D5000 ボディ のクチコミ掲示板

D5000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

D5000 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ボディの価格比較
  • D5000 ボディの中古価格比較
  • D5000 ボディの買取価格
  • D5000 ボディのスペック・仕様
  • D5000 ボディの純正オプション
  • D5000 ボディのレビュー
  • D5000 ボディのクチコミ
  • D5000 ボディの画像・動画
  • D5000 ボディのピックアップリスト
  • D5000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
165

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

後継機出るのでしょうか?

2010/05/02 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:45件

D3000の板でD4000の発表があるのではという書き込みがあったりしますが、D5000にも何か動きがあるのでしょうか?このゴールデンウィークに買おうか迷っています。
併せて池袋、新宿のヤマダ、ビックでの最新の価格情報があれば教えて下さい。

書込番号:11307763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/02 10:33(1年以上前)

D5000 や D3000 よりも先に、D90がモデルチェンジするでしょう一番古いですからね。

今年のニコンは、D90後継機、D700後継機で注目されているようです。

書込番号:11307799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/05/02 10:44(1年以上前)

D3000/D5000は発売後1年または未満です。今、後継機が出たらビックリ仰天。
両方ともに考えにくいです。
高画素化した中級機の追加、またはD90更新機はありえます。

書込番号:11307831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/05/02 10:46(1年以上前)

私見ですが、ライバル社の新機種を見て、当分、D5000とD90で闘えると思っているのではないでしょうか?後継機は早くて秋以降と思いますので、D5000は今、買い時と思います。
池袋、時々いきますが、ダブルズームだと75000円にポイント20%位と思います。

書込番号:11307835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/05/02 21:36(1年以上前)

みなさんのアドバイスを受けて買う決心をして今日、買ってきました。ただ、レンズに付けるフィルターを買うのを忘れました。どのメーカーのどんなものを買えばいいのでしょうか?
量販店で買うよりアマゾンとかで買った方が安いのでしょうか?初デジイチなのでよくわからないことばかりです。最低限他に必要なものはありますでしょうか?基本的なことを教えていただけるとうれしいです。

書込番号:11309864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/05/02 21:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。D5000使ってますが、私は店員から勧められたケンコーのMCプロテクター52ミリをレンズ分使用してます。あと、SDHCカードで日本のメーカーかサンディスクがいいでしょう。クラス6以上、8ギガバイト位が使い勝手がいいです。あとは好みですが、液晶保護フィルム、クリーニングキットなど。店舗でポイントで買うのがいいでしょう。

書込番号:11309971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/03 06:37(1年以上前)

キムチコム さん
素早いご決断ご購入おめでとうございます。
買える状況であれば即決、これがシャッターチャンスを
逃さないコツでしょう。
D5000はD90に負けないくらい機能満タンです、壊れるまで
使い倒して下さい・・楽しいカメラライフを。

書込番号:11311265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/05/03 12:28(1年以上前)

でも、D40X D60のスパンは・・・。


やりかねない。

書込番号:11312232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/05/03 20:32(1年以上前)

フィルターは望遠レンズも52ミリで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:11313763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/05/03 20:36(1年以上前)

今、東京スカイツリーの撮影帰りなので、確認したところ52ミリで望遠ズームキットの方も大丈夫です。

書込番号:11313784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/05/04 08:15(1年以上前)

ケンコー52ミリを買うことにします。ありがとうございます。質問ばかりですみませんが
D5000のダブルズームとソニーのビデオカメラHDR-CX170が一緒に入るお勧めのバックを
教えて下さい。

書込番号:11315771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

D5000かG1/G2か

2010/04/27 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

はじめまして。過去ログやレビュー等、色々見たのですが
決めかねており、皆様のご意見を頂きたくm(。-_-。)m

購入動機は娘(6ヶ月)の誕生後に室内ノーフラッシュ撮影が増え、2年前に買った
コンデジの画質にがっかりすることが増えたためです。S90やLX3などハイエンド機も
考えましたが人物以外にも夜景や風景、花などを撮るのも好きなので、
この際一眼タイプをと思った次第です。

子供の撮影に楽しそうなバリアングル付きのものを考えており、
D5000とG1(またはGH1,発売前ですがG2)で検討中です。
SONYのαもありますが液晶可動度の低さとグリップ感が私の手になじまず
候補から外しました。

私なりに比較検討して用途的に訴求するポイントとしては以下のような
感じで考えています(カメラ屋で実物も見てきました)。
◎D5000 > G1
・ISO1600以上の高感度が非常に綺麗(室内撮影に有利)
・静音撮影(子供が驚かない、寝てても撮れる)
・インターバル&ストップモーションで固定撮影が面白そう
◎G1 > D5000
・LVでのAFが非常に速い(ころころ変わる表情を素早くとらえられそう)
・液晶ファインダが明るい
・軽量
・操作性が簡単、設定変更が素早く出来そう(?)

D5000はLVのAFが遅く、子供の撮影には向かなさそうですね。
夜景や薄暮の手持ち撮影ではD5000の高感度が物を言うか、
それともG1の明るい液晶ファインダの使い勝手が勝るのでしょうか?
D5000のファインダはライトで明るいカメラ屋の中でも
暗かったので、夜とかは見えづらいのかな?と思っていますが
どんなものでしょうか?

質問ばかり長々とすみませんがアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:11285594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/04/27 06:47(1年以上前)

Pana G1はコンパクトですから携行しやすいですが、必ずしも撮りやすいとは言えません。
暗いとファインダがざらついてきて、パンした時などのレンダリング速度が低下、
のたついてきます。
また、小さすぎてホ−ルドが厳しくコマンドダイアルを不要に操作してしまうなども欠点かと。
高感度はISO800が実用上限にしています。主に女房に使ってもらっています。

対してD5000の高感度はISO3200を上限で使っています。
光学ファインダですから暗くてもサクサク撮れるメリットがあります。
サードパーティ製を含めて交換レンズも豊富です。初めてでしたらこちらを推奨。

書込番号:11286076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/27 07:22(1年以上前)

液晶を見ながらの撮影が中心ならG1がいいと思いますが、ファインダー中心なら
D90ぐらいがいいのではないでしょうか?

書込番号:11286132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/04/27 07:36(1年以上前)

>D5000のファインダはライトで明るいカメラ屋の中でも
>暗かったので

装着するレンズで変わります。F3.5〜5.6のレンズなんかは暗く見えてしまいます
子供撮影ということですが、たぶん35mm F1.4を買う事になると思いますが、
こちらを装着すると非常に明るくなります。
ビックとかヨドバシなら、店頭でレンズ交換ができると思います。

書込番号:11286151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/27 09:18(1年以上前)

ニコンのレンズには、35mmF1.4でAFレンズは無かった気がします。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10503510241.10503510280

書込番号:11286347

ナイスクチコミ!2


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/04/27 10:48(1年以上前)

LVを重視するならミラーレスのG1シリーズに軍配は上がります。ただ、今のところマイクロフォーサーズはレンズが少ないと言う事が有り、発展性と言う点ではD5000の方が良いでしょう。長く持つならレンズなどの種類の多さも考慮した方が良いかと思います。
ファインダーは付いているレンズの開放値でその明るさは変わりまので暗く感じたのはキットレンズのためだと思います。LVで見ればD5000もG1シリーズもそう変わらないと思います。


書込番号:11286532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/27 12:59(1年以上前)

LV中心ならG1,ファインダーならD5000という感じでしょうか。
D90はちょっと予算的に難しいです。重たくもなりますし…

光学ファインダの場合、レンズのF値で明るさが変わるんですね。
明るい単焦点レンズは将来的に追加投資もありかなと考えていますが
とりあえずはどちらを買うにせよWズームキットでの使用を
考えています。

夜間は、キットレンズ装備でD5000のファインダを見た場合、
かなり暗い感じなのでしょうか?ピントとかが分からないほど?
視認性が良くないのなら、ざらつきがあってもG1の液晶の方が
明るさ変更もできますしいいような気がしてきました。

書込番号:11286936

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/04/27 13:26(1年以上前)

当機種

夜景ならD5000のファインダーでも特に問題も有りませんし、ピントも合っている場所が分かりますよ。
ただ大丈夫か暗いかと感じるのは人それぞれなんで、絶対では有りません。
ちょっとした遊びですが、D5000ではボディ内でこの様な加工が出来たりもします。

書込番号:11287033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/27 23:16(1年以上前)

うさらネットさんもおっしゃってましたが、夜間でもファインダー
撮影は問題ないとのことで安心しました。これでD5000に
かなり傾きました。G2も現物見てみますが、ダブルズームだと
D5000よりかなり高く、D5000+Nikkor 35mm F1.8が買えてしまいますので
無さそうです…

>Kazuki__Sさん
こういう撮影以外の機能も面白そうですね。ニコンは質実剛健なイメージが
あったもので。あまりレビューがありませんが私はインターバル撮影の定点
撮影が面白いかもと目論んでいます。

書込番号:11289367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/16 20:57(1年以上前)

GF1使ってますがLVではダントツの早さのAFも、D5000のファインダーAFには全然追いつきません。
なので、僕は逆にD5000の買い増しを考えてこちらを見に来てますが、LVを常用する理由って何ですか?

わざわざ一眼レフを使うならLVではなくファインダーを主体に考えた方が良いです。
レフ無しのネオ一眼系はスチルもビデオも同様に撮影できるLVは結構良いのですAFの遅さは覚悟が必要です。
LVだとピントが結構早く合ったように見えても遠近振り回すと結構誤フォーカスも多いですしね・・

書込番号:11369124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/05/28 22:31(1年以上前)

>WaterGrassさん 
すいません、最近Kiss X4に心が向かっており(バリアングルではないですが…)
、こちらを見ていませんでした。

>LVを常用する理由
基本は赤ちゃん撮影のためです。ただ「常用」までは行きません。あくまでオプションと
考えていたのですが読み返すとバリアングルLV撮影が主、という風に読めますね。
誤解を招きすみませんでした。

実際D5000で赤ちゃんをバリアングル撮影するとしたら、私ならローアングルとかで
構図確認してからファインダー撮影に切り替えて、シャッターを押すと思います。
ワンボタンの手間で、高速な位相差AFが使えるわけですから。
構図の確認だけに使うとしても、バリアングルの価値は大きいと思います。

書込番号:11421031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

AF ピントが合いません。

2010/04/26 05:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

D5000ボディとレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR」を購入しました。広角側では問題なくAFが作動しすぐに合焦します。が、望遠側(60mmを超えた辺りから)ではいつまでも迷っています。当然シャッターも切れません。屋外ではそれでも時々上手くいくこともあるのですが、室内だと全然ダメです。設定で何か確認すべき点はありますでしょうか(ちなみにAFのモードは何に変えても同じでした)。それとも初期不良として修理を依頼すべきでしょうか。新品でもこのようなことはあるものでしょうか。

書込番号:11282185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/26 06:52(1年以上前)

AFの苦手な物(条件)だったりしないでしょうか。
対象が限界を超えて暗いとか、コントラスト不足だとか。

書込番号:11282267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/26 07:46(1年以上前)

室外でもAFが迷うのなら、初期不良の可能性もあると思います。

書込番号:11282349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2010/04/26 08:01(1年以上前)

購入店に持っていって、経験豊富そうな店員さんを見つけて聞いてみたら?

書込番号:11282382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/04/26 08:05(1年以上前)

例えば…
広角側で部屋全体がフレーミングされていて…
ズームして行くと、白い壁だけが画面の大半を占めてしまうような場合…
オートフォーカスでピントは合わせ難くなります。

白い壁や紙の様にのっぺらぼうなモノ
模様の細かい布…
この様に…「輪郭線」のハッキリしない=コントラストの少ない被写体には…中々ピントが合いません。

キチンと「輪郭線」上にAFポイントを合わせているのに、ピントが迷うなら…
明るさが足りない可能性があります(^^;
AF補助光等を使用しないと合わない場合もあります。

昼間の屋外の様に、明るい場所で…なおかつ、「輪郭線」上にピントを合わせて、迷うようなら…
初期不良の可能性が高いです(^^;

ご参考まで

書込番号:11282391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2010/04/26 09:53(1年以上前)

ワイド側では容易に合焦するが、
テレ側でジーコジーコ前後を繰り返すのは個体不良だと思います。
当方の潮風などでもこき使ったAF 24-120mmDが同じ症状です。

書込番号:11282574

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2010/04/26 11:05(1年以上前)

新品?
新品なら絶対に購入店に言うべきと思います。

書込番号:11282721

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/26 11:15(1年以上前)

同じ 対象を撮って、60mm までは良くてそれ以上は駄目でしたら、レンズ不良でしょうね。
購入店で 他のに漬け換えてチェックして、OK なら初期不良ですから交換依頼して下さい。

書込番号:11282743

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/26 11:17(1年以上前)

すみません
>購入店で 他のに漬け換えてチェックして、
    ↓
購入店で 他のに着け換えてチェックして、

書込番号:11282749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/27 08:26(1年以上前)

みなさま早速のレスありがとうございました。被写体とは関係なく症状が出ますので、やはり初期不良であると考えた方が良いようですね。早速今日にも販売店に交換の依頼に行ってきたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:11286239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

暗い?

2010/04/21 07:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めて書き込みさせていただきます。

このクチコミ掲示板での皆さんの意見はかなり的を得ているのでいつも参考にさせていただいております。

今回、D60からステップアップでD5000を購入しました。

オートダイヤルでの撮影で、以前のD60では感じなかったのですが、D5000での撮影では写りが全体に暗い感じがします。

(太陽や光源を背にして撮った写真はほぼ問題無くキレイに写ります)

超初心者モデルのカメラと違い、初・中級者モデルなので色々な設定を毎回考えて写せば良い写真が撮れるのでしょうけど・・・。

かんたんな購入経過は・・・


 08年8月・・・D60のダブルレンズキットを購入

 09年6月・・・55−200を売却し、70−300VRを購入

 10年1月・・・18−55を売却し、16−85VRを購入
 
 10年1月・・・D60を売却し、D5000を購入


上の表の通り、わずかではありますがD60と新しいレンズでの撮影もしておりました。

なので、レンズのせいでは無いと思います。

色々と調べてみましたが、初心者の域を超えていない私には解ったのは、

 ・Hiキーで撮影する(明るく写るが色飛びし過ぎる)

 ・撮影後に1枚づつ編集機能のDライティングで明るさの補正を行う

の2つくらいでした。

どうか皆さん、私に知恵を授けて下さい。 宜しくお願いいたします。m(._.)m

書込番号:11261253

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/21 07:38(1年以上前)

D5000以前の機種でちょうど良いと思う方からすると、D5000は暗いのかもしれません。

D40系で明るすぎ、D5000でちょうど良いという報告もあるので・・・

私はD40系(D700も)は明るすぎると感ずるので、D5000(未購入)だとドンピシャに感ずるのかなとも想像します。

書込番号:11261283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/21 07:38(1年以上前)

まずは露出云々を覚えましょうよ。

書込番号:11261285

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/21 07:51(1年以上前)

撮るときに、自分の好みになるように、露出補正をかければ良いだけじゃないですか?

被写体の明暗に対して、露出補正をかけるのは、フィルム時代のカメラからやってることだと思うのですが、
露出補正をかけてもだめですか?

書込番号:11261312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/04/21 07:53(1年以上前)

D5000の基準露出がアンダー傾向では?
D90はオーバー目とよく言われてましたね。

D5000は基準露出レベルを変更できませんでしたっけ?

書込番号:11261314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2010/04/21 07:54(1年以上前)

多くの雑誌の評価によると、それが一番肉眼に近く自然とのことです。より記憶色に近づけるなら、露出補正する必要があります。私はD5000ユーザーですが、いつも、0.3+補正しています。

書込番号:11261315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/04/21 08:16(1年以上前)

RAWで撮影して現像時にヒストグラムを見ながら露出調整してはどうでしょう?

書込番号:11261370

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2010/04/21 09:37(1年以上前)

ちゃりだ〜さん おはようございます

D5000の露出は従来機に比べるとアンダー(暗め)に設定されています。
D60の露出に慣れていると最初は戸惑うかもしれませんね。私はこの露出が丁度良く感じ、D5000のAEは優秀だと思っています。

「オート」では露出補正は出来なかった?と思いますので、これを機会に「Pモード」に挑戦してみてはいかがでしょうか?
Pモードでは、絞りとSSはカメラが自動で設定してくれますがISO、露出補正、ADL、AFモードなどなどは自分の好みで変えることが出来ます。
難しいことはありません。「P」に合わせてシャッターを切ればいいのです。その他の設定項目は説明書を読みながら徐々に覚えていけばいいのです。

暗いと感じたら、露出補正を+0.3〜+0.7にしてみてください。

書込番号:11261602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2010/04/21 09:43(1年以上前)

最近はコンデジだけでなく多くの(特にエントリー機を中心に)一眼でも基準露出が明るめのものがあたりまえになってきました。
ポートレートならともかく、例えば風景などを撮るには露出をアンダーにするのは必須ですね。
これはいくつかのメーカーが言っていますが、消費者の好みに合わせているということです。
ということで、何を持って「基準」露出とするかは好みの問題でもあるんですね。

ニコンの一眼で言うと、D40/60/90などはデフォルトで明らかに明るめです。
D5000はD90と同じ素子を使って、画像エンジンも同等のはずなのに、なぜかほぼ「適正」です。

対処方法はごく簡単です。
露出補正を+0.3か+0.7にするだけです。この設定は電源をoffにしても残ってますから、一度設定するだけでOKです。


書込番号:11261617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2010/04/21 09:48(1年以上前)

kyonkiさんと、もろかぶったようです。
失礼しました。

書込番号:11261627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2010/04/21 11:17(1年以上前)

ニコン機をいくつか使っています。

まず、D60のマルチパターン測光はかなりハイに上がりますので、
私は中央重点で使っています。マルチの場合は-0.7EVでもハイになることがあります。

D90もハイなので基準レベルをマルチ-3/6EV、他は-1/6EVとして、さらに補正-0.3EV程度。

D5000は露出補正+/-0EVとしています。なお、背面液晶の明るさは記憶では+1にしています。

純正レンズでは大体上記設定ですが、専業メーカレンズでは補正値を変えています。

書込番号:11261854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/04/21 18:00(1年以上前)

 ・撮り方はひとさまざまかと思います。ただ、どのニコンの機種でも、

 ・現場の光を読み、マニュアルで、
  「露出の取得」と、ホワイト・バランス(WB)
  の取得を、こまめに取得されるならば、撮れる写真の明るさも、色合いも、
  綺麗に撮れる確率が高くなるかと存じます。

 ・一例として、「露出」と「ホワイト・バランス(WB)」のマニュアルの取得の詳細な
  操作をHP右下のフォトメモのNo.26、24、に記載。ご参考までに。慣れかと思います。

書込番号:11262943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/04/22 01:27(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見、ご指摘ありがとうございます。

ssdkfzさん、kyonkiさん、Power Mac G5さん、うさらネットさんの意見参考になりました。

やはり暗め・・・というか、D60が明るい設定だったんですね。

ようやく謎が解けてスッキリ!な感じです。

これからは、Pモードから始めていき露出・WBや細かい設定を勉強して「初心者」から脱皮したいと思います。

蛇足ですが、範馬如何しようさん、あまりにもぶっきらぼうなご意見・・・こういうご意見はこれからなさらない方が良いと思いますよ。

老婆心ながらこれから社会へ出て行かれるであろう大学生の方への私からの「ご意見」です。

書込番号:11264903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2010/04/23 08:33(1年以上前)

カメラによって測光や測光の補正(癖)もそれぞれ異なります。
オートで構いませんのでD5000の測光の癖を習得され、撮影状況に
あわせてそのつど補正(±のボタン)するのが良いと思います。

撮影モードは、カメラで自動的に変わって欲しくない時に
使えばいいと思います。私はあかるいF値のレンズが多いので、
被写界深度を自分でコントロールしたいため、アパーチャモード
が主です。
Pモードで暗いレンズですと普通の撮影であれば、絞り開放でシャッタスピード
を変える様に働く場合が多いです。取説のPモードのグラフをじっくり見てみてください。
ただのグラフですが、カメラの動きが理解できると思います。
測光の癖と撮影モードは別々に解読されるほうがわかりやすいかと良いと思います。

書込番号:11269759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 ファインダー倍率

2010/04/18 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:79件

色々と検討した結果、D5000が良いかなと思いましたがどうしても気になる事が。

ファインダー倍率が低すぎて見にくい!
あれはいただけないと個人的に思っています。

他の機種と比べても圧倒的に見にくいです。
皆さんはどうされてますか?
アイカップなどて倍率をあげてるのでしょうか?

あと色んな機種を触ってるとD90も気になりましたが、初心者には高級すぎですかね?

書込番号:11251279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/18 23:03(1年以上前)

所有していないので、ファインダー倍率については
コメントできませんが
D5000ではもう無理という場合は、D90にステップアップしていいと思いますが。
そんなに悪いのでしょうか?

書込番号:11251384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/18 23:16(1年以上前)

D5000がダメ(許容範囲外の仕様がある)なら、D90にいくしかないでしょう。

>初心者には高級すぎですかね?

そんなことはないと思いますよ。

書込番号:11251463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/19 03:26(1年以上前)

ファインダーが気になるのならペンタプリズム搭載のD90にされた方が後々後悔されなくて良いと思います。

書込番号:11252262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/19 05:22(1年以上前)

ファインダーが見にくいと撮影意欲が削がれますからね…
俺の場合、それが気になってα350→α700にステップアップしました。

買う前に気になっちゃったら、たぶんD5000を買っても確実に後悔すると思いますし、
結局はD90に手を出しちゃう気がします…もしくは買っても使わないとか…

あと、最初からいいものを買っておく方がトータル的に少ない支出で済みますよ!
(個人的な経験則ですが…)

書込番号:11252331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/19 07:38(1年以上前)

某C社のカメラのスレかと思いました。


さておきD90に買い換えしたところで、視野率が気になるといいかねませんので
予算があるなら迷わずD300Sがおすすめですね。

書込番号:11252468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/19 07:40(1年以上前)

バリアングル液晶の機種は、α550もファインダー倍率が低いですね?
ファインダー重視なら、プリズム使用のD90のほうがいいと思います。

書込番号:11252472

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/04/19 08:19(1年以上前)

>ファインダー倍率が低すぎて見にくい!

マニュアルフォーカスでもされるのでしょうか?
それとも、他に倍率が低いと困る理由があるのでしょうか?

書込番号:11252547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/19 09:11(1年以上前)

D70のファインダを除いてみたら、D5000が凄く良いと思いますよ。
D70もD90もD5000も入門機クラスですので“高級”(低級)の格としては同じですが。

書込番号:11252643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/19 09:13(1年以上前)

> 除いてみたら
・・・のの覗いて見たら、の間違いです。m(!)m

書込番号:11252646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/19 10:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

取り付け前

取り付け後

おまけ(アイピース)

>ファインダー倍率が低すぎて見にくい!

D5000のいただけない点は倍率だけですか?
でしたら1.2倍のマグニファイヤーの取替えをお奨めします。
脱着は簡単で視野がD90並、トンネルの出口付近まで来ますよ・・・
眼鏡未使用がベストですが使用でも倍率が増えた分若干ケラレが有りますが
角度を変えればたいした問題ではありません・・
装着時目一杯下げるとバリアングルの開閉にぶつかりますが1ミリ程浮かすと
問題なく視野も変わりませんよ、安価でお薦めです。

因みに、3枚目のアイピースを付けると遮光性が増し顔に近ずく事で脇が絞まり
手振れが減少します、これも眼鏡未使用で・・。


書込番号:11252825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/04/19 11:09(1年以上前)

D5000/D90を使っていますが確かにD90にした時に、おっ広いというか明るいというか。
一時、マグニファイアを考えましたが眼鏡使用なので、
蹴られてはサクサクとはいかず採用に至らず。D60の時からですが。

見辛くては使えませんから、D90をお奨めします。
>初心者には高級すぎですかね?
初心者ほど高い機械が良いです。ベテランは安物をどうにか使いこなしますから。

書込番号:11252942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2010/04/19 20:22(1年以上前)

>さんきえもんさん
写真ありがとうございます。
同じ角度から撮った写真で、どれくらい出っ張るのか見たいんですが、どうでしょうか?

書込番号:11254697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/19 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

標準接眼目当

ペンタ接眼目当て

製品名

書く書く鹿々 さん こんばんは

ご要望の写真ご覧下さい。
ヨドバシでペンタ用で1400円です、安価ですので試す価値は有るかと
思いますよ、又、個人差が有りますが鼻が液晶にぶつかりずらくなります。
又、余計な事を・・・。

書込番号:11255116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2010/04/19 22:48(1年以上前)

>さんきえもんさん
おぉ〜ありがとうございます!
もっと出っ張るのかなぁと思ってましたが気にならないレベルかな。
私は裸眼ですが、問題ないですよね?

書込番号:11255624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/19 23:38(1年以上前)

D90はいかがですか。
バリアングルはありませんが、価格もさほど大きな上乗せではないと思いま
すし、気にされている部分であるファインダーがペンタプリズムですからグレ
ードは上です。

初心者に高級すぎるカメラというのはありません。
頻度高く使用する、もしくはカメラを趣味とすることが明確であるなら、最初か
らD300sやフルサイズでも構いません。あとでいくつも買い直す位なら上位機
に最初から行ったほうが、むしろ経済的です。

書込番号:11255997

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/21 20:48(1年以上前)

ご予算に余裕があるならば、迷わずD90をお勧めします。
D5000のバリアングルも魅力ですが、初心者でも写真(デジイチ)を本格的な趣味にしたいならD90から始めても良いと思います。

高級(上級)過ぎるって事は無いと思いますよ。基本性能も充分です。
初心者でD300sって人だって世の中には、ゴロゴロ居るはずですから。OKです。

ただし、D90は発売後、2年近く経っているので、後継機の足音が・・・。
問題は、それだけですね。でも、その分安いし後継機種さえ気にしなければ、良い買い物ですよ。
私は、新しもの好きなので、逝くならD90後継機ですがね。(矛盾)

書込番号:11263515

ナイスクチコミ!0


Racco2さん
クチコミ投稿数:98件

2010/04/24 09:41(1年以上前)

おはようございます。

私もD5000のユーザーでファインダー倍率に関しては、
少々不満を持っていました。

さんきえもんさんからご紹介頂いた
マグニファイヤーとアイピース購入しようと思っているのですが、
純正では対応品がないとニコンから言われてしまいました。

どこのメーカーのマグニファイヤーとアイピースなのか
また、型番について恐れ入りますが、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11274000

ナイスクチコミ!1


Racco2さん
クチコミ投稿数:98件

2010/04/24 09:44(1年以上前)

あ、それとマグニファイヤーを装着したことによる
弊害といっては大げさですが、支障が発生したりすることは
ありますでしょうか?

書込番号:11274007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/24 11:51(1年以上前)

D5000のファインダーでも、そのまま使って問題ないと思います。
銀塩MFの時代は、ファインダーが全てで、それ以外何も見えませんが、
デジタルAFの今は、ファインダーは被写体の捕捉と構図とシャッターチャンスの判断、
別に大きく見えなくても大して問題がないと思います。
また、D5000の売りは可動液晶ですが、銀塩にはない強力な武器です。

写真の歴史から見ますとファインダーより液晶の方が正統だと自分は思います。

書込番号:11274458

ナイスクチコミ!2


Racco2さん
クチコミ投稿数:98件

2010/04/25 20:45(1年以上前)

うる星かめらさん 

こんばんは。
確かにそうですね、銀塩MFの時代とは違いますよね。
勉強になりました。
有難うございました。

書込番号:11280555

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信27

お気に入りに追加

標準

結婚式でのお知恵を拝借。

2010/04/12 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 ちぃ坊さん
クチコミ投稿数:124件 ちゃいるどっく 

いつも楽しく拝見させていただいております。

今月末に義理の妹の結婚式があり、カメラマン(あくまでサブ)として指名されました。

キットレンズ+35mmF1.8が手持ちレンズのため、
キタムラでAF-S DX 18-200mm F3.5-5.6 のレンタルを考えております。
プラスでライトなどはあった方がいいのでしょうか??
(まぁ、もちろんあるに越したことはないと思いますが、なくても大丈夫なのかどうか?)

根本的にこのレンズじゃなくてもいいんじゃない??等々、ご指南のほどをお願いいたします

また、こんな設定がいい!!とか、このシーンはこっちから撮るといい!!
と言った、結婚式やパーティの撮影のコツなんかもお願いいたします。

書込番号:11224635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/04/12 22:09(1年以上前)

AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6 
こんな けったいなレンズ要らないんでは。
35mmメイン、後はキットレンズで充分では。

書込番号:11224698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2010/04/12 22:28(1年以上前)

レンタルでVR18-200mmはちょっと賛成しかねます。17-55mmF2.8または24-70mmF2.8どうですか。
ISO3200まで使ってノーフラッシュでいけるでしょう。
挨拶などのアップは足ズームで数mまで寄ります。

書込番号:11224814

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/12 22:42(1年以上前)

>今月末に義理の妹の結婚式があり、カメラマン(あくまでサブ)として指名されました。

 断りましょう。
(決して冗談や荒らし的に言っているわけではないです。本気で親切心からそう思っています)
 今からでも遅くはないと思います。


 ちなみに、撮影を引き受けた場合にどのような写真を撮ってあげたいと思いますか?
 その撮ってあげたい写真のイメージにあった機材を選択すれば良いと思います。

 予算を抑えて追加するならスピードライトSB-600が良いと思います。
 レンズはDX35mmF1.8Gだけで良いのではないでしょうか?
 プロには撮れない自然な写真を狙っていきましょう。
 断ったうえでの撮影なら気楽に撮れると思います。

書込番号:11224907

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/12 22:49(1年以上前)

式場はどんな感じでしょう?
昼間で、たっぷりと外の光が入る式場ならそれでいいと思います。

窓の無い、照明によって光を得る式場なら
AF-S 70-200mmF2.8 のレンズを借りたほうが良いかもしれません。

書込番号:11224940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/12 23:10(1年以上前)

 不安であれば、キットレンズ(又は3518G)でPモード、外付けストロボを利用して写真を撮りましょう。
 あくまでタイミング優先ということで。
 それがきっと今のスレ主さんにとっては一番無難に撮影出来る方法だと思います。

 勿論、ノーストロボで撮影する方法もありますが、操作を素早く自然に行う必要があります。
 具体的にはAEロックボタン、ISO感度変更、絞り値変更、露出補正値変更他です。
 それと手振れを起こさせない技術、光を瞬時に読み取る洞察力も必要となってくると思います。 
 勿論、これにも簡易的なやり方もありますが、何かを犠牲にすることになります。

 で、一般的にはストロボ撮影した写真の方が受けは無難だったりします。

 ストロボで自然な感じで撮影できる方法が下記の本にありますのでご一読されることをお勧めいたします。
http://capacamera.net/mook/1860529800.html

書込番号:11225077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/12 23:41(1年以上前)

ちぃ坊さん、こんばんは。

私も以前、「価格.COM」のみなさんのクチコミを参考に勉強し、これまで友人・身内の結婚式で4回撮影したのでその経験からお書きします。

まず、SB−600以上のスピードライトと18−200VRを使われることをお勧めします。18−55では短すぎて移動が大変でした。

私の結婚式の機材はD300、SB−600(予備電池含めて3セット)、18−200VR、万が一のコンデジです。結婚式会場は意外と埃が多くレンズ交換に気を遣いますし、レンズ複数だと帰りは荷物が増えるし、何よりレンズ交換する時間の余裕もないため(新郎新婦に酒を注いだり、自分の食事してます)便利なこのレンズ1本持っていきました。暗いレンズと思いますがSB−600でバウンス撮影すれば自分では許容範囲の写真が撮れました。ただ、会場の天井が白い会場で2,3メートルくらいならいいのですが、他の色だったり高い天井の場合はバウンスしない方がいいです。あと、被写体からの距離が10mくらい離れると直射しないと光が足りませんでした。


カメラの設定は、
露出:プログラムオート
WB:オート
ISO:オート
露出補正:屋外は−0.3、屋内は0
調光補正:適宜
SB−600:TTL−BL

酔ってきても上の設定のままだとオーソドックスにでも撮れて、ブレの少ない写真になると思います。

常に気をつけていたのは、専属カメラマン(ビデオも含む)の邪魔をしないことです。邪魔をしては本末転倒なので。

新郎新婦の笑顔はもちろんですが、後ろ姿や余興を見てる出席者の表情とか、親が出席者に挨拶回りしている様子や司会者・受付、余興の準備をしている姿など、プロが撮らなさそうな場面を撮るように心がけてました。意外と喜ばれますよ。

なにぶん私自身まだまだ初心者なので、参考にならなければスルーしてください。

書込番号:11225280

ナイスクチコミ!3


スレ主 ちぃ坊さん
クチコミ投稿数:124件 ちゃいるどっく 

2010/04/13 00:08(1年以上前)

>>ぼくちゃんさん
 そうも思ったんですけどねぇ・・。
 個人的には写真は寄って撮るのが好きなので^^;
 けど、式場でそこまで寄っていいもんだろうかと・・・。

>>うさらネットさん
 やっぱりそこまでは必要なさそうですか?
 その辺のレンズも参考にしてみます。
 足ズーム・・個人的にはそれができれば一番なんですが・・・。

>>小鳥さん
 はははっ^^;確かに・・。
 まぁ、プロじゃないんだし、自然な笑顔とか、友人とのふれあいとか
 そんな普通の写真撮ろうと思ってはいるんですけど・・・。
 と、考えると手持ちレンズでいいのかも???

>>hiderimaさん
 リンクまでありがとうございます。
 みなさんの意見として、スピードライトはあった方がいいとゆうことですね!!
 参考になります!!

>>ゴールドウイングさん
 4回とは!!もうかなりのベテランさんですね^^
 とても参考になりました!!
 まさに当初の僕の考えと同じシチュエーションです。
 ・・ただ、みなさんのレスを読んで、ひたすら足で寄るのもありかなぁ・・なんて


みなさんの助言を参考にもう少し悩もうと思います。
 

書込番号:11225436

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぃ坊さん
クチコミ投稿数:124件 ちゃいるどっく 

2010/04/13 00:15(1年以上前)

・・・失礼いたしました

×hiderimaさん
○ridinghorseさん

でした。

改めて

>>hiderimaさん
 たぶん、照明のみの会場かと思われます・・。
 F2.8のレンズがキタムラにはなかったんですよねぇ・・。
 それも含めて再度検討してみます

書込番号:11225475

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/13 00:23(1年以上前)

 問題がなければスルーしてもらって良いですが、とても気になるので再度書き込みをします。

 通常撮影を頼まれた場合はお礼として2、3万円のお礼が発生します。
 ある程度の自信がなければするべきではないと思います。
 もちろん、金額の話ではありません。

 ゴールドウイングさんの撮影も頼まれて行ったものではないと思います。
 依頼された場合の撮影なら酒を飲むなどもってのほかだと思います。

 私は一緒に酒を飲んで一緒にお祝いしたいと思っているのでデジ一を持っていきません。
 義妹の結婚式にはポケットにフジF31fdだけを忍ばせていました。
 チャンスにそれを使って撮りましたが十分でした。

>まさに当初の僕の考えと同じシチュエーションです。

 等と考えているのだったら失礼なことだと思います。

書込番号:11225511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/13 01:59(1年以上前)

あくまでも”サブ”でってお願いされているんですから、断る必要もないと思いますよ。 (^.^;
頼んでいるほうも、メインさんでは撮らないような、お気楽ショットを思い描いているのかもね。
あんまり頭の固いジジイのように、硬く考える必要はないように思えます。

皆さんのアドバイスを基に、お気楽に撮影されればいいと思いますよん。 (^o^)/

書込番号:11225805

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/13 02:04(1年以上前)

>ゴールドウイングさんの撮影も頼まれて行ったものではないと思います。
 依頼された場合の撮影なら酒を飲むなどもってのほかだと思います。

私の場合は撮影を依頼されたわけではなく、ただお世話になったお礼という意味で素直に撮ってあげたいと思ったから撮りました。依頼される程の腕でもないですけど…(汗)

ちぃ坊さん
ご指名ということで金銭が絡むようなら、私のレスは忘れてください。ご親戚からの依頼であることとプロがいるということで、気楽に撮れる状況で少しでもキレイに撮るためのご相談かと思ってしまいました。



書込番号:11225815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/04/13 02:08(1年以上前)

ボディ1台なら、18-200か18-135mmぐらいが無難だと思います。24-70f2.8などのほうが
描写は良いですがさすがに1本はつらいです、暗い分VRつきを選びましょう。

SB-600/800+D5000+18-200ズームで私も良いかと思います。
あくまでサブなのであれば、1台で機動力を優先しましょう、記念撮影タイムなどレンズ交換
の余裕のあるカットのみ、35mm単焦点で。

本当に真剣に結婚式写真を撮られるのであれば、ボディ1台はありえません。ボディの故障・
不調で撮影できないなんていうトラブルは許されませんので、借りてでも2台は用意すべきで
ありそれで、レンズを2本使い分けます。ただ今回のご相談はメインのカメラマンがいらっ
しゃるという事で、1台を前提にされるなら、外付けストロボとある程度画角の自由の効く
高倍率ズームをお勧めします。

書込番号:11225819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/04/13 02:13(1年以上前)

追伸です。
気楽に撮るからこそ、ボディ1台・レンズ1本でほかの方が撮れない様なカットを抑えて
あげたほうが良いと個人的には考えております。その上でゴールドウイングさんご推奨
の組み合わせは、一番つぶしが利く組み合わせだと思いました。

頼まれて撮る場合は、メインに24-70f2.8・ストロボ無し、サブに望遠ズーム/単焦点+
ストロボで撮影します。単焦点のみの場合は、業者並みに動き回る事が多くなってしまい
ます。どこまで求められているかが分かりかねますが・・・

書込番号:11225830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/13 02:25(1年以上前)

連投すいません。気楽に撮影という前提で、もう一言。

もしアルバムやフォトブックをプレゼントしようとお思いなら、カメラ専門店のフォトブックの見本は構成の参考になると思います。私はカメラのキタムラで見ましたが非常に参考になりました。お近くにございましたら是非一見してください。無料で気軽に見れますよ^m^

書込番号:11225850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/04/13 02:33(1年以上前)

連投に続いて、連投を・・・
単純に頼まれた写真であれば、RAW現像後にすべてデータでお渡しします。アルバムにするか
フォトDVDにされるかは、ご結婚された方次第と考えておりますので。

私なら、本当にベストショットと思われる写真2-3枚を洒落た写真立てに、額装して完成
品にして贈ります。いつも飾っていただけるという意味で、撮ってあげた写真そのものが結
婚のお祝いの品になると考えております。

書込番号:11225864

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/13 06:40(1年以上前)

>>ゴールドウイングさん

>ご指名ということで金銭が絡むようなら、私のレスは忘れてください。

 すみません、全くそういう意味ではありません。
 最初のレスの書きましたが「断ったうえで気楽に撮りましょう」と言っているのです。
 撮り方はゴールドウイングさんので問題ないです。

 自分はお礼を貰うつもりは全くなくても、相手はそうは思いません。
 結婚をされた方は皆分かっていると思います。
 ただでさえポチ袋を沢山用意しますよね? 最初から分かっている相手には整理して用意されているはずです。
 特に、義妹の結婚式となると周りが思うより離れた相手です。
 私なら、「どうせ同じ内容で撮影するなら断って相手の負担を下げてあげたい」と思っています。


 フォトブックは良い案だと思います。
 その際気を付けたい事は、フォトブックの種類によって耐久性に問題があるのもあります。
 店頭で見本を触ってみる事をお勧めします。
 

書込番号:11226051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/13 10:55(1年以上前)

キットレンズ+35mmF1.8+Sb-600でサブならOKです。

書込番号:11226594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/04/13 12:28(1年以上前)

ちぃ坊さん
こんにちわ〜

宜しいんじゃないですかぁ〜。
親戚で有り、サブなら…。
ただ、式をなさるご本人に近いご親族の場合、プロには撮れないと言うか、他人には見せない表情をとらえる事が出来ます。
その瞬間を逃さない為には18〜200のレンズと同時にスピードライトも調達された方が良いと思います。
確かに35mmF1.8の描写は魅力的ですが、それは手馴れた人が使う場合です。
初めて本番に赴くのであればスピードライトで撮影された方が無難でしょう。
勿論、レンズ交換する余裕が有れば交換して撮影するのは止めませんが、私は式場でのレンズ交換はしません。
異なるレンズを使う場合は最初から複数のボディーを持ち込みます。
そもそも式が始まったらレンズ交換なんてして居る暇なんて有りません。
私も何回か頼まれましたが、食事はほんのちょっとの隙に席に立ち戻り、人目を憚らず一気にほおばります。

まあ、メインでは無いのですから、リハーサルの微笑ましいシーンとか、お色直しに向かう途中の花嫁さんとか、式場に気張って戻る表情なんかを、身内にしか見せない表情をモノにして下さい。

この際、大義名分が有るのですから、レンタルとは言わずに購入されたら如何でしょうか。

書込番号:11226900

ナイスクチコミ!5


スレ主 ちぃ坊さん
クチコミ投稿数:124件 ちゃいるどっく 

2010/04/13 15:36(1年以上前)

皆様、本当にたくさんのアドバイスありがとうございます。

「知り合い」の結婚式ではなく、「妹」の結婚式ですので
頼んだほうも頼まれたほうもお金なんて望んでません^^;
一般的にはお礼というモノが発生するかもですが
うちの家族に限って言えば、ナイです・・。
小鳥さんご心配ありがとうございました。

会場のカメラマンには撮れないモノを目指して(同じシチュじゃかなわないので)
使うかは別にして、とりあえず望遠レンズとスピードライト借りていくことにします^^

皆さん、本当にありがとうございました!!

書込番号:11227443

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぃ坊さん
クチコミ投稿数:124件 ちゃいるどっく 

2010/04/13 15:42(1年以上前)

あっ、ちなみにポケットにはF31fd忍ばせていきます。

・・だったらそっちの方がうまく撮れそうじゃん・・なんて言わないでくださいね・・。

書込番号:11227457

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D5000 ボディを新規書き込みD5000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 ボディ
ニコン

D5000 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ボディをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング