D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

露出の傾向

2009/06/17 05:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

現在D50を使用しています。
良いカメラなのですが、スナップなどを撮っていると、時々露出がオーバーになってしまう事があります。
近接ではあまり無いのですが、何度かスナップで失敗しました。
将来、買い替えを検討しています。
D90も露出(マルチパターン)で暴れるとクチコミで拝見いたしました。
このカメラはどうでしょうか。

書込番号:9711952

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/06/17 06:16(1年以上前)

完璧な物は存在しません。このカメラも同様です。

書込番号:9712016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/17 06:55(1年以上前)

男と生まれ海を行く〜さん、こんにちは。

>スナップなどを撮っていると、時々露出がオーバーになってしまう事があります。

ニコンのレンズとタムロンのレンズをお持ちのようですが、これはニコンのレンズを使用した場合でも発生するのでしょうか。

すみません、少々気になったもので・・・

書込番号:9712078

ナイスクチコミ!1


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/17 09:07(1年以上前)

D5000買ってまだ数日なので・・・まだ感覚的にしか書けませんが。

どちらかと言うと標準露出が、D300、D700はオーバー傾向、D5000は
気持ちアンダー傾向(どちらもアクティブDライティング OFFにて)
かなって思っています。

D5000は傾向を探る為に+-0で撮影していますが、D300、D700は基準
露出を1/3アンダーにしてあります。

書込番号:9712379

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/06/17 09:47(1年以上前)

>D90も露出(マルチパターン)で暴れるとクチコミで拝見いたしました。

どのカメラでも状況によってそういうことはある程度しかたがないと思います。特にどのメーカー、機種が優れているということではないと思います。

あと、レンズによっても違って来ますね。
サードパーティのレンズの場合はもちろんのことですが、ニッコールでも例えば16-85mm VRはややアンダー気味になりますね。

ボディに関しては、D300/D90は私の好みからするとややオーバー気味に感じるので、マイナス1/3を基準にしています。
(「基準露出」で設定すると確かexifに反映されないようなので、今は露出補正をマイナスにしています)

それに対してD5000はややアンダーというか、私にはちょうどよいように感じるので補正なしを基準にしています。
ニコンに限らず最近の機種は(ユーザーからの要望が多い?とのことで)デフォルトの露出が明るめのものが多いですが、D5000はなぜかそうではないようです。

書込番号:9712515

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/17 17:00(1年以上前)

D5000は、露出補正を知らない方が購入されても、ややアンダーの好ましい画像に撮影できます。 ニコン デジイチはアクティブDライティングが搭載されていないと、わずかなオーバー露出でもアウトです。 D300のヘタな加工より進化したD90以降のアクティブDライティングとD5000の露出なら、ほとんどのシーンで安定した露出が得られるでしょう。

書込番号:9714029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/17 19:35(1年以上前)

スレヌシさんは、露出がオーバー傾向にあるといっていますよ。
それともアポゾナーさんが正しいのかな?

書込番号:9714691

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/17 19:52(1年以上前)

どのカメラもマルチパターン(多分割測光)で撮ると露出にばらつきが
あると思いますよ。

僕は中央重点平均測光で基準露出を1/3アンダーにして撮影してますがね。

書込番号:9714780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/17 22:36(1年以上前)

スレ主さんは、D50が露出オーバー傾向にある とコメントされている だけです。

書込番号:9715939

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/18 15:58(1年以上前)

D5000は「オート」でも露出はアンダー傾向です。
初心者受けしないかもしれません。

書込番号:9719194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 16:44(1年以上前)

だから ミドリ電化 堺店は露出補正+0.5にしてあった。 やるなっ と思った。 液晶の明るさ をカスタムでプラスにふる裏技もあ〜る(笑)。

書込番号:9719311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 16:48(1年以上前)

撮って出し の方でも、最近のプリンターは賢いから顔面検知して、顔適正露出に仕上げてくれますから、ハイライトが飛んだ画像データーより、加工で救えるだがや。

書込番号:9719324

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/18 16:56(1年以上前)

アポゾナーさん、その通りなんですよね。

だけど某雑誌には「オート」で撮ると、キャノンX3の方が子供の顔が明るく撮れるので初心者には受けるだろうと書いてありました。

なるほど、一理ある‥‥

書込番号:9719347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 17:11(1年以上前)

キヤノンは賢いから、スタンダードを店頭比較対戦モードにしてる(笑)。 お店で比較されたら、モニターの明るさとマゼンタ寄りの発色だから、ママはキッスX3キレイ となーる。 だから最近のニコン デジイチもスタンダードは彩度がキツイ。 4色分解される方は、ニュートラルのAdobe RGBで、色のゴロ変を防いでいます。 D300、D90は、モニターの明るさ−1で、ヒストグラムの山がフォトショップの出方と合いますね。 店頭効果は販売戦略として重要です。 マージンの多い方を綺麗に背面モニターで見せれば良い訳ですから。 それでママさんはダマせます。


書込番号:9719380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 17:16(1年以上前)

ですから私は店頭デモ機のメニューに入り、全て初期化してやります(笑)。 売りたい方を明るさ、彩度アップしてる可能性がアルからです。

書込番号:9719400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 17:26(1年以上前)

業務用ビデオカメラから歴史のあるキヤノンは、電子画像の造り方がウマイですよね。 ソニーも受注生産の怪物デジイチを造れば、ドコモ勝ち目はありません。 階調を出し切るでしょう。

書込番号:9719437

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/18 17:37(1年以上前)

シャープ「アクオス」を彩度を高く明るくして店頭に置いているのと同じだがやぁ。
  ↑
アポゾナーさん風に(笑)

書込番号:9719474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 17:45(1年以上前)

そうだっちゃ。 昔、オーディオブームの時、ライバル同志のスピーカーが2種あった。 配線を見ると、その店はダイヤトーン(三菱)のスピーカーに芯数の多い高級ケーブルをつないでいた。 それ以来、店頭判断はキケンと悟っただがや。

書込番号:9719504

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/18 17:50(1年以上前)

ん〜
ダイヤトーン!懐かしい!
私もそれで騙されて買ったクチです(笑)

書込番号:9719528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 18:01(1年以上前)

DS-201は、小型ブックシェルフなのにオン、オフできるスーパートィターの付いたクセのないリアルなダイヤトーンサウンドでした。 ヤマハNS-10Mは、美しいすぎる高域に人工的透明度を感じ、スグに飽きました。 ユーザーレビューしたパイオニアの現行商品は、1本 10000円くらいなのにJBLやBOSEの小型より、クセがなく量感も出ますよ。 ツブレかけのパイオニア、がんばれ。

書込番号:9719567

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/18 18:09(1年以上前)

お〜パイオニアですか!
私はパイオニアのLD(レーザーディスク)プレーヤーとAVアンプ、持っています。
最近、トールボーイ型のスピーカーも買いました。

って何のスレでしたっけ?

書込番号:9719604

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

5年保証について

2009/06/16 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして!

今回初めてのデジタル一眼レフカメラを購入したいと思いD5000ダブルズームキットを
検討中ですが、みなさんは5年保証に加入されているのでしょうか?

パソコンはいつ何が起こっても不思議じゃないので加入していますが、今まで購入した
デジタル(コンパクト)カメラは全く問題なく使用しています。

もちろん入っていた方が安心だと思いますが、デジタル一眼レフカメラの故障する頻度
がそんなに高いのかどうか知りたくて質問させて頂きました。

宜しくお願い致します。

書込番号:9707946

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/16 15:53(1年以上前)

 1年以上経って壊れる場合は通常保証の範囲外である「落とした・水没した」とかの方が多いと思います。
 キタムラの1%ポイントで5年保証(1回のみ)なら入りましたが、今はキタムラも他店舗のような5%追加の保証になってしまったので魅力減です。
 保険のような延長保証が安価であれば嬉しいのですが・・・。

書込番号:9708106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/16 16:47(1年以上前)

同じデジカメを5年使うつもりなら、加入したほうがいいのではないでしょうか?
私は、最も長く使ったもので5年です。

書込番号:9708314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/06/16 17:22(1年以上前)

古い2003年からのを含めて5台、何にも入っていませんし心配もしていません。
だからと言って、5年保証とか保険がムダとも思いません。
私は生命保険には入っていますから。---違う話?

書込番号:9708466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/16 19:59(1年以上前)

今まで、デジタルカメラで5年保証等に加入したことはありません。
(無料で勝手についていて、不要と言っても安くならないのは別ですが)

なぜなら、日進月歩なので、5年も使わないからです。
せいぜい1年くらいしか使わないので、メーカー保証で十分です。
(でも最近は、DXのフラグシップがなくなったので、いまだにD2Xが現役なのですが・・・)

仮に1年以上使っていて壊れたら・・・良い機会なので新型に買い換えます。
つまり、5年保証を使うことは絶対ないので、加入しないのです。

書込番号:9709229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/16 23:11(1年以上前)

カメラ本体(D40 Wズーム)を買ったときは、入りませんでした。
(というより、入り忘れました。)

しかし、VR 70-300mmを買ったときは入りました。

メーカ保証が切れたあとの安心という意味では、
入っておいたほうが良いと思います。
1年おきに買い換えるとか故障したら買い換えるのでしたら、話は別ですが。(笑)

書込番号:9710766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/17 12:05(1年以上前)

短期間に貴重なお答えをいただき有難うございました。

みなさん結構早いサイクルで買い替えされるんですね〜!?びっくりしました。
落としたりしなければそう簡単に故障しないと思うので、長期保証代でSDカードをを余分に
買おうと思います。

私みなさんより長い期間使用すると思いますので、大事に扱いたいと思います。
有難うございました。

書込番号:9712956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットの接写について

2009/06/16 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:158件

初めてのデジイチ購入でD5000を考えています。

主に花や天然記念物の木を撮っていますので、ライブビューと広角が必要で今はcoolpix8400を
使用中です。
やっとデジイチでもライブビューが出来たので喜んでいます。
以下の件ですがカタログを見ましたが、良く解りませんのでよろしくお願いします。

1、小さな花の接写ですが、レンズキットのレンズAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRでは、
  最短撮影距離は28cm(ズーム全域)と書かれていますが、小さな花を望遠側で取ればどの
  程度に写るのでしょうか?
 coolpix8400では広角側3cmで結構大きく撮れていました。
 また接写レンズで解決出来るでしょうか?

2、マニュアルフォーカスですが、coolpix8400では実用には不向きでした。
  D5000ではかなり正確でしょうか?
 
超ビギナーな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:9707008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/06/16 12:41(1年以上前)

こんにちは。

>小さな花を望遠側で---
数値は不明ですが、多分満足のできないほどの大きさです。
@52mm径接写(クローズアップ)レンズを付けることで可能です。
 ---ケンコーMCクローズアップNo2というのが適当らしいです。
Aマクロレンズで撮ることでも可能です。
接写とマクロは物を大きく撮る方法ですが、違う手法です。ググってみてください。

>マニュアルフォーカス---
D5000に限らず、ファインダのフォーカスエイドで正確に合焦確認できます。
バリアングル液晶でのMFは倍率を上げて行えばジャストのようです。

書込番号:9707436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2009/06/16 12:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18-55mmの55mmで被写体から28センチの距離から撮影しました。

メジャーも一緒に写しておきましたので、ご参考までに。

書込番号:9707445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/16 13:15(1年以上前)

>coolpix8400では広角側3cmで結構大きく撮れていました。

広角側では5cm程度の物が、横一杯ですね。また、広角特有の周辺画像の歪みも大きいです。
望遠側では、寄れないため、8cmくらいの物を画面一杯に収めるのが限度です。

AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRの仕様表には、最大撮影倍率は書かれていませんが、AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6Gでは、1/3.2倍の表記があります。
最短撮影距離や画角は同一ですから、これと同じではないでしょうか。
1/3.2倍とは、約7.6cmの物が、横一杯に写ると言うことです。
E-8400の望遠側と大差はありません。
但し、センサーサイズが大きいですから、トリミングで、画面一杯にすることは可能と思います。

>また接写レンズで解決出来るでしょうか?

この接写レンズ、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDのようなマイクロレンズの事でしょうか?
これなら、等倍撮影(センサーサイズと同じ大きさの被写体を画面一杯に写せる事)が可能です。

それとも、クローズアップレンズの事でしょうか?
クローズアップレンズなら、使うレンズによって、最短撮影距離が変わり、それに伴って、撮影範囲も変わります。
使い易いのは、No.3かNo.4あたりだと思います。

一眼レフで、最短撮影距離より近づいて大きく撮りたい場合は、普通、接写リングを使います。
HPのレンズアクセサリを見ましたが、Ai対応しかないようですね。D5000でAF/AEが使える接写リングは無いのでしょうか?(ニコンは使っていないので分かりません。)

ニコンには、BR-2Aというリバースリングが有ります。
これはφ52mm径のフィルターネジにねじ込み、レンズの前後を逆向きにして取り付ける物です。
これを使えば、簡単に拡大撮影(センサーサイズより小さい物を大きく写す)が可能です。
但し、ピントなど、全てがマニュアルになります。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRの場合、取り外すと、絞りはどうなるのでしょう?
もし、開放になるのなら、撮影時も開放ですが、カメラ全体を前後させてピントを合わせれば、撮影可能です。
逆に、絞り込まれてしまうなら、ファインダーが暗くなり、現実的には使えません。
露出もマニュアルになりますが、デジカメですから、撮影後画像を見て、その場で修正すればよいでしょう。
接写では三脚+カメラ微動装置が欲しいです。
https://www.hakubaphoto.jp/search/index.php?keywords=%A5%B7%A5%D5%A5%BF%A1%BC&.x=17&.y=4

書込番号:9707575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/16 13:26(1年以上前)

マニュアルフォーカス(MF)に関しては、

D5000にはフォーカスエイドと言って焦点が合うと○印が出る機能があります。ただ、それだけではピントの山が掴みにくいのですが、それに加え「フォーカスエイドインジケター」というものがあります。
この「フォーカスエイドインジケター」はファインダー内の露出インジケターがMFのときだけ目盛りでピントの合い具合が確認できる機能に変わるもので、その目盛りを見ながら素早く簡単にジャスピンに合わせることができます。かなり便利です。

もっと精密なピント合わせをしたいのな、ライブビューを拡大表示をしてMFするのがいいと思います。

書込番号:9707610

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/16 13:37(1年以上前)

×インジケター
○インジケーター

書込番号:9707647

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/16 16:59(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。
 接写が目的でしたら、5000とレンズキットでは全然だめですね。coolpix8400のままでいいのじゃありませんか。どうしても5000で・・・なら、60mmのマイクロレンズが1番いい結果を生むとおもいますよ。

書込番号:9708372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/16 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>主に花や天然記念物の木

シグマ17−70かシグマ18−50がよいのでは。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/313-sigma-af-17-70mm-f28-45-dc-nikon-review--lab-test-report
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/315-sigma-af-18-50mm-f28-dc-ex-macro-review--lab-test-report
使い勝手のよさは前者。

>マニュアルフォーカスですが、coolpix8400では実用には不向きでした。
  D5000ではかなり正確でしょうか?

正確かどうかはわかりませんが、問題なくMFは可能。
ペンタミラーとペンタプリズムの差を強調する人もいますが、殆ど寝言です。

書込番号:9709064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/16 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

わっかくんさん、こんばんは。

D40とD5000の差(撮像素子の差)、およびAF-S DX 18-55mmF3.5-5.6G IIと
AF-S DX 18-55mmF3.5-5.6G VRの差(VR付きは最大撮影倍率が非公開)が、
どれ位あるかは分かりませんが・・・。

D40+AF-S DX 18-55mmF3.5-5.6G IIの場合の作例を貼らせて頂きます。

・1枚目はレンズ単体で55mmの最短撮影距離
(MFで最短にフォーカスをセット)
・2枚目はハクバMCクローズアップNo.5を付けた55mmでの最短撮影距離
(MFで最短にフォーカスをセット)
・3枚目はハクバMCクローズアップNo.5を付けた55mmでの撮影距離不明
(最短に近いとは思いますが・・・。)

スレ主様が求める画質と小さい花がどれ位の大きさかが分かりませんが、
マクロレンズを買う前に数千円のクローズアップレンズを試そうと思って
いるのであればご参考まで。

ただクローズアップレンズを付けた場合は、近距離にしかピントが合い
ません。引いて撮る場合は一々レンズを外す必要があることをご承知
置きください。

ちなみに手持ちのものは最短撮影距離が焦点距離55mmで261mm、
同36mmで250mm(最短)、同18mmで265mmでした。

書込番号:9709522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/16 20:53(1年以上前)

補足です。

>ちなみに手持ちのものは最短撮影距離が焦点距離55mmで261mm、
>同36mmで250mm(最短)、同18mmで265mmでした。

上記はクローズアップレンズを付けない私の所持する
AF-S DX 18-55mmF3.5-5.6G II単体の場合です。

書込番号:9709567

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/16 21:58(1年以上前)

当機種

キットレンズ + Kenko AC CLOSE-UP 5

こんばんは。

1.気楽な接写では、キットレンズに「Kenko AC CLOSE-UP No.5」をつけたりします。これで、レンズ先端から約5cmまで近づいてもAFが合います。
www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/ac345.html

2.ライブビューで拡大表示すれば正確にMFできます。ファインダーでMFを楽にするときは拡大アイカップをつけると良いと思います。(私はペンタックスO-ME53をつけています。)

書込番号:9710109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/06/17 10:46(1年以上前)

皆さん おはようございます。

D5000と言うよりも一眼レフそのものを解らない質問に、ご親切なご解答を戴き本当にどうも有難うございました。とても感激しております。

coolpix8400では既に7500枚ほど撮っており、それなりの長所短所は解っている積りですが、デジイチは正直良く解りません・・。
今の不満は小さく突起状の花にピントが合い難い位ですが、D5000でのマニュアルピントと連写は、ペットや趣味のテニス時のボール入りの写真が簡単に撮れる?事への大きな誘惑もあります・・(^^;

一度coolpix8400持参でお店に行き、皆さんのご指導を参考にして、ピントや接写時のいろんな説明を聞いてみたいと思います。

>>かわはら@千葉さん、秀吉(改名)さん、Monday_524さん、manbou_5さん

わざわざ写真まで載せて頂き本当にお手数をお掛けしました。有難うございます。

>>かわはら@千葉さん

左側の2枚は、もしかして沙羅(夏椿)ではありませんか?
珍しい花をどうも有難うございました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9712704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2009/06/17 18:51(1年以上前)

機種不明

わっかくんさま:

お花を見ただけで樹種が判るとは「さすが」ですね。おっしゃる通りです。写真を撮る目的がはっきりしている方なので、ある意味当然なのかもしれないですが、すごいと思いました。

敬意を表して蕾と、歯の写真も添付しておきます。

書込番号:9714470

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/06/18 01:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DX18-55mm+25mm接写リング

DX18-55mm+25mm接写リング

DX55-200mm+25mm接写リング

85mmF1.4D+ACクローズアップNo.3+25mm接写リング

わっかくんさん、こんばんは

VR18-55mmでの小さな花の接写では、ACタイプのクローズアップレンズや接写リングをお試しになられては如何でしょうか?

私はD40でVR無しのDX18-55mmで接写リングを使ってよく撮影しています。
フォーカスはマニュアルでの撮影です。
(身体を前後させてピントを合わせます。)

でも、使いやすいのは55-200mmなどの望遠ズームに接写リングだったりします。

接写リングについて詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_10.htm

クローズアップレンズは同様に以下のページにございます。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm

ご予算がございましたら、純正マイクロ60mmレンズやタムロン90mmマクロなどのマクロレンズをオススメ致します。

ということで、季節はずれの作例ですが、接写リングを使って撮影した画像をいくつか貼らせて頂きます。
(すべて手持ち撮影です。)
(4枚目の画像は外付けスピードライトを調光ケーブルを使って斜め方向から発光させています。)

書込番号:9717050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー時のAF速度について

2009/06/15 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 Hatasaさん
クチコミ投稿数:83件

初めてのデジイチなんですが、X3と迷ったあげく可変モニターが決めてとなりこちらに決めました。店頭で何度か試し、AF速度がX3の方が速かったので、かなり迷いました。実際に購入して思ったのですが、ライブビュー時のAF速度がめちゃめちゃ遅いです。ピントが合うまでにかなり迷って、ペット撮影時などまったく実用になりません。設定とか使用方法とかが悪いのでしょうか?雑誌のレビュー記事などを読んでもライブビュー時のAF速度は、遅いことが指摘されていますが、非実用的とまでは書かれていませんし、今の世の中にこのような製品がリリースされているとも思えません。やはり、私の使用方法が悪いのでしょうか?詳しい方、お助けください。よろしくお願いします。

書込番号:9704266

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/06/15 21:14(1年以上前)

当機種

ローアングルで花撮影

はっきり言って動くものをこのライブビューでAFするのは無理です。
ファインダーを使ってください。

ライブビューを使うのはバリアングルを生かしてのローアングルやハイアングルと割り切るべきです。

書込番号:9704348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/15 21:58(1年以上前)

今のところデジイチでのライブビューは、パナのG1/GH1とソニーのα300/350以外は・・・
コンデジのような使い勝手を期待するとガッカリするものです。
その中でもニコンは特別に遅い方です(笑

まァ・・・ソニーのαはライブビューとは認めたくない一面もありますが(笑

一般的には、静物を対象にした使い道しか無いです。

書込番号:9704704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/15 22:12(1年以上前)

> 雑誌のレビュー記事などを読んでもライブビュー時のAF速度は、
> 遅いことが指摘されていますが、非実用的とまでは書かれていませんし、
> 今の世の中にこのような製品がリリースされているとも思えません。

ライターはデルトホメ、つまり新製品を褒めちぎるのが仕事です。
つまり悪いところは一切書かず、良いところだけを抜粋し、
さも全てがばら色であるかのごとく幻想を抱かせるのが上手い人がプロのライターです。

仮に非実用的と分かっていても、絶対にそんなことは書きません。
事実「遅い」と正確に書いてあるし、商品撮影等では使えるのだから決してウソではない。
動き物で使えると一言も書いてないのに、多分そこそこ使えるだろうなどと思い込むのはユーザーの勝手ですから。


> やはり、私の使用方法が悪いのでしょうか?

いや、多分、性能の限界なんでしょう。

書込番号:9704802

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/06/15 22:51(1年以上前)

一眼レフのAF速度はレンズの方の性能によって相当な差が出るようですね〜。
キットレンズのAF速度は確かに遅いですが、VR105mmなど超高速なAFレンズを使うとけっこう実用的かも?

書込番号:9705113

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/16 00:05(1年以上前)

ユーザーでもなく詳しくもないのですがカタログには

・ターゲット追尾
動き回る子供やペットの撮影、移動しながらの撮影に、とても便利な機能です。

とあるので試してみてはいかがでしょう

書込番号:9705703

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/06/16 00:55(1年以上前)

事実上動く物に対して実用的な速度ではないと僕も思います。
使い方の問題ではないと思います。

パナやオリンパスだともうちょっと速いですし。
Canonの位相差AFタイプのライブビューだと、もうちょっと実用的なスピードで使えなくはないんですが。

書込番号:9705966

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/16 14:40(1年以上前)

ライブビュー時の オートフォーカスですが、コントラストオートフォーカス方式に成っています。
フォーカスポイントが 任意にどこにでも決められる事と精度が良いのが利点ですが、スピードが遅いのが欠点です。
しかし D5000は、この方式の中では一番早いのです。
動体の 対象は、ファインダーを覗いて撮るようにするのが一番です(位相差AF)。
AF-Cに 設定…

書込番号:9707861

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/06/16 16:03(1年以上前)

> しかし D5000は、この方式の中では一番早いのです。

Nikonの中ではというのを書いておかないと、パナやオリンパス、Canonよりも速いのか?と誤解されかねないのではないでしょうか。

書込番号:9708146

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

標準

D90がもう少し小さければ

2009/06/15 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

ペンタックス100D、キャノンKissX2、ニコンD60と購入して来ました。
いずれも帯に短したすきに長しといった感あり、いつも次のものが欲しくなります。と言っても、カメラ側に問題があるわけではなく、多分にこちらの未熟さ故に思ったような写真が撮れないだけ。
でも、自分の腕を棚に上げて道具を買い換えるのは古今東西、世の常。お見逃しいただきたい。
本題です。D5000か、D90か、ペンタックス7か、それとも現有機でレンズに走るのか。悩み抜いています。
私の場合、条件が一つあります。手が小さいため、D90でも大きすぎてしっくりきません。小型であることが譲れない選択条件です。それでもD90を選択すべきかどうか、お知恵を貸してください。いや、背中を押してください。
D5000を魅力に感じている点は、AFです。X2も早いですが、店頭で比べる限り、D5000がもっと早く感じます。
一方、D90に感じる魅力は、ファインダーです。それとカメラの出来が1ランク上がっていると感じられることです。

書込番号:9702330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/15 12:43(1年以上前)

もうろくじいさんさん
こんにちわ〜。

ペンタ、キャノン、ニコンと来たら次はオリに逝っちゃいますかぁ。
との冗談はさて置き…

>手が小さいため、D90でも大きすぎてしっくりきません。

持ち方を改めてみては如何でしょうか。
私も手は大きな方では無いのですが、もっと大きなカメラでも持ち方次第でホールド感は改善すると思います。
お持ちのボディーでレンズを追加した方が面白いでしょう。
レンズを換える事に依るボディーとレンズの支え方も楽しんで下さい。

書込番号:9702373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/15 12:47(1年以上前)

まだカメラボディを所有しているなら、買い換える前に使いこなしましょう。
明らかに自分の腕だけでは目的を達成できない状態になってからで充分です。
D5000に気持ちが動いてるようなんで、ご自分の思う機種を買ってください。

書込番号:9702391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/15 12:50(1年以上前)

>一方、D90に感じる魅力は、ファインダーです。 それとカメラの出来が1ランク上がっていると感じられることです。

それでしたら、ペンタックスK7で決まりでしょう。

ファインダーの視野率は100%ですし、ボディーの質感は圧倒的です。

ボディーサイズも小さく、ボディー内手ブレ補正でどんなレンズも手ブレ補正してくれます。

ペンタックスK7、いかがでしょう(^O^)/

書込番号:9702401

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/15 12:53(1年以上前)

もうろくじいさんさん 

こんにちは
デジタル一眼レフはレンズが揃ってまた楽しみが増えるかと思いますよ。
どのような写真をお撮りになるのかは判りませんが、それに合わせたレンズ
単焦点の明るいレンズや、マクロ等が増えると表現が広がります。
超広角ズームが増えてもまた表現の範囲が広がります。

K100D,X2、D60というと、入門気と呼ばれるカメラ群でマウントを都度変更されておられるようす。
レンズ増やした方が速いようにも思います。

D90とD5000ですが、手の大きさが懸念されるというのであればD5000が宜しいかと思います。手持ちの2台比べてみると、グリップ部の出代は1cm程度はD90の方が大きい感じですしね。改めてD5000基準で重さや大きさを考えると「D90は重いな」とも思えます。

たしかにファインダーはペンタプリズムつかったD90の方がすっきり大きく見えます。
しかし、AF回りの性能はあまりD90とD5000ではかわりませんし、使ってる素子や処理系もD90とD5000は近いものありますから、D5000のお得感というのもあります。
バリアングルの液晶を活用するとまた面白い写真も撮れます。

注意点はありきたりですがD5000はD60同様にボディ内部にAF駆動モーターを持ってませんから、AF−S以外のAFニッコールの使用に制限がでると言うところですかね。

書込番号:9702413

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/15 12:56(1年以上前)

[9702413]の訂正です

誤) 入門気と呼ばれるカメラ群
正) 入門機と呼ばれるカメラ群

失礼いたしました。



書込番号:9702429

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/15 13:28(1年以上前)

現在保有するカメラのどこに不満があるのか、きちんと整理しないと同じことの繰り返しだと思いますよ〜

>D5000がもっと早く感じます

D5000のAFが特別速いとは感じませんが。
D40あたりと同じです。

書込番号:9702534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/15 13:29(1年以上前)

もうろくじいさんさん
こんにちは。

>カメラ側に問題があるわけではなく、多分にこちらの未熟さ故に思ったような写真が撮れないだけ。

と仰られてますが、カメラに問題が100パーセントあると心の中では思っていらっしゃる
ように思います。今までの購入歴を見させてもらっての感想です。

そこで思うのですが、もうろくじいさんさんの実力を上げる為にも、カメラのせいに出来ないくらいの機種を選んではどうでしょうか。

そのような観点からD5000ではダメなような気がします。少なくともD90、お勧めは、
少し古く値も張りますがD300あたりがいいのではないでしょうか。手が小さいと仰られてますが工夫次第で十分使いこなせると思います。手の小さい人はたくさんおられます。

マウントにこだわらなければK−7もありと思いますが・・・、微妙です。

勝手に想像して書きましたがお許し下さい。

書込番号:9702540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/06/15 14:08(1年以上前)

手が小さいというのが最大の問題だったら、今でも間に合いますので、D40をお買い求めください。これは良いカメラですぞ。実際に使う機能は全部そろっていますし、小さく軽い。画質も良い。画素数もPCに負担をかけない600万画素。全ての面でエコです。どうですか?

書込番号:9702629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/15 14:17(1年以上前)

私も…女性に負ける位手が小さい(指が短い)(笑

でも…カメラのデカさで閉口する事は無いですね…。
※重量は多少気にします♪

カメラは左手で構えるので…大小は全く気になりません♪
右手は…軽く添えるだけなので…
グリップは有っても無くても、全く違和感無く構えられます。
あえて言うなら…親指の置場所と、人差し指のレリーズの位置が気になる程度…
グリップは、中指が軽く係る程度の出っ張りが有ればOK!と言う感じです(^^;

なので、大きさと言うより…丸っこいとか…角っぽいとか…手の当たり具合のフィーリングが気になりますね♪

書込番号:9702648

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/15 14:55(1年以上前)

色々なメーカー・機種を使ってこられて 出される画は、どこの物が好みだったのか気に掛ります。
また撮る対象物も不明ですし、ただ、持ち難い操作し難いの一点でカメラを換えてこられたのならばオリンパスのE-620が良い様に思います。

さらに面白いのがDP1・DP2と言ったコンデジですが、これらは、シャッタータイムラグが大きいから却下かも。

明日発表されるμフォーサーズ機等も良いかも知れません(AFの速さ不明)

書込番号:9702770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/15 16:46(1年以上前)

  ・D200を使っています。基本的に満足しています。
  ・F6も同じく満足しています。
  ・一度、基本機能がしっかりしたものを使うと愛着が起こり、大事に使っていこうと
   感じます。
  ・つまり、それが壊れるまで大事に使っていき、買い増しはあっても買換えは、
   極力回避したいと思っています。

  ・あとは腕と精神修行だけと考えております。(笑い)

  ・最近、加齢により、遠距離(海外ツアーなど)撮影時の持参や、
   街のパレードなどの撮影時間の長いときなどには、レンズも合わせると、
   F6もD200も、大きい、重いと感じます。

  ・指の関節の軟骨も減少してきて痛みがでてきます。
  ・年齢により軟骨は再生されにくいみたいです。
  ・痛いときだけに飲む痛み止めと、軟骨に良いといわれる?コンドロイチンを、
   試用していますが重さはこたえるようになってきます。(笑い)

  ・D200とかF6は基本的機能には十分満足しているので、
   どうしても軽いものが欲しいときには、Coolpix P5000を「常時携帯」しています。
  ・Coolpix P5000は日常性記録用にL2Lサイズ自家プリントして使っていますが、
   それには、これで十分と感じています。


 >いずれも帯に短したすきに長しといった感あり、いつも次のものが欲しくなります
 >一方、D90に感じる魅力は、ファインダーです。

 ⇒・納得される、中上位機種を一度一台、買い増しして、試して見られることをお勧めします。


 >本題です。D5000か、D90か、ペンタックス7か、それとも現有機でレンズに走るのか。悩み抜いています。

 ⇒・下位機種の買換えは回避された方がいいかと思います。不満が出てきて、
   また、買換えを繰り返す可能性があります。
  ・今のD60を愛して、寿命まで使いきる気持ちで、技術を習得される方が
   いいかと思います。機能の不足分は中上位機種で対応することをお勧めします。


  ・で、結論は、
     ・レンズ揃え(ジャンル、撮り方別に、システム構築)を優先して充実させる。
     ・カメラの方は、中上位機種と、下位機種と、及び、コンデジなど、
      をTPOによって組み合わせて使い分けしていく。

   つまり、予算、身体、年齢に無理をしないで、あるがまま、あるがまま、に、
   数年かけて、合わせていくしか、方法はないと考えています。

書込番号:9703103

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/15 19:12(1年以上前)

もうろくじいさんさん、こんばんは♪

>私の場合、条件が一つあります。手が小さいため、D90でも大きすぎてしっくりきません。

手が小さくカメラのホールディングがしなければ「ハンドストラップ」の購入を検討されて
みてはいかがでしょうか?

書込番号:9703673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/15 21:26(1年以上前)

今までご自分が買われたモノに対して愛着・愛情を感じていないようですので…。今後何を買っても同じでしょうからカメラから手を引く事をお勧めします。

書込番号:9704426

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/15 21:44(1年以上前)

こんばんは。

KissX2と比べるとD5000は少し大きく感じますし、AFもUSMレンズならKissX2の方が速いように感じます。KissX2に対してUSMレンズを購入し、RAW現像で好みの色を出すが良いような気がします。。

ペンタックスの発色がお好みでしたら、小型でK100Dより大分AFが速くなった上にファインダーも良いK-7が良いと思います。

書込番号:9704571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/15 22:15(1年以上前)

たくさんのご教示を頂戴し、感謝にたえません。
有り難うございます。御礼を申し上げます。
いつも女房どのにお叱りを受けるんです。安物買いの銭失いと。
写真に特別な思い入れがあるわけではなく、里山をハイキングしているとき、ふと出会う景色に見とれ、これを写真に切り取れたらいいだろうなと思うのが動機です。
撮る対象は緑が多いです。それも林とか森です。しかし、肉眼では1枚1枚の葉が見えるのに、私が撮ったものは葉の集合ではなく、ボヤッとした「緑」にしかなりません。
手持ちの3機種とも接写をすると、ピシッと細部までシャープに写ってくれるので、やはり腕のせいのような気はしていますが。
AFの比較ですが、せっかちなもので、AFが定まらずシャッターがおりないのは困ります。所有3機種の中ではX2が、圧倒的にキョロキョロしません。D5000は店頭で比べる限り、もっと優秀です。店頭では、白っぽい平板な天井面でピンが定まってくれるかで比べています。
大きさにこだわるわけではありませんが、写真を撮るために出かけるわけではないだけに、負担にならないものがうれしいわけで、しかし、撮ったものは感動を再現するものであって欲しいと・・・

書込番号:9704829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/16 01:19(1年以上前)

AF機とはいえ、合焦させる工夫はされているのでしょうか。
せっかく感動された景色を残すなら少々時間をかけませんか。
MFは試してみましたか?
D5000はAF時は合焦しないとシャッターが切れません。
D90なら切れますが、合焦よりシャッターが優先するだけです。
お話からは、どのようなレンズをお持ちなのかは伺えませんが、
今お持ちの機種は十分軽量な製品ですから、これより軽いものを
一眼レフの中で求めても大差ないでしょう。

「写真に特別な思い入れがあるわけではない」「写真を撮るため
に出かけるわけではない」「負担にならないものがうれしい」と
おっしゃるのなら、レスポンスの速い上級コンパクトもお試しに
なった方がよいと思います。

書込番号:9706073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2009/06/16 04:40(1年以上前)

私もD90とD5000で悩みました、最終的にはD40を所有していたのでメインをD5000、サブをD40にするという判断でD5000にしました、バッテリーが共通で使える事もあり結構重宝しております、しかしカメラの機能を優先されるならD90をお勧めします、私もD90に気持ちが傾いたのですが、使いこなせそうに無かったのと、撮影対象がスナップメインなのでD5000で十分だと思ってます。

書込番号:9706396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度3 atos's photo studio 

2009/06/16 05:04(1年以上前)

もうちょっと待ってD300後継機がいいと思います
大きさなんて慣れですよ

書込番号:9706413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/16 09:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

KissX2

KissX2

7年前に購入したコンデジ

いろんなご教示有り難うございます。
kissX2と富士フイルムの大昔しに購入したコンデジで撮った写真を添付します。
こうして比べてみると、私はデジイチの機能を生かした撮り方が出来ないから、コンデジの方がシャープだったりするんですね。
カメラのせいでないことは承知しています。
わかっていながら、またD5000を買ってしまうんでしょうね、きっと。
そして、少しの時間が経つと、またまたD90が欲しくなってしまう。
しょっちゅうゴルフクラブを買い続ける隣の家のおじさんのようになってしまうんでしょうか。
軽いのでKissX2ばかりを持って出かけますが、私的には写りの良さはD60、K100D、KissX2の順で、写りのよくないX2が一番使われているとは、何とも皮肉です。

書込番号:9706829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/16 11:15(1年以上前)

もうろくじいさんさん

三脚の使用をお勧めします。
それと、もう少し画角の広いレンズを購入されてはいかがですか。

書込番号:9707132

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

これから趣味として、デジタル一眼レフを買おうとしているのですが、
自分はまったくのド素人でアドバイスをいただければと書きこみました。

D5000が欲しいのですが、値段が学生の自分には厳しいところがあります。
そこで、ボディだけ買って、非純正のレンズキッドで安く買いたいのです。
でも、D5000の質が落ちない安いレンズキッドを見つけたいのですが、条件に合うレンズキッドはありますでしょうか。
自分としてはシグマの18-200 F3.5-6.3DC OSが良いのではと、思っているのですがどうなのでしょうか。
ド素人なので、本当に意見を求めています。よければ、返信お願いします。

書込番号:9690391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/13 00:31(1年以上前)

それでは逆にD5000Wズームキットより高くなると思いますけど・・・

蛇足。
レンズキッド→レンズキット
レンズキット=「ボディ」と「レンズ」がキット(セット)になっているもの。

書込番号:9690561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/13 00:35(1年以上前)

>ボディだけ買って、非純正のレンズキットで安く買いたいのです。

多分…相当しょぼいレンズじゃないと、金額的に特にならないかと…。

カメラにおける節約とは、「あとで買い替えたくならないレンズを買う」です。
いまこの瞬間にかかるカネをケチると、結局損になりますよ。

安くて良い玉、あげときます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511926.10505511961.10505512020.10506012045.10501211893
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.K0000019618.10503511837

シグマは詳しくないもので、だれか補完を。

書込番号:9690578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/13 00:37(1年以上前)

あれーAT-X 124がキャノン用になっちゃった。Nikon用もありますので。

書込番号:9690596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 00:43(1年以上前)

ど素人さん、こんにちは。 ど素人さんではバリアングル液晶は不用だと思われます。 写りの綺麗なCCD搭載のD60と純正VR18-55mmがぴったしカンカンでしょう。 内蔵ストロボの光をレンズがさえぎりませんから。

書込番号:9690617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/06/13 00:46(1年以上前)

アデバヨールさん、こんにちは。

色々な面で、最初は純正レンズの組み合わせが良い(間違いない)と思います。

D5000 ダブルズームキット が価格的にもお求めやすいのではないでしょうか。

書込番号:9690631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/13 03:14(1年以上前)

アデバヨールさん。こんばんは!!

みなさんが仰っているように、純正のレンズキットが良いと思います。

>シグマの18-200 F3.5-6.3DC OS
これは、いわゆる高倍率ズームレンズです。
初心者さんには、夢のようなレンズに見えると思いますが…。
画質はそれなりです(汗)

同じ時代の同じレベルの技術で、無理をしたもの(高倍率)とそうじゃないものを作れば、結果がどうなるかは想像できると思います。

便利さをとるか??高画質をとるか??という選択だと思います。
例えば、レンズ交換でシャッターチャンスを逃したら、そもそも高画質もなにも無いという考え方もありますので。

書込番号:9691031

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/06/13 03:51(1年以上前)

画質的には、シャープさでいえば、Nikonのキットレンズより手振れ補正なしのSigmaの18-50mmと55-200mmの方が良かったといえば良かったと思います。
特に、55-200mmの方は値段の割にかなりカッチリ映るレンズでした。

ただ、Sigmaのこのレンズは、前玉がぐるぐる回転して、ピントリングが偉く幅広で。
ズームリングがえらく幅が狭く。ホールドする部分があまりに狭いので、そういった操作性は偉く悪かったですし。

確か今月中に、18-50mmと55-200mmは手振れ補正付きになってリニューアルします。
画質面ではおそらくなかなかいいとは思いますが。

D5000では、ライブビューでサードパーティ製のレンズはAFできないみたいな話しも出ていますし。
価格面でも最近Sigmaは高めになってきているので、必ずしも価格面で優位性は内かもしれません。電気的な互換性のリスクを考えると特に。

そういう意味では、とりあえずVR18-55mmのレンズキットを買うというのがいいのではないでしょうか。

純正なので、互換性の心配もありませんし。
サードパーティ製のレンズは、PCのパーツのように公開されている仕様に沿って作られたものではなく、勝手にリバースエンジニアリングして、シャッターが切れるようにしたものです。

特に最近NikonはD5000のLVでAF出来ないとか。
D300などのAF微調整で、サードパーティ製レンズは同じレンズIDを使用しているらしく、Tokinaの12-24mmを微調整したら、Tokinaの16-50mmまで設定が変わってしまった(12-24mmと16-50mmが同じIDだったため)とか。

Tamronに至っては、露出や調光にまで異常が出ることがあります。
しかも、レンズ発売時のボディでシャッターが切れるところまでしかTamronは保証しないと言い切ります。

そういった互換性的なリスクが結構あるので、サードパーティ製のレンズに手を出す場合、そういった情報を自分で集められるようになり、そのリスクまで含めて価格面で納得できるようになるまでは手を出さない方が無難ではないでしょうか。

書込番号:9691070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/13 07:16(1年以上前)

>カメラにおける節約とは、「あとで買い替えたくならないレンズを買う」です。
>いまこの瞬間にかかるカネをケチると、結局損になりますよ。

どきっ、まったくそのとおりですね。どーしよう 計画変更かなー。


アデバヨールさん
みなさんがお薦めするレンズキットからでいいと思いますよ。
学生の身分に非常に敏感な御方もおられますのでほどほどに・・・

書込番号:9691273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/06/13 07:53(1年以上前)

D5000であればWZKから始めましょう。割安です。

もっと基本的に、写真を撮ると言うことの目的でしたら、
そして先々発展させていく予定でしたら、以下組み合わせはいかが。
D40/D60+Tamron 17-50mm F2.8 ---ちょっとマニアック

きれいなぼけ味を楽しめます。次機種買い増しでも陳腐化せずサブに回せます。

書込番号:9691356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/13 09:19(1年以上前)

D5000のレンズキットで高いというのであれば、やはりD40かD60のレンズキットがお勧めです。
あるいはD90の中古などはいかがでしょうか?

仮にどうしてもD5000が欲しければ今後どんどん値落ちがすると思いますのでもう少し待ちましょう。

後半年も待てばレンズキットで6万円以下になると思いますよ。

書込番号:9691584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/13 10:25(1年以上前)

レンズ1本で、簡易マクロもできるシグマ17-70mmもいいと思います。
(もう少し望遠が必要なら18-125mmOS)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011862.10505011966

書込番号:9691791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/13 10:51(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。非常に参考になります。
値段のこともあるのですが、利便性も無視できず、レンズを一本化したいなとも思っていたので、シグマを考えていたのです。家電量販店の店員に「レンズ二本持ち歩くのはめんどくさい」「シャッターチャンスを逃すかも」と聞いたので、単純に、全予算10万の範囲でレンズを探してたんです。風景も撮りたいので、15-200mmぐらいは必要なのかなと思っています。このことを最初にかいてなくて、申し訳ないです。

花とオジさん
ご丁寧な指摘・訂正ありがとうございます。勉強になります。

u1nie3raさん
確かにおっっしゃるとおりです。非常に参考になるものを載せていただいてありがとうございます。15-200mmを一本でニコンで買うと8万ぐらいするので厳しいですねぇ。

アポゾナーさん
バリアングル液晶にかなり惹かれたので、D5000は外せないです。でも、本当に参考になります。ありがとうございます。

Panちゃん。さん
アドバイスありがとうございます。上記のように、レンズを一本化したい気持ちが強いんです。わがままですよね。笑

Dあきらさん
わかりやすい説明ありがとうございます。素人なので利便性も捨てがたいんです。シグマにすれば、画質はかなり落ちるのでしょうか?よければ教えてください。

書込番号:9691891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/13 11:15(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。非常に参考になります。
値段のこともあるのですが、利便性も無視できず、レンズを一本化したいなとも思っていたので、シグマを考えていたのです。家電量販店の店員に「レンズ二本持ち歩くのはめんどくさい」「シャッターチャンスを逃すかも」と聞いたので、単純に、全予算10万の範囲でレンズを探してたんです。風景も撮りたいので、15-200mmぐらいは必要なのかなと思っています。このことを最初にかいてなくて、申し訳ないです。

yitkさん
自分は素人ですので、レンズに手ぶれ補正がないと困るような気がします。少し難しいのですが、参考にさせてもらいます。非純正のレンズだとライブビューしたときに困るかもしれないとは知りませんでした。助かります。

おもさげねがんすさん
そぉですよね。みなさんの意見を有効に使わせていただきます。ご指摘ありがとうございます。

うさらネットさん
貴重な情報ありがとうございます。書いてくださったことに対してしらべてみます。

ランドベンチャー09さん
D40やD60は画質が落ちるのではないのですか?技術がないのでついつい機能を重視してしまいます。まさにどこまで値段が落ちるのか注目しています。D5000は素人でも使えると聞いたのですが、D40やD60は使いこなせるのでしょうか?よければ教えてください。わかりやすいアドバイスありがとうございます。

じじかめさん
ご提案ありがとうございます。検討してみます。風景を撮りたいのですが、どれぐらいの範囲が必要なのでしょうか?

書込番号:9691988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 15:25(1年以上前)

予測だけで高倍率は画質がダブルズームキットレンズより落ちると言われている方がいます。 しかし新型シグマ18-250ブレ防止付き など普及クラスの単焦点レンズより切れ、ヌケ、素晴らしい発色と優れています。 値下げしてきたシグマ18-200ブレ防止付き でさえ、ニコンの似たスペックのレンズより逆光に強く、切れがあります。 じじカメさんのメインレンズであるシグマ18-200ブレ防止付き は、ダブルズームキットのレンズなどに負けません。 またA4プリント出力されるのでしたら、マツゲまで繊細に出る1200万画素デジイチにされた方が幸せになります。 ニコンデジイチはハイライトが飛びやすいので、アクティブDライティングの搭載されていない機種は、もはや過去の産物です。 安物買いの銭失い になります。

書込番号:9692897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/13 16:24(1年以上前)

大分遅れてのレスになってすいません。

レンズキットとボディの値段差が少ないことや、ある程度調べれば判るのですが、
ニコンのエントリー機のレンズキットに付くレンズが異様にコストパフォーマンスが
よいことを御存じ無いようですから周囲に相談できる相手が、あまり、おられないの
ではないかと思います。基本的なことですが、恐らく抜けていると思うので、
幾つか列挙しておきます。

 と言うのも、安物買いの錢失いで買い直すのはよい方で、下手すれば趣味としての
写真への興味を失われるかも知れないと危惧するからです。

・どうして一眼レフにしようと考えたのか。
 値段だけならコンパクト機の方が安く扱いは楽です。そして、風景を気楽に撮るなら、
一眼レフは大きく重いことがネックになります。画角が自分の思うだけのものが無いとか、
ボケ具合い(焦点深度)の調整をしたいとか、敢えて三脚など付属品を含めて
高い一眼レフのカメラを選ばれた理由をはっきりとさせて下さい。
"格好いいから"でも立派な理由です。

・どうしてニコンにしようと考えたのか。
 同じスペックならニコンは割高です。予算が少ないなら他のメーカを選ぶのも
選択肢の一つです。それでもニコンを選んだ理由をはっきりとさせて下さい。
ちなみに私は持ったときの感触で"頑丈だ"と判断したからです。友達などが
持っていてアドバイスを受けられるからとか、親などからレンズを譲り受けられる
とか、ブランドに惹かれたからでも十分な理由です。

・どうしてD5000にしようと考えたのか。
 D5000は最新機種ですが、生産停止になったばかりのD60は未だに店頭に
ありますし、ニコンダイレクトではD40や最近になってD80も格安で買えるように
なっています。特にD80はエントリー機でなくミドル機でありファインダーの出来は
D5000より明らかに上です。敢えてD5000を選ばれた理由は何かあるので
しょうか? 私自身は強度のことを考えてバリアングル液晶は好みません。
店頭で触った限りではニコンらしく頑丈だとは思いましたが不要な稼動部は少ない方が
よいと思います。
 それと私はD40を使っていますが、決して、画質は落ちているものではないと
言い切ってもよいです。

・敢えてレンズを純正品でなくサーバパーティーにしようと考えたのか。
 正直に言うと、スペックとしては、ニコンのレンズはよくありません。
しかし、頑丈であり、収差でさえ写りのよさに繋げようとするどん欲さを
私は買ってます。未だに30年以上前の設計のレンズが少なからず現役ですが、
今の設計のレンズでは得られない、写りのよい写真が撮れます。単純に純正品が
高いと思われているだけなら安い純正品をお勧めします。ニコンはエントリー機の
レンズに異常とも思えるだけの労力を注ぎ込む会社ですから。

書込番号:9693110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/13 17:00(1年以上前)

 基本的にD60、D40とD5000の操作性は同じようなものですよ。
ほとんどの機能をメニューキーにより液晶画面で設定します。

 しかし、正直これって操作性は悪いです。
D90以上の機種のようにボタンを押しながらコマンドダイヤルでISO感度やホワイトバランスが変更できた方が便利です。

 それからレンズをあまり交換したく無いという事ですが、私も以前同じような理由でシグマの18-200mmを購入しましたが現在はほとんど使用していません。
 理由は高倍率ズームは一見便利に思えますが、実際はそれぞれ広角レンズと標準レンズと望遠レンズと分けた使い方が自分の描いた写真が撮れるからです。
それと、D60DZKTに付いてきた18-55mm、55-200mmのレンズも一切使用していません。

特に風景を撮影する事が多いのであれば広角が18mmでは足りませんよ!せめて12mmは欲しくなります。

 以上、私の意見を述べさせていただきましたが、とりあえずはご自分の好みで最初の組み合わせを選んで欲しいと思います。
そして写真にのめり込めば新しいレンズが欲しくなると思います。
反対にのめり込まなければ、18-200mm1本で済むかもしれませんね!

 ちなみにシグマの18-200mmは結構重いですよ!私の場合D300に付けるとなおさらです。
結局旅行用には純正の16-85mmを先月購入しましたが、通常はこれ1本で済みますよ。

書込番号:9693228

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/06/13 17:33(1年以上前)

明確な目的があるのでなければ、Wズームでいえば55-200mmは普通のファミリーユースではあまり用がありません。

公園に子どもを連れて行って、子どもは走らせて、自分は動かず楽してズームで撮りたいとか。

そういうことを考えない限りは、たいがいは18-55mmでも何とかなります。

幼稚園の運動会とかなら55-200mmの出番でしょうし。
小学校の運動会なら70-300mm/F4.5-5.6の出番とよく言われますし。
体育館なら70-200mm/F2.8の出番とよく言われます。

逆に言うと、それ以外なら足で稼げる被写体=18-55mmでも何とかなったりします。
一般的なファミリーユースでですが。

そういう範囲の仕様に18-200mmは無駄な望遠を常にくっつけて歩かないと行けない分、常にデッドウエイトを持って歩くことになるいえなくもないです。

考え方ですが。

手ぶれ補正はついていた方が僕もいいと思います。
単に、従来のシグマの安いレンズキット相当の焦点距離の18-50mmや55-200mmは写りはよかったけれど、使いにくいし、手ぶれ補正もなかったという話で。

そのSigmaも今月末からはSigmaも手ぶれ補正が搭載されます。

ただ、値段も純正に比べあまり安くない設定になると思いますし。
LVを含めた互換性がどうなるか分かりません。

ですので、写りがよくとも、なおリスクが否定しきれません。

ですので、最初はレンズキットVR18-55mmかVR18-105mmがいろんな意味でもお勧めだと思います。
慣れてきて、どこが不足か自分で分かるようになったら必要なレンズを買い足していくというのがいいようには思います。

カメラの機能的には、D80の方が上ですし、D60の方が安いかもしれませんが。
Nikonの10MP CCD搭載機はどれも画質面でいまいちなところがかなりあるので、せっかく買われるのであれば、D5000やD90、D300などの世代の方がいいと思います。

書込番号:9693342

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/13 20:14(1年以上前)

こんばんは。

バリアングル液晶に魅力を感じている方でしたら、ライブビュー時にAFが使える純正レンズを選択することをお勧めします([9684428]参照)。
キットレンズはコストパフォーマンスが高いレンズと思います。私はレンズキットを購入しましたが、現在のボディ最安値と比較して差は5千円弱でしかありません。また、ダブルズームキットに付いてくるVR55-200mmも軽くてシャープなレンズです。

D90ではなくD5000を選択し、ライブビューを重視するのでしたら、機能制限の出る他社レンズを考えないことをお勧めします。

書込番号:9693908

ナイスクチコミ!2


KOMKOMEさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:26件 ふわふわ子育て2 

2009/06/13 23:25(1年以上前)

アデバヨールさん、こんばんは。
確かにバリアングル液晶に魅力を感じているのであれば、ニコンの中では
D5000しか選択の余地がありません。
私はD40にアデバヨールさんが気になっているシグマの18-200 F3.5-6.3DC OSを
使用していますが、このレンズを買ったことによりレンズキット付属の
18-55mmは使用しなくなりました。
個人的には写りに関してはシグマの方がキリっとしていて好みなので
18-55mmは処分する予定です。

ですが、もし私がD5000を購入するなら、せっかくのライブビュー撮影も
出来ますのでレンズキットにしておいて、望遠側に不足を感じてから
追加でシグマの18-200 F3.5-6.3DC OSなりVR55-200なりの購入を検討すると
思います。

またアポゾナーさんもおっしゃられていますが、18-200では(純正でも)内蔵ストロボを
使用した場合、レンズが長い為に撮った写真にレンズの影が入ってしまいます。
もし室内での使用をメインとするならば、考慮された方が宜しいかと思います。

書込番号:9694930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/14 12:55(1年以上前)

ニコンデジイチは、フィルムと現像代を無くすため、ニコンD1から使用しています(会社の都合で)。 その経験上、申しますとボディーとレンズは、同時期に発売された物を買え、 これに着きます。 デジイチは新しければ新しいほど、画像エンジンの絵づくりがうまくなっています。 D300に搭載された初代アクティブDライティングは、かなりヘタな加工で、無理やりシャドウとハイライトをカットした絵づくりでした。 これがD90のアクティブDライティングでは、ひとつ増えた より強い まで実に滑らかな加工に進化しています。 これにより、キヤノンに比べハイライトが飛びやすかったニコンデジイチの最大の欠点が無くなりました。 ですから、バリアングル液晶と1200万画素、新しいアクティブDライティング搭載のD5000なら絵づくり的にも満足されるでしょう。 バリアングル液晶が必要でしたらコレしかありませんが(笑)。 キットのVR18-55mmは、安価でクリアーな写りのレンズです。 意図的にフード別売にして、内蔵ストロボをレンズの流さで遮断されるのを防いでいます。
ハッキリ申しまして、アクティブDライティングが搭載されていないニコンデジイチ、は撮って出しする方にとって、過去の産物です。 デジタル画像は ハイライト命 ですから。

書込番号:9697269

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング