
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2010年6月11日 01:09 |
![]() |
24 | 17 | 2010年6月8日 18:08 |
![]() |
3 | 8 | 2010年6月6日 14:36 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2010年6月5日 08:32 |
![]() |
3 | 12 | 2010年6月3日 19:52 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年6月2日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シグマ30mmF1.4は持っているのですが、D5000は持っていません。
屋外で、モデル立ちポーズ全身の撮影で、お腹の辺でカメラを構えます。
D5000+シグマ30mmF1.4でバリアングル縦位置での撮影は可能でしょうか?
顔認識モードで撮ろうと思っています。
この場合、露出ブラケットは可能でしょうか?
あと、ライブビューの場合秒何コマ撮影出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

あと、モーターの入ってないレンズを使う場合、
ライブビューでフォーカスエイドみたいのはありますか?
書込番号:11475901
1点

分かる範囲でお応えします。
>シグマ30mmF1.4
このレンズは持っていませんがシグマ50mmF1.4ではライブビュー時のAFは可能です。
勿論、縦位置撮影も顔認識もOKです。
>ライブビューでフォーカスエイドみたいのはありますか
ライブビュー時はフォーカスエイドは使えません。拡大表示でピントあわせすると合わせやすいです。
>ライブビュー時にAFからMFに変えるのはドコを操作しますか
レンズのAF/MF切り替えスイッチか、ボディのインフォ画面から切り替えます。
書込番号:11476236
2点

追記です。
今、手元のD5000で試しました。
>露出ブラケットは可能でしょうか
ライブビュー時も可能です。
>ライブビューの場合秒何コマ撮影出来るでしょうか
ファインダー撮影時と同じく、4枚/秒のようです。
書込番号:11477690
2点

kyonkiさん、さらなる情報有り難うございます。感謝です。
つか、今日、ビッグとヨドに行ってきました。
撮り方は、顔認識でワンシャッターで3枚露出ブラケット、です。
問題点は、
1、シャッターボタン半押ししてフォーカスロックまではいいけど、レリーズタイムラグがちょっと長い
2、3枚取り終えてから次ぎの撮影までのブラックアウトの時間が長すぎる
って印象を持ちました。
2、の方はメモリカードの問題かな?って気もしてます。
書込番号:11479579
0点



こんにちは
一眼初級者のYOUと申します。
一眼はD50をもっていますがほぼオートでしか利用していません。
それを前提にですが下記ご教授頂けますと幸いです。
現在D50を買い替えを検討しております。候補としては
・D5000
・NEX-5
となります。
目的は
@D50以上の画質でのカメラ撮影。印刷はL版
A夜間での画質の向上
B動画撮影(子供の運動会レベル。現在HDC-SD5)。動画についても現在はオートでとりっぱなし。
Cレンズ資産はありますが、条件からはずして頂ければと。
これらの条件の場合どちらを選ぶべきかご意見頂けますと幸いです。
※一眼は通常のデジカメよりシャッターが早かったり、奥行きがある写真が取れる
感じが大好きです。それらがNEX-5でも満たせるのであれば、買い換えたいと
考えております。(嫁さんも使うのでなるべくコンパクトがありがたく)
よろしくお願い致します。
1点

こんにちは
長い間光学ファインダー付の一眼をお使いでしたので、特に動き物の撮影には不便をお感じにならなかったと思います。
NEX-5はセンサーが捉えたものを液晶表示にするための時間的遅れがあります。
それから、明るい戸外での合焦ポイントの確認なども困難かと。
その辺実機を試されてご不便なければコンパクトなNEXがいいでしょう。
できれば、NEXは奥様用にD5000と二台欲しいところです。
D5000も高感度・低ノイズなど目を見張る進歩があると思います。
書込番号:11463663
1点

Sony NEXはコンデジユーザ狙いですが。それと評価が出揃っていないので何とも。
D5000動画は付け足しで制約が多いです。
動画重視であれば、Panasonic G2またはGF1をお店で触ってみてください。
GH1動画はさらにベターです。
写真重視であれば、一眼レフのD5000です。
書込番号:11463683
5点

写真を楽しむならD5000
写真を楽しみつつ動画もそれなりに楽しみたいならマイクロフォーサーズorNEX
書込番号:11463696
4点

ところで私は、D50中古を先週購入して遊んでいます。
暗くなるとちょっと厳しいですがISO800まで使えますし、面白いカメラですね。
買い増しをお奨めしますが---。
書込番号:11463721
3点

みなさん>早速のお返事大変有難うございます。
動画もということになるとNEX-5に軍配なのですね。
パナソニックも良いのですが、デザインがNikonかSonyがよいもので悩みどころです
写真に関してはやはりD5000が優勢ですかね。D50と比べた場合はNEX-5のほうが
優勢ですかね?
※コンデジもあるのですが、やはり写真ののっぺりかんというか奥行きがないというか
繊細さが感じられないという部分があり、NEX-5が若干不安になっています。
ファインダは確かに確認してみます。目が悪くコンタクトかめがねの為液晶の
ほうがありがたいといえばありがたいんですが
D50はまだ現役可能ですか・・・600万画素なので1000万画素になるとまた
ワンランク繊細なものが取れると期待しているのですが・・・
書込番号:11463794
0点

・今後のことを考えると、ニコン。メーカの姿勢。品質、顧客第一、レンズ種など。
・個人的感想ですが、
家電系列メーカの性格は、儲かると判断すると進出、不採算となると撤退、
カメラを趣味として生涯楽しまれるならば、ニコンがいいと存じます。
・今後、レンズ中心の投資(資産化、被写体ジャンル別のシステム化)
ひとつずつ、多少高価でも、10年かけて、希望のものをそろえていく。
・デジ一眼の方は、現時点では、どこのメーカのも発展中なので、賞味期限が短い。
・上位機種を選んで5年以上使い切るか、
下位機種を選んで買い替え、買い増ししてていくかは、ご自身の性格とに
合わせてどちらかをご決断。
・常時携帯して、日常生活記録を毎日撮り、
Lサイズに自家プリントして、不断使うのは、コンデジでも画質は十分かと。
・コンデジは、デジ一眼とほぼ同じような使い方ができる、つまり、
一例では、Coolpix P6000系列がフィットすると思います。
・すみません。一個人の感想です。
書込番号:11463836
4点

YOU sanさん
両機保有しています。
@両機ともD50と比べるとAuto撮影でも十分綺麗に撮影できるかと思いますよ
Auto時は上限ISOは1600ぐらいでしたかね(あまりAutoは使わないので申し訳ないですが)
このあたりであれば2L版までJPG撮って出しでもノイズが目立たずに撮影できるかと思います。
A夜間というのが曲者
両機ともAF補助光つかえば、ピンもあわせやすいかと思いますが
フラッシュが大きく異なります。
D5000の内臓フラッシュと比較してNEX5系は付属フラッシュつかっても半分程度のガイドナンバーしか光確保できません。
またSB400のように手ごろでバウンス撮影できるフラッシュも現時点NEXにはありません。
自然光で撮影となると@にも関連しますが、両機互角かとは思いますが
やはり色の載り方とか、不自然になる場合もあり、フラッシュを考えるとD5000の方が無難かと思います。
BD5000の動画はNEX5の動画とくらべるとカクカクした感じと、荒さが少々目につきます。sれでも、40インチのブラビアで見る程度であれば十分使えるという感じです。少し前のコンデジの動画よりは格段にいい。
NEXは綺麗ですがPCで編集となるとAVCHD(フルでしょうかね?)は情報量が多いというか、PCでの処理が私の環境では少々重い感じもします。NEX3だとMPEGになるようですし 多少は扱いやすいかもしれませんけどね、
このあたり、編集をするのか、撮ってそのままなのかでも判断が分かれる部分かと思います。
Cレンズ資産云々は別にNEXでの注意点です。
9月中旬まで、AFができる望遠レンズ系は現時点発売されません。
D5000だとダブルズーム買えば、手ぶれ補正ついた望遠、標準のズームつきますが
NEXはDパッケージかっても広角単焦点と標準ズームだけ、他の専用レンズはありません。
ご注意の程。
ライブビューのAF速度はNEXの圧勝ですね(笑
D5000はコントラスト検出AFではニコン機の中で早いほうですが、さすがに専用レンズ開発したNEXには及びませんので
コンパクトデジタルの延長と考え、フラッシュと望遠側のズームが必要でなければNEXという選択はよろしいかと思います。
グリップ形状とか、ボディのもった感じが樹脂で優しいNEX3がでてから両機見比べて判断されるとよろしいかと思いますよ。
書込番号:11463839
4点

>D5000とNEX-5
全く性格が異なります。比べる対象では無いと思いますが。
NEXのようなコンパクト型が好みであればオリやパナのマイクロフォーサーズが候補になると思います。
本格的に一眼レフの撮影を楽しみたいのならニコンやキャノン(Kiss)を検討すべきでしょう。
書込番号:11463895
1点

みなさん>情報ありがとうございます!
末永く利用ということであればNikon
難点は液晶のAFと動画
とりあえず動画と写真が今よりは楽しめるということであればNEX-5
ですかね。
難点はレンズとフラッシュ。フラッシュはちょっといたいですね。やはり一眼とフラッシュは
利用の際にかなり効果的だったので
ちなみに既存のレンズ
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
があるのでD5000を買ってもボディーだけ買えば良いんですがNEX-5の場合ズームレンズが無いんですね・・・
NEX-5は割引でズームレンズセットで6万程度なので同じぐらいの出費というところです
D5000もサイズさへなんとかできればと思うのですが、現状撮影機会を大きさが遮っているところが多く。
あと液晶でのAFがD5000が遅いのはちょっとショックでした
両者とも決め手が・・・
もう少し悩むしかないかなーというところです。
書込番号:11466064
0点

>Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
>Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
D5000ですとAFが使えないような…。
ピント合わせはマニュアルになりますね♪
書込番号:11466167
0点

液晶でのAFは遅いですけど、お手持ちのレンズを考えると、
多少無理してでも、D90に移行されたほうがよさそうなレンズラインナップですね。
書込番号:11466189
0点

奥州街道さん>D90であれば既存のレンズAF使えますか?
初級者ですみません。教えて頂けますと幸いです
書込番号:11466217
0点

D90とD5000の大きな差は、
AiAF(ボディ内からのモーターによるAF駆動レンズ)でオートフォーカスが使えるか
否かの差が大きいです。D90はニッコールのAFレンズであれば、初期の末尾S・中期のD・
最近のGなど問わず全て使用可能(お手持ちのレンズは全部問題なし)です。
あとはD90のファインダーがプリズムを使っているのに対して、D5000はダハミラーという
鏡を使った方式のため、D90のほうがファインダー像が見やすいです。
D5000で良いと思うのは、D90より後発な分、動画撮影のときやライブビューで蛍光灯の
フリッカー(点滅現象的なもの)が目立たないことと、マクロなどで花を撮影するときの
スイベル液晶の使いやすさですね。
ちょうど知り合いがNEX5を購入いたしましたので、くしくもD90・D5000・NEX5と先ほど
触って遊んできました。NEXもスナップなら全然問題ないです。ただ運動会は厳しいかな
というAFでした。あとはレンズがまだ望遠が無いのがなんですが・・・
ただシグマのDPシリーズや、ハイエンドコンパクトのどの機種よりも、室内には強い高感度
と24mm相当の単焦点は中々秀逸でした。
どれか一機種といわれれば、お持ちのレンズ・オールラウンダー性能を考えてD90が一番
失敗はないと思います。NEX5に関しては、デジタル一眼レフをメインに持っていて、コン
朴とデジカメでは画質に満足できない人向けかなあと思いました。
ニコンも一機種ぐらい、動画に強いデジタル一眼を出してくれると迷わないでいいのですけどね。
書込番号:11466318
0点

奥州街道さん>早速のご回答ありがとうございます。
現実的に考えるとD90が無難ですね〜
もう少し待ってNikonの新型を待つのも手かなと思えてきました
書込番号:11466341
0点

D90の後継もありだと思います。
ただ出始めは価格が高いですので、落ちきったD90をお求めになるのも手かもしれません。
D50をお持ちですから秋口まで、「待ち」もありなのかもしれませんね。
書込番号:11466353
1点

YOU sanさん
ボケもほしいということですけど、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10556258388.html#main
これぐらいの、ボケじゃだめですか?
大丈夫なら、E−PL1ぐらいでもいいですが、
結局は、画質も、ボケも、レンズ次第だと思います。
>D50はまだ現役可能ですか・・・600万画素なので1000万画素になるとまた
ワンランク繊細なものが取れると期待しているのですが・・・
画素数に、関しては、L版プリントぐらいだと、
600万画素でも、500万画素でも、300万画素でも同じではないですかね。
1200万画素(1000万画素でも)のカメラ買っても、JPEGのM(600万画素ぐらい)でとったほうが,綺麗かもしれません。
まあ、新しいカメラの方が、JPEGの画質もAWBもいいので、
新しいのを、買い足すのは賛成です。
本格的に写真を勉強したければ、D90ぐらいの中級機がいいでしょう。
雨や台風の中や、海や砂丘でm撮るなら、E−3なんかがいいでしょう。
L版専門ということなら、もっと小さい、
ニコン1インチミラーレスでもいいでしょう。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10533834188.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201005.html
1インチでも、コンデジよりはるかに大きいセンサーで、高画質だと思われます。
(いちおう、ニコンのミラーレスは噂段階です。)
書込番号:11469191
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
D5000を購入してから半年以上?経っています。
今までは良好だったのですが、最近急にSDカードをいれているのに未挿入と表示されるようになりました。
写真がとれなく困っています。
他のカードを入れてみても同じ表示が…
故障してしまったのでしょうか?
同じような症状になった方がいらしたら情報頂きたいです。
3点

別のカードでも減少が同じなら、ボディ側のSDスロットの故障でしょうね・・・
情報を待っているより、早めに修理依頼した方がいいと思います。
書込番号:11454529
0点

カメラ側でフォーマットしてみましたか?
書込番号:11455113
0点

裏表逆に挿してるとか?^o^/。
書込番号:11455262
0点

未挿入でフォーマットは出来んでしょ?
接点クリーナーで掃除してダメなら、修理しかないでしょう。
書込番号:11455458
0点

>未挿入でフォーマットは出来んでしょ?
私のD5000でも何度かありましたよ。RAW現像したやつをそのまま使ったりすると。
でも、フォーマットしたら直りました。
書込番号:11455470
0点

早くサービスセンターでみてもらったほうがいいと思います。
書込番号:11455481
0点

皆さん回答ありがとうございます。
今のところkyonkiさんのおっしゃる通りに、どうにか頑張って一度カードを読み込ませてフォーマットしてみたところ、今はどうにか直っているみたいです。
原因がなんなのかさっぱりわかりませんがとりあえずまた使えそうです。
そのうち同じ現象になってしまうかもしれませんが…
そうなってしまったらやはり修理に出すしかないですね。
皆さん素早く対応してくださったので、とても参考になりました!
ありがとうございます。
書込番号:11458915
0点

未挿入状態ではアクセスできないでしょうから、何度か脱着を繰り返して認識させてからフォーマットされたと言う事ですよね。
やっぱり、SDスロットの接触不良の可能性が高いです。
再現しない状態では修理依頼も難しいですが、再現するなら早めに修理の方がいいですよ。
私のPCのSDスロットもそんな状態です。
1度で問題無く認識する事もあれば、何度も挿し直してやっと認識する事もあります。
認識していても、データの書込中や読込中にアクセスランプが点いたまま、PCがフリーズしてしまう事もあります。
保証期間中なら当然修理しますが、カードリーダを使うので実害は無く修理はしていません。
書込番号:11459659
0点



ニコンのアクセサリー総合カタログをみていたら、
P17にバッテリーパックという物が掲載されていました。
現在所有のD5000にバッテリーに関しての不満はないんですが、
このバッテリーパックを装着すると、
縦位置での撮影にも便利なグリップ形状をしていて、かつ
縦位置撮影用のシャッターボタンまでついています。
D5000に装着できるのがあるかみたのですが、
残念ながらD5000には装着できないようです。
(D90以上が対象のようです。)
どなたか、純正以外の商品でもかまいませんが、D5000に装着可能な
縦位置撮影に便利なグリップと縦位置撮影用のシャッターボタンが付いた
バッテリーパックのような物をご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

現在ニコンは
D3桁機用にMB-D10
D80,90用にMB-D80を販売していますが
D5000用はありませんね。
どこかでD5000用が販売されていたのを目にしましたが
基本純正以外のバッテリーグリップの装着は控えたほうがいいですよ。
ですから縦位置撮影を楽にしたいのであれば
D90の購入をお勧めします。
書込番号:11430487
1点

ニコンは初級機に対しては、純正でバッテリグリップは用意していません。
ヤフオクをあたると、海外製の類似製品がヒットしますが(個人輸入品と思われる)
完全に「自己責任」となります。
これらが原因でカメラが壊れても保障がききませんし、完成度のバラツキも心配です。
その製品のメーカーサポートも効きません。
「人柱覚悟」なら手を出しても良いでしょうが、、安全に行くならやめたほうがいいかと。
書込番号:11430502
2点

ニコン厨さん、Customer-ID:u1nje3raさん
教えていただきましてありがとうございます。
今、ヤフオクを見てみると、
確かにD5000用のバッテリーグリップ ありますね。
ただ、純正ではないので、そこが迷うところであります。
このような、純正品でないものを使用した場合、
どのような不具合が考えられますでしょうか?
例えば、動作はしっかりとしえていても、
本来の画質が得られない等といったことは考えられますでしょうか?
素人的、単純な考え方をすると、レンズではないので、
画質には影響しないのでは等と思ってしまいますが・・・。
いかがなものでしょうか?
どなたか誤使用されている方、おりましたら、使用感なども教えて頂けると参考になります。
お願いいたします。
書込番号:11431211
0点

以前
ニコンのD40用で、
同じように、ヤフオク等でグリップが出回っていました。
こいつが恐ろしい不具合がありまして、
「バッテリーを入れっぱなしで放置すると、バッテリーの電気をどんどん放電して
バッテリーが完全に使用不能になる」というものでした。
また、電子接点で本体と繋がりますので、買った当初は動作していても
なんらかの操作をトリガーとして本体に致命的ダメージを与える可能性も
まったく無いわけでは有りません。
そういうことがあったとしても、日本に本社が有る日本製の製品であれば
カメラの修理代くらいは保障してくれるでしょうけれど、
日本に代理店すらない海外製品だと泣き寝入りですよ。
書込番号:11431516
2点

バッテリーグリップは、純正以外は着けない方が良いと私は思っています。
接続の方法に 制約が有りますので、注意書きをよく読まれると良いです。
その上での 自己責任で購入ですが、シャッターボタンのフィーリングとか
使わないと判りませんし、保証とかよく確認されると良いです。
書込番号:11432622
2点

社外品のバッテリーグリップが仮にあったとしても、縦位置用のシャッターボタンがあるのでしょうか?
D300などではボディ底面に専用のコネクターがあって縦位置で主要な操作が出来るわけですが、D5000の底面には当然そのような端子はありませんから、バッテリーグリップを装着しても縦位置撮影に対応していないのでは?
書込番号:11433178
1点

お金を捨てる覚悟で購入する方がよいかと。。。
書込番号:11433277
0点

皆さんこんばんは。情報有難うございます。
色々悩みましたが、ネットで購入してしまいました。
純正ではありませんが、
一応、縦グリップ位置にシャッターボタンがあるので、
握った感じのフィーリングが良ければ、使っていけるのではと、
安易な考えをしています。
到着が楽しみです。(半分ドキドキしていますが・・・)
有難うございました。
書込番号:11438843
0点

届きましたら、どのようなものか是非教えてくださいね。
書込番号:11440965
0点

kyonkiさんこんばんは〜!
>届きましたら、どのようなものか是非教えてくださいね。
はい、承知いたしました。
必ずご報告いたしますね!
では、いったん失礼いたします。
書込番号:11442767
0点

皆さん、こんばんは。。。
品物が届いたのですが・・・。
結論から申しますと、使えません。。(残念、無念)
脱力感の状態でコメントを書いています。
使えない理由は、同封されていた説明書きを読んでみると、
以下のような仕様のようです。
・立て位置グリップにシャッターボタンは一応、装着されているのですが、
この縦位置用シャッターを使用するためには、
立て位置グリップ側の設定とカメラボディー側の設定(レリーズモードをリモコンにする)を
済ませないと使用できません。
そんな煩わしい設定をいちいちしていたらシャッターチャンスを逃してしまいます。
さらに、
・縦位置シャッターの設定になると、カメラ側のシャッターは使えなくなる。
・カメラ側にシャッターと、縦位置用シャッターの同時使用はできない。
・縦位置シャッターON時にカメラの電源を切り、カメラ電源を再度入れると、
カメラ側のシャッターが使用可能となり、再度縦位置シャッターを使用するためには、
また、カメラ側とバッテリーグリップ側で 煩わしい設定操作をしなければならない。
・さらに、縦位置シャッターは半押し状態にならない。
・・・
仕様のようです。
開封はしてみたものの、装着する気にもならず、
お蔵入りになりそうです(笑)
そもそも、縦位置グリップが欲しくなった経緯は、
今まで、風景メインに撮影しており、三脚も使用することが出来たので、
手振れは被写体ブレ等あまり気にしていなかったのですが、
先日、友人の結婚式で下手な初心者にもかかわらず、
カメラ2台、レンズ数本、スピードライトとフル装備で頑張ったのですが、
下調べが出来なかったため、めまぐるしく変わる状況についていくのがやっとで
手振れ(特に縦位置)を被写体ブレを連発。
自分のおっとりペースで撮影できる風景撮影とはちがい、
目をつぶっていても体が覚えているくらい適応力が要求される、
結婚式&披露宴での撮影は反省材料が山ほど出来ました。
そんな中、縦位置撮影時のグリップを良くしようと、
この品物を購入したしだいです。
良い経験ができました。
これから、撮影の幅を広げるべく、人物撮影、動く被写体の撮影方法を勉強し
オールマイティーを目指そうと思いました。
皆さんに朗報をお伝えできず、済みませんでした。
色々とアドバイス、ご忠告有難うございました。
書込番号:11451665
1点

こんにちは。
当方、純正外のバッテリーグリップを使用しております。
「子供の運動会で縦横を自在に撮り分けたい」ため、Phottix社のBP-D5000というのをオークションで見つけ購入しました。
my name is.....さんの言われるようにお金を捨てる覚悟での購入です。(笑)
このグリップはボディ左手側(アクセサリターミナルを使用)でケーブル接続を行いますので、「通常/縦」どちらのシャッターボタンでも常に使用可能です。勿論、縦位置シャッタも半押し可。ただ、ボタンのタッチ感は少しぼやけた感じです。運動会での撮影では全く問題ありませんでした。機能面で言えば、満足度98%です。
見栄えも期待したのですが、外部にケーブルが付くこと、本体に比べて若干プラスチック度合いが強いことで、こちらの満足度は80%ぐらいです。
ひとつ気になることは、アクセサリターミナル使用時にUSB端子やHDMI端子が露出してしまうこと。運動会などの砂埃の多いシーンでの多用には向いていないかもしれません。室内や野山では問題ないでしょう。
もともと、バッテリーの容量には不満を持っていませんので右のスロットに1個のみ装着して使用しています。2個入れたらどうなるかはわかりません。。。
Nikonが純正のバッテリーグリップを出してくれれば、もっと満足度の高いものになると思いますけどねー。でも満足はしております。
書込番号:11453795
0点



D60、いまだとまだ下取り価格がそこそこあり、D5000レンズキットが32.800円で購入出来ます
(保証やシ−ルは別)。御殿場のニコンダイレクトでお姉さんに聞いたら、D5000またはD90のボディを買うことを勧められましたが高価です。10000円のキャッシュバックで2年前実質65000円でD60のダブルズ−ムキットで、55-200のレンズは残します。ショップでも下取りに出すのはもったいないかな〜と言われています。ちなみにD5000のバリアングルが魅力です。AFは遅いし、画質はD&0とかわりませんが・・・。買い換えるメリットはないのでしょうか?
1点

十分進化を感じることができる画質ですよ。
書込番号:11438888
0点

D90に買いかえられると
さらに進化をかんじることができると思います。
書込番号:11438928
0点

たかちゃんですよさん
>画質はD&0とかわりませんが
文字化けしてD60かD90かわかりませんが
D90ならばD5000と同じ画質
D60ならばD5000のほうが画質(特に高感度)はいいですよ
画質的にはD2Xと同等(jpgの場合チューニングによりそれ以上)ですよ
D60から買い替えでしたら十分メリットはありますよ
書込番号:11438948
0点

D60とD5000では撮像素子(高感度良好)が違いますし、設定関係もD5000が豊富です。
また、バッファ容量が増えているようでADL-Onでもサクサク背面LCD表示されたり。
フラッシュ関係の露出制御(ISO感度が適切に変動)が変更など。
買い換えのメリットはありますが、D60に不満とか困った点でもおありですか。
何か物欲に近いものでしたら買い増しでないとだめです。
書込番号:11439034
0点

年度末にD60から買い換えました。
新しい機能も沢山入り、買い替えのメリットを十分に感じています。特に高感度にかなり強くなり、画質に満足している今日この頃です。
また、歪み補正なんかも入っているし、ADLのオートやより強めが入ったことも自分には有り難く感じています。
可動式モニターも楽しくつかえます。
書込番号:11439214
2点

買い換えるメリットは大いにあると思いますよ。
エントリーモデルって値段の割りに進化が大きいから、2.3年で買い換えていくのも悪くないと思っています。
D40からD5000に買い換えましたが正解でした。
書込番号:11439230
0点

みなさん、早々の回答ありがとうございます。メリットがあることは十分に感じられます。ただ、一番ピッときたのが うさらネットさんの回答です。D60に不満・・、確かにあるにはあるのですが、「何か物欲に近いものでしたら買い増しでないとだめです。」が大当たりかもしれません。ご指摘ありがとうございます。
もう少し、他の方の意見を聞いてから判断しようと思います。
書込番号:11439360
0点

私も物欲に近かったと思います。
メインはD300ですが、軽くて画質がキレイなので最近ではD5000ばかりです。
液晶が少し大きくなっただけでもメリットを感じています。
書込番号:11439571
0点

スレ主さん
D90のニコニコニコンさんのスレ「D90vsD60の画質の違い」も参考になさって下さい。
書込番号:11440937
0点

D90の書き込みにも確かに色々な意見が出ていますね。
CCDとCMOSの違いか私自身もD60の青空の色彩はとても綺麗に感じました。D5000でも近づける事は出来ると思いますが、D60の色合いが気に入っているのであれば買い増しの方が良いかもしれませんね。
D300がメインの私も、実はCCDのD60の色合いの方が初めは好みでした。でも、使用しているうちに目が慣れるのかD300や5000の色合いが好きになりました。
書込番号:11441782
0点

たかちゃんですよさん、こんばんは。
D5000はD60より確実に進化しているので、その意味で買い替えは十分『アリ』と思いますが、
買い替えの決定的な理由としては、たかちゃんですよさんが『確かにある』とおっしゃられている
『D60に感じている不満』とはどんなものかによるのではないでしょうか。
そこが、許容できない不満であれば、ぜひ買い替えを。
もしも許容できるほどの微妙な不満であれば、
今、D60を使ってて感じるバリアングルの必要性の程度でご判断されたらどうでしょう。
ひんぱんにバリアングルが欲しければ、買い替えもしくは買い増しを。
そうでなければ、ぜひ『待ち』で、少し冷静になってみてはいかがでしょうか。
物欲しかり、不満の解消しかり、
自己の内面で明確な答えが出るまでは、将来の別需要にも対応可能な『貯蓄』が吉と私は考えます。
書込番号:11444832
0点

D60に対する不満というのがどんなものかによって、必要なカメラも違ってくると思います。
「ここが不満」という具体的なポイントを挙げた方が、助言をする方も具体的な助言をしやすいでしょう。
新しいカメラを買う場合、基本的に、買い替えより買い増しの方がおすすめです。
2台あった方が、故障時の代替機や不具合の原因の切り分け等に便利だからです。
書込番号:11447102
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
Nikon D5000のWズームと、 キャノン X3 Wズームで悩んでいます。
あるルートでD5000が\51000で買えるのですが、X3の場合はアマゾンで買おうと思っています。
X3は\66000ですが値段の差を考えるとD5000を買おうと思いますが…
機能等、X3に劣るもの勝るものはどういった事でしょうか?
主に録りたいのは自然、人物です。
0点

機能的にはD5000もX3もそう差は無いと思います。見た目上一番違うのはD5000は可動式のモニタを採用している点でしょうか。持った感覚や操作のし易さを考慮されてはいかがでしょうか。
RAWで撮影される場合ですが、ニコンの場合は付属で付いているソフトは簡易的なものでしかなく、キヤノンのは本格的なソフトが付属しています。ちょっと凝ったことをしようと思うと、ニコンの場合はおおよそ20000円程度別途出費になります。
書込番号:11441862
1点

この最初の価格差が、この先に続くブランドの選択でもあります。
キャノンとニコンだけじゃないですがブランドごとに写真が結構ちがいますので、
ユーザー写真を見て、ご自身で気に入ったほうにするのがいいとおもいます。
いちお機能差だと、
D5000、バリアングル液晶
X3、キャノン用の全てのAFレンズがAFで使える。
書込番号:11441895
0点

こんちは!
その2機種の外見やシャッター音はどちらが好きですか?
プロでないのだからある程度の機能差を比べたらあとは、五感で感じるカッコいい方を選ぶのもアリだと思います
書込番号:11442163
0点

その値段の差ならばD5000かな・・
X3は、型落ちですし、キヤノンの修理部品在庫は、法定ギリギリ守りますから・・
書込番号:11442979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





