このページのスレッド一覧(全588スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2009年11月1日 04:10 | |
| 7 | 8 | 2009年11月1日 03:31 | |
| 14 | 19 | 2009年10月31日 00:38 | |
| 0 | 8 | 2009年10月30日 16:02 | |
| 1 | 0 | 2009年10月29日 11:11 | |
| 58 | 38 | 2009年10月29日 10:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
超初心者です。
コンデジの限界を感じ、一眼レフが猛烈に欲しくなり
子供の成長記録にと嫁に相談するも、「そんなの要らない」
と一喝され、諦めきれず度々相談するも撃沈の日々が続き
面と向かってはもう駄目だと思い、メール攻撃数十回で
嫁が根負けして、やっとの思いでD5000を購入する事出来ました。
それも小学生の運動会前日の夜にです。
持ち帰って、バッテリー充電し、マニュアルを見たぐらいで練習する
暇もありませんでした。
話は長くなりましたが、気なる事があります。
購入して約1ヶ月になりますが、桜島を撮影した時のことですが
朝9時ぐらいに撮影したら、写真の左下の方に赤い○の模様が
できました。これってフレアの事ですかね?
撮影するときに何か光ってるなと感じがしました。
桜島に向かって太陽は2時の方向にあり、いわゆる逆光ってやつかな?
今日も撮影に出かけたら、同じ様な現象が発生しました。
撮影場所は違いますが、太陽の位置関係はほぼ同じです。
ワイド側で発生し、ズーム側に寄せるとある位置で消え
目一杯ズーム側に寄った所で大きさの違いはあるものの発生しました。
フレアとは、白っぽい六角形みたいな物と認識しておりますが、
このような、赤ぽい円の様なフレアも発生する事があるんでしょうか?
ちなみにキットレンズの18-55mmで、レンズフィルター(レンズ保護用のやつ)
フードを付けて撮影しています。
写真をUPできれば良かったのですが、削除してしまいました。
先輩方、アドバイスお願いします。
0点
原因は似たようなものですが、ゴーストと言うヤツだと思います。
強い光がプロテクトフィルターやレンズに当たると内面反射で発生します。
光源が画角外にある場合は、手などで光を遮って防止(ハレキリ)する事ができますが、画角内にある時は無理ですね。
プロテクタを付けて居られるのなら、外せば軽減できる事があります。
書込番号:10400950
![]()
0点
ゴーストは ググルと沢山ヒットしますから、そちらの方が画像が有ったりしますから判りやすいですよ。
例えば…
回避策に付いても、書いて有ります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/
フレア、ゴーストの出にくい、ナノクリスタル搭載のレンズも有ります。
24-70mm F2.8G
14-24mm F2.8G
…とかです。
書込番号:10400983
![]()
0点
> ちなみにキットレンズの18-55mmで、レンズフィルター(レンズ保護用のやつ)
フードを付けて撮影しています。
フレアではなくゴーストです。
保護フィルターが原因です。
光軸をはさんで、光源と点対称に現れます。
赤色の他にCMOSとの反射による緑色が含まれているはずです。
試しに光源を光軸に近づけてみてください。ゴーストは消えるはずです。
フレアのコントロールですが、ほとんどのレンズは光源を正面から入れる場合は強い耐性がありますが、急な角度で前玉の外周円周上に入射する光には弱いです。
特にズームレンズはフードの関係でハレ切りが必要になる場合があります。
24-70mm F2.8Gでも広角端ではフレアにより、コントラスト低下します。
まずフィルターを外すことです。
ナノクリだと赤いゴーストは皆無ですが、フィルターをつけることによって通常ではあり得ないゴーストを発生させることが出来ます。
それだけフィルターによる画質劣化は大きいです。
フィルターをつける悪しき習慣はやめたほうが良いですね。
前玉を守るのはフードとレンズキャップです。
書込番号:10401201
![]()
1点
花とオジさん,robot2さん,クマウラ-サードさん
アドバイス有難う御座います。
ゴーストフレアは色んな物があるようでうすね!
場合によっては、フレアも雰囲気で味のある写真
になる時があるんですが、私の場合一箇所だけポッンと
あったので、凄く気になりました。
不良品じゃなくて良かったです。
本日撮影した桜島をUPします。
ゴーストフレアが発生しないレンズ位置にて撮影してます。
ワイド側では発生してました。
それと講入して1週間後、高感度テストの意味も兼ねて
夜の桜島も!
下手な写真ですので、突っ込みなしでお願いします。
只今、カメラ、写真について猛勉強中です?
最近は背景のボケのある写真にも興味が湧いてきてます。
D5000買って良かったです。バリアングルが楽しい!
LV時のFAは遅いですが、色んな角度撮れます。
書込番号:10401315
0点
スミマセン、画像UPミスしちゃいました。
再度UPします。
ニッコールHCさん
私も、フィルターかな思い外してみましたが
同じ結果でした。
写真を見て頂けると分かると思いますが、光源の角度が
急であると思います?
フィルターの欠点は十分承知しております。
ちびっ子ギャング?が居りましてレンズをペタペタと触りまくられるのが
イヤなのと、誇りがレンズに直接つくのが嫌で付けました。
桜島の降灰対策等の意味もあります。
2重の保険みたいなものです。
画質に影響が出る場合には外します。
ナノクリについては知ってはいましたが、高価である事で
手も足も出ません、それ以前にやっとの思いで嫁の許可を貰いましたので
、これ以上嫁に言う物ならシバキ倒されてしまいます(笑う)
妻帯者は非常に厳しいんですよ!
ニッコールHCさん、他にいい対策無いですかね?
書込番号:10401443
0点
ハレ切りについて、ネットで調べたら
たくさんHITしました。グッズもあるようですね!
用は、光源の入る所を遮断できればいいんですね?
また、一つ勉強になりました。
超初心者なので、的外れな所もあったかも知れませんが
ご勘弁下さい。
皆さん、本当に有難う御座いました。
D5000を末永く愛用したいと思ってます。
また、質問する機会あろうかと思いますが
その時は、宜しくお願いいたします。
書込番号:10401585
0点
先日D500WZKを購入しましたが、スピードライトの追加購入で悩んでいます。
冬には子供たちのクリスマスパーティやピアノのコンサートがあり、
室内でやや遠目からの撮影が多くなる予定です。
ということで、スピードライトを購入しようと考えています。
本日カメラ屋に行ったのですが、SB400新品のほかにSB600の中古が売っていました。
中古のSB600はどれくらい使われていたのかはわからないとのことでしたので、
ちょっと躊躇してしまいます。金額的にはほとんど差が無かったので、
中古のスピードライトを買う時の注意事項などがありましたら、ぜひ教えていただけませんか?
0点
とりあえず新品の電池を持って行き、自分のカメラで試し撮り♪
最大発光になるような設定でぱちゃぱちゃやってみればどうでしょう・・・
本来は新品購入でしょうが。
純正がいいと思います・・・
安いと思ってS社製品を買いましたが、純正スピードライトと挙動が違いました。
(スタンバイからレリーズする時に一発目、発光しないなど・カメラはD40ですが)
書込番号:10398523
2点
スピードライトの光源はキセノン放電管で、有寿命部品です。
新品のSB-600以上をお奨めします。
SB-400では縦位置撮影でバウンスさせた場合に壁リバウンド光照射となり、
バウンス効果が十分得られなかったり、妙な影が出たり、色バランスが崩れやすいです。
書込番号:10398599
0点
momo☆haruさん、こんばんは。
ssdkfzさんや、うさらネットさんも言われているように、スピードライトは新品を購入する方が良いですよ。
中古のチェックポイントは外観(特に発光部)と電池の接点とスイッチ類ですが、カメラと違い、どの程度使用されたか分かり難いのと、発光管は いつ発光しなくなるか分かりません。(購入した次の日かもしれませんよ)
保証も無いですし、ストロボの中古は カメラやレンズよりもハイリスクです。
ハイリスクを承知で購入するなら上記の項目をチェックしてください。
SB-600の新品は25000円程ですから、できれば新品をお勧めします。
http://kakaku.com/item/10602510061/
書込番号:10398612
2点
中古は幾らなの?
無茶苦茶 安ければいいけど、そうでなけりゃ新品の方が・・・。
書込番号:10398722
1点
確かに寿命あるんですねスピードライト。
でも本当に寿命がくるまで使いこなした人って、身近には聞いたことがありません。
そうはいってもそれほど高いものではないので新品で買った方が安心だと思います。
書込番号:10398961
1点
皆様、アドバイスありがとうございます。
そのお店では新品SB400が15,800円、中古のSB800が16,800円(もしかしたら17,800だったかも)でした。
新品のSB600が最高解なのは理解していますが、本体購入の後の出費は少しきついので、中古も選択肢として考えてみました。
試し撮りが可能かも含めてお店と相談してきます。
書込番号:10399195
0点
momo☆haruさん
私は、SB-400,SB-600,SB-900を使用・活用していますが、
貴殿へのイチオシはSB-400です。
カメラに付けた際のバランスが絶妙です。
縦画面バウンスはすることあるでしょうか
私自身は、行事写真やブライダルで0.1%以下に
間違いないほどまれです。
http://kakaku.com/item/10602510086/
12000円台ですし。
そして、スピードライトにさらに投資したくなったら
SB-900でいいでしょう。
いずれにせよ、新品がスピードライトは基本です。
http://75690903.at.webry.info/200902/article_2.html
は私のSB-400関連のブログ頁です。
書込番号:10401184
![]()
1点
カメラ大好さんコメントありがとうございます。
入門編としてSB400を購入するで検討を進めます。
皆様コメントありがとうございました。
書込番号:10401536
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
みなさん こんにちは。
夏くらいからデジタル一眼レフを買おうと思ってまだ悩んでいるものです。
候補はD3000に始まりD5000とD90までの範囲です。D3000の発売をきっかけにまず最初のデジタル一眼レフとしてはこれかなと思っていましたが、店頭での使用感、機能などを見ていくとD5000位まで最初からいっても良いのかと思っていました。その中で先日よりお店でD90をさわったり、このクチコミを読んでいると10万円位の予算であればD90の選択肢もあることがわかりました。
予算があれば一番良いものを買うのがベストというのは事実なのですが、仕事の中で、WEBの取材時にインタビューとあわせて撮影する(カメラマンではありません)用途が中心だったり、家族を撮ったりするのが主な利用方法の中でさてD90を選択するのが良いのかどうか迷っています。取材というと部屋の中が多いので、当然ストロボも購入する必要もあります。
値段と機能が違うのでそもそも両者を比較することが良い事ではないかもしれませんが、
写りという面ではどの程度違うものでしょうか?ストロボが使えないときISO1600位でも
撮れるのが良いかと思っています。
ポートレートが主で、風景写真や小物などを切れに撮ったりすることもチャレンジしたいため連写の機能は重視していません。
仕事で持ち歩くことも多いため比較すれば軽いD5000の携帯性には惹かれています。
D5000を買ってやっぱりD90でなくて失敗したなと思わなければいいと思っているのですが、
いかがでしょうか。
0点
諸々を考えると、D90の方がいいと思います
D5000の方が、後発なので映像は若干いいかと思いますが
ボディの質感や機能など考えるとD90だと思います
iso1600撮影も考えられているなら、タムロンのF2,8のVCレンズもいいですね
キットレンズより一段isoを下げられるでしょう
書込番号:10369109
2点
10万以内
D5000ダブルズームキット+35mm 1.8G単焦点レンズ
13万以内
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット+35mm 1.8G単焦点レンズ
特徴
D90
ファインダーが広い、液晶モニタが綺麗で見やすい
D5000
自動ゆがみ補正、バリアングル液晶
特にこの自動ゆがみ補正は大きなアドバンテージとなる
http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-2e04.html
このような歪みを自動で補正
どちらも良い機種ですよ
後はご自身で何度も触って決める方が良いでしょう
書込番号:10369260
![]()
1点
どっちも平均以上でいうことないのでしょうが、正攻法でいえば90、変な技ありでいえば5000。
ボキだったら1台目なら90、お遊び&サブだったら5000でしょう。
それにしても夏から迷ってるなんて、迷い杉。。。
書込番号:10369528
1点
バリアングルモニターの必要性次第ではないでしょうか?
書込番号:10369597
1点
写りの違い、というよりも
一般的に中級機は
撮影時の設定変更等の操作性が入門機よりもいいです。
撮影者の意思が反映しやすい。
入門機はどちらかというと、「カメラにお任せ」がメイン。
あとあとのことを考えれば(どこまでのめりこむかしだいですが)、中級機からはじめるのもいいと思います。
書込番号:10369666
1点
>D5000を買ってやっぱりD90でなくて失敗したなと思わなければいいと思っているのですが、
多分、間違いなく後悔すると思います (^^;
私の場合、上のグレードと下のグレードの商品のどちらにするか?迷い、下のグレードを選んで成功した経験はありません
多分この比較でも、D5000を買っちゃうと後になって色々と後悔することがありそうな予感がします (^^)
書込番号:10369702
![]()
3点
みなさん 早々にお返事ありがとうございます。
D90はやっぱりいいカメラですね。店頭で実際にさわるとやはり一眼レフという感じがずしっときます。シャッターを押した感じも一番しっくりきます。
>>αyamanekoさん
>>写りの違い、というよりも
>>一般的に中級機は
>>撮影時の設定変更等の操作性が入門機よりもいいです。
>>撮影者の意思が反映しやすい。
>>入門機はどちらかというと、「カメラにお任せ」がメイン
そうかもしれませんね。前は普通の一眼レフを使って撮ることが多かったのですが、
いちいち現像しないとわからないため、カメラはコストがかかる趣味だなと思って
いました。その分デジタルになると100枚とっても200枚とっても自由にパソコンで
見られるため、自分の気に入ったものだけ選んでプリントすることが出来、とても
便利だと思います。
その意味では、いろいろな写し方を試してみるのが本当の意味のデジタル一眼レフ
の使い方かもしれません。カメラ任せでも相当きれいに撮れますが、それは
もったいない使い方ですね。コンデジでも夜景などきれいに撮れるようになりました
から。
D5000とD90でどこまで自分が試せるような、使い方が出来るかもう少し調べて
みたいと思います。
バリアングルモニターもいままであまり必要性を感じていなかったのですが、
これまでと違う作風を撮るという意味ではあるとおもしろいかもしれません。
ところでデジタル一眼レフで動画というのはみなさんどのように思っていますか。
D90、D5000での動画はどの程度使い勝手がよいのでしょうか。
書込番号:10369815
0点
画質に関しては両機とも同じとお考えください。
ISO1600以上の高感度画質は、両機ともこのクラスではトップと言っていいです。場合によってはISO3200もOK。
ということで、値段や実際に手に持ったフィーリングでお決めください。
書込番号:10369823
1点
やさしいパパさん こんにちは。
キタムラでレンタルを開始したみたいです。
http://rental.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
台数は少ない感じですがD5000もD90もあります。(D3までもw)
レンタルでフィーリングをチェックするのもいいかもしれませんね。
御参考になればと。
書込番号:10370176
0点
自分はD90だと思いますが、性能が高いと言われても、性能の割には、割高感があります。
画質はX2と同じレベルですから(シャドー部はX2より微妙に良いかも)一つ世代前ですね。
書込番号:10370231
0点
最初はD3000、気付いたらD90にまで目移り。その内D300sが気がかり?になりませんか。
この際、最も財布に優しいD3000LKにされるか、無理してD90LK(VR18-105mm)にされるかです。
D90/D5000動画はビデオカメラのようには撮れません。
MFですし、収録時間制限もありますので使っていません---元々興味がない。
動画機能はPanasonic GH1が良いようです。
書込番号:10370392
0点
やさしいパパさん
こんにちわ〜
迷いますよねぇ、D5000とD90。
ボディーもそうなんですけど、私のお薦めは AF-S 18〜105 VR。
但しD5000ですとレンズキットが無いんですよ。
別々に買うと11万位になりD90 18〜105 のレンズキットより高くなってしまいます。
バリアングル液晶と言う利点は有りますが、必要無い人に取っては無用の長物。
D5000の利点は小ささと数十グラム軽いと言う点だけになってしまいます。
そう考えると値段的にはD90かな〜と思います。
(でも私、小さいのって結構魅力感じるんですよ)
書込番号:10370468
![]()
0点
みなさん いろいろとありがとうございます。
本日時間があったので、量販店でD5000とD90をそれぞれ触ってきました。
シャッターを押した感じはやはりD90が上をいく気がしますが、いろいろなシーンを
試し撮りしながら学んでいくという意味では、D5000のシーンモードはとても
便利ですね。
D5000のダブルズームレンズキットも改めてそれぞれ差し替えて見てみると、
侮れないような気がします。Wズームといろいろなシーンモードで組み合わせて
見ると結構バリエーション豊富な写真が撮れるのではないかという気がしてきました。
わたくしの場合まだ自分で最適な設定に変えて撮るということまで、知識が十分ではありませんので、まずはD5000で使いこなしていくというのも必要なのではないかと思いました。
写真は長く付き合うものですので、だんだんとステップアップするほうが良いかもしれません。最初はいろいろなシーンモードにお世話になりながらも、カメラお任せで撮るような
コンデジではなく一眼レフらしい使い方を覚えながら次々とレベルアップしていったほうが壁にぶつかることもなく楽しめるかもしれません。
もっともっと勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10373493
1点
D5000に不満がありましたら、D90ではなく後継機の狙えばと思います。
α550はちょっと微妙ですが、何れX3より良いセンサーを載せる新しいカメラが出ると思います。
書込番号:10373553
0点
デジカメWatchの新製品レビューより抜粋
■ これまでとは次元の異なる完成度
D5000はD90に性能および機能的にたいへん近いカメラだ。違いといえばバリアングル液晶モニターの有無およびペンタプリズムとペンタミラーの違い、そしてボディ内にAF駆動用のモーターを内蔵しているかいないかくらいといっても過言ではない。D90が登場したとき、上位機であるD300を選ぶ明確な理由が失せてしまったが、そのときと同じように今、D5000によってD90を選択する理由を見失いつつある。絶対的な性能や操作感などは当然上位機のほうが長けているが、それほどまでにD5000は、これまでのニコンのエントリークラスとは次元の異なるカメラに仕上がっている。
あるニコン関係者にD5000についていろいろ訊く機会が個人的にあり、そこでユーザーの意見を反映したらこのようなカメラになったということを教えてくれたが、他社以上に顧客満足度に拘った同社の思想を具現化したものといってよい。D5000は実にニコンらしいカメラなのである。それゆえ、ボディの大型化という、これまでのエントリークラスの流れから外れてしまっているが、それを補うべく次の一手も同社は抜かり無く考えているはずだ。
☆☆D90ユーザですが、・より軽量なこと ・静音撮影モードがあること ・自動ゆがみ補正がある等の点でD5000は魅力的なカメラだと思います。
実はD90から買い換えようかと思案中です^^;
書込番号:10376151
1点
やさしいパパさん、こんにちは。
私は、D5000ユーザーです。
私もD5000を購入に当たり、後でより高級機を買っておけば良かったと
後悔すのではと悩みました。
しかし今は、このモデルで充分で、後はいい写真が撮れるように、
腕を磨くのみと思っています。
まあ、やさしいパパさんの参考になるかどうかは別として、
一般的には、安い機種は、何か機能上の不満で上を目指したくなる
ものですが、このD5000に関しては、まだその発見を出来ないでいます。
書込番号:10392286
1点
色・鉛筆さん
ありがとうございます。
私もそう思います。写真は結局機械が決めるものではなく人間の感性と腕次第ですから、
ある一定以上のレベルに言ったらあとは自分の力を磨くのみですね。
高い買い物なのでどうしても購入前は比較すると迷ってしまいます。
D90はこれに超したことはないのですが、通常の仕事の移動でも持ち歩かないと
いけないので、他の書類などと一緒にするとどうしてもきついかもしれません。
趣味の撮影だけなら全く問題ないと思いますが。
どうしても気にいらなければ1年後ボディーだけ買い直すという手もありますよね。
そのときはもしかするとD90の後継も出ているかもしれません。
書込番号:10393740
1点
> 写真は結局機械が決めるものではなく人間の感性と腕次第ですから、
同じ人間の同じ感性では、やはり良い機材を使った方が良い写真が撮れます。
しかし、D5000が、D90より何処が性能が悪いかが問題ですね。
自分はニコンの古いレンズを持ってますので(お勧めしません)D90が良いと思いますが。
書込番号:10395271
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初歩的な質問でスミマセン。。。
amazonで購入を考えているのですが、amazonでもキャッシュバックの対象となるのでしょうか?
amazonといえば、領収書といっても紙切れ一枚ですし、保証書への記入もないと思いますので、キャッシュバックは無理なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点
必要書類があれば問題ないと思いますよ。
以下サイトより抜粋してます。
●通信販売やリボ払い、分割払いで購入の場合など、
レシートや領収書が即時発効されない場合は、
通信販売会社やカード会社が発行するレシートまたは領収書等を添付してください。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d5000_cashback/
詳しくはキャンペーンサイトに問い合わせをされた方がいいと思います。
書込番号:10339183
0点
こんにちは。
当方、今月の頭にAmazonで購入して納品書のコピーと共にキャンペーンに申し込みましたが、
受領の連絡以降なにも連絡が来ていないので順調に進んでいると思っています。
(受領連絡時には受け取りまで3週間ぐらいはかかると書いてありました)
また、キャンペーンの応募用紙にも保証書に日付と店舗印がなくても、
レシートや納品書に日付などが書いてある場合は大丈夫って書いてあった気がします。
まだ無事に1万円を受け取れた訳ではありませんが、参考まで。。
書込番号:10340978
![]()
0点
有難う御座います。
ひとまずamazonでの購入も大丈夫ということですので、amazonで購入しようかと思います。
でも、先々週までは79000円くらいで売っていたのが、今では値上がりしていました。。。
タイミングを逃してしまったのでしょうか。。。
書込番号:10350295
0点
先週amazonで購入しました。
不思議なことに注文を入れた途端に値段が上がりました。
1週間くらい値段のチェックをしていたのですが、毎日値段が下がっていましたので
買い注文が入らない間は値段が下がっていくのかもしれませんね。
信憑性は疑わしいですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:10350879
0点
本日ニコンから郵便為替が届きました!!
待ちきれずにレンズ(35mm F1.8)に手を出してしまったのでもう何も買えないですが・・・・・・。
という事ですのでAmazonの様に保証書に店舗印がなくても
レシート、領収書や納品書に店舗名と購入日の記載があれば問題ありません。
(今はAmazonが高くなってしまいましたね。。最安値の頃とまではいきませんがそれなりの価格の時に買えたので満足です!)
以上、ご参考までに報告します。
書込番号:10355701
0点
ししゃもくんさん こんばんは
私も10月2日にアマゾンにて81,760円で購入し、本日キャッシュバックが届きました。
たしかについ先日からアマゾン価格は1万ほども上がってしまいましたね。
ただ、Kiss X3がキャンペーン延長となりましたので、D5000ももしかしたら延長するかもしれません。
ちなみに、本日近くのキタムラ(茨城)に行ってみました。
D5000WZKは84000円のなんでも下取り5000円で、79000円でした。
ただし在庫はなく、またメーカーも欠品で入荷に1〜2週間かかるみたいです。
kiss X3WZKは84800円のなんでも下取り5000円で79800円でした。
ただこの金額は近くのヤマダ電機対抗ですので、他のキタムラでもできるかは不明です。
アマゾンはクレカが使えるので私も時々利用しますが、実店舗のキタムラも案外頑張っています。
ご参考までに。
書込番号:10356091
0点
衝動買いがとまらないさん こんばんは
私も衝動買いがとまらないさんと同じ10月2日Amazon購入組です。(前日と比較して\5000ぐらい下がった日ですよね・・・。)
酔っぱらって日付が10月2日になった頃に帰宅して、
日課となっていたD5000WZKの価格調査をしていたらAmazonの値段が急に下がっていて
冷静な判断が出来るわけもなくポチリとデジ一デビューしてしまいました。。
(おもいっきり衝動買いです!!)
でも全然後悔していません。
むしろこれまで買っていなかった事に後悔するぐらいにD5000は初心者にも良いカメラだと思います。
以上、駄レスで失礼しました。
書込番号:10356561
0点
皆さん有難う御座います。
amazonでも再度値下がりしてきましたので購入しました。
8万ちょっとくらいですが、満足です。
書込番号:10392310
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
D5000の購入を検討しているものですが、以下の点について教えてください。
D5000で24fps動画を撮影した場合、そのhdmi出力の形式はどのようになっているのでしょうか?
解像度はそのままなのか1920/1080にして出力されるのか?
24pのまま出力できるのか、それとも60iや60pに変換されるのか
あまり重要なことではないかもしれませんが、ご存じの方いましたら教えてください。
取説の仕様欄ではわかりませんでした。
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
こんにちは!
背景をぼかした写真にどっぷりはまっている初心者です。
よろしくお願いします。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gを持っています。
D5000にピッタリのサイズで、持ち歩きやすく愛用しているのですが、
風景を撮るとどうも納得のいく写真になりません・・。
背景がぼかされないからぺたっと見えてしまうのが嫌なのか、
何が原因かは不勉強で分からないのですが・・
風景を撮るレンズで、D5000にサイズがあう、おススメのレンズが
あったら是非、教えてください!
このレンズなら、こういう風景が撮れるといった例があると、
とてもうれしいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2点
こんにちは
背景をぼかすには、お使いのレンズの絞りを開く必要がありますね。
モードを絞り優先Aにして、同じシーンを絞り1,8〜3,5〜5,6と3枚撮ってみてください。
5,6より3,5が、3,5より1,8がボケると思いますが。
書込番号:10376413
0点
里いもさん、パーシモン1wさん。
早速のお返事ありがとうございます m(^_^)m
質問の仕方が悪くて、ごめんなさい・・。
35mm F1.8Gレンズで、近くのものを撮影して背景をぼかすことは出来るのですが、
風景を撮ったときにどうしてもステキな写真が撮れずに困っています。
どんな風景写真が撮りたいか、自分でも分からないのですが、
35mm F1.8Gレンズで撮ると、なんかぺたっとしたような、迫力の無い
風景画になってしまうので、どうにかしたいと思っています。
ぼかしがあって、メインがはっきりと分かる写真が好きなので、
風景画でも、可能であればぼかしを使いたいなと思うのですが・・
そんな好みに合う、風景を撮るのに最適なレンズがあれば、是非教えてください!
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:10376551
1点
風景では、バックをぼかす撮影はあまりしないと思います。
F8〜F11ぐらいに絞って撮る場合が多いと思います。
書込番号:10376589
5点
どういう風景写真でボケが欲しいのか・・・ボケない状況で幾ら撮ってもムリな物はムリな場合がありますよ?
書込番号:10376597
4点
検索ちゃんですさんの「風景」の定義が何かが分りませんが、被写体があって背景もあるのですよね?
その場合、被写体には出来るだけ寄る。被写体と背景は出来るだけ離す。
後は通常に、出来るだけ絞りを開く。出来るだけ望遠で撮る。
これくらいでしょうか?
正直、同じくらいの位置(被写体と背景が同じくらいの距離)を写真にする場合は画像処理で背景をぼかすしかないのでは?
書込番号:10376614
3点
バックをきれいにぼかすには
中望遠以上のレンズを使う(広角では得られにくい)。
被写体へ近づく
バックと被写体が離れてる。
などの条件と、先程の絞りを合わせてお使いになるのがいいと思います。
望遠になるほど、画角は狭くなりますので、実際に店頭などで確かめるか、レンズの仕様表から読み取って確認するのがよろしいかと。
従って、ここでこのレンズとはお答えすることは困難です。
書込番号:10376621
2点
風景と書かれてますが、スナップ写真でしょうか?
書込番号:10376670
0点
人それぞれとは思いますが、私もじじかめさんと同意見ですね(ニコニコ)。
書込番号:10376875
2点
背景をボカしたいならフルサイズ買えばよかったじゃないですか〜ー!
書込番号:10376924
2点
>どんな風景写真が撮りたいか、自分でも分からないのですが
わからんのかい!
と、突っ込み入れたくなったけど立体感と綺麗なぼかしが欲しいのかな
とりあえず、こんな風景が撮りたいだとか、私が撮るとこうなる的な
見本があればより明確な解答が来ると思いますよ
>なんかぺたっとしたような
遠近法からどうぞ
http://homepage2.nifty.com/photocell/enkin4.html
ぼかしは一眼レフの楽しみでもあるので興味持たれることは
非常に良いことだと思います
作例なども見てご研究を
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/photos/996
http://photohito.com/search/photo?value=&camera-maker=3&camera-model=2810&lenstype=0&mount=0&lens-maker=7&lens-model=1534&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
書込番号:10376940
2点
じじかめさん、ばーばろさん、小鳥さん、里いもさん、ニキャアルタッパスさん、群青_teruさん。
稚拙な質問にお付き合いいただき、ありがとうございます m(^_^)m
ごめんなさい。上手く説明できないので、外出撮り2回目の写真で
お恥ずかしいのですが、写真をアップさせていただきます。
こちらの写真がぺたっと立体感が無いのが、レンズの所為なのかな・・
と言うのが悩みになります。
曇りなので、影が無くて立体感が出にくいということを差し引いても、
小屋まではっきり写って、後ろの山と富士山はもう少しボケてくれれば、
多少なりでも立体感が出るかなぁと思うのですが・・
そういうレンズはあるのでしょうか・・?
書込番号:10376948
0点
I have a d700さん、LUM☆LIMEさん。
投稿が入れ違ってしまいました。すみません・・。
>I have a d700さん
フルサイズだと、背景がきれいにボケたのですか・・。
初心者なので、エントリー機を購入したのですが、次に買うとき様に色々調べてみます。
ありがとうございます m(_ _)m
>LUM☆LIMEさん
同じ機種+レンズで撮った作例をまとめて見れるものなんですね!
今まで、他の方の写真を見ても、レンズが違うからかもしれないし・・と思っていました。
早速、こちらのサイトで持っているレンズで出来そうなことを勉強します!
ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:10377076
1点
ムリでしょう・・・。東屋までの距離が遠すぎますもの。
というか、この構図ならキッチリ東屋も富士山もピントが来てた方がいいんじゃないかしら?私はその方が好きだなぁ。手前から奥までバシーっとピントが来ていてカリカリシャープにした方が映えると思いますよ?
その為には、発色のコントラストが低いのと花曇りで彩度が落ちているのが残念ですが、これは画像処理でフォローできるでしょう。レンズを替えても格段に上がるワケじゃないですし、曇っているのでPLフィルタも効果が無いでしょう。
背景の富士山と主被写体の東屋がほぼ一直線に並ぶような構図で引きがあるなら、望遠レンズを使って東屋にだけピントを来させて富士山をボカす事はできるかと思います、写真を拝見する限りそのような箇所は無さそうですので・・・。
風景写真の簡単に見られるお手本。映像ですが、今の時期なら「そうだ、京都、いこう」のJR東海のCFがそうです。あれ、無理やりボカして撮ってないでしょう?
(写真・映像の)主題にカメラが近付けば、写真・映像ってものは「勝手にボケる」んです。ピントを来さす方が難しい。ボケる構図にしてやれば、勝手にボケる。という事は、そうしてやらなきゃ写真はボケないんです。
書込番号:10377077
3点
検索ちゃんですさん
お持ちのAF-S35mmF1.8Gで良いのではないでしょうか?
丁度良い作例がなく、参考になりませんがF2.8での風景をのせます。
カメラもレンズも違いますがご参考に・・・
私は最近、D3000+AF-S35mmF1.8Gを付けっぱなしで、お散歩スナップに使っていますが、
風景で使うならF5.6〜F9以上とかに絞ります。
検索ちゃんですさんの作例の場合絞りはどの位でしょうか?
開けば背景はボケますが、ピントの合う範囲は狭くなりますので、小屋辺りまでを合わせ、背景はボカして浮き上がらせたいとなると難しいですね!
F値を変えて何枚か撮られては如何でしょうか?
ちなみに、ボケ効果の大きい、明るいレンズでDX17-55や24-70はボディとのバランスがきついと思います。
私の場合、D300以上には使いますが、小型機には使いません(笑)
タムロンの17-50や28-75も試しましたが、エラーなどのトラブルが多く、よく困りました。
それに引き換え、AF-SDX35mmF1.8Gは調子の良い、いいレンズですよ!
レンズ選びは間違っていないと思います。
いろいろ試してみると、気に入った写真が撮れると思います。
書込番号:10377117
![]()
1点
あ〜
もしかして「アオリ」「チルト」の事かな?
ミニチュア写真みたいな感じかな?
書込番号:10377140
0点
参考になればと、何枚か背景にボケのある作例を添付しておきます (^^;
で、風景や街角スナップで背景をボカしてメインの被写体が浮き上がる様な描写が欲しいのでしたら、DXフォーマットのカメラでも、使うレンズは35 mmでは無くやはり50mm辺りの焦点距離がお薦めです
ニコンなら、最近ではAF-S 50 mm F1.4Gも出てますから、D5000でもこのレンズなどはお薦めです
当然、50 mmをD5000で使うと画角的には中望遠域のレンズになりますから、被写体とは適度に距離を取った撮影になってしまいます
それと、明るいレンズを使う場合、どうしても絞りは開放近くで使いたくなりますが、50 mm F1.4だと2段絞ったF2.8でも充分にボケ味を堪能出来ますので、少し絞って使うことをお薦めします
もっとも、個人的には風景を撮るのであれば50 mmでもF5.6辺りまで絞った時の、キリっと絞まった描写の方が好みではありますが...... (^^;
では、頑張って良い写真を沢山撮って楽しんで下さい (^^)
書込番号:10377403
![]()
2点
意識を変える必要があるかと思います
カレンダーなどの風景写真を見てください
全部にピントが合っていながら、立体感もあり、主要被写体に
目線が行きますよね
なぜかというと、構図と光の具合での演出です
もちろん、ボケを生かす構図や内容もありますが、
いいカメラや、レンズをそろえたからといって、なかなか
いい写真にはなりません
その辺が難しくもあり、面白いところでもあるんですけどね
どういう写真が撮りたいか、そのためにはどうすればいいか
なかなか、簡単に答えは出せませんが、ひとつだけ言えることは、
レンズを換えたからといっても、そう簡単には撮れません
なので、めげないで頑張ってください
皆さん、何年もがんばっていい写真を撮っていますよ
書込番号:10377444
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































