
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 48 | 2010年8月14日 22:22 |
![]() |
10 | 12 | 2010年8月14日 18:27 |
![]() |
7 | 33 | 2010年8月5日 23:20 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2010年8月2日 18:50 |
![]() ![]() |
7 | 19 | 2010年7月31日 17:41 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年7月31日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
ずっとコンデジを愛用してきましたが、カメラを使う機会も多くなり、
初めてのデジタル一眼レフを真剣に検討するようになりました。
初心者なので使いやすくて軽めのエントリーモデルを、と思ったのですが、
そのエントリーモデルがどのメーカーのも魅力的で、選びきれません。
被写体は風景・食べ物・建物(屋内が殆ど)・ペット(黒犬)です。
k-xは何と言ってもリーズナブル!でもスーパーインポーズがないのは不便?
kissX4は黒犬を室内で撮る時に活躍してくれそう。
デザインやシャッター音ではD5000が魅力的!高感度には強い?
色々考えていると、ますますどれを選んで良いか分からなくなります。。
どうか皆様のアドバイスをお願い致します。
2点

こんはんは!^^
このジャンルに書き込まれているというコトは、すでに頭の中はD5000モード!?w
いずれも良い機種ですが、D5000であればファインダー精度が優れたD90がオススメです♪
もしくは、kissX4でしょうか…。
コンデジからデジイチへ、、、という事は「レンズを選ぶ」という事でもあります。
(通常は、そのメーカーのレンズを、これから購入していく訳ですから。^^)
なので、ボディー性能だけにとらわれず、スレ主さまが使いたい焦点距離のレンズが
豊富かつ優秀なものがいかに多いかも大切にして、ご購入を検討されればと思います☆
書込番号:11733102
1点

撮影用途から、どれを選ばれても問題ないと思います(^^)
実機を触ってみてヤル気が出るカメラでいいかも(>_<)
でも、ここに質問してるってことはD5000が一番気になってます?
書込番号:11733242
0点

K-x Hi-CPですね〜。ポップ感最高のお気軽機。
KX4 D5000よりちょっと高級機ですが、低級感を伴う。シャッタ音がやっちい。
その点、D5000は前二者より落ち着いています。バリアングル開くとおもちゃチックですがね。
小旅行にはD90を置いて、こちらを持って行きます。
なお、高感度特性は三機種ほぼ同じでしょう。
貼付は山形県鶴岡市の建造物。
書込番号:11733701
1点

K-x使ってます。メイン子供撮り
K-xの不満点
スーパーインポーズがない。
スーパーインポーズがないのはピント位置をよく変える場合不便です。
LVのAFが遅い。D5000、kissX4も遅いです。
やや不満
液晶
私はそんなに気にならないのですが、その他マイナスポイント
シャッター音、AF音大きい。動体の追従性など。
手ブレ補正が必要でレンズを買い増す場合、お金をかけられるならニコン、キャノンが良いと思います。
単焦点レンズを使われる場合手ブレ補正がボディについていた方が良いと思います。
K−xの気に入っているところ
K−xはボディに手ブレ補正機能が付いていますのでレンズに手ブレ補正機能が付いていなくても手ブレ補正がききます。
手ブレ補正が必要な場合、
手ブレ補正がカメラについている方がコスト面では良いと思います。
レンズを買う場合、コストが高くなったり、大きく重くなる場合があります。
それに、他社の単焦点レンズは手ブレ補正機能付は無い場合や少ないです。
レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。
レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。
補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。
レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、
画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。
総コストが高くなる場合があります。
手ブレ補正がボディにあったほうが、手ブレ補正が必要な場合、
基本軽量コンパクトで、コスト面でも良い気がします。
ちなみに
ペンタックス用も少ないですが手ブレ補正機構のレンズもあります。
16種類の特殊効果デジタルフィルター。
撮影後、カメラ内でデジタルフィルターを何度も重ねられ、トリミング、
明るさ、彩度、コントラスト、シャープネスなど変更ができる。
ホワイトバランスも微調整ができる
自分好みの色が選べる
ダブルズームキットのレンズは200mmや250mmに対してK-xは300mmのレンズ
シャッタースピード K−xは 1/6000〜30 秒
ファインダー視野率が良いMFもしやすいです。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071231A/
電池タイプ 単三x4
多重露出が9回できます。
シャッター耐久はD5000とK−xは10万回でX3は半分ぐらい。X4は?
(X4はカスタマーに聞いても教えてくれなかったようです)
X4ですが、
動画を重視されるならが良いと思います。
液晶、AF速度も良いですね。
高画素嫌いではないので良いなと思います。
ただ、
X4は解像力は素晴らしく12〜14MPより優れているが、キットレンズのような低いクオリティのレンズを使うとよい結果を得られない というのを見かけました。
腕、解像力のあるレンズ、撮影条件がそろわないとX4の1800万画素センサーを生かせません。
せっかくの高性能なボディです。
X4にされる場合、レンズは別で買われたほうが良いと思います。
http://digicame-info.com/2010/04/eos-kiss-x4-1.html
http://digicame-info.com/2010/03/eos-kiss-x4kiss-x3.html
X4はPCがそこそこよくないとつらとおもいます。
キットレンズはX4よりD5000の方がよいようです。
D5000は消音モードがあるのがいいなと思いました
AFも良いようです。動体の追従性は一番よさそうです。
気になるのはファインダーが小さい。
バリアングルですがLVのAFが遅いので微妙です。
私が見た国内、海外のレビューのD5000のAF評価は高いものばかりでしたが、
AF速度K-xよりD5000の方が遅く感じました(キットレンズで)
それと、手ブレ補正付の単焦点レンズはなかったような気がします。
(室内が多いなら単焦点レンズあると便利です)
動画はありませんが、バリアングルでLVのAFが速いα550も良いと思いますよ。バリアングルはペットの撮影にあるとかなり便利だと思います。
ボディに手ブレ補正機能が付いていますし、手持ちHDR撮影ができるところも魅力的です。(風景で使えると思います)
K−xもHDR撮影できますが三脚必須です。
D5000、k-x、kissX4どれも画質は良いとおもいます。
好みもあると思いますので、高感度の画質を比較できます比べてみてください。
機種を選んで画像を2回クリックで拡大
ISO3200あたりがわかりやすいと思います。
(レンズはキットレンズではありません)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
最後に動体重視でお金をかけられるならニコン、キヤノンが良いと思います。
書込番号:11733709
2点

>使いやすくて軽めのエントリーモデル
K-Xは別途に充電池(エネループ)の購入が必要。これを装着するとかなり重くなります。しかも充電に7時間もかかります。
D5000には専用充電池が付属。軽く充電時間も短く長持ち。
書込番号:11733941
1点

おはようございます。
候補の3機種は、それぞれいい機種なので、どれを選んでも後悔ないことを前置きしておきます。
KXの長所は、なんといっても多彩かつ柔軟なデジタルフィルター、これは他の追随を許しません。あとダブルズームで、300ミリのズームが付いてくる。ニコンならこのクラスのレンズだけで6万円位します。
短所はスレ主さん指摘以外に、ニコンやキャノンで言うところのダイナミックAF、サーボAFなど不規則動体に追随するためのモードがない。
X4は画素数が高いので、いわゆる解像度、画質では、この3機種の中では一番上と思います。短所はKXにあるような遊びの機能がまるでなく、実用本位となっており、簡単なレタッチも、ボディ内ではできずパソコンを使う必要あり。あと、シーンモードが少ない。高画素から来る弊害。
D5000は私も使用していますが、遊びの機能、実用の機能は突出はしてませんがバランスはとれていると思います。ボディの質感、シャッター音がいいです(静音撮影モードあり)。
短所は、付属の画像管理ソフトの使い勝手が悪く、画像を取り込めないときが、時々あるので今はアンインストールし、パソコン内蔵のを使っています。
あと、ダブルズームが200ミリでは、不足なのでせめてキャノン並みの25ミリ欲しい。多少の遊びの機能があるが、KX並みの遊びの機能が欲しい。特に多重露出、ジオラマ、トイフォト効果、イラスト機能、プリントアウト時のインデックス機能がうらやましい。
高感度ノイズについては雑誌『CAPA』6月号にD5000とX4について同等の評価をしてますので、この3機はほぼ、同等と思います。
他にインターバル撮影機能、専用のAF補助光、ピクトブリッジの有無の違い等ありますが、さして支障はないと思われます。
各機種一長一短ありますが、スレ主さんの感性がひきつけたD5000が無難と思います。
一応参考までにネットの「GANREF」で各キットレンズの性能、「不具合コム」で不具合の状況を確認された方がよろしいと思います。あと、本サイトの過去のクチコミ、レビューも鵜呑みにできないまでも、みればおのずと結論は出ると思います。
書込番号:11733976
1点

ららいこさん、こんにちは。
どれを選んでもきっと楽しめると思います。ペンタックス、ニコン、キヤノンどれもいい交換レンズがそろっていてあなたが求める表現を実現してくれるでしょう。
kissは1800万画素で解像度が高いです。DPPが付属しRAWでの撮影もサポート。でも、写真一枚当たりの重さは驚異的です。正直言ってPC選びます。
K-Xはリミテッドレンズなど面白いレンズがあります。本体カラーも選べてカメラもファッションの一部になるでしょう。
D5000はバリアングルモニターがあります。また、カメラ内編集機能など遊び要素があります。しかし、付属のRAW現像ソフトが頼りなく、もしかしたら買いなおす必要あり。20000円くらい見ればいでしょうか。
当方ニコンユーザーなので、D5000を少し推しておきます。
書込番号:11734190
0点

一晩置いたら沢山の返信が!皆さんありがとうございます。
安達功太さん、
こんにちは。私の心の中では今のところD5000=KissX4>k-x な感じになってます。
D90も魅力的ですよね。少しだけど軽量な点でD5000に惹かれてるのですが、予算的にはD90も射程内なので
ちょっと気になってます。
レンズの多様性では、やはりキャノンが一歩リードでしょうか。
でもニコンもペンタも魅力的なレンズがあって、嬉しい悩ましさですね。
ちょきちょき。さん、
こんにちは。実機を触った感じでは、D5000のシャッター音に惹かれました。
機能的にはkissX4、遊び心的にはk-xなのですが、両機ともシャッター音が少々気になります。
うさらネットさん、
こんにちは。k-xのシャッター音も大きいですが、カメラ自体が遊び心があるし
何と言ってもあの価格なら気にならないというのもありますね。
kissX4は少しお高めだけれどもシャッター音が意外に大きいですね。
もちろんハイスペックであの金額で抑えられてる事は素晴らしいです。
D5000は静かですよね。k-x、kissX4と同じくらいの高感度特性という事であれば十分過ぎる程です!
書込番号:11734244
0点

>初心者なので使いやすくて軽めのエントリーモデルを、と思ったのですが、
>そのエントリーモデルがどのメーカーのも魅力的で、選びきれません。
エントリーモデルはどのメーカーも魅力薄ですが、チョット無理言いましても
D90(重量を我慢できる言いましたら7D)が良い思います。
書込番号:11734262
0点

よすみんさん、
こんにちは。そうなんです、k-xの気になる点はスーパーインポーズ。。
手ぶれ補正に関しては、私もボディ側にある方が便利だな、と思います。
αは全く頭にありませんでした!ソニーの一眼というとレフではなくミラーレスというイメージが強かったので、
少しαについても調べてみようと思います。そしてますます悩みの深みにはまりそう。。
kyonkiさん、
こんにちは。k-xは単三電池なんですよね、確かにその重さもプラスされますね。
デザインはD5000が一番好きです。
じじかめの愛人さん、
こんにちは。k-xの遊び心にはかなり惹かれますね。それにあのリーズナブルさ!
kissX4はかなりのハイスペックですよね。正直画素数にはあまり拘りがないのと、動画はおそらく撮らないので
X3でも十分なのかも知れません。が、「どうせ買うなら新製品」と考えてしまいがちです。
D5000は何と言ってもシャッター音がいいですね。静かな場所で撮影する事が多いので、
D5000のシャッター音は私にとってとても魅力的です。
画像管理ソフトはレタッチと一緒にフォトショップで行っています。使い勝手が良いのでこのまま使い続ける予定です。
書込番号:11734400
0点

またべいさん、
こんにちは。残念ながら私のささやかなスペックのPCでは、せっかくのkissX4も仇となってしまうかも(涙)
D5000のバリアングルも便利そうですよね、そしてあのシャッター音。。
☆毘沙門天☆さん、
こんにちは。いやいや、初心者の私からしてみればどのメーカーのエントリーモデルも魅力的ですよ。
軽さ重視という事もあるので、やはりエントリーモデルから選ぼうかな、と思ってます。
皆さんの返信を拝見して、kissX4は候補から外そうかな、と考えてます。
代わりにαで気になるモデルが。。もう少し悩みたいので閉じずにおきます。
ご親切なアドバイス、ありがとうございます!
書込番号:11734433
0点

展示品でLVのAFを比べてみてください。
α550が一番だと思います。
ペンタックスのレンズがありましたのでK−xにしましたが、なければα550にしたと思います。用途は子供撮りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10627996/
ちなみにK-xの購入時に迷ったのはD5000、X3、50D、α550、D90、K−7でした。
スーパーインポーズがなかったので本当にどうしようか迷ったのですが、画質もよく、単焦点レンズをほとんどつけているのでボディに手ブレ補正が付いているK-xにしました。
結論として買って良かったです。
スーパーインポーズはあったほうがいいに決まっていますが、そんなに苦にはなっていません。
(しかし、次はつけてほしい)
レンズ交換を外ではしないために、K20Dという機種が気に入って2台買いましたが、
最近では軽いK-xをよく使っていて、2代目のK20Dの出番がなくなりました。
一応縁側にk−xの画像があります。少しですがデジタルフィルターの画像もありますので良かったら参考にしてください。
なおコントラスト、彩度、キーなどの設定をいじって濃い目ですが、
設定で変えられます。(UPすると濃いのですが、なぜかフォトギャラリーで見ると濃くないんです。すべての画像)
オートホワイトバランスや、その他のホワイトバランスもかなり細かく微調整できますし、撮った後もカメラ内で設定変更して新規保存できますので、好みの写真に近づけられるとおもいます。
書込番号:11734795
0点

私が買うとして、何を基準にするだろかと考えたときに、D5000は間違いなくバリアングルです。昨年デジチデビューするときにその点を1番考えました。でも、カメラに慣れれば、ノーファンダーで何も見ずに撮っても数打てば結構当たるもんだと分かりました。
K−Xはアートフィルターとボディ内手ぶれ補正。でも、アートフィルターは後でPCでもソフトがあれば処理できるし、手ぶれ補正も、望遠はファインダーで確認したいし、広角は無くても大して困らない。
X4は画素数がそこまで必要かと思えるが、トリミングを考えれば便利かも。でもPCには少し重い。
レンズはどれもサードパーティーまで含めればそれなりの種類があるので、特に使いたいレンズがない限り、気にする必要はなし。
と言うことで、フィーリングで選んでもハズレはないと思います。D90が買えるなら最初からそちらにしといたほうが、後悔が少ないかもしれません。
ちなみに私は親や友人がキヤノンユーザーでしたので、型落ちのX2でデジイチデビューしました。で、連写がやっぱり欲しくて7Dを追加しました(笑)
書込番号:11735288
1点

よすみんさん、
再びこんにちは。写真拝見しました、特にK20Dで撮ったダチョウがいいですね、表情が何とも言えずユーモラスで可愛かったです。
お子さんも一緒に撮影を楽しまれてるのですね、ますますカメラが楽しくなりますね。
ソニーはコンデジをサイバーショットWX-1を使っていて気に入っているので、メーカーに対するイメージも良いです。
時間の空いてる時に、実際に触ってみようと思います。
遮光器土偶さん、
こんにちは。バリアングルはペットを追いながら撮るのに便利かな〜という印象です。
でもワタシにとってニコン機の一番の魅力はそのシャッター音。いいですね、静かで。
kissX4はそのハイスペックが私には過ぎたる代物かも知れません。。
X3でもいいかな、と思い始めました。
D90も魅力的なのですが、少しでも軽量な方が持ち出す機会も多いかな、と考えてます。
ほんの100g程度なんですけどね。
書込番号:11735486
0点

>軽さ重視という事もあるので、やはりエントリーモデルから選ぼうかな、と思ってます。
α
NEX-5D ダブルレンズキット
↑が、良い思います。
本当はkissX4かD5000オススメ思います。
書込番号:11735712
0点

>エントリーモデルがどのメーカーのも魅力的で、選びきれません。
絶対にステップUPしない自信がある言いますなら、どれでも良い思います。
レンズは一度揃えると、乗り換え困難ですね。と。
上位機種をみると、CANON・Nikonを選択する良い思います。
>初心者なので
アダプターは別言いいますが、マウントは各社独自規格(パナソニック・オリンパスは別)ですので、他社のレンズ付きません。
それ専用思ってください言います。
書込番号:11735882
0点

答えはもぉ出てるよーな…(^^)
「ヤル気」の出るカメラを選んだほうが後悔しないと思います♪
D5000で決まりだと思います☆
書込番号:11735904
2点

☆毘沙門天☆さん、
こんばんは。kissX3とX4も、もう一度触ってみてシャッター音の再確認をしてみます。
やっぱり気になるようだったら、D5000かα550かなぁ。。
ちょきちょき。さん、
もう一度対象モデルを触ってみて、印象が変わらないようであればD5000にすると思います。
書込番号:11740469
1点

ららいこさん
X4を購入リストに挙げられているのでしたら、
予算的にD90も範疇に入りますか?
前後2ダイヤル、表示パネル、ファインダー、操作ボタン、液晶モニターなど
少しの予算でD5000よりかなり使い勝手が良くなります。
被写体が食べ物、建物(屋内)とありますが
いずれも室内と思われます。
AF補助光があるのはNikonだけなのでは?
他の機種はストロボがポップアップして
ジジジと発光しAF測距の補助としますが、
D5000(D90)はファインダーとグリップの間から、
ライトが当たりAFの測距補助とします。
(PentaxもK-7からこの方式に変えました。
キヤノンは7Dでもストロボの間欠発光方式です)
ストロボがポップアップしてジジジと光るのは
正直うっとうしいです。
室内の撮影が多いようでしたら参考になるかと思います。
また、D90にされると外付けストロボをワイヤレスで発光させることが出来、
室内撮影には強力な武器になるかと思いますが。
(キヤノンは7Dでやっとこの方式を採用したがKissX4でも搭載されているのかな?)
ワンちゃんも室内撮影されるとなると、
その辺が機種選びの大きなポイントになるかも知れません。
書込番号:11740969
1点

>バリアングルはペットを追いながら撮るのに便利かな〜という印象です。
D5000は使えるか疑問です。↑の用途ならα550の方がかなり向いていると思います。
ライブビューをあまり使わない場合X3、X4、D5000で良いと思います。
LVのAFを速くするのってそんなに難しいのでしょうか。
X4で速くしてくれればよかったのに…動画に力が入っていますね。
最終?候補の中では、シャッター耐久も低めで、(ニコンはD3000でも10万回なのに)
若干性能が落ちたところもあるようですが、(ミラーアップやシャッターラグの時間)X4とレンズ買い増しが良いと思います。
レンズの予算が不足している場合は、
D5000の方がファインダーが小さいですが、キットレンズはニコンの方がよいようです。
http://digicame-info.com/2009/05/d5000-6.html
http://digicame-info.com/2009/08/eos-kiss-x3kiss-x2-1.html
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html
http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html
ちなみにX3でもレンズは買われたほうが良いと思います。
それからフルオートではもひとつです。
コンデジと撮り比べをされている方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9535530/ImageID=302740/
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089556.K0000030210.K0000027414.K0000060500
実際は室内が多い場合などは、どの機種でも単焦点レンズはあったほうがよいですよ、
http://journal.mycom.co.jp/column/sweet/005/index.html
書込番号:11741467
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
現在、D40を所有していますが、人によってはD40を「名機」?なんていう人を見かけます。
レンズキットだったので(ダブルではなく、VR付きでもない)、望遠ズームを買おうとしたら、高かったので下記の理由により、D5000の購入手配をしてしまいました。
・画素数が高い。
・レンズに手ぶれ防止機能が付いている。
・バリアングル・液晶が付いている。
私の購入動機は間違っていたのでしょうか。
D40から、D5000へ乗り換えた方はいますでしょうか?
デジタルカメラは(も)ズブの素人です。
識者の見解をお願いできませんでしょうか?
0点

いい選択だと思いますよ、撮影すればわかると思いますが性能面では圧倒的にD5000が優れています
D40を買われた当時、50万円ほどするフラッグシップカメラD2Xと同等の写りをしますから
書込番号:11760832
1点

買い替えでなく、買い増しならOKなのでは。
CCD機のD40とCMOS機のD5000では写りが違いますし、高感度域ではD5000の方が扱い易いでしょうから。
書込番号:11761086
1点

問題ないと思いますが。
デジタルは新しいほうが高性能なので、D40→D5000はありだとおもいます。ついでに言えば、D40は処分せずに、サブで使えば便利だと思います。
書込番号:11761102
1点

私もD40を息子にあげて、D5000を購入しましたけど
なんというか、やっぱりD40がよかったなぁという思いは今もあります
D5000は、確かに、綺麗で便利でこの値段にしたら
隙のないカメラだと思いますが、D40の方が撮っていて楽しいです
たぶんそれは、なんにもついていないカメラでも、このくらいの
写真は撮れるんだぜ という見栄の部分が大きいと思います
バイクとか、マニュアルミッション車を乗りこなすような感覚でしょうか
不便で、当時は、高感度は優れているカメラですけど今となっては普通ですし、
画素数も少ないですし、ファインダーも小さいですし、いいところは
ないんですけど、なんとなくたまに使いたくなるカメラです
D5000も簡単に綺麗に撮れるいいカメラですから、否定するものではありませんが
D40を手放しても、二束三文でしょから、出来れば手元に残しておくことを
おすすめします
何年か経つと、D40の良さがわかるかも知れませんよ
書込番号:11761141
3点

トナミ2さん
こんにちは。
今、購入されるのであれば、D5000で正解ですよ。
D5000にはD40にはない、機能が豊富に盛り込まれています。
また、
D40は名機ですが、
D5000よりもD40の方が画質が良いということではないので、
D5000の選択は決して間違ってはいませんので、どうぞご安心下さい♪
私の場合、D5000を購入し、しばらくしてから『D40:名機』につられ、
D40を購入しましたが、機能面で勝っているD5000
の方が使用頻度が圧倒的に多くD40は手放してしまいました。
どうしてもD40が気になるのであれば、
中古でD40ボディをご購入(ヤフオク等では非常に安いです)されて
しばらく使用して、
D40を手元に残したければそのまま平行してご使用されて、
D5000のみで良いということになれば、D40は売却という方法はいかがでしょうか?
(D40を売却を前提にご購入される方法)
ご検討してみてください♪
書込番号:11761144
1点

トナミ2さん、こんにちは。
自信のないまま手配かけられたとお見受けしますが、問題はないですよ。間違ってなんかいません。
D300,D90譲りの撮像素子で、おまけに後発とあって先輩にはない倍率色収差補正などの
機能もあります。
画素数が倍になった1200万画素の世界は、D40の写りとはちょっと違うなと分かると思います。
十二分にご堪能ください。
D5000をメイン機にD40サブ機で宜しいんじゃないでしょうか。
書込番号:11761182
2点

D40は当時の名機でありますが、D5000はさらに進化してますので
ご心配なく(^^)
書込番号:11761274
0点

D5000で正解です。
D40名機は、機能・性能的に優れたという意味の名機ではなくて、
徹底した簡素化(必要最小限)によって低価格化を実現、
お釣りで高感度特性が向上したので、エポックメーカとなりました。
私はD40も使っていましたが、CCD機がD70sなどの追加で増殖したので、
AFモータ非搭載のD40では、使いにくい組み合わせが生じて処分しました。
D5000はD40に比較して高感度特性も優れていますが、
何より設定が豊富になっていますから、撮りやすくなっています。
メニュ関係はD90譲りで、基準露出レベルなどは省かれています。
反対にD90より進化したD300S同等スピードライト制御なども見逃せません。
書込番号:11761370
0点

「名機」かどうかはともかく、予備機は持っておいたほうがいいと思います。
書込番号:11761562
1点

あら、アイコン間違ってました。失礼。
書込番号:11761602
0点

D40からD5000に買い換えました。
基本的にデジタルのボディに名機など無いと思っています。
レンズは資産ですが、ボディの進化は早く古いものはすぐに陳腐化します。だから使わないボディは手元に残しても意味が無いと思っています。
D5000よりも、もっと優れた安価なボディが出れば買い換えますよ。
書込番号:11761931
0点

回答者のみなさん、
たくさんのコメント、ありがとうございます。
自分が怖かったのは
「D40を持っているならD5000ではなく、その上位機種でなければ意味がない」と言われることでした。
と言われても、私の安月給では買えませんが。
皆さんのコメントを見て安心しました。
なお、旧機種D40はまだ十分使い混んでいない状況です。
しばらく、使ってからどうするか決めたいと思います。
自分はニコマートFTNというフィルム・カメラで20年近く過ごしました。
レンズは35mm広角と105mmしか持っていません。
Nikon F80購入時に初めて標準50mmレンズを買ったような旧人類です。
デジタルカメラについては勉強する時間もすくなく、ど素人の領域です。
これからもよろしくお願いいたします。
みなさん、本当にありがとうございました。
(ベストアンサーは選定しません。ご了解ください。)
書込番号:11762091
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初めまして。
この手の質問が多いので、ずっとためらっていたのですが、
皆様の意見を聞きたく、質問させていただきます。
動く子供がブレブレになり、コンデジに限界を感じて、
初めてのデジイチを購入する決断を悩むこと数か月。。。
D5000ダブルズームキットを買おう!
と思い、量販店で実機を触ってみることに。
撮影は主に、子供室内撮りと、公園で遊ぶ子供です。
店員さんと話していると、
「CANONKISSは初心者向けだし、X3・X4のスポーツモードがいいよ」と言われ、
悩みだしてしまいました。
D5000のシャッター音がとても好きで、CANONのシャッター音はイマイチです。
ファインダー?を覗いた感じはCANONが好みです。
バリアングルは別にどちらでもいいかな?と思います。
予算は出せて7万円まで。
なので、X4になると少し予算オーバーなのです。
慣れてきたら、室内子供撮りの際に手軽にボケを楽しめられるレンズも欲しいなと思っておりますので、
比較的お安めでオススメのレンズも教えてください。
お金はありませんが(笑)やるからにはがんばって勉強して、ドンドン撮って行こうと思います!
オススメの教本みたいなのもあれば、お願いいたします。
長々と書きましたが、後押し、よろしくお願いいたします。
1点

ここの板ですからD5000を勧めたいです。
でも細かい所を比べるとキャノンに軍配があがるでしょう。
動き物にはキャノンに定評があります。明るい単焦点もキャノンには50mmF1.8(1万円以下)があります。ファインダーも液晶もキャノンが上。
でも、D5000を買っても決して後悔はしないでしょう。ニコンが好きならどうぞ来てください。みんなで温かくお迎えします。
書込番号:11711279
0点

初志貫徹。
迷ったら、最初に「これだ!」と選んだ方で。
書込番号:11711283
0点

どこの何て店の店員さんか知りませんが、家電量販店の店員の
知識レベルなんてたかが知れてます。
あんまり真に受ける必要なしです。
お店の都合(Kissの方が利ざやが大きいとか)でKissを売りたいとか、
その店員がたまたまNIKONよりCANONの方が好きだとか、その程度の話です。
Kissは初心者向け、それは間違ってませんが、D5000も初心者向けです。
スポーツモードが良いよって、スポーツモードはD5000にもあります。
ぶっちゃけ、どっち買っても大差ないですよ。好みの方買って大丈夫です。
スレ主さんがD5000の方が好みなら、絶対D5000を買った方が良いです。
安価にボケを楽しむレンズってことだと、Kissで使うなら
50mm F1.8が9000円前後で買えます。
D5000でしたら35mm F1.8が2万ちょっとで買えます。
この辺がオススメ。
書込番号:11711294
3点

>D5000のシャッター音がとても好き
撮影には、付き物の音ですので
D5000でいいのでは
書込番号:11711306
0点

ニコンが気にいっているようなのでD5000で良いのではと思います
あとは将来の単焦点ですが、それもニコンにするかキヤノンにするか決める前に知っていればなお良いでしょう
>室内子供撮りの際に手軽にボケを楽しめられるレンズも欲しいなと思っておりますの
室内子供撮りと手軽にボケを楽しめるレンズは別かもしれませんね
キヤノンならボケを楽しめるレンズがEF50mmF1.8IIで1万円しませんが、室内ではちょっと長め
http://kakaku.com/item/10501010010/
室内用だとEF35mmF2ですね
http://kakaku.com/item/10501010008/
ニコンだと室内用は35mm1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
ボケを楽しむのは50mmF1.8はAFができないので50mmF1.4G
http://kakaku.com/item/10503512029/
書込番号:11711335
0点

キットレンズはD5000の方がよさそうです。
http://digicame-info.com/2010/04/eos-kiss-x4-1.html
http://digicame-info.com/2010/03/eos-kiss-x4kiss-x3.html
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html
書込番号:11711378
0点

やはり・・・ニコン板のニコンユーザーとしては、なんとしてもD5000をおススメしたいところですが(^^ゞ。。。
その店員さんの言う事もあながち間違いとは言い切れません。。。
カタログスペックで言えば・・・この入門機クラスでKISS X4に敵うカメラは無いです(笑
確かに、動体撮影ではキヤノンの方に軍配が上がると思いますが・・・実際に撮影現場で比べてみてもその差は50歩100歩かもしれません^_^;。。。
X4の魅力は・・・トータルでは安かも知れない??・・・って事です。
Wズームレンズの望遠側のレンズが55-250mmとD5000より50mm長いです(D5000は55-200mm)。
コレは、運動会なんか撮影する時に有利です♪
ただ・・・運動会では200mmでは物足りないってことで・・・300mmのレンズを検討するとなると・・・ニコンにはVR70-300mmという優秀なレンズがあるので。。。
レンズを買い増すする財力が有ればニコン有利??かも。。。^_^;
室内(ノーフラッシュ撮影)様に・・・明るい「単焦点レンズ」。。。
コレもキヤノンさんには1万円でお釣りの来る50mmF1.8Uという・・・通称「撒き餌」レンズ(あまりの安さに軽い気持ちで買うと、その画質の良さに虜になって、単焦点レンズ沼に落ちるという恐ろしい伝説(笑))と呼ばれているリーズナブルなレンズが存在します。
ただ・・・コレも理想的には50mmよりは35mmの方が室内では使いやすい。。。
50mmではチョット望遠気味で、室内で全身を収めるためには、相当立派な豪邸にお住まいで無いと・・・(笑
と言う事で・・・コレも運動会同様・・・35mmの方が被写体にも寄れて写しやすいって事で・・・35mmのレンズを買うならニコンの35mmF1.8Gの方がコストパフォーマンスが高い。。。
ということで・・・
中々・・・悩ましいのですよ^_^;。。。
書込番号:11711406
0点

naokopyonさん
だいじょ〜ぶ、だいじょ〜ぶ!
スポーツモードなら初心者用のエントリーモデルなら殆どの機種で付いてます。
実際D5000の説明でも『19のシーンモードで、思いどおりの写真がすぐに撮れます。』との記載が有ります。
持った感じやシャッターの押し易さ、電源スイッチの操作感はどうでしたか。
人それぞれの癖等も有りますが、ご自分で持ち易かったカメラがその人に取っての最良ボディーと言う事になります。
書込番号:11711419
1点

シャッター音、大事ですよね。
一度買えば三年以上はパートナーですから、道具としての性能はもちろんですが、細かな好みも大切にしたいですね。
X4は高感度性能アップと動画撮影に干渉出来るようになったのが魅力ですが、カメラ任せ主体の方はX3と大きな違いは感じられません。
D5000、X3共に室内の子供撮りにISO1600、3200が納得出来る範囲の画質で残せるため悩み所ですね。
そこでシャッター音の話ですが、X3は甲高くやかましい部類にはいるので、愛機E620とX3は周囲に気を使うのが予想された場合は持ち出さず、D3000を使用します。
D5000と同系統の音と静けさなので、(それでも周りの耳には入りますし、最悪一眼レフ自体使えませんが)人の行き交う場所でも遠慮がちに成らずに済みます。
スレ主さんの場合はk-7にも愛着を持てるかも知れません。(ダイヤルロックが大衆ウケ悪そうですが)
性能自体は五十歩百歩ですので、シャッター音で選ぶのも良い方法と思います。
書込番号:11711434
0点

D5000のいいところ…
シーンモードが豊富でどれかに当てはめれば、いい写真が撮れる。ISO感度自動制御でむやみにISOが高くなり過ぎない。
しゃれたデジタル加工やレタッチがボディでできる。基本的な機能、性能は網羅されておりオールラウンダー。
直感を信じてD5000でいいのでは?ダブルズーム+35ミリの単焦点で。
購入して1年ですが、故障知らずで助かっています。D5000持ってると、「そのカメラかっこいい」と言われることもあります。
あとスカイツリーの写真など、人を感動させることもできました。
これだからはまるんですよね〜
書込番号:11711484
0点

追伸
オートフォーカスの精度を加味すれば、かなり優秀と思います。
書込番号:11711512
0点

>悩む事、数か月----
お子さん随分と大きくなられたでしょう。(^_^)
早いところD5000WZKにされてシャッタを切りましょう。
書込番号:11711643
0点

D5000のシャッター音がとても好きで、CANONのシャッター音はイマイチです。
>>>>>>>>>
シャッター音はシャッター切るたびに付き合うことになります。毎回、パッコンって言われても困るので、私もニコンです。
冗談はさておき、写真はカメラが撮るんじゃなくて人が撮るわけですから、人が気持ちよく撮れることが大事でしょう。
D5000、良いんじゃないですかぁ??
確かにレンズ縛りはありますが、今はモーター付きレンズも充実もしているので、特に古いのとかトキナーじゃなきゃいやとかじゃなければD5000で大丈夫です。
書込番号:11711804
0点

D90を候補に入れれば迷わなくてすみます
どうせX4でも予算オーバーですし
書込番号:11711840
1点

皆様、あたたかい回答ありがとうございます。
正直、こちらに質問するのが、申し訳なかったのですが、
こんなに後押ししてもらえるならば、悩みだした数ヶ月前に質問すればよかったと思いました!
本当にありがとうございました!
kyonkiさん
早速の回答ありがとうございます。
なるほど、やはり、全体的にはCANONが初心者向けということでよろしかったでしょうか。
CANONのクチコミなどを見ていて、そのCANONの単焦点レンズも少し気になっておりました。
ですが、二言はない!!
D5000をさっそく明日買いに行きます!
akira.512bbさん
了解です!
D5000!!
二言はありません!!
不動明王アカラナータさん
そうですよね!
確かに、CANONとNIKON派で、別れる気がします。
CANON板の方ではやはりCANONを押されると思いますし。。。
D5000にもスポーツモードあるんですね!
店員さんの言い方が、CANONのコレがすぐれてる!って言い方だったので。。。
D5000のシャッター音、まるで自分が写真家になったかの様に連写してしまいました!(カンチガイ
2万ちょっと・・・
高いですが、やっぱり一眼を買うからにはボケも楽しみたい!!
がんばって買おうと思います!
ありがとうございました!
こてーつさん
上でも申しましたが、あのシャッター音・・・
自分が写真家になったかのような気分になれます!
そんなに音も大きくなく、けれどあの快感になる音・・・
我を忘れてバシャバシャ言わしてました・笑
D5000にします!
Frank.Flankerさん
そうですよね!
レンズのことも考えておかないと、お値段もですし、種類もあると思うので。
そのCANONの1万円しないレンズってのがめっちゃ気になってます。
NIKONと比較すると、トータルの金額でいうとX4と同じぐらいの値段になるの???と思い・・・
>ボケを楽しむのは50mmF1.8はAFができないので50mmF1.4G
値段に涙が出そうになりました;
ど素人で違いがわからないのですが、35mm1.8Gではかんたんにボケを楽しめられないですか・・・?
どうしても安い方に目がいってしまいます^^;
よすみんさん
とても参考になるページ、ありがとうございます。
対象となるX3・X4との比較でしたので、とてもわかりやすかったです。
やはり、D5000にキモチは固まりました!!
ありがとうございます^^
#4001さん
や・・・やはり!
X4、少しお値段は張るけれど、これをめちゃめちゃプッシュしていました。
そうですよね。
いくらキヤノンに軍配があがっても、
そのかすかな違いがこのど素人にわかるかといえば。。。絶対にわからない自信があります^^;
望遠レンズのことも、詳しくありがとうございます!
数年後、幼稚園に行き出すと、きっと望遠レンズがほしい!
となると思います!
にしてもVR70-300mm?はお安いですね!
単焦点よりもすごく安いので驚きました!
けれどやはり近々欲しいのは単焦点・・・
安い単焦点が欲しいです・涙
撒き餌レンズに笑ってしまいました・笑
確かに、これだけ安いと、トータルで見たときにX4の方が安くなるのかなぁと思いました。
ちなみにうちは極々普通の建売住宅なので、残念ながら50mmだとフレームアウトですね^^;
35mmF1.8Gの値段に涙が出ました。
買えない・・・
細かくわかりやすくありがとうございました。
ここはNIKONの板。
NIKONに骨を沈めようと思います・笑
書込番号:11711872
0点

ダイバスキ〜さん
そのライトな感じ、とっても心強いです・笑
なんかそういう「だいじょ〜ぶ〜!」という言葉が欲しかったんだと思います。
こんなにいっていただけるのであれば、もっと早く質問しておけばよかった・涙
一気にNIKONになりました!
ありがとうございます^^
ちなみに、電源の感じなどは、両方ともあまり印象に残っていないので(こら!)
どちらも不便なし!!だと思います。
けれど、あのNIKONのシャッター音・・・クセになりそうです。
後押ししていただいてありがとうございました!
raven 0さん
ほう!
3年ですか!!
いえいえ、貧乏なので、壊れるまで相棒になってもらいます!笑
店員さんにも、X3・X4の大きな違いは少しの画素数と動画ぐらいといわれました。
ビデオカメラがあるので、動画はほとんどとることはないと思いますので、
それなら無理してX4にしなくてもいいということでしょうか?
ISO・・・勉強します・笑
X3のシャッター音は確かに、高い音でした。
あの音、なんだか耳について嫌です。
それに比べると本当にD5000の音は小さいながらもクセになる爽快な音・・・
病みつきになりました!
K-7、こちらで書いていただき、ネットで少し見てきました。
予算が少しオーバー気味ですが、
あのかくかくしたボディ、嫌いじゃありません^^
せっかくなので、購入の際少し触ってきたいと思います^^
色々なご意見が伺え、とても参考になりました。
ありがとうございます!!
じじかめの愛人さん
ISO自動制御ですか・・・
とりあえず、勉強不足であまりよくわからないですが、
なんでも自動でしていただけるのは、初心者のうちは助かります^^;
やはり35ミリの単焦点ですよね!
値段がまったくかわいくないのですが・・・絶対に単焦点は欲しいです!
故障なしですか!
デジモノはあたりはずれが本当に多いので、助かりますね!
カメラかっこいいとか言われると、タブン私、木に登ってしまい、なんかやらかしてしまいそうです・笑
色々勉強して沢山の写真を撮りたいと思います!
後押しありがとうございました!
うさらネットさん
えぇ、赤ちゃんだったわが子もすっかり幼児です^^;
ほんと、写真は「その時を撮る」ものですよね!
初めてのあんよのときもコンデジでとってみたのですが、
ブレブレで、あんなに写真を撮るのが好きだった私も、
コンデジで撮ることすら嫌になって、カメラから遠ざかってしまっていました。
これを期に沢山撮って行きたいです!
こんなことなら思い立ったときに質問をすればよかったです。
またわからないことがあれば、超初歩的なことなどを聞いてしまうかもしれません。
その時は、よろしくお願いいたします。
書込番号:11711881
0点

kawase302さん
パッコンて・笑
NIKONのこちらは、AFのレンズでないとどーのこーのというのは見ました!
が、レンズはまったくもっていないので、これからちゃんと着けられるものを揃えていこうと思います^^
D5000に決めたいと思います。
thunders64さん
ひそかに、D90案が出るのではと思っておりました・笑
そうです。
バリアングルも必要ないし、D90は一つ上の機種・・・何気に憧れていました・笑
だけれど、D90は何がどうなのかよくわからなくて(こら!)
しかも予算オーバー・・・
D90だとニコン D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットてやつでしょうか?
値段が・・・た、高い;
もしよろしければ、ど素人の私に教えていただけますか?
書込番号:11711958
0点

D90は操作性が抜群によろしいと思います
またこのキットレンズをつけたときの重量バランスも絶妙です
KISSはボディーばかりが軽すぎてどうなんでしょう
またファインダーもこの中の機種では一番見やすいです
ちょっと値段は高いですが扱いやすさはぴか一です
ぜひ店頭で比べてみてください
書込番号:11712244
0点

thunders64さん
なるほど、操作性ですか!
値段が高いので、触ってすらいませんでした。
明日買いに行って実際に触ってみようと思います。
そしてD90と悩みだしたらまたこちらで意見を聞こうと思います・笑
回答ありがとうございました^^
書込番号:11712389
0点

もう決められたということですが。応援もうひとつ。もう3年以上前になりますが、私もシャッター音でニコンに決めました(D40)。当時、これしかなかったシグマの30mmF1.4も買って室内で息子を撮りまくりました。シャッター音重要ですよ。キヤノンの甲高いシャッター音はどうも好きになれなかったので大正解だと思ってます。子供はローアングルで撮りたくなることも多いので、D5000のバリアングル液晶は役に立ちますよ。早く買って、バンバン撮ってください。
書込番号:11712410
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
はじめまして。今、D5000、KISS 3、4のいずれかの購入について悩んでます。
それぞれの機種の特徴、長所、短所を教えて頂けますか。
撮影対象は風景、子供、夜景です。
よろしくお願いします
1点

悩んでいるところはどこでしょう?
その3機種にした理由はなんでしょうか?
特徴も何もどれを買っても問題ない機種です。
強いて言うならX4にしておけば良いと思います。
書込番号:11667507
2点

小鳥さんへ
早速のご回答ありがとうございます。m(__)m
当方、一眼レフに関してはドシロウトでして、予算、皆様の評価のいい機種、メーカから選んでみました。それぞれの機種の検討材料として、今回質問させていただきました。またちょっとした情報があれば、いろいろと教えてください。
書込番号:11667563
0点

D5000。バリアングルの液晶が魅力。
室内で子供さんやペット撮りに便利かも?。
X4。トータルでは3機種のうちもっとも高機能。
優等生なイメージ。
X3。X4より一世代前の機種で動画を撮れない。
静止画だけならX4に劣ると思えない。
ざっと言うなら、こんな感じ
書込番号:11667589
0点

Wズームキットで買った場合はキャノンのほうが望遠は有利です。
D5000にはバリアングルライブビューがあります。
画質に関しては大きな差はないと思いますが、メーカーにより絵作りは若干違います。
細かい機能や性能はカタログで比較されたほうがいいです。その上で分からない点をここで質問されると良いでしょう。
書込番号:11667593
0点

ハンソデパンツさん、こんにちは。自分はニコンユーザーです。
D5000はバリアングルモニターが最大の特徴です。個人的な感想、店で手に取った時グリップが持ちやすかったです。シャッター音もよかった。交換レンズに制約があります。(装着はできます。)
X3、X4は動画の性能がいいそうです。液晶モニターがきれい。D5000のとは違ってつかえるレンズに制約がないところでしょうか。
高画素がゆえにデータが重い。これが欠点かと。扱うPCを選びますね。
かったことはないけど、第一印象を並べてみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.aspPrdKey=K0000030210.K0000027414.K0000089559
書込番号:11667618
0点

このクラスであれば、どれも大きな違いは、ないかと思います。
大きな違いは、バリアングル液晶がD5000に付いていることです。
長所短所て言うのは、自分にとってのものであり
一概にこれは、短所だ何て言えないかも知れません。
例えば、画素数は、X4のの方がありますが、
画素数は、「高いほうが良い」、「いや重くなるからイヤだ」と・・・
それぞれ人の考え方によって、逆になることもあると思うんですよね。
それより、ご自身がこれと言って分からないのであれば、
スペックで選ぶのもよし、
実際に持った時の感じやファインダーからのみやすさ、
操作性、出て来る画質などを確認して、選ぶのも良いと思います。
システムをして考えて行くのであれば、
今後キヤノン、ニコンのどちらを選ぶのも考慮したほうが良いと思います。
書込番号:11670200
1点

持った感じ
見た目
で気に入った奴でいいです。
その3機種ならどれを買っても機能的には不満はないでしょうから。
書込番号:11670631
0点

>皆様の評価のいい機種、メーカから選んでみました。
ある程度店舗やパンフで確認済みでしょうし
写りもそんなに違いはないと思います。
あとはニコンが好きかキャノンが好きか・・
此処はニコンの板ですのでD5000をお奨めします。
書込番号:11670724
0点

今どきの一眼レフの性能・機能は、写真を撮る上でどれでも十分なので、性能機能で、どれを選ぶか悩むのは、無駄でしょう。
何か自分の好みで、えいやっと決めたらいいのです。
なにもこだわりが無ければ、安い方でいいと思います。
例えば私なら、センサーに拘るので、この場合D5000ですが、僅差しかないです。
書込番号:11670735
0点

ハンソデパンツさん
こんにちわ〜
お値段が許せるのでしたらX3よりX4でしょう。
で、D5000とX4の性能差は撮った作品を見て、その性能差が判る程の違いは有りません。
それよりも、個人差に依る所の持った感じの差が問題です。
はたして、ハンソデパンツさんはどちらの機種が持ち易く、シャッターボタンが押し易く、電源スイッチを含めたボタン類が操作し易く感じたでしょうか。
この辺りを問題視すべきだと思います。
キヤノンとニコンで性能差を見極める事は非常に難しいです。
持った感じで決めて、問題無いと思います。
書込番号:11671472
0点

ニコン、キャノンの両方持っていますが、X3かX4が無難だと思います。
入門機のわりに機能満載で失敗の少ない写真が撮れます。
書込番号:11677016
0点

シャッター耐久がD5000は10万回で、X3は半分ぐらい。X4は?
(X4はカスタマーに聞いても教えてくれなかったようです)
AF速度はX3、X4が速くて、精度はD5000がよさそう。
バリアングルあると便利だろうなと子供を撮っていてたまに思います。
シャッター耐久がD5000より低そうですが、バリアングルがいらなければX4がよいのでは。
キットレンズだけしか買えない場合はD5000の方がキットレンズは良いようです。
書込番号:11680091
0点

子供撮りに動画はありませんが、バリアングルでLVのAFが速いα550も良いと思いますよ。
個人的に手持ちHDR撮影ができるところも魅力的です。
書込番号:11686670
0点

皆々様、大変貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m
ちなみに、現在、今後のステップアップも考慮し、D90にも惹かれてます。あ〜悩みますわ〜
f^_^;
書込番号:11710891
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

基本ニコン以外のメーカーのカメラには使えません
また、レンズの種類によってはD5000で初心者が実用できない場合があるので、レンズの詳しい品名を書いた方が良いです。
あと、レンズにカビが生えていたら例え使えるレンズだとしても使用しない方が良いです。
装着前に良く確認したほうが良いでしょう。
書込番号:11698825
0点

では、御祖父様の使ってあるカメラ(ボディ)はわかりますか?
書込番号:11698850
0点

なんとしてもレンズの詳しい品名を調べてください。
レンズの横に「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」とか書いてあると思います
書込番号:11698868
0点

情報が少なくてお手上げです…(汗)
レンズが新しいのならば、D90以上が確実かもしれませんね(>_<)
書込番号:11698903
0点

マウントアダプターを使うという手はどうでしょう?ただし、ニコンのレンズ→キヤノンのボディの例でいうと、オートフォーカスは不可なので、ピント合わせはマニュアルになります。詳しくは「マウントアダプター」でググってみて下さい。
書込番号:11698925
0点

基本的には、装着可能でも実使用に耐えないと思います。マニアなら別ですよ。
@フィルム時代のレンズはデジタルに最適化されていないので、
思っていたほどの絵がでない。
A機能的に、D3000/D5000ではMFになるタイプと思われます。
品種によってはオールマニュアルの可能性。
BDX機では焦点がx1.5倍焦点距離画角相当となって、テレ側に寄りますから使いにくい。
以上は全て、じいちゃんレンズが銀塩用と想定した回答です。
まさか、私と同年代のキャピキャピデジタルおじいさんだったりして。
書込番号:11698933
0点

レンズの「カニの爪」と呼ばれる部分に穴が開いていますか?
開いていれば、今のニコンのデジイチでもフォーカスエイドで使えます。
ただ、F値に制限がありますが。
ニコンのマウントは基本的にFマウントで「不偏」です。
ファインダースクリーンにもよりますが、殆どのニコンの機種で使用可能です。
書込番号:11698941
0点

フィルム機がF6とかでAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRとかを使ってくれていればDXでも快適に使えるんですけどね〜
まぁそんなシステム持ってたとしても貸してもらえるとは考えにくいけど・・・
書込番号:11698995
0点

D5000を既に所有されてますか?であれば古い銀塩用レンズの使用は厳しいです。ボディ内にレンズ駆動用モーターを内蔵しているD90以上の機種であれば使用上の制約は少なくなります。
書込番号:11699111
0点

カメラやさんにじいちゃんのレンズを借りて持って行って、見てもらうのが一番確実なのでは?
予算も伝えて。
書込番号:11699393
0点

とりえず、D5000ならニコンFマウントのたいがいのレンズは装着できますので、つけてみては?
# 例外はIXと付く30-60mmF4-5.6、60-180mmF4-5.6やF3AF用の80mmF2.8S、200mmF3.5Sの以上4本の特殊なレンズは装着不可
# 旧非Aiレンズのミラーアップが必要な超広角の極一部のレンズも装着できません。
ただしレンズによってD5000の内蔵露出計が動作しないので、M(マニュアル)露出モードにしないとエラーになったり、シャッター切れないことがあります。
AFレンズなら内蔵露出計使えますのが、D5000でAFが動作するレンズとしないレンズの2種類があります。
# 絞り環の付いているAFレンズは一番大きい数字のところに合わせないとエラーになります。
詳しくは当方サイトの以下のページをご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
書込番号:11699473
1点

--> スレ主さん
ニコンのレンズはニコンのカメラにしか使えません。
(極々一部に例外があるが、普通は「他メーカーには全く不可能」と思うべきです)
マウントアダプターで・・・等という回答は、初心者への回答ではありません。
それに、あまりに古いレンズだと、今のニコンボディに使えないのがあります。
仮につけることが出来ても、例えばD5000にはモーター内蔵でない旧型AFレンズではAFが出来ない等、機能が全て使えるとは限りません。
少なくとも「レンズの長々とした正式名称」が分からなければ答えようがないです。
書込番号:11699695
1点

マウントアダプターは種類も多く、機能制限も多岐にわたりますので初心者の方にはハードルが高いです。
身近に詳しい方がいなければ、素直に最新のレンズキットを使われたほうが絶対にいいですよ。
因みにニコンのレンズであれば全てD5000に装着可能で使用できます。(ただし、機能制限あり)
書込番号:11700047
0点

>ニコンのレンズを他社機で… <
ニコン以外の機種の場合、それに合ったアダプターを介してレンズを装着しますが、制限が有ります。
ニコンのレンズは、ニコンのカメラで使うのが一番ですが、それでもオートフォーカスが使えないとか制限が出る場合が有ります。
詳しくは レンズの表記=名前が判らないと駄目ですね。
書込番号:11700147
0点

じいちゃんとレンズもってカメラ屋に行って下さい。
じいちゃんも喜ぶと思います。
D5000であれば「AF-S」っていうレンズが使いやすいと思います。
書込番号:11701896
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
おはようございます
いつもお世話になっています
わからない事があるので質問させて下さい☆
画像を1コマずつ再生した時に画像の下に出る画像情報を表示せずに撮った画像をだけを画面で見たいのですがそれのしかたがわかりません
皆様教えて下さい
1点

再生中に、←・→でコマ送り・戻りで、↑・↓で表示項目が選べたはずです。
書込番号:11699971
0点

スライドショーで見るしかなそうです。表示が消えるだけで大きくはなりません。
書込番号:11699996
0点

今、実機触って確認しました。
所有のD5000・D700ともに
下の2行(ファイル名・撮影日時)は消えませんでした、
あわてて、答えになってない書き込みして、すみませんでした。
確かに限られた大きさの背面液晶なので、画像だけが表示された選択肢が
あってもいいですよね。
書込番号:11700015
0点

補足です。
虫眼鏡の"+"を押すと左右がちょっとトリミング気味ですが
縦いっぱいで表示されて、下の2行(ファイル名・撮影日時)消えますね
さらにその状態で、コマンドダイヤル左右で、コマ送り・戻しができます
液晶の縦横比と、保存ファイルの縦横比が一致してないので
横方向目一杯で表示して、余る下部に[ファイル名・撮影日時]を表示している
ってことなんですかね
書込番号:11700029
0点

>画像を1コマずつ再生した時に画像の下に出る画像情報を表示せずに撮った画像をだけを画面で見たい・・・
カメラ内の一コマ表示モードでは、画像についての詳しい情報をみるために、マニュアル125頁に記載の8パターンで表示が可能となっています。それ以外の選択は何人もできないようです!?
書込番号:11700086
0点

BH5TSRBP5GTさん
うさらネットさん
dragon15さん
お返事ありがとうございます
やはり…下の表示は消えないんですね
モヤモヤがスッキリしました☆
書込番号:11700713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





