D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスポイントの固定の仕方

2011/03/26 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 ymm531さん
クチコミ投稿数:28件

D5000を使い始めて数ヶ月の者です。基本的な質問ですみません。
(質問検索しましたが、見あたらなかったので書き込みします)

ファインダーをのぞきこんだときにピントをあわせる目印の
「フォーカスポイント」が、ときどき知らないうちに触ってしまっているらしく、
ほかの場所にずれてしまいます。
基本的には普段真ん中しか使うことはないので、できれば真ん中に固定したいと
思っています。
そのやり方を知っている方、ぜひ教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:12822591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/26 02:29(1年以上前)

>できれば真ん中に固定したい

この機種には(またはNIKONには?)ないみたいですね。

「中央に固定」という設定が一般的にはあると思うんですけど。
(コンデジでも。)

「シングルポイントAFモード」(を使われていると思いますが)で、
時々「OK」ボタンを押すしかないような?

書込番号:12822726

ナイスクチコミ!2


スレ主 ymm531さん
クチコミ投稿数:28件

2011/03/26 03:53(1年以上前)

え、やはりそうでしたか・・・。
これって結構ずれるのは私だけでしょうか。
たしかにメニューを見ても「固定」はないですね。

書込番号:12822790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/03/26 03:55(1年以上前)

ymm531さん おはようございます。

この機種は仕様なので出来ないと思います。

D7000などにはフォーカスポイントのロックレバーがあるのでロックできます。

書込番号:12822791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/26 06:07(1年以上前)

いわゆる入門機系 D40/D50/D60/D3000/D3100/D5000にはロックレバーの装備はありません。
(D50はD70同様、上面液晶搭載機ですけど、レバーは省略されています。)
一方、中級機クラスは十字キー近傍にロックレバーを備えています。

書込番号:12822869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/26 07:32(1年以上前)

ロックレバーはなくても、どれかのボタンを押すとセンターになればいいですね。

書込番号:12822949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/26 08:07(1年以上前)

ymm531 さん

私はD3100ですが私もすぐに動いてしまいます。
手が当たりやすい場所ですよね。

書込番号:12822998

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/03/26 08:10(1年以上前)

>どれかのボタンを押すとセンターになればいいですね

OKボタンを押すとセンターに戻ります。

書込番号:12823004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/26 09:12(1年以上前)

>OKボタンを押すとセンターに戻ります。

情報ありがとうございます。それなら、殆んど問題ないようですね。

書込番号:12823143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/26 11:26(1年以上前)

フォーカスポイント循環できると
いいんですけどね〜
よこレスでした。

書込番号:12823503

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/26 11:35(1年以上前)

こんにちは
ロック機能は 有りませんので、ボタンを押して中央に戻す で、良いと思います。
まだまだ 上位機に有って D5000 に無い機能やボタン類は有りますが、気にされないのが一番です。
それなりに 使いこなす!ですね。

書込番号:12823530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/27 01:55(1年以上前)

>これって結構ずれるのは私だけでしょうか。

NIKONではありませんが、小型の物では十字キーに右手があたって
気が付いたら右端に、というのはよくあります。

でも、使っている機種は「中央固定」があるので、「中央に固定」がメインです。

書込番号:12826520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymm531さん
クチコミ投稿数:28件

2011/03/27 02:34(1年以上前)

みなさま、たくさんのコメントありがとうございます。
やはり僕だけではないのですね。とくに難しい注文でもないので、
入門機でもロックくらいできてもいいような気がするのですが・・。

それはさておき、OKボタンで真ん中に戻るのはかなり便利ですね。
ありがとうございます!

書込番号:12826576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

D90以上で無いとAFは無理と思うのですが、使える機種でカタログの仕様のどの項目を見れば使えるか判るのですか、ニコンのカタログの仕様でお教え頂ければ幸せます。

書込番号:12729087

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/03/02 13:00(1年以上前)

AiAF DタイプはAFできません。レンズ名に”AF-S”とあるものを選んでください。

書込番号:12729097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2011/03/02 13:02(1年以上前)

kyonkiさん、早速有難うございます。
使用できるカメラをカタログで見つけるにはどの項目を見たら良いかお願いします。

書込番号:12729108

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/02 13:03(1年以上前)

出来ないです。
AF-S、AF-I の表記のレンズが、AF で使用可能です(レンズにモーター搭載)。

書込番号:12729115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/03/02 13:03(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/spec.htm
いちばん下に、AFできるレンズの一覧があるよん。  (・ー・)ノ

書込番号:12729117

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/03/02 13:07(1年以上前)

>カタログで見つけるにはどの

ですから、カタログに記載されているレンズ名に”AF-S”とあるものです。

書込番号:12729126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2011/03/02 13:08(1年以上前)

皆さん有難うございます。
私の質問が悪いのです、
>Ai AF Dタイプレンズ を使用できるカメラは仕様書のどの項目を見れば良いのでしょうかお教えください。

書込番号:12729134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/03/02 13:18(1年以上前)

ニコンさんのHPの、それぞれのカメラの、主な仕様>レンズ
たとえば、D300s http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d300s/spec.htm

書込番号:12729156

ナイスクチコミ!2


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/02 13:21(1年以上前)

どうぞ
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_1.htm
D7000もAi連動レバー有りです。

書込番号:12729170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2011/03/02 13:26(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん有難うございます。
D90以上のカメラにはボディ内にAFに使用するモーターが内蔵されているのでDタイプレンズでも使用できるとか以前聴いた記憶が有りますが、この内臓されている機種のカタログでどの項目を見れば良いのでしょうか?。

書込番号:12729198

ナイスクチコミ!0


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/02 13:46(1年以上前)

各カメラの主な仕様⇒レンズマウントの項目に
AFカップリングの表示があればAF可かと

書込番号:12729255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/02 13:55(1年以上前)

こんにちは♪

カタログや仕様書には、「カメラボディ=D90やD7000」に「オートフォーカス駆動モーター内蔵」とは書かれていません。

あくまでも仕様書(もしくはWEBでの「仕様」の項目)の「レンズ(交換レンズ)」という項目に
・DXレンズ=フル機能使用可能
・GまたはDタイプ=フル機能使用可能(PCマイクロニッコール除く)
と書いてある物が、カメラボディに駆動モーターを内蔵しているカメラと判断し・・・

・モーターを内蔵しないGタイプ、またはDタイプのAFレンズ:オートフォーカス以外の機能使用可能
と書いてある物が、D3100等のカメラボディに駆動モーターを持たないカメラ・・・
と判断するしかないでしょうね♪

書込番号:12729290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/02 14:00(1年以上前)

あ!
tokattyさん の方が分かりやすいorz

書込番号:12729302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/03/02 14:05(1年以上前)

tokattyさんのが決定版だ。 ( ^ー゜)b

なお、Fマウントについてわ、ここが詳しそう
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm

書込番号:12729320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/03/02 14:18(1年以上前)

AFが出来ないカメラを列挙した方が早いですね。

D40/D40X/D60/D3000/D3100/D5000
これがAF出来ないカメラ。
それ以外はAF可能とみていいです。

書込番号:12729347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件

2011/03/02 14:33(1年以上前)

皆さん有難うございました、なんとなく判った様な判らんようなもやった感じです。
今後出る新型カメラの使用できるレンズが気になります。

書込番号:12729389

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/02 14:34(1年以上前)

こんにちは
どのカメラか?ですと、kyonkiさんの書かれたものかと。
カタログからは探し難いかも。

書込番号:12729393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2011/03/02 15:53(1年以上前)

最後に一寸、このカメラではGタイプのレンズはAFでの使用はできないのですね。

書込番号:12729633

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/03/02 15:57(1年以上前)

え〜と^^;
このカメラってD5000のことでしょうか?
GタイプでAF出来ないレンズはAF10.5mmF2.8Gぐらいと思いますが。
他はAF可能と思います。

書込番号:12729647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2011/03/02 15:59(1年以上前)

すみません、書き込んだ後調べたらOKでした。

書込番号:12729659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/02 16:09(1年以上前)

解決済みですが・・・

>なんとなく判った様な判らんようなもやった感じです。

「AFカップリング」・・・
これを直訳すると「オートフォーカスする為の軸継ぎ手」という意味になります。
つまり、レンズとカメラを連結する「マウント」にオートフォーカスする為の「継ぎ手=連結器」が存在すると言う意味ですので・・・

tokattyさん のレスに有るとおり・・・
「AFカップリング」の表示があれば、カメラボディ側の駆動モーターで、連結器(カプラー)を介して、レンズ側のギヤ(ピントリング)を回転させて、オートフォーカスを駆動すると解釈して良いワケです。

「AFカップリング」が無ければ・・・
「AF接点」のみとなりますから・・・つまり、オートフォーカスする為の電子信号を伝達する接点(端子/ピン)のみ=命令する電子信号のみカメラから送って、レンズの駆動モーターを動かすと言う事を意味します。

書込番号:12729683

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

バリアングルではAFが遅いとか書かれていますが、D700を所有しててライブビューでAF−CモードでダイナミックAFモード3DでVRレンズでの歩きながらのスナップは可能ですが(ピンは甘いかも)、D5000も可能でしょうか。
また、ライブビューを見てカメラを頭上に上げてのスナップは可能でしょうか。
お教えください。

書込番号:12677236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/19 14:14(1年以上前)

慣れは必要かと思いますけど可能です。
ただし、純正レンズでないとAFは信用できません。DX18-70mmあたりですと結構速く合焦します。
専業製は、AF不動作か、時として合焦したフリをします。

私はそういった用途にはPana G1を活用。

書込番号:12677340

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/02/19 14:15(1年以上前)

>歩きながらのスナップ

こういう使い方はD5000のLVではストレスが溜まりそうな気がします。
シャッターを半押ししてから2〜3秒はかかると思いますから、歩きながらの撮影は厳しいのではないでしょうか?
思い切ってMFのほうが快適かもしれませんよ。絞って被写界深度を深めにとっておけば。

書込番号:12677342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/19 14:50(1年以上前)

スナップでしたら、ファインダー見ないで撮られた方が良いです(傾きは慣れで有る程度解消します)。
AF-C にして 出来れば絞って、オートエリアオートフォーカスモード。

書込番号:12677469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/19 15:10(1年以上前)

 robot2さんに1票。
 キヤノンですが、時々ノーファンダーで撮影します。絞り気味で、トリミング前提で、少し広角気味に撮影すれば、多少傾いても問題ないです、慣れれば結構できるものです。

書込番号:12677537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2011/02/19 15:23(1年以上前)

皆さん早速のご回答有難うございます。
新D5000の購入を考えているのですが、今までD700で撮っていますが(30mm〜50mm前後の写角)いまいちフレームから外れたり、肝心な所が切れてたり、歩留まりが悪いのでライブビューで見ながらの方が良いかと(カメラは腰の位置)、そこでD5000を所有の方にお願い、歩きながら、対面して歩いてくる人物を撮ってみて頂けないでしょうか、AFが間に合うかお願いします。

書込番号:12677569

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2011/02/19 16:42(1年以上前)

D5000使用してますが、LVでのAFは他の方の言うように2〜3秒かゝります。
これは純正レンズでも同じですので、動く被写体を撮るのは少しつらくなります。
D5000は静止の被写体が主となる、マクロ専用にしてしまいました。この場合は、バリアングルモニターがアンダーなどからも狙えるので便利ですが、結局サブ的存在になってしまっております。
動く被写体など一般的なものはD90を主にしていますが、ストレスなく写すには全てファインダー使用になります。と・・・言いますのも、D90もLVはD5000と同じだからです。
使ってないので確かなことは言えませんが、映像エンジンが新しくなった新型のD7000あたりだと、この辺が良くなっているかもしれませんね?。

書込番号:12677848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/19 16:44(1年以上前)

>対面して歩いてくる人物を撮ってみて頂けないでしょうか
こんにちは
背後からなら、まだしも…
これは 盗みりですよ、自己責任で撮るなら止める権利は有りませんが、人にお願いしてはいけません。
後ろめたい お気持ちが無いのなら、堂々とファインダーを覗いて撮れば良いと思います。

コントラストAFでは、向こうから歩いて来る人に、撮影者も前進しててピント合わせは先ず出来ないです。
ファインダーを、覗いて撮る方がかっこ好いですよ、どちらにしても撮っているのですからね。
バリアングルで 撮っているのは相手に判りますし、第一変な格好ですよ(横の人にも判ります)。

書込番号:12677863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/19 17:39(1年以上前)

ライブビューで撮りたいにのなら、キヤノンG12等のコンパクトデジカメか
パナG2等のミラーレスのほうが向いていると思います。

書込番号:12678091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2011/02/19 18:06(1年以上前)

robot2さん、有難うございます。
予想していた意見が来ました、私は報道写真を撮るのが多いのでこの様な表現をしましたが
被写体も動いていて自分も位置を移動しながらの撮影が多いので、対面の人物と言うような表現をしましたが、家族なら一番試写撮影しやすいかなと思いこの表現にしました。
貴方のご忠告は十分理解しております。

書込番号:12678206

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/02/19 18:51(1年以上前)

思い付きです。

D700だったらライブビューから位相差AFですばやくAFできませんでしたっけ?

ソニーのクリップオンLCDモニター
http://www.sony.jp/dslr/products/CLM-V55/index.html

うまく利用できませんかね?

書込番号:12678434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2011/02/20 09:36(1年以上前)

皆さん有難うございました。
D5000は私の思いとは違う昨日ですね、D5100も期待できそうに無いですし、あきらめましょう。
キャノンの60DかX5はバリアングルでのAF早いのですかね?。

書込番号:12681431

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/02/20 22:02(1年以上前)

X5は知りませんが、60Dの場合、ライブビュー時にクイックモード(位相差AF)とライブモード(コントラストAF)のどちらかを選択することができ、クイックモードならミラーが戻りますので一瞬ブラックアウトしますがすばやいAFは可能です。

キヤノンの最近のライブビューはX4でも2つの方式を選べましたからたぶんX5も可能なんだと思いますが確認はしていません。

書込番号:12684695

ナイスクチコミ!0


池見さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 IKEMI  

2011/02/21 12:01(1年以上前)

オートキャンパー7さん、

D5000を使用してます。
LVでAF動体撮影は、はっきりいって全く使い物にならないと思った方が良いと思います。

しかし、私は、それを前提で購入しましたが、思いのほかバリアングルは重宝してます。
スナップでの使い方は、広角側を使い、むしろ、MFで、絞りをF6.7かF8に絞って、パンフォーカス撮影する時にLVの併用がなかなか活きてきますよ。私はカメラを腰だめにして撮るのは結構好きです。田中長徳さんや高梨豊さんのマネですが。。。。これは隠し撮り意図ではなく、一応古来の作法だと思いますが、確かに今のご時勢ではちょっと???なのかも知れませんね。

その時、フレーム確認でLVをバリアングルでチラッと見るのは以外に便利ですよ。

ちなみに、私は、18-55mmレンズの先端の、フォーカシングリングと呼ぶのも躊躇われるような細いギザギザの部分に、18ミリと28ミリに対応したF8で手前から無限遠までパンフォーカスになる部分に印をつけていて、たまにライカTcみたいな感覚で街のスナップを楽しんでいます。

書込番号:12686870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2011/02/21 12:09(1年以上前)

明神さん・池見さん有難うございます。
お二人のご意見大変参考になりました、くどいですけどD5100に(位相差AF)と(コントラストAF)の切り替えが付きませんかね、少し期待しておきます。

書込番号:12686898

ナイスクチコミ!0


e_maxさん
クチコミ投稿数:76件

2011/04/10 21:54(1年以上前)

レンズ付きフィルムがいいですよ。

書込番号:12882477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

新型D5000は何月に出るの?

2011/02/15 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

新D5000を待っているのですが、何月に出るのでしょうか。
お教えください、お願いします。

書込番号:12659492

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/15 14:47(1年以上前)

こんにちは
そろそろ2年ですから、新機種が出るころかと思います、時期としては4月発表5月発売開始?
予想としてのスペック改訂は画素数のアップ、ISO感度のアップ、バリアングルはそのままで
46万ドット液晶登載、バッテリーも安全基準改訂(D7000の例)により容量アップするでしょう。

書込番号:12659565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2011/02/15 15:01(1年以上前)

D5000後継が1400万画素CMOSなのか1600万画素CMOSなのか、どちらを採用するのか興味ありますね。

書込番号:12659612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/15 15:10(1年以上前)

ニコンの例年どおりの発表なら7月末に発表されて1ヶ月後に
発売となるのでしょうが、D5000は4月に発表、5月に販売とな
りましたので、もしかしたらD5100もそうなのかもしれませんね。

まあ、必ずしも通例どおりとは行かないかもしれませんが。

書込番号:12659630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/15 15:14(1年以上前)

このカメラは5月発売なので4月か5月頃でしょうね。どんな機種になるか楽しみですね。

書込番号:12659642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/15 15:35(1年以上前)

D3100+バリアングル。入門機ですから。LCD→ELもありか?

書込番号:12659688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/15 17:53(1年以上前)

こんばんわ
Nikon Rumorsによると
「次の2ヶ月の間に発表されるだろう」
とありますね〜 ウワサですが・・・

http://digicame-info.com/2011/02/d50002.html

>このカメラは5月発売
あ、そうなんですか〜

書込番号:12660106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2011/02/15 19:17(1年以上前)

皆さん有難うございました。
大体予想は出来ました、もう少し気長に待っています。

書込番号:12660440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/15 19:41(1年以上前)

最低46万できれば92万画素で必ず等倍表示できること、LVからのAF&レリーズ速度がK-5クラスであること
この二点がバリアン機として成功する肝ですね。さてニコンに出来るかな???

センサーはD3100のモノと同じで良いと思います(D7000と同等にしちゃうとD7000、D300s後継機が売れなくなる?)

あとは連写速度・バッファーの若干upと、ミラーアップしてレリーズできること(バリアンLVマクロのため)でしょう

書込番号:12660515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2011/02/19 08:35(1年以上前)

この写真はfakeでしょうか?

http://nikonrumors.com/2011/02/18/nikon-d5100-incoming.aspx

書込番号:12676055

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/19 10:40(1年以上前)

D5100が、もう出荷態勢に入ったのですね。

ボディはD5000同様
14.2メガピクセルCMOSセンサー
バリアングル液晶モニター
1080p動画
http://nikonrumors.com/2011/02/18/first-nikon-d5100-specs-14mp-1080p-swivel-lcd.aspx
D5000にD3100のセンサーを載せたもの、と言うか
D3100にバリアングル・モニターを付けたもの、と言うか。
ごく常識的な正常進化、ですね。

書込番号:12676536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターが切れない時があります

2011/02/13 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

クチコミ投稿数:12件

このカメラを購入して約一ヶ月になります。
主に街並みや風景を撮っていてこれまでの
撮影枚数は500枚程度です。

気になるのですが時々シャッターが切れずに
マニュアルフォーカスに切り替える事があります。
一日に100枚撮影して2〜3回位の割合です。

平坦な曇り空が画面の多くを占めるような場合が多いので
オートフォーカスではピント合わせが出来ずにそうなるのだと思うのですが
思ったより頻度が高く気になっています。

デジタル一眼は初めてなのですがこんなものなのでしょうか?

書込番号:12650705

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/13 19:06(1年以上前)

そんなものです。
風景で無限遠ならば、山際あたりでピントを合わせて構図を変えて撮影すれば簡単ですよ。

コントラストの差がない曇り空、晴天の青空などはAFは苦手な領域です。

書込番号:12650729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2011/02/13 19:19(1年以上前)

D5000の場合、「フォーカス優先」と言ってピントが合わないとシャッターが切れません。
Depeche詩織さんが言われるように、山や雲の端などに合わせてみてください。

書込番号:12650801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/02/13 19:45(1年以上前)

Depeche詩織さん
kyonkiさん

早速の回答ありがとうございまいた。
一度ピントがずれているのにシャッターが下りた事があり
少し心配でした。

ありがとうございました!!

書込番号:12650931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/13 19:52(1年以上前)

ご参考まで。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038249

書込番号:12650962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/02/13 20:24(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。
実はその点は調べたのですが、

「フォーカスが合わなければシャッターが切れない」

という説明が見つからなかったんですよね。
その点がどうしても気になっていたんです。

いずれにせよご親切にありがとうございました。

書込番号:12651139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/13 21:15(1年以上前)

じじかめさん
ニコンのウェブサイトにはそういったページは無いのでしょうか?

書込番号:12651447

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/14 13:47(1年以上前)

こんにちは
オートフォーカスの、苦手な被写体に付いては、説明書の59Pに記載が有ります。
ニコンの 他機種に付いても、必ず説明書に記載が有ります。
また ピントが合わなくても、設定によってはシャッターが切れる時も有ります(マニュアルに記載)。

書込番号:12654459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/14 17:20(1年以上前)

機種不明

D5000の説明書には、「AF-Sではピントが合ってないとシャッターがきれない」と言う
説明が記載されてませんね。
D90の説明書には記載されているのですが・・・

書込番号:12655140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/02/14 18:49(1年以上前)

robot2さん

確かにP52に「シャッターが切れないことがある」と
「ピントが合わなくても切れることがある」の両方が書いてありますね。
何度も調べたつもりが見落としていました。

ありがとうございました!

書込番号:12655482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画質モードと画像サイズ

2011/02/05 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

はじめてのデジイチとしてD5000を購入しました。
画像サイズを大きくしても画質モード(jpeg)を低くすると画像の質(美しさ?)は低下してしまうのでしょうか 
2つの相関関係がわかりません 
よろしくお願いします。

書込番号:12610638

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/02/05 20:03(1年以上前)

その通りです。

書込番号:12610642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 レンズキットのオーナーD5000 レンズキットの満足度4 休止中 

2011/02/05 20:12(1年以上前)

画質モードはメディアへ記録される保存方法です。
Jpegの場合は、Fine→Normal→Basicの順にデータ圧縮率が高くなって、
画質は僅かに低下します。等倍で厳密の観察すれば分かる範囲ですが。

画像サイズは記録画素サイズです。普通は、当然フルサイズで記録すべきです。

書込番号:12610697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/02/05 20:28(1年以上前)

G4 800MHzさん、うさらネットさん
ありがとうございます。

よく分かりました
使いながら確認して自分に合った圧縮率を選ぶようにします。


書込番号:12610785

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/05 20:31(1年以上前)

こんばんは。スパネコさん


>画像サイズを大きくしても画質モード(jpeg)を低くすると画像の質(美しさ?)
>は低下してしまうのでしょうか 

僕はJPEGの画質モードはLarge/Fineで撮影していますね。

書込番号:12610804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/05 20:56(1年以上前)

元データは大きくて綺麗に越したことはないです。
小さく汚いデータを大きく綺麗にすることはできないのだから。

JpegのFine、Nomal、BasicはJpegの圧縮率の違いです。
でも、FineとBasicも等倍鑑賞しないと差が分かりにくいです。

撮ったデータの使い道がはっきりしている場合、例えば私はすぐに縮小してblogやSNSに投稿するのが分かりきっている場合は、画像サイズを最初から小さくする事もあります。

後はスレ主さんが相関関係が分からない理由を説明しましょうか?
恐らくは画素数が多い=画質が綺麗だと思い込んでいるんですよ。
いわゆる画素数信仰ってやつですね。

だから画像サイズが小さい=画素数が少ない=汚い、これとそれぞれの圧縮率の違いがごっちゃになっているのだと思います。
画素数は小さくても圧縮率が低くて精細な画像を保持しているものもあれば、サイズがでかいだけで質の悪い画像もありえるという、言われてみれば単純な話なんですよ。

書込番号:12610934

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2011/02/05 21:36(1年以上前)

「大は小をかねる」ですから、Large/Fineが基本だと思います。
SDカードもPCのハードディスクも安くなりましたしね。

書込番号:12611185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/02/08 13:16(1年以上前)

Depeche詩織さま、Kyonkiさま 
レスありがとうございます。

>画素数が多い=画質が綺麗 

すっかりそう思ってました
えー違うんですかって感じです。

メディアも安くなりましたし
そのあたりも考えてみます。

クリアな画像でデジイチライフを楽しんで生きたいと思います
みなさまありがとうございました。




書込番号:12624072

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング