D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 sonomixさん
クチコミ投稿数:34件

初めてモデル撮影会に行こうと思っている者です。

そこでそれ用にD5000で使えるF2.8通しの標準ズームレンズを一本購入するべく
何本かをチョイスしたのですが、なにぶん初めてのモデル撮影会なので、
被写体との距離、スタジオの明るさなど現場の状況が分からず、
一本を選択する段階で足踏みしています。
そこでどれがベストな選択かをご意見頂戴したく、
書込みさせていただきました。

当該レンズの用途はスタジオでのモデル撮影を主とし、
それに加えて屋外でのモデル撮影とします。
それ以外の用途は考慮致しません。
構図的には顔のアップから全身まで全てです。

また選択する際のポイントとしては、スタジオ撮影での最適な焦点距離、
手ブレ補正の必要性有無
(手ブレの起こしやすさは一般的なアマチュアレベルと考えて)、
ボディーとの相性情報(個体差は除く)です。

自分で選んだ候補は予算を抑えたい希望もあり

TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)

の三本なのですが、前記の条件でこの中ではどれがお勧めでしょうか。
ご意見をいただければ幸いです。

なお、現在所有している標準レンズは
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
です。
これで十分!というご意見があればそれも選択肢の一つとして含めたい
(つまり新たに購入しない)と思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:13373998

ナイスクチコミ!2


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2011/08/14 20:59(1年以上前)

sonomixさん 

スタジオの広さ、撮影条件は運営者(スタジオマスターだったり、モデルエージェンシーだったりしますが)側に事前確認すれば通常は教えてもらえますよ。

条件が解らないのであれば、手持ちレンズで一回撮影してみる。
その結果で、またレンズを検討する。それを繰り返した方が早いと思います。
ポートレートといっても撮り方、求める絵柄はそれぞれ。どれが正解というのはありません。
実写のなかで、次に必要なレンズを「感じ取る」方が「無駄な出費がなくて好い」とは思います。

それはさておき、ニコンDXフォーマットで候補になってる3本のタムロンレンズ
3本ともありますが、使うのはA09NIIがそのなかでは多いですかね...
ポートレートで扱うには好いレンズですので

書込番号:13374052

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2011/08/14 21:11(1年以上前)

>ポイントとしては、スタジオ撮影での最適な焦点距離、

一番多いのは50〜100mmぐらいでしょうか。人それぞれだと思いますが。
カメラマンが多ければ広角を使うチャンスは減り、標準〜望遠が多くなると思います。


>手ブレ補正の必要性有無

必要ないと思います。絞りF2.8で手振れするような暗い場所での撮影は少ないと思います。

手振れ防止とは別に、外付けスピードライトがあるともっとキレイに撮れますよ。
撮影の幅が広がります。

書込番号:13374101

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/14 21:38(1年以上前)

スタジオの明るさについては撮影会のHPに記述がないですか?!
(基準となる露出が書いてある場合が多いです。)
もし無ければ主催者に問い合わせれば教えて貰えると思います。
これを基準としてレンズを選択すればよいと思いますが。

あと、ストロボ君(特に他の人が撮っているとき)嫌われます。(露出が狂うので)

書込番号:13374219

ナイスクチコミ!3


スレ主 sonomixさん
クチコミ投稿数:34件

2011/08/14 22:12(1年以上前)

厦門人さん、ほんわか旅人+さん、<!%@&+?\;>さん

特急でのご返信ありがとうございます。
現場の状況を事前に確認出来るということは知りませんでした。
とても参考になりました!

三本のレンズ、いただいたご意見からもはや検討の余地無く
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)
に決めました。

現場の条件に合わせレンズを買い足していくのは財政的に無理なので、
A09IIを購入し、広角が必要になった時の避難用に16-85mmも持って行く、
この体制で臨みたいと思います。

あとスピードライト、スタジオでは必要ないだろうと思っていたのですが、
必ずしもそうでもないのですね。それも一応持っていくことにします。
ヒンシュク買いそうな状況でなかったら、使ってみようと思います。

おかげさまでスッキリと決める事が出来ました。
ありがとうございました!

書込番号:13374368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/14 23:08(1年以上前)

 もう、解決済みでしたか、それでも敢えて書き込みます。 
 スレ主さん、初めての室内(スタディオ)モデル撮影のせいか、困惑して
いることは分かりますが、上から4段目の(手ぶれの起こしやすさは一般的な
アマチュアレベルと考えて)は、いささか、謙虚さに欠けているのではないか
思います。

 スレ主さんが、写真のどの分野で専門的なのか分かりませんが、質問全体を読めば
カメラ初心者ではないかと想像するばかりです。

 また、スタディオの大きさ、ライティング、参加人数などあまりに情報不足で答えようが
無い。と、云っては返信の意味がありませんので、想像で分かる限りの答えにしましょう。

 そのモデル撮影会の主催者は誰か、指導者はいるのかどうか、時間はどれくらいなのか、
スタディオの所在場所、広さ、参加人数、そうしたものがきっちりと書かれているかどうか、
加えて、モデルがコスチュームなのかヌードなのか、それも明記されているかどうか・・。

 もし、そうしたことが明記されていないスタディオ撮影勧誘広告ならば、インチキとは云い
ませんが、相当な参加人数と考えた方がいいでしょう。

 最悪の条件下での撮影と考えましょう。そうなると、手ぶれ補正の有無と口径値が明るい
ことの2つが最低の条件になります。手ぶれ補正はどんなベテランでも、無いよりはある方
が撮影がはるかに楽です。
 レンズにVCかVRがついているのがそれですから、スレ主さんが挙げた3本の中ではTAMRON
(B005NU)しかありません。

 しかし、フィールドモデル撮影も考えてと云うスレ主さんの意向を考えるならば、現在、
手持ちのレンズが最適だと思います。もちろん、レンズは開放近く、IS0感度を多少上げる
ことになりますが、そうすれば、上記レンズに負けず劣らずの描写をするはずです。

 余計なことながら、モデル撮影の第一義はそのモデルの持つ美しさをどれだけ引き出せるか
です。
 ピントは、クローズアップ、バストショット、ウェストショット、ニーショット、フルショット
で違いますが、極端なクローズアップを別にすれば、目と云うより瞳に合わせるのが普通です。

 人間を撮る時には、縦位置撮影が原則ですから、フォーカスポイントはファインダーを覗いて
出来るだけ上方に移動しておくと便利です。(ローカルポイント)

 横位置の場合は、モデルを真ん中に持ってきたら全く駄目、両脇の空いた部分の意味が不明です。
ともかく、縦位置縦位置で徹底的に攻めて下さい。

 返信を書き出したのに途中でやらなければならないことがあったので、間に合いませんでした。
おそらくこれを読んで、スレ主さん立腹しているかもしれませんが、これは間違っていません。



 

書込番号:13374637

ナイスクチコミ!3


スレ主 sonomixさん
クチコミ投稿数:34件

2011/08/14 23:30(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん、ご返信ありがとうございます。

>おそらくこれを読んで、スレ主さん立腹しているかもしれませんが、これは間違っていません。

いえいえとんでもございません。
大変勉強になりました。ありがとうございます。

当方ご指摘の通りずぶの初心者です。
撮影会の主催はフェスタソーレ、ニュータイプといったレースクイーン、グラビア系です。
お恥ずかしながら俗に言うカメ子みたいなものなのですが、
ステップアップしたいと思い、撮影会に行く事にしたものです。

ご教示いただいたことを肝に銘じ臨みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13374725

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/15 05:09(1年以上前)

50mmの単焦点レンズが無難。
85mmでも良いかな

書込番号:13375307

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2011/08/15 06:28(1年以上前)

sonomixさん 

レンズは決まったとのこと
スタジオ撮影での参考情報

1 D5000の感度自動制御をうまくつかう
スタジオ撮影のとき、手ぶれもさることながら、被写体ブレが仕上がりに大きな影響でてくることあります。
ベテラン(人気というべきでしょうか)のモデルさんでも癖は様々。撮影中に、微妙に動く方もいます。
素人さんだと、もうすこし目立つ感じはします。

ポートレートだと絞り優先の撮影を多用される場合が比較的多いかと思います。
その場合、D5000だとISO感度AUTOで設定メニューから最低SSを定義できますので、それを使ってみると言うのも手かと思いますよ。
たとえば、最低SSを1/80に設定する。ポーズ決める撮影だと、大概のモデルさんは被写体ブレ目立たなくなります。そして重要なのが 上限感度を抑制すること。たとえばISO400に押さえる。
D5000だとJPEGだしでもISO400あたりまでは綺麗な肌の描写してくれます。
撮影はじめに数カット「背面液晶で、絞り、SSとISOを確認」して外れてないことを確認したら
あとは構図(絞り含めてになりますが)に集中するといったことができるかと思いますよ。
初めての撮影会だと「頭が真っ白」で設定間違えたという状況が置き得ないとも言えませんので。

大概のスタジオは俗にいうキットレンズで、被写体ブレ、手ぶれを抑制できるSS確保してiSO400以内で撮影できる光の量は確保してる筈です。そうでないと、新規撮影の方が「失敗した」と感じて来て貰えなくなると言う話を数名のスタジオ運営の方から聞いた事あります。

2 WBはプリセットか固定が望ましい。
最近のスタジオ、光源は蛍光灯系に写りつつあります。
専用の蛍光管だとまだ好いのですが、D5000の世代だとAWBだと肌の色がくすんでしまう場合がどうしてでます。
RAW撮影であれば 現像段階で設定しなおせますから問題ないのですが、JPEGだしだと補正結果が今一ということが起こりえます。
まずは、撮影前にプリセットを忘れずにしておいた方が好いかと思います。
もし、連写しなければRAW+FINEで同時記録というのも救済策になるかとおもいますがメモリの消費が早いのでそのあたりご注意のほど。

釈迦に説法になる内容かもしれませんが、まずはポートレート撮影、楽しんでください。
いろいろ広がりがでて、写真撮影がさらに楽しくなってくるかと思いますので。

書込番号:13375363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/15 08:08(1年以上前)

フェスタソーレ東京は行ったことがありますのでスタジオの状況を少々。
明るさはF4以上のレンズだと問題ありませんがF5,6だとSSが遅くなり被写体ぶれや手ぶれが多くなる可能性大です。なお、グレーカードは事前に主催者側がセットしてくれます。
あと参加人数ですが、人数制限が無いのでモデルさんによっては尋常じゃない場合もあります。

最後に上でも書かれてますがフェスタスタジオでのフラッシュは止めたほうがよいです。但し、今月は屋外が夕方なので外で必要になるかもしれません。
スタジオ、屋外に関わらずフラッシュをたいて嫌われてるひとがいます。
(本人が撮っているときは問題ありません。他のひとが撮っているときが問題なので)

書込番号:13375551

ナイスクチコミ!2


スレ主 sonomixさん
クチコミ投稿数:34件

2011/08/15 12:08(1年以上前)

infomaxさん、厦門人さん、スカル11さん、ご返信ありがとうございます。

>infomaxさん
当初単焦点も候補に入れていたのですが、28mmと85mmを所有している知人がおりまして、
その人に触らせてもらったところ、単焦点は自分にはまだ無理だと思い
早々に除外してしまいました。

>厦門人さん
適したカメラの設定方法ご教示ありがとうございます!
細かに設定変更が必要なんですね。
まったくもってお恥ずかしい話ですが、そう言えばそんな項目あったなぁ状態でして、
実は今まで状況に応じ設定を変える事があまりありませんでした。
当たり前のことかも知れないですが、私にとっては目から鱗なお話でした。

>スカル11さん
フェスタソーレ東京に行かれたことがあるとの事で、
ちょうど私もそこを利用しようと思っておりましたので、とても有用な情報です。
レンズは前出のを用意すれば良さそうですね。
フラッシュは、、、一応持って行く、くらいのつもりにしておきます。


スタジオ撮影に行こうと思った経緯をざっとお話しますと、
正直なところこれまで目線命で作品の出来は二の次だったんですが、
先日息を飲むような印象的なレースクイーン写真を見まして、
感動と共に脱力感を覚えました。
そして自分現状から脱したいと強く思うようになり、
撮影会に行くことにした次第なのです。

今回の質問で人物撮影の要点、カメラの設定、現場の状況まで、
スタジオ撮影について自分の中で悶々としていた様々な点を教えていただき、
本当に感謝しております。
教えていただいたことをよく頭に入れ、しっかりと精進したいと思います。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:13376224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレプラスの使用

2011/08/14 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:271件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

私はケンコーのテレプラスを購入しようかとおもっています。
広角、望遠のどちらも使用したいのですが、2X テレプラス MC7 DGX ニコン用
http://kakaku.com/item/K0000124012/
これでいいのでしょうか?
300mm以上のレンズでは周辺減光するというのですがどうですか。
このレンズはD5000で使用すると300mmになるのですが。
返信おねがいします。

書込番号:13373252

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/14 16:54(1年以上前)

>広角、望遠のどちらも使用したいのですが、…

テレコンは、望遠側の焦点距離を伸ばすものです。

広角側でも、使えない事はないでしょうが、F値が大きくなり、画質が悪くなるだけで、メリットはありません。

ご使用レンズのテレ端付近で使うのが良いですが、合成焦点距離が、マスターレンズのテレ端焦点距離を超えるなら、使っても良いでしょう。
それ以下では、外された方が、F値・画質とも良くなります。

周辺減光に難しては、使ってなく分かりません。
中央部拡大で、周辺減光になるとは考えられないのですが…。

書込番号:13373279

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2011/08/14 16:55(1年以上前)

このレンズとは???
テレプラスだけで300o?

書込番号:13373282

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2011/08/14 17:06(1年以上前)

すいません。なんか表示が変でした。
私のPC?それともサーバーの不具合?

そもそも、広角のレンズに使用するメリットはないと思います。
なぜ広角に付けたいのか正直理解に苦しみます。

この商品は暗いレンズに付けてAFの作動が保障されていないようですがいいのですか?

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/mc4mc7/4961607601235.html

書込番号:13373316

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/14 17:41(1年以上前)

こんにちは
先ず、テレコンを付けると、画質は劣化します。
200mm のレンズに 2倍を付けると400mm になりますが、注意しないといけないのは開放F値が2倍だと
2段暗くなる事です(F値段数ご参照)。
お持ちの レンズなら、1.4〜1.5倍ぐらにされた方が良いです。
VR 70−200mm F2.8 のように 明るければ2倍も有りですが、それでも1.7倍位までの方が良いです(画質)。

お持ちのレンズは、明るく無いですから、ファインダーも暗くなり焦点距離によってはAFも作動しないかもです。
F値の段数です、2倍のテレコンだと F5.6 は F11 に成ります。
1
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22

テレコンは、焦点距離を延ばすものですので、広角ズームの折角の広角域を駄目にしてはいけません。

書込番号:13373434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/14 17:50(1年以上前)

追申
開放F値が F2.8より暗いレンズでは、マニュアルフォーカスでご使用くださいと書いて有りますが、
ファインダーが暗くなるので、マニュアルフォーカスも困難です。
当然ですが、フォーカスエイドは機能しません。

書込番号:13373464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2011/08/14 19:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
広角のレンズをテレプラスにつけてマクロレンズとして使用しようかと思ったのですが、
画質も劣化するということなので、すこし高いですがマクロレンズを購入しようかと思いました。
やっぱり一番気になるのは絞りですね。
ですがテレプラスをつけたら防げないことなので我慢したいです。
50mm以下の広角レンズはあきらめますのでデジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用
http://kakaku.com/item/K0000053986/
にしようかと思いました。
皆さんありがとうございました。
参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:13373689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/14 21:01(1年以上前)

Digital linkさん、初めまして。
もうすでに解決済みにされているのですが、少し気になったので一言だけレスさせてください。

テレコンを使うことのデメリットはF値が大きくなる以外に次のようなこともある可能性アリです。

・AFが遅くなる
・AFが効かなくなる

また、F値が2段落ちる、というのは、おおよそ2倍の数値になることを意味します。F4→F8
お使いになっているレンズでの対応を今一度確認されたほうがよいと思われます。

ちなみに、私はケンコーテレプラスx1.4を時々使っており、クチコミも書いております。
クチコミでのレンズ(55-300mm F4-5.6)とは違って、1世代前のサンヨンにつけることが多いですが、
使い心地は正直???です。

書込番号:13374065

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/08/14 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S5Pro+DX-Fisheye10.5mmF2.8G+1.4倍テレコン

D70+タムロン90mmF2.8MACRO+1.4倍テレコン

D70+AiAF50mmF1.4D+1.4倍テレコン

D40+50mmF1.8G+1.4倍テレコン+25mm接写リング

Digital linkさん、こんばんは

既に解決済みですが・・・

皆さんのレスされている通り、リアコンバーターは露出倍数が係り、1.4倍テレコンでは開放絞りF4より明るいレンズが、2倍テレコンなら開放絞りがF2.8より明るいレンズでないとAF動作すませ

ん。
上記レンズより開放絞りの暗いレンズでもAF動作することがありますが、AF精度やAF速度がかなり落ちます。
# F5.6のレンズに1.4倍テレコンを付けて場合とか・・・

Kenkoのテレコンでは、デジタルテレプラスPRO300 DGX(1.4倍)が一番高画質です。
# テレプラスMC-4 DGX(1.5倍)はテレコン前玉とマスターレンズ後玉がやや離れていて、画質が若干劣化するようです。

ケンコーの2倍テレコンは、どれも極端画質が落ちるので、オススメしません。
# 私はデジタルテレプラスPRO300の2.0倍も持っていますが、解像度やコントラストの低下があり、かなり画質劣化するので、今では使うことが全くありません。

ところで、デジタルテレプラスPRO300の1.4倍ですが、焦点距離50mm以下のレンズでも使えたりします。
私はDX-Fisheye10.5mmF2.8Gに使ったりしています。

テレコンは最短撮影距離はそのままで、被写体を大きく撮れるので、撮影倍率が上がり、マクロ効果はあります。
でも、接写撮影するなら、接写リングをオススメします。

Kenkoのデジタル接写リング ユニプラスチューブ25は6千円弱と手軽に買えて、標準域のレンズならかなり充分効果あります。
# 接写リングも露出倍数が係ります。
 
ということで、テレコンについて詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_9.htm

接写リングについて詳しくは当方サイトの以下のページをご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_10.htm

ご参考までにKenkoのデジタルテレプラスPRO300(1.4倍)を使った作例をいくつか貼らせて頂きますね。

書込番号:13374511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 鉄道写真の設定

2011/07/26 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 BLUELINEREさん
クチコミ投稿数:2件

ニコンD5000で鉄道写真を撮っているのですが、いまいちピントが合わない写真が多くて、悩んでいます。シャッタースピード優先で、だいたい1/640以上で撮っています。 いいアドバイスお願いします。

書込番号:13297448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/07/26 13:14(1年以上前)

ピンが合わないと思っている写真をUpしてください。
一般的なお話は出来ますが、画像をみないとちゃんとしたアドバイスはできないと思います。

書込番号:13297523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/26 13:15(1年以上前)

AFモードはどうしてます?

書込番号:13297527

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/26 13:21(1年以上前)

そうですね、画像を貼られた方が良いです(長辺1024Pixにします)。
AF-C。
置きピン、置き露出。
レンズ選択(AFスピードの速いもの)。

書込番号:13297550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/26 14:54(1年以上前)

ライブビューで撮っていたりして・・・(?)

書込番号:13297781

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/07/26 16:11(1年以上前)

カメラかレンズが前ピンか後ピンの可能性も
あるのでニコンのサービスセンターに持ち込むのが確実ですね。

書込番号:13297962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2011/07/26 16:17(1年以上前)

鉄道に限らず、通過場所が明確にわかる被写体は基本的に「置きピン」で撮ります。

「シャッター優先」も基本的にはよくないです。なぜなら急激に視野に入るヘッドライトの輝度によって受光センサーが反応し露出アンダーとなる場合もあるからです(特にレスポンスに劣る入門機では)。

入射光メーターの指示値に(車体色を勘案勘案して)プラス・マイナスするというのが昔からの正攻法ですが、デジタルではRAWでとりあえず車両のいない状態でのTTLでの適正露出をマニュアルでセットして現像時に調整という方法がよいと思います。

なお望遠レンズで正面気味のアングル以外では、1/640では被写体が止まらない場合も出てきます。

書込番号:13297969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/26 18:29(1年以上前)

カメヲタさんの言われるように置きピンすればピンボケは関係ないですね
当然、三脚使ってMFで置きピンし後はタイミングだけです


鉄道写真の撮り方についてはこちらがメチャ詳しいですね
ここを読むだけで上手く撮れそうに思えてきます

Railway Photograph
http://www.rp35.com/

書込番号:13298343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/26 19:16(1年以上前)

BLUELINEREさん こんばんは。

皆様おっしゃるようにピントが合わないと思っている写真を、アップしていただけると良い回答が得られると思います。

シャツター優先モードは明るさにより絞りが予想以上に絞られ、デジタルでは余り絞りすぎると不具合がでる場合もありますので、出来ればシャッターが1/640以上切りたいのであれば列車が来る前に露出を計りマニアルで撮られるか、絞り優先で予定シャッター速度以上になるようにISOで調整するなどが良いと思います。

AFモードは当然AF-CかMFの置きピンで撮られているのでしょうか、設定したフレームで一番良い場所に列車が来るようにであればマニアル置きピン1枚撮りがいいと思いますし、列車がどの場所でも絵になるのであればAF-Cでフォーカスポイントを列車の先端に合わせるなどが適していると思います。

書込番号:13298502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/27 02:18(1年以上前)

BLUELINEREさん
鉄道雑誌、カメラ雑誌、見て見!

書込番号:13300325

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLUELINEREさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/27 18:38(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。AF-Cでシャッタースピード優先、ISOはオートで連写で撮ってます。AFとAEは半押しロックにしていません。手ブレには気を使っていますが、やはりダメでしょうか?

http://m.photozou.jp/photo/only/1719057/87310096

書込番号:13302400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/28 04:52(1年以上前)

BLUELINEREさん
その設定であかんかったんやろ?

書込番号:13304232

ナイスクチコミ!1


でぷらさん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/12 17:05(1年以上前)

お写真拝見しました。
PC用のURLはこちらでよろしいですね?
http://photozou.jp/photo/photo_only/1719057/87310096
自分から見ると十分ピントが合ってシャープに見えるのですが、雨天時の撮影なのか、白い斑点が画像全体に広がっていますね。空も曇っていますし。
Exifデータを確認したところ、SSは1/500秒、F/4.8、ISO-640と極端にノイズが増えることもないと思うのですが、Neat Imageなどのノイズ軽減ソフトでノイズを減らしたりしてみてはいかがでしょうか?
また、ExifからAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm F4-5.6G IF-EDを使用されていると思うのですが、こちら側に高速で向かってくるする被写体は少々厳しいかと思います。
他の方も仰っているように確実なピントを求めるのであれば置きピンやサービスセンターでのピント調整などをお試しください。

書込番号:13365756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 kumpuuさん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。

つい先週このカメラを買いました。
このカメラを使ってストップモーションアニメーションを作ろうと思っているので、リモコンモードで設定を固定したいのですが、説明書には「リモコンモードを選んでから、リモコン撮影をしないまま約一分の受信待機時間が経過すると、リモコンモードが解除される」とあるのですが、リモコンモードで固定する事は可能なのでしょうか?

又、機体の横のFnボタンとコマンドダイヤルの操作で、レリーズモードを切り替えられると書いてあるのですが、試してみると10秒のセルフタイマーモードにしか切り替わりません。リモコンモードに直接切り替える事は可能なのでしょうか?

ご存知の方がおられましたらお教えいただけませんでしょうか、宜しくお願いします。

書込番号:13222915

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/07 07:16(1年以上前)

おはようございます
設定した、間隔で撮影ですね。
インターバルタイマー撮影を使われたら良いです。
説明書81Pに記載があります。

書込番号:13224002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/07 08:03(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code/index.htm#mc-dc2

リモコンではなく、リモートコードの利用でいいのではないでしょうか?

書込番号:13224098

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2011/07/07 08:32(1年以上前)

D5000にはリモートコードのMC-DC2のほうが使い勝手が良いと思います。

書込番号:13224162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/07/07 08:37(1年以上前)

↑補足します。(笑)

リモコンモードで固定する事は可能はできません。盗撮防止の意味も有るのでしょう。

直設定できないのでリモートコードMC-DC2を購入するしかありません。

書込番号:13224172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/07 12:35(1年以上前)

追申
設定した間隔で撮影ですね と書きましたが、次のしぐさにする必要時間をセットすれば、
その都度レリーズする手間が省けると思いましたが難しいでしょうか。

書込番号:13224852

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumpuuさん
クチコミ投稿数:22件

2011/07/10 03:47(1年以上前)

回答を下さった皆様本当にありがとうございます。

robot2様
アドバイスありがとうございます。
間隔で撮影という意味ではなく、リモコンを使用しての撮影という意味だったのですが、私の書き方が悪かったようです。しかしインターバルタイマー設定という事も出来るとの事で興味深いので機会があれば試してみたいと思っています。


じじかめ様 kyonki様 高い機材ほど難しい様
リモコンではなくリモートコードの方が良いとのアドバイスありがとうございます。リモコンは既に購入してしまいましたので、残念ですがいつか使える時の為にとっておきます。そしてリモコンコードの購入を見当してみますね。
リモコンモードでは固定出来ないのですね、、、教えていただき本当にありがとうございました。本当に助かりました。

書込番号:13235711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:69件
機種不明

現在D5000を使用していますがシングルポイントAFモードで目にピントを合わせているのに何故かぼやけた感じに写ってしまいます。(シャッタースピードは1/60以上にして手ぶれないように気をつけて撮影しています)検証として知り合いのD7000を借りて同じレンズ、同じ被写体、レンズは35mm1.8のf1.8で写真を撮りましたが明らかにD7000のほうがくっきり写って立体感のある写真になっていました。

例として写真の目の部分をトリミングしたものを載せますので見てください。
もしD5000はエントリー機だからそんなもんだよ。って答えでも歓迎です。
これが仕様とわかればボディ買い替えをすればいいので原因がわかってうれしいです。

後もうひとつ、D5000で悩みがあります。主に室内が多いのですがシャッターを押して写真を撮ろうとしてもシャッターが2〜5秒くらい切れないときがあります。説明書を確認したらピントが合ってないとシャッターが切れないと書いてありましたので確認しましたがファインダー内のピントのマーク●は点灯していますのでシャッターが切れない理由がわかりません。

もし知っている方、同じ症状で悩んでいる方いましたら教えてください。

書込番号:13211221

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/03 22:59(1年以上前)

ピント位置が狂っているから目にピントが合わないだけだと思います。
SCにレンズともども出して見てもらってください
その時にピント調整もお願いするといいと思います

書込番号:13211305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/03 23:01(1年以上前)

D7000で撮ったものはないのでしょうか?

個体差かもしれません。
前ピン、後ろピンの可能性もあります。

目以外のどこかにピントが合っている、ということはないのでしょうか?


定規などを斜めから撮ってみると、合焦させた所にピントが合っているかどうかわかりますが。
(試す際は、三脚などで固定するのが原則ですが。)

書込番号:13211316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2011/07/03 23:09(1年以上前)

思い出しました。私のD5000が後ピン傾向判明で、銀座SC一時間半待ちで修正。
購入後二か月たって分かったお粗末でした。

シャッタが切れないのは、? 至近過ぎて?

書込番号:13211376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/03 23:12(1年以上前)

こんばんわ

キャッチライトの部分を見ると手ブレっぽいですね

D7000だと くっきり写るのは高感度に強い機種ですから 速いシャッタースピードが切れるのでしょう

室内撮影が多くて スピードライトを焚かないなら

ボディーを高感度に強い機種に変える または レンズを手ブレ補正機能付きに変える という方法が手っ取り早いですね

レンズの最短撮影距離より近すぎると ピント合わないですよ

ただピントが合わなくてもシャッターが切れる という設定もあると思います

書込番号:13211398

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/03 23:20(1年以上前)

こんばんは
ピントが合わないように見える原因ですが…
ボデイの、AF精度に許容誤差以上の狂いが有る。
レンズに、許容誤差以上の狂いが有る。
目にピントが合っていない。
手振れ、被写体ぶれ(これは 他のカメラで大丈夫のようですしレンズもたぶんOK)。

ですので ボデイのAF精度不良のようですね、ニコンSCにボデイとレンズを点検に出されたほうが良いです。

書込番号:13211445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/07/03 23:24(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
補足ですがシャッターが切れないのは最短撮影距離より近いことが原因では無いと思います。
なぜなら症状が出ていときにそこまで近づいて撮影していないからです。
症状が出ているときは数メーター先の物もすぐにには撮れません。

書込番号:13211469

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/03 23:30(1年以上前)

追申
シャッターが切れないのは、
AFの、苦手な被写体で有る場合(マニュアルに記載)。
最短撮影距離より、前にカメラが位置している(最短撮影距離はレンズの前玉からでは無く、撮像素子面から対象までの距離です)。
撮像素子の位置は、カメラに印が有ります(マニュアルに記載)。

書込番号:13211500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2011/07/03 23:33(1年以上前)

何度も補足すみません。

今回掲載の写真は質問に載せるために8ヶ月の子供で撮影したものです。
子供ですので被写体ぶれや手振れが出やすい条件の悪い写真となっています。

知り合いと検証したときは、事情のわかる大人に動かないでもらって、目にピントを合わせて撮影したので被写体ぶれ、手振れはこの写真よりも少なく検証条件の良い環境で検証しました。
ですがやはり目元がくっきりならない状態でした。
ちなみにシャッタースピードを1/800などにして撮影もしましたがやはりクッキリ撮影できませんでした。

書込番号:13211511

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/03 23:37(1年以上前)

>症状が出ているときは数メーター先の物もすぐにには撮れません。
AFの苦手な対象かもですね。
白い壁とかで無く、コントラスト差の有るピント位置で、そう成るのでしたら故障の可能性も有ります。

書込番号:13211540

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/03 23:45(1年以上前)

そうですか
レンズとボデイ持参で、ニコンSCに点検依頼が最良です。
その時に、AFの事も話されると良いです(事前にコントラストのはっきりしたもので確認)。

書込番号:13211582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/03 23:46(1年以上前)

別機種

D3100 WZK

バス吉13さん、はじめまして。
入門機ということで私のD3100の写真でも…
実際のピントは目の部分ではなく、画像やや左下あたりだと思うのですが、それでも
目の部分もピンがきてるような気がしますね。他の方も仰っているようにピント調整を
してもらったほうがよいのかもしれません。

それと2つ目の問題ですが、被写体も違いますし、場面も違いますが(私は室外で動く
犬を撮る事が多いです)、シャッターが切れないことはままあります。こちらも●は
でてます。こんなものかなぁ、と思って自分を納得させています。もっといいAF精度を
求めるなら上位機種なのかなぁ、と…

書込番号:13211583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/03 23:47(1年以上前)

あらら、解決済みになさっていたのですね。これは出すぎたまねをいたしました。申し訳ありませんでした。

書込番号:13211590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/07/03 23:58(1年以上前)

下のサイトにあるチェックシートを印刷してピントチェックしてはどうでしょう。前ピン後ピンの可能性があります。
http://focustestchart.com/focus21.pdf

書込番号:13211633

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/07/04 09:45(1年以上前)

解決済みのようですが。

私のD5000もピント調整でSCに送りました。後ピンだったようです。
それからシャッターが切れない現象も何度か遭遇したことがあります。最近、出ていませんが。

いずれにしろ、SC送りが正解でしょう。この際、しっかりと見てもらえば安心して使うことが出来ます。

書込番号:13212590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/07/04 09:47(1年以上前)

皆様親切にありがとうございます。

一度SCに持ち込みをしてみたいと思います。
また結果をご報告します。

書込番号:13212597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

D5000にF3のレンズ

2011/06/24 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:7件

D5000にF3のレンズを装着してマニュアルで撮影をしたいと思うのですが、シャッターが押せません。どうしたら良いのでしょうか??教えてください。

書込番号:13172541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/24 19:42(1年以上前)

エルマリートさん こんばんは。

AFモードマニュアルのほか、モードダイヤルもMに設定しているでしょうか。

非CPUレンズは露出計も連動しないので、シャッター速度や絞りなどもマニュアルで設定する必要があると思います。

書込番号:13172621

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/06/24 19:45(1年以上前)

Mモードにしてください。

書込番号:13172634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/06/24 19:46(1年以上前)

レンズ登録してないのかも?

書込番号:13172635

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/24 20:00(1年以上前)

F3に使用されていたレンズとは別に
新しくレンズを購入されてはいかがでしょう?

書込番号:13172682

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/24 20:09(1年以上前)

Mモードにして、勘ピューターを使ってレンズの絞りとカメラのシャッター速度を任意の値にして撮影
撮影後、背面液晶でヒストグラム等で露出を確認
適正露出でない場合は、微調整して再度撮影

ってな感じかな(笑)

書込番号:13172716

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/06/24 22:32(1年以上前)

 F3の時代のレンズなら非CPUレンズですので、使用説明書のP223を読んで下さい。

>・非CPUレンズ装着時は、撮影モードMで撮影してください。M以外の撮影モードでは、シャッターがきれません。
>・絞り値の設定や確認はレンズの絞りリングで行ってください。
>・カメラの露出計は使えません。
>・i-TTLモードでのフラッシュ撮影などの機能は使えません。

書込番号:13173336

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/06/24 23:12(1年以上前)

>レンズ登録してないのかも?

 レンズ登録ってEXIFに焦点距離が記載されるくらいじゃなかったかな?
 しかもD5000にその機能はなかった気がします。
 あまり気にしないでレンズ登録をしているので記憶が曖昧ですが……。

書込番号:13173558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/06/25 00:46(1年以上前)

D5000にはないのですか
失礼しました。

書込番号:13174023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/25 05:13(1年以上前)

エルマリートさん
取り扱い説明書を、読む。
メーカに、電話して聞く。

書込番号:13174493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/25 06:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/125秒、でf/5.6

f/8

f/11

参考になるかわかりませんが
D5000+ 非Ai(非CPU)  105mm f/2.5で撮ってみました。
Mモードにして、勘ピューターです。
左から
1/125秒、でf/5.6, f/8, f/11
30年以上前のレンズで撮影できるなんてナイコンを惚れ直しました。

書込番号:13174564

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/26 14:13(1年以上前)

>F3のレンズを装着してマニュアルで…
こんにちは
ピント合わせは、勿論マニュアル。
撮影モードは、M_マニュアル。
露出計は働きません。
任意の絞り値、シャッタースピードを設定して撮ります。
露出計が有ると、楽だしさらに楽しい。
http://kakaku.com/item/10982210061/

書込番号:13180441

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング