
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年11月13日 09:26 |
![]() |
20 | 10 | 2010年11月24日 17:25 |
![]() |
19 | 30 | 2010年11月11日 14:00 |
![]() |
12 | 22 | 2010年11月11日 16:54 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2010年11月1日 07:59 |
![]() |
17 | 5 | 2010年10月25日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Thom Hogan氏の予想では、D5100は来年第1四半期に登場。
http://digicame-info.com/2010/11/2011-3.html
来年2月9日からの CP+2011で、何らかの発表があるといいですね。
書込番号:12207646
0点

Chubouさん早速のレス有難うございました、次期購入計画の目安が立ちました。
書込番号:12207800
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
バイアングル機希望なのですが、D5000と60Dではどちらの方が重さと大きさ以外では取扱いしやすいですか?
私は一眼初心者で屋内での撮影がメインです。被写体は子供(5歳と2歳)で、夜に撮ることもあります。撮影時はファインダー使用をして、たまに花や固定物を撮るのにバイアングルを使おうと考えています。候補に
d5000Wと明るめの単焦点レンズまたは60d18−135です。
どうぞよろしくお願いします。
1点

いずれにしろ、練習は必要だから、どっちがいいかは本人次第だよ。 (・。・)ノ
できれば、両機種を手にとってみて、手に合うほうを選べばいいよ。 ( ̄ー ̄)v
バイアングルってなんかオッチャンが好きなお薬かとおもって、
びっくりしちゃった。 (/−\)いやーん
書込番号:12203507
13点

その2択ならD5000ダブルズームキット+明るい単焦点(35mmF1.8推奨)
60Dの18-135よりレンズの焦点距離の幅が大きいので色々なシチュエーションに対応できます。
書込番号:12203561
0点

ファインダーや液晶の見易さを含めた総合的なスペックは60Dのほうが上です。勿論、価格も。
キットレンズも18-135の1本あればほとんどこなせますし。室内用には50mmF1.8が1万円弱でありますね。
そうすると、D5000の良いところが無いですね(涙)
結論は予算次第でということでどうぞ‥‥‥
書込番号:12203589
1点

>バイアングル機
皆さん、分かっていながら放置するのは返って失礼ですよ。
「バイアングル」ではなく「バリアングル」です。メーカーによっては「フリーアングル」とも言います。
この両者の違いはヒンジが左にあるか下にあるかです。下にあると軸がずれないので見やすいですが、三脚に取りつけたときに使いにくいですし、「自分撮り」もやりにくいです。
左ヒンジは軸はずれますが三脚に取り付けても問題なく使えますし、「自分撮り」も簡単です。
どちらがいいかは買う本人の考えということになるでしょう。
書込番号:12203669
1点

スレ主さん
こんばんわ
D5000使っていますがファインダーは
プリズムの60Dが見やすいですよね〜
Canonの50mmF1.8はコスト的に羨ましいですね〜
軽さと価格ではD5000でしょうか…
書込番号:12205289
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。日曜日にお店に言いってひとまず触ってきます。
書込番号:12205880
2点

結果論から申し上げるならば、店頭在庫(大店舗では皆無です)とネット販売(信じられれば、ですが)以外にはD5000は購入不可能ですので、選択肢は現状ひとつです。スペック以前の段階で結論は自明です。後は店頭在庫を根気強く探す時間と労力を、前述された方々のご意見と(どれも正しいと思います)の対効果をお考えになって、ご自身で「どっちに惚れるか」と自問されるのが宜しいかと存じます。いずれも決して安い買い物ではありませんし、長く使う物ですよね。時間はありませんが、思い切り悩まれる価値はあると思います。(バリアン開閉の方向が縦方向か横方向か、は数字上のスペック以上に重要です、バリアン機種の場合。)
書込番号:12206862
0点

>バイアングルってなんかオッチャンが好きなお薬かとおもって、びっくりしちゃった。 (/−\)いやーん <
爺転がしの名人が何カモトトぶってるのやら、普通の人はそんな邪推しないよ^o^/。
書込番号:12206974
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
昨日お店の方へ行き実際に触ってきました。D5000は小指が底面を支えるような感じになり、60Dは小指もグリップをもてました。軽さでは5000がよく長時間持っていても助かりそうです。60Dはしっかり持てるのですが長く持ち続けるのはつらいかと・・・。
書込番号:12219677
1点

こんにちは、私も同じような機種で悩んでおりましたが、昨日この機種を購入しました。値段も手ごろでですし一眼入門のつもりで楽しんでみようと思っています。一緒の機種になるといいですね。
書込番号:12268230
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
アドバイスお願いします。現在コンデジfinepix31fd→50fdと来て次に一眼タイプのカメラにステップアップを考えています。
用途は5歳と3歳の子供(ともに男)の屋外ならびに屋内での昼夜遊んでいるところ。
それに走っている電車の撮影です。
主に子供の撮影がメインでほとんど写真中心です。公園を走り回っているところや夜部屋で遊んでいるときの何気ない姿などです。浅い知識で候補に上げましたのがD5000、60D、A55、GH2、D7000です。どなたかアドバイスをしていただけると幸いです。
2点

こんばんは。
スレ主さんが、どの位写真にのめり込むか、また予算によっても違います。
スレ主さんの用途なら、候補ではおすすめは、D7000、60D、D5000の順番かな。
コストパフォーマンスならD5000でも十分と思います。
いろいろな意見が出てくると思いますよ。
書込番号:12170483
1点

候補の中ではGH-2だけが、センサーのサイズが少し小さいです。だからどうしたと言うレベルではありますが、ボケのある写真は少しだけ他の機種と比較して撮りにくいです。
キヤノン、ニコンの3機種が一眼レフで光学ファインダー、パナとソニーは電子ファインダーになります。光学ファインダーはレンズに入った映像を直接見ますが、電子ファインダーはセンサーが受けた画像を処理して表示するので、若干ですがタイムラグが生じる可能性があります。
細かく言えば色々得手不得手はあると思いますが、まずは実物を手にとって、どの機種がフィーリングに合うかよく判断することだと思います。
どれを選んでも問題は少ないと思いますが、室内撮影にはキットレンズは少し暗いので、明るいレンズを別途購入した方がいいと思います。
書込番号:12170506
1点

私もコンデジからデジイチへ移ったものです。
きっかけは、コンデジで子供の動きにカメラが付いていかず、D5000を購入しました。
私は、自分がカメラを購入した時も、いろいろなカメラで悩みましたが、持った感触がD5000が自分にあったこと。
初心者にやさしそうなカメラであることなどの理由で、D5000に決めました。
まずは、スレ主さんがいろいろなカメラを持ってみて、ご自分の感覚に合うかを決め手にしてはどうでしょうか。
書込番号:12170626
0点

こんばんは(^-^*)/
D7000,D3100は高感度画質も良好なので、室内で動き回る子供も撮りやすいかと思います。
スレ主さんはご自身で候補にあげられた機種を店頭でご覧でしょうか?
ファインダーを覗いて見て、違和感なければα55も機能的に大変良いかと思いますよ。
(私にとってα55の電子ファインダーは見え難く、好みではありません。)
また、D5000にするなら、バリアングルを使いたいと思われると思いますが、
私的には動き回る子供をバリアングル(ライブビュー)で撮るのは少しストレスを感じます。
D60は触った事が無いためわかりません。
動画を沢山撮るならGH2も大変良いかと思いますが、静止画メインなら、D7000,D3100かと。
書込番号:12170668
0点

訂正させて下さいf^_^;
(誤)D60は触った事が無いためわかりません。
(正)60Dは触った事が無いためわかりません。
書込番号:12170694
0点

どれを選んでもスレ主さんの用途であれば間違いはないと思いますが。
敢えて個人的な主観で言わせてもらえば、
コストパフォーマンスを重視するならD5000
軽さ、コンパクトさを重視するならα55かGH2
動画を重視するならGH2
屋内写真など暗い場所での撮影が多いならD7000
60Dは決して悪いカメラではないと思うのですが、ちょっと中途半端な
立ち位置でこれを買うならkissX4でいいんじゃないかと思ってます。
あと、個人的にオススメはD3100。
D7000の影に隠れてちょっと地味な存在ですが、高感度性能はこちらが上
との報告もありますね。(でも、電車を連写するようだとちょっと厳しいかな。)
まぁ、最終的にはご自身のフィーリングに合うものが一番だと思いますよ。
書込番号:12171160
1点

結構みなさんから有益な情報が提供されていますが、ワタシも。。。
“主に子供の撮影がメインでほとんど写真中心です。公園を走り回っているところや夜部屋で遊んでいるときの何気ない姿などです。”
この用途であれば、現時点でソニーのα55(もしくはα33)がベストソリューションであると思います。
今まで根っからのNIKON党で、
F3、F4、F90、F80s、FM2、D100、D200、D5000と使用してきました。
そこに最近、子供の撮影用にソニーのα55を買い足したのですが、
この用途としては非常に満足しています(^^)
α55はクセもあるのですが、そこを相殺してもオススメです。
理由としては、以下の通りです。
・軽い!機動性抜群!
⇒小さい子供がいると、重いカメラなんて持って行動するのは厳しいです。
女性なら、なおさら・・・
・ライブビュー撮影がかなり実用的なレベルである
⇒単調になりがちな子供のスナップも、変化が生まれる
・AFがかなり優秀。中級機も含めても、結構AF合焦が早い部類に入る
⇒動き回る子供を捉えるには助かります
・秒間10コマ連写が可能
⇒おとなしくしていられず、動き回る子供を撮るには効率的です!
・そこそこ高感度もいける
⇒少なくともD5000よりも一、二段上の高感度ノイズの少なさです
ちなみに、電子ビューファインダーですが、
光学ファインダーに慣れ親しんだ方には、結構違和感を感じますよね。
へたすると拒絶反応も出るかもしれません。
でも、光学ファインダーを使ったこともなく、
今までコンデジを使われている方であれば、あまり問題ないかな、と。
α55を検討機種に追加してみてはいかがでしょうか?(^^)
書込番号:12171252
1点

ちなみに・・・使用してみて思ったのですが、
極論を言わせて頂ければ、α55は一眼に見えるコンデジですね。
ホント、コンデジのような使い方で撮影ができます。
軽いし、機動性もあるし、連写も得意。
“オートモード”で撮るのであれば、大抵の場面でも無難に撮影可能。
更に、A/S/Pモードを駆使して、一眼レフのテクニックを用いての高度な撮影も可能ですよ。
でもですね・・・正直言えば、ちょっと“作品”を撮る気にはなれないカメラです・・・私的には(^^;
ちなみに、本来は活動的なライブビュー撮影を期待して、D5000を子供の撮影用に購入したのですが、
私の要求を満たすことはできませんでした。
ライブビュー撮影では、絶対に子供の撮影は不可能です。
カタログイメージに騙されました・・・(涙)
(そして、α55の動画撮影CMイメージでも、また騙されていたりする・・・(笑))
書込番号:12171271
1点

青い飛行船さん
おはよ〜ございまぁ〜す
動き回る子供や電車の撮影なら、ご提示された中ではD7000ではないかと思います。
たぶん60Dでも良いのだと思いますがキヤノンの事は門外なので…。
只、屋内で夜遊んで居る場面となると、素直に外付けスピードライトの追加購入をお奨めします。
一眼のストロボ撮影はコンデジのそれとは全く異なります。
スピードライトを使った撮影ではニコンが優れて居るので、そんな意味でもD7000が良いでしょう。
暗いシーンを明るいレンズで対応しようとすると、技術と軍資金が嵩みます。
便利なズームレンズでの撮影には、やはり外付けスピードライトが一番だと思います。
光を制した者は写真の出来栄えが一段とアップしますよ!
書込番号:12171414
0点

あくまでも単純な分け方をしますと、動体撮影(動き回る子供)をするなら光学ファインダーのニコンとキヤノンが有利です。
EVF(電子ビューファインダー)はどうしてもタイムラグが生じます。以前に比べるとかなり性能アップしているようですが、それでも光学ファインダーにはかないません。
書込番号:12171993
0点

皆さんたくさんのアドバイス本当にありがとうございます。個々にお返事をしないこと大変失礼いたします。
皆さんのアドバイスを参考にD7000、D5000、60D、A55に絞ぼりました。
絞った点はd7000はISO感度も高く、屋内撮影に向きそうなので。ただ腕がカメラに追いつけず宝の持ち腐れになるかも・・・。
d5000はバイアングルで子供を色々な角度から取れそうなのと今買いやすい値段になっているので同じ予算でもこれなら後付で明るめのレンズが買えそうかなと、しかしISO感度が屋内撮影には厳しいのとライブビューのAFの遅いとの指摘が気になります。
60dはバイアングルと表現セレクトやアートフィルターなどが入門者には魅力的に映りますが他のレスでも皆さんの評価があまりよくないみたいですね。
a55は連写速度が魅力ですがファインダーの指摘が心配です。
明日仕事が休みなので実際に手に触れて感じを確認してきます。前記のように勝手に少ない知識で判断していますので引きつづき皆さんのアドバイス聞かせてください。
書込番号:12172191
2点

大事なことを‥
ニコンもキヤノンもバリアングル(ライブビュー)のAFは非常に遅いので動いている子供を撮るのは無理です。
ファインダーを覗いて撮ってください。
ファインダー撮影こそ一眼レフの醍醐味です。
書込番号:12172207
0点

予算の書き込みがないので、D7000(18-200mm)レンズキット+35mmF1.8+VR70-300+SB600でどうでしょうか?
ボディハ高感度、動き物に強い、魅力のAF性能と39点AFポイントがあるD7000
18-200はいつでも広角から望遠までOK!
35mmF1.8は室内用
VR70-300mmは運動会用
SB600は、たまには雰囲気を変えてバウンズ撮影
レンズフィルター(プロテクター)、ストラップを使うとお子様にぶつかる可能性も考え、ハンドストラップの購入。出し入れ楽なリュック(両手が自由)
後は、お手入れセット!これ大事!シュポシュポブロアーにレンズペン(これは便利)
クロスにレンズクリーニングペーパーにレンズクリーナー。
予備バッテリーに、防湿庫(これはドライボックスに乾燥剤でも可)
以上個人的お勧めセットでした。(^^;
もちろん、触って気に入ってなんぼですから、相性大事!
書込番号:12172601
0点

>60dはバイアングルと表現セレクトやアートフィルターなどが入門者には魅力的に映りますが他のレスでも皆さんの評価があまりよくないみたいですね。
これについては、価格の問題が大きいです。つい先日まで、60Dと7Dの価格はほとんど同じでした。AFポイントが多く連写性能も高い7Dと価格が同じなら、やはり7Dを奨めますよね。それに50Dまでの二桁Dが中級の扱いだったのに、上級入門機の扱いになってるんで、二桁Dのユーザーからの心情的な反発もあると思います。
ただ、単純にカメラとして見れば、突出した特徴はないですが、良くまとまっていると思います。X2と7D使ってますが、予算が許せばX2を60Dに更新したいくらいです。ま、キヤノンユーザーとしての身びいきはあるかもしれませんけどね(笑)
書込番号:12174733
2点

スレ主さん
こんばんわ
D5000と60DのライブビューAFは何秒という世界なので
バリアングルで
>子供を色々な角度から撮れそう
は可能ですが早く動いているときはほぼ無理ですね〜
バリアングル+ライブビュー重視ならSONYですね〜
書込番号:12175254
0点

青い飛行船さん、こんにちわ。
当方、D5000、D90、D7000ユーザーです。
他のメーカーの一眼のことは良く分からないのであしからずですが。
何故今最もコスパの高いD90が候補にないのでしょうか?
私の個人的意見を述べさせていただくとD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
が最も使用目的には合いそうな気がします。
まず、他の方も書いておられますが、D5000のライブビューでは動き回る子供は撮れません。
設定もいちいちメニューから呼び出しですので少々使い勝手という点で問題があります。
色々いじっている間にせっかくの良い寝顔を撮り逃す可能性大(まあ慣れれば良いと言う事もありますが…)
D7000は発売したばかりで正直、お布施価格。
であればD90。(D7000を候補に入れている時点で重量と大きさは問題ないですよね?)
これはD7000を購入した今でも良いカメラだと思います。今後も何かと引っ張り出して使用するつもりです。特に子供の肌色はとても美しく描写しますよ。(本当は自分の子供を撮った写真をアップしたいのですが公共の掲示板には載せられません、ごめんなさい)
そして18-200を選択する理由はコンデジからのステップアップということなのでレンズ資産がまったく無いであろうことから予算を最小限に抑えるためです。電車も撮るのであればこれ位のズームはあった方が良いと思います。
それと余裕があればCaptureNX2ですね。撮ったあとの修正が驚くほどラクになります。
如何でしょうか?
書込番号:12180886
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
昨日近くの量販店でD5000、a55、60D、D3100を触ってきました。D7000はなかったのでわかりませんでした。触ってみた感想は大きさ的にD5000、機能的に60DかD3100といった感じでした。D5000では他機に比べ夜の家の中での撮影時の感度や屋外で走り回っている子供へのAF速度は辛いでしょうか?一度買うとなかなか本体は買い替えないと思いますからD5000かD3100でしばらく一眼入門者ですのでいろいろやって慣れてみる。60Dで少し背伸びして腕を追いつかせようか・・・。予算的には本体とレンズと備品で10万前後が初期投資予定金額です。
書込番号:12182921
2点

青い飛行船さん
D5000は使っていますが、普段撮りには何ら不満は感じませんよ。ご質問の室内でのAF速度も十分です。(ライブビューのAFは遅いです)
高感度撮影もISO3200までなら鑑賞範囲と思って使っています。
書込番号:12183480
0点

d3100が用途に合うと思いますよ。
レンズは35mmf1.4g。
書込番号:12183754
0点

こんばんわ
ライブビューAFはD3100が最も早いと実感できますがファインダーであれば
>屋外で走り回っている子供へのAF速度は
3機種とも差はないと思いますね〜
D5000は4コマ/秒で連写もまあまあですね〜
新センサーでD3100、バリアングルでD5000といったところでしょうか。
60Dはもう少し値下がりするといいんですが…
書込番号:12185392
0点



セカンドカメラの本カメラに、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを装着して撮影をしたところ、
結構、後ピンであることがわかりました。
それでメーカーに修理に出したところ、駆動部の交換修理ということで帰ってきたのですが・・・
変わっていませんでした(TT)
D5000の方に問題があるのかな?と思いはじめているのですが、
そこで皆さんに質問があります。
ファインダーを用いて位相差AFの撮影をした場合と、
ライブビューを用いてコントラストAFの撮影をした場合とで、
大きなピント差が起きる方はいらっしゃいますか?
日中の明るい場所で撮影をすると、前者は後ピンで、後者はばっちりピントが合います。
(だいたい近接撮影で5cm程度、5m程度の離れで15〜20センチ程度の後ピン具合です)
1点

レンズとボディの両方をSCに持ち込まれたほうがいいですよ。
書込番号:12168103
1点

来週末に親族の結婚式があり、カメラマンを任命されているのですが、後ピンに涙目です(TT)
ライブビューはブツ撮り以外は、実用出来ませんし。
別にプロカメラマンを依頼しているとのことなので、
私は被写界深度の浅い印象的な画を撮ろうと思っていたのですが・・・
今から修理に出そうにも期間的に厳しそうですよね。
サードカメラとしてソニーのA55を衝動買いしてしまったのですが、Aマウントとはキットレンズしかありません。
明るい短玉が無いし、F2.8通しのズームレンズを二つ購入したものの、
ひとつはメーカー欠品中で納期は見えないし、もうひとつはシグマ製なので現在A55向けの修理対応中です。
ファーストカメラは先日、海外出張に行く友人に貸してしまいました・・・
どうやら被写界深度が浅い写真は、限定的にしか用いることが出来なさそうですね(TT)
書込番号:12168199
1点

kyonkiさん
こんにちは!
もちろんそうしたいのですが、来週末に親族の結婚式がありまして、
ちょっと期間的に間に合わないのかな・・・と。
新宿のSCってこういった修理って当日対応できるんでしょうかね?
書込番号:12168205
1点

来週末なら間に合うんじゃないでしょうか。
ちなみにーα55ユーザーですが、初心者向けのレンズで30mm とか85mmで安いのがありますので、その場しのぎにはなるかもしれません。
50mm 1.4でもミノルタ時代のものなら安ければ15000円くらいで扱っているところがあるとおもいます。
AFレンズならだいたいどのレンズでも手ぶれ補正がきいてAFもあわせられるのがαのいいところですね。
書込番号:12168253
2点

先日、DX10-24の前ピンをキタムラ経由でSCで直してもらいましたが、キタムラに渡してから受け取るまで丁度1週間でした。戻ってきてから気持ちの良いほどピントが合います。
書込番号:12168300
1点

D5000後ピン修正、銀座SCで一時間半、一年前に実施しました。
当時の当方HP記載。
「Tamron 17-50mm F2.8で試写してみると妙に甘い。
そこで純正VR18-55mmを付けるとジャスピン。
ところがDX35mm F1.8GだとTamron 17-50mmと同じ結果だ。
どうみてもD5000側に原因がありそうだ。近い内にDX35mm携行で銀座SCへ行こう。」
Tamron 17-50mm F2.8はTamronで修正済みでした。
書込番号:12168331
0点

確かボディならSCで調整可能だったような。
レンズなら1週間預けるようになると思います。
SCに持ち込むとその場で簡易検査をしてくれますので一度診てもらってはいかがですか?
ボディとレンズ、両方見てもらわないとわからないですよ。
私なんかボディが前ピンでレンズが後ピンなんてことがありましたから^^;
書込番号:12168432
1点

みなさん、レスありがとうございます(^^)
錦バトルさん
その場しのぎで安い中古短玉も検討したのですが、
一ヶ月でカメラ関連で16万・・・
これ以上、短期間のレンズ出費は財務省的に・・・(TT)
先月にA55Vを衝動買いし、結婚式のために下記のレンズを購入済みです。
(タムロンは入荷待ち、シグマはメーカー修理待ちです。)
タムロン SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
結婚式に間にあわないかなかぁ・・・(涙)
kyonkiさん
うさらネットさん
情報ありがとうざいます。
かなり有力な情報ですね!
明日か明後日に、新宿か銀座のSCへ飛び込んでみたいと思います。
ちなみに、即日修理を狙うにあたって、SCの規模の差ってあるのでしょうか。
持ち込むにも銀座と新宿とで修理体制の違いがあるのなら、
本件修理に対応できそうな環境が整っているところに持ち込もうかと。
書込番号:12168507
1点

ちゃ〜坊さん
#確かボディならSCで調整可能だったような。
基本的にボディでの調整は工場ではなく、SC対応なのですね。
これなら安心して飛び込めそうです(^^)
#私なんかボディが前ピンでレンズが後ピンなんてことがありましたから^^;
そうですね・・・
両方だったら目も当たられませんよね(笑)
幸い、レンズの方は修理から戻ってきて、社内基準的にピントは問題ないようです。
書込番号:12168519
0点

AF合焦してもファインダー越しにはあってないのですよね?
だとしたらD5000のAFセンサーのズレが原因のような気がします。
その場合、ほかの浅ピンレンズでも後ピンが顕著なはずですがどうですか。
SCのその場で預かり後日連絡が一般的です。
書込番号:12168781
0点

中熊猫さん
#AF合焦してもファインダー越しにはあってないのですよね?
DXって、倍率がキツイので、はっきり言ってファインダー越しでは
だいたい合っている?程度の参考にしか思っていません。
特にD5000は厳しいっ!
ちょっとファインダーでピントが合っているかどうかは、判別できないですね(^^;
たぶん・・・合っているのかなぁ?
その点、D5000のライブビューは拡大ピント合わせができるので、重宝しています。
唯一、といっても良いほどの、D5000のライブビューメリットでしょうか(笑)
ちなみに、他のDXレンズはVR 18-200mmを持っていますが、現在入院中です。
ほかはDレンズなんで、AFできないんですよね・・・
タイミング悪く切り分けができないので、困っています。
#SCのその場で預かり後日連絡が一般的です。
え、そんなんですか?
ちょっと情報が錯綜して混乱しています。。。
今までSCって、ローパスの清掃程度でしか利用していないんでよく知りません(^^;
書込番号:12168833
1点

ライブビューってピント合わないで撮れることあるんですかね。
ライブビューの時はライブビューの画像そのもののAFだから、たぶん原理的にないはずです(ソニーのはよく知りません)。
フランジバックで考えた時、ライブビュー以外の場合は
AF時またはMF時は結像がどれも確実とは言いきれないので、今回のような
場合になることもあります。
こんな言い方はよくないのですが私のD1桁のデジカメとフジのF80ベースのデジカメは4台中3台がいづれかが完璧じゃなくニコンに確認してもらって無償修理しました。フジは2万はかかると言われ断念しました。
なのでBeerさんもSCで症状を伝えしっかりと調整&全体点検してもらったほうがいいと思いますよ。ニコンのサポートは他社よりとても満足しています。
書込番号:12170494
0点

災難でしたね。
今回は明るいレンズのみレンタルして、α55で撮るのはいかがでしょう?
書込番号:12170777
0点

銀座も新宿も対応は変わらないと思います。
簡易検査は時間にして60〜90分くらいで結果が出ます。
いままで銀座にも新宿にも合わせて3、4回持ち込んでますが
後日連絡になったことなんてありませんよ。
書込番号:12170974
0点

中熊猫さん
?
D5000のフランジバック精度がイマイチとおっしゃているのでしょうか?
いずれにせよ、可能な限り早くSCへ持ち込みたいと思います。
RAMONE1さん
レンタルも考えました。
でも、やはり追加の費用を考えると厳しいです。
明るい短玉となると、一泊二日でも5,000円前後だと思われますが、
財務省からNGが出るのは明白です(TT)
「2本分のレンズを購入したのに、何で結婚式の撮影に困るの?」
と言われておりまして・・・
ちゃ〜坊さん
情報ありがとございます。
とりあえず、今のところヨメさんにデートという名目でお誘いをし、銀座に行く予定です。
しらーっと銀座SCに持ち込んでから、ヨメさんの買い物とごはんに繰り出そうかな、と。
帰る頃にまたしらーっと受け取りに行きます(笑)
即日対応だといいんだけどなぁ。。。
書込番号:12171085
1点

完全に沼にはまってますね!
この際全ての機材を売りはらって、D7000に行った方が
近道でしょう。
書込番号:12195011
0点

みなさま、色々とアドバイスありがとうございました。
何だかんだで結局、新宿SCに持ち込みました(^^;
結論から言うと、完璧!
2時間程度で気持ちが良いほど、ジャスピンになって戻ってきました♪
いやぁ、良かったよかった(^^)
SCの方に話を伺ったのですが、ピント調整は以下のとおりの対応だそうです。
●ボディの調整範囲内のピントずれであれば、即日調整可能
●調整範囲外のレンジになってしまうと、預かり修理対応
ちなみに、もちこむ人間にとってはその調整範囲、という範疇がどこまでなのか?
ということが気になるところですが、目安としては
●昼の屋外で、1m程度の距離から横顔を撮った時に、手前の目にピントを合わせた場合
鼻先にピントが合ってしまう ⇒ 即日修理対応可能な可能性大
奥の目にピントが合ってしまう ⇒ 預かり修理対応になる可能性大
だそうです。
(後ピンの場合)
なお、別途希望を出せば調整範囲外のピントずれであっても、
応急処置としてギリギリまで調整範囲内で調整をしてくれるそうです。
近々の撮影が必要な場合で、後ピン、前ピンが発覚した場合でも、
ちょいピントずれまでは何とかなるってことです。
絞ればなんとか乗り切れるかもしれませんね。
保証期間中でしたので、もちろん無償修理対応でした。
また、お決まりのローパスフィルター清掃も無償で行って頂きました♪
書込番号:12199083
0点

ちなみに、帰りに新宿のヤマダ電機に寄ったら、
D5000レンズキットが54800円のポイント10%で叩き売りワゴンに置かれていました。
値段的には超安いわけではないですが、
なんかもうそんな扱いになってしまったのかと悲しくなってしまいました・・・(^^;
書込番号:12199092
0点

タムロン SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
届きましたぁ♪
それも同時に!
シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMはメーカーからの発送で、
とても丁寧な梱包で送られてきましたが、
ヤマダ電機から送られてきたタムロン SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II については、紙袋に入れての送付・・・
問題はないのでしょうが、ちょっと危なっかしいし、
なんか微妙に残念な気持ちになりました・・・
書込番号:12199132
1点

レンズ間に合って良かったですね。レンズとボディーがピンズレでない事を祈ります
書込番号:12199168
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
いつもお世話になっております。
説明書を読んでいましたらAF補助光を使用するときはレンズフードを外して下さいと書いてありました。
AF補助光は普段OFFにしておくものなのですか?
今まで知らずにレンズフードを使用したままでしたが。
AF補助光の役目とはなんですか?
ストロボは普段OFFにしていますが、その時も補助光は発光するのですよね?
長くなりましたが宜しくお願いします。
0点

AFに迷いがない明るさがあれば
AF補助光が被写体に届かなくても問題ありません
書込番号:12143274
1点

ありがとうございます。
普段はOFFにしておいて迷うようならONにするような使い方でも問題ないでしょうか。
書込番号:12143295
0点

AF補助光は常にOFFにしています。
いまのところ、これで困ったことはありません。
書込番号:12143318
1点

>AF補助光は普段OFFにしておくものなのですか?
決まってはいません、ユーザーの判断です。
必要と思わないのであればOFFでしょう。
>AF補助光の役目とはなんですか?
書いている字のごとくオートフォーカスするための補助光です。
AFする際、必要十分な明るい場所では補助光はいりませんが、
撮影する場所が暗くなってくるとオートフォーカスが働かなくなります。
その時に、被写体に対して光を出してAFが働き易くするための機能です。
ただし、補助光はAFが作動する明るさで距離が決まってきます。
真っ暗な部屋などで、補助光ON・OFFでどう反応するか確認出来ます。
必要としないのであれば補助光はOFFでも良いです。
必要と思ったときにONにしても良いのです。
書込番号:12143354
1点

詳しい説明ありがとうございます。
今度、暗いところで試してみたいとおもいますm(_ _)m
書込番号:12143373
0点

AF補助光は、中央のフォーカスポイントしか光りませんので、使いたい時は中央を選択します。
ONとOFFですが、普通は常時ONで良いです。
カメラが 必要と判断した時にのみ光ります。
OFFにした方が良い時とは、対象が人物、周りに迷惑な時とかでしょうね。
外付け スピードライトを装着すると、光るフォーカスポイントが増えます。
D3系とか、AF補助光の無いカメラも有りますが、スピードライトを着けると光ります(発光が必要でない時は発光のみOFF)。
書込番号:12144813
1点

他の機種(D80)ですが、AF補助工の到達距離は3m程度ですから、OFFにしています。
書込番号:12145239
0点

詳しい説明ありがとうございますm(_ _)mもう一度カメラをよく見て使ってみたいと思います。
書込番号:12147308
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
最近D5000を購入した者です。
他にパナのDMC-FZ50を使っており、それに対応したフラッシュの
DMW-FL360を所有しているのですが、これをD5000で使用すること
は可能でしょうか。
また、可能な場合はマニュアルのみか、オートも可能かをご教示
下さい。
故障が怖いので実際に試せずにおります。よろしくお願いします。
1点

オート仕様でシンクロ接点以外に接点があるフラッシュは、基本的に「使えない」と思ってください。よしんば使えたとしても、辞めた方がいいです。もし故障した時に、ドコへ持ち込み何と説明しますか?
PE-28SとかPE-36Sなどの汎用スピードライトなら、外光オートorマニュアル調光で使用できます。
裏技としては、汎用シンクロシューをホットシューとの間に噛ませて使う、汎用シンクロシューを使ってオフカメラで使う、という事はできますが、フルマニュアルになります。
故障・破損・全取換ならマシな方で、撮影中に発火とかという事態も起こりかねますよ?電装部品ですから。電気回路をショートさせるってのは、そういうリスクがありますが・・・。
もし、自分で試して大丈夫だったとしても、決して他人に薦める(=訊かれて大丈夫と応えられる)使い方ではないでしょう。
書込番号:12112163
5点

TTLオートは各社バラバラですから、使わない方が良いです
書込番号:12112193
5点

こんにちは
外付けフラッシュは、距離情報とかボデイと情報のやり取りをしています。
その詳細は、社外秘で各社違いますので使わない方が良いです。
使えたとしても、マニュアルに成りますが、ボデイがもし故障しても保証対象外に成ります。
書込番号:12112234
5点

>ばーばろさん
早々にご返答ありがとうございます。
正常動作しないだけでなく発火の危険性まであるんですね、、
顔面火傷なんてことにもなりかねませんね、恐ろしい。。。
少々高く付きますが、素直に純正品を購入することにします。
どうもありがとうございました!
>Frank.Flankerさん
早々にご返答ありがとうございます。
高機能な分、使えるカメラも限定されると考えるべきですね。
よく分かりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:12112236
1点

>robot2さん
早々にご返答ありがとうございます。
やはり他社製は使わない方が無難なんですね。
使えるかも〜と思っていましたがだいぶ甘かったです(汗
よく分かりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:12112245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





