D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2010/07/03 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

パナソニックのGF1の14-45からD5000レンズキットに乗換えたら満足するでしょうか?

2.7インチの23万画素が気になっています。。

書込番号:11577758

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2010/07/03 17:55(1年以上前)

GF1のどこに不満があるのかが問題だと思います。

ライブビュー撮影が主ならGF1だと思いますが。
室内などの暗所での撮影や動き物の撮影ならD5000でしょう。

書込番号:11577776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/03 18:23(1年以上前)

3.0型 約46万ドットの背面液晶に慣れているのなら、D5000だと多少がっかり
されると思いますが。

GF1の不満点がどこにあるかが問題でしょう。
動体撮影などでは、D5000レベルでは明らかな差はそれほど感じられないのでは?
買い換えるのであればD300S以上の機種でしょうね。

室内などの撮影では、パンケーキレンズを使うなどすれば特に問題なく撮れる
と思いますけど。GF1より大きくてかさばるD5000より使い易いと思いますよ。

「運動会をうまく撮れるデジタル一眼はどれ!?」という記事がありましたので、ご参考までに。記事では、GH1ですが、GF1と同等レベルのAFシステムです。

http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/index-4.html

書込番号:11577904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 レンズキットのオーナーD5000 レンズキットの満足度4 休止中 

2010/07/03 18:43(1年以上前)

>2.7インチの23万画素が気になっています。
そもそも、光学ファインダ撮影をメインにする機種に液晶の性能を求められても---?
この液晶LVはマクロ撮影のMFに使うなどのもので、普段のASF撮影には使いません。

暗所は、GF1のISO800が実用限度に対してISO3200程度までいけます。
動体AFは、レンズに依りますが、GF1より光学ファインダ分は少なくとも速くいけます。

GF1+20mmF1.7得意のスナップには向きません。速写性はGF1にメリットか。
レンズを同等にするには35mm F1.8Gを活用してください。

書込番号:11577981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/03 18:46(1年以上前)

>満足するでしょうか?
上位機を持っている方は、逆にGF1を買ったりして楽しんだりもします。
そのカメラに 何を求めるかで評価が変わります。
液晶が不満なら D90に成りますが… まだ上位機はあります。
持っている カメラの上位機が有る内は(多分)いずれ欲しく成ります。

マニュアルを、読まれるのも参考に成りますよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:11577999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 レンズキットのオーナーD5000 レンズキットの満足度4 休止中 

2010/07/03 18:47(1年以上前)

>普段のASF撮影-----
普段のAF撮影----- に訂正。

書込番号:11578007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/07/03 18:58(1年以上前)

こんばんは。

私もD90お薦めしたいです。しかも買い替えではなく買い増しですね。
液晶きれいですよ。腕が上がったと錯覚します。(いやいや、ホントにうまくなりますよ。)
いろいろなシチュエーションを考えると2台体制のほうがよろしいかと・・・。

書込番号:11578058

ナイスクチコミ!2


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/03 20:17(1年以上前)

皆さん有難うございます。参考になります。

書込番号:11578420

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/04 08:43(1年以上前)

ところで撮影した画像をすぐに確認するのにこの液晶画面でピンボケとかの確認はいかがですか?

書込番号:11580687

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2010/07/04 08:45(1年以上前)

ピントの確認は十分に出来ます。

一度店頭で手にしてみてください。

書込番号:11580696

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/04 12:23(1年以上前)

>晶画面でピンボケとかの確認はいかがですか?
可能ですが…
先に マニュアルのURLをご紹介しましたが、読まれるのが一番です。
PDFマニュアルですから 検索可能です、拡大と入れて検索ボタンを押して下さい。

書込番号:11581540

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/04 12:47(1年以上前)

新宿駅前の某店で63000円のポイント20%です。
まだまだ下がりますか?
ニコンカメラバッグ付き。

書込番号:11581632

ナイスクチコミ!0


hi1234さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/04 17:30(1年以上前)

> 新宿駅前の某店で

どこの店か教えてもらえませんでしょうか?
今週中に買おうと思っています。

書込番号:11582600

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/04 18:11(1年以上前)

hi1234さん 


ビックカメラです。

ヤマダもヨドバシも同じく価格ですがヤマダのが安くなりそうです。

書込番号:11582795

ナイスクチコミ!0


hi1234さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/05 02:08(1年以上前)

imgburnさん

ありがとうございます!新宿安いですねぇ
仕事が早く終わった日に買いに行ってみます!


書込番号:11585242

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/05 06:19(1年以上前)

ミラーレスのGF1と比較してこちらの方が画質は綺麗なんですよね?

書込番号:11585482

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2010/07/05 11:29(1年以上前)

”綺麗”というのは抽象的言い方なので区別するのは難しいと思います。

違いは高感度ノイズやボケ具合だと思います。発色などの絵作りもメーカーが違えばかなり違うでしょうが、これは好みの問題ですね。

書込番号:11586110

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/05 12:47(1年以上前)

kyonkiさん
有難うございます。

書込番号:11586353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

canon EOS kiss Digital N から D5000

2010/07/01 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

いつもこちらのクチコミを見て勉強させてもらっています。
現在canon EOS kiss Digital N +タムロン28−200 AF ASPHERICAL XR IFを兄から借りて使っています。
被写体は1歳6カ月の息子です。
使い始めた時はさすが一眼レフは写りがいいな〜と思っていたのですが、最近公園などで動く息子を撮っているとなかなかピントが合わず液晶で確認してピントか合っているかなと思って、家のプリンタでプリントアウトすると微妙にピントが合っていません。(ピントが合っていないのか被写体ぶれか手ぶれかはっきりは分かりません)
設定は絞り優先でf値最小、isoは100〜ノイズ覚悟で800位で調節しています。
自分なりに調べてみたのですが、このレンズは手ぶれ補正が付いてないですよね?
そこで、D5000のダブルレンズキットを買えば少しはブレなくなるでしょうか?
それとも、もっとこのカメラで練習していたほうがいいのでしょうか?
canonの手ぶれ補正付きのレンズを買えばいいだろ〜と仰るかもしれませんが、
ニコンに憧れがあり買うならニコンがいいので。
本来、canonの板に書き込みをすれば良いのかもしれませんが、いつもニコンのクチコミを見ていますのでこちらに書き込みさせた頂きました。

書込番号:11570712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/01 23:42(1年以上前)

こんばんは。

>もっとこのカメラで練習していたほうがいいのでしょうか?

本来ならその通りですが、

>ニコンに憧れがあり買うならニコンがいいので。

でしたら素直にニコンに行くべきです。
趣味の世界で我慢は身体に毒ですぞ。

書込番号:11570805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/01 23:47(1年以上前)

お子さんは幾つになられましたか?。
活発に動き回るお子さんを被写体ブレなく撮るには、それなりに速いシャッター速度が必要です。
動く速さやどれくらい引き寄せて撮るのかによりますが、1/500秒くらいは要るのでは?。
そのくらいのシャッター速度だと手ブレもし難いでしょうから、手ブレ補正の必要性は低くなります。
ご存知かとは思いますが、手ブレ補正機能は被写体ブレの軽減にな何の役にも立ちません。

手ブレなのか、被写体ブレなのか・・・
はたまた、絞り開放による甘さなのか・・・
高感度による荒れなのか・・・
状況分析をキチンとしないと対策案も立てられないと思います。

とは言えD5000の高感度特性は優れていますから、シャッター速度を稼ぐのに効果があると思います。

書込番号:11570834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2010/07/01 23:59(1年以上前)

 このキットレンズは、どちらもVR(手ブレ補正機能)が付いています。 大丈夫ですよ。

 被写体ブレと手ブレの、大雑把な見分け方は、
 被写体ブレならば、どこかにフォーカスのあった描写部分があり、
 手ブレなら、全体が、ぼやっとしている。
 厳密に言えば、フォーカスポイント、フォーカスロック、絞り開放、などなど要因は
 様々あります。  上記は、あくまで、大雑把です。

 子ども撮りって、シャッタースピード不足による被写体ブレが、多いような気がします。

書込番号:11570892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/02 01:29(1年以上前)

お子様の動きが活発なための、被写体ブレの可能性もあります。
が、タムロン28-200は旧型のレンズであり、オートフォーカス速度はかなり遅いです。
キヤノンでもEF-S18-55ISやEF-S18-55USMなどのKissデジタル系の標準ズームを使うと
また印象が違うと思います。

D5000はキットレンズ2本ともVR(手振れ補正)がついておりますし、多少荒れるの覚悟
ならISO3200も何とか実用域です、ISO1600なら動体相手なら躊躇無く使える画質です。
元々が借り物ですので、ご自身の「欲しいカメラ」を購入されてから慣れていくほうが
楽しいと思いますよ。

書込番号:11571261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/07/02 06:19(1年以上前)

最初のカメラとして、D5000は良い選択だと思います。
お兄さんがキャノンのレンズを買ってくださるのなら別ですが、ご自分で買われるのなら気に入った物を買う方が、後々後悔が無いと思います。
予算があって、長く使うのなら、D90&18-105mmのキットもいいと思います。将来的には運動会などで300mmぐらいの望遠が欲しくなるので、後でVR70-300を買い足すと無駄がありません。

書込番号:11571513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/02 06:21(1年以上前)

>それとも、もっとこのカメラで練習していたほうがいいのでしょうか?

ニコンに憧れがあるのなら
早めにD5000を買って、自分専用の道具で練習なさるのが一番だと思う

書込番号:11571517

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/02 07:00(1年以上前)

スノピパパさん 

キャノンKissDNもまだ手元にありますが、さすが今は出番なしです。

タムロンの28−200はAFの動き遅いですし、いろいろ要因が重なって動いてるお子さん撮るには「現行機のレンズと比較すると少々不満でる」かとは思います。

さて、KDN+タムロン28−200とD5000(キットレンズ2本)を比べると、主観的ですが
AFを合わせるスピードはD5000の方が感覚的には半分以下。たとえば公園で動いてるお子さんをKDNが0.5秒程度で引き込むとしたらD5000だと0.2秒かからないという感じ(主観的なところを比喩として表現してますから、実測データということではありません)

手ぶれ補正機能が3段程度は2本とも効きますので「手ぶれの抑制」はKDN+28−200より遥かに楽です
ただ被写体ブレはシャッター速度を上げるか、フラッシュで止めるのが効果的ですから

撮影時のカメラ設定や光の状況「たとえば、スポーツモードはシャッター速度優先モード」を使う。
PモードやAモードのときはD5000のISO自動制御の設定項目で最低シャッター速度を1/125あたりにしてしまう、など回避措置はとれるかと思います。

キャノン機であればK3とかお安くなってますし、そちらも手ぶれ補正レンズ揃ってますのでおすすめですが
D5000は可変液晶が子供を撮るには楽というのもありますからね。悪くないと思います。

書込番号:11571573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/02 07:28(1年以上前)

被写体ぶれでも手ぶれでも、VRレンズと高ISOで解決できる可能性が高いと思いますので、
D5000でいいのではないでしょうか?

書込番号:11571627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/02 07:33(1年以上前)

スノピパパさん
おはよ〜ございまぁ〜す

お子さん撮りなら是非ご自分のカメラで撮ってあげて下さい。
その目的で有れば、家計の経理担当からも予算が簡単に下りると思いますので。

本当はD5000に18〜105のレンズキットが有れば、そこそこの撮影まで1本でこなしてくれるのですが、D5000 ダブルズームキットでも良いと思います。

>ニコンに憧れがあり買うならニコンがいいので。

少しでも早く買った方が気持ちも落ち着きます。

書込番号:11571638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/07/02 10:00(1年以上前)

 F2→10Dさん 談:
  >趣味の世界で我慢は身体に毒ですぞ。

  ⇒・名言!!! (笑い) 
   ・でも、女房殿の手前、私はいろいろ迷います、、、趣味と道楽のはざまで、、(笑い)

書込番号:11571941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/07/02 10:16(1年以上前)

コンパクト高機能(D300S/D90から一部機能譲り受け)エントリモデル、D5000は良い選択です。
発売後一年経過していますが、今でも新製品のように新鮮です。

WZKレンズはデジタル用として当初から設計されているわけで、
Tamron A031より解像力等で上回りますからお奨めできます。
VR18-55mmは結構寄れるのも魅力です。

書込番号:11571969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/02 10:53(1年以上前)

>タムロン28−200 AF ASPHERICAL

レンズによるところが大きいように思います。手ぶれ補正の有無とAFの速さでタムロン28-200は劣ると思われますので、安く上げるならキャノン純正のIS付きを買うのが手っ取り早いでしょう。
D5000に興味がおありならD5000WZKで良いと思います。

書込番号:11572054

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/07/02 22:39(1年以上前)

D5000が良ければ買えばいいですけど、
子供にたいしてバリアングルモニターを生かして撮影とは期待できませぬ

書込番号:11574332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/03 02:03(1年以上前)

こんばんは、王御所 常連の方から返信いただき感動です。
ありがとうございます。

>F2→10Dさん
  
 仰るとおりニコンの世界に行こうと思います。

>花とオジさん

 >>手ブレなのか、被写体ブレなのか・・・

  そうなんです。手ブレなのか、被写体ブレなのか分からず腕の無さをVRでカバーするこ  とにします。

>ボギー先輩@ホームさん

 まだまだ、機能的な事が分かりませんので自分のカメラを買って勉強していこうと思いま  す。

>奥州街道さん 

 ありがとうございます。腕が無いのは当たり前ですが、中々ピントが合ってくれず息子が  カメラに向かってくると特にひどいです。WRKを買えば少しは良くなるみたいでなんか  安心しました。

>gozi55さん 
 
 D90&18-105mmも考えたんですが、どこに行くか分からない息子を追いかけながら撮影してい ますのでD5000にしまして。18−105oのレンズはすごく魅力を感じています。

>Frank.Flankerさん 

 ニコンの世界に飛び込みます。

>厦門人さん 

 すごく参考になりました。まだ使えるし初心者なので勿体ないかなと思っていましたが、息 子の成長は早くボケボケの写真しか撮れないのが嫌なのでD5000に行きます。
 
>じじかめさん
 
 大御所のじじかめさんから返信いただき恐縮です。

>ダイバスキ〜さん

 そうなんです。18〜105のレンズキットがあればすごくうれしいのですが・・・
 まだ、200oはいらないかなと思っているのですがさすがに18〜55では足りません。
 18〜105で撮影していき2〜3年したら70〜300oを購入するのがベストだと思うので すが今はとりあえずWRKでがんばります。D5000に18〜105のレンズキット出ないですかね 〜

>輝峰(きほう)さん
 
 カメラがこんなに楽しいとは思いませんでした。子供が生れてすぐに買えばよかったと少し 後悔しています。35oの単焦点も欲しいですね。

>うさらネットさん

 お〜うさらネットさん・・うさらネットさんにTamron A031より解像力等で上回りますから お奨めできます。と言って頂きうれしいです。(表現がおかしいか?)

>kyonkiさん

 D5000に行こうと思います。価格COMでレンズの大切さをしりました。

>中熊猫さん 

 バリアングルモニターは息子には使わないつもりです。

 


 購入しましたら報告したいと思います。使っていき分からないことがありましたらその時は よろしくお願いします。
 

 

 





 

書込番号:11575207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/05 11:09(1年以上前)

スノピパパさん
おはよぉ〜ございまぁ〜す

>18〜105のレンズキットがあればすごくうれしいのですが・・・

そう思いますよねぇ〜。
私の知り合いなんて、割高を承知でD3000ボディーと18〜105を別々に買った人も居る位です。
18〜105のレンズキットは売れると思うのですけれどねぇ〜。

書込番号:11586063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/05 22:48(1年以上前)

ダイバスキ〜さん
こんばんは〜

>18〜105のレンズキットは売れると思うのですけれどねぇ〜。

そうですよね。僕もおもいます。

あっ! D5000のダブルズームセット購入しました。(まだ、手元にはありませんが)
でっ、レンズを未使用のままヤフオクで処分して18〜105のレンズを購入しようかと思っています。
息子が大きくなったら運動会用に70〜300を購入しようかなと思っています。
昨日、キャノンのカメラを持って動物園に行きましたが広角の大切さと望遠は200までいらないかなと思いました。(相変わらずピントが合いませんでしたが。)

ダイバスキ〜さんのわんこの写真拝見しました。すごいですね〜
僕も頑張ります。



書込番号:11588834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正がないのは問題ない?

2010/06/28 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

D5000にほぼ決まりかけているのですが、一つだけ気になることがあります。

それは「手ブレ補正機能」がついてないことです。

今回、初めてのデジイチ購入の初心者なので、やはり初心者にはあった方が
良いのでしょうか?

同じようなスペックで「手ブレ補正機能」が付いているオリンパスのE-620と
悩んでいます。

ご教授頂けると幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:11555923

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/28 14:23(1年以上前)

大丈夫ですよ。^^
レンズ内に手ブレ補正機能がついています♪

書込番号:11555942

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/06/28 14:24(1年以上前)

 一応、分かってるとは思いますが……。

 D5000ダブルズームキットでは両方のレンズ共に手ブレ補正付です。

書込番号:11555943

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/06/28 14:24(1年以上前)

>それは「手ブレ補正機能」がついてないことです。
本体には付いていませんが キットレンズには付いていますよ。

書込番号:11555946

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/28 14:47(1年以上前)

E-620ユーザーとしては、三脚に取り付けたとき下側にあるヒンジはいかにも使いにくそうな気がしますが人それぞれでしょう。

書込番号:11556004

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/06/28 15:37(1年以上前)

ニコンはレンズ側での補正、オリンパスはボディ側の補正と言う違いですね。レンズ側の有利な点はファインダーが止まる、ボディ側の有利な点はどのレンズでも同じ程度の補正効果が得られる事でしょうか。
デメリットはレンズ補正はレンズが大きくなりがち、ボディ補正は目で見ての効果が得られにくい事でしょうね。
正直両方とも一長一短でどちらが優れているとは断定はできませんが、初めて一眼レフをお使いなので有れば、補正効果を視覚的に捉える事が出来るニコンの方が良いように思います。

書込番号:11556118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/28 15:39(1年以上前)

Wズームキットで心配があるとすれば、望遠が200mmで足るかどうかかも?

書込番号:11556122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/28 15:40(1年以上前)

>それは「手ブレ補正機能」がついてないことです。

むかし(銀塩のころ)は付いている機種がありませんでした。

すでに何件もレスされていますが、
ダブルズームキットなら手ブレ補正機能は付いています。

ボディに、ではなく、レンズに。

将来レンズを買い足そうと思った時、
手ブレ補正機能つき(型式に「VR」と入った)レンズを買わないと、手ブレ補正がなくなってしまいますが。
それがボディ内手ブレ補正機能つき(たとえばオリンパスのE-620等)との大きな差でもあります。

書込番号:11556128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/28 16:17(1年以上前)

>正直両方とも一長一短で

一長一短だったのは昔の話ですね!


レンズ内補正は、ファインダーもブレ補正可能なのが長所ですが、何本かの選ばれたレンズのみ補正可能になる、という点が「どの本体でも」欠点ですね。
E-620にもレンズ内補正のレンズを付ければファインダーも揺れませんね。

なので、違いというとぉ、

D5000
・kitレンズは手振れ補正あり
・買い増しレンズは手振れ補正ありのレンズのみ補正可
 ただし、レンズ側補正可能なものは、通常、高くて重い
・明るいレンズは手振れ補正できない。
・バリアングル液晶が売りだが、バリアングル使用時は超鈍足AFになる。
 (コンデジ並みを期待してはいけない)
・位相差AF時は、高速レンズの多さもあり、高確率でE-620より速い。
・サードパーティまで含めた交換レンズの種類は多い。
 ただし、人気のスペック近辺に多メーカーがかたよっており、思ったほど一般用の選択肢は広くない。おもいっきりカメラにはまってしまい、ものすごいレンズでもバーンと買ってしまえる人には、自由度が上がる。

E-620
・本体内手振れ補正によりすべてのレンズで補正効果あり
・買い増しレンズは手振れ補正ありのレンズを選べばファインダー補正可
 ただし、レンズ側補正可能なものは、通常、高くて重い
・バリアングルAF使用時はコンデジ並みのAF速度
・位相差AF時は、動体追尾アルゴリズムの差もあり、平均してD5000には勝てない
 (もちろんコンデジよりは早い)
・ひとわたりのレンズはそろっているが、重複は少なく、選択肢自体は狭い。
 ただし、ほぼ決め打ち状態になる代わりに、軽い広角(9-18)、普及品の望遠(70-300)、など他社でそろえるのはちょっと大変な物が一般用途で手に入るので、使用者によってはお得に済む場合あり


とゆーわけで、ありきたりですがぁ、動きものをたくさん撮るのか、バリアングルはたくさん使いたいのか、あとでレンズは買い増すのかきっとだけで使っていくのか、あたりが、判断の分かれ目ではないでしょーか?

書込番号:11556226

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/28 17:06(1年以上前)

価格も同じ位だし 仕様を比較すると、手振れ補正に○が有りませんからそう思われたのですね。
手振れ補正は、ボデイで行う方法とレンズ側で行う方法が有ります。
レンズ側で補正
ファインダーの画像の揺れも補正され撮影しやすい。
レンズごとに 効果を最適化できるので、補正効果が高い。
ファインダー内の、像にも効果が有る。

ボデイ側手ぐれ補正
使用出来るレンズに制限が(少)ない。
ファインダー内の像には効果がない。
レンズごとに駆動パターンのデータが必要で、データの無いレンズは効果が薄い。

両機は、手振れ補正の方法が違うだけでは有りません。
画質ほか、仕様に表れない部分の比較が大事です。
価格.com の、書き込みを参考にされると良いです。

書込番号:11556350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/28 19:41(1年以上前)

すみません
>ボデイ側手ぐれ補正
   ↓
ボデイ側手ぶれ補正

書込番号:11556895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/06/28 19:52(1年以上前)

手ブレ補正

望遠はレンズ内がよいと思いますが、広角はボディ内手ブレ補正の方がメリットが大きいと思います。

レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。

レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。

補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。

レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、

画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。

総コストが高くなる。


高感度はD5000の方がよいですよ

書込番号:11556937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/06/28 19:56(1年以上前)

皆さん、初心者の拙い質問にも真摯にアドヴァイス頂きありがとうございます。

手振れ補正だけでなく、スペック以外の部分にも目を向けて、E-620かD5000に
するかをもう少し検討したいと思います。。。

悩んでる時間が楽しかったりするんでww

まとめての返信になったことお許し下さい。

ありがとうございました。



書込番号:11556954

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2010/06/28 22:00(1年以上前)

ボディは同じようなスペックでと言いますが、
撮像素子サイズが違うことをご存知でしょうか?

分かりやすく、100oの焦点距離のレンズを比較すると
オリンパスはフォーサーズですので点距離が2倍つまり35o換算で200o。
一方、ニコンのD5000はAPS-Cですので1.5倍つまり150oとなります。
同じ焦点距離のレンズを使用しても、
実際撮影されて出て来る画角が違いますので注意してください。

書込番号:11557607

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/30 15:16(1年以上前)

ニコンやキヤノンには、同じタイプで、VR(IS)付きと無しのレンズがあるが、

一般的に、無しのレンズの方が画質が良い。(素の画質)

また、レンズを動かすので、(最大に動いた状態だと)光軸が移動して収差が大きくなる(と思われる)

明るい単焦点レンズを買った場合、手ぶれ補正がない。

なので、プロや上級者は別だが、初心者にはオリンパスがお勧め。

とはいうものの、
ニコンD5000じゃなくてD40X(レンズは、VR55−200mmF4−5.6)
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10576356802.html#main
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10572397499.html#main
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10571688414.html#main
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10568670494.html#main
オリンパスE−620じゃなくてE−3(レンズは ED40−150mmF3.5−4.5ほか)
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10569944264.html#main
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10568983161.html#main
の、同じシーンの画像をみると、
どっちでも、問題があるわけでもなく、
好きな方を、選べばいいかも。

ただ、レンズ内補正のVRやISは、半押しで作動させていると、シャッターを押さないでも電池を食うので、バッテリーの持ちは悪い気がする。(キットレンズは小さいので割と省エネだが、たぶん、大きいレンズ、70−200などでは、より顕著だと思う)

書込番号:11564602

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/06/30 15:21(1年以上前)

>VR(IS)付きと無しのレンズがあるが、一般的に、無しのレンズの方が画質が良い。

初めて聞きました。

書込番号:11564622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/30 15:45(1年以上前)

>>VR(IS)付きと無しのレンズがあるが、一般的に、無しのレンズの方が画質が良い。

ちょっと違いますね!
通常は補正系が入って落ちる画質を見込んで、補正なしレンズより補正ありレンズのほ−が、ちょっとだけ画質が良く作ってありますね。
「ちょっと画質上のレンズ」+「補正系で画質低下」>=補正なし版レンズの画質
に調整してあります、ので、手振れ補正付レンズはふつー手振れなし版より、手振れ補正ゆびっと分+画質アップ分だけお高くて重いレンズになるですね。
EF70-200F4Lなど制作時代の差も上乗せされて、もろこのパターンになってますね。


>初めて聞きました。
揶揄のつもりならお門違いですねぇ♪w

書込番号:11564693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

材質撮影

2010/06/25 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

顕微鏡で見た物を、写真の納めなければならなくなりました。

カメラは、D5000又はD3000を検討しています。

アダプター等、同様のことを経験されている方がいれば、ご教授願います。

この部品を使って、顕微鏡に接続しあとは、バルブを使用して撮影するだけとか・・・

ご教授願います。

現場にて、ガス管等の材質撮影ですのでコンパクトでなければなりません。

宜しくお願い致します。

書込番号:11542574

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/25 15:36(1年以上前)

 天体望遠鏡で言う、拡大撮影かな?
 使用する顕微鏡は決まった物があるのでしょうか?
 一般的には↓こんなのが思いつきますが.
http://shop.nikon-image.com/front/ProductBJA004AA.do

書込番号:11542594

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/25 15:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/25 15:43(1年以上前)

顕微鏡内部の撮影には「デジタル一眼レフカメラ
顕微鏡アダプター」が必要になります。

http://www.mecan.co.jp/original/microscope/35slr_dig/index.html

露出補正には細心の注意が必要なので、根気よく
撮影を頑張ってくださいね♪ 

書込番号:11542620

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/25 15:45(1年以上前)

続けてすみません。

顕微鏡接眼レンズと平行になるようにする。
ピントは無限遠に固定できる方がしやすい。
液晶モニターで見られると確認しやすい。
三脚があるとぶれない。

書込番号:11542632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2010/06/25 16:13(1年以上前)

バルブは使いませんよ

AFもAE必要ありません(使えない)からカメラ側は高機能である必要はありませんね

顕微鏡にどんなバックライトがついているかが重要。
カメラメーカーよりも顕微鏡メーカーに問い合わせたほうがいいでしょう。

書込番号:11542709

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/06/25 16:31(1年以上前)

わざわざカメラをつけなくても使えるデジタル顕微鏡というものもあります。

おもちゃみたいなものですが
http://item.rakuten.co.jp/donya/65749/

もっと高機能機種
http://www.sawadaya.org/degitalmicroscope.htm


デジタル顕微鏡で検索するといろいろなものが出てきます。

コンパクトデジカメで接眼レンズに近づけて撮影するだけでもそれなりに写ります。
http://www.study-style.com/micro/museum/challenge.html

書込番号:11542772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:308件

2010/06/28 09:17(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

最終的には、静止画(jpg)等にし正とします。

各、カメラ用アダプターを購入すれば、いけそうですね?

一様、業務依頼なので、それなりにお金をかけずプロっぽくやりたかったもので・・・

また、ヒントがあったらご教授願います。

書込番号:11555137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:192件

先日質問させて頂き、さすが価格comといった速さで的確な回答を頂き
ありがとうございました。別件でもう1つ質問させてください。

質問の件、PCの問題(仕様?)なのかもしれませんが、D5000の写真で初めて気がついたので
こちらに質問させて頂きます。以前は600万画素のデジ一で撮影した写真を、自宅のノートPC
【XP Home SP2 解像度1024x768】でXP標準のスライドショーを使って楽しんできました。
その際は何も違和感を感じませんでした。

今回D5000で写真を撮影し、カメラの液晶ではかなり拡大しても綺麗だったのですが、
従来同様、XP標準のスライドショーで確認するとどうにも眠い画像になってしまいました…

しかしD5000で撮影した写真を若干小さくトリミング(ソフトはbuff使用)してスライドショーにしたところ、目の覚めるような解像度に変わり、試しに他の画像もサイズを縮小して試してみるとPCの液晶と同じ横1024に小さくするにつれて解像度がアップしていくことが分かりました。

他にも
@写真をWクリックしてXP標準のビューアーで確認時、一回原寸大に拡大してから元に戻すと解像度が大幅にアップする
Aブラウザに写真をドラッグ&ドロップして見ても解像度が大幅にアップする

↓の写真は失敗策ですが一番違いが分かるのでサンプルにしました。D5000でJPG撮影したそのままの写真です。ブラウザで見るとある程度しゃきっとしていますが、PCに落としてからXP標準のスライドショーで見ると眠眠の画像になります…

http://appdc.orz.hm/up/download/1276863571.JPG

最初は自宅のPCだけの問題かと考えましたが、会社のPCで確認しても同じ現象が起きました。

私のD5000の撮影設定が原因かもしれないので、皆様のお知恵をお貸し頂けますと幸いです。画像サイズは最大、画質は最大圧縮率のJPG Basic、ピクチャーコントロールはSDから輪郭強調を+3(数値で7)に調整しています。よろしくお願いします。



書込番号:11531587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/06/22 23:52(1年以上前)

ねこ撮りさん、こんにちは。

詳しくは分らないので想像ですが...

元々の画像サイズが、4288×2848ですから、XP Home SP2 解像度1024x768で表示させる場合ですと、
PC側(XP)での縮小の最適化がうまく出来ていないからではないでしょうか。
(大きい画像を縮小して無理やり表示させている?)

>PCの液晶と同じ横1024に小さくするにつれて解像度がアップしていくことが分かりました。

それは、ねこ撮りさんが手動でモニター解像度に対して画像サイズを最適化されたからではないでしょうか。
(解像度と言うか、画像のシャープネスが上がった印象という意味なんでしょうけど....)

XPのスライドショーですと、縦位置画像は一度事前に回転させておかないといけないと思いますが、
View NXでは自動的に縦位置表示になります。
スライドショーも出来ますので、付属のView NXで、表示の方に違和感がないか一度試されてみて下さい。

書込番号:11531851

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2010/06/25 11:48(1年以上前)

そういう物ではないかと思います。
縮小拡大処理には様々なアルゴリズムがあり、それぞれに長短があります。
最近の機械については知りませんが、お店プリントやプリンターでプリントする時にも画素数が多過ぎると
同様の現象が起こることがあると言われてきました。
http://famnet.so.land.to/pukiwiki/index.php?%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%87%A6%E7%90%86

またこれとは別に、画素数が増えるほど1画素で小さな範囲を写すことになりますので、
解像力に優れたレンズを使って慎重に撮影しなければ、等倍表示で甘く見えることがあります。
1200万画素は600万画素の2倍ですので、1200万画素カメラでは600万画素カメラの√2倍(=0.5段)
高速なシャッター速度に設定しなければ、僅かな手ぶれによって甘く見えることがあります。
常に√2倍が必要ではありませんが、撮影条件が良くない時には感度を積極的に上げるか、三脚や一脚を使うのが無難です。

例えば 35mm判の 200mm相当の画角と 600万画素カメラで1/100秒が手持ち限界の人は、
同画角と1200万画素カメラでは1/140秒以上のシャッター速度で撮影しないと
1200万画素の解像力を得るのは難しいということです。
同画角と1200万画素カメラでも 1/100秒で撮影すると、
600万画素カメラと解像力は変わらずに画素数が無駄に増えただけになる恐れがあります。

私は現在 D70 と D90 を使っています。
室内で人物を撮影する時に D70 と 50mm レンズの組み合わせでは 1/80秒でも撮影して来ましたが、
D90 と 50mm レンズの組み合わせでは 1/(80*1.4) より高速な 1/125秒を下回らないように感度を調整しています。

書込番号:11541969

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/26 16:39(1年以上前)

ねこ撮りさん 

高度なアルゴリズムで縮小するソフトだと、縮小後も綺麗に見える。

ただ、この場合、ソフトによっては圧縮(縮小)に数秒から数十秒かかるものもある。

ビュアーソフトや、スライドショーソフトの場合、それほど高度な(時間のかかる)アルゴリズムは使わないが、

まあ、実用上そこそこ綺麗に見える縮小はするはずなのだけど、

そのソフトが規定してる以上の画素数だと(バッファが足りなくなるとか、時間がかかるとかで)簡単に間引いて、綺麗に縮小できないかもしれない。

要するに、最新のPCのOSとソフト(スライドショー)なら、1200万画素ぐらいは当たり前だが、10年前ぐらいのOSだと、

600万画素ぐらいにしか対応してないかも。

なので、そのXPで綺麗にスライドショーを見るためには、

とりあえず、600万画素とか300万画素とかに一括で縮小してからの方がよいということでしょう。

最新のPCだと、1200万画素ぐらいは対応しているけど、もし4000万画素とか6000万画素とか、めっちゃ大きい画素数だと同じ問題があるかも、

その場合でも、4000万画素なら、まず、1000万画素ぐらいに縮小しないとだめかもね。

実際、4000万画素を作ってみると、動かないソフト(フリーソフトなど)もある。

要するに、ソフトの仕様の範囲内かどうかで、

そのXPのスライドショーが(綺麗に縮小表示できる)画素数が600万画素程度なのかもしれないということですね。

書込番号:11547327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/26 16:49(1年以上前)

あと、用途にもよりますが。

L版とか、2L版のプリントや、横1024ドットの液晶に表示(スライドショー)の目的なら、

初めから、JPEG S の ノーマル ぐらいで撮る方がよいかも。

等倍表示である程度大きく見たい場合や、たまにA4にもプリントするなら、

中をとって、JPEG M の ノーマル がようでしょう。

これは、600万画素程度なので、実用的です。

圧縮率は、ベーシックより、ノーマルを使いたい感じ。

A3とか、もっと大きく伸ばしたい場合(のみ)、JPEG L を使えばよいでしょう。

書込番号:11547358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2010/06/26 22:50(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
そういうものなんだと諦めがつきました。
※解像度という表現はあまり良くなかったですね。シャープネスの方が的確でした。

かといって、Mサイズで小さく撮るのももったいないと感じましたので、
XP標準のスライドショーは諦めて、Panちゃんさん推薦のように、
他のソフトを探してみました。

スライドショーだけ出来れば良いので、無料で軽くて操作が簡単なものを探したところ
IrfanViewというソフトに辿り着きました↓

http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

これでD5000のスライドショーをしてみましたが、バッチリです。
XP標準のスライドショーではシャープネスがぼやっとしていたものが
見違えるようにくっきりと見えます。
おまけにスライドショー時にファイル名が左上にごく小さく表示されるので、
それをメモしながら画像チェックができるようになりました。
※XP標準のでもファイル名は出せるのですが、字が大きくて鬱陶しく、
 ファイル名は表示していませんでした。

今回は色々と勉強になりました。今はまだシーンを選びながらD5000を少しずつ
使っていますが、高感度やAF性能、ミラー上下の速さ等は600万画素機と比較して
段違いに向上しており、とくに夕方以降の暗所での性能アップが凄いですね。
600万画素機では今まで撮れなかったような悪い撮影条件の時に、
あっさりといい絵が撮れるので思わず感嘆の声を上げてしまいます(笑)

今後メイン機に昇格するに当たって、また分からないことがありましたら、
その際は質問させて頂きますね。今回はどうもありがとうございました。

書込番号:11548983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

どの機種にしようか迷っています・・・。

2010/06/22 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

初めてデジタル一眼を購入しようと思うのですが、どの機種が良いのか迷っています。

N・D5000、Ca・X3まで絞ったのですが、アドバイス願います。

画質重視で、(愛犬・熱帯魚・風景)が綺麗に撮れる方が良いのですが・・・。

後は、動画が綺麗に撮れると尚良いです。


更にWズームキットが良いのか、レンズキットが良いのか・・・。

素人ですので簡単にアドバイス頂ければ嬉しいです^^
(遠くの物よりも近くの物を撮ってみたいです。)

書込番号:11531123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/06/22 22:10(1年以上前)

迷ったときは交番ではなくてNikonというのがお定まりのコース。
D5000は高感度にも強く、コンパクト。

近くのものでもサクラの花などは望遠でマクロ的に撮りますから、
WZKにしておいた方が無難です。VR55-200mmはコンパクト望遠として好評のレンズです。

書込番号:11531213

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/22 22:15(1年以上前)

とりあえず使おうと思っているのであれば、Wズームキットがいいと思います。レンズキットは、中途半端な望遠でなく、もっと本格的な望遠レンズを別に購入する場合にお勧めです。
私は候補に挙げたいずれの機種も保有していませんので、これらについては実際に使われている方にお任せいたします。

書込番号:11531253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/06/22 22:42(1年以上前)

こんばんは。

Ca・X3のことは、よく解りませんが、Wズームをお勧めします・・・

>(遠くの物よりも近くの物を撮ってみたいです。)

 であれば、差し当たりレンズキットで宜しいかと思います。

 VR55-200は、最短撮影距離1.1mで被写体に近づいて撮るのは不向きです。
 18‐55は、30センチ程度まで寄って撮ることができます。

書込番号:11531417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/06/22 23:02(1年以上前)

 X3は全く分かりませんが、D5000は使っています。

「綺麗に撮れるか?」

 綺麗に撮る事は出来ますが、綺麗に撮ってはくれません。
 カメラが撮ってくれるのではなく自分が撮るのだという事に納得出来るのであればD5000で問題なく撮れます。

 用途を考えるとダブルズームキットを使いながら次のレンズを考えるのが良いかと思います。
(VR70-300やVR70-200でなくDX35mmF1.8や60mmマイクロが3本目のレンズに良さそうです)

書込番号:11531542

ナイスクチコミ!5


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/06/22 23:20(1年以上前)

>画質重視で、(愛犬・熱帯魚・風景)が綺麗に撮れる方が良いのですが・・・。
>後は、動画が綺麗に撮れると尚良いです。

画質はどちらも変わりません。どちらも良いです。

動画はキヤノンの方が少し進んでいますがビデオの方がずっと良いです。一眼レフの動画は現時点ではおまけもしくは芸術作品用だと思います。

バリアングルのライブビューが使いたければD5000にすればよいと思います。マクロ撮影のときは便利かもしれません。バリアングルはそれ以外には使う機会は少ないと思います。

メニューはキヤノンの方が簡単だと思います。

レンズシステムはニコンの場合複雑でわかりにくく、AFが使えなかったりするので新規に購入したくなったらこちらで再び相談されると良いでしょう。キヤノンなら販売されているすべてのレンズが制限なく使用できます。

書込番号:11531645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/06/22 23:44(1年以上前)

  >画質重視で、(愛犬・熱帯魚・風景)が綺麗に撮れる方が良いのですが・・・。
  >後は、動画が綺麗に撮れると尚良いです。

 ⇒・撮りたいジャンルの全部を満足できるひとつの機材というのは、この世に存在しない
   ということをまずお知りおきのほどを。

  ・ジャンルごとに適した機材を検討して、欲しいものの、優先順位をつけて、
   後は、予算との関係かと存じます。

  ・写真を生涯の趣味とされるならば、結構、投資費用と時間を人生のなかで
   覚悟する必要があります。つまり、家計がもたない場合があり得ますので、
   他のご趣味のひとつを凍結(投資費用と時間の凍結)するなどの御覚悟を。

  ・D5000ダブルズームレンズキットに、それぞれのジャンルに適した、
   単焦点レンズ(ご自身の優先順位別に10年かけて投資)が基本かと存じます。

  ・済みません。言葉足らずで。

書込番号:11531793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/22 23:45(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます。

感謝です^^

一眼って難しいですね^^;

コンデジなら画質で選ぶのですが、一眼はレンズの選択まで・・・。

ニコンはレンズ選び、交換が難しそうですが、キヤノンは操作性も含めて簡単?
↑こんな認識でよいのでしょうかね^^;

そう考えると私のような素人にはキヤノンですかね???

うぅ・・・悩みますぅ・・・・

書込番号:11531804

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/06/23 00:45(1年以上前)

>ニコンはレンズ選び、交換が難しそうですが、キヤノンは操作性も含めて簡単?

 違いがあるんですかね?

 ちなみに、私はニコンしか使った事がなく、店頭で2度ほどキヤノン機を触ってみましたが電源すら入れる事が出来ませんでした(スイッチどこ?)。
 ニコン機なら息をするのと同じくらい簡単に操作出来ます。

 慣れです。

書込番号:11532094

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/23 01:09(1年以上前)

D5000のバリアングルモニターは使いやすいです。
シーンモードもあって初心者が悩んだ時はガイドしてくれると思います。連写もX3より少し早いですね。
X3も完成されたカメラです。 D5000より少し軽いですし動画も少しいいです。
が、しかし、私はこのネーミングが、、キスですよ?w

男は黙ってNikonでしょww

書込番号:11532202

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/23 01:40(1年以上前)

「一眼って難しいですね^^;コンデジなら画質で選ぶのですが、一眼はレンズの選択まで・・・。」って、そんなことないですよ。
一見難しそうに見えますが、定番といわれているのは数通りしかありません。
例えばニコンの標準的なレンズはこの数本です。
18−55、18−55VR、18−70、18−105VR、18−200VR、16−850VR。
望遠は55−200、55−200VR、70−300VR、70−200VR。
で、要するにご予算次第でこの順列組み合わせです。

(サードパーティーまでいれたらもうちょっと広がりますが、私はサードパーティーはとりあえず除外しています。)


書込番号:11532309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/06/23 02:26(1年以上前)

こんばんは!
 
私もらんちゃちゃさんと同じ機種で悩みましたよー
結論から言うとわたしはX3を買いました!
 
悩んだ内容は、
最初はもちろん画質が気になりましたが、当サイトで
エントリー機とはいえ、各社レンズマウントの縛りの関係からも、(初デジイチの人が狙いの)エントリー機とは言え画質に手抜きはないと聞き、それに画質はボディよりもレンズによる影響が大きいそして撮りやすさがボディに(大きく)関係する
などの話から、画質は(好みの問題もある)各社がんばっている(僅差?)
素人がD5000とX3の写真の差に気づくのか?
という考えから、素人でもわかるカメラ本体のデザインやシャッター音などでX3を選びました

私的にニコンはデブっとして見えて、キヤノンの方はスマートにみえて
あと、左右対称好きとしてはレンズの位置がキヤノンはセンターよりに対してニコンは片方によっているってのも気になりました
 
プロでしたら本体デザインより僅かでも性能や画質が高い方を選ぶでしょうが、一般の方が使うならある程度の同じ性能レベルの機種まで絞ったならあとはデザインで決めたほうが撮っていて楽しいのではないでしょうか
 
ただX3にバリアングルはありません
そこに明らかな差があります
ですが液晶のドット数がD5000は23万、X3は92万と言う、
バリアングルを使わない状況では23万と92万の差は大きいかと
 
ですがそもそもバリアングルって使いますかね?
デジイチにとって必要ならば各社上位機種にも搭載してくるわけで
なのにニコンにいたってはD5000以外の(上位)機種は結局液晶は固定式で92万ドットです・・・

あったら便利かもしれませんがニコン様の上位機種の仕様が固定式ですから・・・
最終的には余り使う方がいないのでは?

ひざ下から上方撮りや、三脚に付けて三脚担いで頭の上から???
そんな使い方する方にはいいかもしれませんね

書込番号:11532397

Goodアンサーナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/23 03:36(1年以上前)

>ですがそもそもバリアングルって使いますかね?

 私はオリンパスのE-620を使っています。フリーアングル液晶はアングルファインダーの代用のつもりで選んだのですが(かなり先の話ですが、"金環食"を撮るにも便利そう)、もう一つ便利なところがあります。
 それは、液晶画面に傷がつきにくいこと。基本的に、フリーアングルモニターは、使用しないときはひっくり返して必要なときだけ出して使います。運ぶときは意図的に出しておかない限り、傷がつかないのです。今回は候補に挙がっていないので詳しい説明はしませんが、オリンパスの1眼レフは(マイクロ1眼をのぞく)、古いE-520を除いて全てフリーアングルです。

書込番号:11532484

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/23 08:09(1年以上前)

>画質重視で、(愛犬・熱帯魚・風景)が綺麗に撮れる方が良いのですが・・・。

小生の個人的想いで候補から選ぶと・・

愛犬撮りは、どちらの機種でも良いと思います。
熱帯魚・・色鮮やかなものであればX3の方かな。
風景撮りは、X3って感じです。

以上 候補の2機種で選びましたが、熱帯魚の色鮮やかをより強調・誇張して写して呉れる他機種も有りますし、風景でもベタっとしない青空を出して呉れる機種も他に在ったり、緑が映える画を出して呉れる機種が他にも在ります。

動画は、撮らないので判りませんが、ビデオと言う動画専用の機材が世の中に存在するのですから 餅は餅屋って考えられた方が気楽に選べそうですよ。

書込番号:11532744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/06/23 08:09(1年以上前)

どちらでも良いと思いますが、

キットレンズしか買えない予算ならD5000の方がレンズはよさそうです。

http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html

X3のシャッター耐久は3万〜5万らしいですが、D5000は10万回ですので、

長く使えそうなのはD5000でしょうか。

書込番号:11532747

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/06/23 08:55(1年以上前)

当機種

D5000を使っていますので感想をいいますと、画質に関してはAPS-Cでトップレベルだと思います。低感度から高感度まで安心して撮影できます。

バリアングル液晶はまだ発展途上ですが、使い方次第で撮影の幅が広がります。
D5000で使える交換レンズも使用用途ごとに揃っていますのでキャノンに劣ることは無いと思います。
ただ、液晶の綺麗さはX3のほうが上ですね。付属の現像ソフトもキャノンのほうが良いです。

モデルチェンジのサイクルはニコンのほうが長いのでその点は安心?です^^

書込番号:11532854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/23 09:55(1年以上前)

>ニコンはレンズ選び、交換が難しそうですが・・・

D5000はモーター内蔵のレンズしか使えませんが、一般的なレンズには殆んど超音波モーターが
ついていると思います。(AF-SXXXの型式)

書込番号:11533004

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/06/23 10:35(1年以上前)

>D5000はモーター内蔵のレンズしか使えませんが、一般的なレンズには殆んど超音波モーターがついていると思います。

それはそうなんですが、35mmの単焦点レンズを買いたくなったときに、将来フルサイズも考えている方の場合、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gではなく、Ai AF Nikkor 35mm f/2Dを買いたくなるじゃないですか。でも、AFできませんよね。ホームページのレンズのページを見てもD5000ではAFできませんとも書いていないし、あるのはD5000のページの仕様の一番下に複雑でまったく解読に苦しむ表!が載っているだけです。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/spec.htm

レンズのラインアップはニコンの初級機ユーザーには難しいです。素直に認めましょうね。

書込番号:11533134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/23 10:45(1年以上前)

皆様色々な角度からのご回答頂きまして本当にありがとうございます^^

読めば読むほど悩みますね^^;

ちょっと電気屋さんに行って見てきます^^
(いつもは電気屋さんに行ってもマッサージチェアコーナーで夢を見てますが^^;今回は真剣にカメラコーナーで物色してきます^^)

では^^皆様のご回答を踏まえて色々さわってきます^^

書込番号:11533158

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/23 10:46(1年以上前)

>レンズのラインアップはニコンの初級機ユーザーには難しいです。素直に認めましょうね。

う〜ん 確かにニコンのレンズの使える使えないは、難解な処も有りますね。昔のMFレンズも着くだけに厄介かも。

MFレンズをバッサリ切り捨てたキヤノンのレンズの方が判り易い。
Sが付くか着かないかでフルサイズ機に使えるかどうかも判るし。
ニコンもDXとは書いてるけどレンズの名称が長すぎるかも。

書込番号:11533160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/23 21:28(1年以上前)

こんばんわ

見学してきました^^

が・・・。

まだ決まりません^^;

持った感じ D5000の方がバランス良く持てた感じがしました。
      X3はやや重心が左より?的な感じがしました。
      重さはX3が軽い感じでした。

Wズーム   同じ距離で見たのですがX3の方が良く見えました。

D5000のバリアングル液晶モニターは私にはあまり必要ないようです。
ただ私は眼鏡使用なのでファインダーをのぞくと結構ぶつかりましたので慣れるまでは使い勝手がよさそうです。

電気屋さんのお話では、こまかな設定をして撮るのであればD5000がお勧めらしいです。

jpgで出して確認出来なかったので画質は良くわかりませんでした。

よすみんさんのおっしゃる
>X3のシャッター耐久は3万〜5万らしいですが、D5000は10万回ですので、
>長く使えそうなのはD5000でしょうか。

上記ご回答ですとD5000ですよね^^


LE-8Tさんのご回答ですと
>愛犬撮りは、どちらの機種でも良いと思います。
>熱帯魚・・色鮮やかなものであればX3の方かな。
>風景撮りは、X3って感じです。

X3ですよね^^

そこでまたまた質問させていただきますが、
何気に生活していて「はっ!この瞬間!!」って時がごくたまにあると思うのですが、
この時にその瞬間を簡単に綺麗に動きのある写真を残せるのはどちらなんでしょうか??
(コンデジにすれば?とかは言わないで下さい^^;)
難しい質問ですが、アドバイス願います。

書込番号:11535492

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング