
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2010年1月19日 18:51 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2010年2月18日 00:16 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年1月12日 22:23 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2010年1月8日 10:49 |
![]() |
4 | 6 | 2010年1月7日 02:20 |
![]() |
11 | 12 | 2010年1月6日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初めまして。
ふとデジタル一眼がほしくなり、価格コムで調べてみましたところ、エントリー機ではD5000かX3が人気のようなので、キタムラに行って実機を触ってみた感じD5000が気に入ったので思い切って購入しました。
楽しいですね、これ。
まだ購入してから1日なので部屋の中でパシャパシャやってるだけなのですが、早く休日になって冬の早朝の景色を撮影したいです。
そこでみなさんにご質問させて頂きたいのですが
三脚を購入する際に注意する点などはありますでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、値段も種類もピンきりで迷ってしまっているので、もしよろしければおすすめなども紹介して頂ければと思います。
予算は、1万円前後でいいものがあればと考えています。
風景や建物、星空の撮影にも挑戦したいです!
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
三脚は多少予算をオーバーしてでも三脚の自重が2キロ程度の丈夫なモノをお勧めします。
センターポールを伸ばさないでアイレベル(目の高さ)までのものがいいと思います。
三脚は一度買うと結構長い間使えます。あまり頼りない物を買うと、また買うハメになります。
書込番号:10803936
3点

三脚は、私も悩みました。
三脚の機能もよく解っていなかったのでまずは勉強と思い、色々調べたらサンワサプライのDG-CAM11に行き着きました。価格は実質二千五百円ぐらいです。
初心者用の三脚としては、比較的評価はいい物だと思います。
カカクコムには確か載っていませんw
正直少しちゃっちいとは思いますが、結構機能としては充実してると思います。
機能の勉強が先と思い、選択しました。結構重宝してますよ。
楽天の直営店とか、メーカーのHPを一度見てみて下さい。
私も、何年後かにはもっといいの買うと思いますけどね。
書込番号:10804817
0点

D5000 ダブルズームのご購入おめでとうございます。
この機種で夜空の撮影にも使える三脚となると、各社の中型三脚になります。
そうなると、ご予算も2万円以上欲しいです。
カメラにメインとサブがあるように、三脚にもいつでも安心して使えるメイン三脚と、少々頼りないけれど、小型軽量で持ち運びに便利なサブ三脚が欲しいです。
現在人気の三脚はカーボン製で、同じ剛性なら、アルミ三脚より軽量です。
逆の見方をすれば、若干は重くなるけれど、アルミ三脚なら、安価になりなります。
同じアルミでも、人気機種ではないモデルとか、数代前の型落ち機種なら、同じ性能で、格安になります。
もし下記の三脚が在庫有りなら、お買い得と思います。(在庫・発送の目安:お問い合わせとなっていて、実際に有るのか無いのか分かりませんが…。)
http://kakaku.com/item/10707010099/
現行モデルで、同程度の値段なら、在庫有りの下記はいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/10707010100/
私は通販で三脚を買ったことはありませんが、例えどんなお店でも、代引きが安心です…。
どうしても、上限1万円なら、サブ三脚として(将来メイン三脚を購入するという条件付きで)、下記はいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/10707010113/
書込番号:10805069
1点

三脚の性能に対する考え方はとてもシンプルです♪
重厚長大なモノほど性能が良く・・・写真の画質に対しては理想的である。。。
したがって「オーバースペック」と言う概念が有りません♪
自分のカメラは小型で軽量だから・・・そんな大げさな三脚は要らないだろう?・・・というのは大きな間違いです。
出来るだけ丈夫でしっかりしたモノを使うに越した事はありません。。。
しかしながら・・・実際は、デカクて重たい三脚を携帯して持ち歩くのは大変ですので・・・
せっかくの高性能な三脚も使わなくては本末転倒と言う事で・・・
この画質と携帯性をどこで妥協するか??・・・ってのが、三脚選びになります。
一般的に・・・この画質も携帯性も最もバランスのとれた三脚と言うのが・・・
☆バンビーノ☆さんや影美庵さんがお薦めの中型三脚。。。パイプ径が25mm以上、重量2キロ前後、エレベータを延ばさずに自分の目の高さにカメラを固定できる大きさのモノ。。。
と言うのが、一番バランスのとれた三脚として最初の一本としてお薦めになります♪
しかしながら・・・実際2キロ前後でアイレベルまで高さのある三脚と言うのは、携帯して持ち歩くには、結構勇気の要るデカさと重さになります(笑
車で移動して・・・そこからロケーションまでの持ち歩きというスタイルになると思います。
携帯性を重視するなら。。。
脚を縮めた時の寸法が45センチ程度・・・重量1.5k程度のモノが重宝します。
トートバックやリュックに入る寸法がコレです。。。
あくまでも緊急用と言うか・・・画質面は妥協するところも多々ありますが。。。
気軽に持ち出せ、サッと取り出して、パパっと撮影して、すぐに収納できる小ささが有りがたい三脚でもあります。
スリックのスプリントプロやベルボンのウルトラLUX-iLあたりが人気の機種です。
書込番号:10805291
1点

endou7さん
おはよ〜ございまぁ〜す
D5000との休日が楽しみですね!
只、三脚に関しては今一用途が定まって居られ無い?
或いは、失礼ながら使い方に相応した物がお判りで無い様です。
尤も、ここで質問されて居るので、当たり前と言えば当たり前ですよねぇ、(ホント失礼しました)
最初は自分撮り用も含めて、1万円程の小型軽量で持ち運びのし易い機種で良いのではないでしょうか。
カッコイ〜と感じたモノを買って長く使われれば良いと思います。
但し、星空や夜景等で長時間シャッターを切る場合には使い物にはなりません。
ざっくり言って3万円がボーダーラインかと思います。
更に、その様なガッシリとした堅牢な三脚は重量も含め、可搬性が非常に悪い事も覚悟して下さい。
三脚を一台で済ます事は絶対に無理なのです。
今のendou7さんのご予算でしたら、常に持ち運び出来、気に入った形のデザイン重視で選ばれて良いと思います。
三脚が必要不可欠な撮影条件の場合は先の重量級の三脚が絶対条件になり、形の不満は二の次になります。
すなわち、三脚にもボディーやレンズと同じ様な使い分けが必要なのです。
それでも予算と言うモノは絶対的なモノですので、1万円と言う予算で考えた場合、重量級は無理になりますので、でしたら可搬性重視のデザインが気に入ったモノが良いでしょう、と言う事なのです。
将来、大型三脚を購入された後でも便利に使えると思いますので、妥協せずにお気に入りの一台をお選び下さい。
書込番号:10806698
1点

ご購入おめでとうございます。
Nikon D5000だったら、もっとすばらしかったかも?(冗談ですが)
三脚は小型のものと、中・大型のもの二本あるほうが使いやすいと思います。
書込番号:10807635
1点

>Nikon D5000だったら、もっとすばらしかったかも?(冗談ですが)
endou7さんが購入した物の方はプレミアが付くかも知れませんね(冗談ですが)。
>重厚長大なモノほど性能が良く・・・写真の画質に対しては理想的である。。。
>したがって「オーバースペック」と言う概念が有りません♪
私はFinePixZ1というコンデジで夜景を撮る為にスリックのザ・プロフェッショナルを持って街中を徘徊した事がありますが、オーバースペックという概念で語れたと思っています。
ソコソコで良いと思います。
D5000でオーバースペックにならない安価な三脚というなら耐荷重5kgで探せば良いのではないでしょうか?
15000円以下で価格コム売れ筋上位で探すと、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10707010100.10707010409
な感じです。
(とりあえずスリックを挙げましたが、その辺は好みで)
書込番号:10807785
1点

>三脚の機能もよく解っていなかったのでまずは勉強と思い、色々調べたらサンワサプライのDG-CAM11に行き着きました。価格は実質二千五百円ぐらいです。
>初心者用の三脚としては、比較的評価はいい物だと思います。
>カカクコムには確か載っていませんw
http://kakaku.com/item/10702110576/
書込番号:10808237
2点

Nikon でしたね。
顔真っ赤にしながら返信させていただいております。あー恥ずかしいw
>三脚の自重が2キロ程度の丈夫なモノ
>三脚にもいつでも安心して使えるメイン三脚と、少々頼りないけれど、小型軽量で持ち運びに便利なサブ三脚
>パイプ径が25mm以上、重量2キロ前後、エレベータを延ばさずに自分の目の高さにカメラを固定できる大きさのモノ
>最初は自分撮り用も含めて、1万円程の小型軽量で持ち運びのし易い機種で良いのではないでしょうか。
カッコイ〜と感じたモノ
>三脚は小型のものと、中・大型のもの二本あるほうが使いやすい
>D5000でオーバースペックにならない安価な三脚というなら耐荷重5kgで探せば
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
私は三脚を甘く見ていたみたいです^q^;
どうせなら良いものを長く使っていきたいので、皆さんのご紹介くださった物を参考にしながらメインの三脚となるような中型〜大型の物を購入しようと思います。
そのあと、サブとして使える三脚の購入も考えたいと思います。
2,3万円の物となってくるとキャンペーンを逃したことをさらに悔いることになりそうです。
予算的には次のお給料日になりそうですが・・・w
待っていろ雪景色!
書込番号:10808672
0点



年末にD5000を購入しましてデジイチデビューしました。
さっそく1/16の東京オートサロンでモデル撮影を
楽しもうと思っています。
カメラの設定の仕方でよいアドバイスをお願いします。
レンズ:18-55mmF3.5-5.6G VR
フラッシュは内臓のみです。
基本はポートレイトの設定だと思うのですが
室内がやや暗い印象があるので少し不安です。
やはりモデルさんに対してはフラッシュの発光は
避けたほうがいいのでしょうか?
よろしくご教授ください。
0点

このスレでatosパパさんが、D5000レンズキットで撮った素晴らしいポートレートをアップしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10747057/
露出補正はプラスがいいようです。
書込番号:10779441
1点

> さっそく1/16の東京オートサロンでモデル撮影を楽しもうと思っています。
まず、臆せずに声を掛けられるかが問題です。
次に、土曜日の朝一番にオープン前から並ぶヒマと気力があるかが問題です。
また仮に超大混雑している超人気ブースがあっても、
そこに無理やり割り込んで撮ろう等という気は絶対に起こさないことです。
それ以外の撮影設定については・・・全自動で撮れば写ります。
> やはりモデルさんに対してはフラッシュの発光は避けたほうがいいのでしょうか?
なぜ「やはり」なんでしょうか?
その発想が心配です・・・
フラッシュで撮られるのはモデルさんの仕事の一部です。
大丈夫かなあ・・・
ポイントの最後は、モデルさんににっこりされても仕事だからであり、誤解しないことです。
書込番号:10780415
9点

最も重要なことを書き忘れました。
「サツキン」ブースでは絶対に撮影しないことです。
「サツキン」=「撮影禁止」
サツキンかどうかは特に表示はないのが普通です。
周りの状況で判断するか、確実なのはモデルさんに撮っていいか聞いたり、カメラを見せて撮影したい旨の合図をすれば分かります。
書込番号:10780494
1点

>ポイントの最後は、モデルさんににっこりされても仕事だからであり、誤解しないことです。
Digiさんその気遣いGood!!
書込番号:10780505
3点

絞り優先Aモードで、ISO 感度自働で撮ると良いと思います。
最低&基準感度:ISO200
上限感度:任意ですが許容は 1000 位ですか?
低速限界シャッタースピードは、1/50秒前後。
絞り任意ですが、1段以上は絞りたいですね。
沢山撮った 中には、必ずお気に入りが有りますから…
フラッシュは、会場にもよりますが普通は大丈夫です。
ホワイトバランスが 大事ですが、まぁオートで良いでしょう(背面液晶確認して下さい)。
RAW + JPEG の設定が良いと思いますが、以下省略します。
後は 会場のルールに従います。
書込番号:10780893
1点

カメラの設定以上に場所取りが重要です。
増してテレ端55mmなら最前列まで出ないと
厳しいと思います。
撮影終わった人が徐々に離れていくので
ひたすら待っていれば自然に前に出られます。
但しビデオカメラで撮影してる人は
なかなか動いてくれないので、そういう人を
避けて待った方が良いでしょう。
あと自分はフォーカスをAF-Cに設定してます。
モデルさんは小刻みに動いてて、また目線をくれるのは一瞬なので
常に顔に合焦させて待機してます。
書込番号:10781812
1点

kyonkiさん、デジ(Digi)さん、Customer-ID:u1nje3raさん、
robot2さん、kaz-naoさん
アドバイスありがとうございました。
みんさんの意見を参考に試してみます。
モデルさんのにっこりもそれなりに楽しもうと思います♪
フラッシュは余計な心配だったみたいですね。
会場の雰囲気も大事そうなんですね。
書込番号:10783760
0点

D5000は、あんまり使い込んでいないのですけど
キットレンズなら、ポートレートモードでいいと思います
露出補正もいらないか、プラス0.3くらいかな
衣装や、肌の出具合で変わりますね
白っぽい人だと感じたら、+0.7補正で
ストロボは、ケースバイケースですが、私は現場の雰囲気を
残す方が好きなので、マイナス0.7くらいの調光にしています
ずいぶん昔に東京モーターショーに行ったきり、
こういうイベント撮影はしていないのですが、レンズは
55mmだと短いと思います
カクテル光線になりますし、ストロボのつおさで色が変わりますから
ホワイトバランスが難しいと思いますので、
割りきってRAW撮影で現像処理の方がいいと思います
露出ミスも救えますしね
書込番号:10783918
1点

>ポイントの最後は、モデルさんににっこりされても仕事だからであり、誤解しないことです。
私は、誤解していました。(爆恥)
書込番号:10799135
1点

にっこりも 色々種類がありまして それを見破るには 人生経験をつまないと
いけません
ダレスでした。
書込番号:10958369
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初めまして!
初めて書き込みさせて頂きます。
どうぞ、よろしくお願いします!
前々からデジイチに興味があり、貯金も貯まり始めました。
そして、ここ1ヶ月くらい、D5000とXー3で悩んでいたのですが…
実物を持ってみてD5000に決めました!!
キャッシュバックキャンペーン中に購入したいのですが、交渉しての相場価格はどのくらいなのでしょうか?
場所は池袋のビックカメラがヤマダ電機で購入予定です。
また、パソコンも購入予定があるのですが、同時に購入した場合は少し割引などして頂けることはあるのでしょうか?
ご存知の方など、いらっしゃいましたら教えて頂きたいです☆
1点

近所のキタムラで年はじめ特価で68.800円でしたね☆
そのくらいの価格まででしょうか?
書込番号:10749466
0点

年末28日、池袋ヤマダ電機で店頭価格73800円、ポイント20%位で見た記憶があります。
他のクチコミ情報みても、だいたいその位かと思います。以前、ヤマダの店員に聞いたところ、土日の夕方頃、値札を下げると言ってました。今度の3連休が狙い目です。(キャッシュバック期間要確認)ヤマダが値引き交渉にも応じ安い印象です。目標は7万、20%、バッグなど無料品でしょうか。パソコンの同時購入なら、片方をポイントで買えるはずです。
確か、大口顧客用カウンターもあったと思いますので値引き交渉してみたらどうでしょうか。
D5000選んで正解と思いますが、この名機がこんなに安く買えるのだから、ラッキーですね。
書込番号:10749637
0点

というとポイントも含めると5万円代で購入にさらにキャシュバックも可能ということなんですか?
安いですね☆
書込番号:10749682
0点

ちょっと古いですが、12/27に池袋ヤマダで買いました。
NIKONのバッグとメンテナンスキット(?)が付いて、77000円の25%ポイントでした。
NIKONからのキャッシュバックを考慮すれば4万円台ですので満足しています。
ここ最近の書込みを見る限り、ターゲット水準としては
75000円〜77000円の25%〜28%ポイントが相場のような気がします。
成果のご報告お待ちしてます。
書込番号:10751184
0点

ご丁寧に返信頂き、ありがとうございます!
時期的な物もあるかと思いますが、75000円ポイント20%くらいになれば、即決かと思いました!
試しに渋谷(職場なので…)のLABI、ビックに価格調査に行きました。
LABIは84800円、ビックは82800円でした。
やはり、週末の池袋にかけようと思います!!
またご報告させて頂きます!
書込番号:10754113
0点

こんばんは、六日の夕方に池袋のLABIで79000円 25%のポイント。バッグは断られたけど、簡単なクリーナーセットを付けてくれるとの事でしたよ。
若い店員さんが上司にわざわざ聞きに行ってくれました。
その場で買えばもう少し良い回答をもらえたかも?
頑張ってください。
私もキャンペーン最終日に再チャレンジしてきます。
書込番号:10754335
0点

キャッシュバック終了の駆け込み需要、在庫薄から月曜日は、強気の値札をつけてくる可能性もあります。タイミング難しいですが、検討を祈ります。
書込番号:10755402
0点

お疲れ様です!
報告が遅れてしまい、申し訳ありませんでした!
3連休の中日に池袋のヤマダ電機で、ついにD5000を購入しました。
価格は79000円にポイント25%、NikonバックとNikonクリーンキットといった具合でした。
もう少し安くなることを期待したのですが、渋谷のヤマダ電機で在庫切れになっていたことやキャッシュバックキャンペーンの兼ね合いから、購入を決意しました!
これから、どんどん楽しめそうです☆
皆様、ありがとうございました!
書込番号:10775007
0点

ご購入おめでとうございます。私のアドバイスが多少役にたったでしょうか。
ポイントも考慮すれば、年末私がみた価格と大差ないと思います。
サービス品もついたことですし…
今日、たまたまアメリカの比較レビューのサイト見たのですが(各メーカーの入門機と中級機)、D5000はキャノン7DにRAW画質、ダイナミックレンジ、高感度の3つの評価項目すべてに圧勝してました。
性能考えればいい買い物だったと思います。
書込番号:10775114
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
先月彼氏からD5000を貰って楽しんでいますが
パソコンを使って色々と編集をして面白い写真を作りたいと思ってます。
趣味の世界なので本格的に補正がしたいという訳ではありませんがおススメのソフトなんかあれば教えて下さい。(たまに補正するかもしれません^^;)
ニコンのCapture NX 2が売れ筋ランキングで1位ですがパソコンのスペックが低いとモッサリ?して使いにくいという意見もあるようで心配です。
今大学に通っているので学割の効くアドビの編集ソフトが割安で良いのかな?とも思いますが種類が多くアドビのホームページに行ってもいまいち違いが分かりにくく困ってます。
本来なら自分で調べて自分に合ったものを選ぶべきなのですが
こういったソフトを使うのが初めてで、違いが分かりにくく質問させて頂きました。
0点

面白い写真というのならCS4です^^
CRで現像しtifで思い切り遊んでください。
書込番号:10746803
2点

予算があればCS4を学生のうちに買っておきましょう。
書込番号:10746822
2点

>面白い写真
NX2とか 画像調整ソフトは、試用期間が設定されていますから、使って見るのが一番ですが…
学割で買える、Adobe Photoshop CS4 と、RAW の場合カメラの設定を反映する Capture NX 2 が買えると最高です。
先ずは、Adobe Photoshop CS4!
書込番号:10746856
1点

書込番号:10747499
1点

皆さんご返信ありがとうございます。
CS4という意見が多いみたいですが、robot2さんがおっしゃっているPhotoshop CS4 のことでしょうか?
Modulation Transfer Functionさん
>>CRで現像しtifで思い切り遊んでください。
CRって何でしょうか?調べてもヒットせずよろしければ教えて下さい><
また、tifはファイル形式?のようですが、JPEGまたはRAWのままではアドビで編集することはできないのでしょうか?
robot2さん
>>RAW の場合カメラの設定を反映する Capture NX 2 が買えると最高です。
CS4でRAWで撮った画像を編集することはできますでしょうか?
また、カメラの設定を反映するってどういったことなのでしょうか?
例えばどういった設定で撮ったのかという情報のことですか?
全くの無知で質問ばかりですみません。よろしければ教えて下さい。
書込番号:10747975
0点

☆美奈☆さん
ACR(Adobe camera RAW)、DNG(Digital Negative)、TIFF、EPSこの辺を検索すればわかります。
PS(photo shop)CS4は画像ソフトですから、RAW(リニアデータ)を直接編集するのではなく変換して扱います。
書込番号:10748656
1点

>CS4でRAWで撮った画像を編集することはできますでしょうか?
>また、カメラの設定を反映するってどういったことなのでしょうか?
>例えばどういった設定で撮ったのかという情報のことですか?
CS4 では、D5000 の RAW ファイルは、Adobe Bridge_CS4に付属(調整) → 現像 → CS4(調整)の順に成りますが、
まぁ 買って見ると判りますから… RAW 現像は勿論可能です。
RAW には、色は有りません!各画素の光の情報で積み上がっています。要は、光の情報です。
これに、カメラの設定が対に成って付いています。RAW_NEF の NEF の部分がそうですね。
この NEF ファイルの部分は他社ソフトでは反映しませんが、 CS4 はピクチャーコントロールを設定する事が
出来るように成っています。
ホワイトバランスは反映しますが、その他の設定は反映されません。
ここで言う カメラの設定とは、ピクチャーコントロールに含まれる彩度、コントラスト、色相、明るさ、輪郭強調と
ノイズキャンセルの設定、ビネットコントロール、とかです。
要は、光の情報取得に必要な設定(絞り、焦点距離、シャッタースピード、露出補正、ISO感度、フラッシュ調光)以外の
設定が反映されません(ホワイトバランスは反映されるソフトが多いです)。
NX2 は、このカメラの設定の変更或いは OFF が可能です。
書込番号:10750066
1点

CS4 で ニコンのRAW ファイルを開くと、Adobe Bridge CS4 が立ち上がります(1の画像)、
右上の方のカメラプロファイルが、ピクチャーコントロールの設定に成ります(D2X MODE1を選択しています)。
真ん中下が Adobe RGB に成っていますが気にしないで下さい。
この画面が、要はRAWファイルの調整画面に成りますが調整項目は沢山有ります。そのまま保存する事も出来るし、
TIFF & JPEGに現像或いは1ファイルのみ CS4 に持ってくる(標示させる)事も出来ます。
ここで 初めて CS4 での調整→面白い写真を創ることが出来ます(2の画像は他社機のシルエット風です)。
書込番号:10750640
1点

すみません
>CS4 で ニコンのRAW ファイルを開くと、Adobe Bridge CS4 が立ち上がります(1の画像)、
↓
CS4 で ニコンのRAW ファイルを開くと、Camera Raw が立ち上がります(1の画像)、
書込番号:10750669
1点

追申
NX2 で、面白い写真が出来ない訳では有りませんよ。
画像は、NX2 + プラグインのnik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition …を使用しました。
nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition は、CS4 でも使用可能です。
書込番号:10750722
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
こんばんわ。
主に子どもを撮影するためにデジイチの購入を考えています。
デジカメではソニーのWX−1とパーティショットを持っていますが、写真を撮っていると物足りなく感じ、子ども以外にも風景やスポーツ写真を撮りたいと考えデジイチの購入を考えていています。
CANONのプリンター・ピクサスを持っていますし、KISS X3も考えたのですが、イメージ的にニコンが良いかなと迷っています。中でもD5000のバリアングルがすごく魅力的なのですが皆さんのレスを拝見すると露出とAFがいまいちなのかな?感じます。D90はちょっと予算的にキビシイ。
背中を押してもらえるような書き込みお願いできませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

D5000のバリアングルがいろいろな角度から撮影できて確かにいいです!
X3の液晶の鮮明さは魅力ですが、バリアングルは何かと使えますよ。液晶は撮影の補助手段ですから、出来上がりを考えると使いやすいD5000ダブルズームキットを1万円キャッシュバックキャンペーン期間中に買うことをお勧めします。
書込番号:10743314
0点

ご予算許せばD90ですが、---。
両方使っていますが使い易いのはD90です。ダブルコマンドダイアルですしね。
D5000の良さはコンパクトながらD90と互角の画質です。
無理せずD5000にして、レンズに予算を回すのも一手です。
書込番号:10743452
0点

なな×4さん
こんばんわ〜
お子さんが主な被写体の場合、年齢が若ければ若い程Wズームのレンズ交換は難しく、移動時の荷物の多さも手伝って、広角から望遠迄を一本のレンズで済ましてしまわれた方が安全だし楽でも有ると思います。
一押しは AF-S 18〜105 VR なのですが200mmがもし必要なら AF-S VR 18〜200 しか有りませんが、お子さんがまだ小さいのでしたら前者で事は足りると思います。
が…、今キャッシュバックの事を考えるとWズームがお買い得でしょう。
Wズームを買って、お子様と遊びに出る時、レンズ交換の余裕が無かったら上記ズームレンズを追加されても良いと思います。
D5000のバリアングル液晶はお子様目線での撮影には重宝するでしょうから、良い選択でしょう。
書込番号:10743463
1点

D5000で周辺機器かお出かけに回すのが吉。
書込番号:10743764
0点

『イメージ的にニコンが良いかな』はとても大事なことです。
趣味で使うんなら、好きなメーカーのカメラを使うのは大事です。
写真はカメラが撮るんじゃなく人が撮るんです。
人が気持ち良ければいい写真を撮れるチャンスも増えます。
『D5000のバリアングルがすごく魅力的なの』も大事です。
『露出とAFがいまいちなのかな?』とも思えませんし、百歩譲っていまいちだとしても『魅力的なの』を犠牲にするほどいまいちではないと思います。
予算の範囲で好きなカメラを使うのがいいでしょう。
しかもD5000なら言うことないわけだし。。。。
書込番号:10744153
2点

自分も両機で悩んだくちでこちらで相談し9月にD5000を買いました。仕事で使うため子供をとるのはメインではありませんでした。ところが、恥ずかしがり屋のウチのこどもたちはカメラを向けられると逃げます。(苦笑)どなたかもかかれていましたバリアングルの登場。下を向いてカメラをいじるふりをしつつ隠し撮りするとー こどもの自然な表情が撮れました。これは予想外の収穫。 人物を撮るときなど、ファインダー越しに構えると固くなる方が結構多いことに思い当たり、仕事で使うときもバリアングルのライブビュー撮影を使う機会が増えました。ということで、D5000オススメです。D90の無骨な機械っぽさも魅力ですけれど。。。いつかはD300Sをとおもいますので今回はD5000を押しときます。ちなみに私が購入の際はD5000WZOOMキットとD90(18-105LK)の価格はほぼ同じくらいの9~10万円でした。そう考えるとD90は値崩れはしてません。今現在D5000WZKはかなりお買い得と思われます。
書込番号:10745096
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
ダイスケ三三七拍子さん、こんばんは。
おや、そうだったんですね。
D5000は狙っているのに、気が付いていませんでした (^^;
ひょっとして、ライブビューで視野率100%が旦保できるので、
ファイダーには拘らなかったのでしょうか。
書込番号:10737276
2点

バリアブル液晶で本体が厚くなった分、ファインダーが遠くなった結果こうなったんでしたっけ。
ちょっと小さいなとは思いますが、AF中心で撮影する機械だと思いますし、実害は無いと思いますけどね。
数字上のスペックを気にされる方は気になるのかな。
書込番号:10737340
1点

知っていましたが 0.78÷0.8=0.975 です。
D3000/D5000使っていますが全く同じ感じ。
書込番号:10737403
3点

価格が少し上のソニーのα550も0.8倍です。ライビューに重点を置いたデジ一の
ファインダーはこんなもんのようですね?
書込番号:10737767
1点

ペンタックスのk-xが96/0.83は別格なんですかね。
レンズキット4.7万で
CMOSセンサー
ライブビュー
動画
ニコンは得意分野のカメラでないから、コスト面で
我慢する所がどうして出てしまうと言った所でしょうか?
書込番号:10737867
0点

ファインダー倍率が低いほうがコストが掛かるのではないでしょうか
D3ですと0.7ですしファインダーも覗きやすいと思いますよ
一般的に一眼レフの場合上級機種のほうがファインダー倍率は低いですよ
ニコンの場合ニコンF3ハイアイポイント以降上級機種のファインダー倍率は
低く設定されていますよ
書込番号:10737959
0点

--> 餃子定食さん
> ファインダー倍率が低いほうがコストが掛かるのではないでしょうか
あのー・・・お言葉ですが・・・さすがに、それはないですよ。
ファインダー倍率は高くすることが難しくコストがかかります。
> D3ですと0.7ですしファインダーも覗きやすいと思いますよ
> 一般的に一眼レフの場合上級機種のほうがファインダー倍率は低いですよ
それはセンサーサイズが違うからです。
レンズは、FXもDXも同じ50ミリを使うからです。
FXセンサーは仕様としての倍率は低くても十分大きい視野になります。
DXの倍率と比較するなら、FXセンサーの倍率を1.5倍にして比較するのが正しいです。
センサーサイズの違う分、画角換算の1.5倍を掛けるのが正しいです。
つまり、FX機の0.7倍は、DX機だと1.05倍に相当する高倍率ファインダーになるわけです。
なお、まれに同じFX同士でも上位機種の方が倍率が僅かに少ないことがあったとしても、
それは視野率を100%等に大きくしているから倍率が犠牲になるためです。
同じ視野率なら、倍率が大きい方が高級です。
書込番号:10738400
4点

倍率の大きいファインダーは必ずしも、高級機ではない。
α550や380、D5000などはバリアングル液晶による、ライブビューを重視したモデルであり
ファインダー倍率が低いからと言って、それが直接エントリー機というわけではない事実を
間違ってはならない。
倍率だけを単純に上げるのは、昔のMF機のように考えれば簡単である。
ハイアイポイントであること、前述した特殊機も考慮に入れなければ、この論議はステレオ
タイプ化した話になってしまうのである。
D5000は、ファインダー倍率が多少犠牲になっている分、魅力的なバリアングル液晶を持って
いるのだ。
書込番号:10738456
0点

ダイスケ三三七拍子さん
K-xは私の用途では最高に良いカメラだと思いますが、
AFスーパインポーズを欠いているのは最悪・罪悪という方も居ます。
ファインダ機能は視野率・倍率だけでは比較できません。
書込番号:10738573
0点

D5000のファインダーはD40よりピントの山がつかみにくいですね
書込番号:10738902
0点

D3000は数字を端折ってるとか?。
アイポイントもD5000 17.9mm
D3000 18mm
ですし・・
書込番号:10739218
0点

近年出たニコンの機のファインダーではD5000は一番小さいので買い換えた
人には小さく感じるかもしれませんね。
液晶も十分に大きいとは言えなく、暗いので次機作は改善して欲しい
書込番号:10740492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





