
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2014年8月8日 19:13 |
![]() |
8 | 4 | 2014年3月3日 19:49 |
![]() ![]() |
34 | 16 | 2013年9月3日 23:17 |
![]() |
11 | 12 | 2012年10月26日 21:57 |
![]() |
5 | 4 | 2012年5月21日 12:51 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月3日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



30分後に見てみますね。帰宅予定まであと25分です。
書込番号:17814424
1点

D5100では縦位置自動回転を「する/しない」で選べますが、D5000も同じだと思います。
書込番号:17814434
0点

取説をダウンロードしてみたらP160に上記内容で載ってました。
書込番号:17814440
0点

>D5100では縦位置自動回転を「する/しない」で選べますが、D5000も同じだと思います。
あっしもそう思いますが、一応帰宅したら確認しますね。なお、当方、回転しないに設定しています。
書込番号:17814441
0点

撮影した画像の回転ではなく、撮影前のインフォ画面の回転です。縦にしたり横にしたりしたときに画面がいちいち回転してウザったいので、
回転しないに設定したいのですがやり方がわからなくて…
書込番号:17814458
0点

ヤッパSGさん こんにちは
縦位置自動回転は画像の事だと思いますが info画面の場合は別のような気がします。
でも 自分はD3200の為 間違っていたらごめんなさい。
書込番号:17814462
0点

再生画面の設定と連動です。
メニュ設定から入って回転Offにしてください。帰宅して確認しました。
書込番号:17814508
2点

ヤッパSGさん
書き込み ダブってしまったようで ごめんなさい
自分の場合 info画面邪魔なので info画面の自動表示OFFにしているので 電源入れたとき以外 info画面出ないようにしています。
書込番号:17814514
0点

うさらネットさん 再生画面とは連動してないようです。撮影する前のシャッタースピードとかF値が出る画面です。
カメラを縦に構えると画面も縦になると思うんですが…
書込番号:17814599
2点

あ〜、これ。Info押すと交互に出るやつ。
これは縦位置撮影では、それに従って回転した方が良いという設計者の親心と思って、諦めてください。
変更できないようです。
上位機D7000ではInfo統合しか出ず、あ〜これ画面はなしでした。
書込番号:17814706
0点

こんばんは。
このinfo画面は縦横の回転は無効にはできないみたいです。
D60あたりからついてきた機能のようですが、設定画面などは横表示のままですので、要らないといえば要らない機能かと。
私的ですが、横表示のままのほうが落ち着いて見ることができますし、上位機を含めて他機種には付いてないものですので、このD5000/D3000シリーズのみあっても、何だかな…というとこはあります。
勿論、横表示でしか使っていません。
書込番号:17814730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D5000にWifiSDカードをいれてスマホとタブレット端末で見ようと思ったのですが、D5000はできないのでしょうか?他のコンパクトデジカメでやった時は、できたのですが・・・。
どなたか、使ったことがある人がいれば、その製品を教えてください。
6点

背面液晶に画像を表示していないときはSDカードスロットの電源が切れてしまうので
時々ボタンを押すか、オートパワーオフの時間を長くして液晶表示が消えないようにしてみてください。
他のコンパクトデジカメで動いたのでしたらそのままさしかえて動くと思います。
書込番号:17256753
1点

http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_c6_list.htm#NIKON
D5100は出来るようですが・・・
書込番号:17256938
1点

D5300 に、Wi-Fi 機能が有ります(D5000/D5200には有りません)。
機能の有る機種は、Wi-Fi SD を入れるとその事を検知し表示し、読み込み中とかを知らせてくれます。
こちらに、説明書が有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
ただ、機能が無くても Wi-Fi SD はそれなりには使えます(メーカー対応表を参照)。
書込番号:17257774
0点

スレ主さま、はじめまして。
私はD5000にPQIのAir Cardを使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000428023/?lid=ksearch_kakakuitem_image
どういう訳かメーカーのHPに辿りつけませんが
自分のカメラでは使えています。
他にも32Gモデルがあり、micro SDカードを替えれば容量を
変更出来ます。
ただPQIのカード以外だとエラーが出る可能性が高いです。
アプリでPQI Air Card+というのをダウンロードして
設定すれば使えると思います。
使った感想ですが転送速度が、あまり早くないので
少しイライラする感じです。
ただ撮ったその場で直ぐに他の端末へ転送出来ますので
PCを持ち歩くよりは便利かなと思います。
集合写真や記念写真の撮影の際には知合いに渡すのに
便利かもしれませんね。
ご参考まで。
書込番号:17260814
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
カメラについて全くの素人です。4年ほど使用しています。
最近、撮った写真の左側が若干ボケて写るようになりました。
今まで、ほぼオートで撮影しています。
先月旅行に行った際にオートで無く「SCENE」にダイアルを合わせていろいろボタンを押してしまってから
どうもカメラの調子が悪くなったような気がします。
旅行前半の写真は隅々までクッキリですがいじった後はどうもボケて写ります。
何をどう設定したのかさっぱり分からず、こちらに載っていた初期設定の方法を取りましたが改善しません。
あまりに無知ですが自宅のカメラがこちらしかない為に日々使っております。
説明がまったく足りないように思えますがどなたかこの症状を改善する方法かアドバイス。
もしくは修理に出した方がよいなどご意見いただけたらと思います。
オートで撮影した新聞を載せます。
1点

WZKですね。
55-200で撮っても一緒ですか?
書込番号:16538325
1点

カメラと紙面は平行になってますか?
書込番号:16538330
5点

フォーカスモードまたは、AFエリアモードが変わっていませんか?
マニュアル58ページ、60ページの手順を参考に変更されてはいかがでしょうか?
書込番号:16538352
1点

少し、右方向から撮っているようにも見え、新聞が浮き上がっていますが片ボケですね。
レンズ、ボデイのチェックが必要ですが、他のレンズでOKでしたらレンズに原因が有り調整が必要です。
チェックは、三脚を使用して左右対称な風景とかも撮って見て下さい(木の葉の感じとかを見ます)。
書込番号:16538386
3点

方ボケのテストは(素人には)十分に遠方の、例えば風景とかじゃないとチェックできないですよ。(カメラの撮像面と被写体を「完全に」平行にしないといけないため)
ニコンのサービスセンターでの(簡易)点検なら無料ですから、サービスセンターが近くにあれば相談するのが最速、確実ですヨ。
ニコンのサービスセンターはこちら↓
http://www.nikon-image.com/support/showroom/
書込番号:16538434
5点

niko28さん こんばんは
設定変えただけでは 片ボケにはならないと思いますのですが ボディやレンズにダメージ与えた事は無いですよね?
でも 調子が急に変ったと言うことは 故障の可能性有りますのでお店やメーカーで点検された方が 確実だと思いますよ。
書込番号:16538445
2点

こんばんは。
このような撮影では新聞とカメラ(レンズの光軸)とが、正確に直角になっていないと、左右でカメラ〜被写体間の距離が変わり、試験にはなりません。
カメラレンズの光軸と被写体(新聞)とを、正確に、なおかつ、簡単に直角にする方法が有ります。
1.部屋の壁(平らな壁)に新聞を貼り付けます。(テープでも、ピンでも可)
2.新聞の中央に、手鏡(なるべく鏡単体で、余計な飾りや縁が無いもの)をセロテープなどで貼り付けます。
3.カメラは三脚に乗せ、新聞に正対させます。
4.ファインダーを覗き or 液晶画面を見て、画面中央で手鏡にカメラレンズが映っているように、雲台を微調整します。
これで、新聞(正確には手鏡)の面とレンズの光軸は直角になります。
5.手鏡を取り去り、ピントを合わせた後シャッターを切ります。
この方法は何年か前、ここ価格.comの板で紹介されていた方法です。(私のオリジナルではありません。)
書込番号:16538458
4点

正面から撮影されてませんので
判定は難しいと言うか無理です。
もう一度トライしてみて下さい。
書込番号:16538636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

久しぶりに新聞読みました。
書込番号:16538656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そそそこですか、
新聞読むのと違います。
でも読めたのはボケなし?
書込番号:16538662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新聞紙を歪みが無いように壁などにしっかり貼って
カメラ(撮像センサー)と新聞紙はなるべく平行になるようにして撮ってください。。。
絞りは解放がイイかな???
この際、安物で良いので三脚と、2秒セルフタイマーを使うと確実です^^v
2秒セルフはカメラ側で設定します♪
ちょっと面倒だけど
D5000は比較的古い機種なので、これを試してから不具合かどうか判断したほうが良いかも・・・。
最悪、修理が必要なら、新しいカメラに買い換えた方が良いかもしれませんし^^;
書込番号:16538832
0点

皆さんありがとうございます。
まとめてのお礼となり申し訳ありません。
皆さんからのアドバイスにありました、設定も見直し、壁に新聞を貼り三脚で撮影。
庭にて木の撮影もしてみました。
かなりの素人なので検証の仕方もいまいちかと思いますが、(淵なし手鏡もなく)
ダブルレンズの55−200レンズの方では端のボケは感じられませんでした。
18−55mmのレンズだとやはり若干ボケているように思えます。
落とした等の記憶はないのですがほぼこちらのレンズしか使用していないので粗雑に扱ったのかと思います。
だいたいの原因が掴めましたが、修理等できるのか、買い替えかもう少し検討してみたいので
サービスセンターに持って行ってみようと思います。
親切にたくさんのアドバイスいただけて助かりました。
また何かありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16539307
2点

レンズの前玉か後玉に手油等が付着していませんか?
私はコンデジでボケた写りになる症状が頻発し寿命かと思ったんですけど、レンズを見たら手油が付着していたのでレンズクリーナーで拭いたら元の写りに甦りました。
的外れかもしれませんが、念のためご確認ください。
書込番号:16539401
2点

心配なら、サービスセンターでチェックしてもらったほうが安心して使えます。
書込番号:16539585
1点

私も、デュース・タイムさんと同様の事を思ってました。
もし、保護フィルターを付けてられてるのであれば、一度フィルターを外して撮ってみるか、
レンズクリーニングを...
ひょっとすると...って感じがします。
書込番号:16541742
0点

引き続きありがとうございます。
レンズの汚れは拭いたつもりでいましたが、ネットでよくよく調べてみると私の清掃の仕方はお粗末でした。
レンズの清掃に必要な物を揃えて、丁寧に清掃してみようと思います。
サービスセンターも何とか行ける距離ですので清掃しても改善しない場合は持ち込みで相談しようと思います。
また進展しましたら報告させてください。
ありがとうございます。
書込番号:16541911
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
D5000で飛行機など撮っております、
お尋ねなんですが、機動飛行など撮っておりますとピント合わせが追い付かずシャッターチャンスを逃してしまいます、
できたらフォーカス範囲を10mから無限大に設定できるとフォーカスに必要な時間を節約できると思いますが、
取説をみても項目が無いようなので裏技など有りましたらご伝授ください、
0点

レンズにリミッターが付いていないものは出来ません。
私の知っている限り、今日発売のα99のボディに付いています。
書込番号:15253097
2点

okiomaさん返信ありがとうございます、
α99、残念ながら購入予定がありません、(電子ファインダーが嫌いなのです)
今売れ残ってるα55では無理でしょうね、(フィルム時代はαでした)
追い付かないのでマニュアルの無限大も試しましたが、ピントが微妙にズレます、
ニコン様、飛行機モード、対応お願いいたします、
書込番号:15253192
0点

レンズのAF性能と使い方による部分も大きいと思うのですが・・・
ブルーインパルスとかくらいの感じなのですか?
たとえばキットの望遠ズームで、アウトフォーカス状態からいきなりフォーカスさせるような
使い方だとなかなか難しいと思います。
撮影ポイントの前から追従させておいて、十分な動きのデータを与えてあげたりとか予測AFが
ちゃんと機能するように配慮したり、レンズのAF性能に応じて撮り方を工夫してあげる必要
(奥行き方向だとフォーカス移動量が多くなるので、距離変化の少ない左右方向に追いかける
ようなフレーミングにするとか)はあるのではないでしょうか。
また演技や機動?がどのような動きをするのか、どういうタイミングで動くかの事前情報の
収集も大事だと思います。
書込番号:15253415
2点

Wズームの55-200ならそんなもんです。
とにかく、AFが速いと言われる望遠レンズに替えることに加えオミナリオさんが言われるように撮影方法の工夫が必要です。
(AFの速い主な望遠レンズ)
純正VR70-300、タムロン70-300VC、シグマ50-500
(もっと速い望遠)
VR70-200
サンヨン
サンニッパ
ヨンニッパ
書込番号:15253461
3点

AF NIKKOR ED 80-200mm F/2.8
とかリミッターついてるレンズもあるので、
レンズを買ってみるのもいいかもですね(^^♪
それでも綺麗に撮れるかは、工夫次第かな。。^_^;
書込番号:15253593
1点

一応、言っておきます
リミッターの付いているのは昔のDタイプレンズのAFの遅いヤツです^^;
念のために‥
書込番号:15253864
0点

あっ最新の高額レンズもついているのありますね。
失礼しました。
書込番号:15253873
0点

こんにちは
被写界深度は、絞り値で決まりますが、絞ってAF-C+ダイナミックでしっかり追いかけるのが最良です。
出来れば、AFスピードの速いレンズを使われると良いです。
飛行機撮影は、チャンスが少ないですが沢山撮って良いのを探し、失敗は当然なのだと思う事にしましょう。
プロも、そうしています。
書込番号:15253901
1点

またまた沢山の返信ありがとうございます、
こないだまでWズームの55−200mmでした、
今年からVR70−300mmにしたのですが倍率の上がった分だけフレームアウトが多くなり被写体が無い時に勝手に近距離を捜します、一度短距離になると合焦するのに時間がかかり被写体に逃げられてしまいます、
腕が拙いのでカメラに頼ろうと思いますが、
とりあえず浜松は、下手な鉄砲で数を打ちます、
後は、ニコン様、飛行機モードを!!!
書込番号:15254277
0点

最新の高額レンズは知りませんけど80−200mm f2.8はD5000だとAF出来ない奴がほとんどかと。写りは素晴らしいようですが。
書込番号:15255487
0点

スレ主さま、こんにちは。
私もD5000で飛行機撮りしています。
それと、私も銀塩時代はMDもαも使ってました。
浜松ですと空自ですね。私は旅客機専門ですので、勝手は結構違うと思いますが、
>>一度短距離になると合焦するのに時間がかかり被写体に逃げられてしまいます、
一端、シャッターボタンから指を外すとピント合わすのに仕切り直ししますね。AF−C
でひたすら追い続けてみては。
それとD5000はAFポイントが11点ですが、十字キーで真ん中のAFポイントを
使えば、やりやすくなりますよ。
D5000って思いの外高性能でいいカメラですよ。
私ゃ当面手放せません。
書込番号:15255593
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
撮影した画像データをPCに取り込む際にUSBポートを
使用しています。
画像データが撮影順にフォルダに格納されずに
同じ日時で撮影した画像が別フォルダに格納されて整理に困っています。
格納フォルダを設定する方法は、あるのでしょうか?
0点

Japanetaさん こんにちは。
画像取り込みの際の使用ソフトの設定だと思います。
エクスプローラーなどで移動やコピーをされれば、あなたの保存したいファイルなどに自由に保存出来ると思います。
書込番号:14587415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファイル→フォルダーの間違いです。
書込番号:14587421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は手動でフォルダーを作ってその中に入れるようにしています
年、月のフォルダーの下に日付+イベント名+機種名のフォルダーです
そういう方法をとればカメラが複数台あっても問題ないですし、使用カメラが変わっても大丈夫です
書込番号:14587472
1点

こんにちは
カメラ内では、撮影順に並んでいます、9999で、新しいフォルダが出来てまた1からカウントします。
これを、撮影順に取り込むには、PCの任意のHDDにホルダを先に作っておきます。
例えば、
120521_森林公園_18-70mm_RAW とか。
ViewNX 2 を起動→Transferクリック→Transferが起動しますから、作ったホルダを指定します→以下省略。
留意点
その日に撮影した画像は、次に撮影する前にPC取り込む(日時の違う画像を混在させない事)。
そうでない場合は、一旦同時に取り込んで→日付の違う分をすべて選択→右クリック→任意のホルダにドラッグ→ここに移動。
書込番号:14587737
1点



すみません。取説がどこかに行ってしまったので、質問させてください。
バリアングル+LVで静止画を撮影したのですが、動画モードになっていて静止画モードにする方法が分かりません。
すみませんが、静止画に変更する方法をどなたか教えてください。
1点

説明書は、こちらに有ります。
検索も、使われると良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:14494387
0点

黒のバイク乗りさん こんばんは
LVモードの時 シャッター全押しすると 静止画撮影できないでしょうか?
たしか 動画の場合スタートは背面コマンドダイヤルの OKマークでスタートのため シャッターボタンでは 動画スタートしないように 覚えているのですが
うる覚えの為 間違っていたらごめんなさい
書込番号:14496282
0点

返信が遅くなりました。
robot2さん、もとラボマン2さん、回答ありがとうございました。
もとラボマン2さんのおっしゃるとおり、そのままでシャッターは切れました。ただし、レスポンスは相当遅いですね・・・・
書込番号:14515058
0点

LVにレスポンスを期待してはいけませんよ〜
書込番号:14515251
0点

こんばんは。
先ずは静止画が撮れて良かったですね。
自分のケースでは、D5000のLVは三脚使用時に拡大表示させてMFで使っています。
暗い風景だったり、星の写真撮りに便利だと思います。
あのスピードなのでAFは使った事はないですね。
では。
書込番号:14518016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





