D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 古いレンズって使えるの?

2011/05/11 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:3件

先日、押入れを整理していたら、懐かしいカメラが出てきました。ニコンF3・マクロレンズ55mm・ズーム80〜200mm・レフレックス500mm。
久々に、カメラにふれたくなりニコンD5000を考えています。
その古いレンズは、D5000に使えるのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:12996649

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/05/11 11:56(1年以上前)

オートニッコール(非Ai)−−−装着可能、露出計使用不可
Ai等の非CPUレンズーーー装着可能、露出計使用不可
D/SタイプのAFレンズ(AF-S以外)−−−AF不可、AE可能
AF-SレンズーーーAF及びAEなどの機能は全て使用可能

ざっとこんなものです。

書込番号:12996735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/11 12:18(1年以上前)

こんにちわ
>ニコンD5000を考えています。
店頭在庫がない場合はこちらが
いいかも。
AiAF50oMFで使ってます。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA240XX.do

書込番号:12996790

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/11 13:06(1年以上前)

非CPUのMFレンズは使えるといえば使えるけどD5000では露出計が動かないのでMモードでの使用になります
外部露出計を持ってない場合はシャッター速度と絞り、ISOなどを勘で決めて撮影後に背面液晶で露出を確認ですかね
キヤノンの一眼レフやミラーレス一眼なら実絞り優先でAEが働くので、キヤノンのX4やX5のエントリー機にマウントアダプターつけて使う手もあります

書込番号:12996936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/05/11 13:16(1年以上前)

別機種

この形の爪であれば使用可能です。

はじめまして。「いつもわんぱくランド」です。
bighokkaidouさんは、「Nikon F3」とレンズが手元にありますよね?
レンズに爪みたいなものがついていると思いますが、どういう形状か見てください。
・Ai(S)レンズは、爪に穴が開いていて、取り付けの向きが下になっている。
・Ai化以前のレンズは爪に穴が開いてなくて、取り付けの向きが上になっている。
確かそうだったと思いますが…
ちなみに、D5000でそのレンズは使用できたとしても、Mモードしか使用できないので、
その上、露出計が働かないかもしれないのでAiレンズを満足して使うのなら、
こういう選択肢があります。
・新品でD7000より上のモデルを買う。(予算が沢山あればの話。)
・中古で手ごろになってきた、D200を狙ってみる。(こいつなら、Aiレンズ使用時も露出計が作動する。)
この二つだけです。でもD5000などといった、AFモーター非内臓のモデルだけのメリットがあります。
・うまくいけば、Ai化以前のレンズが使用できる。
あとは、自分で判断してください。

 

書込番号:12996964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/11 13:23(1年以上前)

bighokkaidouさん こんにちは。 

F3時代のレンズだとAiニッコールだと思いますので、取り付けは出来Mモードでの使用は可能ですが、露出計は連動しません。

D7000だとレンズ情報を手動で設定すればAやMモードで、RGBマルチパターン測光や絞り値表示など使用可能です。

当然ピントはマニュアルフォーカスです。

書込番号:12996981

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/11 13:26(1年以上前)

こんにちは
M_マニュアルで、絞り値とシャッタースピードを任意に設定しての撮影に成りますが、それもまた楽しいです。
D5000 購入の際は、最新レンズAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR とかと、一緒に購入されると良いです。

書込番号:12996997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/05/11 20:08(1年以上前)

沢山のナイス回答有難うございます。古いレンズでの撮影も面白そうですね。今時、勘をたよりに撮影なんて面白そうです。
いろいろな回答参考にさせて頂きます。
有難うございました。

書込番号:12997996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/12 05:24(1年以上前)

bighokkaidouさん
機能制限付で使えるで
対応は、ニコンのレンズ、カメラカタログを、見た方が、
分りやすいと思うで。

書込番号:12999505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/05/12 08:06(1年以上前)

D5000はかなり古いレンズでも殆ど使う事が出来ます。
F3とは言わず、Fを使う感覚で使用されるのが良いと思います。

ボディー側でシャッタースピードと感度、レンズ側で絞りとピント。
どんな仕上げにするのかは自分で考える、フィルム時代の当たり前の一眼レフとして撮影は可能です。

書込番号:12999693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/05/12 09:51(1年以上前)

沢山の参考になる回答有難うございます。
古いカメラをながめていると、懐かしく思い昔を思い出します。

書込番号:12999911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/12 13:23(1年以上前)

bighokkaidouさん
シャッター押したくなって来たでしょ?

書込番号:13000445

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/05/14 16:25(1年以上前)

D5000にAiのMFレンズを装着して使ったことがありますが、使いにくいですね。
まず第一は露出計が使えないので何度か撮り直しをしないといけないこと。次にファインダー倍率が低いのでピントの山が掴みにくいです。

MF(非CPU)レンズを使うのでしたらD7000以上にするか、D200の中古が宜しいと思います。露出計が使えますのでAモードでの撮影が可能です。ファインダーもペンタプリズムですから見やすく、ピント合わせも楽に行えますね。

書込番号:13007766

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/05/14 22:18(1年以上前)

別機種

500mmにて

D40やD5000、従来型ニッコールが付くのはいいですが、ピントは外しますね・・・
露出もそうですが。

書込番号:13008938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 シャッター音について

2011/04/23 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 ato5kiroさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。D5000でデジイチデビューした初心者です。
いつもここの口コミで勉強させていただいています。

D5000を発売直後購入し、使い倒したのでステップアップとして中級機の購入を検討しているのですが、実際色々な機種を手に取りシャッターを切るとシャッター音の違和感が大きくて躊躇しています。(慣れの問題だと思いますが・・・)

そこで疑問が発生したのですが、D5000のシャッター音はメカのみの音に聞こえるのですが、
canonの全機種、D7000、後継機種のD5100、D3100等はメカ音+プチュンという電子音のようなシャッター音が聞こえるのです。この音はメーカーが故意に音を作っているのでしょうか?
それとも、それぞれの機種でメカニズムの違いがあり、シャッター音が機種により異なるのでしょうか?とても気になります。

つまらない質問だと思いますが、どなたかご教授ください。お願いします。

ちなみに自分はD40、D5000ようなシンプルでアナログなシャッター音がたまらなく好きです。
皆さんの好みも教えてください♪

書込番号:12929876

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/23 23:12(1年以上前)

> ato5kiroさん
コンデジには音データが内蔵されていますが、一眼レフはメカ音です。

> それぞれの機種でメカニズムの違いがあり、シャッター音が機種により異なるのでしょうか?

その通りです。
ミラーアップ、シャッター幕、様々な金属やプラスチックの動きが音を作り出しています。

私はリーフシャッターの、静かなチャッという音が好きですね。
上品な感じがします。

書込番号:12929996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/23 23:15(1年以上前)

>電子音のようなシャッター音
一眼レフにはないでしょ〜
クイックリターンミラーと
フォーカルプレーンシャッタ
の動作音ですね。
確かにD5000は控えめなシャッタ
音ですよね。

書込番号:12930005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/23 23:23(1年以上前)

がらっと変わったのはD7000です。凄くソフトになりました。
装着レンズによっても音質は変わります。

書込番号:12930035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/04/23 23:35(1年以上前)

やはり同じような方、いらっしゃいましたか(笑)。

D5000はサブ機として使っており、本日D5100へと買い換えに行ったのですが
シャッターを押した瞬間気持ちが萎えてしまいました。
D7000でも同様に感じましたが、軽快ではあるのですがミラーのショックが
プラスティック板をビンビン叩くような振動として左手に伝わってきてチープ感を
感じてしまいました。

今思えば、下開きのバリアングルで邪魔だと思っていた厚底が
ほどよくショックを吸収してるかのようにも思えます。

また暫くD5000のお世話になりそうです。

書込番号:12930092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/23 23:36(1年以上前)

キヤノンの全機種を触られたようですが、Kissは試されましたか?

もし試されたなら、チェキチェキと小鳥が囀るような音だったと思
います(私個人はこの音が大好きなのですが、他のキヤノン、他
社ユーザーの方々には安っぽいオモチャのようだと散々な評価な
のです)。
もしKissはお試しでないなら以下のページからシャッター音を再生
してみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100217_349361.html

実は初代のKissはかなりカメラっぽい良い音だったのですが、2代
目のKissNからもう今の最新のKissと同じ音になっています。

これには構造的な理由があります。

2代目のKissNからそれでなくても他社APS-Cより小さなセンサー
を更に小さく専用設計し、更にミラーもそれに合わせて小型化し
ました。
そしてここが重要なのですが、小型化したミラーはスイングバック
機構を省略してしまったのです。

レリーズ時のバシャンとかバタンとか大きな衝撃音は主にミラーが
出している音で、シャキンとかプチュンとかいうのはシャッター幕の
開閉音です。
そこからミラーのスイングバックを廃してダンパーだけ効かせると、ミ
ラーの音はほとんどしなくなり、そこに残されたのがチェキチェキと
小鳥が囀るような今の甲高いだけのKissのシャッター音となります。

スレ主様の仰る真に「シャッター音はメカのみの音」は現在のKiss
の”本当にシャッター音だけ”の音が完璧だと思います。


でも、こういう音を求めている訳ではないのですよね?

シャッター音と言うのは装着するレンズによっても響きが変り、より
低くなったり高くなったり余韻が残ったり、キレがよかったりもします。
もしお時間がったら、今お使いのお気に入りのレンズを持って、量
販店に行き展示品に装着して試してみては如何ですか?(もち
ろん、お店の人に一言声をかけてくださいね。でも、何処のお店で
も快諾してくれる筈です)


まあ、個人的には私はシャッター音には多少の好みはありますが、
こだわりはまったくありません。
むしろ、鳥や猫などの動物の被写体はどんなシャッター音でも警
戒しますので、シャッター音のないカメラが欲しいです。

書込番号:12930099

ナイスクチコミ!1


スレ主 ato5kiroさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/23 23:44(1年以上前)

> Eghamiさん にほんねこさん さうらネットさん

さっそくの返信感謝します♪

なるほどシャッター音はすべてがメカノイズなのですね!スッキリしました。

機種ごとに独特のシャッター音が存在する。奥が深いですね。
デジイチは画作りだけではない。
なんだかますますデジイチにのめり込みそうです。

引き続き皆さんの好みのシャッター音を教えてください♪

書込番号:12930130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/23 23:54(1年以上前)

いえいえ、いい質問です。
一般に一眼レフは、電子的なシャッター音ではなく、全てメカニカルだと思いますよ。
我が家のカメラたちでいい音といえるのは、D300s。
そしてそれが軽くヘタってきたようなのがD7000。
でもこの2台、特にD7000はレスポンスがいいので、許せます?

そして、D80、D40、D5000系統はやや脱力系でズレる感覚。
でもこれが、仕留めた感があっていいんです。いい仕事した的な。

それに対しキヤノンは、パコッとかぽちょっとか素っ気なく、滅入ってしまいますが、安定した画質を出してくるんで、文句は言えません。

一方ソニーは、パシュシュンとか音だけは勇ましいのですが……。
他にもうるさいけど、それがソニーらしさか。

書込番号:12930170

ナイスクチコミ!4


スレ主 ato5kiroさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/24 00:08(1年以上前)

> Usher Raymondさん

返信ありがとうございます。

やはりD5100のシャッター音はD5000から変化しすぎて躊躇してしまいました。
自分ももうしばらくD5000とお付き合いしていきます♪

> すみっこネコさん

詳しいご説明ありがとうございます。感謝いたします。

今まで本来のシャッター音と思っていた音は間違いだったのですね・・・。

あの電子シャッター音こそ本来の音だったとは・・・目からウロコでした。

両機種は対極のシャッター音だと思います。ちなみにウチのかみさんはkiss派でした。

好みって面白いですね♪

書込番号:12930222

ナイスクチコミ!3


スレ主 ato5kiroさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/24 00:15(1年以上前)

> けいえすじぇいさん 

ありがとうございます。つまらない質問かとちょっと不安だったのでうれしいです♪

そうそう!D5000は言葉にすれば脱力系です。その言葉になぜかスッキリ♪

メカもだんだんへたってシャッター音も味が出てくるんですね!ますます自分のデジイチに愛着が沸きました。

書込番号:12930259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/04/25 10:36(1年以上前)

おはようございます

自分は、Qモードではない静かなシャッター音が欲しいが為に、D7000を購入しました

まぁ、煩いのはミラー音なのですが

銀塩一眼レフの時の布引のシャッター音… 好きでした


カシャンカシャン(ほとんどミラー音ですが)というシャッター音、あの音がたまらないという人もいるでしょうし、モデルの方でも快感と言われる方も
俗に言う、シャッターシャワーですよね
撮る人によって快感ともなるし、不快にも感じると聞いたことがあります


人それぞれの感性によるものが大部分しめるでしょうから、良し悪しはないのでしょうけど…

書込番号:12935218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 型落ちですが

2011/04/21 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

本日からD5100が発売されましたが、横浜のキタムラでD5000ダブルズームキットが\54.800で売られておりました。
自分は、デジタル一眼は全くの初心者で、これから、風景や子供のスポーツなどを撮れればと思っています。
この価格なら、慣れてから上位機種のボディを勝った方が良いか教えて下さい。

書込番号:12919927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/21 10:52(1年以上前)

予算があって、三日坊主にならず、あとで必ず上位機種に買い換える、というのでしたら
遠回りする必要はないと思いますが。

つぎに買い換えるときには、
上位機種もさらに新しくなっているかもしれませんが。

D5000でも十分使えると思いますから、 ノジパパさん の考え方しだいだと思います。


書込番号:12919948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/21 11:09(1年以上前)

とりあえずD5000WZを購入しておき、より上位の機種へ買い替えの為の資金を貯めるというのならそれもありでしょう

ただ付属の望遠ズームは55-200mmですから最近の機種のダブルズームの望遠55-300と違い運動会にはちょっと短いかも
また動き物は上位機種の方が撮影が楽になりますので予算がおありなら上位機種を買われた方がよろしいかと

書込番号:12919987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/04/21 11:21(1年以上前)

価格としては買い得ですね。

ひと頃よりは進化が鈍化してきていますから、
型落ちと言う程に体感できる性能差がなくなっています。
ステップアップする際にもサブ機として活躍できるでしょうから、
バリアングルがお気に入りならお奨め。

書込番号:12920018

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2011/04/21 11:40(1年以上前)

付属のレンズ2本だけでも3万円しますからね。

ひとつ型落ちのエントリーモデルのレンズキットを安く買うのが一番コストパフォーマンスが高いと思います。

書込番号:12920063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/04/21 11:56(1年以上前)

>ノジパパさん

良い選択だと思います^^
型落ち云々、性能うんぬんとは絶対的な要求基準がご自身にあるか、または他の製品との
相対的比較でテーマになることです。

最初の一台は縁とか運とかフィーリングで決定して構わないと思います。
ましてD5000でしょ?なんの問題がありましょうか^^
ボディ内モーターがどうこうというご意見もあるでしょうが、それも実際に使ってみれば要不要
が分かります。全く致命的なことではありません。

メーカーにしてもモデルにしても、あっちがいいこっちがいいというのは比較する材料や知識、
つまり“基準”をすでに持っている人か、単純に情報過多で優柔不断な状況かのどちらかでしょう。

ノジパパさんがこれを機にのめり込むのか、ここが最初で最後になるのかは誰にも分からない
ですが、ご自身の基準作りの製品としては申し分ない選択だと思います。

書込番号:12920099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/04/21 11:59(1年以上前)

価格comさんの価格変動履歴みると、59964円が最安値だね。  (・・)>

書込番号:12920107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/21 12:07(1年以上前)

ノジパパさん こんにちは。

ニコンワールドへようこそ。一日も早く購入されて沢山シャツターを押して下さい。

望遠が300oまであるともっと良いですが、コストパフォーマンスは良いと思います。

書込番号:12920124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/21 12:19(1年以上前)

こんにちわ
ダブルズームなら何かと便利に使えますね。
D5000は連写も秒4コマとなかなかです。
この価格ならお勧めですね〜

書込番号:12920151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/21 12:21(1年以上前)

D5000使ってます。
デジ一も、ここまで進化すると一世代ではそんな変わらないと
思います。D5000の安さは魅力的ですね。
ただD5000とD7000は、クラスも含めてかなりの差がありますね。
近い将来の事を考えると・・・・

書込番号:12920158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/21 12:22(1年以上前)

D5000ダブルズームキットで54,800円は随分安いですね。型落ちでも十分の性能を持っていますから買って後悔はないと思いますよ。

書込番号:12920161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/21 12:54(1年以上前)


教えてくださ〜い!
個人的にはFINE、Lで13コマは
スペックどおりの連写可でバッファ
がなかなかだな〜と・・・


書込番号:12920258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/21 13:49(1年以上前)

ピンポン〜情報です。

ニコンダイレクトで保障+5,000 円分のクーポン+SD4G
の方がお買い得と思います。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA240NJ.do

でも、望遠側200mmはちょっと躊躇しますね。
子供さんを撮るのであれば300mmまであると嬉しいですよ。

最初の一台として、とことん使い倒し、
来る上位機種の肥やしとするなら機種としては悪くないと思います。

書込番号:12920403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/21 13:53(1年以上前)

失礼!値段が書いてない…59800円です。

追加で、
初心者の場合、解らないことなどショップに頼る状態であればキタムラでもいいと思います。

書込番号:12920413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/04/21 14:30(1年以上前)

D5000ダブルズームキット価格は60000円未満ならば、「買い」でもよいかと思います。
しかし、自分ならば、D3100 ダブルズームキットの方を推薦します。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRは、やっぱり魅力なのですから!
また基本画質も、D5000に引けをとっていないように思えます。
(むしろ、D5000以上かも・・・)

書込番号:12920487

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/21 15:30(1年以上前)

>この価格なら、慣れてから上位機種のボディを…
それで 良いと思います。

書込番号:12920638

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/21 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

高瀬川の桜

親鸞聖人ゆかりの狛犬!?(トーンカーブ調整)

子育てカワセミ(トリミング、NR調整)

こんばんは。

D300メインでD5000も使っています。
スレ主さんが見かけられた値段であればお得ですねぇ。
値段に拘ればD5000かD3100、もう少し出してD5100という悩みどころですね。

因みに下手なのでトリミング有り、トーンカーブ調整有りなどで申し訳ありませんが少し作例を貼らしてください。
レンズは桜がVR55-300、狛犬がVR18-105、カワセミが300F4+TC-17EIIです。

書込番号:12922031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/21 23:37(1年以上前)

当機種
当機種

>D300メインでD5000も使っています
あ、私もそのパターンです。

書込番号:12922376

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

画像の乱れ

2011/04/10 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:2件
当機種

こんばんは。
D5000を使って1年ほどになります。

本日、桜を撮影してきて画像を確認したところ
添付のように画像が乱れていました。
他も確認すると、10枚に1枚ほど同じような現象でした。

これは、本体が故障なんでしょうか?
今までは一度もこのようなことはありませんでした。
SDカードが1枚しかありませんので検証ができません。
もし、同じようなことがあった方がみえましたら教えてください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:12882045

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/04/10 20:36(1年以上前)

SDカードの不具合で似た現象に遭遇したことがあります。

出来れば予備でSDカードを購入されての確認をされるのがよろしいでしょうね。

あと今使われているSDカードをD5000で初期化されての確認もされるのがよろしいかと思います。

書込番号:12882064

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/04/10 20:40(1年以上前)

はっきりとは言えませんが、SDカードの不具合では?と思います。

SDカードは大容量を1枚ではなく、4GBを数枚持つほうが良いです。クラス4で十分です。安いですから明日にでも購入してみてください。

書込番号:12882080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/04/10 20:49(1年以上前)

さっそくのコメント助かります。

SDカードが疑わしいようですね。
一度、初期化してみて直らないようでしたら、
カードを購入して確認してみます。

お二人とも、ありがとうございました。

書込番号:12882131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/11 11:21(1年以上前)

どちらにしても、予備のカードは持っているほうがいいと思います。

書込番号:12884156

ナイスクチコミ!1


縄文さん
クチコミ投稿数:12件

2011/04/21 08:46(1年以上前)

D700使用で、CFカード16GB
14GBを超えるころに、エラーが続発します

撮影された写真はJPEGマーカーのエラーのようです
私の場合も同様ですが、乱れた部分はグレーになります
また、画像がまったく写らないことも
そのさい、ファイルには撮影できたものと同じデータ量が乗っています
ところが、前に撮ったデータを消去すると、消去した枚数が正常に記録される

初期化しても変わりません
4GBのカードでも同様です

しかし、EOS KISSではフルに撮れます
こちらは撮影可能残量の表示が異なるので比較できません

最初からエラーが出るなら、カード不良でしょう
なんど使っていてもエラーが、カメラごとに出てくる場合が違うこともあります

書込番号:12919687

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

バリアングルではAFが遅いとか書かれていますが、D700を所有しててライブビューでAF−CモードでダイナミックAFモード3DでVRレンズでの歩きながらのスナップは可能ですが(ピンは甘いかも)、D5000も可能でしょうか。
また、ライブビューを見てカメラを頭上に上げてのスナップは可能でしょうか。
お教えください。

書込番号:12677236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/19 14:14(1年以上前)

慣れは必要かと思いますけど可能です。
ただし、純正レンズでないとAFは信用できません。DX18-70mmあたりですと結構速く合焦します。
専業製は、AF不動作か、時として合焦したフリをします。

私はそういった用途にはPana G1を活用。

書込番号:12677340

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/02/19 14:15(1年以上前)

>歩きながらのスナップ

こういう使い方はD5000のLVではストレスが溜まりそうな気がします。
シャッターを半押ししてから2〜3秒はかかると思いますから、歩きながらの撮影は厳しいのではないでしょうか?
思い切ってMFのほうが快適かもしれませんよ。絞って被写界深度を深めにとっておけば。

書込番号:12677342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/19 14:50(1年以上前)

スナップでしたら、ファインダー見ないで撮られた方が良いです(傾きは慣れで有る程度解消します)。
AF-C にして 出来れば絞って、オートエリアオートフォーカスモード。

書込番号:12677469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/19 15:10(1年以上前)

 robot2さんに1票。
 キヤノンですが、時々ノーファンダーで撮影します。絞り気味で、トリミング前提で、少し広角気味に撮影すれば、多少傾いても問題ないです、慣れれば結構できるものです。

書込番号:12677537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2011/02/19 15:23(1年以上前)

皆さん早速のご回答有難うございます。
新D5000の購入を考えているのですが、今までD700で撮っていますが(30mm〜50mm前後の写角)いまいちフレームから外れたり、肝心な所が切れてたり、歩留まりが悪いのでライブビューで見ながらの方が良いかと(カメラは腰の位置)、そこでD5000を所有の方にお願い、歩きながら、対面して歩いてくる人物を撮ってみて頂けないでしょうか、AFが間に合うかお願いします。

書込番号:12677569

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2011/02/19 16:42(1年以上前)

D5000使用してますが、LVでのAFは他の方の言うように2〜3秒かゝります。
これは純正レンズでも同じですので、動く被写体を撮るのは少しつらくなります。
D5000は静止の被写体が主となる、マクロ専用にしてしまいました。この場合は、バリアングルモニターがアンダーなどからも狙えるので便利ですが、結局サブ的存在になってしまっております。
動く被写体など一般的なものはD90を主にしていますが、ストレスなく写すには全てファインダー使用になります。と・・・言いますのも、D90もLVはD5000と同じだからです。
使ってないので確かなことは言えませんが、映像エンジンが新しくなった新型のD7000あたりだと、この辺が良くなっているかもしれませんね?。

書込番号:12677848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/19 16:44(1年以上前)

>対面して歩いてくる人物を撮ってみて頂けないでしょうか
こんにちは
背後からなら、まだしも…
これは 盗みりですよ、自己責任で撮るなら止める権利は有りませんが、人にお願いしてはいけません。
後ろめたい お気持ちが無いのなら、堂々とファインダーを覗いて撮れば良いと思います。

コントラストAFでは、向こうから歩いて来る人に、撮影者も前進しててピント合わせは先ず出来ないです。
ファインダーを、覗いて撮る方がかっこ好いですよ、どちらにしても撮っているのですからね。
バリアングルで 撮っているのは相手に判りますし、第一変な格好ですよ(横の人にも判ります)。

書込番号:12677863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/19 17:39(1年以上前)

ライブビューで撮りたいにのなら、キヤノンG12等のコンパクトデジカメか
パナG2等のミラーレスのほうが向いていると思います。

書込番号:12678091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2011/02/19 18:06(1年以上前)

robot2さん、有難うございます。
予想していた意見が来ました、私は報道写真を撮るのが多いのでこの様な表現をしましたが
被写体も動いていて自分も位置を移動しながらの撮影が多いので、対面の人物と言うような表現をしましたが、家族なら一番試写撮影しやすいかなと思いこの表現にしました。
貴方のご忠告は十分理解しております。

書込番号:12678206

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/02/19 18:51(1年以上前)

思い付きです。

D700だったらライブビューから位相差AFですばやくAFできませんでしたっけ?

ソニーのクリップオンLCDモニター
http://www.sony.jp/dslr/products/CLM-V55/index.html

うまく利用できませんかね?

書込番号:12678434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2011/02/20 09:36(1年以上前)

皆さん有難うございました。
D5000は私の思いとは違う昨日ですね、D5100も期待できそうに無いですし、あきらめましょう。
キャノンの60DかX5はバリアングルでのAF早いのですかね?。

書込番号:12681431

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/02/20 22:02(1年以上前)

X5は知りませんが、60Dの場合、ライブビュー時にクイックモード(位相差AF)とライブモード(コントラストAF)のどちらかを選択することができ、クイックモードならミラーが戻りますので一瞬ブラックアウトしますがすばやいAFは可能です。

キヤノンの最近のライブビューはX4でも2つの方式を選べましたからたぶんX5も可能なんだと思いますが確認はしていません。

書込番号:12684695

ナイスクチコミ!0


池見さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 IKEMI  

2011/02/21 12:01(1年以上前)

オートキャンパー7さん、

D5000を使用してます。
LVでAF動体撮影は、はっきりいって全く使い物にならないと思った方が良いと思います。

しかし、私は、それを前提で購入しましたが、思いのほかバリアングルは重宝してます。
スナップでの使い方は、広角側を使い、むしろ、MFで、絞りをF6.7かF8に絞って、パンフォーカス撮影する時にLVの併用がなかなか活きてきますよ。私はカメラを腰だめにして撮るのは結構好きです。田中長徳さんや高梨豊さんのマネですが。。。。これは隠し撮り意図ではなく、一応古来の作法だと思いますが、確かに今のご時勢ではちょっと???なのかも知れませんね。

その時、フレーム確認でLVをバリアングルでチラッと見るのは以外に便利ですよ。

ちなみに、私は、18-55mmレンズの先端の、フォーカシングリングと呼ぶのも躊躇われるような細いギザギザの部分に、18ミリと28ミリに対応したF8で手前から無限遠までパンフォーカスになる部分に印をつけていて、たまにライカTcみたいな感覚で街のスナップを楽しんでいます。

書込番号:12686870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2011/02/21 12:09(1年以上前)

明神さん・池見さん有難うございます。
お二人のご意見大変参考になりました、くどいですけどD5100に(位相差AF)と(コントラストAF)の切り替えが付きませんかね、少し期待しておきます。

書込番号:12686898

ナイスクチコミ!0


e_maxさん
クチコミ投稿数:76件

2011/04/10 21:54(1年以上前)

レンズ付きフィルムがいいですよ。

書込番号:12882477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのくもり

2011/04/09 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 ymm531さん
クチコミ投稿数:28件

ymm531と申します。
先日雪山にD5000をもっていったときに、
あたたかい山小屋にはいったら、急にレンズが曇ってしまいました。
せっかく中で撮影しようと思ったのに、白くもや〜っとして、
ぜんぜん撮れませんでした。
当然外と中の温度差が大きいので、カメラ本体も結構
濡れたかんじになってしまい(雪はかぶっていないはずなのですが)、
どうしようかと思って半日くらい部屋に置きっぱなしにしておくと
元に戻りました。

アウトドアが趣味でわりと雪山に行くことがあるので、
どうしようかと思っています。
そこで質問なのですが、
防塵・防水の機種だったらこういうことは起こらないのでしょうか?
それとも防水対応であっても、こういう急激な温度差というのは
あまり関係ないのでしょうか。
ご存知の方がいたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:12877591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/09 17:50(1年以上前)

こんばんわ
参考になるかどうか分かりませんが
同機をスキーによく持って行きますが
氷点下のゲレンデからレストハウスに
入ったときは30分くらいバックから出
さないようにしています。
防塵防滴でも内部の湿気が結露すると
思いますが。

書込番号:12877684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/09 17:51(1年以上前)

こんにちわ。

素人考えですけど・・・
カメラ・レンズ内が湿度ゼロの空気で満たされており、なおかつ完全な気密状態(10気圧防水みたいな)でもない限り
温度差による結露は避けられないと思います。防塵防滴程度では防げないと思いますよ。

外部なら拭けばいいですが、レンズ内部の結露は取れにくい上カビの原因にもなり非常に厄介です。

暖かい部屋に入ったら、最初はカメラバッグないしカメララップにくるんだまましばらく放置し、ある程度温度差が
なくなってから取り出すようにするようにしています。

書込番号:12877686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/09 17:56(1年以上前)

防塵防滴は関係ないです。。。

「結露」は、防げません。
「結露」しないように、使用者が気を使うしか方法が無いです^_^;。。。

むろん・・・「結露」は、カメラやレンズの大敵です。。。
カビ、サビの原因は・・・これがトップだと思いますよ。

書込番号:12877702

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2011/04/09 18:57(1年以上前)

冷たいところから暖かいところへ入る時は、レンズの外装部分に水滴がつくので、それほど気にしませんが、逆は危険。
レンズの中が曇ると相当厄介です。

書込番号:12877922

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/09 19:17(1年以上前)

結露は、寒→暖、暖→寒どちらでも起きます。
急激な 温度変化を、避ける以外に方法は無いです。
カバンに入れる、何かで包むとかしてその場の温度にならします。

書込番号:12877998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/09 19:30(1年以上前)

植物園の温室でも、結露が発生します。15分ぐらいは我慢してバッグに入れてたままにしますが、
バッグから出すとレンズ(フィルター)が曇ってしまいます。
ブロアーを使いトレシーで拭いてもすぐに曇りますので、クモッタ(困った)ことです。

書込番号:12878040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/09 19:57(1年以上前)

ymm531さん

防塵・防水の機種…
デジイチであれば防滴までですね。

さて、冬場に良く起きると考えますが実は夏場にも良く起きます。
家や車の中で冷房で冷えたボディを持ち出すと結露します。

大型のジップロックなどで外気とボディの温度差が少なくなるまで遮断しましょう。
一度結露するとなかなか乾かない上、内部の結露はシミとかでハレーションの原因が考えられます。

ボディ表面は息などですぐ湿っぽくなります。
ココに関しては気にする事はほとんど無いです。

書込番号:12878103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/09 20:07(1年以上前)

防塵・防滴は関係なく、暖かい部屋に入る前にバッグの中にしまって、徐々に暖かさにならすしかないですね
一度結露すると解消するのにかなりの時間がかかりますし、故障の原因にもなるので結露させないのが一番でしょう

書込番号:12878133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/09 20:51(1年以上前)

・じじかめさん こんばんわ

なるほど〜
対策にブロアーも使うんですね
けつろん!

書込番号:12878275

ナイスクチコミ!1


3scityさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/10 04:07(1年以上前)

防塵・防滴でもダメです。
空気中に水分がある以上はどうにもなりません。
防塵・防滴でもボディー内或いはレンズ内が真空なわけじゃないですから・・・
気温差のある所ですぐにバッグから出さないようにしてください。

書込番号:12879681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/10 04:58(1年以上前)

ymm531さん おはようございます。防塵・防水は結露しやすさとは関係ありません。

昔トイレには防露便器という物がありましたが、陶器が結露しないようにプラスチックのカバーの付いた物。

そのうちレンズが眼鏡のようにプラスチックで出来れば、防露カメラという物が出来るかも知れません。

書込番号:12879719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymm531さん
クチコミ投稿数:28件

2011/04/10 19:28(1年以上前)

みなさま

さっそくたくさんのコメントをありがとうございます。
なるほど、みなさんがご指摘されているように結露対策は時間をかけて
温度をならすしかないのですね。ジップロックに入れる等、ぜひ参考にさせて
いただきます!

防水ではなく、防滴の間違いでした。ご指摘いただいた方ありがとうございました。
でもそれでも防げないとなるとやはり自分で気をつけるしかないなと
反省しました。

皆様お礼申し上げます。

書込番号:12881833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/10 19:41(1年以上前)

防滴なんですが、広く言えば”防水”で規格化されていますので、
強ち間違いではないんですが、保護等級の表示が無い場合もあり、
一応確認のため突っ込ませてもらっています(笑)

Wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E6%B0%B4

PENTAX K-5+★レンズでの簡易防水・防滴の動画があります。
ペットボトルの水をドバドバ掛けてますが、水没はNGだそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=gNh3wLJydAI&feature=related

書込番号:12881884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング