D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ライブ・ビューの使い方

2009/07/05 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 Liberatorさん
クチコミ投稿数:8件

現在、D80を使って、花の写真など撮影しています。
皆さんのライブ・ビューの使い方などご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:9807394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/05 15:53(1年以上前)

ハイアングルでの撮影時、詳しくない人に貸すとき。
あとMF時 拡大機能を利用してピントを合わせております。

書込番号:9807437

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/05 16:59(1年以上前)

>皆さんのライブ・ビューの使い方

ローアングル。
三脚に固定し花等の撮影時、LVを拡大表示しピントを合わせます。


あと、D5000のLVについて言えば、
AFは遅いです。
サードパーティ製レンズではAFできません。
「ターゲット追尾」は一度ピントが合うとちゃんと被写体を素早く追ってくれます。
「顔認識」はコンデジよりは劣ります。

書込番号:9807693

ナイスクチコミ!2


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 16:33(1年以上前)

ハイアングル、ローアングルの両方です。
ちなみに、D5000はパナソニックGH1やオリンパスE-620のライブビューのAFと比較してスピードが格段に遅いですし、動き物を撮るのは難しいと思います。
花でしたら問題ないのではないでしょうか。フレーミングに重宝すると思います。

書込番号:9812874

ナイスクチコミ!1


スレ主 Liberatorさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/06 22:18(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:9814697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

標準

D5000 vs X3 K-7

2009/07/04 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 Kovalさん
クチコミ投稿数:58件 D5000 ボディの満足度5

Nikon のD5000の購入を考えておりますが、比較候補としてCanonのKiss X3,
PentaxのK-7(価格帯は違いますが)を考えてます。

それと手振れ補正機能としてレンズ内補正、ボディ内補正のどちらが実用上いいのでしょうか?

デジタル一眼は始めての購入ですが、Nikon F-2フォトミックS、キャノンEOS10とそれぞれの交換レンズを所有しております。

デジカメ時代になってからは、主にコンパクト機のソニーとキャノンを使ってきました。
使いかってなども考えるとやはりcannonが一番いいのでしょうか?

最近の価格動向も含め、どうぞアドバイスの程、お願いいたします。

書込番号:9802129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/04 17:41(1年以上前)

こんばんは。Kovalさん 

レンズ内補正の方が被写体がぶれず有利ですが。手振れ補正機能レンズはお高く
すべてのレンズに手振れ補正機能は付いていません。

ボディ内補正なら装着するレンズすべてに手振れ補正機能が効きます。
安上がりです。

書込番号:9802147

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/04 17:53(1年以上前)

主な被写体は何でしょう?

K-7が視野に入っているのならD90も候補に上げていいと思いますが。

EOSのレンズをお持ちならKissX3がいいかもしれません。F2で使っていたレンズは現在のデジイチでは使いにくいと思います。

いづれにしろ店頭で実機をじっくりと比べてみることをお勧めします。

書込番号:9802194

ナイスクチコミ!2


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/07/04 18:30(1年以上前)

Kovalさん こんにちは!

手ぶれ補正に関しては、最近状況が変化してきました。

いままでは「ボディ」か「レンズ」かの単純な二択でしたが、シグマからペンタックスやソニー用の「手ぶれ補正付きレンズ」が発売されるにいたり、「ボディ内手ぶれ補正付きカメラに、手ぶれ補正付きレンズ」の選択が可能になりました。この場合、ボディ内とレンズ内のどちらかが選べるようです。

今後のラインナップや他メーカーの動き次第では「ボディかレンズか、ユーザーが選ぶ」のが主流になるかもしれませんね!

あとは、ライブビューで構図を確認するっていう手もありますね!これだと、どの方式でも像が安定して見えると思います。

書込番号:9802352

ナイスクチコミ!2


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/04 19:07(1年以上前)

 F2フォトミック時代のレンズですが、D5000にはMF(手動)なら使えると思います。詳しくはレンズNoをスレ下さい。D5000、D40、D60にはAFモーターがボディーに付いていませんので、装着はできるのです。ですが折角のデジ1ですから、AE,AFのきくレンズがあってのデジ1でしょう。
 レンズは白紙で、幅がありますが機種を決められるといいのではないですか。

書込番号:9802510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/04 19:50(1年以上前)

画質もX3が良いですし、ニコンの古いレンズは、キヤノン機に付けた方が使いやすいですよ。

書込番号:9802704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/07/04 20:40(1年以上前)

>画質もX3が良いですし、

どの機種と比べてどういう点で画質がいいって言ってるんでしょうかね?
D5000とX3はどちらも画質面ではAPS-C機ではトップクラスだと思いますよ。
ごくわずかな違いを言ったり、高感度時の画質も言えばD5000が少し上みたいですけど、初一眼というユーザーの方だと気にするほどのことはないでしょう。

わずかな違いも気になる方は、例えばこういう評価が結構ありますが……。

http://www.cameralabs.com/reviews/Nikon_D5000/verdict.shtml

http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_EOS_500D_Digital_Rebel_T1i/noise.shtml

http://www.fotoactualidad.com/2009/03/canon-500d-t1i-vs-nikon-d90-vs-nikon.html

http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGH1/DMCGH1RAW.HTM

書込番号:9802958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/04 21:00(1年以上前)

Power Mac G5さん
うる星さんは、写真データの数値構造の奇麗さを言っているのですよ。
WebデザイナーがHTMLコードの奇麗さにこだわるのと同じ話で、
プリントアウト結果が奇麗なら満足な、わたしたちのような人間には到底理解できない世界です。
無理にかかわる必要はないと思います。解る人がわかる人同士で盛り上がればいいのです。

書込番号:9803071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/04 21:19(1年以上前)

D300と50Dの画質が同等で、50Dの解像が良いから50Dが上と言えると思います。
画質同等とは、50Dを1230万画素に換算(縮小)したら、ノイズが同じのことです。

また別の角度から、50Dのセンサーの面積がD300より僅かに小さいですから、
単位面積の性能(技術レベル)は50Dの方が上です。どっちも僅差ですが。

D90・D5000と、X3も同じ傾向と推測しますが、多少違っても大きく外れはしないと思います。

書込番号:9803176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/07/04 21:48(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

>無理にかかわる必要はないと思います。

はい、わかっちゃいるんですけどね(^_^;

彼にとっては基本的には数字が大きいほうが技術的に上であり、実際に出力される画質そのものはその次みたいですからね。
まあ、いろんな考え方があるということで。

書込番号:9803355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/04 22:07(1年以上前)

誰でも頭を持ってますから、脳死じゃなければ、それを使って考えれば良いと思います。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGH1/DMCGH1RAW.HTM
この例ですが、相対的にX3の画像が拡大されて、D5000が縮小されてますから、
そのままの比較できないと言えます。またニコン機は色ノイズ除去をやってますので、
それも不公平で、比較の邪魔になります(人間の目は色ノイズに敏感)。

最近各社の技術レベルがかなり近いですので、ちょっとだけ間違っても逆の結果になりますが、
アバウトで同じと思っても良いと思います。殆どセンサー面積の差が画質を決めます。

書込番号:9803493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/07/04 22:23(1年以上前)

手ぶれ補正はどちらが有利か?以下、私見。

耐久性:レンズ内補正が有利。
効果 :レンズ内補正が有利。レンズ個性に最適化できる。レンズ内AFモータと同じ理屈。
確認 :レンズ内補正では容易に可能。
維持費:不具合時の修理費は一般的にボディの方が高い。
コスト:ボディ内補正が有利。

書込番号:9803606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/07/05 00:32(1年以上前)

>手振れ補正機能としてレンズ内補正、ボディ内補正のどちらが実用上いいのでしょうか?

レンズは資産・ボディは消耗品と考えるとすると、レンズ内の可動部品は少ない方がいいじゃないでしょうか?
自分は長い物だけでいいのでテレコンの中に入れて貰う事が出来ればそれが一番いんですが・・・。

書込番号:9804517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/05 01:11(1年以上前)

効果: 補正の優劣は分からないが、ボディ内なら色々芸ができる(回転や露出との連携など)
効果: レンズの光学性能を考えたら、ボディ内の方が断然良い
効果: ボディ内は遡って全てのレンズ対応できますが、レンズ内は新しいものでもできない場合があります。
耐久: ボディ内が有利、と言うより、買い替え周期の短いボディの方が楽、
費用: 分からない、一つのボディ対全てのレンズと言われますが、ボディの更新頻度が違う
更新: 新しいボディが開発されるたびに改善できるから楽
維持: 分からないが、ボディ内の方が修理交換やバージョンアップしやすい

書込番号:9804725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2009/07/05 01:12(1年以上前)

Kovalさん、こんばんは。

Nikon F-2フォトミックS、キャノンEOS10をボディとレンズをそれぞれ所有との事ですが、どのようなレンズをお持ちなのでしょうか?またデジイチではどの様な被写体を主に撮影されるのでしょうか?

そのことを詳しく書かれたほうが更に皆さんから良いアドバイスが有ると思います。

価格の事も有ると思いますがD5000よりもD90かペンタのK-7かCanon50Dで検討されたほうが良いのでは?と思います。


デジイチで言うところのFX、フルサイズに匹敵する35mmフィルム一眼を使用されている方にはD5000やX3のファインダー品質では満足できないと思います。
ライブ・ビューというデジタルならではの“武器”を素直に受け入れられるなら良いのですが。

書込番号:9804733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/05 01:34(1年以上前)

ファインダーと言ったら、ニコンさんがD70の“極小ファインダー”を平気で出して、
私達もそれを平気で使ってましたから、大した問題ではないと思います。

書込番号:9804821

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/05 09:04(1年以上前)

手ブレ防止ですが、伝統の銀塩1眼からデジ1眼へ移行したNIKONにとって、当初、固定されたフィルムの機能上、ボディー内手ブレ防止が出来なかっただけで、レンズ内防止システムを採らざるを得なかっただけでしょう。
 銀塩カメラには手ブレ防止のついたモノはありませんものね。NIKONを使う限り、メーカーのご都合を我々ユーザーは押し頂いているだけです。

書込番号:9805767

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kovalさん
クチコミ投稿数:58件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/05 11:08(1年以上前)

皆様、各種アドバイスありがとうございました。

色々思案中ですが、いいものを長く使いたい観点からも
D5000やX3より、D90、K-7に気持ちが傾いてます。

そこでペンタプリズムとペンタミラーではやはりペンタプリズムのほうがいいのですよね?
その場合、K-7とD90のペンタプリズムは比較するとどうなんでしょうか?
視野率と視野倍率に一長一短あるようですが、実用上はどちらが優先されるのですか?

またまた、アドバイスいただけると助かります。

書込番号:9806304

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/05 13:30(1年以上前)

K-7はまだ出たばかりです。
評価が固まるまで様子を見るべきと思います。
ペンタ板はちょっと盛り上がり過ぎ(?)。惑わされないように。

書込番号:9806904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/05 15:15(1年以上前)

K-7は素晴らしいカメラだと思いますよ。

自分はAFの性能に不満がありますが、気にしない人は気にしないで良い写真を撮ってますからね。

書込番号:9807293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2009/07/05 23:16(1年以上前)

ペンタプリズムとペンタミラーを比較するとペンタプリズムを使用しているカメラの方が一般的には明るくクリアに見えます。
コストと重量の問題で初級機には採用されないようです。

あとMFを多用するならMF時のピントの合わせ易さもファインダー性能の一つとして重要かもしれません。倍率の高い方がピント合わせはし易いですがピントの山を判断し易いのはフォーカシングスクリーンの性能による所が大きいです。

視野率は実際に写る範囲に対してどれだけの範囲が写るかという数字です。どうしてもトリミングが嫌だというこだわりがなければ100%にこだわらなくていいと思います。
一部のメーカーを除きライブ・ビューを使えば100%の視野は確認できます。

長く使うつもりでしたら、やはり実機を触り比較して自分に違和感の無いものが一番良い選択だと思います。

書込番号:9810033

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

1眼レフ購入を考えているのですが・・・

2009/07/02 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 desaさん
クチコミ投稿数:18件

カメラ初心者です。
今1眼レフの購入を考えているのですが、D5000か、E-620で迷っています。
カメラはライブハウスでの使用が多くなると思うのですが、どちらが良いのでしょうか。日常でも風景や人物なども撮ります。
似たような口コミを読んだんですが、いまいちピンと来なくて…。

できればD5000とE-620のメリット、デメリットも教えていただけたら嬉しいです。


またこの2つ以外でお勧めのものがあったら教えてほしいです。


言葉足らずですいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9790827

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/02 12:24(1年以上前)

>カメラはライブハウスでの使用が多くなると思うのですが、

>またこの2つ以外でお勧めのものがあったら教えてほしいです。

 D700が良いと思います。

書込番号:9790910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/07/02 12:42(1年以上前)

どちらが良いかでしたら、ライブハウスのような暗がりに強いD5000。
さらに上の高感度特性具備で高価格FX機、小鳥さんも挙げられているD700。

書込番号:9790982

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/02 13:15(1年以上前)

D5000とE-620であれば、高感度はD5000の方が上ではないでしょうか。
その上でさらにできれば単焦点の明るいレンズがいいと思いますが。
D5000の場合、AF-S化された35mm/F1.8Gと50mm/F1.4Gは使えますが、もし距離的な問題でAF85mm/F1.8Dなどが使いたいとなった場合D5000では事実上使えないのでそこがネックでしょうか。
どの程度の距離から、どの程度の予算で、どの程度の仕上がりを期待するかによるんじゃないでしょうか。

理想は、D700に35mm/F2D、50mm/F1.4G、85mm/F1.8DかF1.4D(場合によっては135mm/F2D?)をそろえることだと思いますが。
明らかに予算オーバーになるとは思います。

書込番号:9791127

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/02 13:51(1年以上前)

>明らかに予算オーバーになるとは思います。

 desaさんに対して失礼ではないですか?

書込番号:9791263

ナイスクチコミ!5


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/02 14:00(1年以上前)

D5000、E-620を想定している方にいきなりD700を勧めるのもどうかと個人的には思うのですが。価格帯が段違いだと思うんですが。

前にもライブハウスの相談でエントリー機種を挙げられた方にD700をいきなり勧めて、スレ主さんが逆に非常識だと言い出されたスレッドがあったように記憶しています。

D700だと圧倒的に楽になるとは思いますが。
D700が範疇にに入っているのであれば、すでに挙げられているのではないでしょうか。

D300かD700かという話であれば分かりますが。

書込番号:9791301

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/02 15:27(1年以上前)

高感度画質と、明るいレンズのラインナップという点でD5000の方がいいと思います。
この位の価格帯では、ニコンのD90、キヤノンのKissシリーズなんかはとてもお勧めですよ。

書込番号:9791579

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/07/02 15:31(1年以上前)

みなさんが言っているようにD5000でいいと思う。

ライブハウスでもそこそこ光はあるでしょうから、ISO1600〜3200を使えばキットレンズでも撮れると思いますよ。
もし、シャッタースピードが速くならない場合は被写体が止まっている瞬間をねらいましょう。

明るいレンズの購入はそれから考えればいいと思います。

書込番号:9791590

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/02 15:37(1年以上前)

この間渋谷サイクロンというライブハウスでロック系バンドの撮影しました
機材はE-3+50-200SWDとパナG1+レンズベビーコンポーザーに広角専用でソニーR1の3台体制でした
やはりどの程度のノイズが許容範囲かがポイントでしょうか
サイクロンはステージが高くなっていたのでバリアングルのR1とG1が活躍しました
その2機種はどちらもライブビュー時のレスポンスがもっさりなのでソニーα3XXのシリーズも検討に加えてもいいかもしれません
フォーサーズはノイズはAPS-Cに比べ1段以上弱いとされる弱点がありますが、被写界深度が深くなるのはライブハウス撮影ではメリットになります
レンズの選択も重要ですから、予算をまず決めてレンズ込みで検討したほうがよいと思います
レンタルなどで実際に試すのもアリでしょう

書込番号:9791606

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/02 15:41(1年以上前)

>>yjtkさん

 ボディの価格はD5000よりD700が高いです。
 それこそ倍以上です。
 でも、その事と「明らかに予算オーバー」とは関係しませんよね?
「予算アップが必要です」とかなら分かりますが、予算も出てないのに、しかもFXですけど中級機を挙げてるのを予算オーバーだと決め付けられると凹みますね。

 ライブハウスでの撮影にあたってカメラ初心者にとって遥かにD5000よりD700は向いていると思います。
 スレ主さんが「他のオススメは?」と書いているので別のを薦めるのに問題はないと思います。

 D5000等を候補に挙げてるのは予算でなく大きさ・重さかも知れません。
(その事を考えてD3でなく軽いD700を挙げました)
 そうであれば、大きさ・重さを考えてもD700にするメリットは相当あると思います。

 desaさんがどれだけライブハウスをメインに考えているかは分かりませんが、考えてみる価値はあると思います。
 普段使いならD700よりD5000の方がレンズを含めて軽いし、使いやすいと思います。

書込番号:9791622

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/02 16:01(1年以上前)

> ボディの価格はD5000よりD700が高いです。
>  それこそ倍以上です。
>  でも、その事と「明らかに予算オーバー」とは関係しませんよね?

関係あるんじゃないでしょうか。
世の中には予算というのがどうしてもあります。
ボディで3倍強が、予算として想定されているかというと。
普通は、想定されていないんじゃないでしょうか。
さらに言えば、単焦点レンズすら通常は予算に組み込まれておらず、レンズキットで話をされている場合が圧倒的に多いのではないでしょうか。
そこに、ボディで3倍の商品を勧めて予算オーバーの心配をしないというのは常識的に見てどうでしょうか?
僕の金銭感覚では、3倍というとちょっと度を超えたオーバー加減ですが。

> 「予算アップが必要です」とかなら分かりますが、予算も出てないのに、しかもFXですけど中級機を挙げてるのを予算オーバーだと決め付けられると凹みますね。

決めつけてはいません。

「になるとは思います。」と語調を弱めているつもりですし。断定を避けています。

しかも、どっちかというとD700の話は、スレ主さんに向けたメッセージと言うよりは、D5000を検討している人に、D700をいきなり勧めるのはちょっと行き過ぎではないかと、参加者に暗に提言しているつもりです。
そう理解してもらえなかったのは残念ですが。

書込番号:9791683

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/02 16:31(1年以上前)

小鳥さん

ボディで6万円強を考えていたのに、いきなり22万円強がいいでしょうと言われると結構ひるんでしまうんじゃないでしょうか。

ですので、そこまでいく必要はないんじゃないだろうかと、これでも(デジタル一眼レフの世界に参入する)間口を広げる努力をしているつもりです。

ものが、体育館で動きの速いスポーツをというのであれば、もっと上の機材がどうしても必要っていうのもありますが(特にレンズですが)。撮れる撮れないの世界になってしまいますから。
ですが、ライブハウスであれば、D5000と単焦点レンズで対応できない世界ではないと思います。

http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/30D_samples.html

適当なのがなかなかなかったんですけど、上の

http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/30d/samples/IMG_1494.JPG

この辺なんかは、ISO800のF2.8で1/125sみたいです。
これくらいは2006年のAPS-Cサイズでも撮れるようです。
高感度の画質は30Dと20Dでは変わっていないので2004年あたりからAPS-Cサイズでもここまでは撮れるようになっていたと言うべきか。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/sample.htm

もっともこのD3のサンプルみたいなISO6400みたいな芸当はおっしゃるようにD3やD700でなければなしえない訳ですが。

書込番号:9791770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 desaさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/02 17:16(1年以上前)

別機種

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
ご意見を参考に考えてみます。
予算の事などもうちょっと詳しく書けばよかったのですが・・・。申し訳ないです。
できれば10万円以下で考えているので・・・。


やはりレンズも同時に購入した方かよいのでしょうか??


あと張った写真みたいな動きがでる感じで撮る事も可能ですか??
(今は普通のデジカメ(canon PowerShot S5IS)で撮っているんですが)





書込番号:9791902

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/02 17:21(1年以上前)

>あと張った写真みたいな動きがでる感じで撮る事も可能ですか??

 一眼レフならシャッタースピードやスピードライト(ストロボ、フラッシュ)の調整等は簡単に出来ますので、その点の心配はないと思います。

 10万円以下ならD5000レンズキット(必要に応じてWズームキット)とスピードライト(SB-600?)が良いと思います。
 その後、予算に応じて50mmF1.4G等を追加していくのが良いのではないでしょうか。

書込番号:9791920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/02 22:44(1年以上前)

以前、D90板にも書きましたが 

まあ とりあえずレンズキットを購入して
よく使う焦点距離を研究するのはいかがでしょう?

広角寄りがほしかったら12-24などのレンズ
望遠がほしかったら・・・・
あまり、明るすぎるレンズを購入してもピントが合う範囲が狭くなりますので
結局は少し絞り使用するので・・・・

たぶん、キットレンズと、35mmF1.8G がおすすめです。

書込番号:9793566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2009/07/02 22:51(1年以上前)

>あと張った写真みたいな動きがでる感じで撮る事も可能ですか??
スローシンクロという撮影方法ですね。
デジイチの場合はもう少し進化していて、先幕シンクロとスローシンクロ、後幕シンクロと何種類かのシンクロ撮影が可能です!
コンデジより表現力は豊かですよ♪

書込番号:9793612

ナイスクチコミ!0


スレ主 desaさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/03 11:44(1年以上前)


わかりやすく説明いただきありがとうございます。
安心しました。

何個も聞いて申し訳ないんですが、やっぱりデジカメより1眼の方が写る範囲は広いので何でしょうか??ダブルズームキットとキットレンズって何か違うんですか??
あと35mmF1.8Gっていうのがよくわからないのですが、これはレンズの事なんですか??


分かんないことだらけで・・すいません。

書込番号:9795694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/03 16:34(1年以上前)

>何個も聞いて申し訳ないんですが、やっぱりデジカメより1眼の方が写る範囲は広いので何でしょうか??

それは、装着するレンズに完全に依存します。コンパクトデジカメはレンズが固定なので、写る範囲は機種ごとにほぼ完全に決まっています。
一眼はレンズが交換できるので、コンパクトデジカメと同じくらいが写るレンズ(標準系)、さらに広い範囲が写せるレンズ(広角系)、狭い範囲が写せるレンズ(望遠系)と状況に応じた最適なレンズを選べるのがメリットなのです。

>ダブルズームキットとキットレンズって何か違うんですか??

一眼は、レンズが交換できるため、レンズを既に持っている人のための「ボディのみ」、一般的に使いやすいとされるレンズをセットにした「レンズキット」それに加えて望遠レンズをもう一本セットした「ダブルズームキット」などの販売形態があります。一般に、「レンズキット」「ダブルズームキット」は、レンズとボディを別々に買うよりも価格面でお得になることが一般的です。
また「キットレンズ」とは、「レンズキット」に同梱されているレンズを指します。もちろん、それ単独で購入することも可能です。

>あと35mmF1.8Gっていうのがよくわからないのですが、これはレンズの事なんですか??

交換レンズの一種です。「35mm」は焦点距離といい、写る範囲を表します。ズームレンズではなく、「単焦点レンズ」といい、写る範囲を広くしたり狭くしたりの調節は出来ません。大体普通に見たときの人の視界と同じくらいとされ、幅広い用途に使いやすいとされる画角の焦点距離です。「F1.8」というのは、「解放F値」といいレンズの「明るさ」を表す指標です。この数値が小さいほど明るいレンズということになります。実際に使用する際は、この数値からF22程度(レンズによって違う場合もあり)までを調節して使用します。この数値が小さいほど、暗い場所でも早いシャッタースピードが得られ、室内、暗い場所などに有利となります。ライブハウスなどの撮影に勧められる理由はこのためです。
ちなみに、、キットレンズは「18−55mm」「F3.5-5.6」と表記されています。
これはズームレンズでF値可変式というもので、画角が変化するごとにレンズの解放時の明るさも変化するものです。ズームは便利ですが、上記35mmF1.8Gのように明るくするためには、レンズ自体が非常に大型になります(ちなみに、少なくとも一眼レフに使用できる民生品でF1.8の明るさのズームレンズは無いはずです)

レンズ込みで10万以下となれば、この価格帯で最も高感度に強い機種の一つであるD5000のレンズキット+35mmF1.8Gの組み合わせは最良に限りなく近いとは思われます。

書込番号:9796647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 desaさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/03 19:35(1年以上前)

元光画部員さん
本当に細かくわかりやすい説明ありがとうございました。

少しカメラについてわかってきました。
ほかの皆さんも親身に応えていただき感謝しています。


また何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:9797396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ一デビュー

2009/06/30 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

とうとう買いました。
デジ一デビューです。
明日に届く予定ですが今から待ち遠しいです。
なにぶんデジ一は初めてなのでこれから撮りながら
いろいろ覚えないといけないのですが、初心者なので
メンテナンス?掃除の仕方や最低限必要なものなど
がありましたら教えてください。取扱説明書に大体のことは
書いてあるのでしょうか?

書込番号:9779140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/30 00:58(1年以上前)

そうかもね!さん、デジイチデビュー、おめでとうございます!!

先ずは、充電しながら、ストラップを取り付けて、視度調整してカメラの構え方を…ですかね。

取り扱い説明書
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:9779184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/30 01:22(1年以上前)

>メンテナンス?掃除の仕方や最低限必要なものなど
ブロア、ブラシ、メガネ拭き(レンズ拭き用)、カードリーダーもあると便利です。

あと、外撮りにはカメラバックがあると便利です。
カメラバックには、この季節、乾燥剤(カメラ用)も入れた方が良いと思います。
またカメラバックには、取り扱い説明書を入れておくと出先で困らないです。

レンズ保護フィルター、液晶保護フィルター、防湿庫などはお好みでどうぞ。

書込番号:9779279

ナイスクチコミ!1


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/30 05:14(1年以上前)

D5000購入おめでとう御座います。

↓のスレは、しめましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9556373/

書込番号:9779586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/06/30 11:09(1年以上前)

今後はD5000と噂のD4000が、お気軽カメラの先頭を切っていくのでしょう。
購入おめでとうございます。バリアングル活用の、面白いショットのアップを期待しています。

書込番号:9780399

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/06/30 11:19(1年以上前)

そうかもね!さん おめでとうございます

>メンテナンス?掃除の仕方

レンズだけはティッシュやめがね拭きなどは使わずにブロワーや専用のクリーナーを使いましょう。
ミラーやセンサーも絶対に触らずにブロワーでシュポシュポしましょう。
その他は神経質にならずにどんどん使ってください。

書込番号:9780431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/30 11:36(1年以上前)

説明書もとても使えるのですが、分かりやすいということではムック本なんか1冊あってもいいかもしれませんね。
http://www.amazon.co.jp/d5000/s/qid=1246329152/ref=sr_nr_i_1?ie=UTF8&rs=&keywords=D5000&rh=i%3Aaps%2Ck%3AD5000%2Ci%3Astripbooks
とりあえず、本屋さんに行って読みやすい物を選ばれるといいかと。

書込番号:9780488

ナイスクチコミ!1


SOZE.さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/07/01 02:35(1年以上前)

はじめまして、そうかもね!さん。

メモリーカード1枚あれば充電後、即写せますね^^。
RAWで撮っていると案外容量喰いますので4GBは最低必要かと。
動画もばりばり撮るのであればさらに必要になります。
スペアバッテリーは、よほどハードに撮らない限りは必要無いかと思います。

肩ストラップしないのであれば、こんなのもあります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html

書込番号:9784684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/02 00:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
今日届きました!!
早速触ったのですが、やはりお店で触るのと
自分のものとして触るのとでは大違い。
凄く気に入りました。
これからバンバン撮りまくるので分からないことが
あれば、またお聞きすると思いますが、その時は
宜しくお願い致します。

書込番号:9789306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 富士山に連れて行きたいのですが

2009/06/26 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

こんにちは。
念願叶ってやっと手に入れることができ、ちょっと浮かれているデジ一ビギナーです。

デビューを富士登山で飾ろうと張り切ってます♪

そこで何か特別必要なものがあれば教えてください。
体力は普通ですが女性ですし、あまり重いものは持ちたくありません。
でも、高山で気圧が低いことや、砂埃などに対して何か特別な対策が必要ならばと思い質問しました。

一応レンズのプロテクトと液晶保護シートを付けています。

本当に初めてのひよっこなので、色々と教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします!

書込番号:9761393

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/26 20:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

富士山の山頂まで行かれるのですか?
同行人数、全ての機材量、山岳(登山)経験などを教えてください。
多分、富士山は想像以上ですよ。

書込番号:9761443

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/26 20:26(1年以上前)

こんばんは
D5000のご購入おめでとうございます。
富士登山でのデビュー楽しみですね。
特にご注意などありませんが、連れがおられる場合、撮影したいシーンとテンポが違って
どちらを採るか困る事があるでしょう。
あらかじめ相手の方とお話しされてはいかがでしょう。
レンズは何をお持ちになりますか?
広角は必要と思います。

書込番号:9761481

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/26 21:07(1年以上前)

ナイトジャスミンさん、こんばんは♪

ご購入おめでとうございます♪

まずは広角ズーム・標準ズームが適当じゃないでしょうか\(~o~)/

書込番号:9761693

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/26 22:00(1年以上前)

こんばんは。

D5000ご購入おめでとうございます。

撮りたいとき以外はザックに入れておけば、ぶつけたり、カメラが動くことによる疲労も抑えられると思います。3千メートルを超えると少しの重量が負担になってきますので、安全性に影響しなくて優先度の低いものは持っていかない方がよいと思います。標準ズームのみか、ご来光の時などのために望遠ズームを頑張って持っていくかは体力しだいと思います。もしレンズを換えるときは建物の中か下を向けて素早くすると砂埃の流入は減るでしょう。気圧についてはカメラへの影響は特になく、人間への影響(高山病)を注意すれば良いと思います。

足腰の負担を減らすためのトレーニングウェア(ワコールCW-Xなど)やストック(Lekiなど)も活躍すると思います。

書込番号:9762006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/26 22:07(1年以上前)

   ・携帯の工夫かも知れませんね。
   ・食事とか、休憩時間とかのとき以外は、撮影したりする、時間的余裕がないので、
    行進中のレンズ交換はまず難しいかと思いますが、、

   ・撮りたいときにすぐに取り出せて、かつ、
   ・山を登ったり降りたりするときに、樹木とか岩、転倒、などで壊れないような工夫、、、
   ・かつ、天候変化による、雨や、砂、埃、の防御、

   ・服装はひとさまざまなので、なんとも言えませんが、、
   ・女房殿と山に行くときなどの一例ですが、私自身は、

   ・カメラ用にズボンとは別の幅広の皮ベルトをして、
    ウェストバッグに、レンズ付けたままカメラボディを入れて、
    残りのレンズは別のウェストバッグに入れて、
    二つのウェストバッグが、腰の周りを機材が自由に回せるようにして、
    帽子(いざというときは機材を守る用)は別にして、
    ナイロン袋(雨、砂、などから機材を守る用)は、釣り用のチョッキのポケットに、
    タオル(機材をいざというときに包む用)は、腰のベルトにぶら提げるような
    感じですが、、、
   ・女性では、特に女房殿は、そういう服装は避けています、、、
   ・結局、ご自身に合った服装で工夫するしかないのかも知れませんね。

   ・機材はレンズを一本に絞る方がいいのかも知れませんね。
   ・レンズの焦点距離が足りないときは、そのシーンを潔く、撮るのを諦める、、

   ・機材よりもご自身が怪我されないようにお気をつけて。あとは機材の保険、、、

書込番号:9762044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/06/26 22:23(1年以上前)

WZKということですからVR18-55mmでほぼ足りると思います。
VR55-200mmへは必要に応じて交換します。ここで億劫がらないことが肝要です。

安全第一、カメラは二の次でどうぞ。

書込番号:9762157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/26 23:00(1年以上前)

お返事をくださった皆様へ
本当にありがとうございます!

VallVillさん
女3人でツアーに参加での登山です。私は去年も登っていて、今回で3回目のチャレンジです。
機材としてはカメラとキットのレンズを持っていこうと思っています。

里いもさん、万雄さん
広角レンズですか。これは景色をより広く撮るためですよね?(ホントに何も知らなくてすみません)
おすすめのレンズがあればぜひ教えてください。

manbou_5さん
気圧のこと教えていただきありがとうございます。とても気が楽になりました。それから、カメラレンズの取り替えの
アドバイス、建物の中って思いつかなかったので助かります。レンズを交換するという経験を今までしていないので
そういう考えができないんですよね(苦笑)CX−Wも検討します。

輝峰さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。とても慣れていらっしゃる感じですね。ただ、私の場合、ウエストバッグ二個はちょっときついかな。。。と思いました。特に八合目以降の最後の部分は結構道がきついですよね。私はチビなので、きっと登る時にガンガン岩へぶつけてしまう気がします。
それから、レンズの焦点距離が足りないときは潔く諦める、のご意見、頷けました。
今までコンパクトで撮って来たのに比べたらずっと良い写真が撮れる楽しさを考えたら、少しぐらい諦めることがあっても、絶対段違いに楽しいはずですよね♪

うさらネットさん
安全第一のお言葉、嬉しくまた、肝に銘じておきます。そしておっくうがらない事もポイントですね。

色々考えましたが、やはり登っている最中は撮影は厳しいと思うので、カメラを出すのは頂上のご来光から始めたいと思います。それから下りは楽なので、その道中、一緒に行く仲間や高山植物や景色を撮って行きたいと思います。

そういった場合、レンズは例えば広角レンズ1本で間に合うものなのでしょうか?

すみませんが、その辺りをアドバイスいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。



書込番号:9762444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/06/26 23:38(1年以上前)

レンズはWZKの標準系(標準より多少ワイド)ズームVR18-55mmが基本になると思います。
植物はVR18-55mmで、十分ではありませんがかなり寄って使えますのでいける筈です。

広角ズーム推奨は純正10-24mmです。
http://kakaku.com/item/K0000030214/

廉価でとなると逆光耐性が抜きんでて良いTamron 10-24mmでしょうか。
多少甘い描写、周辺流れの目立つ場合があるようです。逆光耐性が欲しければこれでしょう。
http://kakaku.com/item/10505512021/

書込番号:9762729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/26 23:52(1年以上前)

ナイトジャスミンさん、デジ1の世界、ようこそ!!!

>その道中、一緒に行く仲間や高山植物や景色を撮って行きたいと思います。そういった場合、レンズは例えば広角レンズ1本で間に合うものなのでしょうか?

小さな高山植物のアップはちょっと難しいかも知れませんが、ダブルズームキットの18-55mm F3.5-5.6G VRだけで良いと思いますが、結論はどこまで写真にこだわるかです。
私も大昔に富士山に登りましたが結構きつかった思い出があります。
思い出の写真をと言うことなら、荷物は割り切って少なく。

書込番号:9762825

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/27 00:15(1年以上前)

>ナイトジャスミンさん
>そういった場合、レンズは例えば広角レンズ1本で間に合うものなのでしょうか?
こんばんは
富士山は 頂上までは、ただ登るだけの山と言っても過言ではないですが、それなりに撮るものは有ります。

望遠ズームも、出来れば持って行きたいですが、標準レンズ1本で駄目と言う事は無いです。
見た感じの 画角は、APS-Cの D5000 の場合でしたら、35mm 域ですし、広大な海原からのご来光を撮るには広角域の方が良いです。
太陽が 小さいなと思ったら、トリミングで対処すれば良いと思います。

ただ 海原を広く撮っても仕方が無いとのお考えでしたら望遠ズームですね。
三脚が 有った方が良いのですが、持って行けますか?
それから ブラワーとか、レンズのメンテ用品は持って行った方が良いです。

書込番号:9763001

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/06/27 00:26(1年以上前)

ナイトジャスミンさん、はじめまして

携行されるレンズについてですが、撮影がメインであれば、超広角(魚眼)から望遠300mm程度まであれば、殆ど撮れない対象も無いと想いますが、恐らくそうした目的ではないと想いますので、取り敢えずキットレンズの標準ズームレンズ1本に絞られるのが良いと想います。

キットのレンズは広角18mmから標準55mmまでカバーするので、大抵の場面は賄えると想います。また、このレンズの最短撮影距離は0.28mとカタログ上にありますが、これは割と近寄れるタイプとなりますので、高山植物などの撮影もそれなりに愉しめると想います。この点は本格的に撮りたいとお考えなら、接写用のマイクロレンズが良いですが、その分、荷物が嵩みますし、出費も増えて仕舞いますので・・・。

ただ、カメラ機材は光学機器ですので、ショックに対しては気を遣いたいですね。なので、機材を傷めない様に緩衝材で出来たインナーバッグを用意するか、無ければ厚手のタオルでグルグル巻きにして、ザックの上の方に仕舞っておけば、余程荒く扱わない限り壊れることは無いと想います。

でも、御存知の様に山での天候は変化が激しいですね。特に森林限界を超えた辺りからは、その傾向も顕著になりますので、御自身や荷物などと同様に、カメラの雨対策も成された方が良いと想います。防水性のスタッフバッグか、無ければゴミ捨て用のポリ袋でくるんで、しっかり結ってからクチを下向きの状態でザックに詰めておけば、30分くらい激しい雨に打たれても耐えられると想います。この時、ザックカバーは付けて下さい。荷物が濡れると困りますし、濡れたザックや荷物は重量が増えて、身体への負担が増えて仕舞いますから。

あとは三脚も持参するのは大変だと想いますので、一脚にもなるストック(LEKIポールなど)が有ると便利かも知れません。それと個人的にはウレタン素材などで出来た携帯座布団を持って行きます。何処でも座れて便利なのもありますが、ゴツゴツした岩場で手や肘を付いて撮る時などに、敷いておくと痛くないので。あと、これは無くても良いかも知れませんが、レンズのフードも用意されると、撮影する光線状態によっては役に立つこともあると想います。

機器メンテナンス用の小物もあれば良いですが、無くてもなんとかなるでしょう。レンズの前面は保護フィルターを着けていらっしゃるなら、汚れてもティッシュか綺麗なタオルで拭くだけでも良いと想います。本格的なお手入れは帰ってからでも出来ますから。

書込番号:9763063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/27 06:54(1年以上前)

ナイトジャスミンさん、おはようございます。
少し前にも富士登山についての書き込みがありますので
参考になれば幸いです。
天気が良くなるといいですね。それでは気をつけて。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9707067/

書込番号:9763851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/28 00:42(1年以上前)

D5000ご購入おめでとうございます。

出来るだけ軽く、手軽にということであれば、「よりワイド」に対しては【ニコンダイレクト】で販売している「ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75」はいかがでしょう?

又、「より近く」ということであれば、18-55mmにクローズアップ・レンズを併用するというのはどうでしょう?

書込番号:9768349

ナイスクチコミ!0


ルルBさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 20:21(1年以上前)

ナイトジャスミンさん。はじめまして、

私も去年、富士山に登りましたが、
山頂に着いたあたりで電池が切れてしまいました。

D5000は、Li-ion電池ですので寒さには強いと思いますが、
通常よりも使用時間は短くなると思います。

予備があると安心ですよ。

書込番号:9782429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


higeoyaziさん
クチコミ投稿数:40件

2009/06/30 20:40(1年以上前)

当方、本年8月8日より富士山登山に初めて参加(ツアー)の予定です。手持ちはD70 18-70mmレンズキット、D300 18-200mmレンズキットとsonyのコンデジ。それまでにD5000のwレンズキットを(軽量と動画が魅力)買おうか、sonyのコンデジで済ませようか迷ってます。ナイトジャスミンは結局何時登られるのですか?又結局どのカメラにされるのですか?又登山結果を詳しくレポいただければありがたいのですが・・・

書込番号:9782552

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/01 15:04(1年以上前)

本日 富士山の山開きがありました。

いまのところ 山頂に登れるのは山梨県側からだけで
静岡県側からは 山頂までは登れないようです。

http://www.nhk.or.jp/news/k10013972141000.html

書込番号:9786298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/18 23:33(1年以上前)

こんばんは。
しばらくお返事かけずに申し訳ありませんでした。
また、ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
すべて、じっくりと読ませていただきました。

本当は全員にgoodアンサーを贈りたいのですが、3人しか選べないのがつらかったです。

結論として、キットの望遠レンズ1本を持っていく事にしました。
それをロープロ140AWというカメラバッグに入れて、ザックに放り込んでいきます。
また、コンデジも念のため持っていこうと思ってます。

充電も、忘れていたので今慌ててしています。(と、いうことでGoodアンサーいれさせていただきました)

明日、19日出発します!

本当に、本当に皆様、ありがとうございました♪

書込番号:9874349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

動く犬、猫などがメインなのですが・・・

2009/06/26 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:21件

一デジ初めて買おうと検討中です。犬、猫など動くものがメインなのですがキャノンEOSSX3と このD5000と悩んでいます・・・特に絶対 キャノンで無ければ・・・ニコンで無ければ・・・と言うのでは ありませんけど イメージがカメラはキャノンかニコン!?と勝手に思っているだけで(笑)・・・風景もたまには撮りますので そこそこズームも効いて初心者にも優しく綺麗に撮れる一デジを教えて下さい!宜しくお願いします。

書込番号:9759176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/26 09:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ドンコどんさん
オッハ〜(古っ!)

私、走るワンは良く撮って居るのですが、ニャアは難しいでしょうねぇ〜。
未だ嘗て躍動感有るニャンコの写真にはお目に掛かった事無いです。

カメラ自体はキヤノンでもニコンでもドンコどんさん自身で持ち比べて持ち易いと感じた方で良いと思います。
実際にシャッターを押してみて、他の操作ボタンやグリップの感触等で決めて良いでしょう。
多少の性能差は確かに有りますが、手の個人差に依る持ち易さには換え難いモノです。
レンズは屋外のペット撮影の場合、18〜200等の高倍率ズームが最初は使い易いと思いますので、ボディーとレンズを別々に購入して下さい。
但し、(Wでは無く、只の)レンズキットが格安だった場合にはオマケとしての標準ズームが有っても良いかも知れません。
先ずは高倍率ズームを使ってみて、自分が欲しいレンズを見極める事も大事だと思います。
18〜200等の高倍率ズームは倍率が高い故に描写能力に限界も有りますが、旅行等で一本のレンズのみで済ましたい時には後々非常に便利に使える一本です。

動くペットを撮る場合の問題はカメラ本体よりもカメラマン自体に有ると思います。
動物はハイ!チーズでポーズを取ってはくれません。
如何にカメラマン自身が動くかに依るフットワークが物を言います。
ドンコどんさんも沢山動いて良い写真を撮って下さい。
オット、カメラを買うのが先決でしたね。

書込番号:9759291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/06/26 09:48(1年以上前)

ダイバスキ〜さん
 おっは〜!!(笑)ありがとうございます!そうですね・・・カメラなにより撮り慣れもありますよね・・・x3 と D5000自体は大差は そんなに ないのでしょうか??

書込番号:9759325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/26 09:57(1年以上前)

差は各所に有ります。
あっちは良いけどこっちは悪い。
あっちは悪いけどこっちは良い。
でもはっきり言って五十歩百歩です。
実際に持ってみてドンコどんさんの気に入られた方で問題は無いと思います。

書込番号:9759356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/26 10:05(1年以上前)

ダイバスキ〜さん
 またまた、ありがとう御座います。では お店で両機種とも触って比べてみたいと思います。

書込番号:9759379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/06/26 10:20(1年以上前)

キヤノンのKX3を握ってシャッタボタンを押そうとしてください。
人差し指の真下にボタンがないはずです。
真下にあるのはダイアルで、その前方にシャッタボタンがあります。
私の場合は、何回トライしても合いません。指がNikon用になってしまったのか?

高感度はD5000の方が僅かに良いと思います。
見て、触って、握って、覗いて、シャッタを切って、五感に聞いてお決め下さい。

書込番号:9759419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/06/26 10:24(1年以上前)

うさらネットさん
 シャッターボタンの位置ね・・・ そういう事も あるかもしれないですね!とりあえずお店で両方とも触ってみます!!ありがとうございます。

書込番号:9759428

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/26 10:49(1年以上前)

>そこそこズームも効いて初心者にも優しく綺麗に撮れる一デジを教えて下さい!宜しくお願いします。

難しい質問ですね、残念ながら「初心者にも優しく綺麗に撮れる一デジ」は無いと思います。
いかに、自分が機材を使いこなせるかによると思います。
かった、デジカメを使い倒すことをお勧めします。

書込番号:9759498

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/26 10:54(1年以上前)

動き物はキヤノンとニコンの得意分野ですので、この2社の選択は間違いないと思いますよ。
一応、個人的なお勧めはKissX3かな。
ファンダーの広さや、Wズームが‐250mm(換算400mm)まである点などで。
D5000もアングルファインダーといった強み(動き物にはあまり使えませんが)がありますし、こちらも良いカメラだと思います。
実機に触れること、後作例などを見て画の出方が好みの感じかなども確認されるといいかもしれませんね。

書込番号:9759514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/06/26 11:03(1年以上前)

hiderimaさん
 そうですよね・・・使い慣れないと どうしようも ないですね・・・頑張ります!ありがとう御座いました。

4cheさん
 ん〜悩みます。どちらかに決めようと思ってるんですけど・・・とりあえずは お店に行って、見て、触って 決めたいと思います。 ありがとうございます!

書込番号:9759541

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/06/26 11:10(1年以上前)

>使い慣れないと どうしようも ないですね

大丈夫、大丈夫
両機種とも「オート」は優秀ですから、初心者でもちゃんと撮れますよ。

書込番号:9759553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/06/26 11:25(1年以上前)

kyonkiさま
 ありがとうございます。上級者の方からしたら そんな事も知らないで一デジ買うな・・・とか思われるかも知れませんが ホント 初心者にしたら どの機種を選ぶ? から迷いますからね・・・(困)  頑張ります!

書込番号:9759588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/26 11:40(1年以上前)

D5000もX3もどちらもいいカメラなのでカメラ屋で持ったフィリーングで選ばれても良いかと思います。

ただレンズだけでいうとダブルズームの望遠側が250mmまであるキヤノンにちょっとだけアドバンテージがあるかもしれません。

また室内での猫も撮るのなら35〜50mm程度の明るい単焦点があるとノーフラッシュでの撮影に力を発揮すると思います。
キヤノンには1万円もしないEF50mmF1.8IIがあります(AFは若干遅い)
ニコンだと室内用では最新のAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gが2.5万円くらいと非常にリーズナブルです。

書込番号:9759634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/06/26 19:17(1年以上前)

Frank.Flankerさま
 そうなんですか・・・では少しキャノンの方が良いかも・・・ですね!とりあえず お店で触ってみます。ありがとうございました!

書込番号:9761215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/26 20:42(1年以上前)

こんばんは!

私もデジ一ビギナーで、ドンコどんさんと全く同じ二つの機種で迷いました。

こちらの口コミも散々読ませていただき、ヨドバシにも何度も行き、実物を触ってみました。

で、だんだん分からなくなって来ちゃって、面倒臭くなって、店員さんに

富士山で写真撮りたいけど、犬やハムスターも撮りたい。たまには庭の薔薇や美味しかったランチもブログにアップするのに使いたい。
メインは仕事で必要な建物の写真だから毎日持ち歩くんだけど、どっちがいい?

って聞いたら迷わずD5000を奨められました。理由はニコンのほうがシーン設定が多いからです。

後、触った感じも私はニコンの方が好きでした。私は手が小さいのですが、シャッターはニコンのほうが押しやすいです。
キヤノンはピストルのトリガーを引く感じでした。

それと、シャッター音!キヤノンは半押しでピピってなってカシャ!って来るのですが、それってまるきりコンデジと同じで、なんかあんまり好きじゃありませんでした。
メカ好きな方には良いのかも…

って感じで選んでみてもいいのでは?


書込番号:9761552

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/06/26 20:54(1年以上前)

PC環境によっては、画素が少ない方が易しいです。
容量という問題と、処理速度の問題とありますので。
PCへの易しさで選ぶとD5000の方がいいかも。

書込番号:9761617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/06/26 21:45(1年以上前)

ナイトジャスミンさん
 ホント、悩んでます・・・キャノンの一眼レフ持ってるのでシャッター半押しのピピッ!は分かりますよ(笑) どっちにするか 難しいですよね・・・ とりあえず両機種とも触ったことが無いので お店に行ってみたいと思います! どうも ありがとう御座いました。

書込番号:9761921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/26 21:54(1年以上前)

NSR900Rさま
 PC!? 画素数?? それも あるんですね・・・(困) 優しいのがD5000なんですか? ん〜  まずは お店に 行ってきたいと思います! どうも、ありがとう御座います!

書込番号:9761978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング