D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

多重露出

2009/04/25 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

この機種ってできるんでしょうか?

どなたかご存知ですか?

書込番号:9444629

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/25 11:42(1年以上前)

画像合成は、出来ますが、多重露出に付いては記載が無いですね。
ニコンに、電話されるのが一番です!

D200 D300 D3 とかの 多重露出と画像合成は実は同じ機能とも言え、先にやるか後からやるかの違いと言っても
過言では有りません。

ですので 多重露出も出来る筈ですが、省略したかも知れませんね。
そうであれば 画像合成の機能が有りますから、多重露出が無くても同じ結果に成りますので特に問題は無いとの判断かな?
いずれにしても PS でやる方が、はるかに高度な事が出来ます。

機能の有る ニコンデジ一を持っていますのでテストした事が有りますが、多重露出、画像合成は背景選択、照明とか
とても難しく満足のいくものは得られませんでした。

書込番号:9444858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/25 13:37(1年以上前)

robot2さん こんにちは

>D200 D300 D3 とかの 多重露出と画像合成は実は同じ機能とも言え、先にやるか後からやるかの違いと言っても過言では有りません。

同じと言えば同じなんですが、多重露出機能がある場合は撮影枚数に応じた露出の自動ゲイン補正が使えますので、画像合成でやるよりは簡単に画像合成できるような気もします。

書込番号:9445300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2009/04/25 14:22(1年以上前)

robot2さん、厨爺さん、こんにちは&レス有難うございます。

先ほどニコンのカスタマーサポートに電話で聞いてみたところ、やはり多重露出は出来ないとのことでした。そのかわりに画像合成があるのでそれで処理してみてくださいということでした。

私は現在D90を使用しているのですが多重露出を良く使います。なので興味あるD5000でそれが使えるのなら購入検討しようかなと思った次第です。

書込番号:9445455

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/25 14:31(1年以上前)

mi2runさん ご丁寧にレスありがとうございます

私も一応以下のところで調べて「ない」のは確認しておりましたが、撮影メニュー以外のところに入っていたら嘘を言うことになるので申し訳ないと思って「ある・なし」には触れませんでした。
http://www.dpreview.com/previews/nikond5000/page11.asp

書込番号:9445491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信35

お気に入りに追加

標準

キャノンとの一騎打ち

2009/04/24 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:669件

いよいよcannonX3、NikonD5000が一騎打ち。

キャノンとNikonは今までD300と40Dのように他機種でも

上手く棲み分けして、バッティングしないように

来ていたようですけど、機能的に甲乙付けがたい

お互いそれぞれの仕様。値段がほぼ同じ。

私の記憶ですと始めての戦いですよね。

勝ち組はどちらか予想できますか

書込番号:9440961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/24 16:46(1年以上前)

あまり興味をそそるものではないのですが、今までの
販売(営業)戦略を見ると、ニコンよりもキヤノンが
はるかに上手ですね。

なので、勝ち負け別にしてどちらが台数が出るかと
いうと、キヤノンだと思われます。

但し、カメラ販売で言えば、どちらも勝ち組でしょう。

書込番号:9440980

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/24 17:07(1年以上前)

レンズ交換式でのcanonとの一騎打ちといえば、
ニコンのD70とEOS Kiss デジタルが一番熱かった
のではないでしょうか。

書込番号:9441047

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/24 17:22(1年以上前)

キヤノンの 生産体制とその内部事情の事で、週刊東洋経済に記事が出たりしましたから、読んだ人には
少しブレーキに成るでしょうね。
いずれにしましても 事の決着と両機を使った人の評価が、売れ行きを左右する事に成ると思います。
キヤノンとニコンは 昔からライバルの関係に有り、互いに競争しそれがまた新技術開発につながっています。
同業種に、競争は当然ですからね。

書込番号:9441108

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/24 17:34(1年以上前)

どんどん競争して

もっともっと下がれ〜 (^o^)/

書込番号:9441139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/24 18:45(1年以上前)

良きライバルとして切磋琢磨してほしいと思いますが、勝ち負けうんぬんは全く興味ないです。

書込番号:9441394

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/24 19:02(1年以上前)

ここのところニコン頑張っていますね。
キヤノン派から見ても魅力があります。
良い意味でずっとライバルでいて欲しいと思います。

書込番号:9441456

ナイスクチコミ!4


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/24 19:27(1年以上前)

値段発売時期は違いますが
性能だけで言えば、EOS1Ds3 VS D3xと言う大将戦がありますねw

書込番号:9441560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/24 19:41(1年以上前)

>勝ち組はどちらか予想できますか

できますぇーん…って、その前にどういう勝負??売上??出荷台数??
私はニコンユーザーなのでニコンを応援してます。。。

書込番号:9441608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/24 19:52(1年以上前)

>勝ち組はどちらか予想できますか

このクラスは全く興味ありませんが、どっこいどっこいじゃないですか?

書込番号:9441654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/24 20:37(1年以上前)

低額(?)給付金で売ってくれる方を応援します。

書込番号:9441856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/04/24 21:01(1年以上前)

安物買いkazuさん、こんばんは。
キャノンは、CMが上手いと思います。
キスデジのユーザーの中心は子供を持つ若い親。
その気持ちをうまくとらえたCMをうっているのではないでしょうか。
ニコンは質実剛健、キムタクつかって以前よりは大衆へのアピールしてきていますが、キャノンとの差は歴然です。
それでも、最近のニコンは元気があるだけに、大差とはならないと勝手に思っています。

書込番号:9441982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2009/04/24 22:44(1年以上前)

Dあきらさん、

>ここのところニコン頑張っていますね。
>良い意味でずっとライバルでいて欲しいと思います。


別にNikonはライバルとは思ってないでしょう。



書込番号:9442568

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 07:49(1年以上前)

>別にNikonはライバルとは思ってないでしょう。

そんなことはないでしょう?!
思いっきり競い合ってると思います!
じゃなければとっくに終わってるんじゃ・・・(^^;

Kissのネームバリューは大きいですが、Nikonはここ数年で、良い意味で随分と一般化、カジュアル化した気がします。ユーザー層が広がったことにより、いい勝負する気がしますねぇ。

書込番号:9443976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件

2009/04/25 08:22(1年以上前)

皆さん色々な予想ありがとうございました。

ここでの売り上げランキングも

ある程度の指標になるでしょうから

楽しみです。

個人的に、Nikonに頑張ってもらいたいです。

書込番号:9444070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/25 09:03(1年以上前)

予想しなくとも圧倒的にkissX3が台数出るでしょうね。
このクラスを購入する層はスペックを重視しますので、高画素、3インチ液晶モニター等わかりやすいカタログデータはどう見てもkissX3が有利です。
後はD5000が価格をどこまで下げられるかが勝負でしょう。

正直ニコンユーザーの私も、価格が同じようであれば迷わずkissX3を選ぶでしょうね。
先日ヨドバシで触ってきましたが、シャッター音も割りと軽快で好印象でしたよ。
人気が高かったX2と比較してもはるかに魅力的です。
反対に50Dを選ぶ理由が少なくなってしまったくらい、kissX3の性能は高くなりすぎてしまった感があります。

 とにかくkissX3は50Dに限りなく性能が近づき、内容的には中級機と大差なくなっており、コストパフォーマンシはかなり高いでしょう。(ソフト面はほぼ同じ)
 それに比較してD5000は確かにD90に近いスペックを持っていますが、液晶モニターサイズや液晶画素数が低く、何よりレンズが制限されることが中級機との差を大きくしています。
 発売後D5000を購入する人はバリアングルモニターに興味を持った人以外いないでしょうね。(それこそ一目ぼれで購入するケースくらいでしょう)

 ですから数ヶ月でD5000の価格はかなり下がると思われますので、欲しい方はもう少し待った方がいいでしょうね。

書込番号:9444209

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2009/04/25 09:15(1年以上前)

> キャノンとNikonは今までD300と40Dのように他機種でも上手く棲み分けして、バッティングしないように

以下、勝手な推測ですが、
今回もキヤノンとニコンはバッティングしないように棲み分けたのだと思います。
PIE2009 でキヤノンが Kiss X3 を発表するとの情報をつかんだニコンは、バッティングしないように、また、キヤノンの出方を見て後出しジャンケン作戦を採るために、PIEでは沈黙を守り D5000の発表時期をずらした。

ニコンは、D5000の兄弟機 D4000を同時開発し、完成している。
D4000は多分 D5000の可動液晶モニターを3インチ92万ドット固定式にしたもので、大きさ・質量はD40/D60並みで、Kiss X3 と正面からバッティングする仕様。

そこで今回は、正面衝突を避けて 違いをアピールできる D5000を先に発表した。
数ヶ月の冷却期間を置いて、真のD40/D60後継機であり売れ筋になるであろう D4000が登場する。

D4000、楽しみに待ってます!

書込番号:9444251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件

2009/04/25 11:11(1年以上前)

D4000の噂は知りませんでした。

D4000がD40/D60の後継機ということなら

D5000は新製品ということで

位置的に微妙ですね。

書込番号:9444713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/25 11:27(1年以上前)

ニコン派とキャノン派の争いは宗教戦争ですし甲乙つけるものではないと思います。
以前、ニッコールレンズを頼んだのに店員がEFレンズを持ってきた時に、
"今、この店員の首を締めたら犯罪になるのかな"と本気で考えましたから(苦笑)。

恐らくキャノンの方が売れると思います。どうしてもニコンは取っつきにくいところが
ありますから。パンフレットを見ただけで解りますよ。
キャノンはスペックを説明しますが、ニコンは、撮影した実例で説明します。

機会があれば所構わず書いているのでここでも書いておきます。
 キャノンの生産体制について、読んではいませんが、派遣切りのことでしょう。
私は派遣で働いていますが契約更新はしないのが普通だと考えてます。
更新しないのは解雇とか意味不明の主張がまかり通ってますが、実際問題、
社員より高い賃金をもらっている以上契約は期限があるものです。
企業機密レベルで少々問題を感じますが全く同じ仕事を別の会社で正社員として
していたこともあるので月あたり数万円高いことは判ってます。
 もっとも、マスコミで問題にされている派遣は、少し前には"フリーター"と
呼ばれていました。そのことは一切報じられてないのは何らかの意図があるのでしょう。
 本質的な問題は派遣で働いている者のスキルが派遣先の要請に応じられてないことで、
実際、派遣会社では恒常的にスタッフ不足に悩まされてます。

書込番号:9444780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/25 11:50(1年以上前)

>>D4000は多分 D5000の可動液晶モニターを3インチ92万ドット固定式にしたもので、大きさ・質量はD40/D60並みで、Kiss X3 と正面からバッティングする仕様。

 D4000って、D5000の上位機種or下位機種?

 これって、本当の話なのでしょうか?何の為にD4000出すのか、ちょっと理解に苦しみます。
 

書込番号:9444887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/25 12:02(1年以上前)

>ここでの売り上げランキングもある程度の指標になるでしょうから

これはあまり参考にしないほうがいいみたいですよ。
ここの売り上げランキングは、
「売れ筋ランキングの算出方法とは、価格.com内での利用者のページ遷移と、価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から算出される」ということです。「独自ロジック」というのが実に怪しげです。
日本全国での実際の売り上げとはかなりかけはなれたものになってます。
例えばこちらではフルサイズ機が売り上げランキング上位に出てきたりしますが、実際の売り上げはAPS-Cとは桁が違うぐらい少ないですからね。

*************
ランドベンチャー09さん

>このクラスを購入する層はスペックを重視しますので、高画素、3インチ液晶モニター等わかりやすいカタログデータはどう見てもkissX3が有利です。

どちらもエントリー機という位置づけで、エントリー層はほとんどみんな高画素イコール高画質(性能が上)だと思ってますから、その点はまちがいなくX3が有利ですね。
カタログデータで一番目立つ数字は素子の画素数と液晶モニターのサイズ、画素数ですからね。
そこはさすがにキヤノンの販売マーケティングのうまさでしょう。

液晶モニターについてはサイズと画素数はX3が上ですが、バリアングル液晶モニターのほうに魅力を感じるというのもそれなりにあると思うので、X3が絶対的に有利とはいえないですね。
X3の板でも多くの(大多数の)キヤノンユーザーの方がバリアングル液晶モニターがほしいというコメントをしてますね。
(D90の後継機では3インチ、90万画素バリアングル液晶モニターになるのはまちがいないでしょう)

いずれにしても、私は、初心者だましの高画素化競争は他メーカーに任せて、ニコンにはこれからも実用性能のアップに力を入れていってほしいと思います。
一部プロ・ハイアマチュア向けには高画素機種を別途用意して、売り上げのほとんどを占めるそれ以外の機種では、無意味な高画素化競争では業界でビリを走ってほしいと思ってます。

私も含めて圧倒的多数のユーザーはA2プリントなんてしませんからね。
実際にそれなりにカメラを使っている人の多くは、A3プリントでも1200万画素で十分だというのはわかっているし、現に今の技術でAPS-Cで1500万画素というのは総合画質ということでいうと、バランスがくずれている面が見られます。
そういうのがわかっているユーザーにとっては、それって、実際にはスペックダウンなんですよね。

書込番号:9444934

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

登山に最適なカメラとレンズについて

2009/04/24 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:8件

登山の際に、素晴らしい景色と、きれいな高山植物を、写真に残したく、デジ一の購入を検討しています。
登山に持って行きたいので、なるべく小さくて、軽いもの、を希望しますが、ライブビュー機能は欲しいです。
その結果カメラ自体も初心者なので、入門機的なD5000の購入を考えています。
これ一本で風景も、植物の撮影もイケるよってレンズはありませんよね?

本体、レンズにつきまして何かアドバイスをお願いします。

予算は15万円ぐらいで検討しております。

書込番号:9439515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/04/24 09:17(1年以上前)

おはようございます。

>登山の際に、素晴らしい景色と、きれいな高山植物を、写真に残したく、・・

描写に関してなら
雨あがりの晴天時より、台風一過後のやや風がある晴天時より、更にクリアー
な澄んだ空気である山岳路です。
コントラストに難がありそうなボロレンズであったとしても平地での写りとは
別次元の素晴らしい写りを提供してくれるはずです。

折角、小型軽量なD5000を選択されるのでしたらレンズもコンパクトな
キットレンズの特に標準系1本で充分満足されるものと思われます。
撮影が主眼の登山ですと危険?なほどの重量になる可能性がありますので基本
はコンデジの方が良いのでは?と思ったりもしますが・・

標準レンズであってもあまりにも広大な範囲が写りますので、意外と望遠も
使うかも知れません。

書込番号:9439682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/24 09:20(1年以上前)

フォーサーズまたはμフォーサーズなどはいかがでしようか?

G1もしくはE620など

書込番号:9439692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/24 09:21(1年以上前)

山登ラーさん、おはようございます。

> これ一本で風景も、植物の撮影もイケるよってレンズはありませんよね?

一眼レフの交換レンズは・・・
どのレンズを使っても、風景も撮れますし、植物も撮れます。
でも、何らかの拘りを持つならば、ダメといえばダメです。

風景といっても、色々です。
植物といっても、色々です。

何をどう撮るかで、最適なレンズが変わりますから、回答はありません。

このところ、ライブビューという単語が一括りにされていて、少し心配です。

ニコン一眼レフのライブビューは、コンデジのライブビューと同じ感覚だと
思っておられると、少し違うかもしれません。

単に機能として付いていれば良いという考えなら良いですが、メインで使う
という事であれば、購入前に実機でライブビューの使い方を確認されておか
れないと、後悔する可能性もあります。

書込番号:9439698

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/24 09:29(1年以上前)

>なるべく小さくて、軽いもの、を希望しますが、ライブビュー機能は欲しいです。

このD5000レンズキットでいいと思います。

小さな高山植物を撮影するのにバリアングルは便利ですし、付属のDX18-55は結構寄れます。おまけに軽くてコンパクト、写りも問題ありません。

書込番号:9439720

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/24 09:30(1年以上前)

以下を、お勧めします。
D5000+AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

書込番号:9439725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/04/24 09:47(1年以上前)

ちょっと別の提案を。
この機種、ライブビューはお世辞にも「超高性能」とはいえません
コンデジに比べて遅いんですね。「オマケ機能」という感じにみえます。

荷物のことも考えると、レンズ交換式でないコンパクトデジカメで、
かなり高画質なほうの機種を狙うほうがいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000021091/picture/order=all/Page=3/
リコーのコンデジとかどうでしょうねえ?
CX1はいいみたいですよ
投稿画像みてもハイレベルなものを感じます。

書込番号:9439763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/24 09:53(1年以上前)

とりあえずライブビュー可能な小型機種は、このくらいだと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490811127.00490911149.00490111110.K0000022002.K0000030209

書込番号:9439782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/24 10:28(1年以上前)

標準的に考えるならD5000+VR16-85mmでしょうか。望遠追加であればVR55-200mm。ご予算内だと思います。

書込番号:9439879

ナイスクチコミ!1


む ぎさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/24 10:39(1年以上前)

山登ラーさん、こんにちは。

登山で一眼をお考えなら、
オリンパスのE-620が軽量コンパクトなので、
こちらも候補として検討されることをおすすめします。

オリンパスだとレンズも軽量コンパクトです。

D5000も「軽量コンパクト」をうたっていますが....
D40を使ってる僕としては、そうかな〜?って疑問符が。。(^^

書込番号:9439915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/24 10:56(1年以上前)

うちの者にそういう用途でD5000レンズキットを予約しました。
キットレンズの18-55mm VRはVRなしのものからずっと使ってますが、軽くて、描写も非常に良く、被写体にかなり寄れるのでマクロ的な写真も撮れます。

ライブビューでのAFはコンデジよりもさらに遅いと思いますので、ふだんはファインダーでの撮影になると思います。
ただ、ファインダーでの撮影だと、高山植物などを撮るときに地面に肘をついてというような姿勢になったりすることが多いですが、そういう状況ではバリアングルでのライブビューはいいと思います。
うちの者はそこがポイントになってD40から買い替えです。

マクロ専門ならアングルファインダーがいいんですけど、普通の撮影をして、マクロ的な撮影「も」するということだと、アングルファインダーをとっかえひっかえというのは、実際やってられないんですよね。

あと、高山植物を撮るといってもどれくらいマクロ的に撮るのかというのと、登山の際にレンズ2本持っていってレンズ交換もいとわないのか、それとも1本で済ませたいのかなどによって、お勧めレンズも変わってきます。
それほど接写する必要はないのなら上に書いた18-55mmVRで十分です。
それほど接写する必要はないが、もう少し望遠側がほしいのなら18-105mmVR
マクロ的ではなくマクロそのものまでやりたいのなら、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

ライブビューで一つ気をつけないといけないのは、レンズのAFモーターがAF-Sタイプでないと、AFがうまく作動しないものがあります。
例えばタムロンなどレンズメーカーのものはAF-Sでないので基本的にはライブビューでのAFに関しては問題有りです。

書込番号:9439976

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/24 11:02(1年以上前)

自分が風景撮るならちょい予算オーバーですがD90+18-105mm+トキナーATX116にします。
植物撮るなら何らかのマクロレンズかクローズアップレンズが無いと物足りなく感じると思います。

あと登山なら軽くてしっかりした三脚が必要になると思います。

書込番号:9439987

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2009/04/24 11:39(1年以上前)

こんにちは
>登山の際に、素晴らしい景色と、きれいな高山植物
>なるべく小さくて、軽いもの

割と18-55mmのついた一番お買い得なキットが良いかもしれませんよ
最短撮影距離、撮影倍率に関してはかなり優秀ですから
しかも軽量・コンパクト

書込番号:9440107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/24 11:43(1年以上前)

みなさん早速のご返答ありがとうございます!

現在コンデジはRICOHのR8を使用しています。
交換レンズを持って登る予定はありません。

綺麗な花や景色を目の前にしていつも人間の目は性能がいいな〜って思います(笑)

無理な事は承知のうえで、少しでも肉眼に近づけたらと思った時に、友人のオリンパスのデジ一を羨ましく思っていました。

NIKONのカメラはあこがれもあります。ですので、みなさんのアドバイスにもありましたレンズキットの線で検討したいと思います!
あとは、単焦点レンズも面白そうなので、購入を検討しています!

またまたアドバイスよろしくお願いします!

書込番号:9440117

ナイスクチコミ!1


暮四新さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/24 15:34(1年以上前)

山登ラーさん 

すでに結論は出ているようですが、遅ればせながら、参考までに書きます。
私はD5000を購入予定です。
趣味で花の写真を撮っているので、コンデジと一緒に使っています。
コンデジはサブではなく、デジイチと同等の取り扱いです。
たとえば、広角24mm(35mm換算)で被写体に1cmまで近づくなんて、デジイチでは無理です。
デジイチとコンデジはそれぞれの得意技がありますから、使い分けています。
コンデジは軽くて小さいのでデジイチのレンズ一本分もありません。
旅先で万一片方が故障しても、致命傷になりません。
メモリカードが共有できることも利点です。
ただ、こういう点でオリンパスはR8とは共有できません。
レンズについては、他の方も勧めている16-85mmは本当は理想的です。
だが、重さと値段もすごいだけでなく、最短撮影距離が0.38mなのは、花の写真では意外に気になります。
18-55mmは広角、望遠ともにやや物足りないが、重さや値段、最短撮影距離が0.28mであるなど、十分に妥協の範囲です。
D5000を買うつもりでいる決定的な理由はバリアングルとライブビューです。
自然の花の写真を撮る上で、両者は絶対といってもいいほど必要であり、前に使っていたデジカメのバリアングルはとても便利でした。
ただし、他の方が指摘しているように、デジイチのライブビューは買う前に一度確認して、失望しておいたほうがいいと思います(笑)。

書込番号:9440762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/04/24 16:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シグマAF17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSM

シグマAF17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSM

シグマAF17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSM

山登ラーさん、はじめまして、こんにちは。

もし純正に拘りがないのでしたら、
シグマAF17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSMもいいと思います。
被写体にかなり寄れるので、光を読み間違えないこと(レンズの影の写り込みなど)
さえ気をつければマクロ的な撮影も可能です。ただ、ライブビューでの使用感は
あまり使わないのでわかりかねます(すみません)。
今年の桜このレンズで挑んでみましたが、遠景もよし、寄ってもよしで
DX17-55mmF2.8Gの出番はほとんどなかったです(苦笑)。

あとは、VR16-85mmでしょうか。私は持っていませんが、16mmからは魅力で
クチコミ等では評判はいいと思います。

ご参考になるかわかりませんが、シグマAF17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSMでの
作例載せさせていただきます。

書込番号:9440877

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/24 16:31(1年以上前)

山登ラーさん

>単焦点レンズも面白そうなので、購入を検討しています!

D5000でAF可能な純正単焦点レンズは
DX35mmF1.8G
50mmF1.4G
マイクロ60mmF2.8G
が代表的なものです。

レンズキットを購入後、自分が良く使う焦点距離を把握して(あと最短撮影距離も考えて)選ぶといいと思います。

因みに、お勧めは日常スナップならDX35mmF1.8G、花などを撮影するのならマイクロ60mmF2.8Gですね。

書込番号:9440935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/04/24 16:35(1年以上前)

↑すみません、もうレンズキットで決心がお付の後でしたね。
早とちり、申し訳ございませんでしたー。

書込番号:9440951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/24 16:42(1年以上前)

ありがとうございます!

決心と言いましても、発売前ですので、みなさんの意見はすべて参考になりますよ!
本当に感謝しています。

チョロぽんさん>素敵な写真ですね!自分にもあんな写真が撮れますかね?


書込番号:9440972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/04/24 17:12(1年以上前)

山登ラーさん、フォローいただきありがとうございます。

>素敵な写真ですね!自分にもあんな写真が撮れますかね?

ありがとうございます。
価格に登場される方々は皆さん、かなりの経験をお持ちで
参考になる意見をくださいますので非常にありがたいことですね。

発売日まで楽しみですね!ご購入されたら是非使用感などのインプレ、
素敵な作例などお待ちしております。

書込番号:9441066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/24 21:50(1年以上前)

こんばんは。

僕も山登りが好きでよくカメラを持って出かけます。
個人的に思うのは、小さいボディのカメラと超広角レンズ、それとマクロも得意な望遠レンズです。
広角は最低16mm(換算24mm)以下が必要だと思います。

参考ですが僕の組み合わせはD40にトキナーの12-24、シグマAPO70-300です。

D40はさすがに対象外だと思いますが、レンズは安価ですのでボディを欲張らなければレンズキット込みでも十分予算内になる組み合わせです。

参考にしていただければ幸いです。

書込番号:9442236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 #1633さん
クチコミ投稿数:3件

デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています.
今までコンデジしか使ったことがなく全くわからないので,どなたかお勧めを教えていただけますでしょうか?

メーカーはニコンで考えていて,レンズは広角のものを後で買い足せたらと思っています.本体としては当初D60を考えていたのですが,D5000の方が画質などもよいのかなと感じ購入を検討しています.
(知り合いには本体はそこそこでレンズでいいものを買えばいいよと言われて当初はD60くらいかと考えていました.D90は重さとビデオ機能が付いているあたりで今のところ除外しています)

@建物と風景の写真が主なのですが,D5000くらいのクラスだと問題ってありますでしょうか(夜とか夕方に撮る事もあります.人物はほとんど撮りません.)
Aレンズを買い足すとしても,最初にレンズキットとかで標準的なレンズを購入しておいたほうがよいでしょうか.
B広角レンズを購入するとしたらお勧めのレンズ何かありますでしょうか.

初歩的な質問ばかりですみません.
よろしくお願いします.

書込番号:9435262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/23 08:18(1年以上前)

ご予算を書かれた方が良いと思います。
三脚は使う予定がありますか?手持ち撮影か三脚使用かでレンズのお勧めも変わるかもしれません。
建物内部の写真は撮りますでしょうか、その場合の内部の明るさとか。

まずはレンズキットで購入し、不満があれば順次買い足しが良いと思います。
ちなみにD5000にもビデオ機能が付いているようです。

書込番号:9435306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2009/04/23 08:21(1年以上前)

>建物と風景の写真が主なのですが

標準レンズでとりあえずは良いと思います。
ボケを生かした広角は撮らないと思いますので明るいレンズ(F2.8)
とかは必要ないですね。
いずれあおりシフトレンズも欲しくなると思いますが、今は必要ないでしょう。

そうそう三脚はしっかりしたものを選びましょうね。
カメラバッグにメモリーカードもお忘れなく。

とりあえずは、レンズキットを購入して使い倒して慣れてください。
そのつぎに12−24とかの広角を買えばよいでしょう。

書込番号:9435312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/23 08:23(1年以上前)

何に使う写真でどれだけのクォリティを必要とするのでしょう。

・クォリティを云々するなら、建造物(だけじゃなく静物全般ですが)は三脚を使いましょう。
・KITレンズはあったほうがいいです。使う使わないではなく、トラブルが起きた時の切り分けに役立ちます。
・お勧め広角レンズは、定番ですがSIGMA 10-20mmかTOKINA AT-X124ProUならD5000でもAFまで含めて使用できます。

スナップ的に被写体へカメラを向けてパカッ、なら新しいD5000やD90の方がいいです。ちゃんとした写真・・・建築学生がレポートなどで使うような・・・なら、必要なだけ解像度があればカメラは何でもいいです。三脚と水準器とリモコンを使って絞りを絞って感度を下げて遅いシャッター速度でも対応できる状態なら、道具の数字の差なんてチャラになります。

書込番号:9435315

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/23 08:59(1年以上前)

建設会社や設計なで使われるのか?

建物や風景を趣味で撮られる(旅行時等)のか?

それを書かれたほうがみなさんレスし易いですよ。

書込番号:9435381

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/23 09:48(1年以上前)

>D90は重さとビデオ機能が付いているあたりで今のところ除外しています

D5000もビデオ機能が付いていて、大きさはD90に近く、重さはD60とD90の中間くらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/ViewLimit=0/SortRule=2/#9435262

D5000は出たばかり(5/1 発売)で、値段がこなれていないので割高です。
今すぐ欲しいなら、上位機種のD90の方がお得と思います。
60gの差なんて、レンズを付けた総重量からすれば、気にするほどもないと思います。

>知り合いには本体はそこそこでレンズでいいものを買えばいいよと言われて

D60+VR16-85 なんていいかもしれません。
広角側16mmからで良ければ、別途広角レンズを買い足す必要もありませんし、
このレンズは非常にすぐれた描写力があり、#1633さんの用途にぴったしかも。

書込番号:9435480

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/23 09:51(1年以上前)

訂正です m(__)m

リンク先が間違っていました。

D5000もビデオ機能が付いていて、大きさはD90に近く、重さはD60とD90の中間くらいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030208.00490711142.00490711113

書込番号:9435490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/23 10:54(1年以上前)

薄暮期などを考慮するとFX機を除いて、D300/D90/D5000が候補です。
業務用のカタログ写真等であれば視野率の関係からD300+VR16-85mmが便利。
社内リーフレット等業務用なら価格を抑えてD90+VR16-85mm。
個人用で廉価に抑えるなら、
ファインダがペンタミラーの入門機D5000+VR18-55mmレンズキットです。

いずれにも12-24mm程度の広角ズームの追加を迫られるでしょう。内装含みであれば広角必需です。

書込番号:9435632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 12:20(1年以上前)



●垂直線の補正

建物を見上げて撮ると、垂直線が上にいくほど先すぼまりの写真になりますね。

このパースペクティブを補正して建物の水平・垂直線をきちんと出すように写すには

いままでジャバラの付いたカメラの独壇場でした。

一眼レフでは通常できないアオリ機能がD5000にはあるようです。


こちらのyoutube動画の最後の方、7分30秒あたりに解説されています。

http://www.youtube.com/watch?v=hkh4Em28-Tc


書込番号:9435880

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/23 13:35(1年以上前)

D5000は モーターを内蔵していませんので、モーターを内蔵しないレンズはオートフォーカス(AF)駆動しませんので、
一応その点の認識が必要です(AF可能なのは、AF-Sと表記の有るものです)。
D5000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR をお勧めします。

>一眼レフでは通常できないアオリ機能がD5000にはあるようです。<
D5000 に有るのは アオリ機能では無くてゆがみ補正機能ですが、万全では無いと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/features04.htm
この補正機能で(も)、優れているのは SILKYPIX でしょうか。

書込番号:9436113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 13:51(1年以上前)



ふたつ上の補足です。

■画像編集メニュー > アオリ効果

光学補正ではなく、デジタル補正ですね。

書込番号:9436171

ナイスクチコミ!1


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/04/23 15:57(1年以上前)

あおり補正ありますよ。歪み補正も。でもデジタル処理されるしカメラ内蔵なので期待は程ほどに。

書込番号:9436510

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/23 17:35(1年以上前)

シフト・ティルトレンズを必要としてるんですかね?
建築写真というと単なる記録から、厳密な撮影までありますから
その辺がなんとも・・・
カメラ本体は、D60でも十分だと思います。あとはがっちりした
三脚ですかね。

書込番号:9436809

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/23 17:44(1年以上前)

クッキリ被写界震度の深い写真をお望みなら、コンデジの方がいいと思います。

1眼デジなら多分シフトレンズの購入を考えられたほうがいいと思います。

書込番号:9436833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 19:32(1年以上前)


もしシフト機能優先ということであれば、

FXフォーマットのボディのほうが良いかもしれませんね。


http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=3300

書込番号:9437176

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/23 19:46(1年以上前)

スレ主さんの質問内容から推測すると、シフトレンズやあおり補正まで考えていないように感じます。

とりあえず、18-55レンズキットでいいんじゃないでしょうか?
それで広角に不満を感じたら広角ズームを買い足したらよろしいかと。

書込番号:9437225

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2009/04/23 20:53(1年以上前)

こんにちは
本格的に建築写真撮るなら、カメラよりレンズが先ですね

PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511930/

PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511931/

DXフォーマットで使うと36mm&67.5mm
相当高価なレンズですが 最適だと思います

あとは普通のレンズを使って、ソフトで修正してしまうのも手ですね


又補正しないなら
シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011733/
直線がしっかり出るので建物には向いてると思います

建物に特化する様ならレンズ選びからが良いと思います

書込番号:9437526

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/23 21:08(1年以上前)

スレ主さんはまだいらっしゃらないようですが、スレタイの「建築写真を撮影するカメラを検討しています」から一般的な判断をすると、MT46さんの仰るようなPC-Eレンズと超広角レンズが必要だと思われますので、コンデジしか使ったことがないスレ主さんにはD5000はちょっと厳しいような気がします。最低でもD300のようなカメラも必要ではないでしょうか。

書込番号:9437601

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/23 21:15(1年以上前)

スレタイだけをみればそう思うのですが、スレ主さんはそこまで本格的に考えていないような‥

書込番号:9437633

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/23 21:27(1年以上前)

kyonkiさん ご無沙汰してました

いずれにしてもスレ主さんがいらっしゃればはっきりしますね

書込番号:9437688

ナイスクチコミ!0


スレ主 #1633さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/23 22:59(1年以上前)

返信が大変遅くてすみません,いろいろアドバイスいただきありがとうございます.

情報が足りていなくてすみません.
基本的には趣味のための建築写真で,旅先などでの撮影が主です.ただ,調査などの仕事のときにも撮影することがあります.
(建物外観,内観,細部などを撮ったりします.撮った写真は多くは記録用ですが,一部公開するように使うことがあります)

一眼レフを使いたいと思ったのは,今までただの記録写真のようなものが多くて,自分で残していきたいような写真を撮りたくて今よりちゃんとこだわりを持ってカメラを選ぼうと思ったからなのですが,すみません,皆さんのご意見を聞いてもっとちゃんと検討しないといけないと思いました.もっとちゃんと勉強してから購入を考えようと思います.

>ブラックモンスターさま
予算は,追加でレンズを購入するなら,とりあえずは本体とレンズで10万以内で購入できればと考えていました.
三脚は使えない環境も多いので,考えていませんでしたが検討してみます.建物内部は薄暗い,もしくは真っ暗なこともあるので,その中でも撮影できたらと考えています.
D5000にもビデオ機能は付いていたのですね.ご指摘ありがとうございました.

>高い機材ほどむずかしいさま
ありがとうございます.シフトレンズというものも知らなかったので勉強になりました.三脚なども購入するように考えたいと思います.

>ばーばろさま
基本的には趣味のために考えていました.三脚,キットでの購入考えてみます.おすすめの広角レンズもありがとうございました.三脚とか水準器などで状態を整えれば・・・,というのもとても勉強になりました.

>kyonkiさま
用途を書いてなくてすみません,基本的には旅先での撮影のために考えています.ご指摘ありがとうございました.

>バネラさま
ビデオ機能についてご指摘ありがとうございました.D90とD5000だといまだとD90のほうがよい感じなのですね.D60+VR16-85というのも考えてみます.ありがとうございました.

>うさらネットさま
ありがとうございます.VR16-85mmというレンズは使いやすそうなレンズですね.使うのは基本的に個人用ですが,予算も含めて検討したいと思います.

>ながれ☆さま
垂直線の補正について教えていただきありがとうございました.とてもわかりやすくて勉強になりました.

>robot2さま
モーターを内蔵しないレンズAFで駆動しないなども全然わかっていませんでした.ありがとうございました.AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRのレンズはお勧めしてくださる方が多いので検討したいと思います.
ゆがみ補正についてももう少し勉強してみます.

>蛸八さま
あおりもゆがみも補正はあるのですね.建物に迫った写真の補正をちゃんとしたことがないので,どれくらいのものを求めるか考えて見ます.ありがとうございました.

>TAIL5さま
とても初心者なので,シフト・ティルトレンズの存在自体を知りませんでした.勉強して徐々にレンズの買い足しを考えてみます.本体はD60でも十分なのですね.ありがとうございました.

>hiderimaさま
建物本体はくっきりした写りになればと思っています.コンデジのほうがいい場合もあるのですね.シフトレンズ,考えてみます.ありがとうございました.

>MT46さま
レンズ選びからとのご指摘ありがとうございます,個人用なので,NIKKORのレンズは今すぐには購入するのは難しいのですが,ちゃんと考えてレンズから選ぶようにしたいと思います.

>厨爺さま
コンデジしか使ったことがないので,やはり難しいこともあるのでしょうか.すみません,勉強不足でしたので,もう少しちゃんと考えるようにしたいと思います.

遅い上に長文になってしまい申し訳ありません.
ご意見くださったみなさまどうもありがとうございました.もう少し勉強してから購入するべきものを考えて見ます.

書込番号:9438263

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:13件

D5000のダブルズームキットって
D90のズームキット18〜200一本で済んじゃうんですよね?
付け替える手間がかかってしまうけど
全く、性能自体は同じですよね?
良く分からないのですが、違いはあるのでしょうか?

なぜ、18〜200で売り出さずにあえてダブルズームキットで売っているのでしょうか?


書込番号:9430185

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/22 03:41(1年以上前)

端的に言えばお値段です。
D5000って価格帯をある程度おさえたいので、18−200とのセットにしちゃうと価格帯がずれちゃうんじゃないですかね。

ただ18−55と55−200の2本。
性能的には侮れませんよー。
付け替える手間はありますが、18−200VRより優れた描写もします。
付け替えが面倒、レンズ2本持ち歩くんのが面倒じゃなければ18−55と55−200はいい組み合わせだと思います。
か、レンズキット+70−300VR。
これ、300まであるし、描写も色ノリも良い、好レンズです

書込番号:9430218

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/04/22 03:44(1年以上前)

初心者77号 さん、もう朝なので

おはようございます。

物が全然違うみたいです。(私はニコン使いではないので…詳しくないですが)

D90の18−200のが綺麗に写るレンズでは…

価格も違うみたい。


書込番号:9430219

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/04/22 03:54(1年以上前)

手振れ補正VRと手振れ補正VRU

非球面レンズ…

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/about/technology.htm#as

書込番号:9430227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度3 atos's photo studio 

2009/04/22 05:24(1年以上前)

18-200をつけると高くなりますし、結構重いレンズなので
カバンにポンといれて持ち運ぶには、18-55の方がいいですね

高倍率ズームは、描写悪いですしね
カタログ上の数値だけで比較できない所が、カメラの面白い所です
実際に触ってみて、値段とあわせて比較しないと、無駄な買い物なることがありますね

書込番号:9430315

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/22 05:46(1年以上前)

便利さ優先か画質優先かといったところですかね。

ニコンの18-200mmは人気が高く高評価されている方も多いですが、やはり画質優先なら設計的に無理がなく各収差を除きやすい低倍率ズームでしょう。

極端にいえば画質を追求し続けると、ズームできない単焦点レンズになっちゃうかな

書込番号:9430330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/22 07:47(1年以上前)

おはようございます

理由はキットレンズ二本のほうが安いから。

18-200mmは利便性を優先するため、画質が落ちるというはなしを聞きます。

性能面でも、キットレンズ二本のほうがいいのでは?

ただし、雑誌投稿の入選作品には18-200mmで撮影された作品も珍しくないのも事実です。

私は残念ながらどちらも持っていません。


書込番号:9430482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2009/04/22 07:51(1年以上前)

>極端にいえば画質を追求し続けると、ズームできない単焦点レンズになっちゃうかな
近頃はそうでもないんですよね。ズームでも焦点距離や絞りにより単とかわらないかもよ。
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_50_1p4_n15/page4.asp
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/page4.asp
   (130mm付近 F5.6あたり)

付け替え? せっかくの一眼なので色々なレンズで楽しんでください。
ほこり? 付け替えなくてもシャッタユニットやら油脂やらでごみは付きますし、
ごみ付着で一眼のレンズ交換する楽しみをスポイルするのはもったいないと思います。


書込番号:9430488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/22 08:20(1年以上前)

値段と重量だと思います。

高倍率ズームが画質が悪い…は、もはや都市伝説だと思います。

キットレンズクラスと言うか?普及価格帯?のレンズと比べて著しい差は無いと思いますよ。

VR18-200oに限って言えば…
18o側の歪曲収差と200o側の甘さで負けてるかな?…と言う程度。

古い設計で値段の安い物で無ければ…最近の高倍率ズームは、サードパーティ製も含めて…低倍率ズームより画質が悪い…とは言えないと思いますよ♪

モチロン…一芸に秀でた光るレンズは…低倍率ズームにあるわけですけどね…。

書込番号:9430526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/22 09:42(1年以上前)

キット価格を安くする為でしょうね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10503511837.10503511500

書込番号:9430715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/22 09:50(1年以上前)

レンズキットと18-200では内蔵ストロボのケラレ方が違います。
オイラ的にこれって結構切実な問題じゃないかと思ってます。
液晶で見直してレンズの影が入ってて撮り直しってことになると場がしらけますし。

書込番号:9430741

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/22 10:03(1年以上前)

55-200VR、小さくて軽くていいですよ(^^
体力がない場合、重いと疲れます(^^;

書込番号:9430786

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/22 12:46(1年以上前)

>なぜ、18〜200で売り出さずにあえてダブルズームキットで売っているのでしょうか?

値段と質量の軽減優先では。

ワンセットでの利便性では18-200セットでしょうが。

個人的には16-85キットが欲しいです。

書込番号:9431255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/22 12:57(1年以上前)

今気付きましたが、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR の仕様欄の最大径×長さが、
73x795 mm だそうで望遠鏡かと思った。どうでも良い話で失礼。

>全く、性能自体は同じですよね?
焦点域は同じになりますが、解像感・歪曲収差などVR18-55/VR55-200が僅かずつ良いようです。
どうしても一本でという時にVR18-200mmは便利でしょうが、
通常持ち歩くのには、VR18-55付きの方がコンパクトで軽く解像感も良いので向いています。

書込番号:9431297

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/23 22:42(1年以上前)

#4001さん
> VR18-200oに限って言えば…
> 18mm側の歪曲収差と200mm側の甘さで負けてるかな?…と言う程度。

あと、VR18-200はテレ側の周辺減光が最近のレンズにしてはキツいので、その点でもたぶんVR55-200の方が上じゃないでしょうか。
VR55-200持ってないので断言はできませんが。

書込番号:9438137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/23 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

VR18-200

VR18-200

VR18-200

ん〜〜。。。
周辺減光ですか??
あまり気にしたこと無いんですけどね〜〜(^^ゞ

書込番号:9438628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/04/25 23:47(1年以上前)

横レスですが、ロッジ 岬めぐりさんの写真は凄い。

書込番号:9448296

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/26 05:18(1年以上前)

別機種
別機種

こっちは同じところで16−85VRです。

f5katoさん>>>
そう言えば16−85のキットってないですね。
やっぱこれはちょっと「標準」から外れているのかもしれませんね。

すれ主さん>>>
きょう、70−300VR使いましたので貼っておきます。
カメラはD40でJPEGの一番小さなサイズです。

書込番号:9449241

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/26 08:49(1年以上前)

別機種
別機種

農業用ダムから

別の農業用ダム湖の最上流部

kawase302さん
16-85
レンズキットとするには数が売れなければ意味ないですからね〜
16-85だと一般受けしないのかな。

英国の田園風景でしょうか。

起伏があって広がっていて・・・・
というのは、北海道と言えど、少ないですね。

普段はD40の18-55で間に合わせてますが・・・・
小型軽量という点では勝るものなし(ニコンの中では・・・・ね)

書込番号:9449616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/08 23:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
いろいろなご意見が聞けてとても参考になりました。

書込番号:9514389

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/09 00:14(1年以上前)

f5katoさん>>>>
確かにイギリスは一歩郊外に出ると北海道顔負けの雄大さです。
でもギターを持った松山千春はいませんし、黒板五郎は出ませんし、キャラメルもありません。

書込番号:9514600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで悩んでます。

2009/04/22 02:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:10件

ニコンD90とD60で悩んでいたのですがD5000の発売が解り購入予定です。
初めてなのでレンズで悩んでおりましてアドバイスお願いします。
撮影目的は、子供(3歳)・旅行先・キャンプなどアウトドアです。

以前立ち寄った専門店で相談したところ自分の場合ダブルズームキットではなくまず18-105のレンズはどうかと薦められました。
それまでの選択肢にはなかったものですから、自分なりにリサーチし、まずは使用用途とフットワーク重視、あと予算のことも考えまして1本目はこのレンズをと思っておりますがどうでしょうか?


書込番号:9430166

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/22 04:25(1年以上前)

定番レンズですね。
前は18−70が定番でしたけど、今は18−105VRでしょう。
ダブルズームと写りが大きく違うかって言うと、そんなに変わらないような気がします。
というかダブルズームはD40/D60と組み合わせるとビックリする描写をしますね(作例より)。
ただ、D5000との相性は未知数ですけど。。。
18−105VRは焦点距離が55じゃなくて105まであるので、その分だけお徳なのは間違いありません。

書込番号:9430255

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/22 06:29(1年以上前)

koyakoya917さん、おはようございます。
18-105で背中を押したいです(笑)

撮影目的が3歳のお子さんなら、使ったらわかりますがお子さん撮りに18-105は最適な焦点距離かと

戸外で遊ぶお子さん撮りで多く使う焦点距離は広角側よりは中望遠側になると思います(あくまで私の感想)。
18-55だと、もうちょっと望遠があったらと...
そう思うシーンも多いです。
なので18-105はお勧めですね。
(広角端の18は風景撮りに必須です)

あとこのレンズにブラスしてVR70-300mmがあればお子さんの幼稚園、小学校の運動会でも対応できると思います。
ダブルズームの200mmでは満足できるのは幼稚園の運動会までだと思いますので...

書込番号:9430369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2009/04/22 07:55(1年以上前)

デジタルなので自分でトリミングできるので、トリミング耐性がある
MTF特性の良いレンズがお勧めです。高い?いずれ麻痺します(笑)。

書込番号:9430492

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/22 14:30(1年以上前)

D300、D90と同等のCMOSを積んでいるのだから、もっといいレンズを付けたいところですね。

ニコンさん、レンズキット見直しましょう。
せめてVR18-105セットを追加しても売れるような‥‥

書込番号:9431541

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/22 14:50(1年以上前)

あ、すいません。

18-55も55-200もいいレンズですよ(^^;

書込番号:9431580

ナイスクチコミ!0


kentarowさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/22 20:35(1年以上前)

D90と18〜105で使っています。マウントがどうのこうの言われていますが。
 使用1年で特に不都合はありません。どうしても歪曲収差がきになるかたはpcで修正してください。このレンズだけの事ではありません。他のメ−カ−でもあると思います。

書込番号:9432756

ナイスクチコミ!1


む ぎさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/22 22:14(1年以上前)

koyakoya917さん、こんばんは。

もし望遠域をあまりお使いにならないようでしたら
シグマの17-70mmF2.8-4.5 HSMなんかどうでしょう。

広角側がキットレンズより1mm分だけ広くなります。
この1mmは案外大きいです。
広角は風景撮りやキャンプのスナップに便利ですよ。

少し大きく重いのがネックになるかもしれませんが。。


koyakoya917さんが 105mm という焦点距離に
大きな魅力を感じるなら18-105mmで正解だと思います。
レンズ交換はやはり面倒ですから。。


僕はD40のダブルズームキット|| を1年弱使って来ましたが、
やはりキットの18-55では画質と画角で物足らない思いをしています。

そこで標準ズームを買い替えようと考えています。
僕の考える候補は、
●シグマ 17-70mm F2.8-4.5 HSM
●ニコン 16-85mm F3.5-5.6 VR
●タムロン 17-50mm F2.8
●ニコン 18-105mm F3.5-5.6 VR
です。
画質、画角、明るさ、機能性、携帯性、値段で総合的にに考えると
シグマ 17-70mmが一歩リードしてます。
僕の場合は広角側重視なんです。



あと、望遠が欲しくなったら、
ニコン70-300あたりを買い足すのがいいかと思います。
キットの55-200では、いずれ欲求不満に陥るかも知れません。

書込番号:9433448

ナイスクチコミ!1


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 23:33(1年以上前)

DXフォーマットボディで知人から運動会での撮影に関する相談(D90)を受けて、私個人の好みの例として伝えたのは・・・

まずは1本・・・私も18-105です
その次の1本・・・70-300です

18-105は18-200と比べて、重さや大きさの面で操作性も良く、10倍ズームと違って歪みが少ないので、風景も直角に撮りやすい感じがします。
ただ、運動会となるとテレ側が物足りません。そこで70-300(これ、侮れません!)を考えて知人に伝えました。
デジイチ未経験者だった知人には、レンズの交換が思った以上に負担となる作業でした。最終的には予算が十分にあったので、18-55+70-300を購入して、ワイド側はコンデジの併用で対応してもらいました。これが万人に合うわけでもなく、スレ主さんの場合はレジャー的な要素が高いので、55-200や70-300のどちらかを広角ズームに追加するには、使い勝手や予算面でも大変かと思います。
18-105を中心に、店頭などでリサーチされてはどうでしょうか。

書込番号:9434133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/04/23 00:44(1年以上前)

みなさま、早速の貴重なご意見ありがとうございます。

アドバイス頂いたとおり、やはり自分には18-105で間違いないと思いました。

初めてのことなので不安だったのですが安心しました。

子供が幼稚園に通うまでには腕をあげて、2本目を考えたいと思います。
(70-300がよさそうですね)

あとは本体なのですが、新機種ですしいい購入時期というのがあるのでしょうか。

また報告させて頂きます。

本当にありがとうございました。




書込番号:9434558

ナイスクチコミ!0


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/23 01:37(1年以上前)

スレ主さんのお子さんが、幼稚園への入園前でおられるなら、私の一方的な考えでテレ側は105mmで十分と思います。小学校と違って、幼稚園や保育所はグランドや室内の奥行きが浅いからです。
D90で実績のある受光素子が使われるなら、操作面や耐久性等、思ったほどの心配は要らないと思います。

書込番号:9434755

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/23 19:56(1年以上前)

koyakoya917さん 
18-105VR で、大正解でしょう。
これだけで、157oまでの望遠が使えるので、普通の旅行や子供撮りスナップ、ポートレート、風景などokでしょう。
5倍程度の倍率なので、画質的にも破綻がないでしょう。
あと、望遠200o、300o相当がないと思われるでしょうが、
それほど、望遠ばかり撮る(スポーツとか、飛行機とか、鳥とか)のでない限り、
トリミングである程度カバーできます。
D5000は1200漫画素あるので、300万画素にクロップ(トリミング)すれば、望遠端105oは、105x1.5x2で、312o相当に使えます。
300万画素は2002年ごろまでは、プロ用や高級機でもそれぐらいだったので、L版や2L版プリントなら十分okです。

書込番号:9437268

ナイスクチコミ!1


む ぎさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/23 21:05(1年以上前)

koyakoya917さん、こんばんは。

迷いがふっきれたようでよかったですね♪

> あとは本体なのですが、新機種ですし
> いい購入時期というのがあるのでしょうか。

値段が落ち着くのと、
発売直後の不具合等(あるかどうか分かりませんが)の解消を待つのと、
この2点を考えて、万全を期すならば
僕は9月のお彼岸頃以降がいいと考えていますが、
早く欲しい!ってことなら7月のボーナス商戦の頃でもいいんじゃないでしょうか。

欲しくて欲しくてもーたまらん!のなら
明日にでも予約しちゃうっていうのも全然OKだと思います。

僕も購入を検討していますが、まだD40を買って一年経ってないので
ぐっとこらえてお彼岸が来るのを待ちます。(^^

書込番号:9437588

ナイスクチコミ!1


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/24 19:02(1年以上前)

急がないのなら、店先で手にとってみてはどうでしょうか?
す〜っと操作に入れて、「これは使える」と感じたらOKかなと思います。

買う時期は、すぐに買うか数ヶ月後に買うかしかないのでしょうね。よく初期不良の件が話題になりますが、数ヶ月くらいでは極端に違うものが出回る訳でないので、心配性にならないのが大切だと思います。
新機能が盛り込まれている機種なので、十分なリサーチをしてからでも遅くないと思います。

安いのが一番嬉しいのですが、万一のトラブルの事を考えて、店頭購入での対応が便利だと思います。通販で安いルートも多いですが・・・何とも言えません。
量販店によっては、店頭販売より量販店のネット販売が安く、近くの店で普通にアフターサービスが得られたり、ネット価格で店頭受け渡しもあります。
安心できる購入手段が一番なので、いろいろリサーチされてはどうでしょうか?

書込番号:9441455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 22:04(1年以上前)

意義あり

105mm(35mm相当150mm)って中途半端じゃないですか?
銀塩カメラエイジとすると(当時のレンズの種類が無かったせいもあるかも知れませんが)
中焦点レンズの王道は135mm、その上(望遠レンズの粋に入るかもしれませんが)200mm
だったと思います。

あるレンズメーカーに勤務している学校時代の後輩に聞いた話ですが、
最近ズームレンズで200mm(APS-C比較で135mm)はエントリー機を購入する(特にコンデジからのup組)ユーザーは手ブレしやすいので短い焦点距離のズームレンズにしがちらしいです。
しかし、さすがに標準ズームだとテレ側が105mm程度となるので、150mm前後のズームレンズを
進めているとの事です。時代が変わってデジカメ時代になってきたし、平均的にズームレンズは
暗めのレンズが多いのでテレ側150mmでも絞り込まないでもパンフォーカス的にピントが
あってしまうとも思いますが、お子さんを撮影するのであれば150mmは中途半端ではないかな
と思います。室内で撮ることが多いのであれば、18-85mmのほうが手ブレも少ないのではと思いますが・・・。

書込番号:9447593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/25 23:02(1年以上前)

みなさま、またまたありがとうございます。

発売日もせまり悶々としている次第です。

やはり店頭で手にとってみて確認し、時期を見たいと思ってます。

我慢できれば・・・の話ですが(笑)

>虹色仮面さん
ありがとうございます。
なかなか休みが合わず会えないのですが、友人の中で唯一のデジイチ保有者(D60+ダブルズーム使用)に一度触らせてもらい、話を聞きいてみますね。

書込番号:9447964

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/25 23:37(1年以上前)

>アドバイス頂いたとおり、やはり自分には18-105で間違いないと思いました。
>あとは本体なのですが、新機種ですしいい購入時期というのがあるのでしょうか。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711143.K0000030209.10503512019
あくまで現在の価格コムでの値段ですが

D90 VR18-105 レンズキット=107,697円
D5000+VR18-105=135,363円

今買うなら、上級機のD90のレンズキットがいいと思います。

書込番号:9448222

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/26 00:55(1年以上前)

訂正です。
D5000レンズキットとボディのみを間違えてました (^^ゞ

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711143.K0000030208.10503512019

D90 VR18-105 レンズキット=107,697円
D5000+VR18-105=122,064円

ですが、やっぱ今はD90がお得と思いますね。
D5000は値段が落ち着いてからでないと旨みがないなぁ。

書込番号:9448727

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/26 04:33(1年以上前)

虹色仮面さん>>>>
意義あり(笑)!
16−85VRや18−200VRとでは、お価格が違いすぎます♪

書込番号:9449204

ナイスクチコミ!0


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 14:54(1年以上前)

18-200VR 16-85VRは高価です。
ユーザーの誰もが要求する水準でもないので、撮影趣旨にピッタリと合うレンズの選択は難しいです。

ニコンのボディは、機種が変わるとビックリするくらい別物です。D90とD5000の価格差が狭いから短絡にD90とも言えません。ボディのコンセプトが違いすぎます。
最初のデジイチ1台目は、その後のシステムアップに大きく影響します
私個人の考えは、D5000の使いかたも面白く、D90には飽きのこない性能があります。もう少し、じっくりリサーチして、撮影目的にフィットするカメラが見つかって欲しいと祈っています。

書込番号:9450929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/04/26 21:20(1年以上前)

みなさま貴重なご意見本当にありがとうございました。

あとは店頭にて実際に手に取り確かめてから購入したいと思います。

レンズはやはり・・・18−105にします。

腕を磨き感動できるような瞬間を体感できるように楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9452626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング