
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2011年2月12日 11:46 |
![]() |
9 | 7 | 2011年2月8日 13:16 |
![]() |
6 | 18 | 2011年2月4日 20:46 |
![]() |
3 | 3 | 2011年1月30日 21:29 |
![]() ![]() |
29 | 15 | 2011年1月30日 16:23 |
![]() |
14 | 11 | 2011年1月29日 05:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
D−5000を購入して3ヶ月ほどの超初心者です。使用可能なレンズのことで教えていただきたいのですが、このカメラに、マウント等を装着してカールツァイスのレンズを使用することはできるのでしょうか?
実は、父親がカメラが好きで、家にライカやコンタックス、それにツァイスレンズがあるのですが、最近コンタックスは使っていないようで、もしD−5000で使用可能であれば使ってみようと思うのです。
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
0点

『父親がカメラが好きで、家にライカやコンタックス、それにツァイスレンズがある』
これらのレンズは、D5000を含むニコンの一眼レフカメラに直接つけて使うことはできません。
書込番号:12631449
1点

やまだごろう さん ありがとうございます。
使えるならば・・・と思ったのですが、やっぱり使えないんですね。
わかりました。残念ですが仕方ありませんね。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:12631564
0点

それぞれのマウントには口径とフランジバックがあり、口径が小さめでフランジバックの長めのニコンFマウントではそれらのレンズを利用できません
ま、例え使えたとしてもニコンのエントリークラスは他社機と違って露出計が作動せず、MFでしかシャッターがおりない為に使いにくいと思います
一眼レフで懐が広く他社のレンズを扱える数が多いのは、設計の割と新しい大口径でフランジバックの短いキヤノンEFマウントです。
また、フォーサーズも懐が広いですが、最近はマイクロフォーサーズやNEXなどのミラーレス機によるマウントアダプター遊びがはやっています
ミラーがないことによりフランジバックが一眼レフの半分以下となった為にマウントアダプターも作りやすく、いろいろなメーカーのレンズが装着できます
どうしてもツァイスレンズを使ってみたいのならミラーレス機がいいのではないでしょうか
書込番号:12631655
1点

Frank.Flankerさん、ありがとうございます。
なるほど、フランジバックが長いんで使えないんですね。
だから、ミラーレスなら使えると。
わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:12631714
0点

『ミラーレスなら使える』
出鼻をくじくようで申し訳ないのですが、ミラーレス機でも「直接」は付きません。
別にアダプタが必要です。
アダプタは、そのレンズに使われている「マウント(取り付け部の形状)」ごとに必要です。
ライカでは「Lマウント」と「Mマウント」の2種類があります。
コンタックスはおそらく「ヤシカコンタックスマウント」というものではないでしょうか。
ツァイスのレンズがライカにつけていたのなら、ライカの2種類のうちのどちらかだと思います。
ミラーレス機につけるには、これらについてそれぞれにアダプタを購入する必要があります。
もっとも、ニコンの一眼レフではそのアダプタすら作れないので、それから比べれば希望はあるといえます。
書込番号:12631858
0点

やまだごろう さん、わかりました。
父親が持っているレンズがもったいないんで使おうと思ったのですが、現在のニコンのカメラでは使えないということなんで、ツァイスレンズを使うのはあきらめます。
超初心者の僕としては、まずD−5000のキットレンズで頑張って、わかってきたら少しずつニコンのレンズを購入するようにします。
今後は、この掲示板の皆さんのような、いい写真を撮れるように頑張ってみます。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:12631931
1点

スレの主旨から考えれば蛇足かも知れませんが、初心者の方なので御存じ無いかと思い、書かせてもらいます。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf.2/zf.2.html
ヤシカ・コンタックスの撤退後、ツアイスはコシナから出ております。
Fマウントが中心になっているようなのでD5000でも問題なく使えますよ。
AFのレンズではないので、その辺だけ、注意して下さい。
書込番号:12643593
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
はじめてのデジイチとしてD5000を購入しました。
画像サイズを大きくしても画質モード(jpeg)を低くすると画像の質(美しさ?)は低下してしまうのでしょうか
2つの相関関係がわかりません
よろしくお願いします。
0点

画質モードはメディアへ記録される保存方法です。
Jpegの場合は、Fine→Normal→Basicの順にデータ圧縮率が高くなって、
画質は僅かに低下します。等倍で厳密の観察すれば分かる範囲ですが。
画像サイズは記録画素サイズです。普通は、当然フルサイズで記録すべきです。
書込番号:12610697
1点

G4 800MHzさん、うさらネットさん
ありがとうございます。
よく分かりました
使いながら確認して自分に合った圧縮率を選ぶようにします。
書込番号:12610785
0点

こんばんは。スパネコさん
>画像サイズを大きくしても画質モード(jpeg)を低くすると画像の質(美しさ?)
>は低下してしまうのでしょうか
僕はJPEGの画質モードはLarge/Fineで撮影していますね。
書込番号:12610804
0点

元データは大きくて綺麗に越したことはないです。
小さく汚いデータを大きく綺麗にすることはできないのだから。
JpegのFine、Nomal、BasicはJpegの圧縮率の違いです。
でも、FineとBasicも等倍鑑賞しないと差が分かりにくいです。
撮ったデータの使い道がはっきりしている場合、例えば私はすぐに縮小してblogやSNSに投稿するのが分かりきっている場合は、画像サイズを最初から小さくする事もあります。
後はスレ主さんが相関関係が分からない理由を説明しましょうか?
恐らくは画素数が多い=画質が綺麗だと思い込んでいるんですよ。
いわゆる画素数信仰ってやつですね。
だから画像サイズが小さい=画素数が少ない=汚い、これとそれぞれの圧縮率の違いがごっちゃになっているのだと思います。
画素数は小さくても圧縮率が低くて精細な画像を保持しているものもあれば、サイズがでかいだけで質の悪い画像もありえるという、言われてみれば単純な話なんですよ。
書込番号:12610934
4点

「大は小をかねる」ですから、Large/Fineが基本だと思います。
SDカードもPCのハードディスクも安くなりましたしね。
書込番号:12611185
1点

Depeche詩織さま、Kyonkiさま
レスありがとうございます。
>画素数が多い=画質が綺麗
すっかりそう思ってました
えー違うんですかって感じです。
メディアも安くなりましたし
そのあたりも考えてみます。
クリアな画像でデジイチライフを楽しんで生きたいと思います
みなさまありがとうございました。
書込番号:12624072
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
デジカメ一眼1年生です。
ふと気が付きました。
シャッターボタンにレリーズ用のねじ穴がありません。
昔のフィルム一眼レフにはありましたけど。
最近のデジカメ一眼にはないみたいです。
どうしてでしょうか。
皆さん、シャッターレリーズをどうされているのでしょうか。
素朴な疑問です。
0点

>シャッターボタンにレリーズ用のねじ穴がありません
デジカメには無いと思います。
D5000にはリモートコードMC-DC2(2000円弱)をお使いください。
書込番号:12600895
1点

一般的なケーブルレリーズが使えないので、専用のリモートコードかリモコンを使います。
リモートコードMC-DC2
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code/index.htm#mc-dc2
リモコンML-L3
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code/index.htm#ml-l3
書込番号:12600897
1点

機種によって、リモコンやリモートコード(電気接点式)を使います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/other.htm
書込番号:12600901
1点

樹種によりますが、リモコン、レリーズケーブルを使います。
使用説明書に、記載が有りますがまだお持ちでは無い?
マニュアルを読まれたら良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:12600909
1点

メンドクサイ時や忘れたときは2秒タイマーで代用します
しかし専用の電気式は高すぎますね
昔のは使い回しできてよかったんですけどねー
書込番号:12600947
0点


回答者のみなさん、こんばんは
速攻回答ありがとうございます。
kyonki さん、ご無沙汰しています。
こんなアクセサリーがあるのを気が付きませんでした。
tiffin さん、花とオジ さんさん
リモコンML-L3は持っているのですが、リモートコードMC-DC2を買おうと思います。
robot2 さん
もう一度マニュアルをよく読んでみます。
オミナリオ さん、うさらネット さん
手ぶれ防止にセルフタイマーはよく使いました。
>しかし専用の電気式は高すぎますね
たまにしか使わないので安い機械式でいいのですが。
F80にはレリーズ穴付いています。
機種更新のたびにこんなアクセサリーも買い換えることになるかもしれませんね。
みなさん、助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:12601111
0点

トナミ2さん
スレ主さんのHNも見ずにレスしていました(汗)
こちらこそご無沙汰しておりますm−mあの縁側でまた宜しくです^^
うさらネットさん
D100は機械式だったのですね。勉強になりました。
書込番号:12601145
0点

1000円チョットでリモコンがあるようです
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10003207/?scid=af_ich_link_txt
書込番号:12601166
0点

追記です。
MC-DC2はD5000だけでなく、D3100,D90,D7000でも使えますので1本持っておいてもいいのではと思います。
書込番号:12601187
0点


ドコモの携帯をお使いならリモコンになりますね。
[デジりもforNIKON ML-L3]で検索してみてください。
D5000対応しているみたいです。
書込番号:12601242
1点

kyonki さん
>D3100,D90,D7000
了解です。ありがとうございます。
Tomo蔵。 さん、じじかめ さん
安いのがあるのですね。
検討してみます。
ブラックモンスター さん
これは驚きです。
検討してみます。
デジりもforNIKON ML-L3
http://www.sunfield.ne.jp/~oshima/data/digi-rimo/D40rimoto.html
みなさん、回答ありがとうございます。
書込番号:12601478
0点

トナミ2さん、こんばんは。
僕は逆にカメラ屋で見かけるフィルム用のレリーズの使い方が
さっぱり想像できなかったのですが、このスレで分かりました!
レリーズボタンのねじ穴にねじ込んで使うんですね〜、ナルホド…
デジイチ購入後に興味が出て追加した(でもほとんど使ってない)
自分のPentax LXを見てみたらたしかにねじ穴がありますね。
勉強になりました、ありがとうございます(笑)
書込番号:12602133
0点

Circulo Polar さん、こんばんは
Pentax LX いいカメラですね。
どういたしまして。
書込番号:12602296
0点

レリーズ穴ありデジカメは
既出のD100
それにS2pro、S3proですね
両機種はベースボディがF80Dでレリーズ穴もそのままです
書込番号:12602624
0点

ちなみに最近のカメラはモータードライブつけなくても連写はできますし、ピントも自動です。
ストロボも内蔵だし、データパックつけなくても撮った日にちが入ります。
書込番号:12603334
0点

ヤフオクなどでも安いのはでています。
D300で使っていますが、今のとことはちゃんと使えてますよ(笑)
ちなみに最近のカメラの不思議
フィルムなくても写真は撮れます。
写真屋さんに行かなくもコンビニで写真が出来ます。
コピー機、電卓、炊飯器のメーカーが造ってたりします。
書込番号:12605942
0点



JpegAnalyzerかPhotoMeを使ってみて下さい。
書込番号:12583578
1点

Jpeg Analyzer
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
Photo Me
http://www.photome.de/download_en.html
なお、D5000には関係しませんが、
Jpeg AnalyzerでD3000/D3100は不正(エラー)となり、満足に動作しません。
PhotoShop等での処理を経たものは、概ねの事項が解析されます。
Photo Meではエラー検出されますが、満足に動作します。
書込番号:12583699
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初歩的な質問です。
みなさんは撮影されるたびISO感度を変更されるのですか?
私は自動制御にしているのですが、そんなに暗くない場所でもISO感度が結構上がっていてビックリします。
もし、このような場合に自分で低めに設定していると暗めな画像になるのでしょうか。
基本がわかっていないと思いますが、よろしくお願いします。
2点

感度自動制御Onで普通は使っています。上限は3200(時に1600)にしています。
上限設定値を下げたり、手動にして下げた場合は、
絞り(A)またはシャッタ速度(S)が優先されます。
モードに依りますが、ISO感度低減分を補うために、絞りが開くかシャッタ速度が遅くなります。
またPモードではカメラが両方(A/S)を調整します。
上記何れの場合も、適正露出されて暗くなったりする事はありません。
なお、スピードライト(内蔵/外付)時もD300S/D5000以降機種から、
感度自動制御Onの場合は、ISO値は適切な値に上がります。
書込番号:12581973
2点

ありがとうございます。
暗くなったりはしないのですね(^O^)
分かりやすくて参考になりました。
書込番号:12581985
2点

感度自動制御は上限ISOの設定ができるのはご存知ですか?
そして、低速限界設定は手ぶれしない下限のシャッタースピードを選択します。このふたつの設定をもう一度見直してみてください。
そうすれば、極端にISOが上がることはそうないと思います。
書込番号:12581998
2点

おや、もう解決していましたね。失礼しました。
書込番号:12582006
2点

kyonkiさん、ありがとうございます。
設定できることは知っています。
普段は1600くらいにしていますが問題ないでしょうか?
書込番号:12582029
2点

こんにちは
横からすみません。
>普段は1600くらいにしていますが問題ないでしょうか?
大丈夫かと思います。
感度自動設定状態では、SSが手ぶれの心配がある時、ISOが上がるようになってると思います。
そんなに暗くないと思っても、機械が測定すると、それなりに暗かったりします。
書込番号:12582067
1点

低速限界設定のシャッタースピードが速すぎるのではありませんか?
風景撮りなら1/60〜1/125(焦点距離により異なる)
動いている人などなら1/125〜1/250で十分なんですが。
書込番号:12582074
2点

里いもさん、ありがとうございます。
カメラが暗さを判断しているのですね。
みなさん、そのつど設定しているのかと疑問におもい質問させていただきました。
書込番号:12582082
1点

>今調べたところ60になっていました
1/60ならそんなに速くはありませんから、被写体が暗いからISOが上がったのでしょう。
ブレ写真を撮るよりはノイズが出てもISOを上げたほうがいいと思います。
じっくりと撮影できる場合は感度自動制御をOFFにして露出を設定してもいいかもしれませんね。
書込番号:12582164
2点

解決済みですが。
皆さんが意図的に設定されるときは、高感度設定によるノイズの発生、画質の劣化を
嫌ってのことが多いでしょう。動体撮影などでシャッタースピードを稼ぐ場合もですが。
もちろん撮影者本人が気付かない、気にしない程度のノイズであるならそれほど気に
されることもないと思います。最近のカメラはとても高感度画質が優秀ですし。
記念写真やスナップでなく、作品として緻密な描写を期待する場合は出来るだけ低感度
に設定して画質の劣化を避ける、というのが基本的な考え方でしょう。もちろん意図的に
ノイズを作風に利用するという場合もあります。
書込番号:12582331
2点

ありがとうございます。
まだまだ初心者、基本的な使い方しかできませんが、意図して使用することがあるのですね。
書込番号:12582342
2点

スレ主さん
上限を設定しましても、ISOを自動にしない方が、勉強になると思います。
特別な意図がない限り、普通はISOは極力低く(100とか200とか)押さえて撮る方が圧倒的に多いのです。ノイズが出ますから。何枚も撮れる風景や静物などではノイズとISO感度とのせめぎ合いです。このあたりも写真の面白さですね。
書込番号:12582398
2点

ありがとうございます。
ISO一つとっても奥深いのですね。
一度、自分で変えて撮影してみます。
書込番号:12582430
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
初心者ですが、皆様どうぞよろしくお願いします。
当方、一眼レフは初心者です。一度レンタルで借りた程度です。
「AFモード」だけでなく、できればマニュアルモードなどにもチャレンジして綺麗な画像を撮影したいのですが、NikonD5000、D3100でどちらが相応しいでしょうか。
個人的にはD5000の方がという気がしていますが、使いこなせるか不安です。
撮影対象は室内(スタジオなど)や屋外での人物撮影がメインになります。
優先順位としては、
@扱いやすさ、A画質、
という感じです。
※バッテリーは「ACアダプタ」を購入するので、特に気にしません。
※値段は現在の価格(〜6万円)であれば特に問題ありません。
※返信は遅れるかもしれません…
投稿自体も初心者なので、ご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。(AFでも十分綺麗に撮れる!というコメントでも結構です)
0点

マニュアル駆使なら、価格考慮D90。
基本オートならD5000よりD3100を強く推奨。
D5000のメリットはバリアングルにあり。
書込番号:12541292
4点

価格を重視するなら、D5000、オート、新しさならD3100をお勧めします。D3100はガイドモードを搭載しています。
書込番号:12541306
3点

どちらの機種を選んでもスレ主さんが満足して使うことが出来ると思います。
ただ、D5000は生産終了してD3100は現行品の新世代機ですから。これから購入されるならD3100のほうが宜しいかと思いますが。
D3100はISOが100始まりで高感度にもより強く、画像処理エンジンが新しいところが魅力です。
D5000はバリアングル液晶、ファインダー内格子線表示可能、連写が速いなどですね。
書込番号:12541343
0点

こんばんは。Tak祭さん
>マニュアルモードなどにもチャレンジして綺麗な画像を撮影したいのですが
それならばD90が良いと思いますよ。
カメラ任せで撮るならばD5000よりD3100が良いと
思いますね。
書込番号:12541633
1点

スレ主さんの言うマニュアルモードとは、P,A,S,Mモードのことでしょうね?
書込番号:12541670
0点

今日大きなカメラ店に行きましたら、D5000の後継機が出てくるとの
うわさが流れていると言っていました。
真偽のほどは全く分かりませんがお知らせまで
。
皆様このような情報がありましたらお教えください。
ご迷惑をお掛けしますので
書込番号:12542530
1点

>ひろジャさん
D5000とD3100の比較をきちんと、していただけますでしょうか?
まさかどちらも、お使いでないなんて事ないでしょうね?
書込番号:12542561
5点

まだ解決済みになっていないようですね。
私自身の経験から言わせてもらうと、最近のAFは優秀なので、使いこなせば
マニュアルフォーカスの出番は、実用的な意味では、あまり無いと思います。
ただ、やっぱり、あのフォーカスリングを自分で回すという感触のよさは
何物にも代えられません。
マニュアルでフォーカスを使うとしてのコメントを以下に書いておきます。
マニュアルフォーカスを前提に考えられる場合、
1.扱いやすさ、2.画質の順序を優先されるなら
うさらネットさんの言われるようにD90にされた方がよいです。
可能ならD7000をお勧めします。
まず、ファインダーがD5000とD3100のいずれもミラーなので
D90のペンタミラーに比べると見にくいです。店頭などで確認されれば
解ると思います。
昔からのマニュアル専用レンズの場合、D5000とD3100で使うと
露出ができないので、完全なマニュアルで使わざる得ません。一部例外もありますが、
現時点では入手困難でしょう(45mmF2.8)。
コシナからマニュアルでもAEができるレンズが出てますが、
最初から、これでいくのはどうかと思います。
それに比べてD7000はマニュアル専用レンズでも露出ができるようになっています。
私自身はD5000, D3100, D90ともに持っていませんが、
D40とD80を使った感触から書いています。本気でマニュアルを使われるなら
最後はD700が欲しくなると思いますよ(私は連写性能も欲しかったので
D3を買いました)。
書込番号:12548902
0点

書き損じてました。すいません。
D5000、D3100のファインダーはペンタミラー、
D90はペンタプリズムです。
書込番号:12550863
0点

価格重視ならD5000!オート、19のシーンモードも
ありますよ〜
http://shop.nikon-image.com/campaign/d5000_outlet/index.html?cid=JDDMD30291
書込番号:12570110
0点

D5000の方がISO感度とかを細かく設定できますね。
ただ操作性はエントリー機なので、あまり素早く出来ません。
設定項目では劣りますが、やはり色々と最新のD3100がオススメです。
あと、シャッター音が結構違いますよ〜
D40・D3000・D5000 は似ていて「カシャッ、パシャッ」
D3100は、とても静かで上品なんですが「クヒュン・クチュン」と、こちらはあまり好みではありません。人によって印象が違いますので、実際触ってみてください。
書込番号:12575353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





