
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2010年10月1日 23:14 |
![]() |
2 | 10 | 2010年9月22日 08:58 |
![]() |
5 | 11 | 2010年9月20日 07:52 |
![]() |
15 | 25 | 2010年9月1日 20:50 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2010年8月30日 14:11 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2010年8月22日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D5000のレリーズ数を確認するにはどうすればいいのでしょうか?
よく中古で売っているものにはレリーズ数何回と書いているのをみて気になりました。
それと皆さん予備のバッテリーって使っていますか?使われている方は純正のバッテリーを2個使っていますか?それともカメラの底の部分に付けるタイプのバッテリーを使われていますか?
1点

「JPEGアナライザー」で調べる。
書込番号:11994428
0点


>予備のバッテリーって使っていますか?
予備バッテリーは持っていません。必要を感じたこともありません。
>それともカメラの底の部分に付けるタイプのバッテリーを使われていますか?
D5000にはバッテリーグリップは用意されていません。
書込番号:11995057
0点

Jpeg Analyzer, Photo Me など。
なお、Jpeg AnalyzerではD5000はOKですが、D3100/D3000ではエラーが出るようです。
バッテリは他機種のもの純正と、Jtt製互換バッテリを使っています。
書込番号:11995205
0点

「D3100/D3000ではエラーが出るようです。」
>>>>>>
まじっすか?
いずれD3100中古買おうと思ってましたが、もし枚数がわからない機種だったらやめようかな。。。
走行距離のわからない中古車も買わない。
書込番号:11995635
2点

> Jpeg AnalyzerではD5000はOKですが、D3100/D3000ではエラーが出るようです。
ニコン・イメージングのHPに掲載されている撮影サンプルを使って試してみましたが、JPEG Analyzerで D5000, D3100, D3000とも総レリーズ回数は問題なく表示されます。
書込番号:11997166
1点

皆さん早速のお返事ありがとうございます。
JpegAnalyzer Plusをダウンロードしようすると「ファイルへの直接リンクなど、推奨されていないリンク元からのアクセスのため、ダウンロードを中止しました。」と言う表示が出ます、なぜでしょうか?(汗)
書込番号:11997365
0点

Chubouさん>>>
ありがとうございます。
私もヨタ坊情報なら捨て置きますが、なんといってもうさ坊情報なので、経験なり根拠があるんだろうなーと思っています。
まぁ、エラーが出たらその時に板立てて聞きます。
角野卓三さん>>>
ヤフーかグーグルで「jepgアナライザー」検索すると、いくつかリンク(玄関)が出てきます。
いろんな玄関を試すと、入れるものがあると思いますよ。
書込番号:11997606
0点


うささん>
ご購入、おめでとうございまーーーーん
書込番号:11997664
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

使えません。。。
モチロン、同じニコンFマウントのレンズですから、装着も出来るし、写真も撮れますけど。。。
オートフォーカスが出来ませんので・・・実質使えないと思って良いです。
書込番号:11941603
1点

こんばんは。
そのレンズ、モーターが内蔵でないので、D5000ではAFが利きません。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDでしたら、
レンズに超音波モーターが入っているので、大丈夫ですよ。
書込番号:11941626
0点

型番にAF-Sと有ればD5000でもオートフォーカスが可能です
最近でたリーズナブルな55-300mmもありますよ
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139410/
書込番号:11941751
0点

皆さん回答ありがとうございます。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRってこれからまだまだ値段さがりますかね?
僕にとっては高くて・・・(汗)
書込番号:11942913
0点

>これからまだまだ値段さがりますかね?
数千円は下がるでしょうが、大きく下がるのは難しいと思いますよ。
シグマやタムロンに手振れ補正無しの300mmズームが2万円以下でありますが、この価格差ならVR55-300をお勧めします。
書込番号:11944578
0点

ニコンならAF-Sという名前のレンズならD5000でAFできます。
シグマにも安い機種があります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510228.K0000139410.10503511804.10505011923
書込番号:11945448
0点

みなさんありがとうございます。
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵とAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
だとサーキットを走っているバイクを大きく写したい場合だとどちらのほうが良いでしょうか?
質問ばかりですみません・・・。
書込番号:11946348
0点

サーキットですか‥‥‥^^;
どちらも300mmなので同じですが、AFが遅いです。
ここは少々無理をしてもAFの早い
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
このどちらかを勧めますね。サーキットのような速い被写体を追うのはAFの遅いレンズはほぼ無理です^^;
書込番号:11946705
0点

やっぱりAF遅いですか(汗)
少し高くてもkyonkiさんの言われているものを買ったほうが良さそうですね。
皆さん親切に教えてくれるので勉強になります。
先日カメラ屋さんで200mmと300mmのレンズを実際にカメラに付けてもらってファインダーを覗いてみたんですが個人的には300の方が少し大きく見えるかなぁって感じだったんですが実際にバイクや車を撮ると見え方は変わってきますか?
書込番号:11948765
0点

サーキットのような広い場所では300mmは必須と思ったほうがいいです。
300mmズームは各社とも値段もそこそこ安く性能も良いです。これが400mmクラスになると値段も大きさも跳ね上がりますが。
200mmを買っても300mmが欲しくなるのは目に見えていますよ。
書込番号:11949739
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
新発売のD3100とクラス上のD5000、そしてC社のX4の3機を比べると価格差は1万円前後です。 では、下記の質問です。
1_この3機を比べた場合、飽きの来ない永く持つ機種はどれでしょうか?。
2_撮影に人物は余り撮りません、風景・撮り鉄・花が主な題材に適してる機種は?。
3_年末頃にお買い得になるのはどの機種でしょうか?。(今より値引きが良い)
総合して、貴殿なら3機の中で購入する機種を教えて下さい、出来れば理由も加えて頂けたらありがたいです。よろしく。
0点

1.自分が気に入った機種が飽きが来ないでしょう。でもどれが気に入るかは人それぞれです。ついでに言うなら、ボディは消耗品となってきているので、数年後には買い替えを考えると思います。
2.3機種どれを選んでも問題はないと思います。問題はレンズの選択でしょう。
3.D3100の価格変動が1番大きいと思いますが、年末にはキヤノン、ニコンに限ってもD7000や60Dも視野に入ってくると思います。
この3機種からなら、X4です。なぜなら今X2を使っているのでレンズが無駄にならないから。
書込番号:11929826
3点

動画にご興味が多少あれば、AF動画のD3100は楽しめるでしょうね。
年末にD3100LKは5万円切りが期待されます。5.2万円程度かな〜。
どの機種もレンズ次第です。D3100は頃合いを見て購入予定です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139405.K0000030209.K0000089557
書込番号:11929920
0点

Wズームキットで300mmまでカバーするD3100がイチオシです。
1.2万の価格差は関係ないです。欲しい時に買った者勝ち。
書込番号:11930538
0点

鉄おやじさん
おはよ〜ございまぁ〜す。
私だったら新しいD3100を買うと思うのですが、X4に設定されて居る様な18〜135のキットが有ったら良いのにと思います。
もし予算的に許されるのでしたら、D7000が良いのですが、やはり18〜135のレンズキットをニコンさんには切に望みます。
せめて18〜105のキットでも良いのですが、キヤノンさんと比べられる事を考えた場合、18〜135のリニューアルに期待したい所です。
書込番号:11932339
0点

私もD7000よりもD3100のほうが気になっています。
現在、主に使っている機種はD700、D300、D40ですが、最近はD40の出番がかなり増えいます。その理由は軽くて気軽に持ち出せ、コンデジと比較すればRAWが使え、安心して撮影ができるためですが、600万画素が不足に感じることもあります。
D300も悪くはないのですが、D700と比べるとほぼ同等の大きさ重量であるにもかかわらず画質的にはD700に微妙に劣ります。それならば少々機能が落ちてもD3100のほうが気軽に使えるのではないかと思いはじめました。
先日、初めて触れてみましたが、シャッターの感触が良いですね。
しばらくは様子見です。
書込番号:11932478
0点

D5000は 現在のニコン機の中で一番お薦めいたしません。
ファインダーで見える 画 が一番遠くに小さく見えます(見難いです)。
ライブビューも D3100 D7000 が かなり進んでいます。
D3100 は 連写(3コマ/秒)と液晶の粗さを気にしなければ、
Wズームキットでも充分撮影を楽しめます。
D3100 Wズームキット + DX35mmF1.8
などが、使いやすいと思います。
書込番号:11932713
0点

こんにちは。
飽きが比較的来ないといえば、やはり皆さんの言うD3100ではないでしょうか。
発売直後ですし、前のD3000に比べてかなり気合を入れてきたと思います。
2年間は現行のままで行くのではないでしょうか。
X4,D5000は発売からそれなりに時間がたっていますので、後継機がそのうち
出るでしょう。確認してませんが現在X2をお使いになってらっしゃるとのことで、
後継機出るたびに惑わされるようなお方ではないと認識しております。 しかし・・・
どうせ買うなら、買ったカメラが現行機でいられる期間が長いほうが気持ち良く使える
のではないかと思います。(ただしスペック上に不満がないならばの話になりますが・・・)
書込番号:11934637
0点

おもさげねがんす さんへ
>確認してませんが現在X2をお使いになってらっしゃるとのことで、
スレ主さんはX2を持っているとは書かれていません。
私の
>今X2を使っているのでレンズが無駄にならないから。
と言うコメントを念頭においての書き込みなら、これは、スレ主さんの
>貴殿なら3機の中で購入する機種を教えて下さい、出来れば理由も加えて頂けたらありがたいです。
に対する、私がX4を選ぶ理由ですので、お間違えないようお願いしますm(__)m
書込番号:11934826
1点

遮光器土偶さん、勘違いしました。指摘ありがとうございます。
鉄おやじさん、申し訳ありません。 ToT
書込番号:11935021
0点

おもさげねがんすさん気にしないで下さい、私の所有機はネオ一眼のP90です。
マクロ撮りは良いのですが、望遠の粗さが気になります。
デジイチの購入を検討中ですが、高価品は手が出ませんから〜。
色々なご意見をお待ちしてます、よろしく。
書込番号:11937842
1点

鉄おやじさん、おはようございます。
早とちりの件、お言葉痛み入ります。
懲りずにD3100もよろしくです。 ^^;
書込番号:11937969
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

設定よりも運動会前に撮りまくってください♪
設定はスポーツモードかPモードでいいと思います(^^)
書込番号:11843763
1点

ありがとうございました。画質はRAWとRAW以外の差は大きいですか?FINEのL位で大丈夫でしょうか?
書込番号:11843809
1点

RAWは、JPEGなどと違って、非圧縮(厳密には圧縮してる場合もあり)なので、撮ったままの画像が記録されます。
その分、ファイルサイズも大きくなり、印刷する時などは専用のソフトが必要になったりします。
運動会など数多く撮るのでしたら、FINEのLサイズで良いかと。現像の手間もかかりませんし、いろんなソフトで印刷できますし。
とりあえず、走っている人なら、シャッター速度優先で。シャッタースピードは焦点距離にかかわらず1/250以上で、ISOオートで。
スナップならプログラムオートで。基本、シャッタースピードは、1/焦点距離で。もっともVRを使うならもう少し遅くても良いでしょうけど、被写体ブレはVRでは打ち消せませんのでご注意を。
書込番号:11843847
1点

RAWはそのまんま。女性で言えば素顔。
素顔が一番美しいとは言えないけど、素顔ならいかようにも化粧をすることができます。JPEGは、化粧した顔。一度化粧をしているので、そこから大きく塗りなおすとアラが目立つようになったりあまり大きくはいじれなかったりします。
書込番号:11843864
6点

>RAWはそのまんま。女性で言えば素顔。
さすが小鳥遊さんですね。
わたしなら、「RAWは楽譜。プリンティングは演奏」でしょう。
パクリです(笑)
書込番号:11843918
1点

RAWは「まな板の鯉」...
あ、違いますね(汗)
言ってみれば「調理前の魚」(生のデータ)で盛り付け、味付け自由自在ですが、食べる(鑑賞)するには調理(現像)しなければなりません
それに対してJPEGは「調理後の魚」、カメラにあらかじめ用意された味付け方法でもって調理(現像)されてでてくるもの
1年に一度しかない運動会ならRAWでの撮影お薦めしておきます
走ってくるお子さんをアップで写したんだけど、顔が逆光でアンダー気味になっている、こんな場合、RAWで撮影してあればあとから露出をちょっと持ち上げてなんとか...
JPEGを弄るよりはずぅ〜っといい感じになります
ピンぼけはRAWでも救えませんがそれ以外の失敗は救えることが多くなりますし、WBとかいろいろなパラメータを後からでも変更できるのがとっても便利です。
また画像弄ってもJPEGのように劣化をともないませんし、ボタン一発で撮影時の状態に戻すことも可能です
ただ欠点はファイル容量が大きくなる為に撮影枚数が少なくなること、機種によっては連写が思うようにできなくなることでしょうか
書込番号:11844246
0点

レタッチしないのなら、JPEGでいいと思います。
JPEGのFINE/Lなら、多少のレタッチも可能です。
書込番号:11844400
1点

>RAWはそのまんま。女性で言えば素顔。
>RAWは楽譜。プリンティングは演奏
RAWは生。魚で言えば刺身。
書込番号:11844434
0点

>RAWは生。魚で言えば刺身。
RAWは未加工の情報・・・、
だと、魚を料理前に解体した状態・・・頭/骨/片身×2/尾・・・の状態じゃないかな?
書込番号:11844469
0点

みなさん、ありがとうございます。
実は書き込みも初心者でもたついております。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11844470
0点

RAWはこれから始まる解体ショーで、JPEGが捌かれた刺身では?
書込番号:11844499
0点

生身の魚・・・被写体、だと考えています。
あくまで自分は、・・・。
書込番号:11844598
0点

つーか、スレ主さんは現像ソフトを持ってないんじゃね?
D5000はnx2が付いて来るの?
最初はjpgでガシガシ撮るのがいいと思いますよ。
書込番号:11844689
1点

こんにちは
先ず RAW について…
RAW には 色は有りません、各画素の光の量で積み上がっています。
これに カメラの設定が対に成って付いています。
RAW NEF の、NEF の部分がこれに当たります。
これを 純正 NX2 或いは添付の ViewNX2 で開くと、カメラの設定を反映して色とかが付き、カメラでの JPEG画像と
同じ感じに成ります。
カメラの 設定は、純正ソフトで変更、OFFとかが可能です。
ここで云う カメラの設定とは、光の情報取得に必要な設定(絞り値、焦点距離、シャッタースピード、露出補正、
ISO 感度、フラッシュ調光量)以外の設定です。
現像(=JPEG or TIFF に変換)する事で、画像に成ります。
RAW ファイルを ラボに持参しても、或いはラボに有るプリンタの装置にメディア入れても受け付けてくれません
(データなしに成ります)。
画像サイズとかの 設定ですが…
出来れば JPEG 最高画質の、L_Fine が良いです。
L_Normal でも、多分差は判らないかも知れませんが、圧縮率の少ない画像の方が切り取ったりした時の画質劣化も少ないです。
RAW に付いては、詳しくはググったりして見て下さい。
添付の ViewNX は、ViewNX2 にバージョンアップされると良いです。
書込番号:11844801
0点

RAWは魚の切り身、Jpegは切り身を煮たり焼いたり(調理)したもの。
煮たり焼いたり(調理)すれば保存性はいいけど、そこから味付けを変えたりするのはちょっと・・・・・。
切り身で置いとけば保存性などはいまいちでも、煮たり焼いたり、そしてどんな味付けにでも調理し易い。
レシピを残しておけば同じ料理が何度でも。
書込番号:11845203
0点

RAWは確かに、ソフトの調整次第で、JPEG直撮り以上の画質にすることもできますし。
JPEG直では失敗した画像も、かなりリカバリーできます。
ですので、大抵はRAW+JPEGで撮影しています。
ただ、問題はRAWが絡むと連続撮影枚数が激減します。
運動会みたいな連写で、ある程度連続的に撮りたい場合、ここぞというときにシャッターが切れない。早めに撮り始めたために決定的瞬間になる前に、撮影が止まってしまうということもあります。
天気がいい時なんかはRAWだと多少なりとも露出的な失敗をカバーしてくれますし。
Nikonの画像処理が苦手とする部分を他社のRAWデコーダーを使うことで回避することもできるので、便利ではあるんですが。
運動会の時は、どう使うかは判断が難しいかもしれません。
僕ならJPEGだけにして、連写性能(連続撮影枚数)を稼ぐ方に振るかもしれません。
徒競走とかを想定していますが。
体操系とかダンスならRAWでもいいかも。
書込番号:11845270
0点

追申
RAW は 画像調整の為に有ると思って、それど度間違いでは有りません。
調整前提なら(調整する事も有りますよね)、出来ればRAWで撮るのが良いです。
理由は…
カメラの設定が、純正ソフトなら変更出来る。
好みに 調整でき、調整耐性が有る。
JPEGに、現像時の圧縮率も低いので(NS2)、カメラでのJPEG画像より画質が良い。
他社ソフトを 使って、カメラでのJPEG画像と違った感じの、画像を手に入れる事も出来る。
…とかです。
ですので ファイルの肥大化と現像の手間は有りますが、RAWが一番! 次にL-Fine ですね。
書込番号:11845529
0点

RAWで盛り上がっていますね(^^)
RAWは、カメラの持つダイナミックレンジ情報を全て捨てずに持っていることが最大のメリットだと思います。暗いところから明るいところまで、JPEGよりかなり広めの情報(max 12bit)を持っているわけです。ここから、より狭いダイナミックレンジ(max 8bit)しか持てないJPEGに収めてモニタ表示したりプリントしたりしているわけです。
そのままだと利用しやすい分JPEGが楽でいいことになりますが、あとで加工したい場合にRAWのメリットが出てきます。一度JPEGにしてしまうと、切り捨てられたり圧縮されたりして失われた高輝度・低輝度部分の情報は戻ってきませんので、たとえば明るく露出補正したときは低輝度部分の情報に大きな差が出ます。
添付画像1、2の右側の暗部などすごいことになってます。片方はビンボケの別画像じゃないか?と見なおしたぐらい(^_^)
ただ、運動会のような昼間の屋外など、あとであまり弄る必要がなさそうな場面ではどっちでもいいかもしれません。
たとえ話をすれば(^_^)
JPEG=出来上がった料理。味が気に入らないと調味料を足すにも限度が・・・
RAW=料理素材。味が気に入らなければ手間はかかるが作り直すのがいい
定番レシピがあり、それで満足できる場合はJPEGでOK
ってのはどうでしょう(^_^)
書込番号:11845583
0点

デジタルカメラで写すプロセスは、レンズを通った光は撮像素子で像を結び、アナログ情報である光がデジタル情報に変換されます。 その後、ホワイトバランスやコントラスト、色の濃さやシャープネスなどのカメラの設定に応じてカメラ内でJPEGの画像データに変換されますが、その際に、撮影した際のデジタル情報は料理されて不要な部分は切り捨てられ、見栄えが良いように画像を歪ませるられてしまいます。
一方RAWはデジタル変換後、若干の処理を加えて、撮影時のパラメータを含めたデジタルデータで、撮影時のデータのすべてが含まれていますがそのままでは画像としてみることが出来ません。
RAWからJPEGにするにはパソコンと専用のRAW現像ソフトが必要で、Nikon純正ではNX2、純正以外ではSilkypixやLightroomやCameraRAWなどあります。
RAWを現像するということは、言わば撮影後に撮影時に戻ってカメラの設定をし直すようなもので、ホワイトバランスやコントラストやシャープネス、ノイズ除去などの設定に加えて、露出補正も±1〜2段ぐらいの限度はありますが、露出オーバーで白飛びした部分に画像を復元させたり、露出不足で真っ黒になった部分から画像を出すことも可能で、撮影時に少々失敗しても救済することが出来ます。
また、RAW現像になれるとイメージ通りの画像に仕上げることが出来るようになります。
JPEG画像も撮影後に修正を加えることは可能ですが、すでに画像データの一部はフィルターリングされ、歪んだ画像になっているので、RAWと比較すると補正できる範囲や、補正後の画質は大きく差がでます。
このようのRAWで撮っておくメリットは非常に大きいのですが、データが大きくなることと、RAW現像作業が必要で、慣れないと非常に手間がかかってしまいます。
現在RAW現像ソフトがないにしても重要な写真はRAW+JPEGモードで撮影しておいたらいかがでしょうか。
私はデジ一眼を使い出した2002年からRAWで撮影しおり、そのほとんどのRAWデータを保存していますが、古いRAWを最新のRAW現像ソフトで現像しなおすと最新のカメラで撮影した画像に劣らないほどの高画質の写真に生まれ変わらすことも可能となります。
書込番号:11845727
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
質問です。よろしくお願いします。
DTP関連で写真処理(フォトレタッチ)が仕事ですが、カメラと撮影に関しては素人です。
重要視するのは、
第一に撮影結果の綺麗さです。
第二に、持ち運びの利便さ(大きさ、軽さ)も少し考慮したい部分です。
第三に、バッテリーのもちです。旅先で使いたい場合も多いので。
撮影対象は屋内なら小さなアクセサリー、
屋外なら植物のアップ、街の看板や建物が多いと思います。
旅行をよくするので、風景、夕景、夜景も大量に撮影します。
また、DTP印刷の素材として撮影できることが希望です。
RAW画像が撮影できればいいのかな?と思っています。
本人のクセとしては、手振れしやすいので手ブレ補正があると助かります。
他にはレンズの種類や機能に興味を持つかどうか、は今のところ不明です。
カメラ本体の見た目や質感のこだわりはありません。
さて、現在D5000を勧められており、いろいろ調べたり撮影結果を拝見して
満足する性能だと思っています。
しかし持ち運びのよさ(大きさ、軽さ)からNEX-5を検討し始めています。
というのは既に所有しているコンデジに満足がいかないので、NEX-5なら
どちらの要素もそれなりに兼ねているのではないか、という期待からです。
NEX-5はミラーレスで、つくりに無理があると言われていますが、
素人なので理由がわからないのです。
撮像素子、センサーの大きさでOKなのではないかと勝手に思ってしまい、惹かれています。
フォトレタッチで修正できる範囲はかまわないのですが、
レタッチするにも結局は最初の撮影結果次第になってきますよね。
そこが気になっています。
ミラーレスってそんなに悪いのでしょうか?
そんなに撮影結果に差が出てくるものなのでしょうか?
あと、バッテリーのもちに大きく差はあるのでしょうか?
他の候補として検討したのはK-7、K-x、KissX4です。
何だかNEX-5についての事ばかり書きましたが、こちらの方が一眼レフや
最終的な撮影結果に詳しい方が多く見ていらっしゃるかと思い、
こちらへ書き込ませていただきました。
1点

NEXはバッテリーの持ちがかなり悪いはずですよ?
ミラーレスの設計のほうが1眼レフよりも無理してないと思うけども…
とりあえずレンズが少ないし、高価なレンズがないので写りもそこそこ
どこまでの画質を求めるかではないですかね?
ちなみに高感度画質はAPS−Cなので少なくともα55が出るまではAPS−C最高の部類です♪
書込番号:11834505
0点

>NEXはバッテリーの持ちがかなり悪いはずですよ?
これについて説明しますと、1眼レフというのは原則としてファインダー撮影を主とし、必要に応じてライブビュー撮影をするものです。
コンデジもそうですが、ミラーレスは、光学ファインダーがありません。常にライブビューで撮影します。電子ビューファインダーというものがある機種もありますが(NEXはありません)これは1眼レフやフィルムカメラに慣れた人のために"覗き込むライブビュー"です。ライブビューは液晶画面を常に作動させた状態になるので、簡単に言えばテレビ画面を見ながら撮影するようなものです。そのためバッテリーの消耗が激しいのです。
オリンパスのカタログしかないので、これで例を挙げます。
E-620(光学ファインダー撮影時)約500枚(フラッシュ使用率50パーセント)
E-P1/2 約300枚(フラッシュは内蔵せず)
両者ともほぼ同等の性能を有し、同じバッテリーを使用します。
書込番号:11834540
0点

あなたが使用したいカメラの事でしょうか?
書込番号:11834650
0点

おはようございます
>第一に撮影結果の綺麗さです。
候補の機種ならどれを選ばれても綺麗だと思います
NEXはどちらかというと動き物が不得意ですが、撮影対象が風景、建物などの問題ありません
>第二に、持ち運びの利便さ(大きさ、軽さ)も少し考慮したい部分です。
大きさ軽さではNEXですが、NEXは交換レンズがほとんど揃っていません
アクセサリー、植物のアップはマクロレンズが必要になりますが、NEXには今のところマクロレンズがありませんし、D5000のダブルズーム相当の望遠を得たい場合は高価な18-200を選ぶしか有りません(9/10発売予定)
※マウントアダプター使用のマニアックな使い方が可能なら別ですが...
http://kakaku.com/item/K0000110072/
ニコンD5000用なら値段と人気でタムロンSP90mmマクロをおすすめしておきます
http://kakaku.com/item/10505512020/
>第三に、バッテリーのもちです。旅先で使いたい場合も多いので。
常に液晶を見ながら撮影するNEXは電池の持ちは悪くなると思いますが、気になるのなら予備電池を1個買えばよいだけかもしれません。
>ミラーレスってそんなに悪いのでしょうか?
まったく悪いとは思いませんが、マクロレンズがありませんのでbibi-biさんの使用目的ならD5000をおすすめしておきます
書込番号:11834663
3点

bibi-biさん
デジタル一眼(レフという文言はあえて外しています)は本体だけでは撮影できませんので
レンズの大きさ、種類も含めて検討されてみては?
NEXでマクロ撮影となると、マウントアダプター買って、αマウントのレンズを新たに追加するという面倒な状況になりますからね
さて、NEX、D5000,K-7は使ってます。X4、K-xは購入する気がまったくないので判りかねますが...
実際につかっていての印象。
1 撮影結果の綺麗さ
これは、主観によるところもありますし、JPEGだしかRAW処理なのかでも変ります。
特にJPEGだとカメラ設定のカラースタイルとか、ピクチャースタイルなどと称される
メーカー提案の色作りが気に入るかと言う部分が大きいかと思います。
一番、大胆な提案がなされているのが、k−7、「雅」「ほのか」という印象的な色作り提案は面白いですし、最近は付属ソフトで「リバーサル系」の色も追加されてます。
それに対し、NEX,D5000は種類が整理されてますし、一般受け(鮮やかさと感じる)絵柄と思いますよ。どれがお好みであるのか?
またISO感度は何れも基準感度(ISO200あたり)での話とさせてもらいます。
ISO感度があがるとISO800あたりで、K-7は少々ザラツキが目立ってきますが、これは味と見ると捕らえるのか?それとも拒絶するのかが綺麗さの判断基準にもなろうかと。
2 持ち運び
NEXが一番コンパクト、あとはD5000とK-7は装着するレンズ次第というところもありますね
K-7にDALimitedという小型レンズつけるとコンパクトにまとまりますし
D5000も35mmF1.8とか単玉使うと鞄への収納悪くないという感じですので
3.バッテリですが
NEXは毎日充電が必須と言う感じです。200枚程度しかとらなくても残量は30%あたりまで落ちる場合もあります。
D5000は、ライブビュー撮影なのかファインダー撮影なのかでも違いますが。それでもNEXより残量は気にしないですみます。K-7はビクともしないというか、バッテリ持ちますね。
特にNEXはスイングパノラマ撮影や、手持ち夜景撮影をはじめると、どんどんバッテリが減ってきます。連写してカメラ内で合成処理するので致し方ない部分と思いますが、ご注意の程、
NEXの場合、予備バッテリを購入された方が無難かと思いますよ。
最後にRAWの絵柄ですが
NEXのRAWは扱い易いですよ、最初のほうに記載しましたがNEXの場合、選択できるレンズがすくない。(マウントアダプターつかって古いレンズとかαマウントレンズも使えますが、AFは使えませんので、今回の話とは異なると考えておりますので)
レンズの特性を含めた絵柄となると、周辺部の写りとか、背景のボケの形とかレンズ選択肢が多いK-7、D5000と比べると不利になる場合も事実ありますが
それはRAWデータの良し悪しとは異なりますので、いろいろな話を検討されるときに注意された方が好いかと思います。
k−7、D5000も連写を考えなければ十分RAW撮影も可能と思います。
書込番号:11834695
2点

ちなみに…
スレ主さんはバリアングル液晶にはこだわっていないようなので
D5000よりD3100ではないですかね?
100gも軽いし、画質もよいでしょう
wレンズキットが300mmまでになりましたしね
ちなみにマクロは撮り方しだいですがAFで合わせてもカメラを前後させてピントの微調整して撮る撮り方も普通ですからAFきかなくてもそれほどは困らないかもです
あくまで好みの撮り方しだいなのですけどね
いずれにしても、カメラを買うタイミングは今はよくないかもです
うわさですがD90、K−7、K−χの後継機が9月に発表
D3100が出た今、D5000のモデルチェンジも近いうちにあるのでは?と思います
書込番号:11834725
0点

・機種選択の悩みが複数のメーカにまたがっているときは、買わないで待つ。
・カメラ機材をこれから先、長い間使っていこうとすると、まず、メーカ選びが先。
・メーカ選択では、
・レンズの豊富なメーカ、
・顧客を大切にするメーカ(家電メーカの中には、利益が出ないとすぐに撤退)、
・品質重視のメーカ、
となると、私はニコンさんを推薦します。
ニコンさんの中から選ばれると後悔は少ないのではと思います。
・所有するのが、まったく違うメーカの機材になると、レンズの兼用も難しいです。
・カメラ本体よりも、レンズ重視と思います。
デジ一眼は技術革新が激しい時期なので、商品的価値のある期間が非常に短いです。
レンズは、撮りたいジャンルごとに異なりますが、カメラに比べて、消耗品扱い
ではなく、撮りたいジャンルごとに、資産化ができていきます。
・レンズは本当に欲しいレンズを多少高くても貯金を続けて購入するのが後悔は
少ないかと思います。
・考え方はひとそれぞれかと思います。
・ご自身で納得されるまでは、しばらく静観されるのも一案かと存じます。
すみません。勝手なことを申しまして。
書込番号:11835013
1点

お急ぎですか?
お急ぎでなければ、もう少し待たれてみては?
来週くらいから各社次々と新製品が発売になります。
そして期末決算期にもなりますし。
α55、53とかも小さいみたいですよ。
NEXよりはレンズの種類も多いですし。
NEXは現状3本しかレンズは発売されていません。
キットについている2種類と、最近発売された望遠ズーム(7万以上してます)が1本。
バッテリーのもちに関しては、予備バッテリーではいけないんでしょうか?
機種によらず、大量に撮るなら予備を持っていたほうが安心ですが。
書込番号:11835019
1点

撮影用途を考えるとD5000でいいと思いますが
マクロレンズや三脚等の追加購入が必要かもしれませんね。
書込番号:11835059
1点

こんにちわ。D5000おすすめです。
大量撮影のレベルはどれくらいの枚数かにもよりますが多分NEXだと予備のバッテリーが必要なレベルです。
またNEXはアクセサリの充実もまだまだって感じです。
緊急じゃなかったらD3100がお勧めかもしれません。
書込番号:11835184
0点

あふろべなと〜るさん
>どこまでの画質を求めるか
確かにそうですね。
バッテリーは少々高くても予備を含めて検討します。
ありがとうございました。
電産さん
ファインダー撮影は確かに電力消費が少なそうですね。
ただ私はコンデジの撮影が長いので、ライブビュー撮影も多く使いそうです。
電子ビューファインダーは初めて知りました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
VallVillさん
そうです。
わかりにくい文章ですみません。
個人撮影が主ですが、仕事で使う写真もついでに撮れたらいいな、ぐらいの希望です。
Frank.Flankerさん
とても知りたい部分を明確にお答えいただけてありがとうございます。
NEXの望遠レンズは本当に高いですね。
いろんな方の撮影写真を拝見しましたが、望遠も欲しくなりそうなものでした。
参考になりました。
ありがとうございました。
厦門人さん
仕事ではRAW画像があるとやはり調整が効きますので
RAWも撮れるNEX-5も検討してみておりました。
実際JPEG画像だけでも使える写真であれば使っています。
K-7のザラツキというのは知りませんでした。
だとすると私の目的からは外れると思います。
スペックの良さからみて、がんばってK-7と思っていましたが
この情報はありがたいです。
バッテリは、一日100〜200枚は撮ると思いますので
もしNEX-5にすると予備バッテリーを買うことも含めての
検討をしたいと思います。
ありがとうございました。
あふろべなと〜るさん
D3100も魅力的ですね。
しかし他にも一気に出てくるとは知りませんでした。
9月前半に旅行予定があり、購入を考えておりましたが、少し待ちたくなってきました。
かといって手持ちのコンデジでは後悔しそうです。
NEX-5を普段の持ち歩きコンデジ代わりとして検討してみようと思います。
二回もコメントいただいて、ご親切に考えていただいてありがとうございました。
輝峰(きほう)さん
判断すべき条件を示していただけて大変助かります。
おかげで冷静を取り戻せた気がします。
本体よりもレンズ重視、というのも熟考すべき条件だったんですね。
ありがとうございました。
αyamanekoさん
少し急ぎたいと思っているのです。
前述の通り9月前半には手に入れておきたい予定がありますから。
いいタイミングで新機種が出るなんてジレンマですね。
予備バッテリーは確かに持っていると安心ですよね。
ありがとうございました。
ちょきちょき。さん
そうですね。アクセサリー類も考えると
D5000などは出費がかさみそうです。
しかしそれはそれで楽しそうでもあります。
ありがとうございました。
my name is.....さん
旅行に使うとして、だいたい一日200枚くらいかと思います。
電源オンオフも結構してしまうような気がしますので、予備バッテリー必須ですね。
少し急ぎたいのですが、今から後継機のスペック等を参考にして
待つかどうか熟慮したいと思います。
ありがとうございました。
---------------------------------------
皆さん私のわかりづらい文章をくみとって答えていただいて
本当に助かります。
迷ったものの思い切って書き込んでよかったと思います。
ありがとうございました。
また新しい情報もいただけて、熟慮しないといけない気もしてきました。
とりあえずコンデジの代わりにNEX-5を持って、後継機も合わせて考えて
いずれは一眼レフ、というのも手かという気になってきました。
ありがとうございました。
またご指南いただければ幸いです。
書込番号:11835867
0点

接写では小さな動きでもブレやピンボケに繋がるため三脚を使う方が楽です。
三脚を使えば低感度で撮ることが出来て高感度ノイズを考えなくて済みます。
・接写用マクロレンズ(出来ればカメラメーカー製)
・18-70クラス〜18-200クラスの日常用ズームレンズ(出来ればカメラメーカー製)
・カメラをしっかり固定できる小型三脚(接写用)
・持ち運びが苦にならず、カメラをしっかり固定できて、
エレベーターを使わなくても撮影者が腰を曲げずにカメラのファインダーを覗ける三脚(建物、風景、夜景用)
・RAW 現像ソフト(出来ればカメラメーカー製)
・快適に RAW 現像するための PC
・リモートコードを使ってシャッターを切れるカメラであればリモートコード
・レンズ保護フィルター、掃除道具、アクセサリーシュー水準器、カメラバッグ、シルクグレーカード
レンズは最低でも一本はカメラと同じ会社のを買っておくとトラブル発生時に楽です。
RAW 現像ソフトはカメラと同じ会社のが快適に動くようであればそれがお奨めです。
現時点で NEX はレンズが少なくてお奨めできません。
書込番号:11835886
0点

動画撮らないならNEX−3でもいいと思いますよ
動画以外はほぼ同じ機能なので
まあデザイン料に1万円はらってNEX−5にするのもありですけどね(笑)
書込番号:11835905
0点

参考までにAPS-C機、ダブルズーム並の18-200mmでの作例です。
キヤノンですが…(^^)
http://review.kakaku.com/review/10501012018/ReviewCD=171084/
書込番号:11835932
0点

bibi-biさん
NEX5を検討されるとのこと。
三脚使用が増えそうですね...
購入時、NEX5底面の実三脚取り付け部、ねじ周りが出っ張ってないか確認することをお勧めします。
NEX5,前カバ(ボディの前側部分ですね)が金属整形なんですが、後ろカバーと形があってないロットもあり、前と後ろでズレがでてます。
それが稀に三脚取り付け部にしわ寄せきていて、ねじ周りだけ出っ張った形になっているのあります。
手持ち3台のNEX5(5C含めますが)のうち1台は三脚雲台の座りがわるく
メーカー送り返しで「出来る限り調整」をしてもらいました。
三脚多用する場合、NEX3も検討してみてはいかがでしょうか?
NEX3の方が、前後のボディ材質一致というのありますし、三脚取り付け部分の面積が広いので安定しやすいというのありますので。
書込番号:11836017
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
閲覧ありがとうございます。
この度、コンデジからデジイチに買い替えることになり、D5000の購入を考えています。
初めは友人の持っているx3とx4を触らせてもらい、撮らせていただいたところ、とても撮りやすくキャノンのx4の購入を考えていました。
しかし、周りがキャノンばかりでニコンを持っている人がおらず
@液晶が可動式
Aデザインと音が良い
Bキャノンと違う感覚を味わいたい
と言うことから、ニコンのD5000の購入を決めました。
(D90も視野に入れましたが、金額的な問題からやはり手が出せません。)
そこで疑問なのですが…
@専門用語も分からない一眼初心者でも扱えるか
AD5000を購入する際、レンズキッドorWズームキットどちらが良いか
BD5000を使うこと前提でニコンの単焦点レンズはいくらぐらいか
お手数をおかけしますが、お時間よろしい方にお答えいただきたく思います。
1点

律架さん、こんにちは
>@専門用語も分からない一眼初心者でも扱えるか
問題ないでしょう
とりあえずムック本を一冊買いましょう
>AD5000を購入する際、レンズキッドorWズームキットどちらが良いか
望遠も気軽に楽しみたいのならダブルズームを買われておいたほうがお得です
でも昨日、新製品の55-300mmが発表されましたからねぇ
200mmよりは300mmの方が望遠効果があるので、もしそれを狙うならレンズキットにしておいてあとから55-300VRを追加が良いかもしれません
>BD5000を使うこと前提でニコンの単焦点レンズはいくらぐらいか
最初の一本目は35mmF1.8Gが使いやすいと思います。
値段もここでは2万3千円と超お買い得の一本です
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:11788142
1点

1)専門用語も分からない一眼初心者でも扱えるか
フルオートもありますから、シャッター押すだけでも撮れますよ。
撮りながら勉強する方が、実戦的で結果もすぐ分かり理解が早いと思います。
2)D5000を購入する際、レンズキッドorWズームキットどちらが良いか
当然ながらWズームキットの方がお徳ですが、望遠を使わないなら無駄金になります。
ニコンのWズームの望遠はキャノンやペンタK−xに比べて多少望遠が弱く、運動会などを撮る方には不利でしたが、新しくレンズが出たので今回はレンズキットにして、あとで望遠ズームを買い足すと言う手もあります。(Wキットより割高にはなりますが・・・)
D3100のWズームキットには新しい望遠ズームがセットになるそうです。
3)D5000を使うこと前提でニコンの単焦点レンズはいくらぐらいか
単焦点と言っても色々ありますが・・・・
ポピュラーなのは、
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 2.3万円 室内でノーフラッシュ撮影に・・・
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G 4万円 とにかく明るさ追求
マクロなら、
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR 4.7万円
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 5.2万円
など・・・
書込番号:11788195
0点

>AD5000を購入する際、レンズキッドorWズームキットどちらが良いか
今、D5000のWズームキットを買うのは得策ではありません。
とりあえずレンズキットを買って、暫くして値段のこなれた頃に55-300VRを買ったほうが良いと思います。
望遠は200mmでは不満が出ます。300mmが欲しくなると思いますので。
書込番号:11788270
2点

ダブルズームセットと、ニコン35mmF1.8Gというレンズを買うのが
システムとして調度いいです。
おせっかいですが、初心者同士でならキャノン(X4+18−55IS)に
写真は負けますよ。でもニコンらしさでがんばってみてください。
書込番号:11788280
0点

『@専門用語も分からない一眼初心者でも扱えるか』
逆説的ですが、まずはものを買って「いじってみる」。そしてどう動くか自分で調べる。っていう方法もあると思います。
『AD5000を購入する際、レンズキッドorWズームキットどちらが良いか』
資金に問題がない限り、買えるものは買ってしまったほうがよいと思います。
金額的に買えるならWズーム、資金が足りなければレンズキットがよいでしょう。
『BD5000を使うこと前提でニコンの単焦点レンズはいくらぐらいか』
ここへきたのなら価格は調べればわかるでしょう。
そうではなくて「どんなレンズが使えるか」ということであれば、ニコン純正ならば型名に「AF-S」とつくレンズが使えます。
カカクコムの「レンズスペック検索」 http://kakaku.com/specsearch/1050/ から「メーカー:ニコン」「レンズタイプ:単焦点」で調べて、型名に「AF-S」とつくものを探せばよいと思います。
書込番号:11788299
0点

D5000は初心者にも、使いやすく、プロニーズにも応えるオールマイティーのカメラですよ。
ガイド機能がある、シーンモードが豊富でどれかに当てはめれば、いい感じに撮れる。パソコンなくても、ボディ内でレタッチ、デジタルフィルターかけられる、ボディ内現像できる。
解説書がわかりやすい。などが理由です。
ダブルズームキットがまちがいなくおすすめですが、望遠が300ミリまで必要な場合は、D3100を価格がこなれる年末に買うのが、お得です。
もしD5000を難しいというなら、そもそも一眼レフは買わない方がいい位、簡単です。
別に、オリンパスEPL1も購入しましたが、両機とも精密機械という感じで、所有欲満たされ良いカメラですが、解説書はD5000がわかりやすいです。EPL1が、より設定がマニアックで知的好奇心くすぐられます。
書込番号:11788319
1点

律架さん、こんばんは。
@オート機能がありますので、気軽に扱えることができると思います。カメラが大好きであればおのずと用語は覚えることができると思います。本を買うのもいいと思います。
Aもし、律架さんの家にお子様がいて運動会などの行事の撮影も視野に入れているのであればレンズキットに昨日発表されたVR55-300を追加するのが得策でしょう。
B手頃なのがAF-S 35mm F1.8Gで2万3千円です。ほかにも50mm,60mmなどがあります。あなたに合うものを探してみてください。
書込番号:11788909
0点

>おせっかいですが、初心者同士でならキャノン(X4+18−55IS)に
写真は負けますよ。
そうなんですか?私もD5000購入予定でX4とも悩み色々こちらの口コミを見て参考にしているんですが、
結局大差ないので好きな物を買った方がいいと言うのが私の結論ですがどんな理由で負けるんですか?
書込番号:11789659
2点

@専門用語も分からない一眼初心者でも扱えるか
私もD5000でデジタル一眼レフデビューしましたが、操作や専門用語が分からなくても、カメラにヘルプモードがついておりますので、それを利用すれば簡単に扱えることはモチロンのこと、自然と専門用語が分かる様に知識がついてきます!
AD5000を購入する際、レンズキッドorWズームキットどちらが良いか
予算が許すのであれば、Wズームキットがよろしいかと思われます。
理由は、このキットに付いている二つのレンズの径が同じφ52なので、後からレンズフィルタを購入した際に、共用できるという利点があります。
新しく発表されたDX55-300はレンズ径φ58で、70-300はφ67となりますので、フィルタを揃えようと思うと、それなりの出費になってしまうと思われます。
BD5000を使うこと前提でニコンの単焦点レンズはいくらぐらいか
焦点距離がわからないので、どう答えて良いか悩みますが、一応お勧めは皆さんがおっしゃっている通り、DX35F1.8が安価でよろしいかと思われます。
これならば、安い店を探せば2万1千円台で購入可能かと思われます。
書込番号:11789827
1点

キッドではなくキットです。
他は問題なーーーーし。
書込番号:11790050
0点

律架さん、おはようございます。
@ニコンのHPにデジチューターという動画で使い方を教えてくれるところがありますので
参考になるかと思います。専門用語も出てきますよ。ぜひ買う前に一度見られたらと思います。
http://www.nikondigitutor.com/
Aは、みなさんのおっしゃる通り、Wズームが良いんですけど、今はちょっと悩ましい時ですね。
D5000でもWズームキットのなかに新望遠ズームレンズが組み込まれるといいんですけど。
Bはダブりますので省略。
D3100という新しい選択肢も増えましたし、ここは大いに悩んでもらって(笑、
納得いくカメラをご購入ください。
書込番号:11790800
0点

D5000ダブルズームを買って、レンズ2本をヤフオクで処分、
さらにヤフオクでタムロンかシグマの手振れ補正機能付き高倍率ズームを1本所望。
これが一番コストパフォーマンスが高いかも知れません。
なぜ高倍率ズームかというと、最初から別途に単焦点レンズを買って画質をカバーしようとしているからです。
ならば画質で劣るズームレンズは、利便性を追求して焦点距離を1本に集めたほうがコンパクトに収まります。
単焦点はニコン純正の35mmF1.8と、マクロレンズの2本がオススメです。とくにマクロレンズは被写体に大きく寄れるだけに単焦点の解像力に驚くと思いますが、ニコン60mm辺りは値段がカメラ本体とほぼ同額というのが難点ですね。3万円ていどで買えるタムロン製90mmマクロもありますが、こちらは画角の狭さに悩まされるかも知れません。
書込番号:11796119
1点

律架さん こんにちは。
>@専門用語も分からない一眼初心者でも扱えるか
D5000は入門機という位置づけdすから、
初めて一眼を使用する方でも大丈夫です。
もちろん、使用していく中で、不明な点は必ず出てきますので、
不明な部分については、この掲示板で質問したり、
ニコンのカスタマーサービス(電話又はメール)
を利用したりすれば、解決でますので、ご安心下さい。
>AD5000を購入する際、レンズキッドorWズームキットどちらが良いか
Wズームキットの方がお買い得です。
>BD5000を使うこと前提でニコンの単焦点レンズはいくらぐらいか
ニコン短焦点レンズは↓になります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/s1=1/
注意:D5000はボディ内にAFモーターが無いので、
上記URLのレンズ中のでAF-Sと表記のあるレンズをご使用下さい。
※AF-Sとはレンズ内にオートフォーカスモーターがあるレンズのことです。
書込番号:11796748
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





