
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 23 | 2009年10月10日 19:51 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年10月5日 09:09 |
![]() |
18 | 29 | 2009年10月2日 22:04 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月4日 01:54 |
![]() ![]() |
25 | 21 | 2009年9月26日 19:39 |
![]() |
8 | 14 | 2009年9月26日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
先日、初デジイチでD5000ダブルズームキットを購入し思っていた以上にいい写真が撮れて本当に気に入ってしまいました!
そこで、諸先輩方に質問させていただきたいのですが、数週間後に海外旅行に行くので是非旅の友にD5000を持っていきたいのですが、55-200mmのズームレンズを持っていくか否かを迷っています。
旅行は、海外のツアーなのでタイミング的にレンズを何回も変えれないと思いますし、やはり荷物にもなります。
自然、建物、また料理を近くで撮ったりするので標準レンズだけで良い気もするのですが、WZKを買ったからには持ち歩きたい。。(でも、そう望遠で撮ることもないかなぁ・・)
もし同じような方いましたら体験談や知識を教えていただけますと幸いです。
0点

国内旅行ですが、D40+18-55だけで充分でした。(55-200は持っていません)
ただ、55-200はコンパクトで軽いので折角だからスーツケースの片隅に入れておいてはどうでしょうか?
持って行かずに後悔するよりマシだと思います。
書込番号:10277650
0点

イタリアキッズさん、こんにちは。
撮影状況によりますが、18-55だけでも可能ですよ。
足ズームとトリミングで対応しましょう。
もしカバンに55-200を入れる余裕があれば持って行く事をお勧めします。
望遠レンズを持って行ってると、望遠を使って「こんな風に撮りたい」なんて撮影意欲が湧いてくる事もあります!
書込番号:10277718
0点

>55-200mmのズームレンズを持っていくか否かを迷っています。
このレンズについてではないですが・・・
私の少ない経験上だと
持って行って後悔するコトの方が
持って行かずに後悔するコトよりもかわいいもんです(^^;;
書込番号:10277746
3点

海外旅行は行ったことがありませんが、国内旅行では100mm以上が必要と感じたことは
ほとんどありません。
と言ってもシグマ18-200mm(OS)をいつも持って行きますが・・・
書込番号:10277783
0点

yuki t さんの一言は名言です! m(_ _)m
書込番号:10277784
1点

皆さん、こんにちは。
ご返答ありがとうございました!
>>kyonkiさん
やはり十分だったんですね!
この前、結婚式にD5000デビューさせたんですが、通常はよかったんですが、
チャペルだとさすがに動き辛いのと、遠かったので望遠欲しいな〜って
思うときもあったんですよね。
スーツケースに余裕あったら入れようかなぁー
・・でも割れたりしないか心配だから手荷物にしそう^^;
>>タン塩天レンズさん
ほんとデビューしたてなので今までのデジカメだけの世界と比較すると僕には
18-55だけでも十分すぎる世界なのかもしれません!w
ちょっと長めの旅行なのでいろんなシチュエーションがあるかもしれませんねぇ
パッキング最後に悩みそうです。。
>>yuki t さん
>>持って行かずに後悔するコトよりもかわいいもんです
この言葉しびれますね〜
やって後悔とやらなかった後悔・・これと似てる気がしました
上にもかきましたが、
「あーレンズがあればなぁ〜せっかく買ったのに・・」って確かに思いました^^
書込番号:10277810
1点

>>じじかめさん
ありがとうございます!
18-200mmてほんとうらやましい。。買った時にはあんましズームの数値も意味わかって
なかったんですよね。使ってみると数値の意味がやっとわかってきました。
(D90はレンズ一本でいいいって意味も今ではよくわかりました)
んー欲しいけど、高そうだなぁ〜
書込番号:10277823
1点

イタリアキッズさん
こんにちわ〜
確かに18〜200は旅行用超便利ズームなんて言われますけど、旅行で本当に200mmが必要でしょうか。
私が旅行用の為に一本だけ選ぶとしたら16〜85か18〜105です。
ハッキリ言って18〜55はビミョ〜だと思います。
18〜55は55〜200と二本揃って広角から望遠迄一人前。
もう少し望遠で撮りたくなった場合、どうしようも有りません。
軽い55〜200の望遠はやはり持参された方が良いと思います。
>自然、建物、また料理を近くで撮ったりするので標準レンズだけで良い気もするのですが
超広角なんて欲しいと思いませんか?
書込番号:10277935
0点

>>ダイバスキーさん
ご返信ありがとうございます。
ド初心者の質問に皆様スゴ腕の方ばかりなので恐縮でございます^^;
200mmはまだ試し程度にしか覗いた事ないのですが、
確かに旅行シーンではあまり使わないかもしれませんね。
100位で十分、もしくは広角の方が出番が多いのかもしれませんね。
(あまりレンズも変えたくも無いのでつけっぱなしレンズが欲しいくなってきました)
皆様のご意見を頂き、持っていくに8割です^^
書込番号:10278079
1点

海外リゾート中心に三十回近く出かけていますが、望遠は必ず持参しています。
出番は枚数で5-10%かも知れませんが、ないと困りますよ。
遠景を撮るだけが望遠レンズに非ずですから。
書込番号:10278600
2点

仕事ではウエストポーチに入れてとっかえひっかえ(違うレンズですが)やりますけど。
ご旅行のスタイルの合うかどうかですね〜。
カバンの中だと交換しない可能性が高い気がしますね。
書込番号:10278623
1点

実際に使うのは標準ズームが殆どだと思います。
恐らく初めての場所だと思われますし、どのようなシチュエーションが有るか判りませんから、他の方も言われるように嵩張るものでもないので持って行かれた方が良いと思います。
ツアーであれば、行く場所や名所の説明は事前にあると思いますので、その日のシチュエーションにあわせホテル出発前にレンズを変えておいてもよいかも知れません。
書込番号:10278767
1点

こんばんは
海外旅行では、
メインレンズにはならなくても、55-200mmの領域のレンズはやはりあると便利なのです。
・船を含め乗り物から外を撮るときに、標準ズームでは短いことがよくある。
・さりげない人の営みなどを切り取るのに向いている。
・治安などに不安があってズンズン踏み込めないときに役立つ。
・高い位置にあるレリーフなどのディテールを撮りたいことがある。
・柵があったり橋上だったり寄れない対象があるのと、
グループ移動では動き回る時間が充分でないことがある。
などが上げられます。
割り切れば、ないないりに工夫するかあきらめるかですね。
書込番号:10279199
2点

うさらネットさん
とおりっぐさん
kgbjapanさん
写画楽さん
ありがとうございますm(__)m
皆様の経験や、シチュエーションなども教えて頂きまして非常に参考になりました。
行くのはヨーロッパの自然が多い国なので登場場面も多いのかもしれません。
ただ、レンズの付け替えが・・落下や汚れが心配ですw
あと、欲しい瞬間に対応したレンズかも行くところで事前に判断して
決めようかと思います。となるとバックに持ち歩きですが、軽そうなので
苦にもならないかな・・・
旅行には行くのですが、デジイチ買って楽しみが何重にもなった気がします!
書込番号:10279831
2点

おはようございます。
望遠を使用することにより作風の表現の幅が広がりますよ。
うさらネットさんがおっしゃる 〜遠景を撮るだけが望遠レンズに非ずですから〜 とおり。
ただ、それを意識して使うかどうかは人それぞれですから、自分で必要と考えないならば
18−55mm 一本で良いのではないでしょうか。
撮影のための旅行ならばいざ知らず、普通の観光旅先でのレンズ交換はいくら慣れている人
でも煩わしいだろうと思います。結局持っていってもかばんの型崩れ防止用になる可能性が
大きいでしょう。VR18−200mm等の高倍率ズームレンズがお薦めなんですけど。
書込番号:10280930
0点

おもさげねがんすさん
おはようございます。ありがとうございました!
私も望遠レンズの使い方・・まだ良く分かってないんですよね^^;
今回は撮影メインではないのですが、初心者のうちは何かのイベントにカメラもっていくと
それなりに勉強になりそうですので今回はレンズも持っていこうかなと思ってます。
貴重なご意見を頂きまして本当にありがとうございました。
VR18−200mmも調べてみましたが、お値段も本体買えてしまう
位はするんですね〜(>_<)
書込番号:10281113
0点

個人差ですが、私ならせっかくの旅行なので、せいぜいコンデジ1台です。
それも嫌で、携帯電話で十分のときも少なくありません。
撮影旅行なら話は別ですが。。
書込番号:10281235
0点

ポンス・エ・ベットさん
こんにちは。ご返答ありがとうございます。
以前、旅行に行ったときに旅行に何回も行っているご婦人から
「写真は全く撮らないでその場を目に焼き付ける」という話を
聞いたことあって、あーなるほどと思った事あります。
(というか、行きすぎて撮りきれないとも言ってました)
ほんと便利さとのトレードオフですよねー
今回は実は新婚旅行なので記録はちょっと多めに撮りたいなとも思ってて
いざ買ってみると素人でも思ってる以上に良く撮れてたので多く撮りそうだな〜
(でも写真の為の旅行じゃないので、本末転倒にならないように注意しないとですね)
書込番号:10281351
0点

>新婚旅行なので
新婚旅行で2人以外を写すでしょうか?
標準ズームだけにして、小型・軽量・便利の三脚選びに時間を掛けるべきかもしれません。
書込番号:10281425
0点

>ポンス・エ・ベットさん
10日と長い旅行ですので自分たち以外も多く撮ると思います。
多分、相方中心かなぁ〜
なるほど!三脚なんかもあるといいですね〜
ただツアーなので添乗員さんにお願いすると思います。
書込番号:10281464
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初めてデジイチの購入を考えてましてほぼD5000のダブルズームキットを購入するつもりですがまだふんぎりがつかず購入してません。
理由は将来的に200mmの望遠が物足りなくなりそうなのでその際には別途テレコンバーターで安く上げようかと考えてますが例えばAi AF-S Teleconverter TC-20E IIは装着可能で機能的には問題ないのでしょうか?
0点

テレコンは使っていませんが、
VR55-200mmのように明るくないレンズでは、
例え装着できても暗すぎてAFが使えないと思います。
最初からVR70-300mmを使う事を考慮して予算組みされては如何でしょう。
書込番号:10252801
0点

>例えばAi AF-S Teleconverter TC-20E IIは装着可能で機能的には問題ないのでしょうか?
まず使えないんじゃないかな(^^;;
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm#heading09
書込番号:10252803
0点

> Ai AF-S Teleconverter TC-20E IIは装着可能で機能的には問題ないのでしょうか?
装着できません。
無理に装着しようとすると、レンズを壊す(破壊する)可能性があるので、絶対に装着してはいけません。
書込番号:10252948
1点

使用可能なレンズの中には入ってないし、レンズ構成図をみるとレンズマウント部一杯まで後部レンズ群がきているAF-S VR 55-200mmに対しテレコンはレンズとドッキングする部分が出っ張ってるから装着は物理的に無理です。
書込番号:10253012
0点

開放値がf2.8とかf4通しのレンズを検討してください。または、最初から墓苑側が300mmとか400mmのレンズを購入してください。
レンズ交換できませんが、この手のカメラだと望遠側400mm前後確保されてます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/index.html
f2.8だと2倍テレコンで換算暗さがf5.6.f4だと1.4倍で換算f5.6でAF動作保障の暗さになります。
f5.6のレンズだとどこのメーカーも動作保障外です。機能的にAF動作させないか、自己責任で動作させても精度が悪い、AF速度も遅いです。
書込番号:10253219
0点

hishudaiseiさん、こんにちは。
ダブルズームキットの望遠レンズにTC-20EUを装着することはできません。
但し、ケンコーのテレプラスMC7DGでしたら装着して撮影できる可能性が高いかと思います。
テレプラスMC7DG
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/teleplus/dg/4961607601129.html
但し、元の望遠レンズの開放F値がF4〜5.6と暗いためAF(自動でピントを合わせる機能)は動作不可となります。
この場合、ファインダーはかなり暗くなり手動でのピント合わせも困難を極めますが、慣れれば小さなプリント程度でしたら鑑賞可能な写真が撮影できるかと思います。
まあ、最初から300mm程度のレンズを購入すれば、このような苦労はしなくて済みそうですね。
書込番号:10253271
0点

キットレンズにテレコンは使い勝手が悪すぎてまず使わなくなります。
TC-20E IIが買えるなら、VR55-200mmを売ってVR70-300mmを買ったほうが遥かに実用的です。
書込番号:10253289
0点

hishudaiseiさん
この望遠ズームにTC-20EIIは付きません。レンズ同士の干渉、TC先端部が収納できるだけ後方部が太くないこと、マウントの爪が干渉するの3つの理由で、解消できるのは3番目のみです。
ダブルズームはやめて、望遠ズームはVR70-300Gにされるのが良いかと思います。
書込番号:10253334
0点

素直に
SIGMAの50-500mm、かSIGMAの150-500mmあたりを買われる事をお勧めします。
書込番号:10253398
0点

皆さんアドバイス有難う御座います。
ボディのみの購入で
TAMRONのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
か
タムロンのAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
か
タムロン18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)を検討する方向で考えたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:10262013
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
ニコンD5000とD90を検討中で夫婦で意見がわかれてます。
私は、一眼レフを初めての購入なので、D5000でも充分!、値段もD90より安い、液晶部分がバコっと動く、子供の運動会が今年デビューなので(やっと幼稚園です)、ダブルレンズキッドにして望遠を使いたい・・・などの理由に対し、夫は趣味が高じた時、また買い替えるのはもったいないから、D90を末永く大切にする、マニュアル操作で深く付き合っていきたい、重量が重い分頑丈だ!とかいろいろいって、半険悪ムードです。
多分、比較の対象にならないカメラかもですが、どなたか我が家に救済のお声を!!
0点

こんばんは。
救済?喧嘩の仲裁?
私は300万画素で35万円の頃からデジタル一眼レフを使っています。ですから、D5000とWズームで充分だと思えます。
今は、フルサイズのデジタル一眼レフを使っていますから、旦那さんが趣味に高じたらD90ではおさまりません。やはり、今回はD5000Wズームが良いかも。
旦那さんの趣味のカメラ購入の為に、3万円×1年か2万円×2年の貯金をさせましょうね。貯まった頃には、ムービーが欲しく成るでしょうから、丁度良い資金源ですね。
本格的に上位機か必要に成れば、それはそれで楽しいでしょうね。
書込番号:10228671
1点

あぎあぐさんのご意見はもっともで、私もぜひD5000を勧めたいです。
ただその状況になってしまっては、あぎあぐさんが折れるしか救済の道は無いような気がします。
旦那さんを言い負かしてD5000を買われたとしても、ずっと愚痴を言われたら楽しくないですよね。
D90も相当良いカメラだと思いますので、あぎあぐさんも必ず楽しめるはずです。
ここで折れては面白くないと思われるかもしれませんが、その思いは捨てて、
ここはD90を買って旦那さんを立てあげてください。
そして一言、「次は私の意見を聞いてね」と。(笑)
書込番号:10228784
0点

>重量が重い分頑丈だ!
「趣味」か「好き」でなければ、これはかなりこたえると思いますよ。
とりあえずはD5000を買って、様子を見て必要なら早めに「ボディのみD90に買い換える(D5000のボディは下取りに出す)」
というのは?
今、D90を買うよりは出費が多少かさばりますが・・・・・・。
書込番号:10228846
0点

こんばんは。
「迷ったら高い方」とは、ここでよく使われるフレーズですが、あえて、D5000をお勧めしておきます。幼稚園の運動会ならD5000Wズームで事足りると思いますし、「趣味が高じる」とは限りません。また、逆に「趣味が高じた時」はD90でも、収まらない可能性はあります。
「趣味が高じた時」は、旦那様には、しっかり小遣いを貯金して、気に入った機種を買ってもらいましょう。本当にのめりこんでる人は、一人で何台ものボディを所有しています。
そうなったら、D5000はサブとして、あるいは奥様専用機として、使用すればいいと思います。
ただ、喧嘩になっても困るので、「これで腕を磨いて、フォトコンテストにでも入賞できるくらいになったら、次を考えるから。」というのは、ダメでしょうか?
書込番号:10228896
2点

こんばんは〜
なやみますよねぇ
でも、ご相談されてらっしゃる方
奥様が折れてみるのもいいかもしれません
ここの価格で比較すると
どちらも18〜200まで撮れるし手ぶれ補正付き
D5000 ダブルズームキット \82,194
D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット \143,580
で、6万円の差ですぅ
D5000はレンズ付け替えないといけませんが
D90は一本つけっぱなしでOKですぅ
あとはご主人のお小遣いから差額の分を天引きで交渉成立
いかがでしょうか?
書込番号:10229049
1点

私も始めは入門機のでデビューしました。しかし妻の方が私以上に写真にはまってしまい、私より上手に子供写真を撮っています。
入門機では物足りなくなり、現在は D90 AF-S DX VR 18-200Gレンズキットを愛用しています。
女性には少し重いかな?と思いましたが、うちの妻は重さは全く問題にしていません。
また、ひややっこすき@夜子さんのアドバイスの通り、レンズが18-200mmだと交換せずに写真が取れるのでかなり重宝しています。
あぎあぐさんが、少しでも写真を撮るのが好きでしたら、D90をお勧めします。
書込番号:10229404
2点

あぎあぐさんこんばんは。
どうやら難しい状況のようですね…。
「どちらかが折れる」と言う状況になってしまいますと
どちらも写真を楽しむ余裕が無くなって結局長続きしないかもしれませんね。
写真に興味が無い夫/妻を説得するよりも難しいかも…。
私は D5000 ユーザーですので、D5000 側に立って書いてみたいと思います。
価格.com 調べで D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット\139,800。
なるほどこれ一つで D5000 ダブルズームキットがカバーする焦点距離を賄うことが出来ます。
しかし D5000 なら同じ価格でダブルズームキット+単焦点レンズ+スピードライト+αを
揃えることが出来そうです。
一眼レフの楽しみの一つに「シーンに合わせてレンズを交換する」と言うのがあります。
D5000ダブルズームキットならレンズを交換しながら撮影する楽しさをすぐに味わうことが出来ます。
もちろんD90と一緒にレンズを数本そろえればレンズ交換の楽しさを味わうことが出来ますが、
初期投資はかなりの額になると思います。
ならば D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットで初期投資を抑えれば…
という意見も出てくると思いますが、写真のキレイさはレンズで決まるといっても
過言ではありません(と 価格.comの諸先輩方が申しております)。
決めた予算内でレンズを我慢するよりも、本体を抑えて色々なレンズを揃える方が
より良い写真を撮る事が出来て、より楽しめると思います。
マニュアル操作で深くと言うことですが、D5000 のマニュアル操作も深いですよ。
絞り、シャッタースピード、ISO、WB、ピクチャーコントロール(微調整可能)
フラッシュ光量、フラッシュモードなどなどいったい何通りの組み合わせが
あるんだろうと言うくらい設定項目は多岐にわたります。
それに数種類のレンズを加えるとなると…。
デジタル一眼レフにおいては、本体は消耗品でレンズは資産だそうです。
(フイルム一眼レフも同じなのかな?)D5000 でバシバシ写真を撮って
そろそろ買い替えかなとなった時に上位機種に目を向けてみると、
一眼レフにも十分に慣れている事と思いますので、また違った目で
次のカメラを選ぶことが出来るんじゃないでしょうか。
そのころには D90s なんて出てたりして。
その時はあぎあぐさんは二つ返事で「はい」と言ってあげて下さいw
あ、最後に一つ思い出しましたが、キヤノンX3レンズキットを買った友人が
「ダブルズームにしとけばよかった…」と後悔してました。
書込番号:10229785
1点

D5000であろうが、D90であろうが、末永くは使わず
4〜5年で買い換えたくなると思います。
なので、だんなさんの言われる、末永く使えるということはないと思います。
そこで、カメラはどちらが沢山使うかで、どちらを購入するかを決めたほうがいいと思います。
ただ、色々撮ろうとすると、キッド意外にも必要なものが出てくると思うので、キッド予算と同額くらいの予算は持っておいたほうがいいと思います。
書込番号:10230169
0点

あぎあぐさん
オッハァ〜
バコっと動く液晶は使い易いと思いますしD5000でもD90でも、どちらでも問題は無いと思いますが、実際に持ち比べてみましたでしょうか。
あと、Wズームキットを御希望の様ですが、初心者の方は広角から望遠まで一本で済むズームレンズの方が使い易いと思います。
一般的なスナップでしたら18〜105や16〜85のズームで良いのですが、幼稚園の運動会も視野に入れた場合、18〜200が最有力候補かと思います。
この18〜200の高倍率ズームを基本としたセットを考えた場合、D90だとレンズキットが有りますがD5000だとボディーとレンズを個別に買う必要が有り、割高感が否めません。
しかも、その場合の両機間の差額は1万円にも満たないのです。
確かにバリアングル液晶のD5000も魅力的ですが、レンズ一本で考えた場合、D90も充分視野に入って来るお値段だと思います。
金額と重さが問題無ければ、楽しめるキットだと思いますよ。
D5000にした場合、旦那様は不満を訴え続け将来の買い換えや買い増しが手に取る様に…。
D90レンズキットにして置けば、少なくともボディーへの不満には釘を刺す事が出来ます。
先ず、D90 18〜200G VR II レンズキットで一眼を堪能されてみては如何でしょうか。
書込番号:10230399
0点

最近は こんな時、旦那は奥さんの意見を仕方なく聞くものですが、あぎあぐさんの旦那様はえらい!
まぁ 良いでは無いですか、あぎあぐさんはどちらかと言えば実用ですが、趣味としてのカメラ選択ですので、
旦那様の言う通りにして上げて下さい、お考えは間違っていませんので(^^
書込番号:10230865
0点

重さ、ファインダの見え方(明るさや像の大きさ)が違います。
また、撮った後の画像確認はD90のLCDは3"で92万画素ですから大きく見易いです。
現物を握って覗いてからお決めになれば、どちらにしても後悔はしない筈です。
とにかく良く触ってシャッタを切って、五感に合う物を。
書込番号:10230879
1点

私はD5000ユーザーですが、D90に惹かれる気持ちは判ります。
但しフィルム時代と違いデジタル機器はまさしく日進月歩ですので、性能的には液晶覗けば世代が新しいD5000の方が優れているのではと思います。
しかし別の方も言われているように「迷った時は高い方」というのは的を得ており、中途半端に妥協した場合は潜在的悔いが後まで残ります。
またカメラ等外に持ち歩く趣向品は、理屈ではなくデザインやステイタス等々含めた感性での持つ喜びが重要ではないでしょうか、その精神的満足感にいくら金を出すかの問題ですが。
書込番号:10230989
0点

私ならD90を買うならD300SかD5000のどちらかにすると思います。
D90よりD5000の方が好みではあります。
買い物は使う人が選ぶ物だと思います。
共同の物ならメインで使う側が選べば良いのでは?
2人で使うなら……2台いりますね……。
(私は、私の小遣いから妻にデジ一をプレゼントして同じ趣味になって欲しいんだけど、妻はカメラ嫌いなので……どちらを買うかで意見しあうのはウラヤマシイです。)
>D5000であろうが、D90であろうが、末永くは使わず
>4〜5年で買い換えたくなると思います。
>なので、だんなさんの言われる、末永く使えるということはないと思います。
そうですかね?
私はデジ一デビューしてからカメラを買い換えようと思ったことは無いです。
壊れなければ30年くらいは使いますよ。
フイルム一眼レフも30年使いましたが別に新機種が欲しいとは思いませんでした。
そのフイルム一眼より高性能(なんてったってオートフォーカスが付いている)なデジ一を持ってたら他に何が必要なのかと思っています。
書込番号:10231185
1点

運動会での活躍を期待するなら、連写速度の速いD90の方がいいような気がしないではないです。
画質はどっちも同じような物でしょうから、どっちを買っても後悔することはないとは思いますが。
それと僕も男性なので、D5000よりはD90を勧めたくなってしまいます。
それと人物を撮影し出すと縦位置も増えてくるかもしれません。
そんなとき縦位置グリップ(MB-D80)が使えるD90の方がいいかもしれません。
重量は60g程度の差なので大差ないような気がしますが。
もうちょっと劇的に変わらないt体感できないような気がします。
その分どうしても機能で劣るD5000は僕には半端に見えてしまうので。
どっちを買っても満足できるとは思います。
書込番号:10231734
0点

あぎあぐ さん こんにちは。
私もどちらにしようか悩んでおりましたが。
最近ではD90を選択肢から外し、EOS KissX3とで
どちらを購入するか悩んでおります。
私自身学生時代は写真部に在籍しておりましたが銀塩で
モノクロの時代ですのでデジタル一眼に関しては初心者です。
その自分がもしD5000を買うなら、と思っているプランは
D5000Wズームキット(延長保証は任意で)を購入します。
キャッシュバックキャンペーンを申し込みます。
すぐにヤフオク等でキットレンズを新品未使用として売却します。
細かい計算式は書きませんが、この時点でボディ代として4.5万円位
(延長保付)になると思います。これでボディ単品で買うより安くなります。
あとは自分の目的にあった性能の良いレンズを購入すれば、自分だけの
一台を作ることができます。
例えば旅行にこれ一本あれば大丈夫と評判のタムロンの18-270mm
であれば合計で10万円以内に収まります。さらに追加で35mm/1.8を
室内・ポートレート用で2.5万円位でしょうか。とにかく純正ブランド
にこだわりがなければ、高性能なレンズを好きに選べます。
とはいえ、キットレンズをそのまま使うのが一番お得ではあるので
限られた予算内で最初に揃えるレンズにもちょっとこだわりたい。とか
一本のレンズで全ての状況に対応したい。というズボラな人でないのなら
キットレンズを状況に応じて付け替えしながら撮影するのが最初のうちは
良いのかもしれません。ですが、初心者だとて、
評判良くて個性的なレンズを使ってみたいと思いませんか。
重いレンズを装着した時はD90に比べ重心が前寄りになる感じでした。
ファインダーも見比べればD90の方が見やすい感じですがプリズム採用
の高級モデルと見比べないと分かりません。実際KissX3とキット付属の
レンズの組み合わせではそこまでの違いはよくわかりませんでした。
各所でAFが遅すぎて動く被写体には使えないと評判のライブビュー
(LV)ですが、D90よりは速くなっていると聞きますのでD90の
LV液晶が高画質であっても、あまり動きの無い被写体相手に使うので
あればD90よりもAFがちょっとだけ速く、バリアングルであるという
分だけD5000にアドバンテージがあると思います。
画素数が低いままなのも、LVのそれなりなAF性能に合わせたそれなりの
液晶を選んだだけなのだろうと好意的に解釈しております。
グリップは手の大きさとか嗜好があるので一度持ってみたほうが良いです。
手の小さい私はKissX3が一番フィットしました。それに、KissX3はLVに
コントラスト・位相差AF両方を採用しているので状況に応じてAFを速さ
と正確さを切り替えて使い分けられ、高画質な液晶を採用しています。
それでもSONYほど速くないです。知らずにα330のLVを最初に触ったので
どのメーカーもあれくらいの速さが普通なのかと思い、D5000やKissX3の
LVを使った時のガッカリ感は衝撃的でした。
長々と書いてしまいましたが、個性的なレンズを使いながらその効果を
楽しみつつ写真を撮っていくうち性能不足を感じるようになるなら
D90を含むボディの買い替えを検討すれば良いのではないかと。
その頃にはLVのAFももっと高速かつ正確になって、高画質な
バリアングル液晶を搭載した新型が出ているかもしれません。
どちらにしてもD90より魅力のある新型になるでしょう。
さあ、あぎあぐさんもD5000とX3とでどちらにするかを
悩んでみませんか〜
書込番号:10232246
0点

あぎあぐさん、こんばんは。
運動会撮りなら、やっぱり200mmは欲しいですよね。
でも、D90に200mmまでのレンズ(または、その追加)を考えると出費が多くなりますし、
かといって、D5000WZKだと、いまの半険悪ムードが変わるわけではないですし・・・
そこで唐突ですが、ちょっと視点を変えて、D5000ダブルズームキットに AF-S DX 35mm F1.8G をつけちゃうってどうですか?
出てくる写真の画質の違いは、D90でもD5000でも、それほど大きな違いはないと思います。
なので旦那さまにD90を我慢してもらう変わりに、レンズによる表現幅の違いを楽しんでもらおうという手です。
この単焦点レンズがあれば、日常撮りなら屋外・屋内とも、かなりの状況が撮れるようになると思います。
価格.com最安値で考えてみると、D90+18-105mmVRの価格と数千円しか違わないのに、
撮影機会と表現の幅がぐっと広がりますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030210.00490711143.K0000051637
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618
写真にハマれば、ボディはどっちを選んでも、新型が出れば追加したくなるかもしれません。
だから今、ボディで悩むよりも、性格の違うレンズを1つ揃えておくと良いのではと思います。
そして追加のボディやレンズが欲しくなったら、欲しくなった方がお小遣いを貯めて買う、というのでいかがでしょうか?
書込番号:10232343
0点

D5000ユーザーです。この2つの比較なら、コストパフォーマンスから言ってダントツにD5000です。実質的的に機能、操作性は中級機、画質は上中機と同じです。すべての機能を使いこなすのは大変で、D90ならなおさらです。
他方、D5000はオートのシーンモードも充実しています。高感度も少し上と言われています。
キムタクが宣伝してかっこいい。
バリアングルで自分撮りもでき、撮ってもらって落とされる心配もない。…など。
あと、私も持ってますがニコン35mmの単焦点レンズの写りは感動しますよ。
書込番号:10232816
1点

あぎあぐさん
もし貴方が価格差だけでD5000を推しているのなら
ここは旦那さんに華を持たせて上げて下さい。
でないと後々尾を引く事になります。
男ってそう言う生き物です。。(^_^;
旦那さんと共に趣味として使って行くなら
トコトン話し合って下さい。
書込番号:10233389
1点

ユーザーとしての感想(初心者ですが)
D90;MFレンズの登録がD700みたいにできない。
D5000;23マン画素液晶ディスプレイの汚さに、だんだん気が付き がっくりくる。
ニコンの出し惜しみ。
X3;防塵防滴ならパパラッチになれる。<KISS>何て名前じゃ、オヤジにははずかしくて外に 持っていけない。
わたしの総合満足度;D90、X3>>D5000
書込番号:10235869
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
初心者で購入を検討中です
マグニファイングアイピース、例えばDK-21MはD5000には非対象になっていますが装着困難でしょうか?
一度試した方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします
0点

非対応だったのですか?
普通に装着できましたよ。
ただ、自分の目と相性が悪いようで、細かいピント合わせが出来なかったので使うのを止めましたが。
何か非対応になる理由があるのでしょうかね??
書込番号:10207008
0点

ボクはD40にですが、パナソニックDMC L-10用のマグニファイヤー「VYC0973」を
取り付けています。
D90にも付きましたから、恐らくD5000にも取り付け可能と思いますが、
購入の場合は自己判断で。(^_^;
拡大率 1.2倍
価格 1500円位だったと思います。
書込番号:10209706
0点

たなパパ8823さん、皆さん、こんつはぁ〜♪
D5000を含め、D70s、D50、D40、D80、D90、D200、D300などで直接確認していますが、どれも
接眼部の形状がほぼ同じで、DK-21Mが装着出来ます。
とおりっぐさんが仰っておりますが、DK-21Mを装着すると、視度がプラス側にシフトしますので、人
によって、カメラの視度調整範囲では調整しきれない場合もありますから、その場合は、下記の
トクダさんのサイトにありますように、視度調整レンズを組み込むなどする必要もあるかと思います。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~s-tokuda/dk21m/index.htm
UP画像は、ワラシのD200とD5000です。D200は、DK-21Mの他に、アイピースアダプターDK-22
・接眼目当てDK-3・FAアイピース(これは、FA用の視度補正レンズの枠でも使えます)を介して、
丸形にしています。D5000は、DK-21Mに、今はもう廃盤?になったニコンの接眼目当てを付けて
います。
書込番号:10209906
3点

豆乳ヨーグルトさん
> 人によって、カメラの視度調整範囲では調整しきれない場合もありますから、その場合は、下記の
> トクダさんのサイトにありますように、視度調整レンズを組み込むなどする必要もあるかと思います。
>
> http://www2s.biglobe.ne.jp/~s-tokuda/dk21m/index.htm
とても良い情報をありがとうございます!
DK-21Mは放置状態になってしまったので、これやってみようと思います。
D50ではオリンパスのME-1を使っていて、調子が良かったのですが、
これをD5000につけると液晶が開かなくなるんですよね。(どっか〜ん)
D5000でマグニファイングアイピースを使うのは諦めてましたので、この情報は助かります。m(__)m
書込番号:10211336
0点

こんなに瞬時に皆さんのご意見をいただけるとは正直ビックリです^^
皆さんのご意見を参考にさせていただいて検討を加えたいと思います
皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10211716
0点

すみません、読み違えておりました。
「非対応」ではなく「非対象」でしたね。どこかに非対応と書いてあるものと勘違いしてしまいました。
HPが更新されてないだけな気もしますね。
書込番号:10211761
0点

こんばんは。
DK-21Mではないですが、ペンタックスの拡大アイカップ O-ME53 を付けています。これも液晶に干渉しません。
書込番号:10212627
0点

DK-21Mはファインダー内を1.17倍に拡大する時、覗き窓が小さいので、対象機種以外では四隅と
情報表示が見えにくくなります。(おそらくそれが対象外理由)
特に眼鏡をかけている方は、ファインダー内の中心部しか見えなくなります。
また、DK-21Mのゴム部分は接着してありますが、無理矢理はずすとDK-20がピッタリ合います。
書込番号:10255803
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
こちらで相談させていただきD5000を購入した者です。
皆さん単焦点レンズを購入しているのでしょうか?
キャノンX3と最後まで迷い(単焦点レンズが格安のため)、コジマに来ていたニコンの人に単焦点レンズは無くても、それらしい写真は撮れると言われたのでD5000の購入に踏み切りました。
初心者なので何も解りません。ダブルズームキットのレンズのみの使用でほとんどの撮影はカバーできるのでしょうか?被写体はほとんど子供です。運動会、お遊戯会などの撮影と、日常を撮影したいと思っています。出来れば背景をぼかした、雰囲気のある写真も撮ってみたいです。
無知で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いします。
0点

レンズキットでも望遠側なら充分に背景をぼかしたり出来ます。
明るい単焦点レンズは、室内でも自然光で撮ったり、背景をぼかしたりする事ができます。
雰囲気のある写真を撮られるのなら、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G があれば重宝すると思います。
書込番号:10203346
0点

可愛い王子にメロメロママさん はじめまして。
単焦点レンズですが、クリームパンマンさんのおっしゃる通り、明るい単焦点レンズは、室内撮りでは大活躍します。
私も息子が生まれる前にデジイチデビューし、赤ちゃんの頃は部屋撮りが多く、単焦点レンズにはかなりお世話になりました。
しかし、息子が歩き始めたころからは、外撮りが圧倒的に多くなりました。
キットレンズでも室内撮りは可能ですが、「雰囲気」を出すのでしたら、やはり単焦点レンズはお勧めです。
個人的には単焦点レンズの写りが大好きです。
現在はNIKON D90 を使っていますが、PENTAX K100D + 単焦点レンズ Sigama30mm f1.4 で撮った写真を添付しますね。
下手な写真で参考にならなければすみません。
書込番号:10203580
3点

可愛い王子にメロメロママさん、はじめまして
ズームレンズと単焦点レンズの比較ですね。大雑把にズームレンズと単焦点レンズを比較した場合、一般的には単焦点レンズの方が軽量・コンパクトで価格も安価、描写も良いと言われています。
ただ、最新鋭の高性能ズームレンズであれば、定評のある単焦点レンズとの比較でも、描写の差に関しては微妙と感じます。個人的にはズームが単焦点レンズの描写を上回る例もあると想いますので。特にボケの自然さや柔らかさに着目する場合も同様に感じます。但し、この際の比較は、価格や大きさ、重量などの要素を一切無視して、描写のみに着目した場合と捉えて下さい。
では、単焦点レンズの優位な点は?と言いますと、ボケの大きさに拘る場合は単焦点レンズの方が優勢だとは想います。特に開放f値の小さな「明るいレンズ」と言われる類のレンズ(型番のFの後に入る数値の小さなレンズのことです)であれば、ボケ方も大きくなります。代表的な例として・・・。
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm
上記のレンズは個人的に使用しておりませんので、描写についてのコメントは差し控えますが、定評のあるレンズであることは間違いないようです。ただ、こうした明るいレンズの絞りを開いた(絞りの値が小さな状態)開放での描写は、ボケは大きく柔らかいのですが、被写界深度と言ってピントの合う範囲が狭くなり、結果としてはピンぼけになる可能性も増えると考えられます。従って、この点は注意が必要ですし、こうした撮影は初心者の方には難易度が高くなると想います。
では、ズームでは大きなボケを得られないのかと言うと、そんなことはありません。以下の点に気を付けられれば、相応のボケは得られると想います。
1) 可能な範囲で成る可く焦点距離の長いレンズを使用する
2) お子様向けのシーンモードを使用するか絞り優先オートで絞りを開く方向にセットする
3) 被写体(お子様など)から背景が成る可く遠くなる様な場所を選ぶ
4) 被写体に少し近づくことを意識して構図を整える
5) お子様の瞳などにシッカリとピントを合わせてシャッターを切る
ここで焦点距離の長いレンズとは、レンズの型番の50mmとか100mmとかの数値の大きなレンズのことを指します。ですから、室内では無理があるかも知れませんが、可能ならダブルズームの望遠レンズ55-200mmで上記の様な点に留意されれば良いと想いますし、広角側の18-55mmのレンズでも同様にされれば、相応のボケ方をすると想います。
なので、結論としては先ずはお手持ちのダブルズームで試行錯誤を繰り返されれば良いと想います。それでどうしても限界をお感じの様であれば、改めて明るい単焦点レンズや高性能ズームレンズを検討されれば良いと想います。
最後になりますが、お話の内容から明るい単焦点レンズに興味をお示しのようですが、室内での撮影が多い様であれば、レンズよりも外付けのスピードライトを追加された方が、結果としては綺麗に撮れる確率は増えると想います。この際にお子様に向けて直接発光するのではなく、バウンス(天井や壁などに向けて発光させて反射した光を使う)させるか、バウンスが出来ない場合はディフューザーと言う光を和らげるアクセサリーで発光面を覆ってあげれば、かなり自然な仕上がりになると想います。因みにディフューザーは紙やティッシュなどでも代用できると想います。参考までにですが、以下にスピードライトとディフューザーの例を挙げておきます。
スピードライトSB-600
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-600.htm
ETSUMI バルーン ストロボディフューザーほか
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=348
バウンスの注意点ですが、天井が高すぎたり色付きの壁や天井の場合はあまり良い結果には繋がりません。それと、小さなお子様が相手なら、風船の様なディフューザーは面白いかも知れません。
書込番号:10203652
2点

今は無理して単焦点レンズを購入する必要も無いと思います。
モードを「A」:絞り優先にして、開放値に近い状態にして撮影すれば、ある程度背景のボケを得られます。
又は、望遠側で撮影すれば同じように背景のボケを得られます。
何も基本を知らないまま、投資をするよりも基本をしっかりと見につけて、これは必要と感じた時に購入すれば良いと思います。
レンズが安いといっても、数万円はします。子供の成長の方が重要と言われればそれまでですが、D5000含め、ニコンのエントリーデジタル一眼レフはレンズ側にモーターが付いているものしか、AFが効きません。
子供の動きにAF無しではたぶん追従できないでしょうから、今は基本を身に付ける事を優先して、身に付いてから、購入してもよいのでは?
書込番号:10203866
4点

通常の撮影=晴れた日の屋外撮影なら・・・ズームレンズで撮影できないモノは無いです。
背景をボカしたボケボケ写真も撮影できます。。。
特に・・・単焦点レンズが必要と言う事は無いともいますが。。。
パパママカメラマン・・・あこがれの撮影シーン(笑
室内(夜の蛍光灯下)&子供(ペット)&ノーフラッシュ・・・
この3つのキーワードが当てはまる撮影シーンでは・・・通称:「明るい単焦点レンズ」が必要になります。
これは・・・ズームレンズじゃ撮影できません。。。
本来的には、室内ではフラッシュを焚いて撮影するモノですが・・・
最近は、ノーフラッシュ撮影にこだわる方が多いので・・・一つの流行で、古めかしい「単焦点レンズ」が見直されている格好です。
単焦点レンズは、画角が固定されているので、普段使いには決して便利なモノではありませんし・・・室内でノーフラッシュ撮影するためのレンズではありませんが・・・
まあ・・・一つの裏技みたいなもんです♪
純正:35mmF1.8G
純正:50mmF1.4G
シグマ:30mmF1.4HSM
あたりが定番のレンズです。
書込番号:10203928
2点

Wズームキットを 購入されたのですね。
おめでとうございます。
追加の レンズの事はしばらく考えないで、色々設定を変えたり、焦点距離、絞りの値を変えたりして撮って見て下さい。
撮影モードも オートだけで無く、絞り優先でも撮って見て下さい。
その内 人に聞かなくても、欲しいレンズが出てきますから… 必ず。
こちらも、参考になさって下さい。
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:10203982
3点

追伸ですが、室内撮影ならD5000はWKITレンズでも十分ですよ。
ISO感度を1600〜3200まで常用で使えますから。
最近のニコンは、高感度に対してもノイズが少ないですから、L判印刷なら
問題ないレベルです。
書込番号:10203983
1点

ズバリお答えしましょう。
最初はマズ必要無いです。
暫くキットレンズを使用されて、自分が良く使う焦点距離を
見極めてからでも遅くないですよ。
慌てて買って、結局使わないなんて事になると無駄ですからね〜。
ちなみにズボラな性格なボクは、F2.8通しのズームレンズで全て
済ませてます。単焦点レンズも持ってますが、あまり使わないな〜。(^_^;
書込番号:10204404
1点

まず購入されたレンズを使っていただき、結構ぼけることを体感されてください。
キットレンズで必要なぼけは得られますし、
過剰なぼけは焦点が定まらない見苦しい写真になります。
ブログなどの添え物写真であれば別ですが、写真の基本はぼけていないことです。
書込番号:10204673
0点

皆さんが言われるように、しばらくキットのレンズを使われて、
どうしても気になるようなら単焦点を検討されると良いですよ。
まず撮影を覚えると同時に、ネットなどで沢山の写真をみて、どんな機材でどう撮っているかなど研究するのも面白いですよ。
書込番号:10204761
1点

35mmならそれほど高くないので、持っていてもいいと思います。
書込番号:10205303
0点

みなさんが仰るように急いで単焦点は買わなくてもよいと思います。
単焦点は逃げませんから(笑)
もし購入されるときは、AF-SDX35mmF1.8G が良いですよ。
ニコンが入門機向けに作った単焦点ですから。
私はD300でも使っていますが‥‥
書込番号:10205319
1点

>こちらで相談させていただきD5000を購入した者です
D5000有るなら自分でたしかめると良いと思いますが。。。
今ある物を最大限使い倒す、それでも気にいらないならその時考える。
人に流されてはだめです。
まぁ1年位は現状のダブルズームで頑張ることかな、偉そうに書いたけど私は
単持ってません、興味ありません。
書込番号:10207569
0点

画角と使い勝手という意味では、ズームレンズでも全く問題ありません。
明るさとぼけなど写りのコントロールをしたいとなると、単焦点ですね。(^^;
カメラを使い始めて十数年、単焦点レンズを全部揃えて、28・50・50マクロ・85・
135・200とありましたが結論として、「よく使う画角ぐらいしか単焦点につけかえ
ない」事が自分で分かりました。
ボケ味と使い勝手の中間で、f2.8ズーム(タムロンやシグマならそこそこ手頃)と
言う選択肢もありかと思います。
書込番号:10207670
0点

2万5000円と安いので、ためしに35/1.8を買ってみればどうでしょう。
ニコンのカメラ(DX)で子供を撮影し続ける限り有効なレンズと思います。
それで、撮り比べて要らないと思えば、売ればいいと思います。キットレンズのほうを。
書込番号:10209474
2点

ポンス・エ・ベットさん
2万5000円と言う金額は、確かに他のレンズ郡に比べて安いかもしれません。
しか〜し、冷静に考えて下さい。
研ぎ澄まされた主婦の金銭感覚からすると、ムチャムチャ高価な買い物だと思いますよ。
確かに不要な場合売る事は出来ますが、購入金額が戻って来る保証はありませんし、、
やはり本当に必要か検討される事をお勧めします。
P.S.
すみません、ボクは決して単焦点レンズを買っては駄目と言っている訳では有りません。
最終的にはスレ主様が必要と判断されれば、今すぐ買ったって良いんですよ。(^_^;
書込番号:10209664
3点

>主婦の金銭感覚
毒を食らわば皿までという言い方もあります(笑)
d5000が毒か良薬かは分かりませんが。
書込番号:10209899
0点

可愛い王子にメロメロママさん こんにちは。
可愛い息子にメロメロパパです。普段はほとんど妻子しか撮りません。
チョイマルチさんの下記は全く賛成です。高い買い物だと思います。
> 研ぎ澄まされた主婦の金銭感覚からすると、ムチャムチャ高価な買い物だと思いますよ。
それでも!!! AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G をお勧めします。
理由は、薄暗い室内でもほぼフラッシュなしで撮れる。
フラッシュを嫌がる子供って多いと思います。これ子供
メインの方には大変重要なポイントかと。
次に物凄くコンパクトでレンズがあまり出っ張らない。
これ持ち運びに大変有利 = 持ち出そうかという気になる。
ズームでないので写る範囲は一定ですが、家族メインで
あれば自分が近づいたり、遠のいたりすればいいだけなので、
苦にはなりません。他にも理由はあるのですが割愛。
私は普段はこれを付けっぱなしです。
運動会はWキットだと望遠側が200mmなので、いずれは300mm
が欲しくなるかもしれません。
それを踏まえて言えば?、皆さんの仰る様にキットレンズ
で色々と撮り比べてみるのもいいのかもしれません。
もうちっとなんとか…って感じ始めて買い増しでも
遅くはないですね。
書込番号:10211503
1点

可愛い王子にメロメロママさんこんにちは
運動会等の行事を記録するだけの使い方なら
Wズームキットで十分撮れますよ。
日常もたくさん撮られますか?もし室内でたくさん撮ったり
デジイチデビューを機に、写真がもっと上手になりたいと思うんでしたら
AF-SDX35mmF1.8G もオススメします(レンズとしては安いですし)。
”ダカフェ日記”風の写真も撮れますし(ボケやすいので絞り優先モードが楽しく覚えられる)
暗い室内では絶対有利です
内蔵ストロボって雰囲気の硬い写真になりやすいし
外付けストロボを常に使うのは、大げさでめんどくさくなりそう(笑)
D5000に35mmのレンズを使うと35mm換算(フィルムカメラ等の画角)で
約53mm、つまり標準と呼ばれる基本の画角になります。
これは撮り方によって広角風にも撮れますし切り取るような撮り方もできます。
最初これで練習することで、標準画角の目が身につきますし
結果、撮る時に広角が欲しいのか望遠が欲しいのかの基準にもなります。
またズームできない事で自分の足を使った撮り方(足で近づいたり離れたり)を覚えられます。
コンデジからステップアップした時って
”自分が良く使う焦点距離を見つける”前に、
コンデジ感覚でただズームする”お便利ズーム”になりやすくないですか?
”画角を意識して足を使った撮り方を覚えやすい”点で
30〜35mmの短焦点レンズをオススメします。
コンデジでは得られないボケやすさは結構楽しいですよ!
常に手元においておきたくなる潤いかな(笑)と
長文、失礼しました
書込番号:10211915
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
クリームパンマンさん、Smile-Meさん、CrowdRonさん、#4001さん、robot2さん、チョイマルチさん、うさらネットさん、とおりっぐさん、kyonkiさん、FXZ FTBさん、TAIL5さん、BoKu SAKURAさん、みなさんの仰るように、まずはWズームキットのレンズを使い込んでみます。
K's Photoさん素敵なお写真ありがとうございます。赤ちゃんの足可愛いですね!!!
じじかめさん、ポンス・エ・ベットさん、hornbill2さん、35oF1.8レンズはとても魅力的ですね!
しかしながら・・・11月に子供の七五三があり出費を出来るだけ控えたいので、今回は購入を諦めようと思います。
先ほどD5000のムック本を購入してきました。まずはあるレンズを使いこなせるように頑張ってみようと思います。レンズは逃げませんもんね!!!
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:10217134
0点



一眼の購入を考えております。初の一眼です。
お店をやっているので商品や店内を撮影してHPにupしたりDMを製作したり、
旅行で街並みや人を撮ったりしたいと思ってます。
なので、初心者ではありますが、勉強して長く付き合って行きたいと思ってます。
そこで、ニコンのD90とD5000で迷っています。
D5000の方が初心者向けと聞いたのですが、評価の良いD90が気になります。
D5000は内容はD90に似ており、バリアングルモニター、安い、という利点があるのに
D90の方が人気がある(と電気屋さんに聞きました)のは、ズバリなぜなのでしょうか。
ファインダーや液晶画素数など利点はいくつかあるかと思いますが、
ここが!という理由を、先輩方に教えて頂ければ・・・と思いました。
また、私のような使用用途でしたら、D5000で充分でしょうか。
初心者な質問で、すみません。
どうぞ宜しくお願い致します!
1点

みずたま55さん、こんばんは。
細かい部分は いろいろ違いますが、ファインダーに こだわるならD90、液晶を見ながらの撮影が多いならD5000で良いと思いますよ。
旅行等を考慮すると、小さく軽いD5000が良いかもしれません。
商品撮影で地面やテーブルに置いてる物なら、バリアングルモニターのD5000が使いやすいと思います。
書込番号:10203208
1点

D5000が十分良いと思います。
> 勉強して長く付き合って行きたいと思ってます。
でしたら、やはりD90かも知れません。役に立ちません、m(!)m
書込番号:10203220
3点

こんばんは
D5000のイメージセンサーと映像エンジンはD90と全く同じです。
11点測距のAFも同じです。
モニターはD5000のほうが若干小さいがバリアングルである。シーンモードはD5000が19種類でD90は5種類。
ファインダーの見やすさはD90に軍配でしょうか。
カメラの作り込み感と剛性もD90でしょうね。
スレ主さんの使い方、価格、重量を考えるとD5000がいいんじゃないかと僕は思います。
書込番号:10203423
1点

おはようございます。
スレ主様のような気楽な使い方ならD5000の方がよいかと思います。
ただ、将来、どのような使い方をされるのか、ある程度、見通しを立てられて
レンズを買い増しされる(レンズ沼とも言われます)ようならD90の方が
よいかと思います。
DタイプのレンズはD90でないとAFが使えないのですから。
もちろんMFで使われる意気込みならD5000でも問題ありません。
書込番号:10203878
0点

ボクはD80からの買い替え時にD5000,D90で
非常に悩みましたが、ファインダーの見易さと手持ちのモーター非搭載レンズの
使用を加味してD90に落ちました。
実際使用してみて、液晶の綺麗さに驚きD90にして良かったと
つくづく思いました。
書込番号:10204454
0点

同じなのは撮像素子だけで、あとはD90が中級機の分だけ使い易くできています。
撮像素子が同じですから基本画質は同じグレードになります。
つまり、D5000の写真メリットは廉価入門機でありながら中級機クラスの高感度画質にあります。
D90はプリズムファインダで視野が大きく明るいことで撮りやすい。
AFモータボディ内蔵でレンズ専業のモータなしレンズや純正旧レンズがAF可能になるなど、
レンズ沼に足を取られて引き抜けない方達には、モータ内蔵D90が必要なのです。
もう少し価格が下がるか中古出物が増えれば、D5000は私も視野に入れようと思っています。
財布に優しくコンパクトで気軽なカメラとして、D5000は十分使えます。
書込番号:10204504
0点

私自身は、D90がニコン入門機初めての傑作で印象が良かったためか、D90が好きです。
感情抜きで見たら、D5000がお買い得だと思います。
書込番号:10205131
0点

>D5000とD90の比較
D5000を使っての感想
よく言われるファインダーの差は店頭で両者を比べてください。
実際使ってみて、AFする限りは別段不満は感じません。
液晶はやはり日中の屋外では見づらいですね。上級機のほうが見やすいのは確かです。
その他の画質や機能においては何ら不満も無く、いや大満足で使っています。
書込番号:10205382
0点

みずたま55さん、こんにちは。
私は、D5000を使用しています。しかしD90の使用経験がないので
両方の評価でのコメントは出来ないですが、D5000の使用経験から
書き込みさせてください。
私も初心者として、D5000を購入してから、今だ、D5000以上の機能を
必要としていません。
軽くて、安くて、ノイズ性能もハイクラスですし、花の接写などバリアングルは
最高です。
また、みずたま55さんは、お店の商品や店内の撮影とありますので、
☆バンビーノ☆さんが仰ってるように、
シーンモードの豊富さは役に立つと思います。
特に、「料理」などは、やわらかくいい写真に仕上げてくれます。
両方のご検討、楽しんでくださいね。
書込番号:10205411
0点

> D90の方が人気がある(と電気屋さんに聞きました)のは、ズバリなぜなのでしょうか。
NikonはD70が爆発的な人気を呼びました。そしてD80も大ヒットし、その流れを汲んだNikonの一番人気クラスという事と、
ひとつ上のD300との差が開いており、D90で止まる人が多いという理由もある思います。
D5000はちょっと中途半端で、上のクラスや下のクラスとも差が狭く、
丁度良くD5000で止まる人がD90に比べ少ないのだと思います。
なので、人気やイメージに惑わされず、必要な機能や、お店で触った感触で決められると良いと思いますよ。
書込番号:10213643
1点

つい先ほど、レヴューに書き込んでおきましたので参考にしてください。
書込番号:10214349
0点

D5000の液晶は、見れば見るほど汚くて気がめげます。
D5000の諸性能からすると、ニコンの出し惜しみ。単発バラエティかめらかな。
D90と同じ液晶くらいつけて欲しい。
ライブビュウも必然的にきたないし、撮影後の確認画像も出てくるのが2秒くらいかかるし
画像確認もしずらい。
D90やX3の液晶と比べるとがっくりきます。
書込番号:10215828
0点

> D5000の諸性能からすると、ニコンの出し惜しみ。単発バラエティかめらかな。
キヤノンも同じようなことをやってます。キヤノンの方が常習犯だと思います。
しかし利益最大化は売る側の基本的な立場ですから、ついにやってしまいます。
書込番号:10215886
1点

D5000は、高感度もなんと50D、X3,D90より優れているのに、23万画素の液晶採用は確信犯的に悪い。せっかくのバリアングルも汚い時代遅れの液晶でだいなしです。
最先端バリアングルに、時代遅れの23万画素液晶というアンバランス。
もっともD5000が100万画素液晶だったらだれもD90買わないか。
書込番号:10216675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





