D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

動画のレポートが楽しみです

2009/04/30 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

キャノンEOS 5D MarkII に動画性能では完全に水を開けられたニコンですがこの機種では動画性能で巻き返しができるのでしょうか?
個人的にはその可能性低いと思いますが、その予想を裏切ってくれる事を切に望みます。
どなたか入手されましたらEOS 5D MarkIIで投稿された放送用カメラクォリティーに肉薄する、数々の高画質動画をひっくり返すような動画の投稿を期待してます。

※ビデオカメラのSONY HDR-XR500VやCANON iVIS HF S10などにも部分的にでも勝るところが有るとよいのですが・・・・・

書込番号:9468719

ナイスクチコミ!2


返信する
厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/30 07:21(1年以上前)

HDMasterさん はじめまして

タイトルからあまり興味がない人が多いと思いましたが、中身を見てビックリ、「荒れを誘う挑発的と思えるネタ」でした。早速私は食いつきました(笑)


子供が小さい時しかビデオを使ったことのない(今は全く興味がないし使わない)私には全くわからないのですが、専用のビデオをと比べて部分的に優れる部分があるとなにか撮影に良いことがあるのでしょうか?

書込番号:9469518

ナイスクチコミ!5


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/30 09:24(1年以上前)

タイトルもそうですけど、本文の書き出しがまた興味をそがれますね (^^

水を開けたとか、開けられたとか、そんな事が趣味で写真やってる
わけじゃありませんからね

5Dmk2 のクオリティーへの肉薄を期待なんて、どうせ本当は期待じゃ
なくて、ダメ出ししたいんじゃないかと思わせるスレです

書込番号:9469807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/04/30 11:38(1年以上前)

連休は天気いいみたいですね。
撮影しまくるぞー

書込番号:9470167

ナイスクチコミ!1


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/30 15:47(1年以上前)

ニコンが動画性能で巻き返しに必死になるようならニコンユーザーを辞める

書込番号:9470981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 16:18(1年以上前)

さっきミドリ電化でさわってきました。
バリアングルおもしろかったです。
動画はちょっと触ってませんが、あのバリアングル使って撮ると
おもしろいのかなぁとは思います。
今持ってるカメラとは別の使い方で楽しめるのではと思います。
D700やD300なんかには付けてほしくないとは思いますが
この機種にはおもしろいのではないかともおもいました。

書込番号:9471072

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/04/30 23:28(1年以上前)

厨爺さん 皆さん こんばんは!

「一眼レフカメラは静止画に特化せよ」という意見と今の時代は動画は必需機能だと自分のように思う思うユーザーとに別れるとは思います。
ニコン、キャノンのデジ一ハイエンド及びその下2〜3機種位までは静止画に特化したモデルで良いと個人的には考えますが、このようなデジ一エントリー機種クラスのモデルには画質で一番取れないのならEOS 5D MarkII的なコンセプトは有りではないでしょうか?

キャノンとニコンで静止画に圧倒的にニコン優位の差でも有れば別ですけど、そうで無い以上動画はキャノンの専売特許的な事をニコンが認めていたら負け犬の遠吼えになってしまいます。
動画処理の開発で静止画にプラスとなるノウハウも蓄積されるのは間違いないでしょう。
ニコンさん 動画も頑張ってください。

書込番号:9473200

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/01 00:34(1年以上前)

>キャノンとニコンで静止画に圧倒的にニコン優位の差でも有れば別ですけど、そうで無い以上動画はキャノンの専売特許的な事をニコンが認めていたら負け犬の遠吼えになってしまいます。

私にはあなたが5D2が最高画素でないから、別のこと(動画)でネタを作っているように見えます。失礼ながらまさに負け犬の遠吠えのようです。

書込番号:9473592

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/05/01 00:47(1年以上前)

厨爺さんおしゃる通りです。

私は動画派なんで 今映像業界関係者から注目を集めているデジタル一眼と言うよりEOS 5D MarkIIの動画機能の可能性はとんでもなくあると感じています。
EOS 5D MarkIIがどんどん進化してデジタル一眼から派生したとんでもない`怪物、が生まれる前に ニコンにもその認識をして欲しいと切願しています。

書込番号:9473656

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/01 01:28(1年以上前)

基本的には僕も動画が撮れたらいいな派なので。
D3系、1D系以外は動画搭載でもいいように思います。
このクラスはまあ静止画のエキスパートということで残しておいて。

5DとかD700クラスなんかは、動画も極めてもいいように思いますけどね。
どうせなら、AVCHDなどのちゃんとした家電動画フォーマットにフル対応するところまでいって欲しいです(1920*1080*60i)。
エントリークラスは、AVCHD Lite(とはいえ、1280*720*60pで)といった具合で。

とりあえず、1280*720*24fpsのMotion JPEGで5分、MFというあたりは何とかして欲しいです。AFと60fps、60フィールド、AF、ステレオマイク、外部マイク端子あたりは当然装備するようになって欲しいです。

Canon、Sony、Panaあたりはこの辺のビデオのノウハウがあるだけに。
Nikonnもしっかり先を見据えて本格的に準備しておかないと置いてきぼりにされる可能性がないとは言い切れないところではないでしょうか。

書込番号:9473809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/01 01:33(1年以上前)

ニコンFマウントレンズがつけられる
ビデオカメラを開発すればそれでいいのではないのか、
とか思うのは間違いなのでしょうかねえ

書込番号:9473834

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/05/01 02:11(1年以上前)

デジタル一眼から派生したとんでもない`怪物、が生まれる理由は何も放送用ビデオカメラに肉薄するレンズ性能だけではありません。
ビデオカメラとは比較にんらないデカさを持った撮像素子に有ります。
フィルム時代は8mm〜から大きくなるフィルムサイズでクォリティが変わっていきましたが撮像素子サイズがそれにあたるのは確かです。

もっともビデオカメラでもNHKが使う究極のHDビデオカメラなどレンズ、撮像素子サイズなど デジタル一眼レフカメラのそれを凌駕する場合が有りますが金額が2桁ほど違います。
安価で数千万円の放送レベルのビデオカメラに近ずけるのはデジ一動画機を置いて他にありません。

書込番号:9473930

ナイスクチコミ!1


首領Lさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/01 11:07(1年以上前)

そんなに立派なビデオカメラが欲しければREDONEにでも行ってください。
キヤノンが出すというAPS-Cのビデオカメラにでも行ってください。
http://japanese.engadget.com/2009/03/30/cannon-dslr-cmos/

D5000の掲示板で語るのに相応しい内容を書いてください。

書込番号:9474877

ナイスクチコミ!1


リヤルさん
クチコミ投稿数:63件

2009/05/01 15:11(1年以上前)

参考動画がアップされてますね。
http://kozy06.blog.so-net.ne.jp/2009-04-30
http://saya.s145.xrea.com/archives/2009/04/nikon_d5000_2.html

書込番号:9475575

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/05/02 01:28(1年以上前)

首領Lさん リヤルさん 有益な情報ありがとうございました。
そうですか やはりキヤノンはデジ一眼のノウハウ詰め込んだ`怪物、を世に送利出してきましたか・・・・
後は100万近いプライスが落ちてくるのを待つだけですね。

キヤノンはこの機種で培った技術をきっとデジ一眼にフィードバックさせ、更なるデジ一の静止画にも磨きがかかってくるものだと思います。
ニコンユーザーもその辺りの危機感は持っていた方がよいのでないのでしょうか。
高画質な動画機能を「やらない」のと「できない」のとでは大きな違いです。
そういった意味でもニコン D5000が「俺でもやれば出切るんだ」的な動画を見せてくれるといいのですが。

書込番号:9478504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/02 07:36(1年以上前)

>ニコンユーザーもその辺りの危機感は持っていた方がよいのでないのでしょうか。

あのう危機感もつのはNikonの開発陣だと思いますよ。

スペック競争もよろしいですが
撮影されたものの再生環境のほうが普及して行っていない感もありますけれどね
イイ動画とってもPCのモニタが1024*768とかね。
さいきんはネットブックとかいうものが売れているとか。
プリンタが1万円台の安物とか。
 
しばらく不況がつづくでしょうから、高性能機を出しても、それを十分に楽しめる
環境を整えられる人はすくないのかもしれません、
暫くはシンプル低価格機で「餌付け」しといて景気回復を待ったほうがよさそうなもんですけどね。

あとはやはり、「そんなに高画質にして、客はホントにそれ求めてる?」ってのが心配です。
地デジ、普及してますか?あんなに高画質なのに、まだまだですよね。

映画「ファイナルファンタジー」みたいに、技術的にものすごいものを世に送り出したけど
ぜんぜん興味もってもらえなかった、大赤字、なんてことが今おきたら、どこも倒産ですね.....

書込番号:9479038

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/02 09:38(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

確かに、現時点での地デジ普及率は業界の皮算用以下かもしれません。
ですが、強制的にせよ。2011年にはかなりの家庭にHD表示可能なTVが入り込みます(PC用のXGAモニターに12MPを突っ込む家庭でも、HDTVは持っているという状況になる確率が高いのではないでしょうか)。

> あとはやはり、「そんなに高画質にして、客はホントにそれ求めてる?」ってのが心配です

また、家庭用のビデオカメラが、新品としてはほぼAVCHDになってしまっています。
AVCHD以上にDVが売れているなんてことはないのではないでしょうか(AVCHDのビデオカメラのBBSでカメラはAVCHDだけど、つないでいるTVはSDブラウン管という方の書き込みも今はまだ後を絶ちませんが)。すでに動画ではHD化は着々と進んでいます。youtubeでもHD化しましたし。発表の場も出来ています(youtubeのHDにアップするだけなら今のD5000のMotion JPEGでも可能ですが)。

ある程度土台はすでにあるといえるのではないでしょうか。

である以上、動画を搭載するなら目指すところは、そこじゃないでしょうか。
また、ビデオは統一的なフォーマットがすでに決まっている以上ある意味非常に楽じゃないでしょうか。

それに、カメラの商品サイクルが2年である以上、もうすぐそこじゃないでしょうか。2011年なんて。
その時になってあわてるよりは、見越してどんどん商品化していかないと。

首領Lさん

そこまで大仰なこといわなくともすでにパナのエントリークラスのデジタル一眼レフにはAVCHD規格の動画が搭載されています(GH1ではまだまだいわゆるビデオカメラには及ばないところも多くよちよち歩きみたいなものですが)。
コンパクトデジカメではフルHDはまだでしたが、AVCHD Liteとして、家電、ビデオデッキで手軽に再生できる仕組みが搭載され始めています。

パナのGH1のクラスとD5000は十分競合するクラスではないでしょうか。
そういう波はすでにこのクラスにも来ていると思います。
D5000にふさわしくない話題であるとは僕は思いません。

GH1のBBS等見ていると、そんな堅いことを言わずとも、将来はそれが当たり前になるのかなというくらい皆さん普通にもう使い始めている気がします。

書込番号:9479359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/02 11:08(1年以上前)

外、天気いいですね。

>また、家庭用のビデオカメラが、新品としてはほぼAVCHDになってしまっています。
>AVCHD以上にDVが売れているなんてことはないのではないでしょうか

この手ので勘違いしがちですが、あたらしいフォーマットのものが出ると、
過去のフォーマットの製品は、店頭から減ってしまうというのがあります。
DVカメラの新作で、魅力があるものはもうあんまりないのでは?
客は目の前に並んでるのを買いますから、DVがまだまだイケる性能だとしても、
お店になければ人気はどんどん下がって行きますよね。

近所のスーパーでは、あいかわらずVHSビデオテープが山積みです。
でも、VHSビデオデッキなんてほとんど「売ってない」ですね。でも家にデッキはある。
 
過去のフォーマットのものが、まだまだ「実用的」だとしても、市場から淘汰してしまえば、
客はそれに従うしかなくなります..........
製品の流行は、客の需要と、製品の供給のバランスのもとに成り立ちます。
どんなにイイものでも、市場から消し去ってしまえば流行では無くなります。
地上波放送のくだらない番組なんてアナログで十分だ、と思っていても、
電波を停められてしまえば…(泣

ネットブックを話に出しましたが、これが売れているのは、結局
メーカーが考えているほどには、客は高性能を求めていなかった、というのもあるかと
思います。じぶんのやりたいことさえ出来ればいいと。そこを突いた製品であるとも言えますね。

だからつまり…D4000に期待しているってことです(笑

最終的には、「機能のプラグイン化」が出来たら、売れると思います。
動画がいらない人には、動画なしのD5000を1万円引きで売る。みたいなね。

書込番号:9479677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

標準

高感度テストをしてみました

2009/04/29 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:4947件 D5000 ボディの満足度5 NIS 
当機種
当機種
当機種
当機種

D5000 ISO400

D5000 ISO800

D5000 ISO1600

D5000 ISO3200

家の者用に、マクロっぽく撮るのにバリアングル液晶モニターが便利そうなので、D40から買い替えました。(アングルファインダーは取り付けたり外したりが面倒なので)

75200円でしたが、先日のYahoo shoppingの3時間限定9倍ポイントセールのときに買ったので、実質68500円ぐらいでした。

こちらは今日は春霞み(と黄砂?)のため外で撮ってもあまり意味がなさそうなので、室内で高感度チェックをしてみました。

外光がわずかに入っている程度の室内です。
ピクチャーコントロールStandard / アクティブD-ライティングoff / オートWBです。

こちらに大きい画像をアップしています。
http://gallery.nikon-image.com/178458529/albums/1405760/

書込番号:9466169

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4947件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/29 16:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D90 ISO800

D90 ISO1600

D90 ISO3200

こちらはD90です。

書込番号:9466178

ナイスクチコミ!4


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/29 16:45(1年以上前)

Power Mac G5さん まだ発売前ではなかったですか?

書込番号:9466193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/29 16:50(1年以上前)

5月1日発売のはずですが、デジカメオンラインから今日、届きました。
本物のようです。(^^)

ライブビュー時のAF速度などD90との比較もぼちぼち見てみます。

書込番号:9466209

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/29 16:53(1年以上前)

そのことは別にして アップありがとうございます。

ISO3200あたりはD5000≒D90なんですかね、残念ながら私には違いがほとんどわからないです

書込番号:9466222

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/29 16:57(1年以上前)

>5月1日発売のはずですが、デジカメオンラインから今日、届きました。
>本物のようです。(^^)

それじゃー、あらためておめでとうございます。まだ来てない方は嫉妬してますよ(笑)

書込番号:9466242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/29 17:24(1年以上前)

おー!! フライングおめ!!(*^^)v

史上最速では??(笑

LV時のAFスピード。。。インプレ楽しみにしています\(^o^)/

書込番号:9466346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/29 17:49(1年以上前)

Power Mac G5さん、早速ありがとうございます。
ISO3200で、D90の方がノイズっぽいですがディテールは良く見えます。
が、ほぼ同じでレベルで設定次第なのかなという印象。

購入検討対象外でもついつい落ち着かなくなるのが悪い癖だな。反省。
質量500g以下、何もなしのD90センサ搭載モデル実勢5万円で頼みますよNikonさん。
あと、何もなしのAFモータなしD700センサ搭載モデル実勢8万円で頼みますよNikonさん。

書込番号:9466453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/04/29 18:01(1年以上前)

へぇ? 5月1日発売?!

D5000 ボディ本日立ち寄ったショップに展示してありましたよ。
実際に手に取ってみましたが、凄く小さくて「私には使えない!」って思いました。(笑)

もっとも購入予定はありませんが。

書込番号:9466500

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/29 18:16(1年以上前)

購入おめでとうございます!

ライブビュー、いいですね。

これがあれば不自然な撮影スタイルが避けれますから

周囲から不審者扱いされなくて済みますよね!?(笑) ←あくまでも私の場合です




書込番号:9466560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/29 18:38(1年以上前)

情報ありがとうございます。
NRオフのRAW現像でしょうか、それともカメラ内jpegでしょうか?
NRオフRAWなら、image resourceの画像とはずいぶん違ってキレイです。
欲を言えば、ノイズ評価のしにくい画像ですが(笑)
すみません、文句ばかりで。以後気をつけます。

書込番号:9466662

ナイスクチコミ!0


gorotaro2さん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/29 20:11(1年以上前)

高感度・LVも重要ですが、実際使ってみてのファインダーの感想もお聞かせください。
購入予定ですが、実際どんなもんかと。D60・D90と比べてそんなにスペックダウンなものなのかと。田舎過ぎて、実機も見れないのでお願いいたします。

書込番号:9467072

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/04/29 20:35(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。そして高感度テストをありがとうございます。
私も軽量モデルを期待していますが、D5000の購入報告も気になってしまっています。。

書込番号:9467209

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/04/29 20:38(1年以上前)

ファインダーですが私が見た感じではD60とは大差ないです。

実際にD60とは同等のファインダーでバリアングルモニターで厚みが増えた分、鼻が押しつけられないようD60のファインダーの接眼部に厚みを持たせたため倍率が少し変わったとのニコンの説明です。

書込番号:9467230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/29 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D5000 400

D5000 800

D5000 1600

D5000 3200

外でも撮ってみました。
先にアップしたものも今回のものも、NRはデフォルトです。
(400まではoffで、800以上は標準)

個人的にはD90でも普段は400まで(緊急で800)しか使わないので、1600以上は特に興味はないのですが、結構積極的に使われる方も多いようなのでちょっと試してみました。

最初のスレにあるリンクに大きめの画像がありますので、興味のある方はそちらを参考にされてください。

書込番号:9467563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/29 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D90 400

D90 800

D90 1600

D90 3200

こちらはD90です。

書込番号:9467576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/29 22:06(1年以上前)

>個人的にはD90でも普段は400まで(緊急で800)しか使わないので、
>1600以上は特に興味はないのですが
ご配慮身にしみます。
image resourceのサンプルはD90に比べディティールの劣化が顕著だったので、
実用レベルではかなり健闘していることが分かり、大変参考になりました。
やはりいろんなサンプルをみないとノイズの評価は難しいですね。

書込番号:9467814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 フフフ〜ン部 

2009/04/29 22:35(1年以上前)

ビックカメラで今日から先行発売してますね!
全店かどうかは不明ですが柏ビックでは売ってました☆
思ったより重くもなく大きくもない感じでしたね〜wやはりオートフォーカス性能と連写はかなり改善されてましたね☆

書込番号:9468041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/29 23:06(1年以上前)

〉やはりいろんなサンプルをみないとノイズの評価は難しいですね。

同感!♪

こうやって、苦労してサンプル上げてくれるスレ主さんへ感謝♪

書込番号:9468292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2009/04/29 23:13(1年以上前)

こんばんは。

ヨドバシ(新宿西口カメラ館)でも、今日から販売しています。
買ってしまいました。

スレ主さまの高感度比較を見て、D90にも決して劣らない、という感触を得たので買いに走りました(もちろん車がです)。店員さんが、ボソッと、良く仕上がってます、と言っておりました。

家で、触ってみた感想です。
1、バリアングル
いいですね。扱い易いです。かつてE-5000を使ったことがありますが、本体から話すというか、取り出すとき、ほんの少しですが扱い難さがあったのを記憶しています。小さな突飛が上部に二つ付いていてD5000はスムーズにそれができます。
横ではなく縦に開くわけですが、軸が動かないのが良いのと、カメラを構えやすいなあ、と感じました。

2、液晶
D90と比べて、ほんの少し小さいのですが、D80よりは大きいですし、不満は感じません。
23万画素でも、それなりに立派です。

3、ファインダー
やはり、小さく感じました。D40と見比べてです。ほんの少しです。D70を思い出しました。
ただし11点のフォーカスポイントは、やっぱり良いです。D90のような多彩な機能が盛り込まれています。

4、シャッター
比較できるカメラが、今、D40しかありませんが、音が低いせいか、ミラーの動きを小さく感じさせます。実際、動きがコンパクトでスムーズだなあという印象を持ちました。手ぶれ防止効果が、微少ですが、向上したのではないでしょか。
10万回の耐久性と聞きます。D90並ですね。なかなかのシャッターユニットだと思います。

以上、触っただけですが、感想を書かせていただきました。
レンズは軽くて小さい単焦点を常用にしようかと思っています。

書込番号:9468358

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/30 01:38(1年以上前)

Power Mac G5さん、こんばんは。

おぉ、そうですか、もう手に入れられたのですね。
サンプル、どうもありがとうございます。
やはりD90とほぼ同等って感じで、ISO1600くらいまでは実用範囲ですね。
今のところ購入予定はないのですが、やはり気にはなりますね^^;

坂の途中さん、こんばんは。

インプレッション、どうもありがとうございます。
こちらも参考になりました。
エントリークラスでありながら、実質ミドルクラス並みの多機能さ。
なかなかよさげですねぇ^^

書込番号:9469142

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

デジカメWatchの製品レビュー

2009/04/28 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:88件

購入検討中の方、D5000の記事が載ってます。
ご参考にどうぞ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/04/28/10765.html

「これまでとは次元の異なる完成度」だそうで。
こう言う記事見ると、欲しくなります^^;

書込番号:9462233

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/28 21:49(1年以上前)

こんばんは

入門機とは思えない作りのよさとのこと、バリアングルも楽しみです。
発売日以降は価格も下がることでしょう。

書込番号:9462305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/28 22:11(1年以上前)

こうやって写真で見ると分かりますが、
バリアングル液晶が印象的ですね。

書込番号:9462483

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/28 22:28(1年以上前)

いいカメラですね

惚れ惚れします。

書込番号:9462602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/04/28 22:54(1年以上前)

近未来的なカメラですね。 四桁シリーズ って訳ですかぁ!!

書込番号:9462777

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/28 22:57(1年以上前)

エビブルさん 情報ありがとうございます

D5000の発売も嬉しい悩ましさですが、記事の最後にはまたぞろ次の嬉しい悩ましさを増長することが書かれています。

>「・・・それゆえ、ボディの大型化という、これまでのエントリークラスの流れから外れてしまっているが、それを補うべく次の一手も同社は抜かり無く考えているはずだ。」

書込番号:9462803

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/04/28 23:12(1年以上前)

こんばんは。

情報をありがとうございます。
同じCMOSで495gくらいの小型軽量機種も期待します。

書込番号:9462904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/28 23:16(1年以上前)

厨爺さんに同意。
私も勤務先で眺めていて(たまには休憩・休憩)、オオっ!とおもいました。
皆、考えることは同じだなと。待ち遠しい。さてD700の撮像素子入りか、D90のそれか?

書込番号:9462937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/04/28 23:21(1年以上前)

ヨドバシに続いてビックのネットショップもD60が販売終了になりつつありますねえ・・・D40の後継はD60が担うという説がひっくり返るかもしれませんねえ。

書込番号:9462987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/28 23:39(1年以上前)

おとろしさん
情報ありがとうございます。本当ですね。ヨドバシないですね。
暫くすると私の所有機5台中3台ディスコンですか?淋しい限り。

書込番号:9463143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/29 02:26(1年以上前)

ユーザーの意見を反映したらこうなった…やっぱりニコンは頑張っているんですね〜。

バリアングルはもちろんですが、追尾ターゲットAFってどんな感じでしょうか??かなり気になります。
ユーザーレビューが楽しみです。

書込番号:9463906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/04/29 14:45(1年以上前)

今日、大阪梅田の大林カメラに行ったらD5000の展示機があったので
チト触ってみましたが下に降りるバリアングルモニターは結構使いやすかったですよ
次元の違う完成度かどーかそこまで触ってないのでわかりませんが
売れそうな感じがしますね〜〜♪

書込番号:9465741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/04/29 19:18(1年以上前)

気がつけば、多くの方の書き込みが。
さっきビックカメラ.comでD90アニバーサリーセットが1セットのみ119,000円(Point5%)で出ていて
10分悩んで辞めました^^;
初心貫徹?でD5000を待とうかなと。
子供や花を撮るには、バリアングルが欲しいなと。
Wレンズセットが10万切ったら、ポチっと行きそう・・・10万アンダーは6月かな!?
皆さんの価格情報を毎日チェックします^^;

書込番号:9466837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ156

返信58

お気に入りに追加

標準

疑問

2009/04/26 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:991件

昨日ニコンサロンで触ってきました。D70、D60と使ってきましたが、買いたいと思うほどの魅力は感じられませんでした。あくまでも個人としての意見ですが、欲しいカメラの条件として、@軽い、Aライブビューはいらない、一眼レフならきちんとファインダーに力を入れてもらいたい、液晶画面が動こうと動くまいと興味なし、B動画は不必要、カメラとしての基本性能の部分にコストをかけてもらいたい、と行ったところです。ライブビューに動画に、最近の一眼レフが向かおうとしている先に不安を覚えます。

書込番号:9449402

ナイスクチコミ!12


返信する
てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 07:19(1年以上前)

おはようございます。
ライブビューでのAFの速度はいかがだったでしょうか?

書込番号:9449410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/26 07:29(1年以上前)

残念ですが、今後の入門機〜中級機は、同じような仕様になるのではないでしょうか?

書込番号:9449432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件

2009/04/26 07:47(1年以上前)

ライブビューの使い勝手、AFのスピードは特に不満を持つものではないと思います。しかしそもそも一眼レフ独自の2回シャッターが落ちることによるタイムラグの方が落胆させられます。

書込番号:9449470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/26 07:55(1年以上前)

D40ボディにD90センサのみのベテラン用入門機に期待しましょう。
D5000、無用に分厚くて好きそうになれません。

書込番号:9449489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/04/26 07:58(1年以上前)

スレ主さまに激しく同意。
まあ、パソコンと同じように差をつけにくくなり
機能てんこもりで数打ちゃ当たる勝負になりはじめてるんでしょうね。

プロ向け系統が同じ路線にならなければ、よいのではないでしょうか。
軽いやつは、出なそうですけどね。

書込番号:9449499

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:991件

2009/04/26 08:14(1年以上前)

あと初心者用、ブログ用なのでしょうが、撮影モードが多すぎ。「桜」とか「ペット」とか。あれならいっそペット→猫と犬→猫を選んだら、白ネコ、三毛ネコ、黒ネコとかが選べて、白ネコなら白が飛ばずに黒ネコなら黒がつぶれずにきれいに撮れます、くらいまでいくのではとカメラ業界のお節介に不安になります。コンパクトデジカメならそんな機能も面白いとは思いますが、一眼レフにいるのかなと、かつてのEOS10のバーコード、ミノルタαのカードの様に撮影シーンに応じてバーコードを読む、カードを差し替える、結局「誰がそんなこといちいちやるか!」ということで無くなりましたけれども。あまり消費者にこびすぎたカメラ、機能(それも不必要な)てんこもりだとうんざりしてしまいますね。

書込番号:9449529

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/04/26 09:12(1年以上前)

これからの一眼エントリークラスはそういう方向性ではないでしょうか。
そうでないと今までの購入層から拡大していきませんからね。携帯性、価格が大きな要因だと思いますが、機能的にも今までの一眼は一般的な人に対しては魅力がないからシェアが低いのだと思います。
昔からやられてる方には不満があるのでしょうけど、私みたいなビギナーには望ましいことです。(って、おまえみたいな奴がいるから、こんな風になるんだ!って怒らないでくださいね!?)

書込番号:9449689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2009/04/26 09:57(1年以上前)

同感ですね(^_^;)メーカーのシェア拡大の為仕方ないんでしょうね(^_^;)

書込番号:9449867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/04/26 10:14(1年以上前)

>一眼レフならきちんとファインダーに力を入れてもらいたい。

スレ主様のご意見に共感。
光学ファインダーは一眼レフカメラの大事な武器ですからね。
D5000のファインダー倍率は0.78倍だからD40の0.80倍より退化した事になりますね・・・残念!
D90並み、は無理としてももう少し何とかならなかったのでしょうかねえ?
ニコンさんは液晶モニターが好きになれない老眼鏡世代の独り言なんか聞く耳持たないのでしょうか、
それとも次の新エントリー機に期待していいのでしょうか?

書込番号:9449929

ナイスクチコミ!5


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/26 11:13(1年以上前)

貴重なご意見だと思いますが、結局そうならない、もしくは
そのような仕様が出てこないのはスレ主さんのご意見が少数
意見という事でしょう。

希望を書くのは良いけど、D5000を予約している人だってこの掲示板
見てる人だっている訳だし。

もう少し内容やコメントに「配慮」があっても良いのでは?

書込番号:9450162

ナイスクチコミ!11


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/26 11:21(1年以上前)

もう1点。

光学ファインダーにこだわるなら何故エントリー機なの?

昔からエントリー機はペンタミラーですし、視野率だって
低いですよ。

こだわるなら、性能の対価としてお金を払いましょう。

D90、D300などファインダーにお金をかけた機種が既にたくさん
あるじゃないですか。

えっ?重い?

軽くてペンタプリズムの機種なんて、昔のPENTAXのistDsぐらいか
記憶にありません。

無いものねだりはうんざりです。

書込番号:9450193

ナイスクチコミ!16


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/04/26 11:23(1年以上前)

やはりファインダーにお金をかけたカメラを買うのが
メーカーに対して一番効くでしょうね.

市場が成熟してきたら小さなハイエンドもでるかもしれませんね.

書込番号:9450200

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/26 11:52(1年以上前)

この機種の最大のセールスポイントはバリアングル液晶モニターだと思っています。

勿論そのデメリットもあるわけで、ボディが厚い、液晶の大きさ・解像度が固定式に比べて見劣りするのでは?(実物見てないので憶測です)

そこから、そんなことよりファインダーや固定式の液晶を充実したモデルを作ってくれとかの要望があって当然です。そんな中で素朴に疑問として投げかけられたのですから、そんなにメクジラ立てるようなことでもないと思いますけど。。。

書込番号:9450332

ナイスクチコミ!6


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/26 11:58(1年以上前)

小型と大きくて見易いファインダーを両立させるのは今のところ無理なんじゃないかなと思います。
又、両立させようとすると他の部分が削られそうですし。
小型ならある程度の機能、ファインダー等を重視するならある程度の重量を覚悟しておいた方がいいかと。

書込番号:9450359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/26 12:45(1年以上前)

私も個人的には自分が使うカメラは、最近はやりの飛び道具的なものはないほうがいいのですが、少なくともエントリー機(と一部ミドルクラス)は、「いろいろ付いてないカメラ」では売れないと思います。

特にエントリー機では、どのメーカーも、
動画、ライブビュー+バリアングル液晶モニター、コンデジ並みのシーン認識モードは必須になるでしょう。
D5000はすでにそうなりました。
X4もバリアングル液晶モニターになると予想しています。(1年後?)

私にとってもD90クラスのファインダーは絶対条件ですが、ペンタプリズムにするとエントリー機ではなくなりますからね。
コスト(や重量)が相当アップする割りには、エントリー層にそれほどアピールするものでもないでしょうね。
もっと派手な飛び道具じゃないと(^^)

基本性能重視のミドルクラス、ハイエンドクラスを別途きちんと用意してくれるのであれば、エントリー機は飛び道具てんこ盛りでも、私は全く不満はありません。
市場はそれを求めてますし。


書込番号:9450515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 12:59(1年以上前)

実機触ったんですが、結構面白いですよ。
モニターを上向きにしてベルト辺りで構えると二眼のローライを構えているような感じです。
そういうように持つと、シャッターボタンを親指で押すような持ち方になります。
コンデジみたいな腕を伸ばしてモニターを見るのと違う新しいスタイルになりそうです。

逆にカメラを高く掲げて撮るときは、D3なんかだとモニターが可変じゃないので撮りにくいのですが、これなら簡単です。
私はかなり気に入りました。

書込番号:9450562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件

2009/04/26 15:40(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。ニコンだからこその個人的期待なのですが、、、、ニコンD40、D60並のボディでフルサイズ、ファインダー視野率は限りなく100%に近く、今度出た35ミリF1.8の単焦点レンズを付けてスナップに旅行に出たくなるような’シンプルニコン’を心からお待ちしております。

書込番号:9451102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/26 19:28(1年以上前)

スレ主様に私も同意します。

"撮る人の腕を上げられるカメラ"というコンセプトのものが欲しいです。
現時点ではD40が一番近いですが、既に、入手不可寸前ですね。

リトルニコンのデジカメ版が出たんですから、
シンプルニコンのデジカメ版も使いたいです。

欲しい、と言わないことに私の意図を汲み取ってください。

書込番号:9452051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/26 19:33(1年以上前)

>カメラとしての基本性能の部分にコストをかけてもらいたい

 そういうカメラも出すことが、NIKONの文化を持続可能にすると思います。
 海外生産、てんこ盛り機能、コンデジ風を突き進むと、デジイチのコンデジ化になります。NIKONは、次第に影が薄くなるのではないでしょうか。

 D5000は売れるでしょうけれども、カメラの基本を真剣に追求した逸品風のも出すことが、NIKONらしさを保持させることになるでしょうし、ユーザーのためにもなります。すごく期待しています。

書込番号:9452078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 20:13(1年以上前)

今度出た35mmF1.8ってFX対応でしたっけ?
対応ならほしいですぅ

書込番号:9452261

ナイスクチコミ!2


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

記憶違いかもしれませんが、発売前にデジチューターが公開されたようです。発売前に公開されることは購入を検討しているユーザーにとってはとてもいいことですね。

「見て聞くマニュアル:デジチューター」に、デジタル一眼レフカメラ D5000を公開
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5000/index.shtml

書込番号:9441081

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/24 17:23(1年以上前)

入門機だけに、適切な措置だと思います。

書込番号:9441112

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/24 17:43(1年以上前)

厨爺さん こんばんは

ポジショニングマップに続き、情報ありがとうございます。

ニコンも色々とHPを考えているようですね。

書込番号:9441168

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2009/04/24 18:23(1年以上前)

デジチューター見てきました。ターゲット追尾AFはおもしろそうな機能ですね。
こういう機能は、動画での解説はわかりやすく良いと思います。

ちょっと気になったのは追尾は高速ですが、ピント合わせはシャッター半押ししてから
なんですかね。3D-トラッキングAFのように常に合わせているのとは違うのかなぁ。

書込番号:9441302

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/04/24 20:02(1年以上前)

私の勘違いでなければ、発売されてからかなり経ってデジチューターが公開されていたと思いますが、よほどの自信作と見えて力が入っているのでしょうね。

◎kyonkiさん もしかするとD5000逝っちゃいそうですね

別件ですが、「建築写真を撮影するカメラを検討しています」スレでは失礼しました。ほとんど、kyonkiさんと同じように感じていましたが、「建築物が好きでその写真を撮りたいのですが・・・」なんて書いてくれていればkyonkiさんに100票入れたかったんですが、回答も白黒付けがたいものだったのであえてスレ主さんに厳しい方を書きました、ごめんなさい。

書込番号:9441694

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/24 21:45(1年以上前)

厨爺さん

私なりにD5000を分析した結果、

○な部分

なんといってもバリアングル液晶
12.3MP CMOS
高感度耐性もD90並み(?)
11点測距点
ファインダー内に格子線表示可能
感度自動制御時の低速限界設定が1/2000まで可能

×な部分

AFモーター無し
ファインダーが貧弱(?)
ミラーアップや露出ディレイモードがない

ということで、総合的に見て非常に興味があります。D300のサブ、いやメインになりそうな予感‥

書込番号:9442212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/24 21:53(1年以上前)

>露出ディレイモードがない

あるみたいですよ。
http://www.dpreview.com/previews/nikond5000/page12.asp

d5のExposure delay modeですね。

書込番号:9442249

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/24 22:00(1年以上前)

Power Mac G5さん 

おぉ〜 露出ディレイモードはあるのですか!
英語は全く分らないもので(^^;

D300ではよく使う機能なので嬉しいです!
エントリーモデルとは思えないほど機能満載ですね。これで6万円を切れば間違いなく買いですね。

ありがとうございました。

書込番号:9442286

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/04/24 22:06(1年以上前)

Kyonkiさん
こんばんは

桜スレではお世話になりました^^!

新宿SCで確認してきましたが、露出ディレイモードは付いてましたよ!
ピクチャーコントロールもD300と同じ仕様でした^^

おそらく自分もいってしまいそうですが、動画やバリアングル液晶などを省いたD4000とかD6000なるものも出るようなので、しばらくは様子見です^^;

書込番号:9442324

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/24 22:22(1年以上前)

w650rsさん こんばんは
やはりこの機種に興味を持たれましたか。

>D4000とかD6000なるものも出るようなので、しばらくは様子見です

実は私もD5000を買うにしても夏頃なので、それまでには何らかの情報が入ってくると思いますので、それからですね。

ただし、値段しだいでは手が出ませんのでD5000になりそうですが(^^;

書込番号:9442414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/25 01:35(1年以上前)

> 動画やバリアングル液晶などを省いたD4000とかD6000なるものも出るようなので、

ソースは?
何気なく書いてますが、すごい情報ですよ。
それとも勝手に想像(願望)で書いただけ?

書込番号:9443445

ナイスクチコミ!2


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/04/25 09:45(1年以上前)

デジ(Digi) さん
おはようございます

新宿SCの方があっさりと答えていたようですよ。

書込番号:9444356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/25 22:51(1年以上前)

D5000の実写画像らしいのですが…
http://www.dpreview.com/gallery/nikond5000_preview/
はやくD5000を手にしたい。

書込番号:9447896

ナイスクチコミ!0


スレ主 厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件

2009/04/26 11:32(1年以上前)

5日後には。。。。。

書込番号:9450237

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/26 12:05(1年以上前)

kyonkiさんの私なりにD5000を分析した結果、

大体同じですね
ただ
AFモーターなし・・・・非Aiレンズが使えるので○だったりします。

ファインダーは・・・・本音を言えばガラスプリズムが欲しい。ただ、そうしてしまうとD90のバリアングル搭載版になってしまう。D90ほどの大きさは必要ないしなぁ。

バリアングルは超ローポジション(地べたにつけるような撮影)、ハイアングル(空を見上げるようなシーン)で使いたい機能なので、否定はしません。そうなると三脚撮影、豆袋撮影が基本となり、ケーブルレリーズが使えるのも○です。

ボディの厚みがちょっと気になりますがね。

札幌で格安Fの中古を買うことでD5000欲しい熱は大分、下がりました (^^;

書込番号:9450381

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/26 13:00(1年以上前)

厨爺さん みなさん こんにちは

f5katoさん

札幌に出張されたようですね。D5000も触られましたか。
私はキタムラでKissX3を触ってきましたが、外装がプラスティックでとてもチープに感じました。コンデジの高倍率機のような。

D5000は色々と言われていますが、入門機におしげもなく高機能を積んできたことには驚きでした。
ファインダーに難点があるようですが、三脚に固定してのライブビューによる風景撮りやローポジションによる花撮りには使い易そうな気がします。

いずれにしろ発売後みなさんのレビューと価格下落を見た上の判断になりますが。

書込番号:9450570

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/26 15:00(1年以上前)

kyonkiさん
札幌には残念ながらD5000は来てません。

X3、ヨドバシで触れたのに・・・・触ってきませんでした (^^;

禁断のD3は触ってきましたが。
D3欲しい病に感染するので数秒で手を離しました。

触ってみないとどうなるか分かりませんね。
これはもう、カタログの数値だけではどうにもならない部分なので。

書込番号:9450964

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/04/26 20:43(1年以上前)

札幌のニコンサービスセンターに実機ありますよ。私がさわりに行った時たっぷり一時間半触り倒しました。
しかも免許提示すれば10分間ぐらいなら持ち出し可能だと言ってくれました。

なんでも発売済みの物だと1時間ぐらい貸し出してくれるそうです。

書込番号:9452430

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/27 07:23(1年以上前)

蛸八さん
そうでしたか
がっかり
ただ、サービスセンターの営業時間内に行けない状況だったのでどっちみちだめでしたね。
(そもそも、札幌のサービスセンターって何処?だったりして・旭川在住なもので)

書込番号:9454503

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/04/27 09:35(1年以上前)

f5katoさん
そうでしたか、残念。ニコンSCはヨドバシの近くにあります。ニコンのHPで検索すると分かる思います。

書込番号:9454785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信50

お気に入りに追加

標準

なぜバリアングルのヒンジが下なの?

2009/04/18 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:1247件

ようやくニコンにもバリアングルモデルが出ましたね。^^

ニコンがバリアングルモデルを出した意義は大きいと思いますし、今後の、高画素化とEL液晶での各機種への展開が楽しみです。

でも疑問が1つ。なぜ他メーカーのようにヒンジを横ではなく下につけたのでしょうか?
私には下にしたメリットとしては、液晶横にも各種スイッチが設けられる位しか思い浮かびません。

逆にデメリットとしては
 @三脚使用での対面ライブビューは無理。
 A私のカメラには三脚取り付けに便利なクイックシューを取り付けていますが、その場合はバリアングルは出来ない?
 BAと同じですが、より上位機種ではバッテリーグリップを取り付けた場合、バリアングルが出来ない?

とせっかくのバリアングルの可能性をスポイルしているように思われます。
ぜひ次機種からのバリアングルヒンジは横にしてもらいたいとメーカーに強く要望したいと思います。

さて、皆さんのご意見は?

書込番号:9412930

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/18 20:57(1年以上前)

ピノキッスさん^^ こんばんは

そうですね。バリアングルのヒンジが横の方が使い勝手は確かにいいと思います。
真横に液晶が出る方が撮影は楽だと思います。

書込番号:9413042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/18 20:59(1年以上前)

私の勝手な推測ですが…

・横に付けると、ボタン配置が大きく変わるので既存のユーザーに馴染んでもらえない。
・大きさの問題で横に付けられなかった。
・ビデオカメラと構え方が違うので縦方向の液晶の方が使いやすい??
 
個人的には縦方向の方が使いやすいと思います。
(そこは人それぞれかな??)

勝手な推測ですから…でも、この液晶は動画撮影をかなり意識してるようにも思います。

書込番号:9413054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/18 21:07(1年以上前)

ピノキッスさんがデメリットと思われる想定が、
Nikonの製品企画チームの考える一般的用法の想定と食い違っているのでしょう。

@三脚使用の対面ライブビューって必要ですかね。私は全く不要。魂を取られそうだ。
B上位機種では考えるでしょうが、
 アダプタ形式にして脱着可能にすることも考えているでしょう。
横に持ってきた場合に、ボタンを右へ持ってくると、
右手誤操作を避けるためのスペース確保ができない等の不都合を考えたかも。

バリアングルは全てのクラスのカメラに必要な標準機能ではないと思っています。

書込番号:9413108

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/18 21:11(1年以上前)

Nikon E5000 E5700 SONY R1とバリアングル機を使ってきましたが
横に開く機種はウエストレベルで撮るときに出っ張ってしまって
「引っ掛けたらもげるぞ」という心配がつねに頭の中にあり、意外とフットワーク悪いのです
下に開く機種なら腕に引っかかる心配もそれほどなく初心者の人にも受け入れやすい感じなので
メーカーも使い勝手とかいろいろ考えて下に開くようにしたのではないでしょうか
まあ ニコンは時に突拍子もないようなカメラだしますから、これはこれでいいのでは?
その点キヤノンは意外と冒険しないのですよね〜〜 (⌒ ⌒)

書込番号:9413131

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/18 21:12(1年以上前)

C組メロンさんの
>・横に付けると、ボタン配置が大きく変わるので既存のユーザーに馴染んでもらえない。
>・ビデオカメラと構え方が違うので縦方向の液晶の方が使いやすい??

に賛同します。

背面のボタン配置を変えられるのはつらい。

横開き・・・・光軸と同じに縦開きのほうがしっくり来る気もしますが・・・・
(縦位置なら逆に横開きの方がいいかもしれませんが)

書込番号:9413142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/18 21:14(1年以上前)

こんばんは。

私もボタン位置の関係上下へ出るようになったと思います。

右でも左でも横へ開くようになったらボタン位置は相当使いづらい所へ移動させなければならないと思います。

かつてのα7(ソニー製品は分かりませんが)はビューの下に隠し窓みたいなのがあってそこを開くいてボタン操作するようになっていましたが、そんな感じでも良いかもしれませんけど、現在のボタン位置になれてしまうと、横開きは不便かも(?)です。

書込番号:9413154

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/18 21:31(1年以上前)

どこに書いてあったか忘れましたけど。
レンズの光軸に揃っているというのが売りみたいです。
もちろんボタン配置っていう意味も大きいと思いますが。

確かに、オリンパスやパナのを使うとき横に出して撮影しようとすると一瞬感覚が狂うことがあります。
そういう点では、垂直方向に軸があっている方が感覚の狂いは少ないとは思いますが。
やはり三脚使用時とか上位機種では縦位置グリップに干渉したりするので横に出さざるを得ないと思いますけど。

うさらネットさん

セルフポートレートとか、2人で撮りたいとかいう場合やはり三脚+液晶まで考えた方が良かったと思います。
顔認識もついているんですから、家族で撮る場合も、三脚に載せて、液晶を自分たちに向けて、液晶を見ながら位置決めをして。後は赤外線リモコンでピッと撮る方がスマートじゃないでしょうかね。
自分はいないところでフレーミングして、セルフタイマーを起動して、走り込むというより現代的じゃないでしょうか。
最初にバックをどうするかというのではどうしても背面に回り込まないといけないですけど。

書込番号:9413238

ナイスクチコミ!3


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 21:41(1年以上前)

・レンズの光軸を考えて。
・むろんボタン位置の関係。
・あと三脚つかって対面ライブビューは不要と判断。
 D5000ユーザーが自分どりするかちょい疑問
 顔認識あるからもったいないが
 
・速攻で上から撮るときダンゼン有利。

・きほうさんちっくにまとめてみました。

書込番号:9413302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 21:44(1年以上前)

こんばんは。

・自分撮りの時、モニターが下に来るとボディが影を作ってくれるのでハッキリ見易い(かな?)。
・同じく自分撮りの時、ついついモニターを見てしまいそうになるが、
 横に張り出ているよりはちょっとだけレンズに近いのであさっての方向を見ている写真になりにくい(かも)。
・え〜っと・・

今思いついたのはこれだけです。失礼しました m(_ _)m 。

書込番号:9413318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/18 21:45(1年以上前)

このカメラD5000のコンセプトを考えれば自ずと理解がいきます。
コンデジからの移行組をターゲットにしている。コンデジ機能はいらない。DSLRだから。

1.セルフ撮りのためにバリアングルは考えていない。そちらはコンデジにまかせる。
2.バリアングルは手持ちローアングルまたはハイアングル撮影のために用意した。
 従って三脚撮影も見切った。

と、考えれば充分に納得のいく配置です。

書込番号:9413320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/18 21:55(1年以上前)

理由はどうあれ、下に開くより横に開く方が
使い勝手は良いと、私は思います。

まぁ、あまり深く考えても意味がないので、
買うか買わないかだけ考えます (^^

それより、ライブビューそのものの使い勝手
が気になりますが。

書込番号:9413382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/18 22:02(1年以上前)

でも、D5000の開き方なら、上下左右どこからでも
見える角度になるのかも?

横開きなら、グリップ側から見ることはできない
ですよねぇ〜

ひょっとして、良く考えられている?
実物を見たくなって来ました。

それから、早く安くなってね (^o^;

書込番号:9413423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 22:12(1年以上前)

こんばんは。

じょばんにさん それだ、BINGO!
良かった。このまま解明しなかったら気になって今晩眠れないと思っていました。
ありがとうございました。

書込番号:9413479

ナイスクチコミ!0


む ぎさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/18 22:17(1年以上前)

COOLPIX 5000でデジカメデビューし、長らく愛用してきましたので、
バリアングルモニタの便利さは身にしみてよく分かっています。

今回のD5000の仕様を見た時は、思わず快哉を叫びました。
よっしゃ!ニコンよくやった!わたしはコレ買います!!! と。

しかし、良く見るとこのヒンジ位置。
直感で、えっ!これって大丈夫なの?って思いました。
去年買った初デジ一眼のD40をD5000に見立て、
色々構えてみて「エア・バリアングル」してみました。

地面すれすれローアングルのタテ構図で撮る時、
けっこう不便なことになりそうです。
普通にグリップ部を上にして構えると、右手首がモニターを隠しそうです。

もちろん、グリップ部を下にする持ち方で構えればモニターは隠れませんが、
グリップをしっかり握ったままシャッターを押そうとすると、
体の硬い私は右手の関節が痛くなりそうです。(^^;
それに、せっかく地面すれすれアングルで撮りたいのに、
グリップ部を下にする持ち方では、上にする持ち方よりも
ほんの少しだけですがレンズが地面から高くなってしまいます。


まあ、グリップをしっかり握ることにこだわらなければ、
グリップ部を上にした構え方でも撮れなくはなさそうなので、
重大なデメリットとは思いませんが、
出来ればやっぱり横開きがよかったナ〜〜。

私も次機種では考え直して欲しいと思います。


タテ開きになったのは、やはり左に並ぶボタンの存在なんでしょうね。

僕はボタン類は下に並べてもらっても構わないです。
ボタンの位置は慣れの問題で片付きそうですから。



でも、まあ、やっぱり、D40を売ってでも私買いますよ♪
我慢できそうにないです。(^^ゞ

書込番号:9413505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 22:21(1年以上前)

下開きの理由として、

・光軸とのズレがないので見やすい。
・横に開くと左腕に干渉してレンズを支えにくい。
・過去の機種とのボタンレイアウトを統一できる。

との事です。


光軸とのズレと言った点については、
今までの機種でも、ニコン機以外はモニターがボディー左側に寄って配置されている機種が多く、ニコン機のモニターはファインダー真下に位置していたと思います。
こんなところには、ニコンのこだわりを感じます。

書込番号:9413529

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/18 22:25(1年以上前)

ピノキッスさん はじめまして

>ぜひ次機種からのバリアングルヒンジは横にしてもらいたいとメーカーに強く要望したいと思います。

私はバリアングルヒンジが下の件はむしろ新発想だと歓迎していたのですが、三脚使用でのデメリット言われればその通りかも知れません。

ただ、D5000かなり厚みがありますので、実機がないので実際にセットしてみた訳ではありませんので無責任なことを言うようですが、三脚にカメラを2台同時にセットするようなプレートアクセサリーが売っています。比較的奥行きの小さいプレートなのでバリアングルがある程度は可能かもしれません。

書込番号:9413561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2009/04/19 00:36(1年以上前)

今晩はスレ主です。

皆さん短時間の間に沢山のご意見ありがとうございます。^^

それだけ皆さんの関心が高い機種だということですね^^

賛否両論、いろいろな考え方があり、中には「光軸をあわせる」等私には新鮮な意見でした。

総じて保守的な意見の方が多いと言うのが私の印象です。例えば、「従来機種と同様のボタン配置をくずさない」と言うのが多数意見でしたが、私は操作系はもっと使い易く改良してもらいたいと思います。例えばハードスイッチの他に液晶タッチパネルでも各種設定を可能にしてもらいたいですし・・・・

私はD5000の購入は見送ります。理由はライブビューとしてのもうひとつの目的、MFでのピント合わせ時、被写体の拡大表示が無いことと、液晶が23万ドットでは不満だからです。

ニコンはライブビュー&バリアングルの機種展開を行うでしょうが、より向上した製品を切に願います。


書込番号:9414437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 00:57(1年以上前)

>MFでのピント合わせ時、被写体の拡大表示が無いことと

できるはずですよ。

書込番号:9414563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2009/04/19 01:55(1年以上前)

今晩は ぬすぅぴぃさん

私も実機に触れた訳では無く確証はありませんが、カタログ・HPにはライブビューでのMF時、拡大表示の表記はありませんでした。(見落としていただけかも^^;)

例えばD300以上の機種にはライブビュー三脚モードでの拡大表示は表記されています。

書込番号:9414807

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2009/04/19 02:20(1年以上前)

> なぜ他メーカーのようにヒンジを横ではなく下につけたのでしょうか?

他メーカーの可動液晶が全て、横開きというわけではありません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/30/2164.html

書込番号:9414883

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング