
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年12月21日 20:31 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月21日 14:02 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月12日 00:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月7日 22:23 |
![]() |
49 | 28 | 2009年12月7日 21:20 |
![]() |
10 | 11 | 2009年10月24日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
普段はD3とD200を使ってるんですが、D200がすでにボロボロになってきたのでサブ&お出かけ用として購入しました。
コンパクトなボディーでD300と同等の画質で静かなシャッター音ってのが決め手になりました。
動画が撮れるのもいいですね。
最初はボディー単体で考えてたんですがここを見るとWZKが思いのほか安いのとキャッシュバック1万円に引かれてWZKにしました。
レンズ駄目でも売ればいいやーって感じで。
感想としてはWZK正解です。
レンズキットって買うの始めてだったんですが凄いですね。
チープな外観と違って綺麗に写りますね。
さすがに湾曲は目立ちますが解像度は十分ですね。
VR24-120よりいいです。
いいすぎかもしれないですが28-70f2.8と比べても遜色ないです。
55-200も十分いけますね。
ボディーは細かな使い勝手では上級機のほうがいいですが、それ以上にこのカメラならではの魅力があると感じました。
お値段は池袋ビックで79000円+ポイント21%,SD4Gでした。
ここの書き込みの最安値には及びませんでしたが満足出来るお買い物でした。
機会があれば写真アップしまーす。
1点

WZKで正解ですよ。私はよく調べずボディ購入で失敗でしたね。
LKにしてレンズ売れば良かったと。が、たいした額ではありませんから−−−。
D3は普段携行には大袈裟すぎる感じがしてD5000は気軽にいけます。
購入おめでとうございます。
書込番号:10642072
0点

スプリングミストさん
おはようございまぁ〜す
サブ&お出かけ用としてはD200より遙かに良いんじゃないでしょうか、D5000。
い〜買い物だと思います。
私も欲しい機種では有るのですが、景気が…。
レンズも欲しいし…、困ったものです。
書込番号:10643497
0点

購入おめでとうございます。
D3ユーザーの方がD5000の仲間入りされて嬉しいです。
DX18-55の広角側の写りは上級レンズに引けを取らないものを感じます。
また、今後D5000の使用感など感想をお待ちします。
書込番号:10643503
0点

>うらさネットさん
ご祝辞ありがとうございます。
LZK残念でしたね。
価格.comではLZKのほうが安くなってますからね。
値段以上の良いレンズですよ。
>ダイバスキ〜さん
おはよーございます。
D200はD3と併用するには画像が1昔前って感じが拭えなかったんでD5000の画像には満足です。
D200だとISO800が限界でしたがD5000ならISO1600までは普通に使えますね。
D3とD5000って対極な感じですけどお互いの無いところ上手く補える良い組み合わせだなぁと思います。
レンズは24-120のリニューアルと広角ズームのf4待ちです。
この二つが出れば文句無いんだけどなぁ。。。
kyonkiさん
ご祝辞ありがとうございます。
もうちょっと使い込んでみたらレポート提出しますね。
書込番号:10644153
0点

写真撮ってきたのでアップします。
最初の2枚は18-55で3枚目は55-200です。
フォトッショップで補正してます。
太陽入れた厳しい構図ですがゴーストがちょっと出ただけで他は良好です。
周辺減光がありますがこれは味として十分許容範囲です。
キットレンズでこれだけ写れば十分ですね。
なにより総重量が軽いので気軽に持ち出して気軽に撮影出来る事ですね。
D3だとそこいらで撮るのはちょっと躊躇しちゃいます。。。
不満点としてはライブビュー時のAFがもうちょいサクサク動いて欲しい事ぐらいです。操作系も馴れれば使いやすいです。
iボタンで設定画面に飛べるのがいいですね。
上位機みたいにボタンとダイヤルだけで変えれる方が素早く出来ますがこのサイズを考えるとこの方式が最良かもです。
D5000のおかげでカメラを持ち出す回数自体が増えそうなのでその分今まで撮れなかった物が撮れる可能性が増えたって意味でも良い選択肢だったと思います。
書込番号:10664131
1点

スプリングミストさん、こんばんは。
さすがにD3ユーザーの写真ですね。
とてもD5000での写真には思えません。
なんか改めて可能性を感じさせてもらいました。
これからもインプレッションを交えて写真のアップを
お願いします。
書込番号:10664952
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
2年愛用したD40からD5000に買い替えました。競技風景、
結婚式2次会など、1日半使った範囲で感じたことをまとめました。
使い方は基本的に合焦、露出はカメラ任せ。人物撮影で、
絞りをいじる程度です。
◎な点
D40の不満の一つがAFポイントが3つと少なかった点。
構図やシャッターチャンスに集中したいので、
レンズをちょこちょこ振るのがいやなんです。
D5000は11点とこの点はかなり満足できたけど、
中央上下がポイントがもう少し離れているとよかったかなぁ。
被写体によってはやや見ずらいけど、ファインダー内の
格子表示は思いがけず重宝しています。
連写速度が秒3コマから4へ上がったのは、◎。
×な点
ライブビューはAF速度が遅いので、多分使わない。
なので、バリアングルの仕組みも不要。その分、
本体をもう少し薄くして欲しい。言ってしまえば、
D40の筐体にD5000の機能を詰め込んで欲しかった。
慣れもあるけど、シャッター音はD40の方が品があった気がする。
動画撮影はまだしていません。
総じて良い買い物でした。
2点

私はバリアングル機能を使いたい時はPana G1を使っています。
仰るように「D40の筐体にD5000の機能を詰め込んで欲しかった」です。
D60/D3000よりバッファが増量されているようで、
撮影後確認がADL-Onでも速やかなのが歓迎です。
D40も手元にありますが処遇をどうしようか熟慮中。
書込番号:10660625
0点

こればっかりはねぇ・・・(^^;ゞ
マクロ主体なら、D5000のバリアングルでも非常に重宝するんですよ。まぁ、無けりゃ無いなりに工夫できる範囲ではあるんですけど。
D5000やD3000が販売される前に何度も書いたんですけど
・D40をそのまんまにEXPEEDとD3のCMOSをDXで切り取って載っけた機種
で良かったんですよね〜。増感モード要らんからISO6400まで使えて、D40の価格に近い価格で売ってくれればそれで良かったんですけど・・・いろいろ載っけてオーバーデコレーションになっちゃったから。。。D3000もD5000も(w
モーターレスでもダストオフ無くても三点AFでもLV無くても良かったんだけどね〜(^^
書込番号:10661848
0点

ぎむ2000さん、こんにちは。
他の機種を愛用されていた方のこのような投稿は、
D5000の本当の実力がどの程度かが伺えて、大変参考になります。
ライブビューやバリアングルには興味がないとのことですが、
私は、マクロ撮影や花火撮影をしてみて、初めてその威力に
感じ入りました。
ライブビューは、ぎむ2000さんの指摘のように、
AFはかったるくてだめですが、
MF+三脚の撮影では、とても気持ち良いです。
花などのマクロ時は、
ピントを合わせたい部分を拡大出来て、MFでジャスピン。
花火撮影では、
カメラの向きは45度程上向きでも、バリアングルの使用で
とても楽に狙えました。
動画撮影は、
カメラアングルはそのままで、手前の被写体からゆっくりと
奥の被写体へフォーカスを移動。
これは、ちよっとはまります。
また、子供の運動会のリレー競争などでMFの威力が発揮できます。
手前の旗や親たちの頭でフォーカスアウトしません。
いろいろと試してみてください。
書込番号:10663230
0点

私もD40からD5000に乗り換えたクチです。
色・鉛筆さんが仰っているようにライブビューは使い方しだいですね。
特に拡大表示のMF合わせは気持ちよくジャスピンできます。普段使いはファインダー撮影ですが、LV+バリアングルはあって損はしない機能ですよ。
是非、ご活用を‥‥
書込番号:10663560
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
私も今日、仕事帰りに購入してきました。
約1ヶ月間、ほぼ毎日ここの書き込みと価格の動向をチェックし続けて今日に至ります。
初デジイチなので、頭の中は撮りたいものだらけです・・・
早速、今週末に家族を誘ってルミナリエにでも出撃しようかと企んでます!
以下、ご参考までに
購入先は、大阪の北部の駅前にあるヤマダ電機です。
Dズームキット (88000円でポイント20%)
+
AF-S DX35mm F1.8G (29800円でポイント20%)
ニコンのカメラバッグと4GBのSDはサービスで付けてもらい、
液晶保護フィルムとレンズ保護フィルムを以前から貯めていたポイントで購入。
謎の500円割引チケットを本体とレンズに使ってもらい・・・
最終的な支払い金額は、98,729円でした。
キャッシュバックを考慮すると88,729円ですね!
店員さんとの交渉は、自分が欲しいセット内容を伝え100,000円切る?
と質問・・・今日買って帰るから「まけてぇやぁ!!」とお願いして
店員さん: ちょっと裏で計算してきます・・・
待つこと15分、出てきた金額は99,729円!!
私:心の中では「おぉ!!」 ダメモトで95,000円にしてやっ!!と言ってみる・・・
店員さん:んぅ〜んと、しばらく考えて上で書いた謎の割引チケットが登場です。
私自身、10万円を下回る金額で購入できて大満足です。
早く使いたい気持ちを抑えつつバッテリが充電完了するのを書き込みながら待ちます。
1点

(*-ω-)人(-ω-*) ナカ〜マ!
購入おめでとうございます。
35mmも、ってことは夜の街並、ルミナリエに向けて
準備万端ですね^^。
この間、名古屋の中心地に行ったら、イルミがちょっと寂しかったです。
綺麗に撮れたら見せて下さいね^^。
ところで、レンズ保護フィルムって・・・(メ`O´)ノナンダー!
書込番号:10611596
0点

購入おめでとうございます。
>ルミナリエにでも出撃しようかと---
撃沈されないように、十分にマニュアルを読破なさって、いってらっしゃいませ〜。
フリ-ザさん
>ところで、レンズ保護フィルムって---
例のあれでんがな〜、伸び縮みするズームに装着する---?
ちぃぱぱ.さん そうですよね。それともφ52 x3枚か。
書込番号:10613034
1点

フリーザさん・うさらネットさんコメント有難うございます。 m(__)m
フリーザさんにご指摘いただいた点ですが
レンズ保護フィルム×⇒○ケンコーのMCプロテクターです。
プロテクターですが、何故か2枚しか買ってない事に今朝気づきました・・・
早速、明日にでも1枚追加で買いに行ってきます。
うさらネットさん : 実はカメラを買う前にimpress bookのD5000マスターガイドを購入済
みでして・・・ まだ目を通しただけなんですが・・・
ルミナリエはぶっつけ本番で、ゆっくりとマスターしていきたいと思います。
書込番号:10615367
1点

ちぃぱぱ.さん^^こんばんは。
ご、ご指摘だなんて、とんでもなく;;;関西の方なんで
ちょっと突っ込んでもいいかなと^^;;;。
すみません。
って、うさらネットさんも突っ込んでるし^^。
イルミ、頑張って下さい!
わからないことは、この掲示板で聞けば、みなさんが教えてくれます。
すごい方とか沢山いらっしゃいますよ^^。
書込番号:10616028
0点

お安く買えたようで、良かったですね。これからデジイチともに楽しんでいきましょう!!
ところで、今週末、突撃でイルミに挑戦との事。。。
もう遅いかもしれませんが、一応、出来る限り練習して行った方がよろしいかと思います。
私は、、、、と申しますと、、、、
9月にWZを購入
→ホボ、ぶっつけ本番で子供の運動会に挑戦(小2の双子)→不完全燃焼→200mmでは短い事を痛感
→キャッシュバックにつられハウステンボスへの旅行を前にタムロンの18-270mmを購入
→ホボ、ぶっつけ本番で撮影→不完全燃焼
との経緯をへて、正月は何とか満足いく写真を撮りたいと思い、実は本日、短焦点のNikon35mmを購入してきた所です。。。。
すでに、レンズ沼にはまっているかもしれませんが、やはり、事前準備は大切と痛感している次第です。
書込番号:10616307
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
先月子供の七五三で写真屋さんに行って撮ってきたら、無性に一眼レフが欲しくなり本日めでたく購入致しました。
先週あたりカメラのキタムラさんに行ったとき80,800円で売ってましたが、今日行ったとき71,200円で売っており値段交渉の末ジャスト70,000円で購入する事ができ大変満足しております。
プラス無料でNiconのバックとTポイントが666P付きました。
かなりまだ機能とか全部は試しておりませんが、手に取ったときのホールド感がとても良く、長いお供になりそうです。
これから、スピードライト・予備バッテリー・・・・と資金が大変になってきそ〜w
0点

ココ立て続けにD5000WZK購入報告、Nikon営業に代わり厚く御礼申し上げます。
私も基本に立ち帰ってVR18-55mmとVR55-200mmで撮ろうかな。
一か月に一度は使うように心がけていますが二本共にほぼ遊んでいます。
ばんばん撮って楽しんで下さいね。
書込番号:10595517
0点



こんにちは
連休にD5000で京都の紅葉を撮ってきました
レンズは16-85VR。ライトアップは35mmF1.8Gです。
何も考えずに感度自動制御をONにしてパシャパシャと楽しく撮ってきました。
軽いボディは長時間の観光や移動にも苦になりませんね。
写真はオンラインアルバムにもあります。
5点

おお、貼ったばっかり・・・
旅行撮影でのD5000&16-85、35/1.8は正解でしょうか。
空が晴れてないのがちょっと惜しい?
行けるだけでもうらやましいですが・・・・
黒バックのスライドショー、なかなかいいですね。
書込番号:10546097
0点

>何も考えずに感度自動制御をONにしてパシャパシャと楽しく撮ってきました。
最近のカメラは性能も良くなってますから、全てカメラ任せでも写真としてはしっかり撮れます
が、せっかくの一眼レフを使うんですから、露出補正の機能も使った方がより紅葉の色付きを美しく表現出来たカットもありますね (^^;
まあ、しっかり同じカメラを使い込めば、嫌でも自然と露出補正を掛けて撮影する様になります (^^)
撮影を楽しんで下さい
書込番号:10546231
1点


じじかめさん
大徳寺の高桐院はまだ色づいていませんでした。10数年前に行った時は見事な朱色でしたが残念です。
色づきが良かったのは仁和寺の金堂右側のもみじでした。
書込番号:10546643
3点

kyonkiさん、ご説明ありがとうございます。
高桐院は色づいてなかったようで残念でしたね。
私は、長岡京市の善峰寺に行ってみましたが、きれいに紅葉してました。
(先週の恵那峡はガックリでしたが)
書込番号:10547422
4点

同じ京都市内でも寺社により色づき具合は全く違いますね。ここが桜と違って紅葉狩りの楽しいところでもあります。
今回行った中で光悦寺は色づきが良かった方です。
意外な穴場は相国寺。誰もいませんでしたが綺麗に紅葉していました。
人気ナンバー1スポットの東福寺はもう少しというところでしょうか。
書込番号:10547868
4点

kyonkiさん
じじかめさん
華麗なる「京都・紅葉合戦」楽しませてもらっております(*^_^*)
京都好きな私にとっては・・・クラクラしそうな・・・かなりジェラシー(笑)。
行きたいな〜、京都。
書込番号:10548286
1点

電弱者さん
D90板のスレはなぜ削除されたのでしょう?
悲しくなって私も自分でスレを立てました。
常照寺は色づきはイマイチでしたが、1本だけ綺麗に紅葉していたのがこのもみじです。折りしも丁度日が指してくれまして鮮やかな写真が撮れました。
源光庵の有名な”迷いの窓”と”悟りの窓”です。普通に撮ると窓の向こうの紅葉が露出オーバーになりましたので、現像時にアンダーにしました。
書込番号:10548432
3点

kyonkiさん
スレ削除の件は「気にしない」で行きましょうとアドバイス頂きました。気にせず行きましょう!
「悟りの窓」と「迷いの窓」・・・イイですね〜♪露出的には難しかったでしょうね〜。
これからも京都写真、期待しております♪
書込番号:10548612
0点

紅葉のライトアップには、35mmF1.8Gで望みました。勿論手持ちです。
永観堂のライトアップは午後5時半からですが、私がその時間に行くと1時間待ちの列^^;
それほどの人込みですから、撮影するのも一苦労でした。
当然、ISOを思いっきり上げてPモードで撮りました。
書込番号:10550327
4点

続編、ありがとうございます(*^_^*)
ISO3200で1/30s・・・キツイっす。でも一時間待ちの人気スポットだから三脚なんか論外ですよね。
でも、意外と言っては怒られますが、ノイズ少ないと言うか・・・気になりませんね♪
書込番号:10553594
1点

皆さん、こんばんは。おじゃまします。
kyonkiさん、
>源光庵の有名な”迷いの窓”と”悟りの窓”です。普通に撮ると窓の向こうの紅葉が露出オーバーになりましたので、現像時にアンダーにしました。
とのことですが、この場合、測光モードを中央部重点測光あるいはスポット測光にすると、きれいに撮れるかもしれませんね。
書込番号:10553606
0点

群青_teruさん
全く仰るとおりです。
その時は人が多く写すのに必死で、帰ってきてスポット測光のことに気付きました^^;
何事も経験ですね。
書込番号:10553736
1点

kyonkiさん、秋の京都を思う存分楽しんでますね。
うらやましいです。
私は学生時代4年間、広沢の池のほとりに下宿してましたので、
こんな画像を見せられるともぞもぞしてしまします。
あのころは、4季を通じ祇王寺にのんびりしに行くのが
楽しみでした。
>源光庵の有名な”迷いの窓”と”悟りの窓”です。
この写真いいですね。
丸窓が”悟り”の方ですかね。
kyonkiさん、そしてじじかめさんの写真はなんと言っても
構図がいいです。
勉強になります。
書込番号:10553924
2点

kyonkiさん、こんばんは^^。
京ではないですが、お寺つながり(ちょっと強引です^^;)で
3枚、いきます!
定光寺と虎渓山です。
最近、ちょっと撮影を休んでいましたので、ちょっと前のです。
1枚目と2枚目は失敗いたしましたので、後で加工しました。
来週あたりからまた撮りにいこうかな、と思ってます。
価格コムも時折のぞかせて貰います。
それでは^^また。
書込番号:10554285
2点

電弱者さん
続編はまだまだありますよ〜この後レスしますね。
ライトアップは初めてでしたが、あんなに暗いとは思いませんでした。自分の足元も見えないのですから、段差なんか怖かったです。35mmF1.8を持っていって正解でした。
色・鉛筆さん
実は私も学生時代の4年間を京都で過ごしました。下宿は上京区です。
学生時代に見た紅葉が忘れられずにいて、年を重ねるにつれ京都が益々好きになりました。
色・鉛筆さんも是非昔を思い出して京都を再訪してみてください。
祇王寺は今年の5月に初めて行きましたが、苔と新緑が鮮やかでした。
源光庵は丸窓が悟りですね。たくさんの人が写真を撮っていたので、アングルが中々難しかったです。
フリ-ザさん
ムムッ
1枚目は露光間ズーム?ですか。
鉄も撮っていますか?
D5000板は少し寂しいのでお互いにどんどん写真をアップして盛り上げましょうね^^
書込番号:10557481
1点

続編です^^
京都の紅葉は人気スポット(東福寺、清水界隈、嵐山嵯峨野)は大変な人出ですが、意外や人の少ない絶好スポットも結構あります。
詳しくは昨年私が立てたスレッドをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8683101/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%9E%93s%81%40%8Dg%97t
今年行った中では相国寺は全く人がいませんでした。
紅葉は法堂と鐘楼の周辺に見事なもみじがありましたよ。
相国寺から御所あたりを散策するコースなんてお勧めです。
書込番号:10557832
2点

それとは反対に、
京都一の紅葉人気スポットといえば東福寺でしょう。
私は拝観開始の30分前に行きましたが、既に100mの列ができていました。
しかし、見る価値はあります。その規模は質量とも京都一でした。
通天橋からもみじ谷は大変な人でしたが、撮影は充分にできました。
私が行ったのは22日でしたが、もう少し遅い方が良さそうです。
書込番号:10557887
2点

スレ主さん、みなさん、はじめまして。
最近D5000でデジ一デビューしました。
自分のような初心者には、みなさんの作品がとても良い教材になります。
是非ともこの板を盛り上げて長く続けて下さい。
書込番号:10558580
0点

kyonkiさん
毎度で〜す♪
数々の「隠れスポット」のご紹介、ありがとうございました♪大変、参考になりました。
過去スレも拝見させて頂きました。京都観光協会はkyonkiさんと「専属カメラマン」契約を結ぶべきだな・・・ってほど質量共にハイレベルじゃないですか!
これからも京都の四季折々のお写真をアップして下さいね♪楽しみにしております(*^_^*)
書込番号:10559329
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
みなさん、はじめまして。
ダブルズームの55-200mmレンズです。
3000円ほどのフィルターを装着し、マクロもどきをやってみました。
F値をもう少し、と、思っているうちに逃げられてしまいました。
最初レンズキットで購入し、後に55-200mmを購入しました。
D5000+55-200mm、すごいなと思いました。
*あ、トンボのアップは結構きますので、ご注意下さい^^;。
4点

フリ-ザさん
こんばんは。
トンボという事で出てきてしまいました。(^^ゞ
55-200mm+クローズアップレンズ、かなりの高解像で撮れるようですね。
構図も勿論のこと、ピント合わせは相当難しかったのではないでしょうか?
昆虫はすぐ逃げてしまいますが、その分撮れた時の喜びが大きいですよね。
こんな前から、難しいピントを制して、例え一枚でもアップを撮られたのは素晴らしいと思います。
書込番号:10331655
1点

とおりっぐさん、こんばんは^^。
お名前は以前より存じ上げておりました^^。
今は鉄道にはまっているのですが、それ以外でも何でも撮ってみたい時期です^^;。
とんぼは見かけるたびに撮ろうと思って果敢にチャレンジするのですが
いつも逃げられてしまいます。
こつとかあるのかな^^;。
とても、難しいです(┯_┯)。
それじゃあ静物の花を、と思って望むのですが今度は風吹いてピンボケに
と、四苦八苦しながら撮影に望んでます。
この写真は105mmと言うことは18-105mmでしょうか。
普通に毛まで解像されてますね。
うーん、欲しくなるけど我慢します^^;。
ブログも拝見致しました、昆虫も沢山捕られてますね^^。
参考にさせて貰います。
まだまだ、写真を始めたばかりの新米ですが、
これからもよろしくお願いしますm( __ __ )mペコ。
書込番号:10331948
0点

フリ-ザさんこんにちは。
夏に小僧がトンボをタモで捕った時の写真です。
18−55oのレンズで撮りました。
川遊びに行ったので、アミがなく川遊び用のタモだったのですがうまく捕まえていました。
小僧も一緒に写したかったので、これ以上トンボをアップして撮影はできませんでした。
トリミングして、トンボを拡大しようと思ったのですが、嫁から「気持ち悪い」と言って
却下されました。(笑)
書込番号:10333359
1点


フリーザさん
トンボの撮影は数撃って慣れるしかありません。慣れるというか行動パターンを覚える感じだと思いますが。
花の風によるブレは、マクロ撮影の人皆が経験してますよ。(笑)
これは風がおさまるタイミングまで待つしかありません。
> この写真は105mmと言うことは18-105mmでしょうか。
これはNikonのちょっと古い、AiAF28-105mm F3.5-4.5Dというレンズで、
50mm以降はマクロモードが使えて、105mmでは1/2の倍率で撮影できる面白いレンズです。
ただしDタイプなので、D5000ではMFになります。
鉄道写真のスレも拝見してました。私も参加したかったですが、なにぶん鉄道写真が
撮りたくても撮れてないもので、ROMでした。(汗)
フリーザさんはとても積極的に撮影されてるようなので、
昆虫や花ののマクロもすぐに上達されると思いますよ。
ところで、ヒロアヤパパさんのトンボですが、既に観念して謝ってるみたいで面白いですね。(笑)
添付写真はD80ですが、ちょっと変わったトンボ写真です。勿論D5000でも可能です。
書込番号:10334504
1点

フリ-ザさん こんちは〜^^
おっ!
今度はトンボですね。
VR55-200ですか、三脚?手持ち?いい写りしてますね。
クローズアップレンズを使われたのでしょうか?よく接近できましたね。
私のはシグマ70-200、三脚使用、撮影距離は2m程です。
書込番号:10334860
1点

ヒロアヤパパさん、こんばんは、おひさしぶりです。
ナイスな写真です^^。
そのトンボ顔可愛いです^^お子さんと共に^^。
>川遊び用のタモだったのですがうまく捕まえていました。
これ、不思議なのですが、子供の頃は魚や、虫など良く探せたのに
最近見つけられないです。
子供目線でと、中腰で歩き回り探してたら腰痛くなりました^^;;。
集中力が無くなったのかな^^;。
>トンボを拡大しようと思ったのですが、嫁から「気持ち悪い」と言って
却下されました。
これ実は等倍とかするつもりは全く無く、写真見てて
結構細かく写ってるな、とか思って軽い気持ちで画面クリックで拡大しました。
「ギクッ!!」ですよ^^;;;;;。
みつばちも撮ったですけど、こちら等倍すると花粉でやたら汚いのでトンボにしました。
とおりっぐさん、こんばんは。
でてきましたね^^、本格的です。
額とかに飾ってある作品みたいです。
昆虫は難しいです。
動きが細かくブレるし、近寄ると逃げるしです^^;;;。
「抜き足、差し足」なんて言葉、久しぶりに思い出しました^^。
AiAF28-105mm F3.5-4.5Dレンズ調べましたが価格コムにはもう載ってなかったです。
オールドレンズというやつですね^^。
22センチまでよれると、書いてありました。
なんか、みんなの使ってるレンズが気になるようになってしまったこの頃です^^;;。
トンボは実はあれだけしかないです。
夏頃から結構狙っていたのですが、あっと言う間ににげられます。
トンボにもて遊ばれてます。
書込番号:10335316
0点

kyonkiさん、こんばんはです^^。
もう、なんでも持ってますね^^。
年輪を感じます。
と、言うかトンボって花に留まりましたっけ。
あまりみない瞬間です。
あの写真はVR55-200mmでクローズアップレンズを付けて手持ちです。
距離はクローズアップNo.3で33センチです。
留まってる間に6枚シャッター押せました。
そのうちピントがあったやつです。残りはピンボケ、ピンズレです^^;;;。
F値換えようとカメラを動かした瞬間逃げられてしまったです。
後にも先にもトンボはあれだけです^^;。
以前撮ったトンボの写真は、小さすぎて風景に馴染んでしまって見つかりません。
今は何でも撮りたい時期です^^。
三脚は望遠用に新たに買いました。
エイブル 300 EX、安かったのですが2.5キロは重いです^^。
書込番号:10335320
0点



kyonkiさん、こんばんはです^^。
やっぱり専門のレンズだと解像感ありますよね。
なんか、透明感も感じます。
でも、高いから買えません^^;。
と、言いますか、虫も撮るの難しいです。
思った以上にシャッター速度が入ります。
小刻みに動くのですぐブレるし、すぐ逃げます。
マクロ撮る方々のすごさがわかりました^^。
もう、これで虫の写真はないです。後はブレブレばかりです。
書込番号:10361005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





