D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

Ai AF Nikkor 50mm f/1.4DというFXフォーマットのレンズですがD5000及びD40で使えるでしょうか?
DXフォーマットのカメラに付けると35ミリ程度の広角になるようですが、AFが使えるのなら文句なしです。
ただ、測光とかも違って絞り優先が使えない等弊害があればそれも指摘してください。
DXフォーマットではF1.4のレンズが無いようなので。
通常は被写体は鉄道でF1.4もF1.8も必要有りませんが、孫が生まれて部屋でも撮りたいと思うようになり、お金を溜めないと4万は大きいのですが、それでも使えるなら貯金したいと思います。

書込番号:12402209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/12/22 04:53(1年以上前)

>DXフォーマットのカメラに付けると35ミリ程度の広角になるようですが、AFが使えるのなら文句なしです

35mm程度の広角になるのではなく、75mm程度の望遠になります
ちなみにこのレンズはD5000やD40ではAFは使えません
AFで使いたいのであればD90以上の機種が必用になります
またやや後ピン傾向ですので、できればD7000以上のピント微調整機能の付いた機種でないと
AFでジャスピンの写真が撮影できません

書込番号:12402221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/22 05:00(1年以上前)

海外ドラマ好きさん
おはよ〜ございまぁ〜す

FXとDXの違いを勘違いして居りませんでしょうか。
FXの方がフォーマットが大きいので撮像素子の小さいAPS-Cで使うとやや望遠になり焦点距離がFX換算で1.5倍相当になります。
なので餃子定食さんもおっしゃってますが、広角35mm相当になるのでは無く、やや望遠の75mm相当になります。
FX換算35mmの広角を使いたいのであれば、20mm程度を使う必要が有り、標準ズームの18〜55が担当する焦点域になります。
また、D40やD5000ではAF−Sレンズ以外はAFが効きませんが、測光は可能ですから、ピントを手動で合わす以外は大丈夫です。
取扱説明書はお読みになりましたでしょうか。

書込番号:12402225

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/22 05:24(1年以上前)

別機種
別機種

おとといD40(レンズモーターなし)にAiAF50mm-F1.4Dで撮った写真がありますので、貼ります。
やはりF1.4という明るさは室内では強力です。
でも、50ミリという中望遠的なものですので、F1.4カマすとどうしても周辺がぼけちゃう(写真左)。
ボケの効いた写真が撮りたいと言う人が多い中、私はボケの効かない写真のほうが好きなので、これは難儀です。

このレンズ、モーターなしカメラだとAFは効きませんが、画面左下に「ピントあったぞー」電気がつくので、動きのないもの(ねぼけ猫他)ならめんどくさいですけど大丈夫ですよ。
もちろんAF効いたほうが便利なのは言うまでもありませんが、その分、お値段も高いでしょ(笑)。

それはそれとして、AFって、若くて元気でむちゃやってた頃を思い出しますねぇぇぇ。。。。

書込番号:12402239

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/22 05:51(1年以上前)

FXフォーマットのレンズもDXフォーマットのレンズもD5000などのAPS-C機(DXフォーマット機)に装着すると35mm換算での焦点距離は1.5倍になりますので焦点距離が50mmならどちらのフォーマットでも同じく35mmでの換算値は75mmです
FXフォーマットのレンズもDXフォーマットのレンズの違いはイメージサークルの違いであり、DXフォーマットのレンズをFXフォーマット機につけると周辺がケラレテしまうということです

またD5000及びD40ではボディにAF駆動用のカプラーが無いためにモーターの無いAFレンズはAFレンズとして使えませんのでAi AF Nikkor 50mm f/1.4DはAFが使用できずにマニュアルフォーカスになります

>孫が生まれて部屋でも撮りたいと思うようになり

それならシグマ30mmF1.4はどうでしょうか
画角適にも室内で使いやすいですし、純正の35mmF1.8Gが出るまではニコン板ではノーフラッシュでの室内撮りの定番とされていたレンズです
もちろんAFが可能です

http://kakaku.com/item/10505011368/

書込番号:12402248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/12/22 07:03(1年以上前)

35m換算画角75mm相当になって望遠側にシフト、
AFは機能せずMFになります。露出関係はオート可能です。

書込番号:12402340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/22 07:54(1年以上前)

失敬、

kawase302さんのAFネタに、笑ってしまった。



ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

書込番号:12402438

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/12/22 08:33(1年以上前)

私は時々言っていますが、APS-C(DX)機しか使わない人がわざわざ35mm判換算とか1.5倍とかする必要は全くありません。
35mmは35mm、50mmは50mmと認識してその画角を体に覚えさせれば良いだけのことです。

書込番号:12402523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/22 08:42(1年以上前)

50mmがいいのであれば、AF-F 50mm f1.4Gというのがあるので、そちらをお使いください。

ちゃんとAFが使えます。

AF:オートフォーカスの意味です。念のため。

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



書込番号:12402540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/22 08:46(1年以上前)

表記あやまりがありましたので訂正させて頂きます。


誤:AF-F
正:AF-S

m(_ _)m

書込番号:12402549

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/22 10:44(1年以上前)

D5000やD3100はカメラ側に内蔵モーターが付いていないので、AFができないレンズがあります。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/spec.htm
このページの下の方をご覧ください。

基本的にはAF-Sと頭についているレンズは問題なく使えますので購入を考えるときはAF-Sレンズにしましょう。

書込番号:12402841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2010/12/22 22:22(1年以上前)

別機種
別機種

D90、50mm/F1.4D

D40、シグマ30mm/F1.4

海外ドラマ好きさん、はじめまして。

D40とD90を使っています。
単焦点の所有レンズは、AiAF50mm/F1.4D、コシナ40mm/F2、シグマ30mm/F1.4です。
測光、絞り優先は、いずれもOKですが、D40同様D5000だと、50mm/F1.4D→MF、コシナ40mm/F2→MF(カメラを問わずMF)、シグマ30mm/F1.4→AF可能です。

お孫さんが生まれたばかりなら、50mm(35mm換算75mm)でも、画角は問題ないと思います。
でも、テーブルをはさんで撮る場合は、30mmぐらいの方が使いやすいです。
50mmだとアップになりすぎて、例えばお孫さんを抱いたお母さんを一緒に撮ろうと思うと、テーブルから離れる必要があるでしょう。

D5000でもAFが使えるAF−S35mm/1.8Gがお値段的にもお奨めです。

書込番号:12405256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/12/23 00:13(1年以上前)

餃子定食さん。ダイバスキ〜さん。ありがとうございます。

完全に勘違いしていました。

kawase302さん。ありがとうございます。

写真付きでボケの説明ありがとうございます。
確かにぼけ始めの深度が浅いんですね。

Frank.Frankerさん。キツタヌさんありがとうございます。

シグマ30m1.4候補とさせて頂きます。


うさらネットさん。

ありがとうございます。

はるくんパパさん明神さん。ありがとうございます。

AF-SであればAFも使えるんですね。レンズ選びの勉強になりました。

Kyonkiさん。ありがとうございます。

大昔アサヒペンタックスSP-Fを使っていた頃35mは広角、50mか55mが標準
35m未満は魚眼と言う認識でした。今回勘違いしてたもので、狭い部屋で使える明るいレンズが欲しかったもので。ただ、レンズ内モーターの無いレンズはAFが使えないという所は知っていたんですが、肝心のレンズにモーターが付いてるのかが判らなかったものでココで質問させていただきました。

皆さんありがとうございました。また勉強させて頂きます。

書込番号:12405853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズAF出来ますか?

2010/12/08 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

お散歩用にD3000を所有し タムロンマクロ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN)
(一代前のタイプと思います)を付けていますが、AFが利かないのでD5000へ買換えたいと考えますがD5000ではこのレンズAFが利きますでしょうか。
お教えください。

書込番号:12338161

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2010/12/08 16:35(1年以上前)

D3000でAF出来ない物はD5000でも無理です。
D90以上の機種を選んでください。今、D90はお買い得だと思います。

書込番号:12338167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/08 16:38(1年以上前)

D90などのAF使えるボディを買うよりも、
TAMRONの新しい90mmMACROを買った方が安上がりでは?

書込番号:12338185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/08 16:41(1年以上前)

AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(Model272EN) を下取り(売却)して、
AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(Model272EN II)にすれば、D3000でもAFが使えますけどね・・・

書込番号:12338196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2010/12/08 16:48(1年以上前)

皆さん早速のご返答有難うございます。
AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(Model272EN II)
ならD3000でもAFが出来るのですか。
バリアングルが使いたくてD5000へこだわっているのですが、
本体(カメラ側)に何があるとOKなのですか?

書込番号:12338218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/08 16:56(1年以上前)

D3000やD5000はボディ側にAF駆動用のモーターが無いので、
レンズ側にモーターが搭載されていなければAFできません。

書込番号:12338243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/08 16:58(1年以上前)

 ニコンのへんちくりんなこだわりですが、D3000、D5000等のエントリー機のボディーにはレンズのピントを合わせるための駆動モーターをボディーに持っておりません(中級機や上級機にはボディーに駆動モーターがあります)。
 よって、レンズ側に駆動モーターを持ったものでないといけないのです。

 従いまして、D5000でAFができるようにするには、レンズをAF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(Model272EN II)に変える必要があります。

 個人的にはニコンのこのAF機構の考え方には大反対です。
 自社のAFレンズがAFレンズとして使えないものもあって滑稽とさえ思っています。

書込番号:12338249

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/08 16:58(1年以上前)

レンズのピントリングを回す(駆動する)ためのモーター(動力)がボディ側に内蔵されていれば、オートフォーカスできるって話です。

D3000/D5000・・・D3100系(要はD40、D40x、D60の系譜)のカメラには、このモーターが内蔵されていない為。。。
レンズ側にモーターを内蔵したタイプのレンズを購入しないとAF出来ない(ピントリングが回せない)っつう事です。

書込番号:12338251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/08 17:04(1年以上前)

エントリー機は徹底的に小型軽量化するためにボディ側のモーターを省いているのでしょうね

多くの人がキットレンズしか使わないようですし
今から1眼レフをはじめる人ならレンズ内モーターが使えれば十分ともいえますしね

それでD3100のように驚異的な小型軽量化が実現するなら歓迎する人の方が多い気がしますね♪
(*´ω`)

最近D40が欲しくてたまらないです(笑)

書込番号:12338261

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/08 17:24(1年以上前)

かってはキヤノンだけがレンズ内モーターで、どっちがいいか的な論争もありました
でもAFスピードの優位性からボディ内モーターからレンズ内モーターへ切り替えるメーカーが増え今はレンズ内モーターが主流です

ニコンもボディ内モーターを廃したカメラを作ったことにより、サードパーティのレンズも早急な対応をせまられ最近のレンズメーカーのニコン用のレンズはほとんどがAFモーター内蔵です

書込番号:12338331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2010/12/08 17:49(1年以上前)

皆さん貴重なご意見有難うございました、よく理解できました。

書込番号:12338406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/08 17:56(1年以上前)

これは完全な余談ですが。

ボディ内モーターはレンズ内よりは大型化でき出力(速度)もあげられる
のですが、当然、ボディ側の動伝用の歯車が1つに固定されますので、
レンズのフォーカス精度はボディの歯車のピッチ(歯の数)に依存します。

レンズ内にDCモーターを持っているレンズの方がレンズごとの動作の設計
で最適な歯車の組み合わせを選択できるので精度を向上できます。

しかし、歯車を使わない方が当然精度は上です(物理的に歯車の歯の
数を無限に増やして動作を細かくする事など不可能ですしね)。

そんな訳で非接触で高精度なフォーカス制御ができる超音波モーターが
業界全体でもスタンダードになりつつあります(タムロンもSP70-300で実
用市販化しましたしね)。

が、マクロ撮影でお使いなら、AFよりMFで、ライブビュー等で拡大しつつ
レンズの焦点位置を固定して、カメラを前後させて調整したり、三脚に
固定してMFでフォーカスを微調整したほうが歩留まりがよいと個人の経
験則から考えています。
なのでSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN)もD5000で
MFマクロ用としてそのまま生かせると思いますよ。

書込番号:12338424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/12/08 18:56(1年以上前)

すみっこネコさん、有難うございます。
レンズ内モーターのレンズに切り替えようかと思っていましたが当面
MFで行います。
実はD5100の販売を待っているのですが、これでも本体にモーターは多分付けないですよね。

書込番号:12338638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/08 19:04(1年以上前)

>レンズ内モーターのレンズに切り替えようかと思っていましたが当面
MFで行います。

それがいいかもしれません
タムロンは超音波モーター搭載のが出てくるかもしれないので...

書込番号:12338662

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2010/12/08 19:07(1年以上前)

>実はD5100の販売を待っているのですが

私もD5000の後継(D5100)には期待していますが、今の流れですとAFモーターは無しでいきそうですね。

書込番号:12338679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/08 19:50(1年以上前)

>私もD5000の後継(D5100)には期待していますが
同感ですね〜私もです!

書込番号:12338842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/08 21:17(1年以上前)

マクロレンズ(タムロン90mm)で最短撮影距離付近での撮影は、なかなかAFしてくれませんので
MFを使うケースが多い気がします。(D80ですが)

書込番号:12339278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/12/17 19:59(1年以上前)

もう一つ教えて下さい。
D7000ではAF出来ますでしょうか、お願いします。

書込番号:12380903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードについて

2010/12/17 02:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

スレ主 kizuさん
クチコミ投稿数:49件

カメラ初心者です。
フードをつけたいのですが、どうすればよいのでしょう?
無知ですので、根本的な部分から教えていただければと思います。

また、ついでに聞きたいのですが、
ファインダーではなく、液晶を見ながらの撮影に切り替えると、
フォーカスが合うのにかなり時間がかかります。(4秒前後)
これは皆そうなのでしょうか?それとも不調なのでしょうか?

書込番号:12378229

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/17 02:48(1年以上前)

カメラ屋に行き、D5000 レンズキット用(VR18-55)のレンズフード下さいと言えば買えると思います。
ちなみに型番はHB-45
Nikon バヨネット式レンズフードHB-45 (AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR用)


>ファインダーではなく、液晶を見ながらの撮影に切り替えると、
>フォーカスが合うのにかなり時間がかかります。(4秒前後)

現在の一眼レフのライブビューはそんなものです(例外は最近のソニーのα)
液晶を見てのコンデジのような撮影には向いていません
三脚使い静止物を撮る時など、時間はかかるけどピントをシビアに合わせたい場合に有効です

書込番号:12378291

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/12/17 03:15(1年以上前)

レンズフードは適合をよく確認の上、Amazonあたりで買って下さい。

ライブビュー撮影はAFの方式が切り替わる為に、どうしても遅くなります。

不調ではありませんので御心配なく。

書込番号:12378330

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2010/12/17 08:52(1年以上前)

HB-45ですね。
ヨドバシやキタムラなら店に置いていると思いますよ。

書込番号:12378719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/17 09:28(1年以上前)

フードとはもしかして液晶を日中でも見やすくするためのシェードのことですか?
それは社外品に頼るしかなさそうです。

フードについては型番は先行した人が紹介しているので割愛しますけど、根本的になぜ付けるか?については回答がありません。

これは斜めから入る光や、逆光の時に不必要な光をカットするためのもので、装着することによってハレーション(画像のコントラストが低下します)を低減する効果があります。
また、防御装置としても重宝しますよね。
何かにぶつけた時に安いフードが先に激突しますから、レンズの表面や本体を保護が期待できます。

書込番号:12378825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D5000 レンズキットのオーナーD5000 レンズキットの満足度5

2010/12/17 09:46(1年以上前)

こんにちは
 通常はファインダー撮影ですが、超ローアングルからの撮影の時など、液晶画面で撮影してます。

後、液晶画面からの撮影の時、ズームボタン押すと拡大できます。
 花を撮影する場合など、ピントは、AFではなくMFにして、液晶の拡大画面で見ながら合わせます。
結構、面白いから一回やって見るとよろしいかと思います。

書込番号:12378863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/17 10:16(1年以上前)

>フォーカスが合うのにかなり時間がかかります。

ソニーとマイクロフォーサーズ以外はそんなもんです。


>フードをつけたいのですが、

何故?

書込番号:12378920

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2010/12/17 11:02(1年以上前)

>フードとはもしかして液晶を日中でも見やすくするためのシェードのことですか

スレ主さんは”レンズフード”と書いてます。

書込番号:12379072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/17 11:27(1年以上前)

こちらで、対応フードがHB-45であることが判ります。(右側)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA803DA.do?cid=IJD98TJZDJ025593

書込番号:12379156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/17 12:59(1年以上前)

こんにちわ
18-55mmにねじ込み式のHN-2
を付けてます。
安いので…

書込番号:12379457

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 raptureさん
クチコミ投稿数:3件

デジイチ初心者です。
よろしくお願い致します。

先日こちらのサイトからD5000を購入致しました。
オートブラケットの仕様について取り説を読みましたが、
わかりにくかったのでご存知の方おられましたらお教えください。

オートブラケットというのは一度シャッターを押せば
あとは自動的に露出を変えながら3枚連写してくれるものと思っていましたが
D5000の場合、3回シャッターを押さないといけないのでしょうか?
実機は3回押さないとダメなようです。

お手数をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

書込番号:12370194

ナイスクチコミ!2


返信する
まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/15 11:26(1年以上前)

 こんにちは。

 D5000しか知りませんが、確かに、単写モードの時は3回押さないといけません。
 連写にすればシャッターを押し続けていれば良いですけど。

書込番号:12370221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 raptureさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/15 11:34(1年以上前)

まだD70さん、こんにちは
さっそくのお返事ありがとうございました。

やはりそうなんですね。
よくわかりました。

初心者なので「一度シャッターを押せば自動的に3枚撮ってくれるもの」
と思い込んでましたので、故障かと不安になっておりました。

コレで安心できました。
本当にありがとうございました。

書込番号:12370241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/12/15 12:57(1年以上前)

オートブラケティングとは、所謂、『自動段階露出』のことで、露出計が計算した『適正露出』と、1/2段とか1/3段とかの『予め設定した露出ステップ』で+ー各一枚づつの合計3カットを撮影することです

ご存知の通り、この段階露出で撮影する理由は、『被写体の反射率の違い』が原因で露出計が『必ずしも正しい露出値をはじき出してくれない』からです
この露出の失敗を防ぐ為に、露出計の計算値とは違う+ー側の露出で撮る訳です

で、よく考えると判る通り、露出が狂う原因が『被写体の反射率にある』と云うことは、被写体の反射率が推定出来れば、『+ーのどちらかだけ』を撮影すれば良いことになります

確かにオートブラケティングも露出の失敗を防ぐ一つの撮影方法ではありますが、むしろ『被写体の反射率から+ーのどちらが必要か?』を判断して、『+ーのどちらか一方だけを複数撮影する』方が(不要な露出での撮影を減らす意味で)実際の撮影では有効になります


例えば、逆光での撮影では明るい被写体に引っ張られて、一般にアンダー目の露出になってしまいます
と云うことはー側の露出補正は不要なので、+側の+1、+1.5、+2の3枚を撮影する方が、オートでー1、+ー0、+1の3枚撮るよりは適正露出のカットを得やすいことになります


と云うとで、オートブラケティングだけを使って撮るより、ご自分で被写体の反射率を読んで『自分の適正露出』で撮る露出補正を習得する方が撮影の楽しみが増えます (^^)

書込番号:12370496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/15 14:08(1年以上前)

まあ露出ブラケットは自分なりに適正と思う露出に露出補正したうえで
保険として±何段かで撮影しておくものなので…
基本露出補正と併用するものですね

HDR用に3枚とる場合も同様です♪
(*´ω`)

書込番号:12370710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/15 14:44(1年以上前)

d5000はブラケット機能があるんですね。
ニコンの場合入門機にはブラケット機能が無くて、d5000はちょっと上級なんですね。
でもHPをみると2Fとか5Fブラケットは出来なくて、3Fだけなんですね。
プログラムの問題なんだから、ちょっとずつ差を付ける必要ないと思うんですけど。
露出補正と併用してうまく3Fを使うしかないですね。

書込番号:12370819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/15 19:27(1年以上前)

スレ主さん
こんばんわ
WBは1回のシャッターで3種が可能ですね〜
ところでD5000はバッテリー長持ちですよね〜

書込番号:12371710

ナイスクチコミ!1


まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/15 21:36(1年以上前)

でぢおぢさん

>と云うことはー側の露出補正は不要なので、+側の+1、+1.5、+2の3枚を撮影する方が、オートでー1、+ー0、+1の3枚撮るよりは適正露出のカットを得やすいことになります

 おっしゃること、全くその通りだと思います。一部補足を・・・
 AEブラケティングは、手動で補正したところを基準に、その前後と基準値の計3枚を撮ってくれるので、+1.5に設定すれば、+1,+1.5,+2の3コマを撮ってくれます。


書込番号:12372280

ナイスクチコミ!1


スレ主 raptureさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/17 11:35(1年以上前)

こんにちは
気づかないうちにこんなに投稿が・・・(驚

お返事遅くなりまして申し訳ございません。

いろんな設定を実践することで身体で覚えることも大事ですよね。
先輩方のご意見、大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:12379175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブビュー

2010/12/16 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

クチコミ投稿数:57件

みなさんよろしくお願いします。

ライブビューで絞り優先モードで明るいところとくらいところに差がある場所を三脚で撮影したのですが、ほぼ真っ白にうつりました。

設定も変えずに同じくもう一回撮影したら普通に撮れました。

この現象がたびたび起こります。

なぜでしょう?

よろしくお願いします

書込番号:12375525

ナイスクチコミ!0


返信する
vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/12/16 17:15(1年以上前)

レンズの絞り羽根の異常の可能性がありますね。

レンズは、撮影する瞬間にだけ、絞り羽根が動いて、適正絞りになります。それ以外はずっと開放の状態にあります。

レンズの絞り羽根が何らかの原因でひっかかってしまうと、カメラの方で絞りを調整しても、絞り羽根が動いてくれず、開放のまま撮影され、露出オーバー、極端な場合、真っ白に映ってしまうことがあります。

勿論、カメラ側の原因かもしれないので、症状をよく伝えて、修理に出すことをおすすめします。できれば、レンズとカメラの両方を。

書込番号:12375592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 レンズキットのオーナーD5000 レンズキットの満足度4 休止中 

2010/12/16 17:29(1年以上前)

レンズは純正でしょうか。レンズの接点異常か、機構異常と思います。
LVの時だけでしょうか。

書込番号:12375651

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2010/12/16 17:41(1年以上前)

ライブビュー画面の話でしょうか?撮影後の画像の話でしょうか?

D5000でLV撮影をする場合、LV開始時のF値によりLV画面が明るくなったり暗くなったりします。
すなわち、LV開始時に絞り開放ならば画面は非常に明るくなりますが、思いっきり絞っておくと画面は真っ黒になります。

最初、私もビックリしましたがD5000の仕様のようです。撮影後の画像は問題ないはずです。
因みに、D300ではそのようなことはありません。

書込番号:12375690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/16 20:21(1年以上前)

スレ主さん こんばんわ
ライブビューでの画面はkynokiさんの仰るとおり
ですよね〜
>ほぼ真っ白にうつりました
レンズは35mm1.8Gですがその様な症状はありませんね〜
スポット測光になっていませんか?

書込番号:12376329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2010/12/16 20:23(1年以上前)

レンズの絞りに油がでている か 絞り制御基板の不良 ですね

書込番号:12376341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/12/16 20:59(1年以上前)

みなさんくわしく教えて頂いてありがとうございました

先ほどキタムラにもっていきました。
真っ白以外にも真っ黒にもなりました。

画面ではなくて、撮影した画像にこういう現象がでます。

受付の方も故障だといっていました。
修理にだしてきましたが、今年中には間に合わないそうです、(~_~;)

年明けになるそうです。かなり落ち込みます。

みなさん返答ありがとうございました。

書込番号:12376490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 点検

2010/12/03 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

いつもお世話になります。
購入してから一年になりますが、保証期間中に掃除、点検などに出した方がよいのでしょうか。
使用していて問題はないのですが。
稚拙な質問で申し訳ありません。

書込番号:12314695

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/12/03 18:23(1年以上前)

SCが近くにあるのなら、センサークリーニングに出したほうがいいと思います。
その際は保証書を忘れずに。

書込番号:12314707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/12/03 18:41(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:12314796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/08 16:01(1年以上前)

はじめまして。
ぼくも発売時に買って使ってます。
最近になってど〜もピントが甘いような
気がしてきて販売店に持ち込んで修理依頼
いたら、「後ピンを確認したので分解修理しました」
と2週間後に戻ってきました。
修理金額は15000円。
でも販売店の長期保証に入っていたので無料でした。
修理後に撮った写真はすごくキリッとしていて
見違えるような写真です。
おかしいな?と思ったら迷わず点検したほうが
いいですね。


書込番号:12338056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/12/08 16:05(1年以上前)

ありがとうございます。
只今、点検・清掃に出しております。
帰ってくるのが25日だとか。
それまで寂しいです。

書込番号:12338070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング