D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D5000、ざらつきを感じませんか?

2013/04/13 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件
当機種

D5000を等倍で見ると、ざらつきを感じるのですが、どうですか?

1月にD5000を中古購入して撮り方も徐々にわかってきました。しかし、等倍で見ると、ざらつきを感じるようになりました。添付の写真は、RAWで撮ったもの(レンズ:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED)を露出補正とホワイトバランス調整だけをしたものです。滑らかさに欠けるように思うのですが、私の感覚がシビアですか?それとも、D5000はこんなものですか?

書込番号:16011204

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2013/04/13 15:55(1年以上前)

こんにちは

D300/D5000で使われた12MpCMOSは低感度でもノイズが目立つ場面はありました。
こんなものと言えばこんなものです。

なるべく露出は明るめのほうが良かった印象はありました。

書込番号:16011344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/13 16:00(1年以上前)

ISOの基準感度が200と高感度側にシフトしてますからそんなものかもしれません

書込番号:16011357

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/13 16:14(1年以上前)

J57さん こんにちは

カメラモードは何をお使いでしょうか ポートレートにするともう少し柔らかく成るかも知れません

書込番号:16011397

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2013/04/13 16:15(1年以上前)

概ねこんなものです。最近の高画素機の方が返って目立つように私は思いますが。

書込番号:16011401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/13 16:41(1年以上前)

特にざらついてないと思います。気にし杉かも?

書込番号:16011478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/13 17:28(1年以上前)

等倍で見ればこんなものかも知れませんが、確かにちょっとノイジーですね。

もともと-0.3で撮られているものをRWA現像する際に露出補正したと書かれていますが、仮にプラス側に戻したのなら、感度を上げて撮っていたと同じですのでややノイズが乗るとは思います。

この機種は持っていませんが、それにしても…という気はします。

書込番号:16011638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/13 17:48(1年以上前)

付属ソフトの現像なら、このレベルが普通だと思います。

RAW撮りされるなら、画像処理ソフトを使えば滑らかさは調整できますよ。
私はライトルームを使ってますが、撮った後にいじくる楽しみが増えて、満足しています。

書込番号:16011695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/13 17:54(1年以上前)

確かに等倍で見ると少しノイジーですかね。

この機種を持っていないので、こんなものなのか、とも思いますが、他の方も言うように
現像ソフトで変わったりします。

ノイズ処理の上手なLR4など使われてみても良いかもしれません。

書込番号:16011711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/04/13 18:32(1年以上前)

J57さん、こんにちは。

ピクチャーコントロールは、何をお使いでしょうか?

色のりのいいビビッド系などでは、等倍で見るとややざらついた感じになることもありますので、そのようなときはニュートラル系を試されてみるのもいいかもしれません。

書込番号:16011845

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/13 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最高画質

標準画質

低画質

J57さん、こんばんは。
D5000を使っています。
お写真を拝見すると少しザラついたように見えます。

ViewNX2で現像されているのであればJpeg出力の画質(圧縮率)を変える、TIFF出力して他のソフトでJpeg化する、他のソフトで現像する等で変わると思います。
手持ちのものをViewNX2でクロップ、Jpeg出力の圧縮率を変更してみました。
最高と標準で空などのなだらかな諧調変化の部分で少し差がでるように思いました。
他の方が仰る現像での露出+補正はノイズを増やすでしょうし、現像での調整が現実的だと思います。

良い例ではないのですが、比べてみた切り取りを貼り付けます。
では。

書込番号:16011993

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2013/04/13 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO200 TAMRON A14NII

ISO200 TAMRON A14NII

ISO200 TAMRON A14NII

そういうざらつきは感じたことないですね(;´・ω・)


画像をみてあれ。。と思うのは、空の色ですかね。。
明暗差が大きくて、アクティブDライティングが
強くかかってるとかはないですかね(;^ω^)
ってカメラが自動でかけるのであれですが。。

私のは
1枚目:シーンのサクラ、ADLオン、風景
2枚目:Aモード、ADLオフ、スタンダード
3枚目:Aモード、ADLオフ、スタンダード

D90も探しましたが、そこまで濃い空の写真は
なかったです('◇')ゞ


あと、センサー汚れてませんか(。´・ω・)?
右上。。

書込番号:16012192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/13 23:54(1年以上前)

J57さんこんばんは。

D5000と同等センサー搭載のD90を以前使ってました。
僕はD40から買い足したのですが、J57さんと同様にD90のISO200はノイジーだと感じました。
D40はCCD機でコントラストも高く、AEは白飛び上等の少しハイキーな画像でしたが、D90はCMOS機でアクティブDライティングが暗部を持ち上げる落ち着いた画像でしたね。
基準露出を−2/6で少し暗めにしていたので尚更ノイジーに感じたのかもしれません。
後、輪郭強調を強めるとノイズ感が増大したようにも記憶してます。

輪郭強調 0〜2、アクティブDライティング OFF、露出補正 +方向にするとかなり改善しそうですが、自分が思い描いた写真の設定とかけ離れては意味が無いですね。
等倍チェックは解像感のみにして、ノイズは鑑賞サイズで見るようにするのが心に優しいかもしれません。

書込番号:16013147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/04/14 00:18(1年以上前)

等倍の画像を見ましたが、細部でバンディングが起こっていますね。
これはjpg生成時のものです。

書込番号:16013238

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/14 03:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

現像+0.3

現像そのまま

現像-0.3

J57さん、こんばんは。
過去の画像を探して試してみました。
撮影時、-0.3の露出補正
現像時、更に-の露出補正をされたと言う事ではないでしょうか。

理屈は分かりませんが、なだらかなグラデーションの空のRGBデータが現像時の-露出補正でノイズに見える並びになったように思えます。
このお写真に求めてられる感じを損なってしまうでしょうが、実験的にいくらかの+補正をして再度現像すると変わるのでは。

現像ソフトを変える事でずいぶん変わるのではないかと思います。

書込番号:16013561

ナイスクチコミ!2


スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

2013/04/14 09:12(1年以上前)

当機種

右上、汚れています

みなさん、書き込みありがとうございます。

RAW現像はViewNX2を使っています。
桜の写真は、撮影時の露出補正-0.3で暗めに撮影して、RAW現像時に+0.7補正して明るくしたものです。
カメラモード(ピクチャーコントロール)は、スタンダード(SD)で、RAW現像でもSDです。
ViewNX2を使って最高画質でjpeg変換したものを貼り付けました。

実用上(印刷したり、PC画面での鑑賞)は、問題ありませんが、他にアップされている写真と比較するとざらついているような気がしたので質問しました。


kyonkiさん
>こんなものと言えばこんなものです。
明確かつ的確なご回答、ありがとうございます!


Frank.Flankerさん
>ISOの基準感度が200と高感度側にシフトしてますからそんなものかもしれません
そんなものですか(笑)。
なぜ、200からなのかというのが不思議に思います。


もとラボマン 2さん
>ポートレートにするともう少し柔らかく成るかも知れません
SDだと、輪郭強調が3なので、強調されるのかもしれませんね。
ポートレート、試してみます。


うさらネットさん
>最近の高画素機の方が返って目立つように私は思いますが。
2000万以上のものですか?なるほど、そんなものですか?


じじかめさん
>気にし杉かも?
ははは、そうですね。
杉の字って、面白いですね。じっと見ていると、、、ゲシュタルト崩壊。。。


柚子麦焼酎さん
>それにしても…という気はします。
それほど気にはしていないのですが・・・、ありがとうございます。


たっぴょんさん
>付属ソフトの現像なら、このレベルが普通だと思います。
ソフトで差が出るのですね。知りませんでした。ありがとうございます。


kenta_fdm3さん
>ノイズ処理の上手なLR4など使われてみても良いかもしれません。
なるほど。ありがとうございます。


secondfloorさん
>そのようなときはニュートラル系を試されてみるのもいいかもしれません。
基本SDをベースに使っています。いろいろ試してみます。ありがとうございます。


kyo-ta041さん
実例の紹介ありがとうございます。
jpeg変換も差が出る要因なのですね。試してみます。


MA★RSさん
>明暗差が大きくて、アクティブDライティングが
>強くかかってるとかはないですかね(;^ω^)
は、使っていません。

>あと、センサー汚れてませんか(。´・ω・)?
>右上。。
あっ!!確かに。。。(添付参照)
ありがとうございます。SCで掃除してもらいます。


なかなかの田舎者さん
>D5000と同等センサー搭載のD90を以前使ってました。
>僕はD40から買い足したのですが、J57さんと同様にD90のISO200はノイジーだと感じました。
基本的に不満はないのですが、重箱の隅をつつき出すとちょっと気になりました。

>等倍チェックは解像感のみにして、ノイズは鑑賞サイズで見るようにするのが心に優しいかもしれません。
ははは、そうします。


ニッコールHCさん
>等倍の画像を見ましたが、細部でバンディングが起こっていますね。
よく見てみます。ありがとうございます。


kyo-ta041さん
写真のアップありがとうございます。

>現像ソフトを変える事でずいぶん変わるのではないかと思います。
財布と相談しながら、ちょっと試してみようかと思います。



みなさん、いろいろとありがとうございます。
一番基本的な疑問の「D5000のざらつき」は、「こんなもの」と理解することにします(笑)。
現像ソフトで差が出るとのことですので、試してみようかと思います。

あと、前から疑問に思っていたのですが、なぜISO200スタートなのでしょうか?
減感で100相当で撮影できるのに、ここを100としないのは?
「100相当」の方が「200」よりも画質が劣っているということなのでしょうが、疑問に思います。

書込番号:16014099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/14 09:31(1年以上前)

J57さん 返信ありがとうございます

>「100相当」の方が「200」よりも画質が劣っているということなのでしょうが

フィルムカメラの場合低感度の方が微粒子ですが デジタルの場合基準感度が一番の高画質になり それから感度を上げても下げても 画質は落ちていきます

フィルムで言う所の減感現像と似ていて 無理やり感度落しているような感じのように自分は思います

書込番号:16014169

ナイスクチコミ!3


スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

2013/04/14 13:14(1年以上前)

もとラボマン 2さん、書き込みありがとうございます。

>フィルムカメラの場合低感度の方が微粒子ですが デジタルの場合基準感度が一番の高画質になり それから感度を上げても下げても 画質は落ちていきます

なるほど。
感度が低い方がノイズは少なくなるものの「他の要因」の影響も受けるため、「他の要因」の影響を大きく受ける領域に入ると感度が低ければ低いほど高画質になるわけではなくなる、ということですか。
D5000のCMOSは、低感度側で悪影響を及ぼす「他の要因」による影響の程度を小さく抑えることが出来なかったために、感度を上げることによって増加するノイズの影響を甘受しても、ISO200が最良の画質となるということですね。

書込番号:16014882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/15 02:03(1年以上前)

J57さんこんばんは。

僕の記憶ではD90使用時、ISO感度Lo1はISO200よりもノイズが少なかったですね。その代わり白飛びしやすかったですが、白飛びの方は微々たる差でした。D40を知ってるからかな?
しかし、ほとんどの場面で感度自動制御をONにしている僕には、打ち上げ花火の撮影位しかLo1の出番はありませんでした。(感度自動制御 ONにすると強制的にISO200〜制御上限感度になる)

比較的暗い被写体でどうしてもノイズを減らしたい時には、Lo1を試してみるのもいいかもしれません。

書込番号:16017878

ナイスクチコミ!2


スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

2013/04/16 22:21(1年以上前)

なかなかの田舎者さん、書き込みありがとうございます。

白とびですか・・・。
Lo1にすると、ノイズは減るものの、ダイナミックレンジ(明るい方?)が狭くなって飽和しやすくなるということでしょうかね。

書込番号:16024363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/16 22:55(1年以上前)

J57さん、その通りです。
説明書にも感度を減感するとやや硬調な仕上がりになりますので、通常の撮影では「200」以上をご使用ください。と書いてありますね。
ノイズが少なく感じたのは僕の個人的な印象で、説明書には記載はありません。

書込番号:16024528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本体?レンズ?買い替え検討中

2013/04/04 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 sarumeganeさん
クチコミ投稿数:2件

中古で、D5000を購入して約1年半たちます(初めての一眼レフ)
本体か、レンズの買い替えを検討しております

現在手持ち機材は、
本体 D5000
スピードライト SB-700
レンズ NIKKOR AF-S 35mm 1:1.8
NIKON ED AF 80−200mm/2.8
TOKINA AT-X 124 PRO DX 2 12-24mm F4
三脚

撮影対象は結婚式、もしくは、暗めの室内(バーやクラブ)での人物撮影がほとんどです。(時々フードメニュー用に撮影もします)
まだまだ撮影技術がなく、枚数をかせぎ、RAW現像、PHOTOSHOPで調整をしています。

手持ちの広角がF4までしかない事と、最後に購入した80-200のズームレンズが、D5000ではAFが効かない(よく調べず購入してしまいました)事もあり、機材の入れ替えを考えております。ズームはまだまだなれておらず、荒い液晶での確認ではピントがずれている事もしばしば…

35mmでの撮影は出来に満足していますが、他の二つでは、暗所でのノイズが気になります。ISOも低めにしたり、逆に1600ぐらいまであげて撮影しますが、やはり満足できません。フラッシュの有無も試してみてます。

もし本体を買うならD7000か、D5200、D5100を検討中。
もっている広角は売却し、24-70mmぐらいのF2.8の物に買い替えを検討しています。

買い替えは予算の関係上全て中古にする予定です。

アドバイス頂けませんか?
初めての投稿で情報が足りない部分も多いかと思いますが、よろしくお願い致します

書込番号:15975358

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/04 03:35(1年以上前)

sarumeganeさんこんばんは。

ボディをD7000にチェンジで。
80−200mmがAF出来るようになりますし、背面液晶も綺麗でピント確認も容易になります。
24−70mm F2.8 GはDXフォーマット機で人物撮影に重宝しそうですが、価格が高いので後ほどになりますか。暫くは35mm F1.8 Gで頑張ることになりそうですね。
D7000の高感度+12−24mm F4の描写に満足できなければ12−24mmは売却ですね。

80−200mmを85mm F1.8 Gに買い換える案もありますが、ピント確認はしづらいままですね。

中古購入で失敗しているようですので新品で少しずつ揃える方がいいと思いますよ。現行品なら情報も得やすいでしょう。

書込番号:15975470

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/04 03:46(1年以上前)

こんばんは。

私はD7000の買い増しをオススメいたします。
結婚式撮影では2台あったほうがシャッターチャンスに強いからです。
またD7000の高感度性能でF4の広角も活かせると思います。
F2.8通しの標準ズームですが
広角は不足するかもしれませんがタムロンA09Uはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505511961/

書込番号:15975478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/04/04 05:00(1年以上前)

sarumeganeさん おはようございます。

現在35oを使用してF2.8での撮影に満足されているならば、お考えの被写体ならば純正17-55oなど解放からシャープに写るレンズを購入されれば良いと思います。

F2.8の明るさでは現在の撮影環境では明るさが足りずノイズが出てと言うならば、ボディも考えなければなりませんがD7000になると多少のISO高感度特性は良くなりますが、レンズの良し悪しはさらに解るようになってくると思います。

但しお考えの被写体ならば24-70oはFXの標準ズームとなる為画角的に広角が不足になるので、APS-C使用には使用し辛いと思われ、レンズに関しては高級レンズを一度試写されればその違いが現在使用のボディでもハッキリ解ると思います。

書込番号:15975515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/04/04 07:45(1年以上前)

悩ましいですね。

人物撮影ということでいいですか?

フラッシュは焚けばいいというものでもないし。。。
バウンスが基本でしょうが、焚いていい場合と悪い場合がありますね。

まず、結婚式とバーの撮影は分けて考えて見ましょう。

結婚式の撮影については、お持ちのシステムでいけませんか?

バーでの撮影は、、、みなさんと同じく、高感度耐性に優れた機械の購入をお勧めします。D7000がいいのかはわかりません。
待てるなら、D7100を半年待ってから買うのがいいかも。
カメラとして数段上です。

また、F2.8は、暗いと思います。
50mmF1.4を使って見てはいかがでしょう?
中古で15000円くらいであると思います。

Isoをあげれたとしても、結局はNRとのせめぎ合いになり、不自然な写真になりがちになるような気がします。

基本はなるべくならISOを上げない。
NRは極力少なめにする。

なので、明るいレンズの導入をお勧めします。
35mmは樽型収差が目立つように思うので、
50とか、85あたりのF1.4あたりがいいように思います。
しかし、何でも開放で撮ればいいというものでもなく、被写界深度が浅くなりますのでご注意ください。


手ブレが気になるなら暗くなりますが、VRつきになりますか。
24-120あたりになるかな。

どっち取るかですね。

書込番号:15975719 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2013/04/04 09:25(1年以上前)

80-200/2.8でAFが効くのはD7000以上の上級機です。
D3000系、D5000系ではAF出来ません。

書込番号:15975952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2013/04/04 10:56(1年以上前)

私もD5000は所有で、一時期はD90とコンビで活躍して貰いました。さすがに近年、出番を失っています。
原因は特段の力不足ではなく、後から購入のD3000系やD7000出番に置き換わったためで。
ですから非常によい機種ですが、D90出番も極端に落ちました。

D5000⇒D7000ですと、高感度耐性は一段上がりますけど感覚的には同様で、
がらりと変えたいならED24-70mmF2.8Gの選択をお奨めします。先でFXに転向時は楽です。
中古でもかなり相場は高いと思いますけど。

今一度、撮影スタイルというか状況を良く整理されて、その上で色々想定されては如何でしょうか。
自ずと道が見えてくるものです。

書込番号:15976211

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/04 12:36(1年以上前)

>D7000か、D5200、D5100を検討中。
こんにちは
お持ちの、80-200mmでAF駆動するのはボデイにモーター内蔵のD7000になります。
D7000を、お薦めします。
上面液晶、ボタン類の数、最高シャッタースピード、フォーカスポイントの数ほか、機能、操作性が違います。

書込番号:15976489

ナイスクチコミ!1


スレ主 sarumeganeさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/04 19:27(1年以上前)

皆様へ
本当に参考になるアドバイスありがとうございます!!こんなに早く沢山のコメントを貰えると思っておりませんでした。

皆さんの意見を参考にさせて頂き、自分でも考えていた「d7000」の買い増し方向で検討して行きたいと思います。

レンズは、広角も多少使えるズームへの買い直しか、もしくは、単焦点もずっと気になっておりましたので、その辺り財布と相談しながら検討して行きたいと思います。
今新品ズームで気になっているのは、シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMです。


F2.8では暗いのでは?という貴重な意見もありがとうございます。
単焦点であれば、1.8,1.4の購入も可能なので、どちらにしても本体が2台合った方が便利そうですね。


元々、予算が許すのであれば、いいズームレンズを最優先と考えていたのですが、アベノミクス効果がまだ私の財布には影響がないので。。。

皆さん本当にありがとうございます!!




書込番号:15977609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングルは5000、5100どちらが…

2013/03/30 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:100件

バリアングルのカメラにちょっと興味があります。
地面に咲いている花や、超ローアングルで撮るときにあれば便利かなと…
記念写真で自分撮り、などはあまりしないです(18ミリでは難しいですよね?)

5000と5100ではバリアングルの開く方向が違うようなので
それぞれどのような利点があるのかを知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:15957074

ナイスクチコミ!1


返信する
茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/03/30 16:11(1年以上前)

5000は下開きなので、三脚にセットしてから開こうとすると雲台につかえ、液晶モニターが見える角度にならず、下側に完全に開くことが出来ません。
又、ライブビューでのピント合焦にかなりタイムを要し、動体には無理で静止画にしか使えません。

5100は、これらが改善されています。横開きの方が断然便利で、モニターを90度開きカメラを横向きのまま撮ることが出来たり(カメラを向けると意識する幼子などを撮る際は、意識させずに撮るのに重宝)で、この方が使いやすいと思います。

書込番号:15957118

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/30 16:22(1年以上前)

理由は茂太郎さんの言われるとおり
D5000が出た時は何で下開きなの?
ってなことで不評でした

D5100の方が使いやすいでしょう

書込番号:15957150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/30 16:24(1年以上前)

バリアングルはコンデジやミラーレスやソニーの一眼レフのが優秀っす
それ以外はD5100っす
D5000の様なチルト式は、手持ちでの撮影の場合腕に当たりにくいっす

書込番号:15957158

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/30 17:30(1年以上前)

こんばんは
D5000→D5100は、改善点が有ります後継機ですからね。
バリアングルもそうで、みなさんご説明の通りです。
改善点は…
    D5000→D5100
画素数:1280万画素→1690万画素
背面液晶:2.7インチ23万ドット→3インチ92万ドット
バリアングル:下開き→*横開き
動画:1280×720→1920×1080(フルHD)
高感度(ISO感度):ISO200〜3200→ISO100〜6400
SDカード:SDHC、SD→SDHC、SD、SDXC
サイズ:127/104/80→128/97/79
重量:560g→510g

書込番号:15957366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/03/30 18:48(1年以上前)

超ローアングルに限定するとD5000方式の方が使いやすいかも知れません。
D5100のバリアングルの方が自在に動かせそうですが、レンズと液晶のセンターがずれるので
構図を決める時に方向がつかみにくいと思います。
また、ローアングルの時はカメラのグリップではなく上下を押さえるような持ち方になるので
ニコイッチーさんがおっしゃるように、液晶が横に出ると持ちにくいと思います。
D5200のページですが、ローアングルでこういう構え方はできませんよね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5200/features03.htm#a3

書込番号:15957650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2013/03/30 19:46(1年以上前)

両機とも使いました。
D5000の下開きのほうが使い易かったです。
しかし、液晶の解像度がD5000はだめです。D5100のほうがくっきりと見易いですね。
バリアングルなので液晶の見易さは大事です。

書込番号:15957868

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2013/03/30 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

使いやすさで言えばD5000の下開きです。
皆さんの言われる事に加えて、レンズと同じ光軸線上に液晶画面があるので、見やすいです。
但し、kyonkiさんが仰るように、今となっては液晶そのものの解像度は劣ります。
D5100とD5200はニコンデジイチ共通の操作性である背面液晶左のボタン類が左ヒンジとした
為に、移設されています。ニコン製他機種からの買い替えだと、最初は使いにくいかも
しれません。ただし、慣れてしまえば、結構使いやすいです。

いづれにしても、クリスマスローズのように、背が低く下向きに咲く花には、バリアングル
は重宝します。

書込番号:15958198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2013/03/30 21:29(1年以上前)

カメラのLVの性能等については除いてですが、
操作に関してどちらも一長一短。

通常横の構えにおいて下向きはカメラのレンズの中心線上からのズレが少ないので
被写体を捕らえやすい。
但し、ボディに三脚を付けた場合は、雲台と干渉します。

一方、横向きは雲台との干渉は起きませんが、
レンズの中心線から離れますので被写体を捕らえるのに苦労します。

カメラの構えが縦位置であれば三脚に干渉するのは変わらないものの
横向きと下向きでは被写体をとらえる立場が逆転します。

三脚を使っても干渉しないのがα77や99の三軸のバリアングル
縦位置では中心線から外れますが…

書込番号:15958291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/31 16:29(1年以上前)

3型23万画素の液晶のD3000では、絞り設定等を室外で行う場合、殆ど見えませんでしたので
液晶が精細なD5100に買い替えました。(D5000も23万画素だったと思います。)

書込番号:15961569

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2013/03/31 17:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D5000

D5000

D5200

左=D5000では、三脚使用時、90度までしか画面が倒れない。

中=でも、被写体、ファインダー、液晶が同一線上にあり、見やすい。

右=左開きの場合、三脚の雲台と液晶画面が干渉しない代わりに、少々見にくい。

でも、三脚を使用してのLV撮影って、あまりしないのも事実ですね〜。
それと、私は試していないのですが、D5000でも、小型の自由雲台なんかだと、
状況は変わるかもしれません。誰か経験者居るかな...?

書込番号:15961692

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

D5000で撮影中にAFエリアモードを少ないアクションで切り替えたいのですが?

通常だと、「iボタン」「iボタン」「マルチセレクターで上下選択」の操作が必要だと思います。

1)ファンクション(Fn)ボタンに設定できればうれしいですが、取説では無理なようです。やはり無理ですよね?

2)マイメニューに「a1」を設定して、マイメニューでメニューを終了させておけば、「MENU」「OK」の2アクション。他に優先して設定する項目がなければ、マイメニューをAFエリアモード選択に独占させれば、ミスも少なくなるかとこの方法で行こうかと考えています。


いい方法があれば教えて下さい。

書込番号:15703963

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2013/02/02 08:27(1年以上前)

スレ主さんの仰る方法しかないと思います。
私はinfo画面で全て変更していました。今は手元にありませんが。

書込番号:15704409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/02 08:59(1年以上前)

ボタンの数の多い、上位機ですと切り替えボタンの有る機種も有りますが、よく切り替えられるのでしたら、
お考えのマイメニューが良いと思います。
私は、切り換えボタンの有る機種を使っていますが、AF-SとAF-Cで1点で自分で追いかけるようにしています。

書込番号:15704527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/02 11:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

D5000では、マイメニューで対応するしかないと

思われますが

D5200ではFnボタンに割り当て可能になりました

AF-ONの機能も割り当て可能です

更に、今までの中級機、初級機に見られたAF-ONの

機能をAE-L/AF-Lボタンに割り当てた時

手ぶれ補正が機能しませんでしたが機能するように

なりました

まだ、割高感はありますが、もう少しまてばお値段も下がり

ますので、買い換えを検討してみては如何ですか?

書込番号:15705147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2013/02/02 17:02(1年以上前)

機種不明

D90 D5000

1回の撮影の中で、AFエリアを変更する事はまずないですが、
一応、マイメニューに入れてます(*^-^*)

ただ、履歴にしても、マイメニューにして、常に使うなら、
どっちでも上位にくるのでは。。という気もしますが(^-^;

私の場合は、
D5000:マイメニュー
D90 :履歴
にしてます。結果的にほとんど同じ項目ですが(*‘ω‘ *)

D90の方は、Fnボタンに登録出来ますヽ(^。^)ノ

書込番号:15706520

ナイスクチコミ!2


スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

2013/02/02 21:17(1年以上前)

kyonkiさん
robot2さん
paroparonikonさん
MA★RSさん

書き込みありがとうございます。

やはり、マイメニュー登録しかなさそうですね。
D90の廉価版的な機種であることは承知して購入したので、ボタン数が少ないことからくる不便さは致し方なく、それをも楽しむ覚悟でD5000を選択したのでいろいろ試していこうと思います。

>買い換えを検討してみては如何ですか?
まだ、大枚はたいて買って2週間なので・・・(笑)。

書込番号:15707751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/03 12:55(1年以上前)

J57さん こんにちは!

まだ、購入したばかりでしたか? 余計なお節介でしたね。

私もD5000を使用していました。AFエリアモードでお薦めは、

ダイナミックモードです。AF-A,AF-Cで選択した測距点から

被写体が外れても、周辺の測距点がカバーしてくれるモードです。

私はこのモードから変更する事は、あまりなかったです

静体、動体どちらにも対応し易いです。

現在使用しているD5200もダイナミックモードを使用しています。

良い写真が撮れたらUpして下さいね!


書込番号:15710918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 d5000とeos kiss x50

2013/01/27 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 EXILE.comさん
クチコミ投稿数:29件

カメラ初心者です。購入を検討してます
どちらとも中古でレンズキットが30000でした!どちらがオススメでしょうか
D5000にはゴミ取り機能がついてますがkiss x50にはついてない
ゴミ取り機能はそんなに必要な機能なんでしょうか

書込番号:15680197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/27 22:24(1年以上前)

こんにちは
ごみ取りはあった方がいいですね、X50はD5000よりクラスが下のカメラです(D3000あるいはもっと下、でニコンには同等クラスが無いと思います)。
ユーザー評価の高い方がいいと思います。

書込番号:15680250

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/27 22:33(1年以上前)

中古のレンズキットで3万円…
あまり安くはないですね。

新品のD3100のほうが良いと思います。

http://s.kakaku.com/item/K0000139405/

書込番号:15680316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2013/01/27 22:48(1年以上前)

D5000は、エントリと中級機の間を取り持ちつつ、機能では中級機から一部もらい受けています。
X50は完璧な廉価エントリ機ですね。

D5000の方が少し旧機種になりますが、クラスは上ですから、D5000で良いのでは。
ゴミ取り機能はあった方がよいです。

書込番号:15680426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/27 22:53(1年以上前)

EXILE.comさんこんばんは。

ゴミ取り機能が取るゴミが写る条件は、のっぺりした模様の少ない(画面いっぱいの青空とか)でレンズの絞り(F値)を絞れば絞る程(F5.6→F8→F11→F16)写りやすくなります。

使用する環境にも大きく左右されますが僕の場合、ゴミ取り機能無しのカメラを1年位使うと絞りF8でゴミが写るようになってきます。
コレがゴミ取り機能付きですとF11に絞ってもほぼ問題なしです。

D5000レンズキットに付属の18−55mm VRは絞りをF8〜F11に絞ると良く解像するレンズですので、ここが使えなくなると表現の幅が減ってしまいますね。
僕はニコン使いなのでx50のキットレンズは詳しく知りませんがスペックから察するにニコンと同等程度かと思います。
そんな訳でカメラはゴミ取り機能付きをオススメします。

それから、TAKtak3さんがオススメのD3100の方がD5000よりも高感度画質が綺麗な上に新品でもそれほど値段も変わらないので、僕もD3100レンズキットをオススメしますね。
ヤマダ電機ですとポイント還元分も含めて実質37000円程でダブルズームキットが買えるとの報告も上がってきてますね。

書込番号:15680455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 EXILE.comさん
クチコミ投稿数:29件

2013/01/27 23:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
たしかに新品でd3100のレンズキットがあったのでそれも考えてみたいと思います
やはりゴミ取り機能はあったほうが良いのですね

書込番号:15680518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2013/01/27 23:09(1年以上前)

私もD5000の方をオススメします(^O^)/

去年ダブルズームを45000で買いましたが、もうそんなに下がってるんですね(^◇^;)

操作性は中級機には負けますが、絵はD90と変わらないので、いいんじゃないかな( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:15680548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/28 00:08(1年以上前)

なかなかの田舎者さんがおっしゃるとおり、出来れば店頭購入でダブルズームがオススメです。

用途にもよりますが、18-55では望遠不足になりがちです。せっかくの一眼レフですから、あと少しお金出してダブルズーム買った方が価値はあると思いますよ。

書込番号:15680837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/28 00:24(1年以上前)

ゴミ取りはレタッチする気あるならたいして重要な機能でもないとも言えるけど

JPEG撮って出しだけならあった方がいいですねぇ


俺は自分のカメラのどれにゴミ取り機能があるか把握してないけど(笑)
なくても全く困らない…

書込番号:15680909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古を購入しました

2013/01/24 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件
当機種
当機種
当機種
当機種

真ん中に鳥がいます

D5000とAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRをともに中古で購入しました。念願の初デジイチです。D5000は21,000円、16-85mmは36,750円で、新品同様の次のランクのものから外観がきれいなものを選んで、動作確認してAFのピントが合っていることを確認してチョイスしました。

撮影対象は、主に子供の記録とお出掛けの記録用です。18-105mmと迷いましたが、広角側があること、金属マウント、評判が良さそうなので16-85mmにしました。D5000は中古で安くなっていることと、D90と同じCMOSということで選びました。バリアングルはおまけです。活用できれば、したいと思います。中古の保護フィルタを買ってレンズに付け、液晶にダイソーで買った3インチ用の保護フィルムを張りました。付属品はCDとホットシューのカバーがありませんでした。

初期不良がないかと試し撮りをしています。
予想以上に素晴らしい写真が撮れます!添付のものは曇天下で撮ったものですが、満足しています。

販売店の保証が6ヶ月ありますが、初めに確認しておくべきことがあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:15662304

ナイスクチコミ!3


返信する
悠々2さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/24 01:17(1年以上前)

そんだけの予算叩くなら、D5100+18-105VRの新品在庫のほうがいいような気もするが

とりあえずおめでとうございまーすo(^▽^)o

取り説見ながら一通り動作チェックされることをお勧めします

書込番号:15662443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2013/01/24 01:30(1年以上前)

J57さん こんばんわ ^^

 ご購入、おめでとうございます ^^

 特にD5000で壊れやすいとことかは、無いと思います。

 ちょっと、お勧めなのは、お近くにNIKONのSCがあれば、一度、点検とローパスのお掃除や
ピントチェックなどを依頼しても良いと思います。
お値段はメーカ保障は終わっていると思いますので、数千円掛かりますが、
私は気分的にはスッキリするので、年1回程度出しています。 ^^

 後、ご存じかも知れませんが、JPEGでそのカメラで何枚撮影したかわかります。
フリーソフトなので、チェックしてみても面白いかもしれません ^^

 D5000はちょっと小さめでかわいいですから、丁寧に扱ってあげれば、応えてくれます。
私も同軸バリの方が好きなので、大事にしてます ^^

よい写真ライフを ^^

書込番号:15662480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/24 01:38(1年以上前)

こんにちは。

AFのピントチェックされたとのことですが、三脚にカメラを据えての精密なチェックと、画像素子に汚れがないかのチェックでしょうか。三脚が無ければ、SCで簡単なチェックはしてくれます。

画像素子(ローパスフィルター)の汚れのチェックは、絞り優先で、絞りを一杯に絞って、空や白いものに向けて撮られて、拡大で、見ていくと分かります。汚れがあると黒い影が出ます。
SCで、クリーニングしてくれます。

書込番号:15662503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/01/24 06:58(1年以上前)

おめでとうございます^^

4枚目のアングルは、初デジ一とは思えないショット。D5000のバリアングルを活かした作例^^
私も、こういうアングルが大好きで撮りますが使うニコン機はバリアングル機ではないので、
腹ばいになったり大変です(笑)

さて、最初にチェックは皆さんおっしゃるようにローパスフィルターのチェック。
それとマニュアル本通りの解説を見ながらの動作確認。バッテリーの劣化状況などなど^^

ボディよりもレンズに最初からお金をかけられたというのと、18-105mmからじゃなく
16-85mm導入、かなり詳しくお調べになったようですね^^

レンズ資産が増えることはいい事なので、最初にいいレンズを持つと長い間活躍してくれます^^
ですので、始めに確認しておくことは「カメラ貯金」を決めて置くことです(笑)
これだけの撮影出来ていたら、すぐに単焦点や望遠レンズが欲しく、そしてすぐに新しいボディ欲しくなります^^

でわでわ、楽しいカメラライフを♪

書込番号:15662866

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2013/01/24 08:31(1年以上前)

D5000は良いですよ。私も長く使いました。
おまけにレンズも16-85はピッタリだと思います。私もこの組み合わせで旅行に何度も行きましたが現行機種と比較しても問題ないと思います。

書込番号:15663015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/24 10:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
D5100のVR18-105キットは安いお店がなくなりましたね?
風景撮影なら、VR16-85のほうがいいと思います。

書込番号:15663250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2013/01/24 10:29(1年以上前)

当機種

D5000+Tokina12-24mmDXII

D5000は一時D90とコンビで、国内・海外など多く連れ回しました。
ここ1-2年、D3000系に職域を犯され出番僅少になったので、活用を計るべく、PCデスク下に速写態勢で常置。
ISO上限設定が1/3EV単位で可能なのは、フラグシップ級です。

書込番号:15663312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2013/01/24 19:10(1年以上前)

アクセサリシューカバーはBS-1で150円態度です。
元々装備のない、Lumixにも装着可能なので、この前5-6個購入しました。

書込番号:15664938

ナイスクチコミ!1


スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

2013/01/24 20:55(1年以上前)

当機種

神社の片隅に

悠々2さん
大学35年生さん
アルカンシェルさん
esuqu1さん
kyonkiさん
じじかめさん
うさらネットさん

書き込みありがとうございます。

1)取説を見ながら一通り動作チェック
2)特にD5000で壊れやすいところは無い
3)NIKONのSCで点検
4)NIKONのSCでローパスフィルタの掃除
5)NIKONのSCでピントチェック
6)フリーソフトで撮影枚数のチェック
7)CNOS(ローパスフィルタ)の汚れのチェック
8)バッテリーの劣化状況チェック
9)アクセサリシューカバーはBS-1で150円程度

皆さんのご教授をまとめるとこんな感じでしょうか?

2)に代表されるのでしょうか、D5000特有の弱点はないとの判断で良さそうですね。

AFのピントのチェックは、店頭で適当な被写体を撮影して背面液晶で確認したことです。この組み合わせで写真にならないようなピントのずれは認められなかったので、購入を決めたということです。

設定がてら、取説を見ながらいじっている限りでは、不明な点は今のところありません。

ローパスフィルタの汚れは、初期不良とはいえませんよね?ひと通り動作に納得できたら、汚れを確認してニコンのSCで点検とローパスフィルタの掃除をしてもらおうと思います。仕事で東京に行くときにうまくやって時間を作ります(笑)。

撮影枚数をPhotoMEで確認したら、一番最初のJPEGファイルで「1359」でした!


デジイチを買おうと思って、D3100とD5100のレンズキットを検討したのですが、店頭で触って見ると、なんか見た目、持った感じが貧相な気がして…、すみません。いろいろ調べるとレンズが重要とのご意見に触れて、予算の関係もあって本体を削って、レンズが評判の高い16-85mm(の中古)に至りました。ど素人ですので、キットレンズに比べて高いだけだと思いますが。

D5000は、CMOSがD300、D300s、D90と同じものですよね?DX最後のフラッグシップD300sと同じというのを心の拠り所にして勝負を掛けました。初めての4桁機でもありますが。

「カメラ貯金」!?
望遠レンズは、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIが欲しいです(笑)。でも、今回の出費のダメージがあり、その4倍もするレンズは当分は買えそうにありません。ですので、アクセサリシューカバーは我慢します。

書込番号:15665396

ナイスクチコミ!1


スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

2013/01/26 01:01(1年以上前)

当機種
当機種

A:f/22でRAW撮影して輪郭強調&コントラスト最強

B:f/5.6でRAW撮影してそのままJPEG変換したもの

>画像素子(ローパスフィルター)の汚れのチェックは、絞り優先で、絞りを一杯に絞って、空や白いものに向けて撮られて、拡大で、見ていくと分かります。汚れがあると黒い影が出ます。

空を撮影しました。
絞ってメリハリをつけると(A)、小さい丸がいくつか出現してきました。
これがローパスフィルタの汚れでしょうか?

書込番号:15671008

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/01/26 07:24(1年以上前)

機種不明

ローパスフィルタDDpro湿式掃除

1359ショットのいい奴に当たりましたね^^
その他、不具合なくて良かったです。

さて、写真の「薄っいまっくろクロスケ」がそうです^^
おそらくローパスフィルターについてるゴミです。

・・・・が、f/22まで絞ってしまうと微細なものもよく解かるようになってきます。
普段絞りはf/11〜f/16あたりで使いますが、それでも気になるようでしたら清掃点検でいいと思います^^
あまり普段絞らないで使うという人には、あまり関係ない程度の汚れですよ。

今後レンズ交換をしていればいつかは汚れてくるものなのでご心配なさらずに^^

このフィルター掃除はされない方も多く、出来上がった画像を画像ソフトで処理し
消してしまうという事で対処してる人も多いですよ^^


私は写した後に確認出来ましたら、そのときはすぐに自分でローパスフィルター掃除を致します^^
名古屋市内で、SCも近いのですが、保障期間過ぎていたのと、行くのが面倒で自分で掃除してます。

@まずミラーアップをしてローパスフィルターをよーく見てみて下さい^^(ミラーアップは説明書参照

Aカメラを必ず下向きにして、軽くブロアーでシュポシュポ
注:けしてフィルターに触れてはいけません。強く吹きすぎるとゴミが舞い、そのゴミが奥までいき
  さらにファインダー内部に入ってしまう事あります。

Bそれで付着しているゴミが落ちているようなら終了です^^

それで落ちてない場合は、付着製の高いゴミか油分のある汚れだと思いますのでブロアーでは落ちません。
綿棒やクロス、ティッシュでけしてローパスフィルターを触ってはいけません!傷付けます

自分で掃除出来ないならSC持込みですね♪
でも、自分で掃除もキットを買うと出来ます。

ぱっと見、明らかに付着ゴミのようでしたら、乾式のフィルターゴミ撮りに、人気有る粘着式の
「ペンタックスのぺったん棒」(^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
ブロアーで軽く吹いても飛ばない場合、このペタペタで取ります♪


D7000ではホコリ以外にもシャッターユニットからの油飛散もあり、簡単なブロアー(シュポシュポ)
やぺったん棒ではゴミが落ちてくれないので、市販の湿式掃除キットを使って掃除します。

フィルター掃除は怖いからSCでって言いますが、いえいえ、プラモデル作りで筆を持った事があるとか
絵を筆で描いたことがある人なら超簡単です(笑)

自己責任になりますので覚悟だけ必要ですが、私は「DD pro」というキットを使います。
これは検索したら解かりますが、製作者がデモを動画で案内しています・・・が、めちゃめちゃ雑に扱って
それでOKです(笑)

http://direct.ips.co.jp/book/ihtml/ddpro/
近くにSCが無い、東京までの手間隙とメンテ代を考えたら、その手もありますよという事です^^

参考に、DD proで掃除した写真を貼っておきますね^^






書込番号:15671491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/26 07:46(1年以上前)

おはよう御座います。

画像、拝見しました。うちの古いディスプレイではハッキリ分かりませんでしたが、何となく黒っぽいのがある感じがします。(^^;
拡大したらもう少し分かるかもしれません。

F22で、ハッキリ出ていないのでしたら、撮影にはそれほど影響はないかと思います。普通、撮影する場合は絞ってもF11ぐらいまで、あまり絞ると回折現象がおきてシャープさが失われてしまいます。

でも、買われたばかりで気分的に真っ新でご使用されたいことでしたら、お近くのSCで、1000円ぐらいで清掃してくれます。

御自身でもローパスのクリーングは、道具を使うとできますが、初めてでしたら、ここはデリケートな部分ですので、出来るだけプロにお任せした方がいいと思います。

SCでも、ローパスのクリーニング教室をやっていますので、ある程度、知識と経験を積まれてから、された方がいいと思います。


書込番号:15671527

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2013/01/26 08:28(1年以上前)

F22まで絞ってやっと分るようなゴミなら神経質になる必要はないかと思います。
普段の撮影で、例えばF8〜10程度で目立つようでしたら清掃の時期かと思います。

書込番号:15671625

ナイスクチコミ!1


スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

2013/01/27 07:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

16mmの広角が素晴らしい&青空もきれいです

娘が作ったタルト

憧れのストラップ買いました(新品!エッヘン!!)

esuqu1さん
アルカンシェルさん
kyonkiさん

書き込みありがとうございます。

>1359ショットのいい奴に当たりましたね^^
ありがとうございます。私もラッキーだったと思います。

f/22で、しかも強調しないとわからないようなら気にしなくても良さそうですね。実際、気になりません。
自分で掃除するのは、怖いので、SCに行く機会があれば、してもらおうと思います。
1000円くらいなら、年に1度くらい都合をつけて行ってみようかと。

1週間、試し撮りしましたが問題なさそうなので、初期不良なしと判断することにしました。
D5000と16-85mm、ご機嫌な組み合わせですね!

書込番号:15676426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2013/01/27 10:06(1年以上前)

J57さん こんにちは ^^

 2枚目、とても良いです。

幸せな1枚と思います。 ^^

良い写真ライフを ^^

書込番号:15676870

ナイスクチコミ!1


スレ主 J57さん
クチコミ投稿数:39件

2013/01/30 01:32(1年以上前)

当機種
当機種

AWB

WBって面白いですね

大学35年生さん

書き込みありがとうございます。

>2枚目、とても良いです。
>幸せな1枚と思います。 ^^

まあ、そうなんでしょう(エヘヘ)。
噛み締めます。ありがとうございます。

書込番号:15690351

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング