
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 15 | 2015年12月8日 22:56 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2014年9月24日 18:40 |
![]() |
10 | 14 | 2014年9月21日 20:52 |
![]() |
28 | 17 | 2014年8月29日 17:28 |
![]() |
5 | 11 | 2014年8月8日 19:13 |
![]() |
1 | 3 | 2014年7月12日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
諸先輩方の助言をする頂きたく。
子供(生後4ヶ月)が生まれ、貴重な成長過程を一眼で収めたいと思っています。
最近悩みなのが子供と食べ物など撮りたい被写体が2つあり(例 お食い始め)、かつ室内で撮るとき、ピントが子供or食べ物1つにしか合わないことです。
Aモードでf9位で撮影→子供が頭を振ってしまいブレる。でも手足、頭抑えて写真撮ると不自然な写真
Sモードで早めて撮る→室内なのでiso3200あげれば撮れますが、画質に満足できない。
フラッシュはバウンスするにしても、子供が嫌がっては元も子もないのでトライしていません、、、できれば避けたいです。
皆様はどうやって撮っていますか?
当方の所持機材は下記です
よく使うのはa)とb)です。
a) Nikon AF-S Micro 60mm f/2.8G ED フルサイズ対応
b) AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G フルサイズ対応
c) TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD B008E
よろしくお願いします
書込番号:19383972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かえで@ausさん こんにちは。
お考えの事はごう当たり前の事なので、両方ピントが合うようにするためには18oなど広角域で撮るしかないと思います。
標準域でピントを合わせたければ、部屋の明るさを明るくして絞るしか方法はないと思います。
センサーサイズの小さなカメラならばお考えのことが出来る場合もありますが、今度は画質が悪くなりますのでお子様と食べ物の距離がレンズから均等になるようなアングルを考えるしかないですし、補助光も駄目部屋も明るく出来ない高感度も駄目ならば明るい屋外で撮るしか方法はないと思います。
書込番号:19384001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピント幅を広くするにはできるだけ広角で撮ることです。
それとカメラからお子さんの顔(瞳)までの距離と、カメラから料理までの距離をできるだけ同じように心がけるのも大事かと。
一般的には斜め上からの角度になると思います。
お手持ち機材だとタムの18-270でズームは広角よりに。
ISOは許容できる最大値で。
モードはPでいいんではないですかね。
Aモードで絞りこんでいってSSの限界とかをご自身で感じられるのであれば、
Aモードで可能な限り絞るのもいいですが。
書込番号:19384002
2点

バウハウスのできるスピードライトを既にお持ちなんですか?
それならトライしてみて下さい。
持っていなければ買ってトライして下さい。
広角ならある程度被写界深度がとれますがそれでもって絞って撮ることは必要です。
遅かれ早かれどの道バウハウスのできるスピードライトは必要になります。
書込番号:19384021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バウハウス?
間違いです バウンス でした(T_T)
書込番号:19384022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5歳娘のパパです。
えーと…
書き込み方からして、もうすでにご自身で理解されていると思われますが…
ウルトラCは、ないですよ?
光量が足りない環境で、動く被写体を
・SS速く
・画質良く
・深度を深く
撮る方法は、【光を足す】しかないです。
できれば、昼間の南向き窓際で撮る
夜撮りたいなら、照明明るくしたり、壁紙の色変える
それができない、それで足りないなら、フラッシュ炊くんですよ、普通は。
広角で、離れて、小さく撮って、トリミング…
限度があるし、画質のこと言い出したらしないでしょ?
多少はするかもしれないけど…この先ずっとはしないでしょ?
>皆様はどうやって撮っていますか?
私は、そーゆーカメラで撮れない写真は、無理に撮らない悩まない、ことにしました。
でも、ビデオで動画は撮ります…普通に撮れるから。
>子供が嫌がっては元も子もないのでトライしていません、、、できれば避けたいです。
これですが、子供はこの先イロイロと嫌がるから、フラッシュくらい気にしなさんな。
そもそも、一発で決めれば嫌がるも何もないですよ。
書込番号:19384119
7点

撮像素子が小さくなればなるほど、同じ画角の写真であっても被写界深度は深くなるので
ピントの合う範囲が広がり、両方にピントが合うようになります。
ただ、撮像素子が小さくなるほど画質面では不利になりますので、
被写界深度の深さと、画質のどちらをとるかは難しいところかなと思います。
今のカメラのままなんとかするのであれば
自宅での写真に関しては、部屋自体を明るくすれば解決するように思います。
天井のライトを増設するのは工事が必要になるので難しいかもしれませんが
たとえば写真用の照明を購入してテーブル全体と子供さんをを照らしてもいいように思います。
写真撮影用照明 ソフトボックス 5灯ソケット+スタンド+傘 70×50
http://www.amazon.co.jp/dp/B0080ZCLZ4/
バンクライト 写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+傘 ソフトボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B005ZKJD76/
バンクライト ブームセット 写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+傘 ソフトボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B006UXKWGS/
そして、明るくできれば、絞りを絞っても、あまりシャッター速度は遅くならないですみますので
子供が動くことによる被写体ブレも防げると思います。
レンズは被写界深度を稼ぐためになるべく広角で撮影したほうがいいと思います。
(お持ちのレンズだと18mmで撮るほうがいいように思います。)
照明の設置が大げさすぎると感じるのであれば、フラッシュをカメラから離して天井に向けて設定しておき、
リモートで発光できるようにしておけば、フラッシュ自体は照明に比べれば小さいですし
カメラの上にはフラッシュがないので、今までと同じなので怖がられることもないように思います。
(撮影時に天井が光るというイメージになると思います。)
あとは、根本的な話になってしまいますが、子供さんにピントが合っていれば、食べ物はボケていても
なんとなくどんな料理(食べ物)だったかわかりますし、
必要であれば食べ物だけ別撮りしておいてもいいように思います。
どんな食べ物かもわからないくらい大きくボケてしまうと困りますが、
少しくらいボケていても写真全体として問題なければいいように思ったりします・・・
書込番号:19384214
1点

D5000所有者で、ユーザではありませんが (最近出番僅少) (^_^)
ADL OffでISO 1600なら使える範囲と思いますがいかが。
Sigma 17-50mm F2.8 OS HSM 3万切り買い得ですね。
フラッシュはバウンス以外に、ヘッドディフューザという手が。かなり光が柔らかくなります。
書込番号:19384223
1点

かえで@ausさん、こんにちは。
私の場合は、フラッシュを使うか、広角で撮ってトリミングをするか、でこのようなシーンは撮ってますが、、、
> Sモードで早めて撮る→室内なのでiso3200あげれば撮れますが、画質に満足できない。
とのことですので、ISO 3200でも綺麗に撮れるカメラに変えられるのも、一つの方法だと思います(例えば次のD3300でしたら、4万円以下で購入できそうです)。
http://kakaku.com/item/K0000610352/
書込番号:19384255
1点

シグマ17-50of2.8にSB-700追加が良いのではと思いますな。
シグマは明るいですからISO感度を上げすぎ対応できるかなと思いますし、バウンス可能なフラッシュがあると良いと思います。
ニコンは調光精度も良いです。
所有している18-270oがあるのでフラッシュ追加だけでも対応できるかなとは思いますが。
ただシグマはズームリングが逆回転なので慣れが必要かなと。
書込番号:19384275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かえで@ausさん こんばんは
広角レンズでも無理な場合 広角レンズで 少し離れて撮影すると 同じ絞りでも 被写界深度深くなりますので
少し離れて 小さめに撮影し トリミングで仕上げれば パンフォーカスの写真になりやすいと思います
書込番号:19384533
0点

かなり難しい要求条件状況ですね。
広角の方がいいですね
大きくて重く値段も高い?ですがシグマの18-35oF1.8かな
あとはDX35oF1.8G
それ以上の広角…
ボディを最新のD5500にしてどこまで高感度を許容とできるかですね。
いずれにしても、35o前後の明るいレンズも必要かと思います。
センサーの小さいコンデジでレンズの明るいもののほうが
もしかしたら条件に合っているかもしれません。
書込番号:19384883
0点

>かえで@ausさん
自分の子供のとき(10年以上前)は遠慮なくセンサーの小さいコンデジ+フラッシュで。
ーーーー
今だったら、RX100くらいの明るいレンズのコンデジの広角で バウンスでフラッシュ使って撮るかも。
どうしても一眼レフ(D5000)というなら、やはり広角で、バウンスでフラッシュ。
F値は2.8- 4 くらいで。
書込番号:19385031
0点

記念写真のときは、フラッシュを使うようにしていますよ。
また、ピントは顔を優先しています。
小物はピントがずれていても形を想像できるでしょうし、脇役ですから。
書込番号:19385434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなに沢山のご意見頂けまして感謝です。
ありがとうございます!
被写体は子供、カメラ変えない、室内、全部画質良く撮りたい、でもフラッシュはたきたくないと我儘放題でしたね。
一眼で撮った写真とiPhoneで撮った写真を比べると、やっぱり一眼のが格段に綺麗で見返すのが楽しいのでつい一眼で撮りたいとこだわっていました。
今度撮影する時はタムロンで試してみたいと思います。
それで満足できなければ、フラッシュ試すか、一眼にこだわらずに携帯で撮ろうと思います。
思い出に残すのが一番ですもんね。
読んでいて、はっ!としたのは
>不比等さんの『これですが、子供はこの先イロイロと嫌がるから、フラッシュくらい気にしなさんな。
そもそも、一発で決めれば嫌がるも何もないですよ。 』
一回の撮影で設定変えまくって20〜40枚近く撮るので、一発で決めるという発想がなかったです。。。
精進します。
書込番号:19387850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーも。
あくまでも私個人の考えですけどね…
写真が趣味で作品を作り上げたいのであれば、イロイロと大変なんでしょうけど…
子供撮りってのは、この一枚が仕上がれば完了っ!って訳にはいかず…
アルバム(フォトブック)だって、見開きで一枚の写真だけ…ってことにはならないだろうから…
一枚の写真だけですべてを語ろうなんて欲出さないで、親として振る舞いながら撮れる写真の『あわせて一本』で良いと思いますよ。
てか、そのくらいの感覚で撮らないと、子供の良い表情が出てこないし、続けるの大変ですよ。
なもんで、お食い初めなんて、一枚だけ全体像をパシッと撮って…
あとは、それに添える良い表情のバストアップを捕らえとけば、あわせて一本になるんじゃないすかねぇ。
一発で決めるってのは、そういう適当感て意味です。
一応、あわせて一本ぽい例らしき写真をあげますが…
決して出来栄えなは触らないで下さい。
とにかく、子供撮りってのは、親のペースだけで進めては行けないから、のめりつつ、サボりつつのバランスで。
書込番号:19388178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
こんにちわ、D5000をUSBでブルーレイレコーダーに繋げたら画像をディスクにすることができると、お友達に教えていただいたのですが、カメラ側に、USBが入りません。USBの形状っていくつか種類があるのですか?
どの形のUSBを買えばいいのかかりません。どなたか教えて下さい。ちなみにレコーダー側はUSBが入ります。
書込番号:17972292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


餃子定食さん、お返事ありがとうございます。パソコンがないためブルーレイレコーダーで作りたいのです
書込番号:17972322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かえるまたさん、お返事ありがとうございます。入っているのですね!しっかり箱を確認してみます!
書込番号:17972326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


付属のUC-E6ていうUSBケーブルが有るはず。
ブルーレイレコーダーにSDカードのストッロはないの?
そこから、画像を取りこんでできませんかね?
そっちの方が簡単かも。
書込番号:17972345
2点



PCはBDレコーダーと違い、ソフト次第で、色々出来ます。
PCは、最近、かなりお手頃になりました。
この際、買われたらどうですか。
書込番号:17973191
1点

無事にブルーレイレコーダーに取り込む事ができました。教えてくださった皆様、本当にありがとうごさまいました。取り込んだ画像をディスクにするには、どのようなディスクを購入したらいいですか?
書込番号:17976709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>戻りが悪い感じ
どういう感じでしょう(。´・ω・)?
てか、どこの戻りでしょうか?
書込番号:17964640
0点

シャッター押しえてすぐガチャって中から音がしたとおもったらカメラが少しブレます
書込番号:17964653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラー?
(モルトの粘着など・・・って、最近のカメラは関係ない?D800で確認したら違う材質でした)
書込番号:17964658
1点

パソコン大好き宇治金時さん こんばんは
少し確認ですが ファインダー撮影でしょうか それともライブビュー撮影でしょうか?
書込番号:17964669
0点

VRが解除されているのでは。
レンズのVR/VC/OSを切っても同じですか?
書込番号:17964726
2点

VRってどんなとき使うんですか?
初心者ですみません
書込番号:17964740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの横手にVR On-Off SWが付いています。手ぶれ補正機能です。
書込番号:17964745
2点

パソコン大好き宇治金時さん 返信ありがとうございます
カメラの設定が 消音撮影になっていると言うことは無いですよね?
書込番号:17964760
3点

vrOFFで、ぶれなくなりました!
ありがとうございます
書込番号:17964789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ち撮影ではVR-On
三脚ではVR-Off 原則は以上です。
書込番号:17964804
1点

手振れ補正が原因だったようで、原因が判ったようで何よりです。
うさらネットさんナイスです。
でも...
>>シャッター押しえてすぐガチャって中から音がしたとおもったらカメラが少しブレます
なんかおかしいような...レンズを他に、お持ちでしたら。他のレンズでも試してみるですよ。
書込番号:17964840
0点

みなさんありがとうございます!
最近あまりさわってなくて、それに知識なさすぎですみません
書込番号:17965038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
D5000で使用するために先程、サンディスクのウルトラクラス10 SDHC 16GBを購入しました
購入してから、お友だちにそのメディアはゲーム用に作られたものかも?と言われ不安になったので教えて下さい、ゲーム用のメディアでもD5000で使用する事はできますか?
書込番号:17870041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何というか、呆れてしまう質問なのですが…。
ゲーム用のメディアは何が違うと思うのですか??
で、例えばゲーム用のメディアがあったとして、
それがデジカメ等で使えないとしたら、普通は
区別されて販売されるものだと思わないのですか??
書込番号:17870095
5点

イチゴのパンケーキさん こんばんは
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/ultra-uhs-1-class10-30mbs/
上のホームページにも ”高画素カメラや高画質HDデジタルビデオカメラに最適な高速SDカードです。”と書かれていますので 大丈夫だと思います。
でも カメラで使う前に カメラ本体で フォーマットするの忘れないようにしてください。
書込番号:17870097
5点

確かに!確かに!そうですね。ゲーム用だから…と聞いて不安になってしまって、ありがとうございます。
書込番号:17870103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマンさん、ありがとうございます。ちなみひな、D5000は16GBは使用可能ですか?
書込番号:17870110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イチゴのパンケーキさん 返信ありがとうございます
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5000/spec.html
このページの 仕様の中に ”SanDisk 512MB、1GB、2GB、4GB、8GB、16GB”とありますので 大丈夫だと思います。
書込番号:17870125
1点

SDカードにゲーム用カメラ用ってないと思うけど、
ちなみに私はサンディスク エクストリーム とプロを使ってるよ、クラス10 SDHC 16GBなら問題ないと思うけど、逆に出所不明の格安クラス10よりは良いと思うけど。
書込番号:17870126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2 さんありがとうございます。不安が消えて、明日から無事に使えます。
書込番号:17870136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ma−ku2さん、確かに!そうですね。お返事ありがとうございます。
書込番号:17870142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードのゲーム用というの聞いたことがありません。
スマートメディアというカードには
ゲーム用というものが存在したので
お友達が間違えているかもしれません。
書込番号:17870442
0点

イチゴのパンケーキさん おはようございます。
サンディスクのゲーミングカードはゲームの使用に最適化されたSDカードですが、ご使用のカメラでフォーマットされれば何も問題なく使用できると思います。
但し現在は価格がこなれていますしSDカードはいつパンクするかわからないものなので、エクストリームクラスをもう一枚スペアで持たれたら良いと思います。
書込番号:17870446
2点

お友達には「うっかり屋さん専用SDカード」でもあげて下さい。
ちなみに赤色の外装のカードだと速度は3倍になりますので慎重かつ大胆な操作が必要です。
書込番号:17870509
2点

http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/sdsdhc-gaming/
ゲーム用のカードでもデジカメで使えます。
書込番号:17870541
0点

わっしも、最近はめっきり遊軍と化したD5000のユーザです。
気の利いたコンパクト機ですね。飽きるほどにたくさん撮ってください。
書込番号:17870974
0点

「ゲーム用」なんて書かれてたら逆に分かり難いですね。
ゲーム機の所有者が何も考えずに選べるようにメーカー側が売っているだけでデジカメでも問題なく使えます。
たまーにカードの相性があったりするかも知れませんがニコンの場合サンディスクなら問題ないはずです。
書込番号:17870996
0点

Dragosteaさん、「シャア専用」と言ったら面白くないですか?(^^;
書込番号:17871010
0点

ヤマダ電機のワゴンセールで1080円でした。1080という数字から税込み?と一瞬思いましたが、税抜き表示でした。
それでも、クラス10の16Gとしては安い方だと思います。
カメラで使用するために買いました。
書込番号:17880910
0点

皆さんからこんなにたくさん、お返事いただけて嬉しいです。またわからないことがあったら質問、相談させてください。ありがとうございました
書込番号:17880916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




30分後に見てみますね。帰宅予定まであと25分です。
書込番号:17814424
1点

D5100では縦位置自動回転を「する/しない」で選べますが、D5000も同じだと思います。
書込番号:17814434
0点

取説をダウンロードしてみたらP160に上記内容で載ってました。
書込番号:17814440
0点

>D5100では縦位置自動回転を「する/しない」で選べますが、D5000も同じだと思います。
あっしもそう思いますが、一応帰宅したら確認しますね。なお、当方、回転しないに設定しています。
書込番号:17814441
0点

撮影した画像の回転ではなく、撮影前のインフォ画面の回転です。縦にしたり横にしたりしたときに画面がいちいち回転してウザったいので、
回転しないに設定したいのですがやり方がわからなくて…
書込番号:17814458
0点

ヤッパSGさん こんにちは
縦位置自動回転は画像の事だと思いますが info画面の場合は別のような気がします。
でも 自分はD3200の為 間違っていたらごめんなさい。
書込番号:17814462
0点

再生画面の設定と連動です。
メニュ設定から入って回転Offにしてください。帰宅して確認しました。
書込番号:17814508
2点

ヤッパSGさん
書き込み ダブってしまったようで ごめんなさい
自分の場合 info画面邪魔なので info画面の自動表示OFFにしているので 電源入れたとき以外 info画面出ないようにしています。
書込番号:17814514
0点

うさらネットさん 再生画面とは連動してないようです。撮影する前のシャッタースピードとかF値が出る画面です。
カメラを縦に構えると画面も縦になると思うんですが…
書込番号:17814599
2点

あ〜、これ。Info押すと交互に出るやつ。
これは縦位置撮影では、それに従って回転した方が良いという設計者の親心と思って、諦めてください。
変更できないようです。
上位機D7000ではInfo統合しか出ず、あ〜これ画面はなしでした。
書込番号:17814706
0点

こんばんは。
このinfo画面は縦横の回転は無効にはできないみたいです。
D60あたりからついてきた機能のようですが、設定画面などは横表示のままですので、要らないといえば要らない機能かと。
私的ですが、横表示のままのほうが落ち着いて見ることができますし、上位機を含めて他機種には付いてないものですので、このD5000/D3000シリーズのみあっても、何だかな…というとこはあります。
勿論、横表示でしか使っていません。
書込番号:17814730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
D5000にマグニファイングアイピース DK-17Mを取り付けファインダー画像を大きくしたいのですが、テンパの高強度アダプターMEA-CNを使えば付きそうなのです。
しかし1.22x用と1.33x用がありどちらがいいのかわかりません。これは同じものでしょうか?
ご存知の方、ご教示下さい。
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/c/0000000211/
1点

1.36X用MEA-CNと、DK-17Mは接続可能ですよ。
台座部分の厚み(DK-17Mが乗るところ)が違うみたいです。
ただアイカップ(お茶碗みたいな形のゴムのやつ)も付けられるかは、未確認です。
ちなみにMEA-CNはD600とかにも付きます。
書込番号:17723978
0点

サードパーティですが、
http://www.amazon.co.jp/Velbon-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC-KPS-U-13C-393401/dp/B003IPDRY0/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1405129959&sr=1-4&keywords=%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9
はD5000対応のマグニファイングアイピースですが、これじゃだめですか。
書込番号:17724053
0点

Customer-ID:u1nje3ra さん、早急なご対応有難うございます。
>台座部分の厚み(DK-17Mが乗るところ)が違うみたいです。
そこが暑いのと薄いのとでアイカップが付くかどうかが変わるのでしょうかね!
有難うございます。
opaque さん、こんにちは。
私が今D800EにDK-17Mにアイカップ付けて使用してますので、それを流用して大きさを見てみたかったのです。
有難うございます。
書込番号:17724141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





