D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

電源系改修

2009/07/16 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:313件

kakaku.comでも話題になっていましたが
電源系の改修がニコンから発表されました。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2009/wnew090716.htm

GW発売直後に見に行って、電源が入らなかったのはこれが原因か?

書込番号:9863236

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/16 19:35(1年以上前)

現状、ちゃんと電源が入るって事は心配しなくてもよいのかな?

書込番号:9863847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/16 19:47(1年以上前)

あららっ!? 「ニコンよ、お前もか?に」なってしまいましたね?
他社の不具合にお付き合いしなくてもいいのに・・・

書込番号:9863895

ナイスクチコミ!4


SOZE.さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2009/07/16 20:15(1年以上前)

発売当初の物で購入直後に症状が確認されてるみたいですね。
ただいつ発生するか解らないとなると、
爆弾背負い込んでるみたいでいやですね(笑)。

書込番号:9864014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/07/16 20:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。
明日からの出張で使う予定なのですが、トラブル発生に備えて予備カメラも持っていく事にします。

じじかめさんが仰られているのは、K-7の事ですよね。
私はF/Kマウントユーザーで、今回はK-7は見送りましたが、全く他人事ではありません。

まぁ機械と長く付き合うには、トラブルとも上手に付き合わないと駄目ですよね。

書込番号:9864051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/16 23:48(1年以上前)

非常にわかりやすく、
直す以外対処法がない不具合でよかったような…
微妙に「仕様です」と言い逃れ出来そうな
不具合のほうがタチが悪いです。

めいどいんチャイナかな?
35mm単焦点も、AF機構や絞り羽根で小さい不具合出してましたよね。

個人的には台湾とかタイランド製のほうが好ましいなあ…
日本にきた中国人観光客は電気屋で
「中国製はいらない、日本製を出せ」と言うらしいですね…。

書込番号:9865443

ナイスクチコミ!3


miyaz_51さん
クチコミ投稿数:31件

2009/07/17 08:01(1年以上前)

現在、販売されている(販売された)D5000が全て対象なのでしょうか?
NIKONのホームページ見ても対象のシリアル番号とか書かれていなかったし。

今、店に有る在庫も同現象が出る可能性あるんですよねえ

購入してもスグ修理で入院なんて悲しいですよねえ

書込番号:9866385

ナイスクチコミ!1


SOZE.さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2009/07/17 14:35(1年以上前)

先ほどサポートに確認した所 発症対象は今のところ特定出来てないが 今月末ほど迄にはにある程度特定でき、 Web上で公開できるだろう との事。 また、現時点での発症率は全体の0.3〜0.4%だそうです。

書込番号:9867505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2009/07/19 11:15(1年以上前)

先ほどニコンプラザへ行って見てもらったところ
対象機種だったらしく預かりとなりました。30日
に戻ってくる予定です。
ちなみにボディは2週間ほど前、韓国で購入した
ものです。海外で購入したものでも対応しても
らえて良かったです。

書込番号:9876118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/19 13:00(1年以上前)

Nikon USAのHPでもD5000に関するアドバイスが発表されていました。

http://nikonusa.com/Service-And-Support/Service-Advisories/D5000-Service-Advisory.page

日本でも同様な対応がされるのか分かりませんが、現地時間で7月23日以降に対象機種のシリアルナンバーを発表すると書いてあります。お知らせまで。

書込番号:9876447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/07/22 16:49(1年以上前)

19日に預けたD5000ですが本日修理完了の電話があり
受け取ってきました。当初30日の完成予定と言われ
週末利用は諦めていましたが早く戻ってきて良かった
です。

書込番号:9891436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

サードパーティのレンズでのLVのAF

2009/07/09 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:4947件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

何度か個別には出てきている話題ですが、D5000(D90なども含まれますが)のライブビューでサードパーティのレンズを使用した場合のAFの挙動について、実際に使用しているユーザーの方のコメントをいただけるととても参考になりますので、お願いできればと思います。

私自身は今、レンズの出入りが激しくてあまり所有してないので、参考にならなくて申し訳ありませんが、
Tamron 28-75mm F2.8 A09IIの場合、
D5000では50mmあたりまではOKですが、それ以上の中望遠域では動作しません。
D90では35mmあたりまでOKです。

おまけとして、
Tokina 50-135mm F2.8はD90で全域OKです。

AFモードはノーマルエリアAFで試しています。

書込番号:9829342

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/09 21:38(1年以上前)

Power Mac G5さん 

私の持っている2本のサードパーティ製レンズ、
シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro(A17)
では、2本ともズーム全域でだめですね。

稀にピントが近くまで来ているとか、被写体の状況により合う場合もありますが、合わないと考えていたほうが良さそうです。

書込番号:9829574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/07/09 21:44(1年以上前)

タムロン17-50F2.8A16NU
ですが望遠側全然合いません^^;

書込番号:9829612

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/09 21:58(1年以上前)

所詮一眼デジカメであろうとも「3CCD」ではなく
「単管」でしょ、なら画質がビデオ専用機器と比べて悪いに決まってる。
それだけ。

書込番号:9829704

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/07/09 22:02(1年以上前)

こんばんは。

タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO Model272ENII

D5000のライブビューではAF合いません。
(マクロレンズですしMFでよいですが...)

書込番号:9829732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1046件

2009/07/09 23:01(1年以上前)


>Tamron 28-75mm F2.8 A09IIの場合、
>D5000では50mmあたりまではOKですが、それ以上の中望遠域では動作しません。
>D90では35mmあたりまでOKです。

何かと思ったら、
「 サードパーティのレンズでのLVのAF」
ですか。

私は両機とも持ってませんが、ここの書き込みでは。そんなモンのようです。

書込番号:9830184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2009/07/09 23:07(1年以上前)


あ! Tamronを否定するものではありません。

90mmF2.8、
17-50mmF2.8、
28-75mmF2.8、
28-300mmVC

と、所有しています。

書込番号:9830244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/07/10 00:01(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
今のところ、予想通りというか、まちがいないのはNikkor AF-Sレンズだけのようですね。

書込番号:9830737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2009/07/10 08:02(1年以上前)

当機種

APO50-150mmF2.8

こんにちは。

私はD5000にシグマAPO50-150mmF2.8の初期型を使用しています。
D5000のLVでは全域でAF動作OKでした。

ただしこのレンズはAF・MFの切り替えスイッチが無く、D5000でもLVでのMFの設定も出来ないようなのでLVでの完全MF撮影が出来ません。
シャッターを半押しするとAFが動作してしまうので、AFでピントが合った後にしかMF撮影ができません。

LVのAFが遅く迷うことがあるのでMFでLVを使いたかったのですが、使い勝手が悪いのであきらめました。
でも通常のファインダーを覗いてのAFは気持ちの良いくらいAFがビシバシ決まります。

書込番号:9831694

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/10 08:24(1年以上前)

ポリプロピレンさん

「AF-L、AE-L」ボタンを”AFオン”に設定を切り替えるといいですよ。
そうするとシャッター半押しでAFが作動しません。
”AFオン”でAFした後、レンズのピントリングを廻してピント微調整、そしてレリーズすればOKです。
ただし、これはLVのみ有効です。ファインダー使用時はフォーカス優先となりますので、レリーズできない可能性が高くなります。

書込番号:9831748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2009/07/10 22:48(1年以上前)

kyonkiさん、ありがとうございます。
「AFオン」の設定でLVでのMF問題なく使用できました。
LVにしたときにすぐにMFで使えるように、D5000のマイメニューに「AE/AF」ボタンの設定を登録しました。

書込番号:9835198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信23

お気に入りに追加

標準

購入しました TAMRONレンズではまだ注意

2009/07/08 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:12件

K7購入予定でしたが、LVでのボタン操作及びシャッター音が気に食わないと嫁のだめだしがあり、D5000になりました。
X3も候補でしたが、やはりLVでのボタン操作が嫌だということでパス。
ヨドバシにて購入。
D5000ボディ、AF-S DX 35mm f/1.8G(自分用)、AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC(嫁用)で
\153,900のポイント23000でした。
その日在庫1台ということでした。おまけとして、HDMIケーブル、カメラバッグ、SDカード4GBを2枚もらいました。
(携帯のポイントカードを使うと、+2%ポイントがつくキャンペーンしてました)

TAMRONのレンズのほうですが、購入前店にLVでのAFについて質問し、問題ないとのことでしたが、
実際には、望遠側200mmを超えたあたりから、AFが働かないことが判明しました。(広角側では働きます)
店員の方にTAMRONに電話してもらい、7月8日現在では対応していない(対応予定未定)との回答をもらいました。
ファインダーでは問題ありません。AF速度もそれなりで実用範囲です。
返品または、別のレンズに交換させてもらいますとの対応でしたでの、現在検討中です。

D90の記事でROM交換等で対応したような話がありましたが、D5000についてはまだのようですので近々に購入予定の方確認後購入してください。

当面35mm f/1.8で撮影。軽いし明るいし実際に見える感じのままに撮れますので重宝しそうです。
塗り絵で楽しんでいます。

書込番号:9822500

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/08 13:36(1年以上前)

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
タムロンに問題があったようですが、まもなく解決のようですね。
35mm F1.8Gはボクも先月買いました、天気悪くまだ室内撮りですが、いいですね。

書込番号:9822563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/07/08 14:43(1年以上前)

DX35mmはいいですね。おっとっとっと。おめでとうございます。
>シャッター音が気に食わないと嫁のだめだしがあり---
かえってご理解があって良いですね。

DX35mmだと室内ノーフラッシュでいけますから、立体感というか雰囲気が良く出ます。

書込番号:9822804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/08 16:20(1年以上前)

ニコンの規格では、AFは解放絞り5.6以下でないと効かないことになってますので、このレンズの望遠端だと効かなくなるんでしょう (^^;
私としては、270mmまでの望遠は必要ないが手ぶれ補正付きの高倍率ズームを使いたい......のご希望には、やはり純正のAF-S DX VR 18-200mmの方が宜しいかと思います (^^)

書込番号:9823110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/07/08 16:56(1年以上前)

でぢおぢさん

>ニコンの規格では、AFは解放絞り5.6以下でないと効かないことになってますので、このレンズの望遠端だと効かなくなるんでしょう

ファインダーでの撮影での位相差AFではそういうことですが、ライブビューでのコントラストAFではレンズの開放絞り値は関係なさそうです。
例えばTamron 28-75 F2.8でもライブビューでのAFでは標準域以上ではAFは誤動作します。

D90の取り説には、「AF-S以外のレンズを使用した撮影では、十分な精度が出ない場合があります」という記述がありますが、D5000の取り説にはありませんね。
ボディ内AFモーター非搭載ということで、説明がややこしくなるので省略したということでしょうか。
他社製レンズの対応まで面倒は見る必要はないですが、一言注意書きは入れたほうがいいとは思います。

書込番号:9823237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/08 20:44(1年以上前)

> 他社製レンズの対応まで面倒は見る必要はないですが、一言注意書きは入れたほうがいいとは思います。

他社製レンズを使わないようにという注意書きは取扱説明書にありますよ。
最初の方のxviiページ「ご確認ください」です。
【引用開始】
●本製品を安心してお使いいただくために
本製品は、当社製のアクセサリー(レンズ、スピードライト、バッテリー、バッテリーチャージャー、ACアダプターなど)に適合するように作られておりますので、当社製品との組み合わせでお使いください。
【引用終了】

純正レンズ以外は所定の性能が出ない可能性が常に付きまとうわけです。
パソコン等のオープンな接続を目指す機器と違い、カメラは自社のみで使う前提の製品ですから。


> D90の記事でROM交換等で対応したような話がありましたが、
> D5000についてはまだのようですので近々に購入予定の方確認後購入してください。

タムロンの場合はROM交換は基本的にしないと思います。
なぜなら、タムロン自体はROMを作っていないので、現行製品用の新ROMを用意することが不可能だからです。
それに今回は、ROM以外のレンズ設計の問題で、LVのAFができない可能性も考えられるので、仮にROM交換してもだめでしょう。
結局、新型ROMをタムロンが入手し、それを使った「新型レンズ」を買うしかないと思います。

書込番号:9824165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/07/08 20:48(1年以上前)

デジ(Digi)さん

なるほど、確かに一般論としての注意書きはありますね。
D90の取り説にあるような、ライブビューでのAFについての注意書きが一言あるともっといいなと思いました。

書込番号:9824186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/08 20:59(1年以上前)

別機種
別機種

ご購入おめでとうござる。
奥さんと共用ですか。是非、ご自分専用のものを!

書込番号:9824251

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/08 21:06(1年以上前)

こんばんは。だい〜んさん

ご購入おめでとうございます。
AF-S DX 35mm f/1.8Gは評判いいですよね。僕はまだ所有してませんが
近いうちに購入したい単焦点レンズですよ。


書込番号:9824304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/08 21:30(1年以上前)

ライブビューは、いっそ
「他社レンズではで・き・ま・せ・ん」と言い切るほうが、いいのかもしれませんねえ
そのほうが、運良く他社レンズでライブビューが出来ると
「儲けもん♪」という気持ちになるでしょうし、
他社はライブビュー対応レンズに作り替える責任を負わなくなりますし。。

書込番号:9824460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/07/08 22:03(1年以上前)

みなさん情報御意見ありがとうございます。

確かに予算を上げてNikon純正で揃えればすべて解決なのでしょうが,無い袖はふれず、予算ありきで計画している方が多いと思います。

一眼レフを使用する方の多くはファインダーでの撮影で間に合うかも知れません。
私のような,今までコンデジを使用しており、一眼レフの作品を見て感動し.値段が安いなら買い替えようかな?と思う場合には、ライブビューは非常に重要なポイントです。
嫁はライブビューでの撮影しかしないと言い切っています。

店員の方も分からない状態でしたので、我々素人には調べるのは大変です。
実際情報の多くはこのクチコミだけです。


我々は当然のごとく.Nikon対応と書いてあれば選択肢に入れます。(まさかライブビューが未対応だとは思いもよりませんから)


今後もD5000のようなライブビュー機が出ると思いますが、初心者の方のレンズ選択が一眼レフデビューの障害にならなければと思います。

書込番号:9824667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/08 22:12(1年以上前)

> 今後もD5000のようなライブビュー機が出ると思いますが、初心者の方のレンズ選択が一眼レフデビューの障害にならなければと思います。

ライブビューは不要である。
一眼レフの魅力である広い視界の光学ファインダーを捨ててLVで見るなら、何で一眼レフなんだ!

それにLVはブレのオンパレード。
18-200レンズの200ミリ側を、LVで、つまり額で支えずに手だけで持って、ブレずに撮れる方法があるのか・・・・

そもそも、初心者に敷居が高ければ買わなくて良い。
ちゃんと勉強して、「写真免許」を取ってから買うべし!

書込番号:9824734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2009/07/08 22:38(1年以上前)

もちろんファインダーでの撮影はします。
しかし私は腰を手術している為,三脚にカメラを固定した場合常にファインダーを覗くことが非常に辛いです。
先日交通事故に合い更に悪化しました。
3分と直立出来ません。

それでも一眼レフの画質を求めています。

その為D5000のライブビューでの撮影は、非常にありがたい。
嫁は三脚に固定してリモコンで撮影するそうです。
とても便利で喜んでいます。
ライブビュー=手持ちの考えは浅はか。



健康な方には分からないでしょうが。

書込番号:9824933

ナイスクチコミ!5


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/08 23:03(1年以上前)

だい〜んさん

デジ(Digi)さんの書きこみですが、そういう意見もあるという程度に受け流すのがよいと思います。過去、どのような場面でどのような書きこみをしてきたかを見れば、自ずと・・・。

ライブビューは、ファインダーでは撮れないアングルからも撮影できますので、本当に便利ですね。作品づくりにも重宝します。
タムロンのレンズの対応に関して、新しい情報がありましたらぜひお教え下さい。

書込番号:9825095

ナイスクチコミ!5


SOZE.さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2009/07/09 03:22(1年以上前)

はじめまして。だい〜んさん。
レンズ情報、参考になりました。

LVいいですよね。
私もLVに填っている口で、ローアングルで多用しています。
今まで撮ることのなかった視野からの絵はとても楽しいです。
早くお体直されて、是非、大自然のローアングルを楽しんで下さい。

書込番号:9826133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/07/09 06:15(1年以上前)

おはようございます。

D90でLVのまねごとをしたことがありますが、結構大変ですね。
すでにご存知と思いますが、三脚と言ってもゴリラポットのようなものもあります。
手軽に置いたり、木や柵などに巻きつけたりして撮影できますので、歩留まりを
あげることができるのではないでしょうか。一脚もありかも知れません。
楽な姿勢でカメラがぶれないようにすれば良いのですから・・・。

書込番号:9826244

ナイスクチコミ!2


itdさん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/09 09:49(1年以上前)

だい〜んさん

レンズ情報ありがとうございます
ライブビューには、そのような落とし穴があるのですね
知りませんでした。
購入時の重要な注意事項ですね

一眼レフをライブビューで楽しめるようになったのは
非常に良い事です。
写真ライフをお互いに楽しみましょう。

また情報をお願い致します。

書込番号:9826730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/09 13:25(1年以上前)

みなさんこんにちは。
その後レンズの交換等はまだ行っておりませんが、
店員さんからの追加情報です。

店頭にある、D90で試したところやはりTamronレンズでのAFは効かなかったそうです。
これも望遠200mmを超えたあたりからだそうです。
また、両機に Tamron17-50F2.8をつけて試したところ、どちらも全域LVでのAFが効いたそうです。
これで判断できるわけでもないですが、情報として入ってきましたので投稿いたします。

書込番号:9827494

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/09 13:58(1年以上前)

Tamronのレンズって、露出や調光でもおかしなことになりますし。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453

この辺参照で。

Nikonのデジタル一眼レフとは相性が悪いように思うんですけどね。
光学的には非常に優れていると思いますが。
こういった互換性のトラブルがあるので、いまいちNikonのデジタル一眼レフには勧められないように思います。

Sigmaは、比較的ROM交換してもらったという話が良くあるんですが。
昔Tamronの電話したときは、レンズ発売時のボディで問題がない以上ROM交換はしないと言い切られました。

書込番号:9827609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/09 21:03(1年以上前)

> しかし私は腰を手術している為,
> 三脚にカメラを固定した場合常にファインダーを覗くことが非常に辛いです。

これでネタだということが完全に分かりました。

三脚というのはファインダーを覗くのに実に都合よく出来ています。
やってみれば分かります。
三脚でファインダーを覗きにくいというのは、実際にやったことのない人の想像です。
万万が一三脚で覗きにくいとしたら、それはファインダーか雲台が悪いだけです。

それに三脚に据えて撮るということは静物・風景が中心だと思いますが、
それらは、ファインダーをずっと覗いて撮ることはしないものです。
撮影の時は、ファインダーを覗かずに肉眼で直接に見るからです。


> その為D5000のライブビューでの撮影は、非常にありがたい。
> 嫁は三脚に固定してリモコンで撮影するそうです。
> とても便利で喜んでいます。
> ライブビュー=手持ちの考えは浅はか。

これでさらに三脚がウソと判明しました。
D5000の液晶モニターは、最も三脚で使うのに悪い液晶です。
悪いというよりも、あの液晶は手持ち専用であり、三脚では使えません。
だから、こういうコメントが出てくるというのは、想像で書いている証拠です。

書込番号:9829339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/09 21:43(1年以上前)

Digiさん

相手の間違いを直接的に指摘して、論破することを繰り返すと
アンチが増えることで、逆に正論が通らなくなりますよ。
相手が自発的に気づくよう上手く誘導するのです。

書込番号:9829607

ナイスクチコミ!7


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信30

お気に入りに追加

標準

D5000とD90の比較まとめ

2009/06/21 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件 オンラインアルバム 

こんにちは。D5000とD90を比較する方が多いようなので、相違点のみをまとめてみました。★は私がD90の魅力(D5000の制約)と思っている点、■は私がD5000の魅力と思っている点です。

こうして比べてみても、D5000はコンパクトカメラの機能を取り入れて家族層を、D90は一眼レフとして上位機種の機能を取り入れて写真を趣味にする幅広い層を想定していると見えます。D90では省かれたインターバルタイマー撮影がD5000にあるのが不思議ですが、バリアングル液晶のメリットを受ける天体撮影(30秒以下のコンポジット撮影?)を考慮した結果なのでしょうか。

私は、ファインダー・レンズ・液晶モニター・露出設定・フラッシュなど全般的な一眼レフとしての完成度を考えるとD90に魅力を感じますし、軽量AF-Sレンズをつけて自動ゆがみ補正・マイルドなシャッター音(・バリアングル液晶)の恩恵を受けながら日常的に持ち歩いてスナップ撮影するときにはD5000に魅力を感じます。

---
ファインダー:
D90 :★ペンタプリズム、視野率約96%、★倍率約0.94倍、アイポイント19.5mm、視度調整範囲-2〜+1/m、プレビューボタンによる絞り込み可能
D5000:ペンタミラー、視野率約95%、倍率約0.78倍、アイポイント17.9mm、視度調整範囲-1.7〜+0.7/m

交換レンズ:
D5000:★AF-SおよびAF-Iレンズのみフル機能使用可、★他社レンズはモーター内蔵でもライブビュー時のAF不可

レリーズ機能:
D90 :連続撮影速度約4.5コマ/秒、低速連続撮影モードあり
D5000:連続撮影速度約4コマ/秒、■静音撮影モードあり

露出制御:
D90 :測光モード中央部重点測光時8mm/6mm/10mmに変更可能、オートブラケティング撮影コマ数2〜3コマ、
D5000:測光モード中央部重点測光時8mmのみ、撮影モード(こども、スナップ、夜景、パーティ、海・雪、夕焼け、トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理、シルエット、ハイキー、ローキー)、オートブラケティング撮影コマ数3コマ

フラッシュ:
D90 :★コマンダーモード設定時は内蔵フラッシュを主灯として制御可能、オートFPハイスピードシンクロ・モデリング発光、FVロックに対応

ライブビュー機能:
D5000:ターゲット追尾

液晶モニター:
D90 :3型低温ポリシリコンTFT液晶、★約92万ドット
D5000:2.7型TFT液晶、約23万ドット、■バリアングル方式

電源:
D90 :使用電池EN-EL3e、★マルチパワーバッテリーパックMB-D80
D5000:使用電池EN-EL-9a

大きさ・質量:
D90 :約132x103x77mm、ボディ約620g + バッテリー79g(実測)= 699g
D5000:約127x104x80mm、■ボディ約560g + バッテリー50g(実測)= 610g

メニュー項目の差:
撮影メニュー:
D90 :多重露出
D5000:■自動ゆがみ補正、インターバルタイマー撮影

カスタムメニュー:
D90 :中央フォーカスポイントフレーム、フォーカスポイント照明、フォーカスポイント循環選択、MB-D80のAE/AFロックボタンの機能、露出補正簡易設定、中央部重点測光範囲、★基準露出レベルの調整、半押しタイマー、ファインダー内警告表示、撮影設定画面ガイド表示、低速連続撮影速度、情報画面の表示設定、イルミネーター点灯、フラッシュ使用奨励表示、MB-D80電池設定、フラッシュ時シャッタースピード制限、モデリング発光、オートFP撮影、BKTの順序、照明スイッチの機能、OKボタンの機能、電池チェック
D5000:フォーカスエイドインジケーター、デート写し込み設定、ライブビュー時の画面設定、インフォ画面デザイン、インフォ画面の自動表示、インフォ画面項目の循環、塗り絵、アオリ効果、ストップモーション撮影
---

書込番号:9735399

ナイスクチコミ!13


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/21 17:54(1年以上前)

manbou_5さん こんにちは
よく調べられましたね。

追加でレリーズモードに
D5000にはAF-SでもAF-Cでも「フォーカス優先」しかなく「レリーズ優先」が無いことですね。

結構、これは残念です。

書込番号:9735460

ナイスクチコミ!5


スレ主 manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件 オンラインアルバム 

2009/06/21 18:35(1年以上前)

kyonkiさん、こんばんは。

情報をありがとうございます。確かに残念ですよね。この点はD40と同等の入門機用仕様なのでしょうね。
ファームウェア更新時に、AF-Cで自動的にレリーズ優先にしてくれると嬉しいと思います。

書込番号:9735663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/21 22:35(1年以上前)

私が思うに、D5000はD90とは異なり、あくまでも入門機のクラスですから
AF-Cであってもデフォルトでレリーズ優先にしてしまうと、
シャッターが切れたのにピントが合っていないのは欠陥商品だろう
とクレームを付けてくる人が出てくるような気がします。

書込番号:9737160

ナイスクチコミ!3


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/21 22:56(1年以上前)

>>manbou_5さん お疲れ様です。非常に参考になりました。

★レンズの件はDXを売ろうとするニコンの茶目っ気と思います。

D5000の実売はわかりませんが、インターバルタイマーひとつ見てもD90とD5000は相乗効果で
売れるようにお互いに痒いところに手が届かないようにしているニコンの意図を感じてます。
迷った末にバリアングルとかはないけどD300に逝ってしまう人もいそうです。巧いなー。

>>kyonkiさん
「自動的にレリーズ優先」はファームウェアでも更新されないでしょう。 ニコンはけっこう意地悪です。
とゆうか「商売優先」かもですね。

>>うどさんさん
その逆で、どうやってもシャッターが切れない事にクレームつける人を考慮したのでは。
D5000はコンデジから買い増した人が多そうな機種ですから。

書込番号:9737341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/22 01:59(1年以上前)

>>BEN SHARNさん
AF-S、AF-Cどちらのモードであっても、ピントが合わないとシャッターが切れないと言う仕様が
コンデジっぽいと思ったのですが。

書込番号:9738370

ナイスクチコミ!1


SOZE.さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2009/06/22 02:43(1年以上前)

これは・・・
通常、スナップ、風景写真などであればD5000で十分ですね^^
参考になりました。

書込番号:9738475

ナイスクチコミ!1


スレ主 manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件 オンラインアルバム 

2009/06/22 05:33(1年以上前)

おはようございます。コメントをありがとうございます。

うどさんさん
確かに仕様がコンデジっぽいです。AF-Cをレリーズ優先にすると、シャッターが切れたのにピントが合っていない場合があるのをしっかり説明しないといけなくなりそうですね。

BEN SHARNさん
D5000もしっかりマーケティングした結果生まれた製品でしょうし、意図を持って決めた結果なのでしょうね。

SOZE.さん
私もD5000はスナップに向いていると思います。写りはD300と同等以上と思いますし、風景にも使っています。

こうして比べてみると、D5000より廉価な入門機の仕様も浮かんでくるような気がします。。

書込番号:9738581

ナイスクチコミ!1


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/22 05:52(1年以上前)

>>うどさんさん
>>AF-S、AF-Cどちらのモードであっても、ピントが合わないとシャッターが切れないと言う仕様がコンデジっぽい

私の個人的な印象ですと、は「どこにも合焦してなくてもシャッターが切れてしまう」(=常にレリーズ優先)仕様
なのが「コンデジ」なのですが。 なのでD5000でピントがあわないとなかなかシャッターが切れない
(フォーカス優先)時があるとコンデジに慣れてた人は戸惑うかな?と思いました
実際私もコンデジ暦が長いので、ちょいピンボケでもいいからとにかく場面を抑えたいときに
時々「イラッ」とするのですが…。

書込番号:9738596

ナイスクチコミ!1


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/22 05:56(1年以上前)

>>manbou_5さん

>>D5000より廉価な入門機の仕様
http://digicame-info.com/2009/06/d300s730d400084.html ←コレの事ですか?

某所でスペック予想をしておりますので是非お立ち寄りください(^^

書込番号:9738601

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/22 08:37(1年以上前)

おはようございます。

「レリーズ優先」は親指AFでピントを合わせた後、構図を少しずらして撮るような場合に便利ですね。

書込番号:9738854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/22 10:10(1年以上前)

BEN SHARNさん

>私の個人的な印象ですと、は「どこにも合焦してなくてもシャッターが切れてしまう」(=常にレリーズ優先)仕様
なのが「コンデジ」なのですが。

私が知る限り、殆どのコンデジは「フォーカス優先」ですよ。
合焦するまでシャッターが切れません。(本当に合焦しているかどうかは別ですが)
FZ18 は触ったことがないのでわかりませんが、同じパナソニックの FX35 なんかもそうでした。

書込番号:9739095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/22 19:03(1年以上前)

D5000に 自動ゆがみ補正 を付ける予定があったから、タル型ディストーションのデカイDX35mmF1.8Gを発売したのかぁ。 なっとく、なっとく(笑)。

書込番号:9740923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/22 19:19(1年以上前)

私はザリガリ釣り撮影 以外、バリアングル液晶は不用です。 ですからD60ボディーサイズに1200万画素C-MOSセンサー、ガラスペンタプリズム96%視野率ファインダー、D5000の切れがよく、暴れないレリーズ感触 の小型 実用的デジイチが欲しいです。 コンデジの特徴など、どうでもイイので。

書込番号:9740985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/22 19:27(1年以上前)

ファイル名を付けるとき、D90とD60では、ホルダーに名前を付けるとき、文字の入力と決定のボタン操作が反対でした。 これはもうムカつくので、入門機もD90と同じにして欲しいですね。 ホルダーを作るとき、煩わしいですから。 サブ機として使いづらいですからね。

書込番号:9741025

ナイスクチコミ!0


スレ主 manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件 オンラインアルバム 

2009/06/22 22:46(1年以上前)

こんばんは。

BEN SHARNさん
D5000は、とにかく場面を抑えたいときにAF-Cで連写するような使い方を想定していなくて、そのような用途にはD90以上を買うことを勧めるのかもしれません。
D5000の廉価機は、「連続撮影速度約3コマ/秒、フォーカスポイント3点、3D-トラッキングなし、動画撮影なし、液晶モニター2.5型23万画素、寸法126x94x64mm、質量475g、価格:今のKissFと同等(で、同じCMOSセンサー、高感度特性はD5000と同等以上、ピクチャーコントロールあり、イメージセンサークリーニングあり、アクティブD-ライティングあり、オートブラケティングあり、KissF対策のためライブビューあり)」くらいの差だと1台欲しくなるかもしれません。

kyonkiさん
レリーズ優先の活かし方をありがとうございます。AE-L/AF-LボタンをAF ONに割り当てているのですね。私はAF-Lに割り当ててピントが合わなくてもシャッターを押せるようにしていますが、D5000ではなかなか使う機会がないです。

on the willowさん
久しぶりにコンデジ(F31fd)を使ったのですが、シャッターを押してもピントが合うまで撮影できないので、待っている時間が長く感じました。

アポゾナーさん
D5000にはDX35mmF1.8Gを標準レンズにしています。自動ゆがみ補正はJPEGだけでなく、RAWのときもCaptureNX2の自動ゆがみ補正にデフォルトでチェックが入るので便利です。文字の入力と決定のボタン操作が反対というのは使いにくいですよね。

書込番号:9742363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/22 23:19(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。 私は廉価版にも90万画素の背面液晶モニターが欲しいです。 PCモニターとほぼ同じ解像度ですから、ルーペ拡大ボタン 4回で、ピントの芯まで確認できますから。

書込番号:9742651

ナイスクチコミ!1


スレ主 manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件 オンラインアルバム 

2009/06/23 05:32(1年以上前)

おはようございます。

アポゾナーさん
小型化・コスト削減との両立は難しいかもしれませんが、高解像度の背面液晶モニターがあるとピント確認も楽ですよね。フォーカスポイント(、3D-トラッキング)もD5000と同じにすると、コンパクトな高機能機として魅力が増すように思います。でも、実際に廉価版があるとしたら、D40のときのような大胆な省略があるかも。

書込番号:9743761

ナイスクチコミ!1


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 09:12(1年以上前)

>>>on the willowさん

>>合焦するまでシャッターが切れません。(本当に合焦しているかどうかは別ですが)
そうなるのが「フォーカス優先」なんですか。不勉強で申し訳ない。用語に関して私が誤解してそうですね。

そーするとコンデジって最短撮影距離より近くてもシャッターおりますが、アレはなんていう状態なんでしょう。
「本当に合焦しているかどうかは別」と関係あるのかな?

on the willowさんでなくてもいいので、オヤジにやさしく教えてくださいm(_ _)m

書込番号:9744157

ナイスクチコミ!1


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 09:14(1年以上前)

>>manbou_5さん けっこうひかえめな「D5000」ですね。でもライブビューは欲張りです(笑)
僕も是非とも欲しいところですが、もしライブビューがあるなら動画は削らないと思います。

コピペでなんですけど、他で書いた私(と家内の)の妄想を書いてみますね

■1310万画素(総画素)1230万画素(有効画素)23.6mm×15.8mm CMOS
■連写:4.5 コマ/秒 ■ファインダー視野率 96 ■ファインダー倍率0.94
■3インチ92万画素 インフォ画面は縦表示にも対応 ■測距点11点 ■3Dトラッキングあり
■アクティブD-ライティング搭載「より強め」あり ■ピクチャーコントロール
■AEブラケティング:撮影コマ数:3コマ、補正ステップ:1/3
■ISO200〜3200(HI-1で6400)■D300同等のクリーニングシステム
■450g ■電池 EN-EL9■とーぜんペンタミラー ■ライブビュー機能・動画なし

こんな大胆なD4000はどうでしょうかね〜(^^

書込番号:9744163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/23 12:23(1年以上前)

HI+1(増感)が6400だと思います。 ペンタミラーでは、そのスペックは厳しいかもしれません。

書込番号:9744783

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

D5000ムックが3種類

2009/06/16 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:4947件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

私は購入予定はありませんが(^_^;、参考までに、

すでに発売されているのは、
ニコンD5000スーパーブック (Gakken Camera Mook)

今後、発売予定なのは、
ニコン D5000 マスターガイド(インプレス)
Nikon D5000 オーナーズBOOK(モーターマガジン社)

書込番号:9709541

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4947件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/06/22 12:53(1年以上前)

Nikon D5000 オーナーズBOOKを立ち読みしましたが、その中で吉住プロが、
「D60の画質と優れた操作性にライブビューを加えたのがD5000」と書いてました。

画質に関しては、それは完全にまちがいですよ、吉住さん。
D5000の画質に関する部分では、素子、画像エンジンとも、(ほぼ)D90そのもので、D60とはほとんど共通点はないのですけどね。
吉住プロはα(メイン)ユーザーですから、詳しいことは知らなかったのかもしれませんが、ちょっとねえって感じですね。

書込番号:9739612

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

D5000には純正レンズ?!

2009/06/11 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

先日、このD5000を手に入れ毎日帰宅後いじくっていたのですが、ちょっと気になることがあります。

まず、以前からここで書かれていたとおり、LVのAFは他社製レンズではできないようです。
私の持っているタムロン70-300/4-5.6とシグマ70-200/2.8ではだめでした。因みに、D300のLVのAFでは2本とも作動します。

次に、新機能である「自動ゆがみ補正」。これは取扱説明書によると”G及びDタイプレンズ装着時に、広角レンズのたる型ゆがみや望遠レンズの糸巻き型ゆがみを補正する”とあります。私のVR16-85の広角端のたる型ゆがみもちゃんと補正してくれました。かなり便利でJPEG派には嬉しい機能だと感じました。
しかし、この機能はDタイプ以前のSタイプや非CPUレンズ、そして他社製レンズでは作動しません。メニュー項目の文字がグレーになりこの項目にいくことが出来なくなります。

そこで、これからD5000と他社製レンズの組み合わせで使おうと思っている方には注意していただきたいと思ったわけです。
また、これから出てくるであろうニコンの新機種(ボディ)も同様ではないかと思われます。

私はD5000のバリアングルを使ったローアングルを広角で撮ったら面白いのではと考えていましたが、シグマやタムロンの超広角ズームは選択肢から外れました。

書込番号:9684428

ナイスクチコミ!6


返信する
厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/11 20:22(1年以上前)

kyonkiさん、ご購入おめでとうございます

LV時のAFについては既出だったと思います(上手く貼れてるかわかりませんが一応貼っておきます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#9513634

手動でのゆがみ補正で古いレンズでも問題ないですけど。。。(純正CaptureNX2)

書込番号:9684525

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/11 20:27(1年以上前)

全てのレンズをテストした問題なかった訳ではないので、訂正させてください。

>手動でのゆがみ補正で古いレンズでも問題ないですけど。。。(純正CaptureNX2)
  ↓
手動でのゆがみ補正で古いレンズでも補正はできます(純正CaptureNX2)

書込番号:9684541

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/11 20:47(1年以上前)

こんばんは。

貴重な情報をありがとうございます。

kyonkiさんもD5000を入手されたのですね。

私もレンズキットからレンズ単体の価格を引くと約5万円になったので、レンズキットを買いました。D300と同等以上の写りがこの価格で得られるのは素晴らしいと思います。以前買っていた拡大アイカップ(ペンタックス O-ME53)を着けたので、ファインダーも特に不満ありません。

樽型歪みの大きい35mmF1.8を標準で使っているので、自動ゆがみ補正は嬉しい機能です。(RAWで撮ればCaptureNX2で補正できますが、Jpeg撮影の場合はカメラ側の自動ゆがみ補正を使います。)

D300もそうですが、D5000でもライブビューのときには感度自動制御が利かずに感度固定になります。暗い所に向けた状態でライブビューボタンを押してしまうと、その後明るいところに向けてもISO3200などの高感度固定になってしまうので少々注意が必要かもしれません。

書込番号:9684635

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/11 21:05(1年以上前)

厨爺さん こんばんは

この話題が既出だったのは知っていましたが、なぜD300で出来てD5000で出来ないのか?それが気になります。
ニコンはサードパティ製を使わせまいとしているのではないか(勘ぐりか)。

manbou_5さん こんばんは

レンズキットを購入されましたか。私はボディのみです。レンズキットで買ってレンズだけ売ろうかと考えたりしましたが。

>自動ゆがみ補正は嬉しい機能

本当にそうですね!
私も35mmF1.8GとVR16-85を使うときは常にONにしておこうと思っています。ただ、書き込みが遅くなるので連写には向きませんね。

>ライブビューのときには感度自動制御が利かずに

このことは全く知りませんでした。
感度自動制御はよく使うので気をつけたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9684723

ナイスクチコミ!3


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/11 21:35(1年以上前)

こんばんは。

そういえばD5000では、ブラケットを設定しているとインターバルタイマーを選べなくなります。これもD300でできてD5000でできない機能ですね。D5000は機能が豊富ですが、詳細なところで制限がありそうです。

書込番号:9684906

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/11 22:07(1年以上前)

manbou_5さん

インターバル撮影って使ったことは無かったです。
オートプラケティングはアクティブDライティングの効きをみるため試しました。D300にはアクティブDライティングのオートプラケティングって無かったですもんね。

それから「カメラ内RAW現像」も本番前にホワイトバランスを決めるのに便利ですね。

書込番号:9685115

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/11 23:14(1年以上前)

>ニコンはサードパティ製を使わせまいとしているのではないか(勘ぐりか)。

現像ソフトで古いサードパーティ製のレンズを使っているとハングアップする特定の処理がありましたが、ニコン側が直に改良していました。ニコン側が直してくる場合も考えられますし、レンズメーカー側でこれから製造するものに対処してくる可能性も高いと思います。

書込番号:9685627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 01:44(1年以上前)

純正は初心者向けで、シグマを使うマニアックな方でしたら、フォトショップCS4でディストーション補正など お茶のコさいさい でしょう。 10万円以下のレンズは、シグマが写りで人気ありすぎだから、イケズしているのでしょう。

書込番号:9686482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 01:49(1年以上前)

オートブラケットだがや。

書込番号:9686501

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/12 10:06(1年以上前)

厨爺さん

ゆがみ補正などはRAW現像すればサードパーティ製など全く関係ないのですが、最近私はJPEG撮って出しが多くなりまして極力PCで弄らなくてもいいように撮影時に色々と試行錯誤をしています。
このD5000はそういうJPEG派にはなかなか使い勝手のいいカメラにまとまっている思います。

アポゾナーさん

正に仰るとおり、シグマの切れ味は純正ではなかなか味わえない魅力がありますよね。
シグマを初めとする他社製レンズにも優れたものがたくさんあるのに、これからはレンズ選択の際に考えさせられます。

>オートブラケットだがや

そうですね(^^;

書込番号:9687201

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/12 12:43(1年以上前)

kyonkiさん
D5000購入おめでとうございます。

他社製レンズの件、逆に該当メーカーでROM交換などは考えていないのでしょうか。
70-200/2.8などの高額レンズの場合は、対応してもらいたいところですね。
低コストレンズの場合は次期製品にて対応でも、しょうがないかもしれませんが。

書込番号:9687649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 14:07(1年以上前)

そうですよね。 純正VR18-105mmでは、18mm側の周辺画質まで考慮したピント位置にAFが停止するそうです(アサカメ試用速報D90より)。 このメーカーコメントを読んだら、やはりサードパーティ製レンズのAFとは次元が違うと(笑)。 やはりAFは純正でないと無理ですわ。 シグマ50mmF1.4など、写りはツァイス以上、AF精度はオモチャですから。

書込番号:9687894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/12 14:28(1年以上前)

確かにボディ側の補正がとても良かったですが、レンズメーカーにとっては厳しい環境になります。
それでも一押しお勧める非純正レンズは、
トキナー12-24/4と、タムロン17-50/2.8、の二つです。
http://kakaku.com/item/10506012044/ (4.3万)
http://kakaku.com/item/10505511926/ (3.1万)

書込番号:9687940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 14:40(1年以上前)

トキナー12-24mmF4.0(2型)は、逆光に強くなり素晴らしいレンズに進化しました。 ただマニアルでf8などに固定しても、24mmに伸ばすと半段オーバーになるところがレンズメーカーです。 やはり(涙)。

書込番号:9687967

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/12 18:02(1年以上前)

ssdkfzさん こんにちは

言われるとおりレンズメーカー側にも対応を急いでもらいたいところです。
しかし、これからもニコンは新機能を小出しにしてくる可能性は大きいですね。それを考えるとサードパーティ製には手を出しにくいな、というのが現在の私の気持ちです。

アポゾナーさん

シグマ50mmF1.4のAFはおもちゃですか。とても魅力のあるレンズと思い気になっていましたが。
それにシグマの場合AF精度のことが常に言われますね。

うる星かめらさん

>トキナー12-24/4と、タムロン17-50/2.8

超広角ズームが欲しいと思い、サードパーティ製を考えていましたが、この件で手を出しにくいです。

書込番号:9688545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/12 18:24(1年以上前)

トキナーの旧型でも、ニコン(12-24)だったら逆光が良くなるかと思っていましたが、
そうではなかったですね。全ての面で非純正の勝だと思います(ニコンが少し軽い?)。

タムロン17-50/2.8も、値段が4〜5倍高い純正DX17-55/2.8に勝ったと思います。
タムロンの組立精度が低く、防塵防滴でもありませんが、ガラス、光学が純正より良いです。
細かく検証しますと雑もありますが、実用は殆ど関係ありません。

シグマ50/1.4のAF問題は良く存じませんが、一般的に純正、非純正より、
大口径のAFは問題が多いです。ニコンの名レンズ、85/1.4Dを使ってみたら分かります。

書込番号:9688625

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/12 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO800

ISO1600

ISO3200

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。

話しは変わりますが。
先程、暇だったのでD5000の高感度の試写をしてみました。
JPEG撮り
NR−弱め
WB−オート
PCースタンダード
レンズは50mmF1.8D

想像していたよりもノイズが少ないのにビックリ。ISO1600や3200でも私的には実用範囲です。

書込番号:9689541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/12 22:12(1年以上前)

kyonkiさん、ご購入おめでとうございます(^^)

高感度ノイズ、良いですね。ISO3200でもほとんど分からないです。
右側のシャドーにもほとんどざらつきが無いですし、

もちろん200とは差は見られますけど、D300よりは断然良いです^^;。。

800まで位ならほとんどノイズは気にならないですね。

ゆがみ補正はCANONでも社外レンズは対応しませんから、
仕方ないかも知れませんね。

書込番号:9689626

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/12 22:25(1年以上前)

ろ〜れんすさん こんばんは

そうでしょう。
拡大すれば当然ISO3200ではノイズはのっていますが、D300に比べるといいですよねぇ。

>ゆがみ補正
キャノンも社外製は非対応ですか。やはり純正レンズってことですね。

書込番号:9689707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 00:19(1年以上前)

感度3200の画像は載せないでもらえますか。 D300より高感度画質のイイD90より、また上をいってまんがなぁ(驚)。わぁ、見たくなかったぁ(汗)。

書込番号:9690506

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング