
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 18 | 2009年6月15日 19:55 |
![]() |
12 | 17 | 2009年6月24日 22:57 |
![]() |
47 | 17 | 2009年6月13日 14:41 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2009年6月19日 01:51 |
![]() |
16 | 18 | 2009年7月1日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月25日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
こちらでの口コミなどを参考にした結果、D90とD5000の2つに絞り、D90の方が評価が高かったので、ほぼ気持ちはD90に決めてキタムラに商品を触りに行きました。
シャッターを切ってみたのですが、D90だと私の手には大きくD5000の方が大きさ的にはしっくり来る感じがしました。
機能の面、現在の値段の面ではD90の方が優れているとは思いますが、ちょっと大きいなと感じても将来的なことを考えたらD90にしたほうがいいのでしょうか?
思いっきり初心者なので大きく感じるだけで、慣れればD90でも問題ないのでしょうか?
ちなみにD5000を買うならこちらのダブルズームキットにする予定です。
参考までに私の手の大きさですが女性の中でも、特別大きくも小さくもなく平均的な大きさだと思います。
また私が取りたい写真ですが、主に室内での料理の写真です。
(仕事でプリントアウトしてもA4サイズ止まりだと思います。)
また数ヵ月後にはアメリカに引越しの予定なので、はじめのうちは街中の風景等も撮ると思います。
レンズはキットの他に「タムロンの90mmマクロ」は追加で同時に購入予定です。(このレンズを使った投稿のフォトコンテストの写真が素敵なのばかりだったので♪)
なんだかまとまりがない文章ですみません。
こんな私にはD90とD5000どちらがいいでしょうか?
いい案あったら教えてくださいっ!
よろしくお願いいたします!!
0点

多分、ほとんどの方がD90を勧めるでしょうが。
普段持ち出しにはD5000のように少しでも軽いカメラがいいですね。
機能も画質も必要十分なものを有しています。よく言われるファインダーの見え具合もMFでもしない限り十分です。
D5000が持った感じがしっくりくのならこれでいいと思います。
ただ、問題なのはタムロン90mmマクロではライブビューによるAFが出来ないことです。ファインダーを使ってシャッター半押しによるAFなら出来ますが、その点ご注意を。
書込番号:9688899
3点

もう一度試せるならD300やD700を持ってみて、その後改めてD90を手にとって比べてみるのは如何でしょうか。
D300やD700の展示品が無ければ、キヤノンの50Dとか5Dmark2で試しても良いと思います。
感覚的なことはご自身にしかわかりませんので、持った感覚で判断するなら逆にD90に対しより大きな物とも比較されては如何でしょう。
もしかしたらD90を改めて持った感覚が、D5000と比べただけの時より違うかもしれませんよ。♪
書込番号:9688990
1点

>シャッターを切ってみたのですが、D90だと私の手には大きくD5000の方が大きさ的にはしっくり来る感じがしました。
評価、機能より こっちの方が大切かと、
ただ値段が高い分機能的には値段の高いD90の方がが優れていると言うことは事実ですが。
書込番号:9689026
4点

カメラって握って使う物なので、そこで違和感があるものはファインダを覗くまでいきませんね。
D5000を使い倒してください。
暗く倍率が低いファインダで見にくいですよと忠言しつつも、
自分でD5000と同じファインダのD40/D60を覗く時は、D40/D60用の目玉を使っていますから。
再度、D5000でいきましょう。
書込番号:9689084
4点

こんな短時間でお答えいただけるとは!
すごくうれしいです!!
★kyonkiさん
>タムロン90mmマクロではライブビューによるAFが出来ないことです。
そうなんですか?カメラ屋さんでも聞かされませんでした(^_^;)
教えていただきありがとうございます!
★ミチャポンパパさん
なるほど〜そういう案もありますね♪
またキタムラ行ってD90より大きいものあったら試してみます!
ありがとうございます!
★ぼくちゃん.さん
私自身もそう思ってたんですが、ここをまた見てたらD5000買って物足りなくなりD90を買いなおしたという人がいてさらに迷ってしまって(^_^;)
また検討してみます!
★うさらネットさん
うさらネットさん的にはD5000ですよね?私もしっくりくるものの方がたくさん触るのかなって思っていたんですが、上記に書いたように買いなおしたという方がいて迷ってしまいここに質問させてもらいました。
さらに検討してみます!
書込番号:9689130
0点

こんばんは。 D5000でいいと思います。
手の大きさと、持った感じは、人によりけりです。
しっくりする機種がいいと思います。
室内で料理を撮るなら、明るいレンズ、35mmF/1.8Gも考慮してみてください。
書込番号:9689156
4点

Nikonの最近の測光は時々過剰反応します。
そういうときには、測光方式をマルチパターン測光から中央重点に切り替えたりするとうまくいったりしますが、D5000だといちいちメニューから選ばないといけません。
D90であれば、ボタン+コマンドダイアルで切り替えられたり、現在の設定がなんになっているか、肩のところ液晶で確認できます。
いろいろな操作を、ボタン+コマンドダイアルで調整できるようになっています。
そういった点では、D90の方が便利です。
また、人物撮影が増えてくると縦位置で撮ることもあるかと思います。
そういった場合、D90であればオプションの縦位置グリップ(MB-D80)が使えます。
そういった面もありますし。
SP90mmに興味を持たれるのであれば、交換レンズの選択肢の多さという意味ではD90の方が上ということになるかとは思います。
ただ、持ちやすさや重さ、価格差というのは確かにあるんですけど。
僕なんかは欲張りなのであれもこれもとついている方に目がいってしまいます。
この価格差だったら、こっちでもいいかと買うときは一応納得して買っても、後からやっぱり高い方にしておくんだったなあということもざらですし。
ただ、Nikonのデジタル一眼レフでサードパーティ製のレンズを使う場合、結構注意点が多いです。PCのパーツみたいに公開されている仕様に沿って作られた物ではなく、Nikonが極秘にしている仕様を勝手にシャッターが切れればいいという程度に再現した物がサードパーティ製のレンズです。
特にTamronのレンズだと、Nikonのデジタル一眼レフで使うと露出や調光がおかしくなることがあります(というかおかしい)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
さらに、マクロ撮影の時はライブビュー(液晶を見ながら撮影)ができると便利ですが、D5000とサードパーティ製のレンズだとライブビューでAFできないものがあるというスレッドが最近でもありました。
そういった面でもまだまだサードパーティ製はリスクが多いものです。
それとSP90mmをマクロで使うには三脚が必須です(DXではかなり長めなので)。
手持ちでひょいひょいっと小物を撮るには不便だったりもします(そういうのがフォトコンテストに入選したりはしないでしょうが)。
コンパクトデジカメのマクロみたいな物とはまた大分勝手が違ってきます。
個人的にはD90とVR18-105mmあたりから始めるのがいいようには思います。
書込番号:9689266
2点

もう少し小さいキスX2も候補に追加してはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.K0000030208.00490111109
書込番号:9689301
1点

★みんみん★さん、こんばんは。
★みんみん★さんはどちらのタイプ?
カメラを買って、とことん使って、レンズもキット以外にも揃えていこうとするタイプなら、D90でしょう。
キットレンズ+タム9で他にレンズを購入しないだろうと思うのなら、D5000で良いのではないかと思います。
書込番号:9690033
1点

やっぱD5000の目玉はパタパタ液晶でしょう。
これに必要性を感じないのであれば、D90のほうが「無難」だと思います。
一方、大きさ重さも重要なファクターです。
パタパタVS大きさ重さに絞って比較検討してみてはいかがでしょうか。。。。
書込番号:9691469
1点

★みんみん★さん はじめまして かなりお悩みのようですね
なんとなくD5000を薦める声が多いようですが、この2つのカメラの違いはなんだろうと言うことです。
ニコンでは初めてのバリアングル液晶モニターではないかと思います。基本性能に磨きをかけている静的なD90と撮影での動的な使いやすさに重きを置いたD5000になるのではないかと思います。
ファインダーや液晶に一長一短があります。スレ主さんの料理撮影とマクロを使用予定と言う用途では個人的にD90ではないかと感じていますが、持った感じのいいD5000のバリアングル液晶モニターがご自分の撮影しようとするイメージに必要ならこちらを選んだ方が良いと思います。ただ、ファインダーは勿論のこと液晶の質はD90の大きさ質ともに落ちる感じがします。
初めての一眼レフのようですから、ご自分で触ってシャッターを切って液晶で確認するところまでは納得するまでお店で確認してから買っても遅くはないでしょう。よりベターな選択が出来るといいですね。
書込番号:9691546
1点

誤解を受ける書き方だったので訂正します
>・・・ただ、ファインダーは勿論のこと液晶の質はD90の大きさ質ともに落ちる感じがします。
↓
・・・ただ、ファインダーは勿論のこと液晶の質はD90よりD5000は大きさ質ともに落ちる感じがします。
書込番号:9691565
0点

一晩でまたこんなにお返事いただけて嬉しいです。
★ボギー先輩@ホームさん
レンズの情報ありがとうございます!
値段も手頃だしこのレンズも欲しくなっちゃいました(笑)
検討してみます。
★yjtkさん
マクロレンズの情報ありがとうございます!
本当に初心者なのでリンク先の話の内容があまり理解できませんでした(^_^;)
もしマクロを買うなら純正のものの方が安心ということですよね?
★じじかめさん
キャノンのキスとも始め迷っていたのですが、キタムラで私の担当をした方がニコン好きだったため候補からキャノンが外れてしまってました(笑)
また見に行って実際に触ってみようと思います。
★nikonがすきさん
なるほど…
カメラを買ったらきっとはまりそうですが、あくまでも第一の趣味兼仕事の料理の写真をとる目的なので、カメラに料理ほどはお金がかけられないと思います(T_T)
そういう面も含めて検討してみます。
★kawase302さん
料理の写真に関してはパタパタ液晶は使わないと思います。ただアメリカへ行って野外のライブなどのとき上からとれるので使うかも…程度です…むしろそれ以外の使い道が思い浮かびません(笑)
再検討してみます。
★厨爺さん
バリアングル、動画は私にはあまり必要ない気がします。
やはり料理などの写真にはD90のようですね。値段もあまり変わりませんし私もD90で考えていたのですが持ってみたらカメラサイズの問題だけが気になってしまって…
安い買い物ではないのでもう一度カメラを触って検討しようと思います!
こんな初心者で何も分からない私に色々助言やアドバイスしていただき本当にありがとうございます。
みなさまの貴重なご意見を参考にしつつマクロのレンズ、その他のレンズのことも含め、また近所のキタムラに行き実際にD90、D5000以外のカメラも触ってみて改めて検討したいと思います。
明日にはキタムラに行けると思うので、行って結果がでましたら質問をしめようと思います。
もし何かありましたらまた教えてください☆
書込番号:9692230
0点

昨日、カメラ屋さんへ行ってまた色々触って来ました!
店員さんとも話し合った結果、やはりD90ですと右手の指がボディまで届かず安定しないのでD5000の方がいいのではということになりました。
まだ購入しておりませんがおそらくD5000にすると思います♪
色々教えていただきありがとうございました!
また何かありましたらよろしくお願いします☆
書込番号:9701957
0点

★みんみん★さん D90は無理でしたか・・・。(汗
でもすっきりした気分になれたようで良かったです。
私はD40とKissX2を使っていますが、主に持ち出すのはD40の方だったりします。
やはり手に馴染む感覚が、D40が私には合っているのかもしれません。
そう書きつつ下手ですがX2で撮ったファミレスの料理貼りますね。♪
最近ここの掲示板で知りましたが、料理写真はライティングを上手に使わないと美味く写せないようです。
アメリカへのお引越し楽しみですね。
ネットなら「ご近所」ですから、新しいカメラで撮った写真付きなどでの書き込み楽しみにしています。
書込番号:9702389
0点

★みんみん★さん
> マクロレンズの情報ありがとうございます!
> 本当に初心者なのでリンク先の話の内容があまり理解できませんでした(^_^;)
> もしマクロを買うなら純正のものの方が安心ということですよね?
ちょっと違います。
レンズを買うなら純正の方が安心という話です。
先にも書きましたが、サードパーティ製は、必ずしも完全に動作する訳ではありません。というより特にD300やD5000などでいえば、純正ならきちんと動作するはずの機能がサードパーティ製では動かない部分があります。
純正と完全な互換性は持っていません(現存するほぼすべてのサードパーティ製は不完全といえるのかもしれません。今までこのBBSで報告されているところから察するに。Tamronが一番ひどいですが、Sigma、Tokinaも不完全であるという報告がされています)。
サードパーティが保証するのはシャッターが切れるところまでしか保証していません。
そういったリスクを自分で管理できるようになるまでは純正の方がいいと思います。
たとえ話とすれば(あくまでたとえ話です)、ビデオのリモコン。
純正は、すべての機能が使えますよね。
サードパーティ製は、ビデオのON/OFFはできます。
チャンネルも変えられます。
ところが、純正のリモコンではできる機能の呼び出しとか。設定画面の呼び出しができないとか。
(ビデオのリモコンではそんなことはあり得ませんが、あくまでたとえ話のイメージとしての話で)、録画をしても純正ならきちんとそのチャンネルのその番組がまるまる撮れるのに、サードパーティ製のリモコンでは、チャンネルが違っていた、撮れた時間が違っていたということもあり得る。
サードパーティ製のリモコンは、ボタンを押したらビデオが動くことは保証するが、どう動くかは保証しない。みたいな感じです(あくまでたとえ話ですが)。
さらに、そのリモコンでも2005年のビデオデッキとならある程度まともに動いていたが、同じメーカーのビデオデッキでも2007年のものになるとかなり動きがおかしかったり(純正同士ならOKでも)。
というのがデジタル一眼レフとサードパーティ製のレンズの関係です。
今のところ色々と不具合が報告されていますし。年々純正通りに動かないという部分が増えている気がします(Nikonも分かってやっているのかもしれませんが)。
ましてや、アメリカでのサポートも考えると純正でそろえるのが無難です。
書込番号:9703443
0点

★ミチャポンパパさん
ここで相談させていただいてD90の方が良いというのはすっごくよく分かったんですが店員さんから見てもちょっと大きすぎで持ちずらそうとのことでした(^_^;)
ですのでD5000にすると思います。
お写真ありがとうございます!
キレイなお写真なのでファミレスのお料理だとは思いませんでした(笑)
ここにアップできるような写真が取れるようにがんばります!
ありがとうございました♪
★yjtkさん
お返事ありがとうございます!
yjtkさんのお話を聞いて純正のAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDにしようかと考えなおしてます。
値段も2万円くらいしか変わらないならずっと使うものだしいいかな…と。
このレンズに関してまた色々疑問が出てきてしまったのでこのレンズ板でまた質問しようと思っています。
色々教えていただきありがとうございました♪
書込番号:9703872
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
こんにちは、はじめてのデジタル一眼を購入予定です。
コンデジは5年以上使っておりますが、カメラについてはあまり詳しくはありません。
私自身が初心者なのと、奥さんも使用する為、予算も安くすむD5000、kissx3と悩みましたが触った感じと奥さんの好みでD5000ダブルズームキットに決めようと思います。
もう少しで子供が産まれるので子供の写真を主に撮影しようと思ってます。
本題ですが、初心者ですので、買っておいたほうが良さそうなアクセサリー等を教えてください。
具体的なお勧めの商品名や、お勧めのアイテムがありましたら是非教えてください。
あとレンズのプロテクターはどれでも合うんですか?保護だけの為の物や色々有るようで・・。
本当に何も知らなくてすみません、どうかアドバイスお願いします。
0点

こんにちは
D5000奥様のお気に入りとのこと、いい選択かと思います。
最低限度SDメモリーカードまたはSDHCカードが必要となりますね。
動画なども撮れますので8G辺りかな。
ボクのやり方としては、動画は撮りませんので2Gクラスを数枚使い分けています。
なるべく高速書き込みタイプがよろしいでしょう。
>レンズのプロテクターはどれでも合うんですか?保護用としてはどれでもかまわないと思います。
書込番号:9688182
0点

必須なのは記録メディア。
クラス6の4Gか8Gで、サンディスク、パナ、東芝、ハギワラなどが安心です。
あった方がいいもの。
液晶保護フィルム。(ダイソーにもあります)
ブロアー、クロスなどメンテナンスキット。
プロテクタは52mm径を2枚。(無色透明のいわゆるプロテクタです)
ケンコーのMCプロテクタと言う安いのでも構わないと思います。
後は必要を感じればおいおい・・・
バッグ。
三脚。
予備バッテリー。
外付けフラッシュ。
・
・
・
書込番号:9688197
2点

>あとレンズのプロテクターはどれでも合うんですか?保護だけの為の物や色々有るようで・・。
口径サイズはご注意下さい。
必須品はSDHCカードとボディ清掃用(液晶)のセーム皮ぐらいだと思います。
三脚なりバックなりスピードライトなりはあとあとで良いと思います。
書込番号:9688209
2点

どちらのレンズも52mm径ですので、52mm経のフィルターを2枚で良いです。
高いフィルターはあまり必要性を感じませんのでMCプロテクター・ガードで良いと思います(1枚千円ちょっと)。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/11465
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/1855
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/55941
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/11897
また、レンズクリーニングキットやブロアは欲しいですね。
オススメブロア
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/17470
書込番号:9688212
2点

クリリントンさん,こんにちは♪
>私自身が初心者なのと、奥さんも使用する為、予算も安くすむD5000、kissx3と悩みましたが触った感じと奥さんの好みでD5000ダブルズームキットに決めようと思います。
もう少しで子供が産まれるので子供の写真を主に撮影しようと思ってます。
なかなかいい選択だと思いますよ(^^♪
記録メディアは高速タイプのクラス6くらいの4GB・8GBくらいが必要だと思いますよ♪
メーカーはサンディスク・シリコンパワーあたりが安心かと思われますが。
あと必要なアクセサリーは、
カメラバッグ
予備バッテリー
液晶保護シール
三脚
外付けフラッシュ
カードリーダー
くらいでしょうかね(^^♪
>あとレンズのプロテクターはどれでも合うんですか?保護だけの為の物や色々有るようで・・。
保護用ならどれでもいいですよ♪
あとはレンズクリーニングキットとブロアくらいですかね(゜o゜)
書込番号:9688305
1点

こんにちは。
メモリーカード(SDHC)8Gと4G
清掃用品(ブロワー、クロス)
レンズプロテクター(ケンコー等52mm2枚)
予備バッテリー1個
(カメラバッグ)
あと、特に梅雨時にドライボックス!
http://www.medialab-plus.jp/item.html?id=135630
キタムラ等のカメラ店々頭にありますよ(^^
書込番号:9688310
1点

もう一点WZKのVR18-55mmのフードHB-45はオプションです。
購入して装着した方が機能・見栄え共に向上します。
書込番号:9688352
1点

子供が生まれた瞬間に。。。
AF-S35mmF1.8Gが欲しくなるハズ♪
書込番号:9688386
1点

SB-600はおすすめですよ。
明るいレンズは難しいですから。
書込番号:9688503
1点

短時間でいろいろありがとうございます。
自分の中で欲しい物、必要な物が分かってきました。感謝致します。
MCプロテクター・ガードですが、これは通常、付けたまま撮影するのでしょうか?
付ける前に外して撮影するのでしょうか? 素人ですいません。。
また記録メディアついてですが今使っているコンデジ(CANON IXY-2000is)で使っているトランセンドのクラス6の16GBでもいいのでしょうか? 4GB,8GBの方がメリットがあるのでしょうか?
書込番号:9688568
0点

こんにちは
MCプロテクターは付けたまま撮影します。外すのは掃除をするときぐらいかな。
SDカードの16GBは対応を確認したほうがいいかもしれません。
通常4GBを2.3枚持っていたほうが、SDの不具合が発生した場合に対応し易いのでお勧めです。
書込番号:9688588
0点

>MCプロテクター・ガードですが、これは通常、付けたまま撮影するのでしょうか?
付ける前に外して撮影するのでしょうか?
はい。付けたまま撮影してください(^^♪外すのはレンズの前玉を掃除するときぐらい
ですので♪
>また記録メディアついてですが今使っているコンデジ(CANON IXY-2000is)で使っているトランセンドのクラス6の16GBでもいいのでしょうか?
16GBの対応かどうかを調べたほうが無難かと思いますが(^^♪
8GBを2枚と4GBを2枚ほど持ってたほうがメモリーの不具合が起きた場合に対応しやすい
と思いますが。
ブルーレイディスクはまだ高価ですからDVD-RとDVD-R DLなら安く購入出来ますからね。
あと必要なものはデータ保存用の外付けHDDと記録メディアくらいですかね(^^♪
書込番号:9688815
0点

>MCプロテクター・ガードですが、これは通常、付けたまま撮影するのでしょうか?
殆んどの場合つけたままでOKですが、逆光や夜景の場合は外すほうがいいと思います。
書込番号:9689021
0点

頂いたアドバイス、何度も読み返してしまいました。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
今日も先程カメラのキタムラでD5000をはじめ、用品等見てきました。
ボーナスが入り次第購入致したいと思います。購入後に分からない事はまた質問をさせていただきたいと思います。
書込番号:9689126
0点

今日、やっと踏ん切りがついて買いました。
一眼レフは初めてですので、何も分からなかったのですが、
ここのスレのおかげで、最初に必要なものがすごく良く分かり助かりました。
スレ主さんにも、回答していらっしゃるみなさんにも感謝です♪
ありがとうございました!
書込番号:9752966
0点



初めての書き込みです。よろしくお願いします。
デジイチ歴3ヶ月程度の素人です。
D40のレンズキットを購入していろいろ撮っているうちに、レンズが変わったらどうなるのかなと思って 18-105mm F3.5-5.6G ED VR をオークションで落札して使用してみたところ、自分の目には明らかに解像度が変化してとても感動してのめりこんでいる最中です。
そこで、本体もグレードアップしてみようと思いD90とD5000とで悩んでいたのですが、ふと疑問が湧きました。
いろんなレビューやクチコミを拝見させて頂いたのですが、写りはどちらも同じというような印象を受けるのです。
そしてD90ボディの価格は7万円台の半ばで安定しているのに対し、D5000ボディの方は6万円半ばで今なおも急下降中。
素人目でみれば、D90と同等の画質のD5000を価格下落が収まるまでもう少し待ってから購入するのがベストだと思うのです。
しかし、同程度の画質の機種になぜこのような価格の差が出るのか疑問です。
素人丸出しの疑問で申し訳ありませんが、カメラについて海千山千の先輩方の意見を拝聴できたら幸いです。
1点

ペンタプリズム、メタルボディのミドルクラスモデルと、
ペンタミラー、プラボディ、AFモータ無しのエントリーモデルの差でしょう。
書込番号:9667548
3点

ざっと見ると、ファインダー廻りと液晶モニターに差があるようですね。
又、D5000はAF用のモーターをボディに搭載していなかったと思います。
それらが価格の差でしょうね。
ファインダー性能の違いは、結果としての写真の出来が同じであっても、そこに至る仮定で差が出てくると思います。
展示機で双方のファインダーを覗き較べて差を感じなければ、D5000はお買い得だと思います。
書込番号:9667569
3点

> しかし、同程度の画質の機種になぜこのような価格の差が出るのか疑問です。
カメラの価格を決めるのは画質だけではありません。
事実、フィルムカメラの時は、高い機種も安い機種も、画質は全く同じでした。
画質を決める「フィルム」と「レンズ」は、高い機種も安い機種も同じでしたから。
それでも高い機種と安い機種には何倍かの価格差がありました。
これを今に置き換えても、画質以外に違うものがある以上、価格差があって当然です。
もしも画質以外で両機種の差がわからないのであれば、安い機種にするのがあなたにとっての最適な選択ということでしょう。
書込番号:9667570
7点

初心者なのですが、私もD90とD5000で迷ったため、調べたことを書かせていただきます。
まずはD5000には対応レンズが制限があることじゃないでしょうか。
D5000ではレンズ内モーターでないとAFが効かないことからD90に優位性が挙げられます。
次はファインダーの違いですが、D90のペンタプリズムでは明るく倍率も0.94倍と高い水準です。それに対し、D5000ではペンタミラーでは採用しており倍率は0.78倍です。
連射速度もD5000が4コマ/秒に対し、D90が4.5コマ/秒となっています。
一方D5000の特徴は何と言ってもバリアングルモニターではないかと思います。
ローアングル、ハイアングルも楽な姿勢で撮ることができます。
他にはオートで撮る場合ですとシーンモードが多いこと、静音レリーズモードがあること。
ほんとに簡単ですが、以上のようなことからの価格差ではないでしょうか。
稚拙ながら書き込みをさせていただきました。
書込番号:9667593
4点

D40とD90を使ってます。
良好な撮影状況で撮った場合、出来上がった写真を見比べても私には見分けがつきませんw
D90=D5000であるなら、D90>D300とも言われている部分もあるので差がわかるまでは
D40で楽しんだ方が方がいいと思います。
そのうち、D40への不満が出た場合に解決策として機種変更するかレンズ投資にするか
もしくはD3xを買うことになるかもしれませんw
D40は白飛びしやすいので、設定に慣れが必要、メニュー画面から操作が面倒
D90の場合、ダイヤルで直感的に操作ができるので楽です。
書込番号:9667597
3点

皆様、素早い御返答ありがとうございます。
簡潔でわかりやすいご意見から耳に痛いご意見まで、すべて熟考して参考にさせていただきます。本当にありがとうございます。
画質以外の特徴は特に考慮に入れておりませんので、デジ(digi)さんのおっしゃる通り、お買い得なD5000をもう少し待ってから購入しようかなーとも思いますが、やはり、その待つ時間、D40を使いつつ熟考してみます。
皆様の貴重なご意見は隅々まで何度も拝読させていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:9667761
2点

D90はメタルボディではありませんが、ファインダーがプリズム使用で倍率も大きく
コマンドダイヤルもメインとサブがあり、設定時に上部液晶が使えますし、レンズの制約も
殆んどありません。
つまり、一眼レフとして快適に使えると思います。
書込番号:9668449
4点

D5000は、入門機
D90は、中級機
入門機のほうが安くなるのは、当たり前。
ステップアップなら、D90を進めますが、デジ(Digi)さんの意見が正しいかもしれません。
書込番号:9668921
3点

いろんなご意見ありがとうございます。
どうも自分は入門機と中級機の差がよくわかっていないようです。
入門機よりも必要な機能に絞ってモノ自体に資産を投資して高画質を目指したのが中級機と思っていたので、画質が同等なら機能が豊富で安い入門機の方がいいと考えていました。
画質に大きな影響が無くても、カメラ自体への信頼感や安定感などにつながる事は大事だと思います。
そもそも画質が同等という前提も曖昧ですし、「画質以外のカメラの特徴」を「カメラの機能」に全部押し付けていたようですね。
まぁD40で経験積むのが当然の道でしょうけど、機械を変えることによる変化というものに非常に興味をそそられていますので迷うところです。
素人ですので少ない経験をもとにいろいろ細かく考えてもいい答えなど出ようもありませんので、とりあえず、レンズ選びに制限が出るという切実な問題にだけフォーカスをあてて、D90を選んで経験積んでいこうと思います。
いろいろ考えさせられて楽しいです。みなさんありがとうございます。
書込番号:9669279
1点

D90のファイダーにはガラスペンタプリズムが使われています。 コストがかかって手抜きがない機種です。 また背面液晶も90万画素とPCのモニターと代わらない解像度のため、ルーペ拡大ボタンを3回押せば、ピントの確認も容易に行えます。 D5000は、市場にかなり流通したD90と同じ1200万画素C-MOSセンサーを使用し、解像度の低いバリアングル液晶を付け足しただけのビギナー向け機種です。 D90とは、ファイダーの切れとヌケ、背面液晶の解像度の次元が違います。 また、写真撮影にとって最重要のシャッターの切れが、まるで違います。 つぶれるまで不満の出ないD90を新品購入された方が、幸せになれます。
書込番号:9669300
2点

私も初心者で機種の選択はD5000かD60で決まっていました。勿論、店頭でD90や他社製品も手に取りましたが今思えば、その時点で入門機で十分という考えとD5000は初心者には高性能で問題なし!!という感覚で発売日に購入しました。日常使い込んで感じた結果、D90に買い替えました。デジ一初心者の個人的な感想ですが、@液晶の見易さは非常に重要だったAファインダーの見易さは別物だったBバリアングルモニターの必要性は無かったC初心者の撮影レベルでは性能の甲乙はつかなかったDサブ液晶は非常に便利だったED90のシャッター音の方が良く感じるようになったF同じようなデザインでしたがD5000は少々オモチャっぽく、D90は飽きのこないシックな感じになったGコンパクト性を重要視していたが使い込む内に分かったベストサイズ などでした。D90の買い替えに全く後悔はなく良い判断だったと思います。この先、次から次へと新機種が発売されると思いますが私にとっては、もうこれ以上もこれ以下もなく末永く愛用できるものと確信しています。
書込番号:9669642
5点

両方、購入された方のリアルな意見は、説得力が違いますネ。 ニコン デジイチはD1から使用しています。D90は潰れるまで陳腐化しない基本性能の高い、手抜きのないデジタル一眼レフカメラですよ。 D300の下手な加工のアクティブDライティングと違い、 より強い まで自然なトーンで飛び、ツブレを抑えてくれる機能付です。 キヤノンに比べ、ハイライトがすぐに飛んでいた腐ったニコン デジイチのイメージは、無くなりました。
書込番号:9670037
2点

たかてぃんさん、アポゾナーさん、D90に対する愛情みたいなものが強く感じられて、D90を所持されていることをとてもうらやましく思ってしまいました。
お二人のご意見にも後押しされ、D90を注文しました。
まだ手にしておりませんが、潰れるまで使い込んでやる、という気持ちにさせられました。
具体的で説得力のある優しいご意見、マジ感謝です。
D90を手にするのが待ち遠しくてしょうがありません。
書込番号:9672447
1点

ご注文、おめでとうございます。 入門機を購入され、中級機に目が行くメーカーの販売戦略に乗る必要は全くありません。 金のムダです。 最初からマジメに造られているD90なら、感度800まででしたらD3とアゴの下に出る影の色が違うくらいですから。 D90より下位ボディでは、ファイダーの見え具合や、シャッターの反応速度で、不満が出てくることでしょう。 最初からD90を今の販売価格で購入できるのが、うらやましい限りです。 私の1台目は10万円、今年サブに購入した2台目は75800円でした。 D90が届きましたら、設定メニューより、ピクチャーコントロールはスタンダード(輪郭強調 8) 画質モード FINE 画像サイズ L ホワイトバランス いろ温度設定 5000度ケルビン ISO感度設定(200-800) アクティブDライティング N 高感度ノイズ低減 HIGH(質感が欲しいならNORM)他は初期設定でOKです。 これで曇りならいろ温度を少し上げる。 朝焼け、夕焼けなど日差しが黄色っぽくなったら、いろ温度を下げて背面モニターで自然な色にしてくださいね。 これがニコンD1からデジイチを使っているアポゾナーの秘密の設定です。
書込番号:9673297
2点

僕も、D90を持ってますし、
D90が正統派という感じはします。
ただ、
MFやマニュアル露出はほとんど使わない。
プログラムオートやフルオートがほとんど、
ファインダーより、背面液晶でLVの撮影がすき。
という感じだと、d5000のがむいてます。
特に、ローアングルやハイアングル好きにはこれしかありません。
画像処理や高感度、動画画質もD90より改善してるらしいので、
簡単に、きれいな写真が撮りたい向きにはD5000かなあ。
ファインダーに関しては、小さくても使っていればすぐなれます。
AFで使う上では、何の問題もないですね。
書込番号:9688965
2点

D90も同じ入門機ですよ。ちょっと良い入門機ですが。
買い得感を考えたら、今はD90が良いかも知れませんが、D5000の値下げが期待できますね。
書込番号:9688983
1点

ニコンの方が言われてましたが、ニコンのデジイチ入門機とは、ガラスペンタプリズム非搭載機種だそうです。 ですからD90は入門機ではありません。 いい買い物をされて本当におめでとうございました。
書込番号:9692746
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
夏か冬のボーナスで買いたいと思っているのですが・・・
コンデジからデジイチ(D300)に代わって半年の初心者です。
主にマクロレンズを付けっぱなしにしたいと考えています。
ニコン用のマクロレンズ(トキナーの100と35)はあるのですがタムロンの90ミリが欲しくなっています。
マクロ撮影は三脚が基本のようですが、私は殆ど手持ち撮影しています。
その方が思ったように撮影できるので好きなんです。
そこで、本体に手ぶれ補正が付いてるα380の方が良いかなと思うのですが、
カメラの良し悪しは分かっていません。
D5000とα380でのマクロ撮影ではどちらの方が画像などでは良いのでしょうか?
0点

マクロ撮影なら、AFの速さは関係ないと思いますので、触ってみて気に入ったほうでいいのでは
ないでしょうか?
書込番号:9665681
0点

fuku3939さん、こんにちは。
マクロでもいろいろあるかと思いますが、花を撮影されるのでしたらRGB測光であるD5000が有利かと思います。
現在、RGB測光であるD300をご使用になられているのでよくお分かりかと思いますが、D300では花の色を考慮して大幅な露出補正を行うということはあまりないのではないかと思います。
それに対してRGB測光ではないカメラの場合、たとえば黄色い花を撮影する場合には+1.5段程度の露出補正を行う等、常に花の色に対する露出補正値を念頭に入れて撮影する必要があります。
まあ、昔は花の色に応じて露出補正を行うことは普通の事でしたので、撮影技術を磨けば問題はないとは思いますが・・・
書込番号:9665696
0点

同じメーカーで揃えた方が万が一片方が使えなくなってもレンズを換えて代用できるのでサブとしては有利かと思います。
とは言え色々なメーカーを使いたい気も良く分かる(私もそうですし)ので
気になるほうを買った方が幸せかもしれません。
書込番号:9665720
0点

fuku3939さん
こんにちは
α380はまだ入荷しておりません(今のところ、25日は到着する予定と聞いておりますが)
先行モデルのα350での状況ですが
赤の色飽和はニコンのD5000より早い感じです。シグマの70mmマクロとの組合せを多用してますが、RAW撮りで多少露出を切り詰めながら撮影するというやりかた。α380でどこまで粘りがでてきてるのかは市販機が来ないと判りません。
またα380ではAF測定点の選択がα350より多少面倒になったとか、このあたりの使い勝手はやはり実機こないと何とも言いかねます。
他方D5000ですが、ライブビューのAFはα350と比べてかなり遅いと感じます。
また、機構部分の構造上の制限から、ライブビューでもミラーのアップダウンが2回必要な関係(静穏モードを除く)から、シャッターが実際に動作する感覚はα350より遅そく感じます。
たとえば揺れる草花の撮影で、花の動きを予測してシャッターを切るとワンテンポ遅れるという実態があり、タイミングを見極めて押す必要もでてきています。
最初は私もマクロ用と思いつつ、D5000ではかなり限定された使い方と割り切っております。
α380はα350と駆動部の動作感触が同じでしたので(ショールームの展示機のみ)このあたりの関係は変らんと思います。
今、あえてカメラボディを急いで購入するのでなく、たとえばニコンの60mmマクロや、タムロンの新60mmF2マクロ(まだ出てませんかね?)あたりも含めて、レンズを充実させてはいかがでしょう。
早急に購入して、結局は思ったほど両機使えないという可能性もあります。
書込番号:9665762
1点

D5000はD300譲りのCMos12Mpixに対して、A380はCCD14Mpix機です。
どう考えてみても、D5000より優れたまたは同等の高感度画質は備えていないと思います。
高感度特性だけでは一部分の判断になりますが。
A380の人柱報告を待たれて、実機操作の上で考慮されたらいかがでしょう。
書込番号:9666034
0点

>D5000とα380でのマクロ撮影ではどちらの方が画像などでは良いのでしょうか?
α380は未だ出ていませんので、出てみないとわからないと思います。
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dslr-a350 はα350ですが、参考になるかも知れません。
それにαは良いレンズがあります。
そのまま乗り換えなんて事になるかも知れません。
書込番号:9666261
0点

レンズ+さんってαも褒めるんだ。。
意外でした><
あ、関係のないお話し失礼しました^^;
書込番号:9666576
0点

マクロ撮影を手持ちで行うといった使い方がメインなら、α380がD5000より使い勝手は良いと思いますよ。α380でしたらマクロレンズはSONY100mm純正マクロもいいかもしれません。
ライブビューに関しては、速度面でα380の方が有利かと思います。さくさく撮れる感触です。SONY銀座ビルの先行展示で確かめてきました。
高感度画質が言われてますが、マクロ撮影メインではあまり使うこともないのではないかと思います。低感度画質が重要となってくると思います。D700もマクロ撮影で使ってましたが、いくら高感度画質が優れているとは言え高感度画質は低感度画質に比べたら、ざらざらとしている印象はどうしても否めません。
最後に、操作系や感触などは両機異なっていますから、α380にはどうしてもなじめないということになれば、D5000かもしれません。
書込番号:9666682
0点

スカイカフェさん
>レンズ+さんってαも褒めるんだ。。
>意外でした><
αのレンズは本当に良いと思います。
ですので
>それにαは良いレンズがあります。
>そのまま乗り換えなんて事になるかも知れません。
と書きました。
私はL単が好きなので、このままですが。
書込番号:9666838
0点

みなさん色々なアドバイスありがとうございます。
ヤハリ!ニコンのD500が何かの時にはレンズの使い廻しもできて良いかも知れませんね。
一人一人にお礼を言わなければいけないですがお許しください。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9666875
0点

みなさん色々なアドバイスありがとうございます。
ヤハリ!ニコンのD500が何かの時にはレンズの使い廻しもできて良いかも知れませんね。
一人一人にお礼を言わなければいけないですがお許しください。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9722218
0点



デジタル一眼レフカメラの選び方で皆さんに教えて頂きたく宜しくお願い申し上げます。
別のサイトでも同じ書き込みしたのですが確信を得るに至らず、
こちらのサイトの皆様のご意見・アドバイスを頂ければ幸甚でございます。
小生はデジタル一眼レフカメラは今まで使用した事は無く、
コンパクトデジカメを時々使用する初心者です。
今秋、子供が生まれる予定でいよいよデジイチデビューしたいと考えております。
ネットの口コミや雑誌を見て自分なりに
第一候補グループとしてキヤノンX3またはニコンD5000、
第二候補グループとしてキヤノン50DまたはニコンD90
と考えたのですが、ここから悩み始めています。
皆さんは何を基準に機種を選んでいるのでしょうか?
撮りたい写真は赤ちゃん、旅先での風景、飼い犬、植物(桜や紫陽花など)が当面の予定ですが、
いずれ子供が大きくなったら運動会等で撮る事も想定しています。
妻も使うことを考えるとなるべく軽いX3がいいかなぁ、
飼い犬や子供成長につれてやがてはチョコチョコ動き回る事を考えると50Dの連写性能もいいかなぁ
D5000のバリアングルも捨てがたいなぁ
と悩み尽きぬ状態です。優先順位を付ければ早く決まると思いますが、
『この機種はここが良かったよ』とか『この機能が気に入ったのでこの機種を選んだよ』
といった皆様からの良きアドバイスや経験談から選ぶ時の要点をお聞かせ頂きたくお願い申し上げます。
因みに予算は15万以内に抑えたいと思っています。
0点

奥さんも使うのであれば最初はX3かD5000でも良いんじゃないでしょうか。
お子さんが大きくなる頃には違う機種を購入してると思います!
自分の知り合いがkiss DXで小型犬の撮影をしてますが走ってる姿とかも綺麗に撮っているのでX3、D5000でも十分満足いく写真が撮れると思います。
15万円の予算があるならX3かD5000のWズームキットと明るい単焦点レンズ、小型でも良いので外部ストロボを一緒に購入しておけば良いんじゃないでしょうか。
書込番号:9664186
1点

>皆さんは何を基準に機種を選んでいるのでしょうか?
私が最初に選んだ時は、「扱いやすいこと」「持って触って手になじむこと」
でした。
>いずれ子供が大きくなったら
おそらくその頃には違うボディを手にされていると思います。
(デジイチを趣味にされている方(価格にこられる方^^;)
は大抵1〜2年で次の機種を買われているようです^^;)
ので、最初の一台はあまり深く考える必要は無いと思っています。
とにかく使わなくては始まらないのと、使いこなせればどの機種でも
差はありません。
書込番号:9664234
1点

この4機種、どれも選択しても満足度は高いと思いますよ。(50Dはちょっと重いかもしれませんが)
微妙に特徴が違いますので、どのポイントを重視するかですね。
とりあえずレンズキットでいいと思いますが、
>撮りたい写真は赤ちゃん、〜
ということですので、室内での自然な写りのために、明るい単焦点レンズを1本追加するといいでしょうね。
ニコンだと35mm F1.8Gなどがあります。
>いずれ子供が大きくなったら運動会等で撮る事も想定しています。
そのときには70-300mm VRか55-200mm VRを追加というのでどうでしょうか。
書込番号:9664262
1点

直接に答えになっていません。ひとつの検討案としてご参考までに。
もし、ご関心が異なれば、すみません、スルーしてくださいませ。
・子供さんのためだけではなく、ご自身が生涯の趣味として、写真を始められるのかが
機材の決め手になるのではないでしょうか。
・もしそうならば、まず、メーカを先に検討して決められるのがいいかと思います。
私はいろいろな理由によりニコンをお勧めします。
・つぎに、ご夫婦で機材を兼用されることはできたら避けた方がいいかと思います。
・ご夫婦がそれぞれが機材への要望(重さ、大きさ、価格、撮りたいジャンルの違いによる、
レンズの焦点距離の違い、また、撮り方も、常時携帯なのか、旅行時なのかなど、
機材への要望)の違いが顕著に出てくると思います。
さらに、年齢とともにご夫婦とも変わってくると思います。
・しかし、ご夫婦の機材、レンズはまさかの場合に兼用できるよう同じメーカを
選ばれるといいと思います。
・さらに入門機として、下位機種から、中位機種から、上位機種から、かによって、
変わってくると思います。答えはひとつではないと思います。
・私はできたら、写真を生涯の趣味とされるおつもりならば、ほかの趣味は少し、
費用的にも、時間的にも、控えめにされて、写真関係に投資されることを、
お勧めします。
・中、上位機種から始められると、途中の買換えや買い足しなどが回避されて、
費用的、時間的なロスも回避される可能性があると思います。
・また、技術的発展期のカメラ本体よりも、レンズにいいものを最初に選ばれると、
画質などの満足感も、違ってきますので、思い切って、数年掛けて、
貯金などして、カメラと被写体別のレンズ構成など熟慮され、機材の
使用頻度も考慮されて、機材のシステムの構築をされて、順次揃えていかれると、
後悔が少ないかと存じます。
・カメラは、事前に購入されたSDメモリ、CFメモリなどを店頭に持参して、
店員さんの了解を得て、候補の機材で撮影条件を統一して試写されて、そのメモリを
持ち帰り、パソコンで画面でチェックされたり、自家プリントしてみて納得がいくか
ご自身で判断されるといいかと思います。
・カメラを触った感じ、ファインダを覗いた感じ、シャッタを押した感じ、
そのシャッタ音など、ご自身の受けた感動を大切に判断されるといいかと存じます。
書込番号:9664765
1点

kaku528さん、ろ〜れんすさん、Power Mac G5さん、輝峰さん、
アドバイスありがとうございます!!
皆さんのご意見、どれもうなづく点が多々あり参考になりました。
kaku528さんやろ〜れんすさんやPower Mac G5さんの仰る様に、
まずは第一候補のX3かD5000で検討しようなかと思います。
輝峰さん、小生は写真を一生の趣味にするかどうかはまだ判りません。
デジイチデビュー後にゆっくりと考えていきたいと思います。
ただ輝峰さんのコメントにありました
『技術的発展期のカメラ本体よりも、レンズにいいものを最初に選ばれる・・・・』
は新たな視点からの判断に役立ちそうです。
ところで赤ちゃんを撮影する時にX3とD5000ではどちらが使いやすいでしょうか?
一瞬の表情を撮影する様な時に起動時間の速さや各種設定の操作性等の良し悪しが重要かと、
思っていますが如何でしょうか(カメラマンの腕前が最重要ですが・・・)。
書込番号:9664949
0点

>ところで赤ちゃんを撮影する時
こんな時こそD5000の「静音モード」の出番です。(^^)
書込番号:9664977
2点

操作性何かについては実際にお店で弄って見るのが一番だと思います。
人が何を言おうがそれが一番後悔しない買い方だと思います。
書込番号:9665145
1点

kgr118さん、こんばんは。
奥さんも使うなら軽量のほうがいいですね。
X3かD5000、どちらでも満足できるものと思います。機能でいえば、フリーアングル液晶が欲しいと思ったらD5000、背面液晶の綺麗さならX3、といった感じで選ばれても良いと思います。
ただ、赤ちゃんの一瞬の表情となると、やはり連写がきくモデルのほうがいいと思います。4コマ/秒のなかにはない表情が6コマ/秒の中にあることがありますので。1才くらいまでは表情の変化は早く、狙って撮れる感じではなかったと感じました。1才すぎるとカメラを意識してくれるせいか、だいぶ撮りやすくなりましたが。
なので、最初にエントリークラスを買って、奥さんもカメラにはまらせて、少ししてからkgr118さん用に中級機を買うのはいかがでしょうか!?
書込番号:9666020
1点

kyonkiさん、kaku528さん、ペコちゃん命さん、こんばんは。
kyonkiさんの書かれた静音モードは不勉強で知りませんでした。
寝ている赤ん坊を撮る時には必要な感じですね。
kaku528さんの仰るように機種決定時は自分の感じ方を一番の判断基準にした方が
後悔はしませんよね。
ただX3もD5000も触ってみたのですが持った感じや各設定ボタンの具合など、
違いは判ったのですがそれが決定打につながらずに悩んでしまった次第です。
ペコちゃん命さんのご意見も家庭円満への秘訣ですよね。
皆さんからの様々なご意見を頂き、背中を押された気持ちです。
近日中には購入しようと思います。
書込番号:9666216
0点

やはりガラスペンタプリズムをしっかり使ったD90のファイダーは見やすさの次元が違います。 ファイダーが手抜きでは、激しいコストダウン機ですから。 D90とセット販売されているVR18-105mmキットをお勧めいたします。 キヤノンはすぐに故障しますし、不良品が多いので、お勧めできません。 D90のピクチャースタイルをスタンダード、シャープ 8 、画像サイズをラージ、イロ温度5000度ケルビン、画質をファインで晴れの日に撮影してくださいませ。 幸せになれます。 職業写真27年の私が自信を持ってお勧めいたします。 アポゾナー
書込番号:9669232
3点

アポゾナーさん、こんばんは。
職業写真27年のキャリアに裏づけされた力強いご意見ありがとうございます!
実はX3にしようかなぁって昨晩決めかけていたんですが、
ここまで自身を持ったご意見に触れてしまうと相当悩みますね。
(ネット上に自分の優柔不断さを曝け出して恥ずかしい限りです)
ところで『D90のピクチャースタイルをスタンダード、シャープ 8 、画像サイズをラージ、イロ温度5000度ケルビン、画質をファインで晴れの日に撮影』とありましたが、
どんなイメージをすれば良いのでしょうか?
秋に子供が生まれるので今でも充分幸せなのですが、
仰る”幸せ”に興味津々です。
書込番号:9671435
1点

ニコン デジイチのオートホワイトバランスはアホですから、イロ温度5000度ケルビンを基準にされた方が無難です。 デジカメはモアレを消すため、レンズの造った画像をローパスフィルターでボカします。 それをカメラ内蔵のシャープか、フォトショップのアンシャープマスクで元の切れのある画像に戻します。 イメージとしては、クリアーでシャープで色が生き生きとした鮮やかな発色が出ます。 このデジカメは、陳腐化しない基本性能の素晴らしいデジイチです。 後悔はありません。
書込番号:9671842
2点

スレ主です。
色々と悩みましたがX3に落ち着きそうです。
D5000はAFのスピードが遅く、
また50DやD90は重量面で×。
まずはX3で子供の写真を撮りつつ、
生涯の趣味となり得るようであれば上位機へのステップアップしたい、と思います。
皆さんの貴重なご意見は大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9733269
1点

X3は良いカメラで、選んで間違いないと思いますが、D5000のAFがそんなに遅いのですか?
書込番号:9733380
0点

うる星かめらさん、こんばんは。スレ主です。
D5000のAFが遅い、書いたのは店頭で何回かX3とD5000の
2機種を触ってみて、そう感じたので書かせて頂きました。
カメラを右から左に動かしながらシャッターを押すと、
D5000は直ぐにシャッターが作動しないように感じました。
同一設定条件になる様、お店の人に頼んで調整して貰ってから試したので
多分、大丈夫かなぁと思っています。
設定内容はあまり覚えていませんが・・・・・。
書込番号:9736660
0点

AF速度は使うレンズと凄く関係があります。
D90とD5000に同じレンズ(できれば二本同時にそれぞれ)付けて比較したいと思います。
X3とD90のAFはほぼ同じレベルだと思います。
X3が少し速いかも知れませんが、D90は若干安定感があります。
書込番号:9736742
0点

こんばんは。
僕もD40で一眼デビューしたての初心者なんで、どの機種がいいかは分かりませんが、
気に入った機種でいいので、子供が生まれるまでいっぱい練習したほうがいいと思います。
僕は子供の卒園式をきっかけに一眼デビューしましたが、写真の出来に驚き、
何でもっと早く一眼にしなかったのかと後悔ばかりです。
子供が生まれてきてからコンパクトデジカメでいっぱい写真をとってきましたが、
出来ることなら、一眼で取り直したいです。
書込番号:9788878
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

自分で交渉してみてください。
書込番号:9736048
0点

特価かどうかはわからないけど、参考までに。
最初、アキバのヤマダで\109,800でポイント率13%(差引後\95,526)
オマケ液晶保護シート付・ニコンキャンペーンのバッグとケーブルはナシ、
を見つけ、散々歩き回ってそれ以上安い所が見つからず、
最後にヨドバシで同じ値段交渉したら、そこまで出来ません、と白旗あげられました。
日を変えて、池袋界隈を覗きましたがやっぱりアキバのヤマダ以上の値段は出ませんでした。
最後にダメ元で会社の側のヨドバシで交渉したら、やぁぁっと、
\112,300ポイント率15%(差引後\95,455)とニコンキャンペーンバッグとケーブル・ケンコーの液晶保護シート付
という条件にたどり着きました。
ポイントでマルミのスーパープロテクトやサンディスクのSDカードは余裕で買えました。カードは10%値引いてくれました。
バッグは、オマケのものが案外良い作りで気に入ったので買わずに済みました。
ベージュですがダブルズームキットがぴったり納まるサイズで蓋裏にSDカードが入れられるようになってます。
そんな感じで、なにしろ自分の足で探し回って交渉したのが楽しかった買い物でした♪
店舗で購入派の方にご参考になれば♪なるかな?
書込番号:9755594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





