D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

3DトラッキングAFについて

2009/06/20 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:26件

毎回皆さんの回答に感謝しています。今回は3DトラッキングAFについて知りたいのです。
(もちろん説明書はよみました)これはどんな時に便利なのでしょうか??初心者なので
簡単にわかりやすいとうれしいです。先日の学校行事はおすすめの意見の多かったシングルエリアで撮りましたがどうでしょうか。

書込番号:9730934

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/20 22:01(1年以上前)

D300でもD5000でも3Dトラッキングは使っていません(信用していない)。

スポーツなどの動き物を撮る時は、
フォーカスモード→AF-C
AFエリアモード→ダイナミックAFモード
で撮っています。

書込番号:9731038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/21 00:29(1年以上前)

取説に どんな場面 で使用するか記載されています。

書込番号:9732013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/21 02:25(1年以上前)

この3Dトラッキングはまだニコンユーザーの中においても充分に理解されているとは言えない機能のように思います。
まあ私も充分に理解しているとは言えませんが、私の使い方としましては、まあ一種のピント追従AFロックとでも言うのでしょうか。
たとえば真ん中のセンサーでピントを合わせ、その後フレーミングを変えても測距点の配置の範囲内で、最初に合わせた被写体(たとえば顔等)にきちんとピントが追従してくれるのです。
従来からのAFロックというのは、真ん中のセンサーで合わせてフレーミングを変えると、コサイン誤差といって微妙にピントがずれる現象が発生していたのですが、3Dトラッキングを使うことで、コサイン誤差から(ある程度は)解放されることになります。

動きものだけではなく、静物を撮るときにも利用できる(むしろこちらの方が多い)ので、基本的に私は常時3Dトラッキングにしています。(D90使用時)
少なくとも私にとっては必須の機能になりつつありますね。決して動きもののためだけの機能ではないですよ、これ。

書込番号:9732441

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/21 07:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

しょしんしゃ★さん
おはようございます。

確かに3Dトラッキングは万能では有りませんし癖も有りますが、私は常に使って居ります。
ソコソコ追従してくれて居りますよ。
あっちこっち動き回る被写体には有効で便利な機能だと思います。

書込番号:9732883

Goodアンサーナイスクチコミ!3


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/21 10:27(1年以上前)

別機種

試しに3DトラッキングAFで撮ってみました(D300)

おはようございます。

ポートレートを撮るときなど、ピントを合わせた後フレーミングを変えるときに使っています。詳しくは元光画部員さんが説明されている通りです。

3DトラッキングAFは動体への追従が十分ではない場合もあるので、動体はkyonkiさんお勧めの通りのAF-C・ダイナミックAFモード(フォーカスエリアから被写体が外れても、他のフォーカスエリアで被写体を捉え続ける)がより有効なケースも多いと思います。

書込番号:9733418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/21 10:34(1年以上前)

構図を変える時に、AF点の設定も変えるのが面倒で遅いですから、
カメラが構図変更を認識して、自動的にAF点を変えてくれます。

書込番号:9733441

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/21 10:47(1年以上前)

なるほど
みなさん結構3Dトラッキングを使用されているのですね。

参考になりました。

書込番号:9733503

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/21 12:35(1年以上前)

>3Dトラッキング
3Dトラッキングに設定し ファインダーを覗いていると、追随性能が遅い、或いはフォーカスポイントのズレを
感じる時が有りまが、実際はれ以上の追随性能が有るとニコンは言っています。

それが どれほどのものなのか、また使い方でどう変化するのか、実際に使って確かめるのが一番です。
私は、対象によっては便利だし使えるなと思っています。

書込番号:9734005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/21 20:39(1年以上前)

別機種

父の日

AF-Sにしていたので3Dトラッキングが使えない状態でした。わたしもいろいろ試してみようと思います。
ニコンのデジカメを購入して8か月。
取説をあらためて読み返してみて、ピクチャーコントロールを中心にまだまだ使ってない(正確には、使いこなせてない)機能があるな〜という感じです。

書込番号:9736382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/22 07:46(1年以上前)

ふ〜む、3Dトラッキング 動体のみならず静体もありですか。
常用されている方もいらっしゃるんですね。 
食わず嫌いでした。私も試してみます。
また勉強なったなー。

書込番号:9738754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/23 23:45(1年以上前)

ニコンお得意のRGBセンサーを利用していますので、色を認識して追随するということでしょうね。

書込番号:9748184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D5000とKissX3のAF速度って。。。

2009/06/20 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 mst01さん
クチコミ投稿数:15件

アドバイスください。
初めてのデジ一眼でD5000とX3で悩んでます。
被写体は1歳1ヶ月の娘で、少しでも良い写真を残してやりたくて
デジ一眼参入あわせて写真の勉強を始めます。

質感、シャッター音、イメージ(男臭さw)でD5000に傾いていますが、
AF速度が遅いのが大変気になってます。(実機を扱ってそう感じました)

ヨチヨチ歩きですがじっとしていない被写体ですので、
AF速度は速いほうがいいに決まっていると思いますが、
この被写体の動きと両機のAF速度差でピンボケ具合も変わってくるレベルでしょうか?
あまり差が出ないと考えられるのでしたらD5000に決めようかと思います。

書込番号:9730500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2009/06/20 20:37(1年以上前)

こんばんは。

兄貴分のD90と同じAFモジュールのD5000は、
付けているレンズが超音波モーター内蔵かどうかにも依りますが、
KissX3とフォーカス速度は遜色ないかと思いますよ。

もしかしたら、AFモードがAF-Aになっていたからかもしれませんね。
次回またいじる機会があれば、AFモードをAF-Sにしてみるとよいかも。

書込番号:9730533

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/20 20:42(1年以上前)

もしかしたらですが、ライブビュー時のAFスピードですかね。
ファインダー使用時の位相差検出AFなら、どちらも十分速いと思いますが。

書込番号:9730558

ナイスクチコミ!1


スレ主 mst01さん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/20 20:52(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

こんばんわ。
モードはAUTOだったと思います。。。
店員もX3の方が速いですよーって言ってたので、あまり設定を調べもしませんでした。。。


4cheさん
こんばんわ。
ファインダーです。ライブビュー時は超遅いって聞いてますので動く被写体には使う予定ないです。

書込番号:9730598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/20 21:04(1年以上前)

別機種

>ヨチヨチ歩きですがじっとしていない
ニコンのカメラでよちよち歩きの赤ん坊の写真が撮れないという話は聞いたことがありませんな〜。
室内撮りには35ミリなどの明るい単焦点があれば楽ですね。

書込番号:9730673

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/06/20 21:16(1年以上前)

Nikonの18-55mmってかなりというかものすごくAFが遅いレンズですから。
Canonの中ではあまり速いほうではないとはいえCanonの18-55mmと比べると大分もっさりしていると思います。

AFの速さですが、全般的にはCanonの方が速いと思います。
特に初動ですが。
Nikonは動き出しが遅い感じがします。

この辺はimpressがよく記事にしています。

X3やD5000ではありませんが。

D300完全ガイドと40D完全ガイドによると同じテストで
D300+AF-S 17-55mm/F2.8GのAF速度は0.45s。
40D+EF 17-40mm/F4LのAF速度は0.1s。

そんな感じで動き出しはCanonの方が速いと体感できるかと思います。
これもレンズ次第ですが。

わずか0.35sの差ととらえるか(大差ないと)、4.5倍の差(大差)ととらえるかも人によるのかもしれませんし。
全般的にはCanonの方が初動が速いとはいえ、使っているレンズによっては逆転もするので一概には言えませんが。

レンズキットでいえば、X3とD5000であればX3が速いと体感することができる方が多いと思います。

書込番号:9730739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/06/20 21:28(1年以上前)

mst01さん、こんばんは。

どちらでもいいので、早く買って撮影されたほうがいいですね。
この時期の子供はすくすく大きくなるので、今でしか撮れない写真がありますし、買ってすぐいい写真が撮れるとは限りませんからね。(私は購入当初の2ヶ月くらいはろくな写真が撮れませんでした)
AFを気にするのであれば、ニコンならD300、キヤノンなら50Dにいってしまったほうがいいと思います。

書込番号:9730821

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/20 21:38(1年以上前)

D300とD5000を比較しても、D5000が特別激遅とは感じません。
(キャノンのことは知りません)

D5000のAFスピードは十分実用の範囲内ですのでご心配なく。

書込番号:9730892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/20 21:41(1年以上前)

合ったように見せかけるのは早いが精度はかす

書込番号:9730914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/20 21:48(1年以上前)

あれ、キヤノンのAFって早いぶん正確さには欠く、Nikonは正確さを追うぶん遅いとか
どっかの書き込みで見た気がするんですけれど、どうなんでしょう。

書込番号:9730958

ナイスクチコミ!5


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2009/06/20 23:23(1年以上前)

mst01さん こんばんは

ペコちゃん命さんの意見に賛成です。

買う前なのでいろいろ悩まれると思いますが。
よちよち歩きの子供の撮影に影響があるようなAFの差が
CANONとNIKONにあるとは思えません。
早くかって沢山写真を撮るほうが幸せと思いますよ。

書込番号:9731606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mst01さん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/20 23:36(1年以上前)

皆様、アドバイス有難う御座います。
私の使用モードではD5000のAF速度でも問題ないレベルだと判断しました。
これで心置きなくD5000を購入できます。(D90もちょっと気になりますが。。。)
それよりも早く買って撮りまくれってことですよね。w

皆様、有難う御座いました。

書込番号:9731693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/21 00:27(1年以上前)

ビギナーは、ブレているので、心配いりません。

書込番号:9732006

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/21 01:18(1年以上前)

Cは合ったように見せかけるのは早いが精度はかす

書込番号:9732237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/21 09:14(1年以上前)

mst01さん

もう解決されたと思いますが、
スピードのキヤノン、喰らい付きのNikonと言われるみたいですよ。

D40ですら、感心するくらい動きものには強いですね。
特に子供など不規則に動く場合、NikonのAFは心強いですね。

先日、店頭でX2とD5000を触りましたが、
D5000はスピード以外は超優秀でした。

ま、infomaxさんと同じ感想と言うことでした。

書込番号:9733142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 13:51(1年以上前)

cの目玉は白内障だしな!

書込番号:9734314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/22 23:37(1年以上前)

新品購入した1Nでも、マット面で甘いのに、グリーンランプがついていた。 40Dも新品購入したが、ボケボケなのに合焦マークが点いた。 ホント、走りだけが早い、インチキAFだね。 だからDPPで強いシャープをかけてゴマカスんだね。 新聞レベルなら、それでイイけどね。

書込番号:9742816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/22 23:42(1年以上前)

しょせん、不良品をマーケットに流すメーカーだからね。

書込番号:9742851

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

急ぎですいません・・野外撮影での露出★

2009/06/18 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:26件

明日学校行事で(体育祭)d5000で撮影します。素人なので質問します。もともと明るめが好きなのですが、野外で明るいときは露出をプラスにするのは危険ですか?普段はほとんど室内で使っています。+0.5くらいで使っています。レンズは28−270です。逆に体育館内などやや暗めのときは思い切って+1くらいでもいいのでしょうか?なにせ液晶ではいまいち判断にこまるので・・・またスポーツ撮影はやはりシャッタースピードを速めるのが定石ですよね・・お勧めの設定等ありましたらお願いいたします。何せ素人で。。。

書込番号:9721000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/18 22:25(1年以上前)

シャッタースピード優先で撮るか、
スポーツモードでの撮影が良いと思います。

ただし、本当の撮影の前に、ためし撮りをして、
露出の確認をしてくださいね。

書込番号:9721053

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2009/06/18 22:34(1年以上前)

しょしんしゃ★さん こんにちは

野外撮影の体育祭ですので
 ISO感度自動
 シャッタースピード優先
 シャッタースピードは早めに 1/500?
でどうでしょうか

露出は好みですが たぶんカメラ任せで良いんじゃないでしょうか。

書込番号:9721111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/06/18 22:36(1年以上前)

ハイライトの白とびが心配なら、事前にテスト撮影後しヒストグラムを確認して感をつかんでから体育祭での撮影に望まれてはいかがでしょう?

書込番号:9721130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/18 22:38(1年以上前)

基本的に露出補正の考えが間違っています。
露出補正は、屋外だとか屋内だとかで使い分けるものではありません。

基本は、被写体が白いか、黒いかです。
白い(明るめの)被写体はプラス補正、黒い(暗めの)被写体はマイナス補正です。

それに加えて、被写体以外に背景・周囲の状況にも左右されます。
また光線状態にも左右されます。
順光は大抵そのままでOK(もちろん被写体自体の白・黒の補正は必要)ですが、
強い逆光はかなり大きなプラス補正が必要です。

例えば、昼間の明るい窓をバックにした室内ポートレートでは、プラス2〜3EVくらい露出補正することもあります。(逆光だから)
でも窓側から室内を撮る場合は、+1.3EVくらいの露出補正でOKのことが多いです(順光、かつモデルさんの顔が白いから)。

なお露出補正の良否は、屋外では液晶の画像が見にくいので、画面ではまず分かりません。
あくまで、ヒストグラムで見ます。
ヒストグラムが、画像に応じた正しい形状をしていればOKです。
それと、RAWで撮っておけば、後で現像時に露出ミスを救える可能性が大きくなります。

書込番号:9721151

ナイスクチコミ!7


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/18 22:50(1年以上前)

運動会の撮り方に関しては過去スレも参考にされるといいと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%89%5E%93%AE%89%EF&PageMax=20&BBSTabNo=6&SortType=score&SearchRange=0&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049

書込番号:9721234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/18 22:53(1年以上前)

タイトルで変なことを想像してしまったのは私だけ?

言いたいことはデジ(Digi)さんと同じですが、一つだけ付け加えます。

スポット測光で撮影した場合には、ある程度経験で白だと+補正、黒だと−補正
というように適正露出が可能かと思いますよ。

マルチパターンや中央部重点測光ですと測光範囲が広いため、適正露出補正値を
見つけるのは大変だと思います。

書込番号:9721251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/06/18 23:11(1年以上前)

>タイトルで変なことを想像してしまったのは私だけ?
言われて初めて気付きました。ピンポン!

書込番号:9721386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/18 23:26(1年以上前)

別機種

D40ですが

>タイトルで変なことを想像してしまったのは私だけ?

こんにちはこんにちは!

>野外で明るいときは露出をプラスにするのは

特に、画面のなかに、すごく明るいところと、暗いところが混ざり合っているような構図のときは、
(添付画像みたいなやつ)
撮りたい対象がしっかり写るように、好きなだけ露出補正していいです。

要は、見せたいものがちゃんと写ればいいんです!
 
って言いながら、ちょっと上手くいかないと速攻マニュアルモードに切り替えて
カンで撮る私ですが…。



書込番号:9721493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/18 23:28(1年以上前)

わたしの場合は、体育館内での撮影時など、
意図的に-0.5〜-1くらいにすることがあります。
シャッター速度を稼ぐために。

>タイトルで変なことを想像

??????
わからないのは、わたしだけ?

書込番号:9721504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/18 23:31(1年以上前)

αyamanekoさん 

「野外撮影での露出」でググったりしてはいけません。
Yahoo!もだめ!

書込番号:9721522

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/19 01:05(1年以上前)

つい最近 運動会を撮ったばかりですが、曇り空でした(^^
露出補正は、好きに為されば良いのです。
明るい時の、逆光も大変ですが、曇り空も大変です。

私は 空や白いテントが白トビしたりするのは好きでは有りませんので、露出補正はその方向に補正する事も有ります。
そして 画像調整ソフトで調整します(RAW設定で撮ります)。

しかし普通は 白とびを容認し、対象をスポット測光して試写→適正補正値をヒストグラムを確認しながら決めます。
その値が、+0.5でも+1段でも何の問題も有りません。
蛇足ですが、露出補正はマルチパターンでは無く、中央重点かスポット測光で行うと効果の確認が容易ですし
マニュアルにもその様に記載が有ります。

書込番号:9722067

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/19 05:23(1年以上前)

しょしんしゃ★さん、おはようございます♪

僕は野外撮影の際は絞り優先AEで撮影してますね♪

ISO感度は手動設定で露出は中央重点測光で絞り優先AEで撮影しています(^^♪

露出補正は僕もデジ(Digi)さんと同じように白い(明るめの)被写体はプラス補正で黒い(暗めの)被写体はマイナス補正をしていますね(^^♪

でも周りの状況によって変えてるのが事実ですけどね^^;

体育祭の撮影はシャッター速度優先で撮るか、スポーツモードで撮ったほうが楽だと
思いますよ♪

測光方式は多分割測光で撮影すればどうでしょうか?



書込番号:9722448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/19 06:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/19 06:59(1年以上前)

まあ結局…なにが適正露出か、というと
写した本人がいちばんいいと思うやつが、適正なんですね

>>最も理想的な「適正露光」の定義は、撮影者が適正である、と判断できる露光量です。

秀吉(改名)さんのふたつの写真は、私の価値観でいうと
左の写真が適正に見えます(つまり左が「いいと思う」)

だからスレ主さんが
>もともと明るめが好きなのですが
とおっしゃっているので、そう撮ればOK!

書込番号:9722586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/19 08:34(1年以上前)

デジ(Digi)さんがご指摘の様に…
根本的に露出の理解が間違っています(^^;

カメラ君は、基本的に屋外であろうと屋内であろうと…同じ明るさに写真が撮れる物です(オートで撮影する限りカメラ君は、その様に努力しています♪)

なので…屋内で撮影すると光の量が足らないので、シャッタースピードを遅くして光を沢山取り込む様にして、光が豊富な屋外と同じ明るさになるようにカメラ君は努力します。

要は、ブレブレ写真で良ければ…シャッタースピードを遅くすれば…ナンボでも明るく撮影できます。

つまり…露出補正で露出を+にすると言う事は、シャッタースピードを遅くすると同じ事です(実際、露出補正はシャッタースピードで制御します)。
−補正ならシャッタースピードを速くして露光量を少なくする事で写真を暗くします。

モチロン…適正な露出と言うのは、自分の好みで決めて良いので…
カメラ君の出した答えが気にくわないなら…自分の気に入る様に調整するのが当たり前ですね♪

と言う事で…
体育館で動く物を撮影するには…
タムロンの18-270oVC?では、無理だと思います。
シャッタースピードが速く成らないので…ブレブレ写真しか撮れません。
ノイズ覚悟のISO3200でヤットコ撮れるかどうか?

ご参考まで

書込番号:9722800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/19 08:37(1年以上前)

連投すいませんm(__)m
質問の主旨を取り違えました!
なので…上のレスは無視してください。

申し訳ありませんでした。

書込番号:9722809

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/19 09:08(1年以上前)

>スポーツ撮影・・お勧めの設定等

感度自動制御がいいと思います。
設定ISO200
最高感度ISO3200
低速限界設定1/250〜1/500

NR−弱め
アクティブDライティングーOFF

体育館内では上記設定でAモード(絞り開放)で撮れば場面によりSSは落ちますが、仕方ありません。被写体が止まっている瞬間を狙いましょう。

書込番号:9722897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/19 14:01(1年以上前)

デジタル撮影は、ヒストグラム命です。 液晶濃度はメーカーや機種によりバラツキがあり、屋外晴天では露出の参考になりません。 ヒストグラムの山が、左右の壁に激突することなく、なだらかに減衰している露出で撮影しましょう(デジタルカメラ撮影の入門書を買うこと)。 また最終、出力がキタムラ 銀塩プリントや顔認知のインクジェットプリンターでしたら、ややアンダー画像は、加工で適正露出に出力してくれます。 デジタル画像はポジティブ画像ですから、ネガティブ画像と事なり、上限数値255を越えますと明るさではなくデーターが吹っ飛んでありません。 デジタル画像は加工前提ですから、オーバーは禁物です。 ややアンダーでフォトショップで加工するか、Dライティングで明るくするか、キタムラなどの方に標準的な濃度で焼いてください。と指示すればよいでしょう。 また入門機の液晶ディスプレーの初期設定が明るめに設定されているのは、ヒストグラムを読めないビギナーは、明るさと彩度を高めた画像を 綺麗 と判断するからです。 趣味 デジタル写真の方でしたら、ヒストグラムを読めるのは当然です。 また質問される時は、質問する姿勢を問われる髪型は、どうかと思います。

書込番号:9723851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/19 14:18(1年以上前)

素人さんにスポット測光や反射光式露出計の特性を話しても、気遣い不足でしょう。 やはりデジタルカメラ入門書を読んで頂き、ヒストグラムの お山 の大まかな見方を理解されることを望みます。 ポジ撮影時代のスポット測光で計り、露出を振る なんて古い銀塩アタマは無用です。 デジタル撮影は、軟調、ややアンダーの画像を撮影時に造り、後で適正露出、狙いの色調、トーンにもっていくのが基本ですから。

書込番号:9723904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/19 14:34(1年以上前)

アポゾナーさん適当に改行いれてください。PC側から読みにくい…

書込番号:9723946

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 fuku3939さん
クチコミ投稿数:49件

夏か冬のボーナスで買いたいと思っているのですが・・・
コンデジからデジイチ(D300)に代わって半年の初心者です。

主にマクロレンズを付けっぱなしにしたいと考えています。
ニコン用のマクロレンズ(トキナーの100と35)はあるのですがタムロンの90ミリが欲しくなっています。

マクロ撮影は三脚が基本のようですが、私は殆ど手持ち撮影しています。
その方が思ったように撮影できるので好きなんです。

そこで、本体に手ぶれ補正が付いてるα380の方が良いかなと思うのですが、
カメラの良し悪しは分かっていません。
D5000とα380でのマクロ撮影ではどちらの方が画像などでは良いのでしょうか?


書込番号:9665558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/07 19:20(1年以上前)

マクロ撮影なら、AFの速さは関係ないと思いますので、触ってみて気に入ったほうでいいのでは
ないでしょうか?

書込番号:9665681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/07 19:24(1年以上前)

fuku3939さん、こんにちは。

マクロでもいろいろあるかと思いますが、花を撮影されるのでしたらRGB測光であるD5000が有利かと思います。

現在、RGB測光であるD300をご使用になられているのでよくお分かりかと思いますが、D300では花の色を考慮して大幅な露出補正を行うということはあまりないのではないかと思います。

それに対してRGB測光ではないカメラの場合、たとえば黄色い花を撮影する場合には+1.5段程度の露出補正を行う等、常に花の色に対する露出補正値を念頭に入れて撮影する必要があります。

まあ、昔は花の色に応じて露出補正を行うことは普通の事でしたので、撮影技術を磨けば問題はないとは思いますが・・・

書込番号:9665696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/07 19:30(1年以上前)

同じメーカーで揃えた方が万が一片方が使えなくなってもレンズを換えて代用できるのでサブとしては有利かと思います。

とは言え色々なメーカーを使いたい気も良く分かる(私もそうですし)ので
気になるほうを買った方が幸せかもしれません。

書込番号:9665720

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/06/07 19:42(1年以上前)

fuku3939さん

こんにちは
α380はまだ入荷しておりません(今のところ、25日は到着する予定と聞いておりますが)
先行モデルのα350での状況ですが

赤の色飽和はニコンのD5000より早い感じです。シグマの70mmマクロとの組合せを多用してますが、RAW撮りで多少露出を切り詰めながら撮影するというやりかた。α380でどこまで粘りがでてきてるのかは市販機が来ないと判りません。
またα380ではAF測定点の選択がα350より多少面倒になったとか、このあたりの使い勝手はやはり実機こないと何とも言いかねます。

他方D5000ですが、ライブビューのAFはα350と比べてかなり遅いと感じます。

また、機構部分の構造上の制限から、ライブビューでもミラーのアップダウンが2回必要な関係(静穏モードを除く)から、シャッターが実際に動作する感覚はα350より遅そく感じます。
たとえば揺れる草花の撮影で、花の動きを予測してシャッターを切るとワンテンポ遅れるという実態があり、タイミングを見極めて押す必要もでてきています。
最初は私もマクロ用と思いつつ、D5000ではかなり限定された使い方と割り切っております。

α380はα350と駆動部の動作感触が同じでしたので(ショールームの展示機のみ)このあたりの関係は変らんと思います。

今、あえてカメラボディを急いで購入するのでなく、たとえばニコンの60mmマクロや、タムロンの新60mmF2マクロ(まだ出てませんかね?)あたりも含めて、レンズを充実させてはいかがでしょう。

早急に購入して、結局は思ったほど両機使えないという可能性もあります。

書込番号:9665762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/06/07 20:34(1年以上前)

D5000はD300譲りのCMos12Mpixに対して、A380はCCD14Mpix機です。
どう考えてみても、D5000より優れたまたは同等の高感度画質は備えていないと思います。
高感度特性だけでは一部分の判断になりますが。

A380の人柱報告を待たれて、実機操作の上で考慮されたらいかがでしょう。

書込番号:9666034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/07 21:16(1年以上前)

>D5000とα380でのマクロ撮影ではどちらの方が画像などでは良いのでしょうか?

α380は未だ出ていませんので、出てみないとわからないと思います。
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dslr-a350 はα350ですが、参考になるかも知れません。
それにαは良いレンズがあります。
そのまま乗り換えなんて事になるかも知れません。

書込番号:9666261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/06/07 22:09(1年以上前)

レンズ+さんってαも褒めるんだ。。
意外でした><
あ、関係のないお話し失礼しました^^;

書込番号:9666576

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/07 22:27(1年以上前)

マクロ撮影を手持ちで行うといった使い方がメインなら、α380がD5000より使い勝手は良いと思いますよ。α380でしたらマクロレンズはSONY100mm純正マクロもいいかもしれません。

ライブビューに関しては、速度面でα380の方が有利かと思います。さくさく撮れる感触です。SONY銀座ビルの先行展示で確かめてきました。

高感度画質が言われてますが、マクロ撮影メインではあまり使うこともないのではないかと思います。低感度画質が重要となってくると思います。D700もマクロ撮影で使ってましたが、いくら高感度画質が優れているとは言え高感度画質は低感度画質に比べたら、ざらざらとしている印象はどうしても否めません。

最後に、操作系や感触などは両機異なっていますから、α380にはどうしてもなじめないということになれば、D5000かもしれません。

書込番号:9666682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/07 22:46(1年以上前)

スカイカフェさん
>レンズ+さんってαも褒めるんだ。。
>意外でした><

αのレンズは本当に良いと思います。
ですので
>それにαは良いレンズがあります。
>そのまま乗り換えなんて事になるかも知れません。

と書きました。
私はL単が好きなので、このままですが。

書込番号:9666838

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuku3939さん
クチコミ投稿数:49件

2009/06/07 22:51(1年以上前)

みなさん色々なアドバイスありがとうございます。

ヤハリ!ニコンのD500が何かの時にはレンズの使い廻しもできて良いかも知れませんね。

一人一人にお礼を言わなければいけないですがお許しください。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9666875

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuku3939さん
クチコミ投稿数:49件

2009/06/19 01:51(1年以上前)

みなさん色々なアドバイスありがとうございます。

ヤハリ!ニコンのD500が何かの時にはレンズの使い廻しもできて良いかも知れませんね。

一人一人にお礼を言わなければいけないですがお許しください。
みなさん、ありがとうございました。


書込番号:9722218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットの接写について

2009/06/16 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:158件

初めてのデジイチ購入でD5000を考えています。

主に花や天然記念物の木を撮っていますので、ライブビューと広角が必要で今はcoolpix8400を
使用中です。
やっとデジイチでもライブビューが出来たので喜んでいます。
以下の件ですがカタログを見ましたが、良く解りませんのでよろしくお願いします。

1、小さな花の接写ですが、レンズキットのレンズAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRでは、
  最短撮影距離は28cm(ズーム全域)と書かれていますが、小さな花を望遠側で取ればどの
  程度に写るのでしょうか?
 coolpix8400では広角側3cmで結構大きく撮れていました。
 また接写レンズで解決出来るでしょうか?

2、マニュアルフォーカスですが、coolpix8400では実用には不向きでした。
  D5000ではかなり正確でしょうか?
 
超ビギナーな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:9707008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/06/16 12:41(1年以上前)

こんにちは。

>小さな花を望遠側で---
数値は不明ですが、多分満足のできないほどの大きさです。
@52mm径接写(クローズアップ)レンズを付けることで可能です。
 ---ケンコーMCクローズアップNo2というのが適当らしいです。
Aマクロレンズで撮ることでも可能です。
接写とマクロは物を大きく撮る方法ですが、違う手法です。ググってみてください。

>マニュアルフォーカス---
D5000に限らず、ファインダのフォーカスエイドで正確に合焦確認できます。
バリアングル液晶でのMFは倍率を上げて行えばジャストのようです。

書込番号:9707436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2009/06/16 12:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18-55mmの55mmで被写体から28センチの距離から撮影しました。

メジャーも一緒に写しておきましたので、ご参考までに。

書込番号:9707445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/16 13:15(1年以上前)

>coolpix8400では広角側3cmで結構大きく撮れていました。

広角側では5cm程度の物が、横一杯ですね。また、広角特有の周辺画像の歪みも大きいです。
望遠側では、寄れないため、8cmくらいの物を画面一杯に収めるのが限度です。

AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRの仕様表には、最大撮影倍率は書かれていませんが、AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6Gでは、1/3.2倍の表記があります。
最短撮影距離や画角は同一ですから、これと同じではないでしょうか。
1/3.2倍とは、約7.6cmの物が、横一杯に写ると言うことです。
E-8400の望遠側と大差はありません。
但し、センサーサイズが大きいですから、トリミングで、画面一杯にすることは可能と思います。

>また接写レンズで解決出来るでしょうか?

この接写レンズ、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDのようなマイクロレンズの事でしょうか?
これなら、等倍撮影(センサーサイズと同じ大きさの被写体を画面一杯に写せる事)が可能です。

それとも、クローズアップレンズの事でしょうか?
クローズアップレンズなら、使うレンズによって、最短撮影距離が変わり、それに伴って、撮影範囲も変わります。
使い易いのは、No.3かNo.4あたりだと思います。

一眼レフで、最短撮影距離より近づいて大きく撮りたい場合は、普通、接写リングを使います。
HPのレンズアクセサリを見ましたが、Ai対応しかないようですね。D5000でAF/AEが使える接写リングは無いのでしょうか?(ニコンは使っていないので分かりません。)

ニコンには、BR-2Aというリバースリングが有ります。
これはφ52mm径のフィルターネジにねじ込み、レンズの前後を逆向きにして取り付ける物です。
これを使えば、簡単に拡大撮影(センサーサイズより小さい物を大きく写す)が可能です。
但し、ピントなど、全てがマニュアルになります。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRの場合、取り外すと、絞りはどうなるのでしょう?
もし、開放になるのなら、撮影時も開放ですが、カメラ全体を前後させてピントを合わせれば、撮影可能です。
逆に、絞り込まれてしまうなら、ファインダーが暗くなり、現実的には使えません。
露出もマニュアルになりますが、デジカメですから、撮影後画像を見て、その場で修正すればよいでしょう。
接写では三脚+カメラ微動装置が欲しいです。
https://www.hakubaphoto.jp/search/index.php?keywords=%A5%B7%A5%D5%A5%BF%A1%BC&.x=17&.y=4

書込番号:9707575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/16 13:26(1年以上前)

マニュアルフォーカス(MF)に関しては、

D5000にはフォーカスエイドと言って焦点が合うと○印が出る機能があります。ただ、それだけではピントの山が掴みにくいのですが、それに加え「フォーカスエイドインジケター」というものがあります。
この「フォーカスエイドインジケター」はファインダー内の露出インジケターがMFのときだけ目盛りでピントの合い具合が確認できる機能に変わるもので、その目盛りを見ながら素早く簡単にジャスピンに合わせることができます。かなり便利です。

もっと精密なピント合わせをしたいのな、ライブビューを拡大表示をしてMFするのがいいと思います。

書込番号:9707610

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/06/16 13:37(1年以上前)

×インジケター
○インジケーター

書込番号:9707647

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/16 16:59(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。
 接写が目的でしたら、5000とレンズキットでは全然だめですね。coolpix8400のままでいいのじゃありませんか。どうしても5000で・・・なら、60mmのマイクロレンズが1番いい結果を生むとおもいますよ。

書込番号:9708372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/16 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>主に花や天然記念物の木

シグマ17−70かシグマ18−50がよいのでは。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/313-sigma-af-17-70mm-f28-45-dc-nikon-review--lab-test-report
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/315-sigma-af-18-50mm-f28-dc-ex-macro-review--lab-test-report
使い勝手のよさは前者。

>マニュアルフォーカスですが、coolpix8400では実用には不向きでした。
  D5000ではかなり正確でしょうか?

正確かどうかはわかりませんが、問題なくMFは可能。
ペンタミラーとペンタプリズムの差を強調する人もいますが、殆ど寝言です。

書込番号:9709064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/16 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

わっかくんさん、こんばんは。

D40とD5000の差(撮像素子の差)、およびAF-S DX 18-55mmF3.5-5.6G IIと
AF-S DX 18-55mmF3.5-5.6G VRの差(VR付きは最大撮影倍率が非公開)が、
どれ位あるかは分かりませんが・・・。

D40+AF-S DX 18-55mmF3.5-5.6G IIの場合の作例を貼らせて頂きます。

・1枚目はレンズ単体で55mmの最短撮影距離
(MFで最短にフォーカスをセット)
・2枚目はハクバMCクローズアップNo.5を付けた55mmでの最短撮影距離
(MFで最短にフォーカスをセット)
・3枚目はハクバMCクローズアップNo.5を付けた55mmでの撮影距離不明
(最短に近いとは思いますが・・・。)

スレ主様が求める画質と小さい花がどれ位の大きさかが分かりませんが、
マクロレンズを買う前に数千円のクローズアップレンズを試そうと思って
いるのであればご参考まで。

ただクローズアップレンズを付けた場合は、近距離にしかピントが合い
ません。引いて撮る場合は一々レンズを外す必要があることをご承知
置きください。

ちなみに手持ちのものは最短撮影距離が焦点距離55mmで261mm、
同36mmで250mm(最短)、同18mmで265mmでした。

書込番号:9709522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/16 20:53(1年以上前)

補足です。

>ちなみに手持ちのものは最短撮影距離が焦点距離55mmで261mm、
>同36mmで250mm(最短)、同18mmで265mmでした。

上記はクローズアップレンズを付けない私の所持する
AF-S DX 18-55mmF3.5-5.6G II単体の場合です。

書込番号:9709567

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/16 21:58(1年以上前)

当機種

キットレンズ + Kenko AC CLOSE-UP 5

こんばんは。

1.気楽な接写では、キットレンズに「Kenko AC CLOSE-UP No.5」をつけたりします。これで、レンズ先端から約5cmまで近づいてもAFが合います。
www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/ac345.html

2.ライブビューで拡大表示すれば正確にMFできます。ファインダーでMFを楽にするときは拡大アイカップをつけると良いと思います。(私はペンタックスO-ME53をつけています。)

書込番号:9710109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/06/17 10:46(1年以上前)

皆さん おはようございます。

D5000と言うよりも一眼レフそのものを解らない質問に、ご親切なご解答を戴き本当にどうも有難うございました。とても感激しております。

coolpix8400では既に7500枚ほど撮っており、それなりの長所短所は解っている積りですが、デジイチは正直良く解りません・・。
今の不満は小さく突起状の花にピントが合い難い位ですが、D5000でのマニュアルピントと連写は、ペットや趣味のテニス時のボール入りの写真が簡単に撮れる?事への大きな誘惑もあります・・(^^;

一度coolpix8400持参でお店に行き、皆さんのご指導を参考にして、ピントや接写時のいろんな説明を聞いてみたいと思います。

>>かわはら@千葉さん、秀吉(改名)さん、Monday_524さん、manbou_5さん

わざわざ写真まで載せて頂き本当にお手数をお掛けしました。有難うございます。

>>かわはら@千葉さん

左側の2枚は、もしかして沙羅(夏椿)ではありませんか?
珍しい花をどうも有難うございました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9712704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2009/06/17 18:51(1年以上前)

機種不明

わっかくんさま:

お花を見ただけで樹種が判るとは「さすが」ですね。おっしゃる通りです。写真を撮る目的がはっきりしている方なので、ある意味当然なのかもしれないですが、すごいと思いました。

敬意を表して蕾と、歯の写真も添付しておきます。

書込番号:9714470

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/06/18 01:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DX18-55mm+25mm接写リング

DX18-55mm+25mm接写リング

DX55-200mm+25mm接写リング

85mmF1.4D+ACクローズアップNo.3+25mm接写リング

わっかくんさん、こんばんは

VR18-55mmでの小さな花の接写では、ACタイプのクローズアップレンズや接写リングをお試しになられては如何でしょうか?

私はD40でVR無しのDX18-55mmで接写リングを使ってよく撮影しています。
フォーカスはマニュアルでの撮影です。
(身体を前後させてピントを合わせます。)

でも、使いやすいのは55-200mmなどの望遠ズームに接写リングだったりします。

接写リングについて詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_10.htm

クローズアップレンズは同様に以下のページにございます。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm

ご予算がございましたら、純正マイクロ60mmレンズやタムロン90mmマクロなどのマクロレンズをオススメ致します。

ということで、季節はずれの作例ですが、接写リングを使って撮影した画像をいくつか貼らせて頂きます。
(すべて手持ち撮影です。)
(4枚目の画像は外付けスピードライトを調光ケーブルを使って斜め方向から発光させています。)

書込番号:9717050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

5年保証について

2009/06/16 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして!

今回初めてのデジタル一眼レフカメラを購入したいと思いD5000ダブルズームキットを
検討中ですが、みなさんは5年保証に加入されているのでしょうか?

パソコンはいつ何が起こっても不思議じゃないので加入していますが、今まで購入した
デジタル(コンパクト)カメラは全く問題なく使用しています。

もちろん入っていた方が安心だと思いますが、デジタル一眼レフカメラの故障する頻度
がそんなに高いのかどうか知りたくて質問させて頂きました。

宜しくお願い致します。

書込番号:9707946

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/16 15:53(1年以上前)

 1年以上経って壊れる場合は通常保証の範囲外である「落とした・水没した」とかの方が多いと思います。
 キタムラの1%ポイントで5年保証(1回のみ)なら入りましたが、今はキタムラも他店舗のような5%追加の保証になってしまったので魅力減です。
 保険のような延長保証が安価であれば嬉しいのですが・・・。

書込番号:9708106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/16 16:47(1年以上前)

同じデジカメを5年使うつもりなら、加入したほうがいいのではないでしょうか?
私は、最も長く使ったもので5年です。

書込番号:9708314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/06/16 17:22(1年以上前)

古い2003年からのを含めて5台、何にも入っていませんし心配もしていません。
だからと言って、5年保証とか保険がムダとも思いません。
私は生命保険には入っていますから。---違う話?

書込番号:9708466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/16 19:59(1年以上前)

今まで、デジタルカメラで5年保証等に加入したことはありません。
(無料で勝手についていて、不要と言っても安くならないのは別ですが)

なぜなら、日進月歩なので、5年も使わないからです。
せいぜい1年くらいしか使わないので、メーカー保証で十分です。
(でも最近は、DXのフラグシップがなくなったので、いまだにD2Xが現役なのですが・・・)

仮に1年以上使っていて壊れたら・・・良い機会なので新型に買い換えます。
つまり、5年保証を使うことは絶対ないので、加入しないのです。

書込番号:9709229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/16 23:11(1年以上前)

カメラ本体(D40 Wズーム)を買ったときは、入りませんでした。
(というより、入り忘れました。)

しかし、VR 70-300mmを買ったときは入りました。

メーカ保証が切れたあとの安心という意味では、
入っておいたほうが良いと思います。
1年おきに買い換えるとか故障したら買い換えるのでしたら、話は別ですが。(笑)

書込番号:9710766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/17 12:05(1年以上前)

短期間に貴重なお答えをいただき有難うございました。

みなさん結構早いサイクルで買い替えされるんですね〜!?びっくりしました。
落としたりしなければそう簡単に故障しないと思うので、長期保証代でSDカードをを余分に
買おうと思います。

私みなさんより長い期間使用すると思いますので、大事に扱いたいと思います。
有難うございました。

書込番号:9712956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング