
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
273 | 235 | 2009年11月15日 16:16 |
![]() |
9 | 6 | 2009年10月13日 19:55 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月5日 18:35 |
![]() |
7 | 7 | 2009年10月5日 00:28 |
![]() |
5 | 5 | 2009年10月5日 09:33 |
![]() |
567 | 39 | 2009年10月7日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼レフで巡るローカル線の旅
現在、NHK教育TVで放映されている
「デジタル一眼レフで巡るローカル線の旅」のスレです。
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/local_trip.html
この番組に出演のダニエル・カールさんがD5000で撮影されていましたので
この場所でスレを立てさせて貰います。
前スレでは、沢山の方々の写真・ご指導により
非常に沢山のことを学ばせて頂きました。
間もなくTV番組の方も終了となりますが、もう暫くよろしくお願いしますm( __ __ )mペコ。
3点


kyonkiさん、こんばんは^^。
ありがとうございますm( __ __ )mペコ。
とてもさわやかな写真です。
雲もすごく立体感があります。
もう、写真のことでは本当にお世話になってます。
おかげさまで、最初の頃の写真と比べるとだいぶましになりました。
と、言ってもまだまだほんの一歩を踏み出したばかりです。
まだまだ、失敗の方が多いです。
まだまだ、未熟なのでこれからも、よろしくお願いしまm( __ __ )mペコ。
書込番号:10351533
1点


鉄道写会人さん、こんばんは。
夕日の写真いいですね^^、今TVでもちょうどやってます。
とても、秋らしい写真です。
1枚目は紅葉とか入っていないのに秋です。
こういう写真は、イメージとかあらかじめ沸いてるのでしょうか。
まさしく、「秋は夕暮れ」です^^。
と、言うかこの新幹線かっこいい!
これは、もう作品ですね。
壁紙に^^。
書込番号:10351649
2点

ssdkfzさん
いい景色^^。田んぼがこんなに風景になるとは、
と、言うか今TVで田んぼの中で撮ってるです^^。
右の写真は朝靄の中を走る列車ですね。
雰囲気あるですね^^。
こっちでも撮れるのかな、早起きして挑戦してみようかな。
>1年は短いなぁ
光陰矢のごとし、人生たまゆらです!
書込番号:10351687
0点



本日、TVにて、夕景・夜景を放送しておりました。
以前撮ったものを貼っておきます。
注意点ありましたら、是非ご指導よろしくお願いしますm( __ __ )mペコ。
ssdkfzさん
DD51沢山あるあるですね^^。うらやましいです。
以前のTV放送で真正面からは立体感が無くなるようなこと言ってたですけど
上からだと全然いいですよね。
と、言うか真正面からもけっこう好きなんだけどな^^;。
なんかどんどんいい絵が出てきますね!
うさらネットさん、こんばんは、はじめまして。
ところどころでお名前は拝見し、アドバイスなども参考にさせて貰っています。
お写真、とてもかわいいです。そして、ふとんのピンクも^^。
まだ、カメラを始めたばかりで至らないところばかりです。
今後とも、よろしくお願いします。
ご指導の方もよろしくお願い致しますm( __ __ )mペコ。
書込番号:10351955
0点

フリ-ザさんどうも。
夜はあんまりないんですけどね・・・・・一応見繕ってきました・・・・・
(最初の0系は夜とは関係ありません)
書込番号:10352126
1点

オールルージュさん、こんばんは。
ひとつ、自分の写真の欠点がわかりました。
あまりにもパキパキなため、デジタルっぽいです。
と、いうかデジタルなので当たり前かもですが
もう少し味がでる工夫をしてみます。
0系で思い出しました。
ニュースで見たのですが鉄道博物館で0系公開とかやってました。
これ、走ってるところはもう撮れないですよね^^;。
ちょい残念です。
書込番号:10352199
0点

あいや。
唐突に引っ越しましたね(^^;
タイトルがまた番組終わったあとはどうするのだろうと、ちょっとイジワルに考えてしまいました。( ̄∀ ̄)
ちなみに今日は「交渉人」を見ていたら、なんと10:09までやっていたので、出だしを見そびれましたよ!!…orz
写真は今はなき「富士・はやぶさ」です。
由比の近くを通る度に「ああ。もうここにこれは走んないんだな〜」とちょっと残念な気持ちになります。
>ssdkfzさん
前スレの話ですが、走行車両がいる方(上り線)はホームに入る前まで完全に直線です(^^;
下り線はカーブが向こう側まで続いているのですが…
雨の中、カメラさえ無事なら濡れても私自身は全然平気なんですけどね〜。
>うさらネットさん
ヨ8000はかわいいですね〜。
書込番号:10352341
1点

こんばんは。
お引っ越し、おめでとうございます。
前の日曜は美ヶ原まで行って来ましたが、2000m域は既に紅葉は終わっており、カラマツだけが良い雰囲気でしたね。
1000〜1500m域は見頃で、上高地の入り口辺りが良好でしたね。
鉄道の背景まで紅葉が降りて来るのは、10日〜2週間位後でしょうか?
書込番号:10352374
1点

やまりうさん
>唐突に引っ越し
そなんですよ^^、どうしようかずーっと迷ってたです。
もう、思い切って「えいっ!」です。
>番組終わったあとはどうするのだろう
・・・・・。どうしよう^^;;;;;。
そういえば最近ドラマ見てないなぁ^^。
写真見たり、カメラの本見たりばかりです。
>富士・はやぶさ
これももう走らないのですか。
うーん、消えゆくもの、心にひとつひとつ刻まれていきます。
きっと素敵な出会いがそう想わせるのでしょうね^^。
書込番号:10352454
0点

飛騨のさるぼぼさん、こんばんは、おひさしぶりです。
突然ですが、重くなってきましたので新たにスレ立てました。
紅葉情報、ありがとうございますm( __ __ )mペコ。
10日後くらいですね。
了解です。
書込番号:10352561
0点

>ひとつ、自分の写真の欠点がわかりました。
>あまりにもパキパキなため、デジタルっぽいです。
それも状況によってはネックになる場合がありますからね。
ノイズだらけの写真でも、発色が地味でも、時にはピントが合っていない写真も、
場合によってはプラスに働く事があります。
露出もオーバー気味・アンダー気味の方が良かったりと・・・・・・
状況によっていろいろです。
私も模索している最中ですけど・・・・・
私がフィルムの方に軸足を移したのはその辺の事もあったんですけどね。
あまりにもデジタルが現実的過ぎるのがネックになっていた時期があったもので・・・・・
猫の写真は光の具合から少し柔らかい感じになったもの、
もう一つの写真はわざと解像度を落とすためちょっと実験してみたものなんですがね・・・・・・
ちなみに↑の酒田駅2の写真のISO感度は表示されていませんがHI1(3200相当)です。
1つ目と4つ目がフィルム、2つ目と3つ目がデジタルです。
>これ、走ってるところはもう撮れないですよね^^;。
>ちょい残念です。
私は新幹線沿線付近に住んでいるので、小さい頃から飽きるほど見ていたんですけど、
その割には写真はほとんど残っていません・・・・・
せめてもう一回だけでもと思い去年乗りに行ったんですけどね。
いや〜、新大阪〜博多間、「こだま」で行くと時間が掛かること・・・・・
調べてみると後、数年のうちに姿を消すと思われる車両がいくつかあります。
ココ数年で消えた列車も・・・・・・・
「あさかぜ」「さくら」「富士」「はやぶさ」「みずほ」「瀬戸」「出雲」
これらも数年前までは東海道線を走って(愛知県内も)いた列車です・・・・・
後になって後悔しないように行動されてください。
書込番号:10352570
1点

オールルージュさん
>ノイズだらけの写真でも、発色が地味でも〜
そうですよね^^、テクニックとしてもあるみたいなのですが、
とにかく、解像感を出さなきゃ!って気持ちが強すぎたかもです。
自分の写真を振り返っても、シャープネスがきっちりかかってます。
と、言うかかかりすぎてるのが多いです。
ノイズとかもそういえば、フィルムカメラなんかでも増感現象?とかあったような記憶が・・・。
ネコの写真、いろっぽネコですね^^、右のはフィルターをかけている?
レンズにサランラップ?グリース・・・、どうやってるんだろ^^;。
>新幹線沿線付近に住んでいるので、小さい頃から飽きるほど見ていた
見慣れているものって、けっこういつでも見られる、みたいなところあって
なかなか写真に納めるってないかも^^;。
夜景撮ろうかなと、東山やTV塔が思い浮かぶのですが、なかなか行けないです。
>「あさかぜ」「さくら」「富士」「はやぶさ」「みずほ」「瀬戸」「出雲」
これらは明日にでも調べて見ます。
情報、ありがとうございますm( __ __ )mペコ。
書込番号:10352671
0点

>オールルージュさん
わかった。前玉(か、そのフィルタ)に息をはいて曇らせた。
違うかな?(^^;
「あけぼの」とか「北陸」とか「日本海」とか「能登」も
いつなくなるともしれないですよね。
時刻表を見ていたら「おもいでのつるぎ号」なるものが1往復だけ大阪─新潟間で走るようですね。
私にとってはちっとも思い出にないのと、ど平日であることから撮りに行くことはないですが、
とっても思い出深い方には感慨深いものなのだろうなぁと思います。
手元にあった「ブルートレイン'85」という古い小さな本につるぎが出ていました。
この本を見ていると「こんなに1980年代はブルートレインがあったんだなぁ」と
懐かしく思います。
この頃は存在しか知らず…でしたが憧れでもありました。
因みにこの本を書いた方、近くに住んでいらっしゃいます。
>フリ-ザさん
>>番組終わったあとはどうするのだろう
ふふふ。楽しみにしていますよ。
>そういえば最近ドラマ見てないなぁ^^。
>写真見たり、カメラの本見たりばかりです。
ドラマやニュースを見ていても、撮影のヒントになることはありますよ〜。ヽ(´∇`)
>>富士・はやぶさ
走りません。非常に残念です。
東日本、東海、西日本、九州と4社をまたいで走っていたので、
意外とたいへんな割りに、さらに乗車率がガックリと落ちていたのが災いしたのか、
アッサリなくなっちゃいました。
書込番号:10352717
1点

フリ-ザさん
夜の金山2
私的には対角を走るホームの屋根部分が気になる・・・・
黒く潰れてますよね
結構な面積
手前のホームを主題にすべきか
背後の駅構内を主題にするか
どちらかと言うと列車のある手前側のホームで画作りしたいような・・・
もうちょっと後ろに下がって屋根の下の状況を見てみたい気も
屋根は右上に持って行っちゃうかな
あと
縦位置にして手前の線路を入れるとか・・・・
って、まるっきり私的画の作り方ですけど (^^;
>DD51沢山あるあるですね
ん〜DD51「しか」ないと言ったほうが的確かな?
なんも、ありません。
内地の方は定番の場所で撮るのが多いでしょうが・・・・
地元民が同じとこ撮ってちゃねぇ・・・
地の利を生かして、どうでもいいようなところから撮るとか・・・
と言いながら、定番場所には、いの一番で行くようにはしています。
真正面・・・
私は斜め前あたりの方が好きですね。
どの列車でも。
新幹線くらいじゃないですか、真正面でも画になるの。
あ、1両編成のディーゼルもそうか・・・
雪で真っ白けになった姿がいいんですよね。
DD51なら真横とか。
跨線橋から撮るとか。
エンジン冷却ファンがいいですね。
生まれて初めて乗った列車がDD51牽引による客車だったので・・・
いまでもあの感動は忘れないなぁ・・・・
単に「刷り込み」なんでしょうけど。
DF200も前から見ると、のっぺりしてるので、やはり側面から撮りたいです。
横から見るとずんぐりした感じがレッドベアの名にふさわしい・・・
初めて見たときは「鉄」ではありませんでしたが、追いかけました。
F5を持って風景撮影の最中だったか・・・・
「おお、なんだ、このヨーロピアンな機関車・・・・」
書込番号:10352804
1点

みなさん、こんにちは。
お引っ越しされたんですねぇ。
番組も来週で終わりですねぇ。何だかあっというまです。
昨日の夕景夜景もとても参考になりました。
特にマニュアルでの撮りかたはよーく分かりました。
今頃何を言ってんねんとお思いでしょうが、マニュアルは花火でしかやったことがありませんでした。
何だか難しそうと思って敬遠していたのですが、昨日の広田先生の優しい解説でバッチリ理解しました。今度はマニュアルにも挑戦しようと思います。
やはり映像っていいですね。理解しやすいです。
昨日(というか今日か)流星群撮りに挑戦したのですが、流れませんでした。
皆さんの写真素敵ですねぇ。
こんな風に撮るといいんだというのが分かるのでとても参考になります。
ただ、見ても真似はできないんですけれど。
今は「イメージ」のストックにさせていただこうと思っています。
やまりうさんの「富士、はやぶさ」大昔に乗った事があります。
ラストランは上りも下りも最寄りの駅に撮りに行きました。ここでは「はやぶさ」だけになっています。下りはいつ来るか分からない状態でしたが・・・。
確かオールルージュさんもラストランの写真をアップされていましたよね。同じ列車を撮っていたんだなぁとご縁を感じましたよ。
>これ、走ってるところはもう撮れないですよね^^;。
>ちょい残念です。
ですよねぇ。もう九州と東京を結ぶ事は無いですよね。
ただこの間、熊本〜小倉間でイベント列車として走っていました。
またもしかしたら時々こんな風にイベント列車として走るのかもしれませんね。車両はどこの所属になっているんでしょうかねぇ。
と言いながら調べていたら、何と今日は寝台特急阿蘇が豊肥線を走ってる〜〜〜
http://www.jrkyushu.co.jp/kumamoto/images/091023tour.pdf
九州はどこもローカル線みたいなものだから、こういうイベントが組みやすいんですかねぇ。
フリーザさん、九州においでませ。(笑)
来週の放送も心してみようと思います。
書込番号:10354439
1点



みなさん、ご存知だったらスルーしてください^^;
ライブビューの表示画面は、ライブビュー開始時の絞り値が反映されるって知っていました?
すなわち、絞り開放ならライブビュー画面は明るいが、絞りがF22とかだと画面は真っ暗です。
ライブビュー中にいくら絞りを変更しても変わりません。ライブビュー使用時はなるべくF値を小さくして開始したほうが良さそうです。
先程、気が付きました。
なお、D300ではそのような事は無いようです。
3点

kyonkiさん、私はまだD5000を買っていないので、知りませんでした。
D3などは、そんな事ないですよねぇ・・・
というか、スチルの場合はシャッターを押す瞬間だけ絞り込まれるので、
そういう仕様にはならないと思っていました。
ライブビューを開始した時点で、絞り込まれるという事ですよね?
D5000というか、動画対応のためなのでしょうか。
書込番号:10304050
1点

D90ではそのようになりません。合焦中に絞り値変更も可能。
書込番号:10304070
1点

kyonkiさん、こんばんはです。
バリアン大好きのフリーザがやって来ましたよ^^。
これは前、夜景撮りに行ったとき気付いたですよ。
1枚撮るまでですよね。
例えば、F5.6→ライブビューON→画面明るい→絞りF22に変更→画面の明るさは変わらない
→撮影→画面暗くなる(F22反映)
もちろん、撮影映像はF22のです。
どうでしょうか^^。
書込番号:10304098
1点

レスありがとうございます。
じょばんにさん、うさらネットさん、D3やD90ではそのようなことはありませんか。ということはD5000だけでしょうかね。
勿論、LV中にF値を変えれば撮影された写真は変えたF値ですよ。
フリーザさん、本当だ!一度シャッターを切るとそのF値がその後反映されるのですね。
ん〜これも発見だ。
書込番号:10304262
1点

あまり他のカメラを知らないので、これが普通だと思ってましたけど
LV中に絞り値が画面に反映されると、解りやすくていいですね^^。
書込番号:10304348
1点

D5000のこの機能はいいような悪いような微妙ですね。
被写界深度が確認できるのはいいのですが、絞った時に画面が暗くなるのはねぇ‥‥
フリーザさんが言われるようにLV中にF値を変える度に反映されるといいのですが。
書込番号:10304398
1点



すでに[9452546]でも触れておられますが、これからライブビューなど電子ファインダーの追随性能が良くなれば、現行の一眼レフ用のレンズが使えるミラーレスの一眼デジタルカメラボディがあっても良いと思われます。光学ファインダーが無いと言うデメリットはありますが、ミラー、ペンタプリズムが不要と言う大きなメリットがあり、コストダウンと軽量化に加えてプリズムの出っ張りがなくデザイン的にもすっきりなるでしょう。ミラーショックによるぶれの心配も解消できます。ミラーが占めていた奥行と空間を有効利用して、各社のレンズが使える互換アダプタを装填できるマウント構造(例:マイクロフォーサーズ)とすることや、レンズドライブ情報の違いを翻訳する電子回路などをその周りに実装することは充分可能でしょう。こうすれば手持ちのレンズが何でも使える一眼デジタルカメラボディの誕生です。メーカーの囲い込みが崩れる事になるので実現はベンチャーに期待でしょうか?メーカーの英断を期待します。
0点


スレ主さん
robot2さんのレスの通り、D700の板に30数件のご意見が出ていますので、ご参考まで。
書込番号:10263926
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
長年、デジカメ一眼の購入は却下され続けてきた。運動会前日、一蹴されることに慣れきった、毎度お馴染み「一眼があったらええのになぁ〜」との聞こえよがしの嘆息。
「買ったら」。
「えっっ!」。
「でも、運動会に間に合わないなら、意味ないけど」。
「間に合わせます、です、はいッ!!!」
慌ててこれをその日の夕方に購入。機能もよく分からないまま、運動会に突撃。ベテランの顔して、激写200枚余。
その夜、PCに取り込んでびっくり。
ViewNX(付属)とIrfanView以外ではまともに見ることができない。RAWファイルは、各社独自の形式となっていることすら知らなかった。
Nikonに問い合せてみた。
既に提供は終了しているが、Nikon NEF Plugin.8Bi、Nikon NEF Plugin LE.8biではD5000等の新しいNEFは、Photoshopに取り込めないという。新NEFに対応するPhotoshop用のPluginは、今のところ開発の予定はない、とも。一応、開発部門にはその旨、伝えますとだけ。
致し方ない。ViewNXでTIFFに変換して、登録したPhotoshopに渡すしかないでしょう。
0点

おめでとうございます。
長年言い続けてきた甲斐がありましたね!
RAWで扱われるなら今後のことも考えて、
Caputure NX2、もしくはSilkyPixか、Photoshop Lightroomを買われたほうが良いと思いますよ。
書込番号:10257339
1点

>毎度お馴染み「一眼があったらええのになぁ〜」
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、D5000、D5000、---
そうです。念仏のように唱えれば、必ず念願は成就します。
おめでとうございます。
書込番号:10257560
1点

すいません。アイコンが前のままでした。
書込番号:10257564
1点

>毎度お馴染み「一眼があったらええのになぁ〜」との聞こえよがしの嘆息。
>「買ったら」。
⇒・良かったですねえ、、。おめでとうございます。
・以下は、当方の失敗談です。
・昨日、女房殿の墨絵(墨絵団体所属の、毎年の国立新美術館出品後の今回の100号と、
教室教材用のA3くらいの2種)の撮影を頼まれました。
・100号作品の撮影は個人の記録用、A3作品の撮影は団体展覧会案内はがき用とのこと。
今回はポスタ用写真不要。
・深夜までいろいろ撮影にかかりました。
・三脚や、女房殿に撮影助手(作品の中央、四隅のスタデラでの測光など)を依頼して、
ライティング3灯(畳一枚の墨絵の全面に光が均等に当たること)、
D200と、単焦点レンズ各種、カメラセッティング各種。
・RAW撮影、Adobe Photoshop_CS画像加工。最後は業者指定のAdobe Illustrator_CS用
の「.eps」出力。
・昨日も女房殿に、いいチャンスかと思い、言いました。
・毎度お馴染み
「フルサイズ判デジ一眼があったらもっと綺麗に撮れるのになあ〜」
との聞こえよがしの嘆息。
・女房殿曰く、「これでいいのです、贅沢は不要、」と毎度の却下裁定、、、、でした。(笑い)
書込番号:10257953
2点

PhotoshopはどのVerをお使いですか?adobeのD5000対応のCamera RawのUPが幾つか出ていますが確認されましたか?
書込番号:10258194
1点

現在のCamera Rawは5.5ですが5.4からD5000は対応してます。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235684_ja-jp.html
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngwin.html
書込番号:10258272
1点

○とおりっぐさん、返信ありがとうございます。
Capture NX2、いずれ買いたいと思います。
○うさらネットさん、返信ありがとうございます。
一念岩をも通す、ということですかね。
○輝峰さん、返信ありがとうございます。
>女房殿曰く、「これでいいのです、贅沢は不要、」と毎度の却下裁定
心中いかばかりかと。どうか、くじけないで下さい。
改めてこの言葉を贈ります、「一念岩をも通す」。
○RM90PSさん、ニコン富士太郎さん、返信ありがとうございます。
Camera Rawの情報恐れ入ります。
しか〜し、残念です。私のは、Photoshop7.0です。CS4、欲しいが、とてもとても。
書込番号:10261118
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
本日、D5000購入しました。
D300のサブ機としての購入です。
ちょっとだけ試写しましたが、
買う前に知らなくて購入してから唖然としたこと、よっしゃーと思ったこと、
結構ありました。
@激驚いたのが、液晶の色。
D40の方がはるかに良かった。琥珀色(アンバー)がひどい。
室内撮影すると黄色く写ると書き込みされた人がいましたが、
液晶がアンバーなだけと違うかな。でもかなり琥珀色だ。
ATransferでWindowsの時計と同期できる。
D300にも付いていますが(この機能)結構、時間がずれてもそのままにしちゃうんで
助かります。D40にはこの機能付いていなかった。
B自動色収差補正は付いている。
日本カメラでD5000のインタビューでNikonの人が言っていた。
Nikonのレンズはもともと収差が少ないと思うのでなおさら良いですね。
CとうとうNikon特有の明るい露出が変更された。
ほぼ、E620程度ですか?D300より-0.5はアンダーに感じます。
D300ではピクチャーコントロールで明るさはどれも-1にした上で、
露出は-0.3にする場合が多いですが、D5000では一応、
ピクチャーコントロール明るさ-1&露出補正なしが基本となりそうです。
DやはりADLは使わない。
今日の試し撮りは、ADL、AUTOが初めてなので
どんなものか試しで撮影しましたが、
やはりコントラストが個人的に強すぎです。
下手をすると10年前に購入した35万画素のQV10みたいな色絵になるから、
この機能、当分お蔵入りになりそうです。
暗部を持ち上げるならDライティングで十分と言いますか、
自分で必要なときのみ(撮影後)修正するほうが、
合理的に思うんだがな〜
Eドン引きしたのが、CaptureNXでD5000のRAWファイルが扱えない事。
購入前に調べとけば良かった〜CaptureNXUをお買い求めくださいとの事でした(涙)
と一日いじっただけですが、まずは、こんなもんでしょうか?
1点

>Eドン引きしたのが、CaptureNXでD5000のRAWファイルが扱えない事。
この辺、ニコンは情報の出し方が下手だなぁと思います。
一応D90以降は非対応ですね。(それでD90をやめてD300にしました^^;)
社外品ソフトでも無償バージョンアップで対応できていたりするので
何で?ですけど。
>CとうとうNikon特有の明るい露出が変更された。
これは結構話題に上ってますね。。
あんまり時期で変えて欲しくない部分ですが・・。
D300の逆光時の極端なアンダーも修正して欲しいです^^;。
書込番号:10255335
1点

@MoonLightさん
私もD40とD300の2台体制からD5000とD300の2台体制に移行しました。
細かい面を言うと確かにD5000はまだまだな部分はありますが、それ以上に画質の良さには満足しています。
D300と比べた場合、高感度画質は明らかにD5000のほうが上ですし、低感度においてもD300ではノイジーさが気になっていましたが、D5000ではそれもあまり気になりません。
今では、7割はD5000を持ち出していますよ。D300の無い部分を補完するサブとしては、選択は間違っていなかったと思います。
書込番号:10256737
1点

先ほど、D5000のテスト撮影(午前の部)から帰ってきました(笑)
昨日はADLをかけっ放しで撮影したため、
本日はすべてはずして(基本Pモード)撮影しました。
朝早かったので、AWBは評価しがたいですが
(晴れていますがまだ斜光だったので)
露出が下がったことで、18−200mmVRレンズが、
何というか、色のりの良い高級レンズみたいに(笑)なりました。
後、−露出にしなくても空の色が記憶色になるのがいいですね。
ニコニアンブルー!!(笑)
⇒返す返す液晶がアンバーなのが残念だ(撮影と同時に確認できない)
また、昼食を撮ってから、D5000で写真撮ってきます(誤変換そのままで)
気づいたことがあれば書き込みします。
書込番号:10257294
0点

テスト撮影(午後の部)行ってまいりました(笑)
天気もよく全て18-200mmVR(旧)、WB晴天、
PC風景、(輪郭3、コントラスト-2、明るさ-1)で露出補正はしませんでした。
D300で1枚目のような青空にするには、PCの設定は上記のまま
露出は最低でも-0.3にしなければならず、
如何にD5000の露出がアンダーかよく解ります。
日頃、あまり花は撮影しないので、あまり気が入ったものではないので、
ご容赦願いたいのですが、特に3枚目のような感じの写真を撮るには
D300に18-200mmVRではなかなかこの色のりは出せず、
D40+70-300mmVR、露出-0.7ぐらいで何とか出る色のりと思います。
ともあれ、D300と同じセンサー、PC、EXPEEDでも
やはりD5000にはD5000の個性があり(しかも個人的には好み)
サブ機というより別の一台という感じがします。
(色のりはどちらかというとOlympus系?⇒ヒストグラムの山も似ている)
書込番号:10259442
1点

@MoonLightさん、こんにちは。
私は、D5000を購入してから写真撮影にのめり込み始めています。
しかし、高級機は一度も触ったことが無く、@MoonLightさんの
このようなスレ(評価)は、大変参考になり、興味を持って拝見させていただきました。
また実写アップは何よりです。
室内撮影で、確かにあれっ(ホワイトバランス???)と思うほどですね。
ピクチャーコントロールの詳細の設定の方法など、わたしも試したいと思います。
詳細設定は、ADLはOffにしないと設定できないですね。
夜景撮影などもテストレポートをお願いしたいものです。
よろしくお願いします。
書込番号:10262080
1点



どなたも紹介されないので、書き込みをさせていただきました。
「日本カメラ」10月号のテストレポートにD5000が取り上げられています。17ページにも及ぶ、詳細なものです。
千葉大学などの協力で丁寧な工学的なテストがなされています。結果はおおむね良いようです。
また、4名の専門家の方々の評価、ニコンの開発スタッフとの懇談などが載っています。
興味のある方は、どうぞ。
35点

> 興味のある方は、どうぞ。
じゃなくて、あなたはどう思ったのですか。
何かこういう紹介スレって、単にURLだけの1行スレみたいで、はっきりいって迷惑です。
「俺は知ってるぞ、一番乗りだぞ」みたいな感じだし。
当然中を読んだんでしょうから、何かしら思ったことがあるでしょう。
それを口火にして、あれこれ議論するのが掲示板でしょう。
書込番号:10243119
5点

デジ(Digi)さんへ
私は一番乗りに興味はありません。過去スレを探してみてください。
17ページにも及ぶテストレポートに感激したので、D5000を購入しようかどうか考えておられる方には参考になるかと思い、紹介させていただきました。いけませんか?迷惑なら削除依頼します。なにもこだわりはありません。はい。
おしかり、有り難うございました。
書込番号:10243558
34点

坂の途中さん
日本カメラですか、気づきませんでした。
本日、D5000の本を買いに本屋に寄ったのですが
ピンとくるのがなくて帰ってきたところです。
大変参考になります、ありがとうございました。
書込番号:10243596
14点

坂の途中さん
大変イイ情報だと思いますよ〜
D5000は知ってても
日本カメラって本知らない
パパやママはいっぱいいると
思いますしね
ファーストインプレッション=良い
ってだけしか書かない人よりは
いい情報だとおもいますよ〜
書込番号:10243680
17点

このテストレポートは「日本カメラ」の表紙にも載っていない
さもすれば見逃す人も多いでしょう
レポート内容も非常に良い
良スレでしょう
デジ(Digi)さん?だっけ
ここはあんた専用の掲示板じゃない
迷惑なのはあんただと思うよ
書込番号:10243735
56点

このスレを見てさっそく仕事帰りに「日本カメラ10月号」を購入しましたw
坂の途中さん、良い情報をありがとうございます。
書込番号:10244282
11点

あ〜 くやしい〜
昨日、書店で「日本カメラ」を手にとってパラパラと見たんです。
D5000の記事には気が付きませんでした。
今日再度、書店によって帰ろうと思います!!
坂の途中さん
美味しい情報ありがとうございます!!
書込番号:10245281
8点

坂の途中さん、どうもありがとうございます。
D5000愛用者としては、どうしてもほしい情報です。
D5000を使えば使うほど、いろんな機能の詳細を知りたくなるものです。
早速、本屋に行きます。
D5000ユーザーは、確かに初心者が多いと思いますので、
ベテランの方は、より楽しい掲示板になるようにと、
あたたかく見守ってほしいと思います。
書込番号:10246421
13点

坂の途中さん
書店で各誌ざっと見て見逃す事も多いので
この様な情報は大変有りがたいです。
LUM☆LIMEさんに
沢山座布団上げたい気分です。
書込番号:10248616
10点

こんばんは。
情報をありがとうございます。週末に読んでみたいと思います。
日本カメラ'09年10月号の70行目?に載っている「テストレポート【ニコンD5000】」のことですね。表紙にも出ていないし、詳しく読まれた方でないと見落としそうです。。
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=596
書込番号:10248747
8点

> 17ページにも及ぶテストレポートに感激したので、
> D5000を購入しようかどうか考えておられる方には参考になるかと思い、
> 紹介させていただきました。
> いけませんか?迷惑なら削除依頼します。
> なにもこだわりはありません。はい。
だから感激したんでしょう。
その感激したことをどうして書かないのですか?
何に、どう感激したのか書かないと議論になりません。
あなたが何も書いてないので、読まない限りレスのしようがありません。
事実、今までのレスは、要するに全て「まだ読んでないです」というレスです。
その機種の記事が出る都度、いちいち掲示板で報告するんですか。
特別に何かあるから報告したんでしょう。
私への反論など書くヒマがあったら、その特別に何があったのかを書くべきです!
要するに、あなたは内容は良く分からないか、内容に感動したのではなく、長さ(ページ数)に感動しただけなんですね。
書込番号:10248886
2点

デジ(digi)さんへ
なんだか、絡んでこられますね。
私がこのスレを立ち上げさせていただいたのは、「日本カメラ」にテストレポートがありましたよ、ということ以上でも以下でもありません。
何を感激したか?と改めておたずねですが、「17ページに」感激したとちゃんと書きました。通じなかったかなあ。
デジさんのおしかりと、書き込みの内容は、D5000とは何の関係もありませんから、これ以上のお答えは控えさせてください。
そうそう、以前にも、どこかのスレで申しましたが、デジさんとは一度お目にかかっています。覚えておられないでしょうが、某撮影会でです。webページも紹介いただき、ポートレイトを撮り続けておられることに感激したことが、記憶に残っています。
またどこかでお会いできると良いですね。その時は、ポートレイトの撮り方をご教授ください。
私は下手な、正真正銘の素人カメラマンですが、それなりに楽しくやっています。
書込番号:10249307
25点

デジさん
> だから感激したんでしょう。
> その感激したことをどうして書かないのですか?
全くの場違い、見当違いなレスですね。
テストレポートですから感激するという内容ではありません。
わたしは雑誌は立ち読みですが、日本カメラ「1DsM3テストレポート」の号は買って保存してあります。
WB、ダイナミックレンジ、ノイズテスト、長秒時ノイズテスト、公称視野率の確認、スポット測光、中央部重点測光の範囲。
また代表的なレンズ1本を選択し実写でのサジタルコマ、ディストーション、口径食、MTFの確認などテストは細部に及びます。
デジさんのようにご自分でプロファイルも作らず、レンズテストをしない方には全く必要の無い内容です。
自分でデータを作る方には確認材料になりますよ。
自分のレスが否定されても逆ギレしないでくださいね。
否定されて当然のレベルですから。
書込番号:10249320
23点

坂の途中さん、初めまして。
「日本カメラ」買ってみました。でも、カタギの私には難しすぎてよく分からないことが…。
とはいえ、雑誌のテストリポートの紹介に紹介者自身の見解が添えられなかったことによって、いかなる「迷惑」を被るというのでしょうか。う〜ん、分かりません。
「議論」をしたいというのであれば、そのリポートについて自分の意見を述べた上で、相手に「どう思いますか」と問い返すというやり方では、いけないのでしょうかね。
そういう形をとらず、いきなり「迷惑」だとおっしゃらなければならない理由か何かが、おありになるのでしょうか。
書込番号:10250178
7点

>>だから感激したんでしょう。
>>その感激したことをどうして書かないのですか?
全くこの掲示板の趣旨を理解していない驚くべき発言ですね。
これでベテランなどと言っているのですから開いた口が塞がりません。
もう一度良く読みなおされた方が良いのではないでしょうか。
情報交換を目的とした掲示板ですよ。感想を述べ合う事も大変有意義ですが
情報の提供だけでも大変有意義です。その情報に対しての感想は2次的な情報でありそれのみを主目的としているわけではありません。
これくらいは理解されると思ったんですがね。
デジさんの書き込みはただの荒らしと同程度な時がありますね。
今回もその典型かと思われます。
>>私への反論など書くヒマがあったら、その特別に何があったのかを書くべきです!
貴方こそベテランずらして各スレッドを荒らすのはやめて下さいな。
ここはあなた専用のBBSでもなければ貴方主催のBBSでもありません。
何を偉そうなこと書いてるんですか???
恥っていう言葉知ってますか?
書込番号:10250570
23点

デジ(Digi)さんも
反論する皆さんも
私に言わせりゃどっちもどっちですよ
読んでるほうにすれば
どっちも不愉快です
書込番号:10250720
2点

>>デジ(Digi)さんも
>>反論する皆さんも
>>私に言わせりゃどっちもどっちですよ
>>読んでるほうにすれば
>>どっちも不愉快です
それではどちらにも意見を言わないのはなぜ?
書込番号:10250877
10点

--> スレ主さん
> 何を感激したか?と改めておたずねですが、「17ページに」感激したとちゃんと書きました。通じなかったかなあ。
通じてますよ。
あなたの真意は以下のどれかだと私は思いました。
(1)読んだけど内容は難しくてよく分からない。でも一番乗りだし、紹介だけでもしよう。
(2)読んだけど内容は難しくてよく分からない。だから誰か教えて欲しい。
(3)実はこの記事は自分が書いたレポートだ。反応が知りたい。だからスレ建てよう。
(4)自分は当該雑誌の関係者であり、本を買ってもらいたいのでスレを建てよう(つまり、宣伝目的の書き込み=掲示板の規約違反)
個人的には(2)だと思いますね。
誰かがレスして、「こうこうですね」となれば、それを拝借して
「やはりそう思いましたか。自分もそうだと思っていました」とレスする。
この手の「他力本願」パターンは、過去に何度も出ていて、珍しくありません。
スレ主ともあろうお方なら、もっと自分を確立すべきではありませんか。
例えば、○○の機能についてこう評価されいて、それは自分でも同感(or意外)だった・・・等
--> ニッコールHCさん
> テストレポートですから感激するという内容ではありません。
そんなことはないでしょう。何か思ったでしょう。
思ったからこそ、人に知らせようとしたのでしょう。
> デジさんのようにご自分でプロファイルも作らず、レンズテストをしない方には全く必要の無い内容です。
プロファイルとは私のプロフィールの事?
良く分からないが、私がプロフィールも作らないのか?
HPにプロフィールを載せているぞ・・・ちゃんと好きな歌手とか(笑)
それと、私はレンズテストもしないのか???
逆でしょう。
むしろFXとDXのテストしまくりで、正確な比較画像を出したから皆が反発したんでしょう。
そりゃあ、例えば焦点距離の測定などはしませんよ。
18-200レンズの、本当の焦点距離が19-190ミリであるとかいうテストはしませんよ。
あるいは、撮影距離2メートルでは16-150ミリ相当になる等というテストはしませんよ。
(上記数字はイメージであり、数値自体は架空のものです。)
しかし、撮影する上で必要なテストはやるし、一部はHPやブログで公開もしています。
あなたの方こそ、HPはないし、単なるあらし目的の捨てハンでしょう。
自分の写真を公開できない=写真が下手で口でしか反論できない、でしょう。
(ちなみに私の写真については「下手だ、下手すぎる」との自称プロの評価が既に確立されていますよ。(笑))
書込番号:10252473
1点

>何かこういう紹介スレって、単にURLだけの1行スレみたいで、はっきりいって迷惑です。
多くのみなさんが、デジ(Digi)さんのように迷惑だと考えているんでしょうか?
そうは考えていないと思いますよ、仮に紹介だけでまずいことあるんですかね?
書込番号:10252876
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





