
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
静音モードのシャッター音や各種新機能の紹介が出ていますので
興味がある人は見て下さい
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=D5000
2点

悪くないと思います。
少なくともエントリー機にありがちな使ってて恥ずかしくなる様な音ではなさそうです。
ただ連写は4コマ出てるか微妙ですね。
書込番号:9439926
0点



近所のニコンに3台展示してたので触ってきました。
普段は大きいのしか使いませんが、
5000のすぐ隣にD90とD60を置いてたので、わりと正確に比較できたと思います。
まずボディの質感は、D60にとてもよく似ています。ほぼ同じ。
D90とははっきり違います。たぶんカメラに詳しくない人でも分かる違いです。
だからD90とのバッティング懸念は一瞬で消えました。
D60より、わずかに大きい感じですね。
アールが入って若干丸みを帯びた印象があります。
重量差は、ささってるレンズがバラバラだったので、ほとんど分かりません。
まあ、D700+単焦点より、D300+ズームのほうが重いですからね。
シャッター音は、D60をベースに、ややD90に近づいた感じです。
ファインダーは、D60やD90より像がちょっと遠くで見えました。
D60のほうがちょっとだけ見やすいかな。
もちろんささっていたレンズの焦点距離とは関係ありません。
ファインダーでのMFはしにくいだろうと思いましたね。
液晶MFの具合はD60とほぼ同じでした。
バリアングルは、確かにバリアングルでした(笑)。
たぶんこれが最大の売りなんでしょうね。
あんまり確認しませんでしたが。。。
AFに劇的な変化は感じられず。
出てくる絵は確認しませんでしたので、
今回は触って分かる範囲の話ということで。
みなさん妄想をふくらませてください。
私がもしこのクラスを買うなら。。。やっぱりX2かな(笑)
これは単なる好みですから、スルーしてください。
4点

液晶MFは、たしかにD90よりもピントの山が分かりづらかったですが、
画素数が4倍も5倍も開きがあるは思えないクリアなものでした。
ほぼD60同等でした。
書込番号:9402909
0点

因みにD5000にはレンズは何が装着されていましたか?
書込番号:9403010
0点

18-55と同時発売の10-24です。
3台目はガラスケース内展示で未確認。
10-24は試作機?か、ズームリングもピントリングも固すぎて、
まともにスムーズに回りませんでした。
書込番号:9403113
1点

>もちろんささっていたレンズ
hahaha 「吐き出す絵」とかの類だね。付けてたレンズの方が、普通すぎるのかな〜。刺さっていたというどことなく、あれは食えないけどプロのカメラマンのはしくれ(ポンス・エ・ベットさんがどうなのかはあまり関心がないし、不知)だという気分が伝わってくる。
最近はナデ肩様カメラを見てかっこいいな〜感じ始めたジ自分だが・・・・。売れ筋の入門機種でシェアー競争に一石を投じたという意味で、また5000という数字の話題性の面でニコンには拍手を送りたい。D3XとD5000と・・・いんじゃないですか(大拍手)。
小型だと女性の手によく馴染むカメラってことにもなるし、大いに結構!
ポンス・エ・ベットさん
感触情報、感謝です、謝謝!
書込番号:9404404
0点


ポンス・エ・ベットさん こんばんわ。
>AFに劇的な変化は感じられず。
D90にはっきりと劣っていましたか?
書込番号:9405231
0点

D5000はバリアングルと書かれているようですが
バリアングルとフリーアングルは違いますか?
LIMIX G1のように縦横にも回転するのでしょうか?
SONYα350では 1方向のみなので 例えば小さい花などの撮影で 超ローアングルでの縦位置が出来ません。 G1は可能です。
D5000はどうなんでしょうか? カタログでは横位置のみ可能ではないのでしょうか?
GPS機能ははずされたんですよねえ、残念です。
実機をさわられた方がいらしたらよろしくお願いいたします。
書込番号:9405670
0点

>古志イチローさん
>LIMIX G1のように縦横にも回転するのでしょうか?
http://www.dpreview.com/news/0904/09041402nikond5000.asp
↑コレでわかりますでしょうか?
役に立たなかったらすいません。
書込番号:9405689
0点

>GPS機能ははずされたんですよねえ、残念です。
GPSが内蔵された一眼はそもそもありませんが、D5000にもD90同様GPSユニットGP-1を接続するターミナルはありますよ。
書込番号:9406104
0点

古志イチローさん、
>LIMIX G1のように縦横にも回転するのでしょうか
とのことですが、こちらも参考になるかもしれませんね。
【主な特長】「自在な撮影アングルを実現した2.7型バリアングル液晶モニター」
高精細約23万ドット、視野率100%の2.7型液晶モニターを搭載。液晶モニターは、手前に180°開き、開いた状態で反時計回りに180°、時計回りに90°回転し、ローアングルからハイアングルさらには自分撮りまで自在な撮影アングルで撮影可能です。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/release.aspx?i=217850
書込番号:9406193
0点

ポンス・エ・ベットさん、情報ありがとうございます。
昔、COOLPIX 950,990 を使っていたとき、便利良かったです。
部屋で子供と一緒に自我撮りするときなんて、便利良いんですよねぇ〜
私はズバリ、バリアングルが気になっています。
ただ・・・
D40のお手軽さがとても気に入っていますが、それは価格を含めたもの。
D40と、ほぼ同等の質感で8万は、ちょっと今、出す気になれないですね (^^;
さすがにD40と同等価格になることは、あり得ませんが、もっともっと
安くなってくれないかなぁ・・・
書込番号:9406237
1点

D5000よさげですね〜。
自分もコンデジからの買い換えならこれかなぁと思ってます。
しかしD90と悩むなぁ..。
書込番号:9407270
0点

>D90にはっきりと劣っていましたか?
ごめんなさいね、正確なところは分かりません。
なにぶん付いてた(笑)レンズが別々なので。
でもD90ってさほどAFが良い印象はないから、
大きな違いはないと思います、キヤノンとペンタックスの違いのような。
そういう意味での「劇的な変化なし」。
>D40のお手軽さがとても気に入っていますが、それは価格を含めたもの。
>D40と、ほぼ同等の質感で8万は、ちょっと今、出す気になれないですね (^^;
それが結論かもしれませんね、D40を知っているユーザーの。
しかもD40には、ニコンじゃん、というところがありましたが、
D60やD5000には感じません、残念ながら。
これも単に端くれの端くれの隅っこのほうの私の好みですから、スルーしてください。
書込番号:9407288
1点

>しかしD90と悩むなぁ..。
D60とD90で悩んでいなければ、D5000とD90でも悩まないと思いますよ、たぶん。
でも値段次第でしょうか
書込番号:9407295
0点

>ポンス・エ・ベットさん
ご返答ありがとうございます。
いちおう確認ですが、「LV時のAF」のおはなしだったんですが、
そのような理解でいいですか?
あたしの質問が曖昧だったかもしれませんので(^^;
書込番号:9407752
0点

重ね重ね申し訳ない。
LVはMFの確認しかしませんでした。
私はファインダーでしかAFしないので。。。
LVのMFではD90のほうがピントの山がクッキリでした。
書込番号:9407854
0点

私は編集機能の「塗り絵」が面白いように感じました。
旅行に行ったときに撮影した写真を「塗り絵」編集で塗り絵の下画像にして、子供と一緒に塗り絵をするとか。
大人の塗り絵も流行っているとの話も聞きますし。
わざわざフォトショップで輪郭を出すよりも簡単ですし。
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-726.html
書込番号:9408365
0点

ポンス・エ・ベットさん
こんばんは
自分もここ3日間、ローパスの掃除も兼ねて連日サービスセンターに立ち寄ってはD5000触ってきました。
エントリー機の位置づけにしては各メニューの項目も充実していて、D40には無かったグリッド線の表示や露出ディレイモード等々、特にピクチャーコントロールがD300同様にカラーチャート式になっていたのには驚きました。
動画機能とかLVは全く要らないのですが、それ以外はかなり興味をそそられますね^^
書込番号:9408560
1点

こんばんは。
私も早く実物を触ってみたいです。ところで、バリアングル液晶を本体に収めた時の固定はどうでしたか?ガタツキとか。それと液晶の上の左右に四角い突起が有るのですが、あれはロック解除のボタンでしょうか?それとも、引き出す際のただの指掛けでしょうか?なんか気になって。
書込番号:9408611
0点

おとろしさん
こんばんは
>液晶の上の左右に四角い突起が有るのですが
あれは単に指かけのポッチです。
また、液晶を本体に収めた時の固定はガタつきなど問題はなく収まっているように感じました。
書込番号:9408735
0点



追尾AF、被写体をAFロックしてスタート。
ピコピコAFフレームが追尾しますが、
シャッターボタンを押すと、あらためてAFが作動して
(ピント合わせして)シャッターがきれました。
少し遅い感じがしました。
やり方が悪いのか?
昨日、ショールームで試した感想です。
0点

コンティニュアスAFは設定できませんか?
構造が違うので単純な比較はできませんが同じような「追っかけフォーカス」機能を持つパナG1の場合は「プリAF」という設定もあります
G1の場合は対象がフレームから外れるとターゲットが解除されてしまうのでロジックはD5000のほうが優秀ですね
この分野は今後さらに発展していく技術だと思うので楽しみです
書込番号:9401640
1点



撮影に関する詳細な設定を比べてみましたが、D90のほうがより細かい設定項目もありますが、ほぼ同じようなものですね。
http://www.dpreview.com/previews/nikond5000/page12.asp
例えばファインダー内格子線の表示とか露出ディレーモードもありますね。私は風景中心なのでこれは助かります。
D5000はエントリークラスでD90はミドルクラスという位置づけですが、(くり返しますが)大きな違いは、
ファインダー性能、AFモーターの有無、液晶モニター、コマンドダイヤルの数あたりということになりそうですね。
メーカーはクラス分けに苦労するでしょうけど、4機種ぐらいは選択肢としてこれからも維持してほしいです。
0点

>4機種ぐらいは選択肢として
FXを入れて6クラス程度ですか。FXのエントリーモデル期待しています。
書込番号:9399849
1点

D5000とD90の販売価格に差があればD5000はかなり魅力的ではありますが、現時点の価格差ではD5000を選ぶ理由はバリアングル液晶に魅力を感じるかどうかですね。
例えば動画撮影においてはバリアングル液晶が便利なのは言うまでもないでしょう。
しかし、それ以外は誰が考えてもD90を選んだ方が快適なカメラライフをエンジョイ出来るでしょうね。
写真画質はどのメーカー、どの機種を選んでも大差無い(好みはありますが)でしょうが、写真を撮る為の作業にはかなりの差があります。
例えばコマンドダイヤルが一つと二つの差は大きいと思うし、上部の液晶画面が有ると無いのでは違います。それから簡単にISO感度やWBなどを変更できるかどうかで、使い勝手が大きく異なります。でも、ほとんどオートでしか撮影しない人にとっては関係の無い話ですが・・・・・
ともあれD5000が現在のD60の価格にこなれたとしたら、物凄く魅力あるデジ1と言えるでしょう。
書込番号:9400016
1点

ランドベンチャー09さん
>現時点の価格差ではD5000を選ぶ理由はバリアングル液晶に魅力を感じるかどうかですね。
そういうことですね。
で、最近は一眼も発売後の価格下落が早いですから、D5000は夏頃には65000円を切っていると思います。
書込番号:9400339
0点

>ランドベンチャー09さん
D90って、コマンドダイヤルが二つついているんですか! 勉強になります。
それは便利ですね。 いままであんまり興味なかったのですが、(失礼)
スペックを見に行こうっと。ありがとうございました。
>Power Mac G5さん
お邪魔してすみません。 あんまり驚いたもので。 無知すぎて笑ってください。
バリアングル液晶、開き方が面白いですね。
さっきまで、E-620みたいなヤツだと思ってました。
このカタチだと上から撮りたい時に便利ですね。
下からのはいままでどおりねっころがったほうがはやいですけど(^^
書込番号:9400479
0点

>Power Mac G5さん
メニューのハナシですが、ニコンの全てがそうなのか知りませんが、
一度左のタグ(?)に戻らないと次のカテゴリにいけなかったりしませんか?
オリンパスもそんなふうですね。
フジS5proとかだといったんメニューにはいればひたすら上下に押すだけで
全てのカテゴリ移動できるのですが、あたしは個人的にはこんな風がいいです。
(タテ軸とヨコ軸がニコンさんとちがうのもなにか理由が?)
ニコンに慣れるとフジにとまどい、逆もまた、ってかんじで
なかなか慣れません(;; なにか理由があるのでしょうか。
書込番号:9400532
0点

おはようございます。
嗚呼・・・カスタムセッティングで私が一番欲しかったものが全部無いような。
1)fnボタンへのプレビュー割り当て
2)フォーカスポイントの選択を循環式に変更
3)シャッター切る度にAEロック解除
あんまり使う人居ないのかなあ・・・
そこまで欲しい人はD90をどうぞって事なんでしょうかねえ。3)はD90にも無かったような記憶が。
D300のサブにすぐ手に入れようと思ってたのですが、私も値段が動き始めるまで考えます。
ニコン一眼で初のバリアングル液晶はかなり魅力なんですけどねえ・・・
書込番号:9401066
1点

ここの最安値よりキタムラのほうが安かったりしますが・・・
冷静になってみるとD60にD90の仕様とバリアングルLCDを追加したモデルと見ることもできそうです。
三脚撮影を考えると、ひたすらシンプルにしたD40系より使いやすい感じが。
と、何か買わなければならない理由を探したりして。
ライブビューボタンはありますが・・・プレビューはD40・60系にはもともとないのでD5000もそれを踏襲しているのでしょうね。
循環式フォーカスポイント移動・・・・これもしかり。ただポイント増えてるので欲しいところではあります。ただ、D700で設定してますが、従来使っているF5にはないので、循環作動させたことがあまりなかったな。
シャッター切る度にAEロック解除・・・・AEロックが必要なシーンはマニュアルに切り替えてるので・・・・それか露出補正で対応か・・・
ひとそれぞれ、こだわるところが違って面白いですね。
書込番号:9401092
0点



イギリスのwhatdigitalcamera.com様より動画提供。
nikon UK スタッフの説明 シャッター音あり♪
http://www.whatdigitalcamera.com/
News > News Video: Nikon D5000 hands-on preview
youtubeにも投稿あり
http://www.youtube.com/watch?v=Pbz6BaT5tMk
他多数 / D5000で撮影したビデオも
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=D5000+nikon&aq=f
1点

これから動画サンプルもどんどん出てくるのでしょうね。
書込番号:9398804
0点

nikon UK スタッフ
あまり愛想のいい感じはしませんが・・・・
D40(というよりD60?)のD90的改良版のような感じ
バリアングルLCDは下手するとバッキリやってしまいそうな雰囲気も。
回転角に制限はあるんでしょうね。
書込番号:9398840
0点

>バッキリやってしまいそうな雰囲気も。
ビデオのLCDをバッキリやる人が結構いるみたいです。
我が家にも知人から「直してけれー」と置いていかれましたが、
直る訳ねーだろうが!!! ---(年甲斐もなく---)直る訳がないでしょうに。
書込番号:9399730
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

発売から3ヶ月もたてば、かなり下がるような気がします。
書込番号:9397820
0点

私も買うならレンズキットと思っています。評価や作例を見つつ、気長に値下がりを待ちます。
(そろそろ2ダイヤルのが欲しいところですが)
書込番号:9401190
0点

数々の貴重なご意見有難うございます。
今日鎌倉の帰りに横浜のビッグカメラで勧められたのですが、
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
これ1本で色々使うことは、如何なもんでしょうか?
書込番号:9497444
0点

kindennさんへ
シグマの新しい18-250mm一本という選択も有り、だと思います。
高倍率ズームは、細かいことを言えば欠点はいくつかありますが、何よりも便利なことこの上ないです。
もっとも、何を撮るのか?にも拠りますが。
レンズ自体は、当然キットレンズよりも大きく重くなりますが、標準ズームと望遠ズームの二本のレンズを持ち歩くよりは軽いと思います。
欲を言えば、あと接写が出来るレンズが一本あればいいと思います。
私はD5000は所有しておりませんが、D300+18-200VRを使っています。
マイクロレンズ以外は、ほとんどレンズ交換しなくなりました。
書込番号:9561284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





