
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年7月7日 01:50 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月25日 00:46 |
![]() |
21 | 13 | 2009年7月2日 13:11 |
![]() |
32 | 21 | 2009年6月18日 16:22 |
![]() |
9 | 7 | 2009年6月11日 10:13 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月31日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
カメラのキタムラでダブルズームキットを90,000円で買いました。
そのほかに、TAMRONのSP AF 10-24mm(B001)も買いました。
広角で撮影した写真に感動して、一眼レフが欲しくなりました。
試し撮りをしましたが、広角凄すぎです・・・。
これから勉強したいと思います。
お店の方が親切な方で、いろいろと教えていただきありがたかったです。
0点

ご購入おめでとうございます。
実店舗でしたらお安く買われたと思います。
「勉強」と構えずに撮影しながら覚えてください。
書込番号:9802879
0点

VallVillさん、こんばんはです。
本当に初心者なので、いろいろ勉強していきたいと思います。
一眼レフは楽しいです^^
書込番号:9802939
1点

D5000WZK + Tamron 10-24mm。なかなかの選択ではありませんか。
広角は楽しいですね。標準ズームVR18-55mmの18mm端もかなり広角効果を出せます。
Tamronは逆光性能がかなり良いのでダイナミックな撮り方ができるようです。
購入おめでとうございます。
書込番号:9803212
0点

富岳さん、
>広角で撮影した写真に感動して、一眼レフが欲しくなりました。
昔から『広角での撮影は寄ってナンボの世界』と云われますので、常に被写体に向って『更に一歩前に!』のお気持ちで撮影に臨んで下さい (^^)
では、これからすてきな写真を沢山撮って、フォトライフを堪能して下さい
書込番号:9803671
0点

富岳さん、こんにちは。
D5000トリプルズームセットお買い上げおめでとうございます。
私も、SP-B001は片腕として働いていただいております...
20倍ズームの世界、楽しまれてください♪
>お店の方が親切な方で、いろいろと教えていただきありがたかったです。
そうですね、気持ちいい買い物が出来ると二重で嬉しいですものね。(^o^)
書込番号:9804529
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
購入のきっかけにもなりましたが、広角撮影の写真を見て本当に感動しました。
SDHCも32Gbytesを利用していますので、たくさん撮影してみます^^
>でぢおぢさん
アドバイス、ありがとうございます。
『更に一歩前に!』を頭に入れて撮影を楽しみたいと思います^^
>Panちゃん。さん
私もSP-B001はとても気に入っています。
広角撮影は普段目にする写真と違った世界になりますので、本当に楽しいです。
カメラのキタムラさんの店員さん、本当に親切でした。
液晶保護シールを貼っていただいたり、レンズプロテクターを薦めてくれたりしていただきました。
本当の初心者なのでありがたかったですし、とても気持ちよく買い物ができました。
諸先輩方でしたら通販でも問題ないのでしょうが、何の知識もない私の場合は店舗で購入して大正解でした^^
書込番号:9805634
0点

富岳さん。
はじめまして。
私もダブルズームキットを購入しようと思っています。
カメラのキタムラでご購入とのこと、リーズナブルに購入されましたね。
うちの近くにもキタムラさんあるのですが、そこも同じ価格販売しているのかしら?
もっと高かった気がします。
実店舗での購入私も初心者なのでそうしたいのですが、
価格がなかなかお高めですよね。
私は、お花のアレンジメントなどの作品を、
アップで、背景をぼかして撮るを目的として購入したいと思っています。
どちらのキタムラさんで購入されたのでしょうか?
差し支えなければぜひ知りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9808790
0点

花姉さん、こんにちは。
私は埼玉県熊谷市のキタムラで購入しました。
95,000円で、下取りカメラ有りで5,000円引きでした。
先日、埼玉県行田市のキタムラにも行きましたが、同じ条件でしたよ^^
書込番号:9813292
0点

富岳さん
教えてくださってありがとうございました。
熊谷・行田ともにそんなに遠くないです。
私は北上尾のキタムラで見ました。
同条件なら店舗で買いたいです。
良い情報をありがとうございました^-^
書込番号:9816080
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
D5000の高感度テストも兼ねて、7月9日オープンのAMI PREMIUM OUTLETSに闖入してきました。iso3200ではさすがに質感描写は厳しいものの、ノーフラッシュの手持ちでこれだけ写るというのはカルチャーショック!技術の進歩はすさまじいさんですな。ちなみに車の前景はDトラッキングのかけそこないです。あやうく轢かれるとこでした。
0点

あらもしかしてご近所さんかな?自分は車で五分くらいですね
書込番号:9753528
1点

sorakaiさん、超ご近所。
うちは車で15分。茨城の田舎道で15分も走れば20kmくらい行けちゃうけど。
AMI OUTlETSの無駄なライトアップは一見ですよね。
関係車両駐車場は空いてま。(怒られたら素直にゴメンなさい)
ばか者、じゃなかった、わか者がギターで歌ってたりします。(夜中の十時)
オープンしたら、たどり着くのはしばらく困難だから(大洗もそうだった)、今のうちに行っとくのが正解かも。(お店開いてないから無駄に買わずに済むし)
書込番号:9753619
0点



D5000にボディ交換してから、まだ間もないですが、私のお気に入りレンズたちが期待に応えてくれるか、相模原公園まで散歩がてら写真を撮ってきました。
今日のレンズは、2本。ニコンVR70-300とシグマ17-70です。
格2枚ずつ、写真を添付します。
撮影モード
・シーンモード:風景
・アクティブD-ライティング:標準
・Raw撮影-ViewNX現像-チビすな縮小
VR70-300は、全て手持ち撮影。
カルガモ親子ののどかな雰囲気が撮れたと思います。
シグマ17-70は、マニュアルフォーカスで撮影。
このレンズの17mmの広角の写真が好きです。
もちろんマクロは大変気に入ってます。
2つのレンズに十分応えてくれたD5000を
もっと使いこなせるよう勉強していきます。
2点

色・鉛筆さん
今晩は!
アメリカ西部の風景にぴったりのすきっり・はきっり画像ですね。
なかなかナイスですぅ。
シグマは35−50ミリ(中間)当たりをレンズの絞りF8にすると解像感が最高になるレンズですが、この季節、拙いものではありますがわたしの添付画像程度の、水分たっぷりのしっとりとした画像も似合うのでは?
書込番号:9746183
2点

>>色・鉛筆さん
素直に鮮やかな色ですね。
VR70-300はシグマのと迷いますがやはりニコンのほうがよいのでしょうか。
17-70も気になってます。他にもマクロでの作例ありましたら見てみたいです。
>>>>秀吉(改名)さん
ほんとにシャープで素晴らしいですね。色も色・鉛筆さんとは違い、渋いのに鮮やかな仕上げ。。。BOKEもすんごくいいです。
とにかくGRIN!てかんじですね。(初めて秀吉(改名)さんの写真みたかも!!!)
「すきっり・はきっり」な描写なレンズ、僕もこれから使いたいです。
書込番号:9746239
1点

色・鉛筆さん こんばんは
私もこのD5000の写りを試している最中です。露出のバランスがいいのが印象的です。発色はピクチャーコントロールの「スタンダード」が好きです。「風景」はちょっと派手かな?
もう少し試してみないと分りませんが、Jpeg派にはかなり扱い易い機種です。
1枚目ーJPEG、WB(オート)、ピクチャーコントロール(スタンダード)、ISO1600、NR(弱め)、アクティブDライティング(OFF)
2枚目ーJPEG、WB(晴天)、ピクチャーコントロール(スタンダード)、アクティブDライティング(オート)、バリアングルLV
3枚目ーJPEG、WB(晴天)、ピクチャーコントロール(風景)、アクティブDライティング(標準)、C-PL使用
書込番号:9746400
3点

色・鉛筆さん
70-300mmはD3Xのサンプルに使われているくらいだから、解像度はピカ一ですね。
秀吉(改名)さん
写真のレンズはなんですか?
BEN SHARNさん
シグマの70-300mmよりは、ニコンのVR70-300mmのほうが描写ははるかに上でしょうね。MTFを見ると。
ニコンのVR無しとシグマの70-300mmが同等の描写だと思います。
70-200mmは純正よりシグマのほうが解像しますね。
書込番号:9748125
3点

みなさん、Selamat Pagi!
ニッコールさHCさん
ニッコール80−200、AF-D(New)です。
書込番号:9749185
1点

秀吉(改名)さん
80-200は開放からしっかり解像するレンズですね。
コントラスト再現も良いし。
池袋はひまわり見ないですねー。
書込番号:9749506
1点

秀吉(改名)さん、こんばんは。
すばらしい写真、ありがとうございます。
バックのボケ具合は、十分に対象を引き立てていますね。
これからの課題にしたいと思います。
BEN SHARNさん、こんばんは。
シグマ17-70のマクロ作例ですが、D5000でも今度、秀吉(改名)さんを参考にチャレンジしようと思います。
以前、D50でバラを撮ったマクロを添付します。マクロレンズとしても十分ですよね。
> VR70-300はシグマのと迷いますがやはりニコンのほうがよいのでしょうか。
シグマとの違いは良くわかりませんが、ニッコールHCさんからの良い情報が
アップされましたので、参考になりますね。
やはり、300mmだとVR(シグマだとOSタイプ)の方がいいですね。
kyonkiさん、こんばんは、
いろいろと試し撮りされてますね。
私も負けずにがんばります。
1枚目の写真は、ISO1600ですね。こんなに自然に撮れるんですね。
3枚目のレンズは、今購入を迷っているレンズです。
今の17-70は気に言っているんですが、HSMタイプで無いので、
D5000ではオートフォーカスが効きません。
その為、昨日は、フォーカスマニュアルでいろいろ撮ってみたんですが、
ちょっとかったるかったです。
ニッコールHCさん、こんばんは、
大変参考になりました。
これからもいろいろと教えてください。
書込番号:9749888
2点

色・鉛筆さん マクロの作例ありがとうございます。
D50だとD300あたりと違い赤が鮮やかでありながらつぶれていない気がします。
ここまで寄れるのも凄いですね。描写も切れのよい印象でCP抜群なレンズですね。
ニッコールHCさん <描写ははるかに上>ですか。
たいへん参考になりました。解説ありがとうございます。
ここのみなさんに触発されて僕も「色」をテーマ?に花などにチャレンジしてみました。
D5000はないしD40は故障中なので無理やり今お散歩カメラで持ち歩いているαで記念参加です。
しかもレンズはミノルタ24-85 4000円の中古のαにおまけで付いてきたオンボロレンズですが
いろいろ楽しんで撮影しています。シャープさでは全く歯が立ちませんがなかなか気に入っています。
書込番号:9750524
1点


この2本を組合せるとは、オヌシ 相当できるなぁ。 ニコン離れした細い解像線としなやかな階調。 シグマ離れした細い解像線とハイコントラストでヌケのいい描写。 しかも広角のAF精度の低いシグマはMF使用する。 この 組み合わせ にたどり着くには、レンズ5本のムダ購入は必要でしょう。 達人の 組み合わせ ですなぁ。 パチパチ
書込番号:9750993
2点

色・鉛筆さん
シグマ17-70mm、このレンズは持っていませんが素晴らしい描写ですね。
MTFも純正を超えています。ポートレートにも最適でしょうし、広角も使える広角ですね。
BEN SHARNさん
おまけについてきたレンズのようですが、魅力的な描写だと思います。
わたしもD40でオールドレンズを使っています。
スズメバチでなければあまり怖がらなくても大丈夫だと思いますよ。
娘さんはまつげが長い美人さんですね。
書込番号:9752339
1点

このシグマの標準ズームはポートレイトには向いていません。 階調が硬すぎるため、肌がマネキンのように写ります。 シグマでポートレイトに向いている階調のレンズは、フルサイズの初代24-70F2.8、50F1.4、APS用30F1.4です。 肌の階調を豊かに、ウエッティに描写します。 アトボケも純正より遥かに綺麗です。
書込番号:9786835
1点

BEN SHARNさん、こんにちは。
良い写真が撮れてますね。
レンズは、古い新しいなんて関係ないですね。
満足できるレンズがあることがなによりです。
ニッコールHCさん、アボゾナーさん、こんにちは。
シグマの17-70は、確かに素晴らしい描写力を持っていますね。
経験不測による感想かもしれませんが、このレンズが、
階調によるポートレート写真には不向きだと感じたことは
一度もありませんね。
いつもマニュアル撮影(ポートレートモード撮影も経験がありません)
が多いからかもしれませんが、、。
「風景」モードだとかなりエッジや色のりなどがしっかりと
撮影されますから、その分、階調に硬さを感じるかもしれませんが、
ノーマル撮影にすると、一変します。
階調豊かと言うか、自然でいい絵になります。
D5000には、「SCENE」モード撮影も追加されていて、
露出設定などのプロの技量をこれから研究して行こうと
考えています。
書込番号:9791115
0点



シャッターの切れ、好きですね。 シャッター音と振動が、ボディー内に吸い込まれていく感じ。 あのRTS3とまでは行きませんが、D90のレリーズ時にボディーが揺れることもありません。 またD60レベルのどんくさいシャッターの切れだと思っていましたが、サクサクレスポンスに入門機も進化させましたね。 このシャッターの切れなら、D90より少し小さく見えるファインダー画像も許しちゃえそうです。 絞り優先露出も、ヒストグラムが抑え目で、D90のようにカスタムで基準露出を−6分の4にしなくてもオーバーにならず安定しています。 初めてシャッターに切れのあるニコン デジイチ入門機ですよ。 また感度1600で高感度ノイズ低減ノーマル なら素晴らしいノイズの少なさで、D90完全に負けました(涙)。
3点

前のスレ、 D90のレリーズ時にある に訂正いたします。 D60にD5000のキビキビとしたシャッターレスポンスが欲しかったですね。 CCDの画像は、階調が滑らかで美しいですから。
書込番号:9708638
2点

あれれ、アポゾナーさん まさか、D5000買ったんですか?
D90とそんなに目に見える違いなんでしょうか?
書込番号:9709394
2点

D5000も良いカメラに違いはないですが、連写などをすると中級機・入門機の差が出てきますね。
全般的には、D90がD300を超えないのと同じように、質の差はあるように思います。
書込番号:9709726
3点

D5000シャッターの切れそんなにいいですか?
一度ヨドバシに行って見なければ
連写はいらないけれどシャッターの切れがよく、
小型で、画質のいいカメラがほしいです。
書込番号:9709797
2点

アポゾナーさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
アポゾナーさん、毎度でぇ〜っすm(_ _;)m
D5000、自分も気になって、馴染みのキタムラさんであちこち触りまくって来ました♪
10万回の高耐久を謳ったシャッターが搭載された、エントリークラスのカメラって初めて
カモノハシ!確かにシャッターのキレのいい作動感と音は、今までのニコンのエントリー
クラスとは別格の感がありましたぁ〜・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・. (*ё_ё*)きゅん・・.
書込番号:9710221
3点

最初、どうせD60クラスのにぶいシャッターユニットに20万画素のバリアングル液晶を付けた入門機だとカバにしていました。 購入はしていませんが、堺駅のミドリ電化で持参SDカードを入れ、試写ばかりしています。 D5000のシャッターユニットは10万回も耐性あるんですね(汗)。 キッスXシリーズに比べ、どんくさいレリーズレスポンスだったニコン デジタル一眼入門機でしたが、初めてシャキン、 シャキンと素早いキレの快感シャッターになりました。 私も連写はしませんから、単写のレスポンスを重視します。 ですからD60は売却し、D90の2台体制にしました。 ガラスペンタプリズムではありませんが、クリアネスはD90と変わりませんよ。 少し見える絵が小さいだけ。 このシャッターのキレなら瞬間を止めるのにも使えますね。 D5000さん、バカにしてゴメンなさい。 あなたは、すごい入門機でした。
書込番号:9711132
1点

豆乳ヨーグルトさん、そんなシャッターユニットを搭載したんですね(驚き)。 私はD90のややレリーズショックのでかいキレ方より、振動のすくないD5000のキレ方に、少しRTS3のカイカ〜ンを感じました。 こちらのシャッターのキレの方がD90より高級感がありますよね。 まるでF6のミラーバランサーが入ったような、音と振動がボディー内に吸い込まれて行くような快感があります。 ココが触って1番、以外でした。
書込番号:9711217
1点

私は、カモノハシとウォンバットが大好きです。 犬はウェルッシュコーギーペングローブ、キャバリアキングチャールズスパニエル、バーニーズマウンテンドッグが大好きです。 レンズはマクロプラナー100mmF2.0ZFが大好きです。
書込番号:9711365
1点

アポゾナーさん 今晩は
どうしちゃったんですか?D5000を触りまくってカメラを壊さず
自分を壊してしまったんですか?
>このシャッターのキレなら瞬間を止めるのにも使えますね。
これなら、街角スナップなんてのも容易ですねぇ
かなり選択肢が増えてしまった様な・・・・・(さぁ困った)
書込番号:9711738
2点

ただD90(2台)があるので、もういりませんが。 D60のバディサイズに1200万画素イメージセンサー搭載、ガラスペンタプリズム仕様のデジイチが欲しいですね。 D5000のシャッターユニットとレスポンスで。
書込番号:9711810
3点

D40のkawase302さんが有名ですが、D5000のアポゾナーさんになるのかな?
書込番号:9712034
3点

あほぞなー、いや、アポゾナーさん、こんにちは。失礼いたしました。
先日は、秘密の設定お披露目していただきありがとうございました。
ただいま、D90にて検証中です。
いろいろと参考にさせていただいております。
今後ともよろしくお願いいたします。
D5000あまりおほめになると、目移りしますのでお手柔らかに・・・。
書込番号:9712967
1点

バリアングル液晶が、どうしてもいる方以外、D90で、ずっと満足できるでしょう。
書込番号:9713025
0点

私の知っている学校撮影をされている方が、D80の整備にニコン梅田に行きました。 ついでに内蔵のショットデーターを見てもらったら、なんと130000回を越えていたそうです(単写撮影のみ)。 ひとつの行事で1000カット撮影して400枚に落とす撮影方式ですから、カメラ耐久テストですね(笑)。 ですからD90やD5000のシャッターユニットも130000回はキレそうです。 みなさん130000回めざして写真を撮りましょう。 空打ちで耐久テストをしないでね。
書込番号:9713300
2点

アポゾナーさん
D5000のことお褒め頂、嬉しいです。
このD5000、欠点は勿論ありますが、高感度画質を見たとたん短所はふっとびました。
D300のISO1600よりD5000のISO3200の方がいいです。
APS-C機、最高か?‥‥
書込番号:9714768
1点

>D300のISO1600よりD5000のISO3200の方がいいです。
新しいモノは当然といえば当然なんでしょうが、なかなか見えてこないD300sのスペックも高感度はどの程度の改善してくるのか興味津々ですね。
D5000もそうですが、ペンタ・オリンパスなどなかなか意欲的なカメラが目白押しで出てきますね。
書込番号:9717525
0点

D300を売却し、D90(2台)を使用しています。 AF精度と連写速度(単写しか使用しない)を除いた画質面ではD90の方が進化しています。 オートホワイトバランスのシアン浮くもなく、感度3200など比較外です。 また進化したアクティブDライティングはD300のヘタな両端カットではなく、ハイライトとシャドウを滑らかに中間調に寄せています。 ですから より強い でも影緩めに自然に使えます。 D90からのアクティブDライティングは、ニコン デジタル一眼レフを大きく進化させてくれ、大満足です。
書込番号:9719170
0点

たぶん、ニコン デジイチを使われる方は、他メーカーが何を出そうが関係ない(笑)。と言う方が殆どだと思われます。 あのニコンFMなどの、道具としてのシャッターのキレ が好きな方ばかりだと思います。
書込番号:9719253
0点



日本でのレビューの多くは、適当に触って撮って感想を述べる程度なので、個人的にはほとんど参考にしてませんが(おまけにメーカーへの配慮も感じることが多い)、海外でのレビューは参考になるものが多いのでチェックすることが多いです。
D5000のレビューがこちらに出てますね。(ご存じの方はスルーしてくださいね)
Camera Labs
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikon_D5000/verdict.shtml
LetsGoDigital
http://www.letsgodigital.org/en/camera/review/196/page_9.html
image qualityに関して、
Camera Labsでは、
"D5000 delivers what we regard to be superior image quality overall. Nikon struck a great balance between number of pixels and real-life performance."
「(画素数が多いX3と比べて)D5000は全般的により優れたimage qualityで、画素数と実際の性能のバランスがよい」
LetsGoDigitalでは、
"improvements for the Nikon D5000 on various points in relation to image quality compared to D90. we consider D5000 an excellent performing DSLR camera if we look solely at image quality."
「DIWA testの結果、image qualityに関してはD90と比較してさらに向上しており、excellent」
両方使ってますが、条件を全くそろえて撮ったことがないので、私は両機の画質が「同等」なのか「同一」なのかわかりませんが、APS-C機では総合画質はone of the bestなのはまちがいないみたいですね。
次期モデルで(販売競争上しょうがないとはいえ)無意味に画素数をアップして総合画質のバランスを崩すようなことがないように願ってます。
おまけですが、D90ではマルチパターン測光の場合、明るめになることが多いと感じるのでので私はマイナス0.3あたりを基準にしていますが、D5000ではそのまま補正なしでちょうどいいように思います。このあたりもう少しチェックしてみようと思ってます。
5点

感覚的なのでしょうね海外アーチストのほうが、
また学ぶことも多いもの欧米です。
欧州のほうがカメラをツールの一つとして考え
試行錯誤しながら撮影用小道具を制作したりと、
表現に対する没頭の程度が日本とは大きく違います。
‘テントウムシ目線’で撮影されたフォトアーチストの
写真が素晴らしいです。更にローアングルからの撮影なので
穴でも掘ってライブビュー併用での撮影が楽しく
感じました。
書込番号:9669428
0点

Power Mac G5さん おはようございます 情報ありがとうございます
英語が全然駄目なので折角の記事も読解できません。Power Mac G5さんが訳してくれた部分だけが頼りです
書込番号:9672793
0点

厨爺さん
image qualityについてのポイントだけ訳しました。
ほかにはDP Reviewにライバル(?)X3のレビューも出ています。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=2154
APS-Cの現行製品では、image qualityを重視するならNikonのほうが良さそうですね。
書込番号:9673079
0点

Power Mac G5さん どうもありがとうございます
おんぶに抱っこの紹介ありがとうございます。
今回紹介されたこちらの方は原文が読解できないので要点を箇条書きにしたまとめをよく利用させてもらってます。どうもありがとうございました。
書込番号:9675223
0点

Power Mac G5さん こんばんは
私もとうとうD5000を手に入れました。
Power Mac G5さんが前に言われたとおり明らかに露出はアンダーですね。好感が持てました。
高感度画質については、私的にはISO3200(NRは弱)でも十分実用画質だと感じました。
他にも実用的な機能満載なところもいいですね。
これはもうエントリー機とはいえないのでは‥‥
書込番号:9675290
2点

kyonkiさん ご購入おめでとうございます
ご満足のようでよかったですね
書込番号:9680502
0点

こんにちは。D90の場合、カスタムで露出基準を−6分4にして、上面液晶で露出補正をしなくて済みますね(分割測光)。 D5000はファインダーやシャッターの切れは、D90よりランク下です。 しかしミドリ電化でイジリ倒した印象では、どの方向に向けても露出が安定していますね。 またショボイ画素数のバリアングル液晶なのに、D90より豊かな階調が出ています。 D300からD90に買い替えた時と同じ印象です。 イメージセンサーが同じなら、画像エンジンでのデジタル加工が常に進化していますね。 オート露出の悪かったニコンデジイチの中では1番安定した露出といった印象でした。 両方お持ちでしたら、オープンスナップで試写してくださいませ。 また結果報告、楽しみにしています。
書込番号:9682560
2点



昨日から使っています。皆さんのアドバイスでこのレンズにしました。まだ室内での練習なのでなんとも言えませんが、AFは前のPENTAXにつけたTAMRON18−200のほうが早いです。やや暗いからかうまくAFしないこともたまにあります(迷っているというか)音はしますがうるさくはありません。静音モードもそれなりには静かで満足です。ただAUTOのときは露出がいじれないんですねえ。PENTAXはいじれたんで・・まあ練習します。明るい写真がすきなのでとったあとにいじれる、Dライティングが気に入りました。シーンモードのハイキーは明るすぎです・・・初心者のたわごとでした。
0点

AF18-270購入おめでとうございます。
ライブビューでのAFの様子はいかがですか?
書込番号:9628158
0点

>AUTOのときは露出がいじれないんですねえ。
オートはかなり制約が多いので、Pモードで露出補正を使って明るさをコントロールするといいと思います。
書込番号:9629197
2点

オートはカメラに任せるモードなので、露出補正は必要ない(必要な場合はPやAモード)と
メーカーが考えているのでしょうね?
書込番号:9630270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





