D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

ニコンD5000かCANONEOS60Dを検討中です

2011/01/03 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

今回がデジイチ入門になる初心者です。今現在、上の2つの機種をのどちらかを
購入しようかと考えています。利用は風景画を撮ることがメインになるかと思います。

予算などを考えると若干、手ごろなニコン D5000の方にやや惹かれています。それと
ニコン製品を購入するとニコンで1回無料の講座を受けられると聞いています。(今現在、シンガポール在住です。(日本でも同じか分かりませんが)ただ、ど素人の私にとって1回でも無料講座が受けられるのは朗報です。

もちろん、どちらがいいかはニコン派・キャノン派で分かれると思いますが、どなたか購入するにあたり何か良いアドバイスをして頂けたら幸いです。出来るだけ長い期間、使いたいと考えています。

宜しくお願い致します。

書込番号:12452659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/03 01:50(1年以上前)

単純に世代的な物を考えれば、一応最新であるEOS 60Dの方が
飽きはきにくいとは思います。
また、カメラ的なクラスも差があり、一応EOS 60Dは防塵防滴シーリ
ングされており、より堅牢……のような気がします(まあ、ニコンもキヤ
ノンもフラグシップ以外の防塵防滴は飾りなので、アテにはなりません
が)。

が、結局はどちらがより気に入っているかが一番ですかね。
気に入った機材は長く使えますし壊れても修理して使いたいと思い
ます。
そうじゃない機種は結局、新機種が出るとそっちが気になるものです。

写真を大きく引き伸ばすなら18MpのEOS 60Dの方が有利ですが、
ご家庭プリンタでせいぜいA3までなら、D5000の12Mpの方が当然デー
タサイズが小さく編集もしやすくHDDにも優しいです。
防塵防滴といっても雨ざらしで使えるわけではなく、EOS 60DでもD5000
でも、その取り扱い方はそれなりに慎重であるべきで、それならどちら
もプラボディである訳ですから、差なんてないともいえます。

まあ、ただ風景がメインならニコンの方が一般にはよいと聞きますね。
人物撮りはキヤノンが定評です。

だからといってニコンで人物撮ってる人はたくさんおり、キヤノンでネイ
チャー撮ってる人も同様です。
繰り返しますが、結局はどちらがより気になっているか、要はそういう問
題であり、それぐらい性能に差はありません。

書込番号:12452984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/03 02:29(1年以上前)

撮影中の露出補正などの設定変更は60Dのほうが操作性はいいと思います。

そのへんを考えると60Dのほうが長く使えると思います。

実際にデモ機で操作性などもチェックしてみてください。

書込番号:12453093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/01/03 07:08(1年以上前)

風景ならニコンがいいのではないかと思います。
ただ、D5000のEvfは、反応が遅いので、実際に撮影する時は、ストレスを感じるかも。
そう意味では、カメラとしての出来は60Dのほうがいいです。高感度にした時のノイズの少ないのも、60Dでしょう。
ということを踏まえて、考えると、60Dですが、写真は機能だけで撮るものではなく、やはり感性が大事だと思います。気に入ったものをお使いになられるのがベストだと思います。

ということでニコンD5000をお勧めします。

ただ、D5500なる型番のカメラの噂が流れています。
購入時期は、ご注意ください。

書込番号:12453423

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/03 09:26(1年以上前)

D5000は入門機、60Dは中級機(又はハイエントリー)ですから機能は60Dが上です。
しかも、D5000は生産終了モデル。
しかし、価格面ではD5000にアドバンテージがありますね。

仮にD5000を購入されても十分に満足されると思います。画素数もAPS-Cでは1200万が限度かなと個人的には思いますし、高感度もISO3200までなら大丈夫、オートホワイトバランスも従来機に比べると優秀です。

ただし、ファインダーと液晶は60Dに比べると劣りますが実用上は問題ないでしょう。

書込番号:12453722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/01/03 11:20(1年以上前)

この二機種を比較しているということは、
可動液晶モニタに魅力を感じているということですね。

もしそうなら、この二機種ではなくPanasonic GH2かG2をお勧めします。

ニコン・キヤノンは、ともに本来は光学ファインダーで対象を見て
撮影する一眼レフです。今のところ、光学ファインダーと可動液晶モニタの
組み合わせは中途半端で、AFが遅いとか、どうも使い勝手がよくないとか、
あれやこれやで完成度が高いカメラとはいいにくいです。

その点、Panasonicは始めから可動液晶モニタで撮影・確認・鑑賞する設計なので
使い勝手がよく、AFも早くてすごくいいカメラです。
風景撮影には、小型軽量で被写界深度の深い(ピントの合う範囲が広い)
ファーサーズ機が向いていることもお勧め理由のひとつです。

しかしながらやっぱりこの二機種のどちらかから選ぶなら、
もともとの価格がずっと高い60Dを勧めます。
やはり価格差はそのまま使い勝手の差として現れますので。
もしできれば、両機種を手に取って触ってみるといいです。

書込番号:12454122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/03 22:39(1年以上前)

60Dをおすすめします。長く使えると思いますし、満足度も高いと思います。

書込番号:12456996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/01/04 00:17(1年以上前)

>今現在、シンガポール在住-------
こちら現在、チャンギのラウンジでKBを叩いております。

D5000にされるメリットは価格でしょうか。
バリアングルはマクロ撮影で十分活かされますけど、
普通の撮影でバリアングルならPana G1などのほうが軽快です。

機能・性能ではD3100がD5000に並ぶほどのものを持っています。
バリアングルへの拘りがなければご検討にお加えください。
D5000はもちろんいい機種です。コンパクトで中身ぎっしり。

書込番号:12457628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/04 12:09(1年以上前)

私もデジイチ初心者です。現在ニコンD5000を使っています。

エントリークラスだけあって、コンデジからのステップアップには良い機種だと思います。
もちろん、上位機種ほど細かく設定出来ないなど多少の制限はありますが、使っているCMOSも上位機種のD90やD300と同じ物ですし、エントリークラスとは言え侮れないです。

私がこの機種を選ぶきっかけになったのは、バリアングルがファインダー軸上で行える事、つまりCANON60Dでは横開きの為、ファインダーから横にズレてしまう所が気に入らなかったのでCANONの選択肢は無かったです。後は手頃な価格です。

例えば予算を10万と考え、レンズキットを\53,000程度で購入、残った予算で欲しいレンズを1本\43,000程度で購入し楽しんでいます。
私の場合は風景や店舗空間を1枚に納めたかったので、余った予算でTokina 12-24/F4 DXUと言う超広角レンズを購入しました。

せっかくの一眼レフなので、「レンズ交換=カメラをイジる楽しさ」とか「写る絵の変化」などを感じるのも良いと思います。

ただし、予算関係なく上げられている2機種で単純に機能だけで言えばCANON 60Dに軍配があがると思います。新しい方が良いです。

ポイントはファインダーの見え方だと思います。
一眼レフのバリアングルやライブビュー時のAFなどは、各社まだまだ発展途上だと思います。
それより、一眼レフなのでファインダーの見易さを重視すべきかもしれません。
D5000はペンタミラーを使っているのでファインダー像が小さくみえます。
60Dはペンタプリズムを使っているのでD5000に比べれば大きく見えるし、明るく見えるはずなのでマニュアルでのピント合わせが行いやすいと思います。

どちらの機種を選ばれるにせよ、どんどん新しい機種や機能のカメラが登場し浮気心も出てくると思うので、初めてなら低予算で撮影する楽しさを味わうのも良いかと思います。

書込番号:12459101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/04 12:52(1年以上前)

こんにちわ
価格的にD5000魅力ですね〜
でも、三脚+バリアングルを多用でしたら
60Dがいいかもですね〜

書込番号:12459239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/04 20:55(1年以上前)

バリアングルの取り付け軸が、どちらがよいかですね。60Dはヨコ開きです。ですから、バリアングルと使ってかまえたとき、レンズと軸がづれます。D5000はたて開きで、バリアングルを使ってもレンズと軸がずれません。どちらの開き方が自分の感性にフィットし撮りたい画をレンズに収めやすいか、そして使いやすいかです。D5000はカメラの高さがかさばるのをあえて覚悟してたて開きにしました(パナのコンデジFZ50などもかつてはそうでした)のはその点にこだわりがあるのかもしれません。

書込番号:12461221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/04 21:12(1年以上前)

 追記です。D5000の吐き出す画は上位機種D90と遜色ないようです。機能的にもD90に勝っている面があります。D5000の登場によりD90の存在感が薄らいだと感じている人が多いのではないでしょうか。D5000はシャッターの耐久テストも10万回テストをクリアーしています。ですので、60Dとの格の上下はそれほど気にする必要もないと思います。
 また、60Dは50Dの後継というよりはダウングレード機種と思ってよいと思います。手にしたときの質感、フィーリング等、カタログ数値では表せないところは廉価の代償にダウンしています。カタログスペックが前世代を凌駕するのは、他の「下剋上機種」のごたぶんにもれず・・・です。
 1年の発売時期の差で大きく溝が開くのは高感度での画質です。このあたりは実機で確かめるか、ネット上で閲覧できるユーザーの写真を見比べてみるしかないと思います。カタログスペックでは高感度の実際はわかりません。
 蛇足ながら、後継のD7000はマグネシウムボディをまとい、キャノン7Dを強く意識しているので、実質のD5000後継は次にでてくるのかもしれません。

書込番号:12461326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/01/05 02:14(1年以上前)

みなさま、沢山のアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
結局D5000を今日、買ってきました。お店がD5000だともう1つバッテリーが無料で
付いていることと、一応、バイアングル機能が付いていている点です。バイアングル機能を使う機会は少ないかもしれませんが、まああったらより便利かなと思いこっちを選びました。
みなさま、色々とありがとうございました!

書込番号:12462972

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2011/01/05 14:32(1年以上前)

購入おめでとうございます。

D5000はいいですよ。気軽に待ち出せてしかも常に満足ゆく画を出してくれます。
じっくりと末永く付き合ってくださいね。

書込番号:12464482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/05 20:07(1年以上前)

スレ主さん
こんばんわ
D5000で良い写真ライフを…

書込番号:12465825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/01/21 11:21(1年以上前)

ニコン、キヤノンの両方を使っています。

ご質問の答えは、60Dに決まっています。
今更何故D5000なんかを候補にするのですか?
それに、60DとD5000では格が違います。
60Dを買っておけば楽しめます。しかし、D5000を買ったら後で後悔します。

書込番号:12539747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッターが切れません(-_-;)

2010/12/27 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 1oooさん
クチコミ投稿数:7件

デジイチ初心者です。
先日、子供のサッカーの試合を撮影していたところ、突然シャッターが切れない現象が起きました。
シャッターボタン半押しでピントは合っているのに、ボタン強押ししても音がチキチキ…と鳴ったまま20秒くらい遅れてシャッターが切れる状態になりました。
一度その状態になると、しばらくそのままで、数十分置いたら治る。
そんな状態が何度かありました。

以前は快適に反応してくれていたのですが…
使用状況は快晴、屋外、フラッシュ無しオートモード、レンズ55ー200VRです。
これは故障でしょうか?
それとも仕様で使い方の問題でしょうか?

書込番号:12426576

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/27 18:49(1年以上前)

故障の可能性もあるので、カスタマセンターに電話してみてください。

書込番号:12426585

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/27 18:55(1年以上前)

今までにどの位シャッター切りました?
もしかしたらシャッターが駄目になったのかもしれませんね

書込番号:12426614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/27 19:01(1年以上前)

>一度その状態になると、しばらくそのままで、数十分置いたら治る
故障ですね〜
SCか購入店に相談しましょ〜

書込番号:12426633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2010/12/27 19:37(1年以上前)

バッファフルではないですよね [r**]の表示はどうなってますか

書込番号:12426768

ナイスクチコミ!0


スレ主 1oooさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/27 19:54(1年以上前)

>>みなさんありがとうございます。
やはり故障が濃厚ですか…
>>ひろ君さん
バッファフルとは…?
その表示はファインダーを覗けばわかりますか?

書込番号:12426816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/12/27 20:01(1年以上前)

連写しすぎてませんか?

自動ゆがみ補正ONで連写すると、すぐデータが満杯状態になり撮影できなくなります。

時間が経てばSDカードへデータ転送が完了しまた撮影出来ます。

書込番号:12426837

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/27 20:03(1年以上前)

>サッカーの試合
>20秒くらい遅れてシャッターが切れる状態になりました。
連写していませんでしたか。
そうでしたら、バッファフル(カメラのメモリーが一杯に成る)からの復帰(メディアへ書き込んで復帰します)過程だった?
メディアは、高速の物を使われると良いです。

>数十分置いたら治る。

レンズと ボデイの接点を、乾いた布等で拭いて見て下さい。
改善しない場合は、ニコンSCにお電話が一番です。

書込番号:12426845

ナイスクチコミ!0


スレ主 1oooさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/27 20:10(1年以上前)

>>デュランさん
>>robot2さん
SDはsandiskというところのclass10というのを使用しています。
これが原因でしょうか?

接点を接点復活剤を染み込ませた布で拭いてみます。

書込番号:12426871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/27 20:44(1年以上前)

サービスセンターで診てもらうほうがいいと思います。

書込番号:12427005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/27 21:56(1年以上前)

SDは問題ないと思いますね〜
D5000使っていますがRAW連写でも1コマ/sに
落ちる程度で20秒は長過ぎですね。
やはりSC相談でしょうね。。

書込番号:12427370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/12/27 23:00(1年以上前)

確かにそうですね。

20秒や、数十分待ちですから故障の可能性大ですね。

ドック入り点検がいいですね。

書込番号:12427754

ナイスクチコミ!0


kmaeさん
クチコミ投稿数:15件

2011/01/18 19:41(1年以上前)

結論は故障でこの故障間隔が状態が続けば最後には壊れてしまう現象です。
初期の故障状態ですね。
良くあることですが修理に出したら「故障でない」手の立派な故障です。

修理センターでは故障の現象がなければ修理しませんしこのような故障の原因を
壊れる前に発見するのも難しいのです。
いずれにせよ。使用された環境条件をおっしゃって修理可能かどうかをネットもしくは
電話でご相談されるのが良いのではないかと思います。

書込番号:12527996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結婚式のレンズ

2011/01/14 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
結婚式でのレンズと設定に関して教えてください。
一眼レフはD5000が初めてで、一年半位毎日使ってます。
所有レンズはダブルズームキットの18-55VRと55-200VR、タムロン28-75 F2.8、シグマ30mm F1.4です。
友人として、雰囲気のある写真を撮れたらと思い、タムロン28-75を持って行こうと思っています。
この場合、フラッシュ無しで手ブレしにくいようにするにはISOとシャッタースピードはどう設定すれば良いでしょうか?
このレンズより、18-55VRの方が良いでしょうか。
それともシーンを限定してシグマ30 F1.4が良いでしょうか。
いずれもなるべくフラッシュを使わないで撮りたいです。
ちなみに外付けスピードライトは持っておりません。
諸先輩方のお知恵をお借り出来ればと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:12506387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/01/14 10:02(1年以上前)

w(゚o゚)wさん こんにちは

 VRレンズでは手ぶれは補正してくれますが、スローシャッターになると
 被写体が動くことで、被写体ブレを起こしてしまいます。
 ですので、ある程度のシャッター速度が必要になります〜。

 18-55mmF3.5-5.6VRの絞り値が、F3.5-5.6ですのでF値が大きいですので
 同じ感度で撮影しても、28-75mmF2.8や30mmF1.4よりもシャッター速度が
 遅くなってしまう事がありますので、注意が必要かと思います。

 人によって違うと思いますが、私であればできるだけ1/100secくらいの
 シャッター速度は確保できる絞り値と感度を設定するかと思います。
 状況によっては、1/100sec以上のシャッター速度が欲しいと思う時も
 あるでしょうし、照明やスポットライトのお陰で、感度を下げたりも
 できる時もあるでしょう〜。

 感度を上げると高感度ノイズで気になったりもするでしょうから、
 w(゚o゚)wさんがD5000の高感度ノイズを許容できるのかという事も事前に
 確認されておくと良いかと思います。

 また家で室内撮影をし、手ぶれ補正の無い28-75mmF2.8などで、どの位の
 シャッター速度で手ぶれを起こしてしまうか、事前にテストしておくのも
 良いのではと思います〜。

 撮影が上手くいくといいですね〜!!
 

書込番号:12506488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/14 10:48(1年以上前)

それなりに大きな会場での結婚式なら、式場のプロカメラマンがいて
式の最中はその方が適切な写真を撮ってはくれると思います。

スレ主様は友人として、式が始まる前の出席者の皆さんに声をかけ
つつ、その方々のオフショット的な写真を撮って歩いてみては如何で
しょうか?
新郎新婦のお二方は式が始まるまでは色々観て回る余裕も出席
者の服装や当日の表情等を細かくは見られないと思いますので、そ
う言う写真は喜ばれると聞きます。

式の最中も撮影されるならフラッシュは使った方がいいと思います。
もちろん外付けの最低でもGN20くらいのを天井にバウンスさせて。
(フラッシュ使うならD5000は1/200で同調できたと思いましたが)

フラッシュなしならISO1600〜3200、1/125、F2.8なら28-75/2.8で
キャンドルサービスもいけるとはお思います。
ただ、式の最中はプロに任せた方が良い気もしますよ。

書込番号:12506624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/14 11:08(1年以上前)

薄暗い会場で、その都度カメラの設定を切り替えるのは至難の業。もたもたしているとシャッターチャンスを逃してしまうこともあります。
今回はあれこれ考えずに、シーンセレクトのパーティーモードを使うのが一番簡単で失敗がありません。パーティーモードは自動でフラッシュ制御をしてくれるので、会場の雰囲気に近い写真を撮影できます。そしてもしキャンドルサービスがあればその際はキャンドルライトモードに切り替える。美味しそうな料理を撮影するなら料理モードに切り替える。D5000の便利機能です。これを使わない手はありません!
今回はとにかくお任せモードで撮影して、その後パソコンでどのような設定で撮影されていたのかを確認して勉強なさればいいと思います。

がんばってくださいね。

書込番号:12506679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/01/14 11:17(1年以上前)

レンズは、シグマ17-50F2.8かタムロン17-50f2.8あたりの1本がいいのでは?
機材はなるべく身軽にして、楽しく披露宴の雰囲気や料理を楽しみながら撮影するのが一番かと思います。

書込番号:12506697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/14 16:38(1年以上前)

 歩留まりを良くしたい場合は、D5000+18-55VR+SB-700(ISO値は400位)
 これを読むと、ストロボへの偏見もかなり変わってくると思います。
http://capacamera.net/mook/1860529800.html

 ノーストロボの、更に雰囲気を出してみたいのであれば、花嫁を中央部重点測光でAEロックでD5000+18-55VRで撮影だと思います(ISO値はスレ主さんの許容できる値)。

 両方ともRAW撮影をお勧めします。

書込番号:12507656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/14 16:55(1年以上前)

結婚式、披露宴の写真を頼まれたのではなく
「雰囲気のある写真を撮れたらと思い、タムロン28-75を持って行こうと思っています」
の場合シャッタースピード1/100以上くらいで絞りが開放から0.5〜1絞りくらい絞った状態で露出不測にならないISOに設定しましょう

ISO400で1/100F3.5くらいでうまく撮れれば良いのですが・・・

もし暗い場合を考え18−55VRも持って行ったら良いでしょう

ストロボのなくても雰囲気のある写真は撮れます


結婚式、披露宴の写真を頼まれた場合はぜんぜん変わります



書込番号:12507707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/01/14 17:18(1年以上前)

こんちは! 
 
私も先日結婚式あったのですがスピードライトは重宝しましたよ
F2,8通しのレンズを使ったのですが、披露宴会場はそんなに明るくなかったので、スピードライトなしではきつかったです
まー絞ってたってのもありますが
 
 
ちなみに当日だけ(要練習)レンタルって手もありますよ
http://www.maprental.com/category/camera_accessary/nikon.htm

書込番号:12507778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/01/14 18:58(1年以上前)

短い間に沢山のご返信有難うございます。
実は、結婚式が明日なので、スピードライトを買いに行く間もありません。
皆さんのご意見を参考にして、明日は会場以外の写真や来場者をメインに撮って、式は料理とお酒を楽しみつつ、趣味として写真を撮りたいと思います。

C'mell に恋してさん
教えていただいたシャッター速度1/100を目安に設定して手ぶれと戦いながら28-75を使用したいと思います。
家に帰ってから、改めて感度とシャッター速度の確認をしてみます。

 
すみっこネコさん
オフショットはとてもいいアイディアですね。
プロのカメラマンが撮れないところで、参加者の皆さんを撮ってみたいと思います。
ISOも1600までは自分的にOKですので、キャンドルサービスとケーキカットにチャレンジしてみようと思います。


みっちぇる49さん
最近は背伸びをしてAモード等を多用していましたが、こんなときこそシーンモードですよね。
キャンドルサービスはキャンドルモードと自分が考えた設定で撮ってみて、後でPCを見てどんな設定になっているのかを研究したいと思います。


Kyonkiさん
シグマ17-50F2.8とタムロン17-50F2.8はとっても興味があります。
出来ればシグマが欲しいですが、買えるとすればタムロンかな。
今回撮影して、手ぶれ補正が必要と感じたら、もしかして18-75を手放して購入を考えるかもしれません。
ただ、シロートなのでカメラの構え方や設定などを工夫して、手ぶれ補正なしで暫く頑張ってみたいと思います。
写真はあくまで趣味として、披露宴の料理とお酒をを楽しんできます^^


ridinghorseさん
ストロボの偏見。確かにあると思います。
今度、じっくり本を読んで研究してみます。
そうそう、RAW撮りを忘れていました。
初めてですが、JPEG+RAWで撮ってみて、帰ってから現像に挑戦してみます!


gda_hisashiさん
具体的な数値を教えて頂いてありがとうございます。
絞り具合とシャッター速度、ISO…なんだか楽しい撮影が出来そうです。
まずは今夜、色々試して、研究してみます。


ぽぽぽいさん
会場が暗すぎたら…
全く考えていませんでした。
その場合は料理を食べながら構図と設定を色々と考えて、キャンドルサービスとケーキカットに集中したいと思います。
写真を撮るのを楽しんで、うまく撮れたら友人にプレゼントします。


皆さん本当にありがとうございました。
お答え頂いた方全てにベストアンサーを付けたいのですが、制限があるみたいなので、すみません。
明日は楽しんできます^^

書込番号:12508120

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/01/14 20:04(1年以上前)

他のゲストとともに祝福し楽しんで来て下さい♪
その合間にちょっぴり気合い入れて撮影するくらいが調度いいと思いますよ(^^)
なるべく、近づいて撮る事をオススメします♪

書込番号:12508382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/01/14 22:31(1年以上前)

RAMONE1さん
あたたかいお言葉ありがとうございます。
司会者が『カメラをお持ちの方は前に…』と言ったらすばやくベストポジションを確保しますね^^

書込番号:12509118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ選び

2011/01/05 03:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 ナガキさん
クチコミ投稿数:1件

先日、兄弟よりD5000を譲り受けました。
レンズは、35mm f/1.8のみの所有です。

子供撮りに、純正18-105を購入予定です。
あと、運動会用に純正70-300も考えています。

この2つのレンズはD5000に使えますか?

なにぶん素人ですのでご教授をお願い致します。

書込番号:12463051

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/05 04:08(1年以上前)

ばっちり。
この2本、間違いない選択だと思います。
私も今から洗濯します。

書込番号:12463094

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/01/05 04:17(1年以上前)

純正70-300はFXで2製品あったような気がします。

書込番号:12463103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/05 06:46(1年以上前)

レンズの最初に「AF-S」とついていれば大丈夫です。

書込番号:12463223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/01/05 07:00(1年以上前)

お早うございます。

普段、D5000のボディキャップ代わりがVR18-105mmでして、手元で出動を待っています。
VR70-300mmも良い選択で、屋外望遠の代表選手です。

書込番号:12463247

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/05 07:04(1年以上前)

シグマの場合はHSMです。
タムロンとトキナはわかりません。
と聞かれてもいないのに、お答えしました。

18-105VRももちろん良いですが、18-200VRでも良いですね。
70-300と焦点距離上ではかなりかぶりますが、用途が違うのでそれはそれで無駄にはならず、良いと思います。
レンズは焦点距離ごとではなく、用途ごとに選ぶべきものだと思います。

18-200の良いところはレンズ交換がいらないのでシャッターチャンスに強いところ。
あとワイドにカバーするので交換レンズを持ち歩かなくてもそこそこいけ、レンズ自体は重いですがレンズ2本持ち歩くよりは全然軽いです。
写りは18-105VR並みで、機動力に優れた18-200VR。

書込番号:12463258

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/05 07:06(1年以上前)

連投すみません。
D5000。
スレッド見てもらえばわかりますが、すごく良いカメラですよ。
バリアングルだけじゃなく、基本性能も並以上です。
良かったですねー。

書込番号:12463264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/01/05 07:16(1年以上前)

ナガキさん、こんにちは。

1月16日(日)までキャッシュバック(\5000)をやっていますので、
今購入されるなら、対象商品となってます VR16-85 と VR55-300、VR70-300 等も検討されてみるのもよいかも知れません。 

純正18-105は残念ながら今回はキャッシュバック対象ではないですので、
D90とのキット買いですとお買い得感があるのですが、単品購入ですと割高感があるかも知れません。
VR16-85とは焦点距離の違いだけではなく、VR18-105はレンズマウントがプラスチック、手振れ補正が3段分になるなど、
安価になる仕様の違いはそれなりにあります。
VR55-300、VR70-300 は描写的にはさほど変らないようですが、後者はFX機でも対応可能です。
(VR55-300はFX機で使えなくは無いですが、、、APS機専用とお考え下さい)
より55mmから使えて軽量な、VR55-300の方が扱いやすいかも知れません。
が、AF駆動がVR70-300に比べて少し遅いようです。(私は未確認です)
店頭で、比較できれば良いですが...

書込番号:12463280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/05 10:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139410.10503511804.10503510228.10503510227

左側二本はD5000でAFできますが、右二本はMFになります。

書込番号:12463645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/05 11:24(1年以上前)

D5000を下取りに出してD90+18−105レンズキットを買ったほうがお得です(気分的に)。

書込番号:12463865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/13 14:04(1年以上前)

タムロンから出た新製品18-270mm PZD(B008)も選択肢としていかがでしょうか?

望遠側が30mm足りないこと、やや暗いこと、純正ではないことがオッケーならおすすめです。
旧型の18-270mmより格段に小さくなり、AFも超音波でかなり速くなったようです。
そしてなんといってもタムロンの手ぶれ補正はニコンのそれとは比較にならないくらい強力です。
運動会でも利用をお考えの様ですが、70-300mmではお弁当タイム等のスナップではちょっときついと思います。かと言って砂ぼこりの気になる校庭で18-105mmへのレンズ交換もおすすめできません。
このレンズでしたら守備範囲が広いので、運動会でもレンズ交換の必要なないでしょう。
高倍率レンズの画質云々を気にされる方もいるようですが、六切り程度までのプリントでしたら虫眼鏡で見てわかる程度の違いしかないと思います。

手ぶれの利き具合は、電気屋さんで実機でお試しください。きっと驚きますよ!
機会があれば270mmでファインダーを覗きながらVCのスイッチをON,OFFしてみてください。
ファインダー像がピタッと止まるのが実感できます。270mmで1/20でもぶれませんでした。

書込番号:12502804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 daraoさん
クチコミ投稿数:10件

こちらを参考にさせていただき、D5000のダブズームキットを購入し、約半年になります。
デジチューターを見てみたり、いろんなHPを見たりして、上達するには、
いっぱいとってみることが一番なんだろうなと思ってはみたものの、
どこかに撮影に行く時間もとれないまま、半年がたってしまいました。

来年こそは、頑張るぞ!と思い、毎日カメラをさわって1枚でもいいから写真をとって、
継続は力なりではないですが、ちょっとは上達できたらいいなあと考えています。

皆さんは、撮影上達のために、どのような練習・努力をさせているのでしょうか?
何かおすすめの練習方法等あれば、アドバイスをいただけませんか。

購入して半年もたっていますが、今でも、しっかり脇を閉めてとっているつもりでも
手ぶれもバンバンするし、フォーカスもずれてることもあるほどのド下手です。。。
こんな私ですが、将来の目標は、動物と風景のすてきな写真がとれるようになることです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12408088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/23 14:53(1年以上前)

1.普段から気に入ったシーンなどあったら「どう撮るか」考える(カメラがなくても)
  構図(三分割法、黄金分割法に当てはめてみる・前ボケ後ボケの配置・ピント範囲etc)や
  露出(ココをハイライト、ココは 黒くツブしてしまえ、とか)をイメージしてみる
  いわば「エアカメラ」(笑)

2.TV見ながらでもいいので、カメラいじくり回す・・・というかひたすら触る。
  どこにボタンがあるかとか、とにかく操作感を「手に覚えさせる」

3.気に入った写真があったら、どうやって撮ったか自分なりに分析してみる

自分でやるのはこのくらいかなぁ・・・ 

書込番号:12408131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/23 15:22(1年以上前)

まあ・・・・色々と、人さまざまに流儀があるとは思いますが。。。

私は、やみくもに撮りまくっても上手くならないと思うんですよ。
感性やセンスに優れているなら話は別ですが・・・

一般的には、写真撮影には色々と知識やテクニックが必要で、その覚えた知識やテクニックを検証し、試したり、応用したり、あるいは熟練を要するテクニックは反復練習する。。。
と言う意味で「沢山撮る」ってのが普通だと思うのですよ^_^;。。。

なので・・・
「露出」とはなんぞや??
「絞り」って、何のためにあるの?「絞り」の設定を変えると写真はどのように変化するの?
「シャッタースピード」って何?この速さが変わると写真はどのように変化するの?
「ISO感度」って何?・・・この設定を変えると写真はドーなるの??
「絞り」と「シャッタースピード」の相対関係って何??

「測光」って何?
「スポット測光」にするとドーなるの?
「中央重点測光」にするとドーなるの?
「評価測光」にするとドーなるの?

この「何?」や「何故?」・・・という疑問を実際に撮影して実践する事で上達するわけで。。。
「何?」や「何故?」が無いところで練習しても・・・効果は上がら無いかも??

「何故?」手ブレするのか??
答えは「シャッタースピードが遅いから」・・・
「シャッタースピード」って何?・・・何故遅いと手ブレするの??
答えは、映像が写真に写る為には「時間」が必要で、その写し撮る時間を制御する装置がシャッターで、その写し撮る「時間」の事をシャッタースピードと言います。
1/30秒・・・1/60秒・・・1/250秒・・・なんて単位で表します。
この映像を写し撮っている「時間内」にその映像の中の被写体が動いたり、自分の持っているカメラを動かしてしまうと・・・その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。コレがブレブレ写真で。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です♪
つまり、映像を写し撮る時間が長い=シャッタースピードが遅いと残像が写るので「ブレブレ写真」になると言う事です。

じゃあ、ブレブレ写真を撮らない為にはドーするの?
答えは「シャッタースピード」を速くする。

シャッタースピードを速くするにはドーしたら良いの??
・・・・・

と言う具合に・・・
「何故?」「何?」・・・と言う疑問を一つ一つクリヤーする「知識」を仕入れて・・・
その仕入れた知識を「実践する」「実際にその解決法で撮影して見る」・・・
この繰り返しが大事じゃないのかな??

書込番号:12408226

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/23 15:40(1年以上前)

darao さん、こんにちは
>皆さんは、撮影上達のために、どのような練習・努力をさせているのでしょうか?

おいしい料理を作りたかったら、まずおいしい料理をたくさん食べることです。
同じように上達したかったら、うまい人の写真をまず「見る事」ではないでしょうか。
ニコンD一桁機のユーザー写真は比較的上手な方が多いですねえ。
もちろんその他の機種のユーザーでも上手な方がたくさんいらっしゃいますが、
最初の内は見分けがつきません。

>将来の目標は、動物と風景のすてきな写真・・
まずは自分がいいな、と思った被写体、シーンを撮ることではないでしょうか。
自分が感動しない被写体、シーンは他の方が見ても感動しません。
記憶、記録の写真と作品の写真は違います。

とはいっても、最終的には自我自賛の写真でいいと思います。
趣味で写真を撮るわけですから。

写真撮影の技法は本でも読んでお勉強です。
あとは感性とセンスを磨いてください。
感性とセンスのない自分でもヘボ写真を撮り続けて満足しています。
>やみくもに撮りまくっても上手くならないと思うんですよ。
同感ですね。

以上、何年たっても上達しない私の独断と偏見でした。

書込番号:12408286

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2010/12/23 16:02(1年以上前)

”練習”というのはしたことはありませんが。
するとしたら、手持ちで常に水平が取れるようにするとか。低速SSでぶれ無いように撮るとかでしょうかね。

書込番号:12408371

ナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/23 16:41(1年以上前)

とりあえず
姿見を撮ってみては?

書込番号:12408494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/23 17:04(1年以上前)

daraoさん、こんにちは。

そうですね。
私も決して人に指導できる腕前ではないですが、棚に上げないと、コメントできません。(笑)
とにかく枚数撮れば良い(上手くなる)と言うものでもないと思っています。
結局は、その内容だと思うのです。
私は同一箇所で、何カットか撮りますが、ベストを選ぶとしたら最初の方のカットになる場合が多いです。
(やはり序盤で決まってしまっているんですよね、あとは押さえのカット)
押さえと言うのはアングルは良いが、微妙にぶれている... ピント外してるって時ですね)
だから、5枚であっても20枚であっても自分の場合ですは、あまり意味ないと思っちゃうこと多いです。

動体の場合はしょうがないですが、静物の場合ですと、1枚にじっくり時間をかける事から始められてはいかがでしょうか。
構図(一番良いと思えるアングルを探す)ピント位置(動物なら手前の眼が良いと思います)露出、ホワイトバランス
(分らなければRAWで撮って後でソフトでイメージ処理)などですね。
手間をかけると、好みは分かれるものの写真(素材)の印象(味)は大きく変ります。
ただ、構図(トリミングはできますが)ピントは変更できないので、そのへんは撮る時が大事です。

>手ぶれもバンバンするし、フォーカスもずれてることもあるほどのド下手です。。。

どのような状況(環境で)そうなのか写真を見てみないと分らないですよね。
撮影条件が合っていない(ブレて当然)なのかも分りませんし。 
写真をご提示下されば、皆様からアドバイスいただけると思いますよ。

ひとつはISOがオートで高感度になるように設定されているかです。
(お使いのレンズは手振れ補正付きだと思うのですが、レンズ側がVR-ONになっているかの確認をされてみて下さい)
色々、勉強されていると思いますので、分りきっている事とは思いますが、案外、あったりします。

「手振れ補正が付いていないレンズ」ですと、まず、焦点距離×1.5分の1のシャッタースピードを確保出来なければ、ブレるとお考え下さい。
たとえば、35mmでしたら、1/50以上の速いシャッタースピードが必要です。
私の場合、広角側でも、1/20 以下だと... かなり自信ありません。
(実はストロボ発光(スローシンクロ)だと、それ以下でも手持ちで案外イケル場合もありますけど、豆知識としてお考え下さい。)

>将来の目標は、動物と風景のすてきな写真がとれるようになることです。

・動物園に通う。 生態観察から入りましょう。 被写体の事を知らなければ難しいです。
 例えば、孔雀などは羽を広げる時間が決まっていたりします。
 私は花の写真に苦手意識があります。 花の事をあまり知らないからだろうと思います。
 花の事をもっと勉強すれば、自然と見えてくるものがあるのじゃないかと思います。
 例えば、花の寺はよくありますが、開花時期(シーズン)を知らないと、(素敵な)印象深い写真は撮れないかも知れませんね。

・身近な風景を撮りましょう。 よく観察すると路地裏に素敵な風景? が見えてくるかも知れません。

書込番号:12408577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/23 17:12(1年以上前)

写真を撮ることが好きになることだと思います。そのためには好きな被写体とか撮ってて楽しい被写体に出会うことも重要でしょうね。身近にそういうものがあれば、ひたすらそれを撮り続けるというのもありですよ。

例えば、毎日毎日、自宅から見える朝日を撮るとか、自分が買っているペットをひたすら撮っている人っていますが、それをやり続けていればその被写体に関しては一番上手い写真家になることができるかも知れません。とにかく好きで撮るのが一番だと思います。

書込番号:12408605

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/23 17:16(1年以上前)

>練習・努力
こんにちは
以下、私が出来る=達成している事では有りません。

先ずは、 お持ちのカメラの操作に付いて習熟する!でしょうね。
そして 上手くなりたいと思うより、何をどう撮るかを考えます。
例えば、光、影、花、虫、子供、お婆さん、建物、電車、神社、雲、太陽、山とかを、
見た人がこれを表現したかったのだなと、判るように撮るでしょうね(コンセプト)。

楽しく成ったり、感動したりして貰えれば最高ですね。
写真は、アート! 絵を描く積りで…

先人の知恵、構図に付いて一応知っておかれた方が良いです。
三分割法、レイルマン比率、黄金率、対角線、シンメトリーほか(日の丸構図も良い時が有ります)。
対象と 背景の重量バランスと、色バランス、順光、逆光、半逆光にも留意します。
逆光に 挑戦も、良いかもです。
露出補正で、受ける感じが変わる事を実感して下さい(適正露出でと言うのでは無く)。

ここに 柿、&リンゴが一つ有るとします。
6通りの方法で(構図、光の方向、明るさ、悲しい、楽しい、リンゴの気持ちとか)、撮って見るのも良いと思います。
三脚を使い、じっくりと…

書込番号:12408624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/23 18:41(1年以上前)

こんにちは。

練習方法は、カメラを持ってお出かけしてください。

近所でいいんです。
公園でもいいです。
繁華街、神社仏閣、動物園などどこでもいいのです。

人物が写らないように、目についたものを撮って撮って撮りまくってください。

へたくそでしたら、同じものを撮り続けると、うまくなるような気がします。
昨日よりも今日、今日よりも明日です。

姿勢よりもその被写体をどう撮りたいかを頭に描いてください。

自分の体勢が悪ければ、何かにもたれるのも手です。

自分も下手ですので他人様にどうこう言える立場にはありませんが、気をつけていたことを書いてみました。

どんどん撮られて、ぜひ写真をアップなさってください。
周りもへたくそばかりですから。

書込番号:12408976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/12/23 19:40(1年以上前)

>皆さんは、撮影上達のために、どのような練習・努力をさせているのでしょうか?

今どきのカメラであれば、全てカメラ任せで撮ってもピンぼけや露出間違いなど失敗写真を、そうそう撮れるものではないですが、やはり写真撮影の基本だけは身に付けた方が、撮影が楽しくなると思います (^^)

で、その肝心の写真撮影の基本ですが.....

写真撮影の三大要素は、『ピントと露出と構図』と云われます
この内、『ピントと露出』の二つは、D5000の様なオートフォーカスのカメラをプログラム(P)モードで撮れば、全てカメラが自動でやってくれますが、ここで云う『ピントと露出』とは『撮影者が意図的にどのように決めるか?』と云うことです

その第一歩として、是非とも自動露出モードは『絞り優先(A)モード』にして撮影することをお薦めします
その理由は、奥行き方向のピントの合う範囲(これを『被写界深度』と云います)を変えるには、絞りを変える必要があるからです
例えば、風景を撮る時に手前から遠方まで全てピントが合った様に撮影するとか、人物を撮る時に背景をボカして人物だけにピントを合せたいとか、ピントの合う範囲を変えたい時には絞りを絞り込んだり開けたりしてコントロールする訳です

また、露出をカメラ任せで撮れば大きな失敗をする事は無いですが、絞り優先モードと露出補正機能とを併せて使うことで、意図的に暗めや明るめに撮影することで撮影者の感情をより強く表現する事も出来ます

この様に、ピントの位置と露出レベルを撮影者の意図に併せて自由に操ることが、写真を単なる記録から表現手段へと昇華させる基本的な技術と云えます

そして最後の『構図』ですが、これは色々な被写体を数多く変化を付けて撮ってみるしか、上達する方法は無いです (^^;;
『構図』に変化を付けて沢山撮る方法としては、撮影ポジションを左右に1m程ずらして撮ってみるとか、カメラの高さを変えて下から見上げたり上から見下ろしたりと『目線の高さ』を変えて撮ってみるとかが効果的です


そして、最後の上達法として『気に入った写真はプリントして額に入れて部屋に飾る』ことをお薦めします
同じ写真を何度も眺めることで、『ここをこうすれば.....』と云った上達への欲が出て来ること間違い無しです (^^)


先ずは写真撮影の三大要素をしっかり身に付けることで、間違いなく撮る写真が変わって来ますので、色々と試しながら沢山撮影して下さい (^^)

書込番号:12409267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/23 20:38(1年以上前)

当機種

D5000+Sigma17-50mmF2.8-4.5OSなし

身の回りに気の利いた小物がありましたら、練習に撮ってみると、結構嵌ります。
貼付は、逆光気味にLED懐中電灯をガラス瓶に当ててみました。

片手で懐中電灯、片手でカメラなのでちょっと辛い。(^_^)

書込番号:12409552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/23 20:40(1年以上前)

私は特に練習をしていません。シャッターを押すだけのために必要な練習は無いと思います。

ただ、根っから好きなので、自分の見ているものを撮るのに必要な設定など無意識でも考えています。
そして撮った写真については反省をして次に活かすようにしています。

また、意外と気が付いてない人が多いのですが、被写体のことをよく勉強して下さい。

例えば、紅葉を撮るのに、
・可能な限り自動車の排ガスの影響を避けるように道路から離れたところを選ぶ。
・天気は、十分なコントラストを確保するため、晴れている日を選ぶ。
・日当たりが良すぎると焼けてしまうので南側の木は避ける。
・朝露で水分を含んでいる葉が綺麗です。午後になると乾燥してゴワゴワになってしまう。
・同じ定点で数年は撮り続けましょう。年により出来不出来の差が大きいです。
などなど、何年か撮り続けて私が悟ったことです。

あと、心構えの問題として、
"綺麗な写真を撮ろう"とするのでなく、"綺麗な風景を切り取ろう"として下さい。

自分が感動した風景を、撮した写真を見た人と一緒に味わいたいと思って私は写真を撮っています。

書込番号:12409564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/23 20:51(1年以上前)

やはり数多く撮影して、画像をチェックするのがいいと思います。
花の開花情報等をしらべて、撮影に行くのもいいのではないでしょうか?

http://www.hanaippai.com/migoro/

書込番号:12409619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/23 21:14(1年以上前)

当機種

でぢおぢ さん曰く
>全てカメラ任せで撮ってもピンぼけや露出間違いなど失敗写真を、そうそう撮れるものではないですが・・・・
うさらネット さんが素晴らしい写真をUPくださいましたので、
私の30年近くのフォトライフにおいて屈辱的な写真をupしておきます。
建物を撮るつもりが手前の鉄格子にピントが合ってしまった例です。

darao さんの
>フォーカスもずれてることもあるほどのド下手です
私の作例写真のような事でしょうか。?
こちらでコメントしている方の中にも経験のある方がいると思います?

#4001 さんのコメントのように
>・・・を撮らない為にはドーするの?
>・・・にするとドーなるの?
を理解すればすぐうまくなると思います。

書込番号:12409745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/24 03:57(1年以上前)

こういう質問に答えると、なんだか、「じゃあ、お前は写真が上手なんだな」と言われそうで、とても怖いんですが。

撮影技術については、すでに皆さんが書かれた通りだと思います。
そこにプラスアルファして欲しいのが、次の二点です。


見聞きした話です。

1.写真をたくさん撮る
これはみなさん書かれていることですが。
問題は枚数です。
プロの方で、なんとかという賞も取られたかたですが、
スタジオで一日かけた撮影で、その日撮ったのが、100枚。
そのうち、一枚だけ、輝いているのがある。それを見つけるのが楽しい。と、いってました。
「浅田家」の、浅田政志さんです。
ある、フォトストックで大変儲けている主婦の方が、いってましたが、
同じものを、300枚位撮るといってました。

2.自分の写真を見る。
アラーキー荒木経惟さんがいってたそうです。
「アマチュアは、自分の写真を見ない」
フォトコンの常連さんのHPで見つけたのは、写真を印刷して、部屋に飾って3日くらい眺める。という事を書
かれている人がいました。

それぞれ、やってる事、立場、撮る写真は違ってますが、いってる事は同じというのが、とても興味深いです。
技術というより、スタイル、考え方といえばいいのでしょうか。

実際にやってみると、なるほどと思いました。


ご参考まで。

書込番号:12411383

ナイスクチコミ!1


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/24 12:41(1年以上前)

便利な世の中、写真サイト見ているだけでも勉強になります。

あとは感性でしょう。
感性を磨くには、自分に素直になることじゃないでしょうか。
自分を演じてもつまらないです。 なぜその写真を撮るかだと思います。

書込番号:12412384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2010/12/24 13:08(1年以上前)

こんにちは

最近、サボッてますが、
雑誌やNetの写真見て、こんな設定かなと考えて、
レンズ交換やストロボのセットも含めD5000の設定を繰り返し練習してました。
(明日、撮影なんて時は、そのシミュレーションで)
結構、その場に行くと設定方法が思いだせなかったり、忘れてしまっていて、
後で写真見て「設定こうすれば良かった〜、なんて後悔する事が今だにあります。
(約1年使ってるんですけどね ^^;)

 暇な時は、前に「これ良い写真だなぁ〜」と思ったヤツと同じような写真を
撮りに行く事もあります。大体、上手くは行きませんが、、、
例えば、うさらネットさんがUPしてくださっている写真と同じような写真が撮れるか
チャレンジするのも楽しいですよ。(私には無理ですが ^^;)

 後、D5000の設定を全部使う事。何に使う機能か最初はわからないものが多々ありました。
最近はWBのBKT撮影とWBプリセットで遊んでます。

 練習方法とは言えないかもしれませんが、家の中で
【手ブレ・シューティング・ゲーム】
 6m〜10m離れて、ドアの覗き窓(1cm位)を、中央のAFポイント一点で撮影
 ⇒D5000の液晶を最大ズームで見て、真ん中に写っていたら100点!
 焦点距離やVRは、その時々でルールで決めます。

【MFゲーム】
 2mぐらい離れて、AFで撮影し、一回ピントはづしてからMFで挑戦
なんて事して子供と遊んでます。 ^^

書込番号:12412497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/12/24 14:59(1年以上前)

光ですね。

家の中で出来ることは、いろいろな光で撮ってみて、それぞれどのように写るか習得することです。
光とは、強い光・弱い光・硬い光・軟らかい光・温かい光・冷たい光・広い光・細い光・正面からの光・後ろからの光・横からの光・上からの光・ひとつの光・複数の光・・・・・等々です。

書込番号:12412831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/24 16:25(1年以上前)

キットのズームレンズですと、
どうしても絞りの効果が見えにくいのですよね…。
ということで、ぜひ単焦点レンズのAF-S35mmF1.8Gを使ってみてください。
絞りの効果が解るようになると、目から鱗ですヨ♪

単焦点レンズを使うようになると、
「絞り」の意味が分かるようになりますし、
また明るいレンズが多いので、
手ブレや被写体ブレもかなり減るように思います。

私はシグマ30mmを使うようになって目覚めました(笑)。

書込番号:12413000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/24 17:39(1年以上前)

私も目下上達目指して練習中!な身の上ですが・・・。
露出やら絞りやらを勉強して、もっと写真に生かす、カメラのことを知る、というのも大事だと思うのですが、最近自分でこれが一番上達への道な気がする、と思ったのは、

まず家の中でもいいし、ちょっと出掛けてもいいし何点か写真を撮ってみます。
自分が撮った写真をPCに取り込んで、見てみます。
そうすると、ファインダーをのぞいていた時と違って、なんか客観的にその写真を見ることができませんか?

次にWINビスタ以降についている、windows フォトギャラリーで写真をちょっと加工できると思うのですが、それで、構図はもっとこうだった方がバランスが良かったかな、とか明るさをいじってみて、もっと明るかった方が(or暗かった方が)とか、もっとコントラストがあった方が、とか、色味もですね、青味とか黄味とかいじってみます。

要は、もっとこういう風に撮れたらよかったなーと思うように加工してみる訳です。
PCだと人の撮った写真みたいに、第三者の目線で見れるので、撮るときに意識できていなかった部分を感じとれると思います。

そういうもっとこうだったら〜という部分が、今度自分を向上させたい部分であり、それを客観視して意識できれば、次につながってくるからです。

失敗した写真こそ、自分を磨く勉強になるって本当だなと思ってます。
私も、しばらくそういうのをやってみて、構図とかはずいぶん意識できるようになった気がします。明るさとか、ボケをどのくらいで入れたいかとか、写真撮るときに考えるようになりましたよ。
そうすると、ただシャッター押していただけではない、楽しさや写真の奥深さに気付くようになりました。

でもなんでもそうですけど、”楽しんで”やることが一番の上達法ですよね。

書込番号:12413183

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入比較

2010/12/23 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 Prince-BNRさん
クチコミ投稿数:4件

今まで写真にはほとんど興味が無かったのですが、最近子供の撮るのにコンデジでは
不満を感じることが多くなりました。
デジイチもエントリー機であれば手の届く範囲なので購入を考えております。
現在検討中なのは以下の3機種。

・Nikon D5000
・Canon EOS Kiss X4
・Nikon D3100

後からレンズを買い足す予定は無いので、全てWレンズキットで考えております。

見た目とか、音とかスペックの関係無いところでD5000が一番お気に入りなのですが、
どうも今現在不満に感じている、「室内撮りが暗い(シャッタースピードが遅くブレやすい)」事と、
「AFが遅い」ことの対策からすると他機種の方が合っているような気もします。
使用用途は人物・スナップ写真(子供撮り)がメインとなります。

性能面で大きな開きが無ければ一番気にいっている物を購入したいと思うのですが、如何でしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:12410766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/23 23:43(1年以上前)

キヤノンのX4をおすすめします。

書込番号:12410774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/24 00:29(1年以上前)

 高感度特性だけ見れば、スペック上はD5000は不利ですね。また、バリアングルも、動体撮影には向いてないと思います。

 X4は新製品の噂もありますし、D3100も悪くないと思います。

書込番号:12411001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/12/24 06:42(1年以上前)

バリアングル不要ならD3100。ファインダが従来エントリモデルより若干明るいです。
後は、進化したExpeed2画像処理が魅力。これは上位機D7000と同じです。

書込番号:12411517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2010/12/24 09:06(1年以上前)

必要性能としてはどれも十分なので Prince-BNR さんが気に入るた機種で良いかと思います

ただし価格がこなれていれば発売日が新しい方がコストパフォーマンスが優れている傾向にあります

この3機種の中ではD3100ですかね

書込番号:12411779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/24 12:57(1年以上前)

価格もこなれたD3100でしょうね〜
D5000は展示品残りのようですね〜

書込番号:12412457

ナイスクチコミ!0


スレ主 Prince-BNRさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/25 08:31(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。
思った以上にD5000の人気が無かったので驚きました(w


>ひろジャ様
X4いいですよね。
雰囲気的にX4は間口が広く、Nikonは深さがあるような印象を受けています。
素人目には本体の軽さやAFの速さが光って見えましたが、
実際AFの精度なんかもその他メーカートと比べて遜色無いのでしょうか?
あまりの速さにそこが少し気になっています。


>遮光器土偶様
バリアングルについては必須とまではいかなくても、あれば便利かなと考えています。
使用の用途についてもファインダーを覗くのに無理のある場合に限定されるので、
本口コミにもあるようなAFの遅さ等はそれほど気にしておりません。
高感度特性は非常に気になる所ですが、やはり新旧の差は大きいのでしょうか?
規格としては1段階の差ですが、数字でみれば倍違っています。
なにぶん素人なもんでこの辺りの感覚がつかめません。


>うさらネット様
HP拝見させていただきました。
スゴイですね。
あまりのレベルの違いに、書かれている事の意味を理解することができませんでした。
※「デジカメは本体性能に重きを置く」という部分はなんとか理解できました。
上の遮光器土偶様にもご意見頂戴しましたバリアングルですが、
これもデジタルならではの本体機能ですよね。
今回色々な方のコメントやHPを拝見しましたが、「まずは撮る」と言うのは間違いなさそうです。
私のような物が持つ場合、使えるシュチュエーションを増やしてくれる本機能は、
有ったほうが良いようにだんだん思えてきました。


>gda_hisashi様
少し背中を押された気がします(w
確かにデジタルは新しいほどいいですね。
※カメラに限った事ではありませんが、ハイエンドモデルも数年でミドルクラスになるような進化は、
 どこか所有欲や満足感を削がれる感じがしてなりません。
「コストパフォーマンス」は重要です。
ただどこでバランスを取るのかが難しい・・・。


>にほんねこ様
確かにD5000は展示品残りのようですね。
おかげで他2機種と比べると2万円くらい(キャッシュバックがあるので実質1.5万円)の差が有ります。
そうなると、D5000魅力がグッと・・・(w


今回カメラ本体の話でしたが、付属のソフトなんかは両者大差がないのでしょうか。
せっかくのデジイチなので、RAW撮りも挑戦したいと思います。




書込番号:12415670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/25 09:09(1年以上前)

 高感度特性は高いISOが使えるというのと、その時出てくるノイズがどうかとは別問題ですが、例え緊急避難的措置でも、より高感度が使えたほうがシャッタースピードや絞りの選択肢が増えるので有利だと思います。
 特にシャッタースピードは手ぶれ、被写体ぶれに直結する問題ですから、暗くてもある程度のシャッタースピードが稼げる、高感度特性の良いものを選びたいです。

 バリアングルは確かに私も興味があります。慣れればある程度はノーファインダーでも撮れますが、バリアングルが使えれば便利そうです。ただ、今D5000を選ぶ気にはなりません。α55とか60Dを考えると思います。

 付属ソフトですが、自分はキヤノンユーザーですので、他社のことはよく知りませんが、RAW撮影ならDPPと言うかなり使える現像ソフトが無料でついてくるキヤノンが少し有利でしょうか。ニコンの付属ソフトではRAW現像は出来ても、細かな調整は有料ソフトが必要と聞いた覚えがあります(違っていたらゴメンナサイ)。

書込番号:12415767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Prince-BNRさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/25 10:45(1年以上前)

>遮光器土偶様
早速のコメントありがとうございます。

ついに恐れていた新機種登場・・・(冗談ですW)

実はSonyも気にはなっていました。
同価格帯の製品でも感度や連射等スペックシートはダントツなので。

デジカメ選ぶのにこんな事いうのもなんですが、カメラは電子機器より精密機器のイメージが強く、
なかなか心情的にSony製品を選ぶ気になれなったという状態です。
※ブランドイメージってやつですね

もうひとつがSony製品が革新的すぎること。
変化を恐れない姿勢はもちろん高評価なのですが、
出てすぐの技術は少し心配という性格がブレーキをかけます。

今回お勧め頂いた機種がD5000と比較すれば少し上級グレードであることを考えると、
D5000の買い得感もあるのかなと考えたりもします。

ただ付属ソフトがCanon製が良いとなると、X4はかなりのポイントアップです。




書込番号:12416088

ナイスクチコミ!0


スレ主 Prince-BNRさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/27 23:13(1年以上前)

コメントを頂きました皆様、ありがとうございました。

おかげさまで、機種を決めることができました。

この板とは違う結果になりましたが、後から後悔することがないような選択ができたように思います。

これもみなさまのアドバイスのおかげと感じております。

ありがとうございました。

書込番号:12427839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング