
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年11月13日 16:24 |
![]() |
2 | 8 | 2009年11月11日 11:45 |
![]() |
11 | 32 | 2009年11月10日 19:01 |
![]() |
1 | 12 | 2009年11月8日 14:28 |
![]() |
2 | 6 | 2009年11月6日 21:28 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年11月6日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
現在ホテルでのイメージ撮影を目的とし、D5000を購入したいと思っているのですが、
広角レンズを選びたいのですが、なにぶん素人なので何を選んだら良いか分からないのが現状です。
広角レンズと言う事で、部屋、外観などスケールの大きくしたいものに当てたいと思っています。
●予算はダブルズームキット込みで10万〜15万位まで
●会社で買うものなので定価に近い金額考慮
●AFやマニュアル、手ぶれ補正が付いていると大変助かるです。
みなさま よろしくお長いいたします。
1点

Wズームキットの付属レンズより更に広角と言うことなら、こんなところでしょうか・・・
このような超広角では手ブレ補正付きは無いと思います。
ニコン AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED
http://kakaku.com/item/K0000030214/
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000041292/
書込番号:10463770
1点

歪曲が少ないこと、解像度が高評価、タイプII になってAFモータ内蔵、
コーティング適正化による耐逆光性能向上で
Tokina 12-24mm F4 II 形をお奨め。
I 形を使っていますが更新したいと思っています。
http://kakaku.com/item/10506012044/
書込番号:10464312
2点

花とオジさん,うさらネットさんありがとうございます。
なにぶん素人なものですから助かります!!
書込番号:10464359
0点

一応、補足として言っておきますと。
他社製レンズではライブビュー時にAF出来ない可能性があります。また、「自動ゆがみ補正」は純正レンズ(DかGタイプ)のみしか機能しません。
※「自動ゆがみ補正」は広角レンズなどの歪曲を補正してくれます。
書込番号:10469215
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
今日、吉祥寺のヤマダ電機でD5000のダブルズームキットが91,800円の20%ポイント付きでした。
さらにニコンのカメラバックをつけていただけるという話です。
これって安いでしょうか?
0点

こんばんは
ポイントを生かせる方には悪くないでしょう。
書込番号:10454594
0点

かなり安いですね
買いだと思います。
書込番号:10454731
0点

ポイントを使ってDX35mmF1.8Gなどに当てれば安いでしょう。
ポイントは即使うのが肝要です。利子つきませんし現金のようで現金ではありません。
物交換用の点数ですからね。
書込番号:10454758
0点

みなさんありがとうございます。
さらにSDカード4Gあたりをおまけしてもらおうと思うのですが、何かいい値切りの方法はありますか?
書込番号:10454928
0点

うさらネットさんへ
DX35mmF1.8Gって何ですか?
何も知らない初心者ですいません。
書込番号:10455019
0点

>DX35mmF1.8Gって何ですか?
レンズです。
レンズとは何か分らなかったら検索して下さい。
書込番号:10455122
0点

>DX35mmF1.8Gって何ですか?
まずはWズームの2本をしっかりと使いこなすことです。
交換レンズは先々必要を感じたときに考えれば良いと思います。
書込番号:10456963
1点

室内等で使うのに適した明るいレンズです。(ズームはできませんが)
書込番号:10457494
1点



D40に、ニコン18-200mm、35mmF1.8で撮影を楽しんでいます。
室内外ともに撮影していますが、今回は特に小さなホールでの発表会での撮影の時について質問いたします。
18-200mmでは、シャッタースピードが遅くなってしまい、35mmでは被写体が小さくなってしまいます。18-200mmのときは、60mm〜200mmくらいを使用しています。
この条件で、もっと綺麗に撮影するためには以下のどちらが良いでしょうか?
1.D5000を購入してISOを1600くらいにしてシャッタースピードを早くする。
2.今度発売される、AF-S DX Micro 85mm F3.5Gを購入して、レンズを明るくする。
1の良いところは、200mmまで使えることですよね?
2は、もっと明るいレンズはあると思いますが、できれば予算を6万円以下にしたくて・・・
アドバイスをお願いいたします。
0点

いろいろな考え方があるのでご自身で判断いただきたいのですが、F2.8を目安に明るいレンズを選ばれるのが良いと考えます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/p1001/s2=1.5-3/s3=20/
大きくて重くて取り回しがたい変ですが、70-200mm F2.8の望遠ズームが使いやすいと思います。
純正にこだわらなければ、TAMRONだと予算を1万円オーバーですが、70-200mm F2.8が入手できそうです。
書込番号:10419263
1点

みらいママさん、おはようございます。
kuma_san_A1 さんに一票です。
テレコン付いた純正のVR70−200mmですが、こんな感じになります。
タムロンをはじめ他社メーカーもだいたい同じ感じだと思います。カメラを合わせた重さは
軽めのタムロンでも1.5kgを超えます。大丈夫ですかね。
小さいホールだからそこまではとおっしゃらず後々いろんな場面で活躍してくれると思いますよ。
書込番号:10419444
0点

上のお二方のご意見にもう一票!
D40でもD5000でも…
ISO1600に設定したときのシャッタースピードは同じです(^^;
ISO感度とシャッタースピードと絞り…
この露出の設定数値は、古今東西、万国共通のもので、ニコンだろうがキヤノンだろうが…フィルムだろうがデジタルだろうが…入門機でもプロ用でも…
変わらないカメラ共通の単位です(^^;
レンズはF2.8以下の性能が必要です(^^;
書込番号:10419596
1点

>小さなホールでの発表会での撮影<
ボデイより、レンズを買う方が良いと思います。
最近 VR70-200mm F2.8 の中古が出回っています、VRIIのNEWに買い換える方が多いのかなと思っていますが、
この中古が11〜12万円で買えますのでお勧めです(後悔しないレンズと言われています)。
新型が 出ましたが、決してこのレンズの価値が下がった訳では有りません。
書込番号:10419825
0点

おはようございます。
みなさんが仰るように大口径望遠レンズがあることに越したことはありませんが。
私が、D40/D300/D5000を使った感想で言えば、
D40/D300のISO1600とD5000のISO3200では、同等もしくはD5000のISO3200のほうが綺麗です。
参考まで‥‥
書込番号:10419910
2点

こんにちは、皆さんアドバイスありがとうございます。
kuma_san_A1さん
やっぱり、より明るいレンズ(F2.8以上)ですか?
85mmF3.5でも、18-200の85mmと比較して明るいのかと思っているのですが、いかがでしょうか?
おもさげねがんす さん
純正VR70-200の写真びっくりです。とても無理です。
体力的にも、他のご父兄の目もあり・・・逆にカッコいいですか?
でも、やっぱり無理です。タムロンでも1.5kgですか、18-200の2倍くらいかな。
#4001さん
シャッタースピードが同じになることは、こんな私にもわかります。
D40購入後少し、勉強して(ここでも、たくさんアドバイスいただき)、素人に毛が生えました。
レンズはやっぱり、F2.8以上ですか?繰り返しになりますが、今より少しマシにならないかと思いました。
D40+18-200で、ISO1600で撮影しととき、あとでがっかりしていまいます。そこでD5000ならD1600でも綺麗だという書き込みをみたもので。
robot2さん
今回は重いレンズはパスさせてください。カメラのレベルアップと、肉体改造後に検討します。
kyonkiさん
D5000のISO3200は良いですか?さすがにD40のISO800よりは劣りますか?
このあたりにすごく期待しています。
あとは、新しい純正の85mmF3.5と18-200の85mmでは、シャッタースピードはどれくらい違ってくるのでしょうか?
書込番号:10420298
1点

>今回は重いレンズは… <
重いレンズは イヤ!と思っていた事が、悔しくなる事が有るかも知れませんが、それは置いておいて…
絞りの 段数は、下記のように成ります。
2.8 - 4 - 5.6 - 8 - 11 - 16
絞りの1段は、√2= 1.414 の倍数に成ります。
ですので、現在の絞り値から1段明るく絞りを設定出来れば、ISO 感度は1/2に、或いはシャッタースピードを
2倍にする事が出来ます。
或いは 一段の 感度アップ(800→1600)で、シャッター速度は2倍に成ります。
書込番号:10420572
0点

D40のISO高感度ノイズの限界が800と言う前提なんですね?
それは大変失礼しました。
あくまでも私見ですが(^^;
D40とD5000のISO1600のノイズは…撮影条件でも出方は異なりますけど、私は大差が無いと思います(^^;
モチロン…わずかの差ならD5000の方がザラつき感は少ないかな?
D40の800とD5000の1600なら…ヤッパリD40の800の方が綺麗だと思います(^^;
D5000のメリットは、ISO3200が思ったより綺麗な事で…
D40の1600がOKならば…D5000の3200も許容範囲…見方によっては良い位かも?
と言う感じです。
いずれにしても…
ISO800からISO1600に上げて稼げるシャッタースピードは1段です。
ISO1600からISO3200も1段です。
つまり…ISO800からISO3200なら2段シャッタースピードが稼げます。
F5.6のレンズからF3.5なら1.3段シャッタースピードが稼げます。(F4.0で1段)
F5.6からF2.8なら2段シャッタースピードが稼げます。
ISO感度
100、200、400、800、1600、3200、6400、12800
F値
1.0、1.4、2.0、2.8、4.0、5.6、8.0、11.0、16.0、22.0、32.0
シャッタースピード
1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒、1/15秒、1/30秒、1/60秒、1/125秒、1/250秒、1/500秒、1/1000秒…
これが「1段」きざみのそれぞれの数値です。
どれか一つ1段動かせば…その他の二つのいずれか一つが1段変わります。
ご参考まで…
書込番号:10420623
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
robot2さん
よく安物を買ってしまい、すぐに本当に欲しい物がやっぱり欲しくなり、安物を買ってなければ、あとこれだけで買えたのになぁと思うことは多いです・・・
でも、重いレンズは・・・、以前は18-200を付けっぱなし、でしたが、最近は35mmに変わり、必要なときにだけ18-200を使用しています。
#4001さん
前提条件の説明が悪かったです。ごめんなさい。
D40とD5000のISO1600に大差が無いというご意見には少しがっかりです。
でもD3200はいいんですよね。ここはプラス思考で、D40のISOは800が限界というよりも、1600では少し問題がありました・・・、で、D5000の3200はD40の1600よりも「綺麗」で、さらに、D40 の800よりも綺麗だったりして・・・これはないですか?
ご丁寧な説明ありがとうございます。
D40をD5000にすると、上記の感度アップにより、1段ないし2段のシャッタースピードアップができるということですよね。
そして、18-200の85mmと、今度出る85mmでは、1.5段くらいの差があると思えばよいでしょうか?
書込番号:10421070
0点

正直、カメラボディーでお手持ちのD40よりも高ISOでいい絵をたたき出そうと思うとD700位からしかないと思います。
レンズに投資した方が建設的だと思います。
レンズのお勧めは皆さんから出ているVR70-200 F2.8ですが、シグマの70-200mm F2.8もいいと思います。
手振れ補正はありませんので、三脚か一脚の同時購入もされることをお勧めいたします。
予算6万円以下というのはちょっと難しいと思います・・・が・・・・
一応お手持ちの機材での撮影方法に付きましてもアドバイスしておきます。
1.RAW撮影モードにする。
2.露出補正を-2を目処に補正して撮影する。
3.RAW現像時に適正露出まで補正する。
ISO値と現像から来るノイズはありますが、これでも撮影は出来るということで・・・。
書込番号:10421628
1点

>D5000のISO3200は良いですか?
これはあくまでもD5000を使ってみての個人的な感想ですが‥‥
低感度(ISO200〜400)と高感度(ISO800以上)の画質の差は勿論ありますが、ISO800とISO3200の差はさほど大きくないと感じています。
D40ではISO800とISO1600は明らかに違うなぁと思っていましたけど‥
高感度ノイズは被写体や鑑賞方法によっても感じ方が違いますので難しいですね。
書込番号:10422225
0点

ridinghorseさん
D5000の高感度に過度な期待をしていたようです。もう一度検討します。
シグマの70-200mmもいいですか?今、このレンズを調べてる途中、
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM を見つけました。これもいいですか?と言うのも、このレンズなら重さがVR18-200に近く、なんとかなるかなと思いまして。
あと、RAWについては、D40を買ったときにチャレンジしただけでした。アドバイスを参考に再チャレンジしてみます。
kyonkiさん
D5000の試し撮りして確認してみます。
新発売の85mmがいいというご意見はなかったのは以外でした。やはりF2.8が皆さんの後悔しないスペックなんですね。重さ、価格の面から再検討いたします。
今回は、ありがとうございました。
書込番号:10423255
0点

もし85mmの焦点距離で十分でしたら、Ai-AF Nikkor85mm F1.8Dは、どうでしょうか?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA328DA.do?cid=IJD98TJZDJ018113
値段と重さ(385g)、そしてレンズの明るさについては、クリアされていると思います。
しかし、D40ですと、オートフォーカスが使えない。そして、マルチパターン測光が使えないです。
ただし、D40でもフォーカスエイド機能は使えるみたいなので、被写体の動きが少なければ、自分でピントを合わせながら撮るのも一つの手段かと思います。
また、露出についても中央重点測光を使って露出条件を仮決めして、本番前に十分に予め試し撮りをしてから、適当な露出を探り、お子さんの写真をお撮りになると良いかと思います。
余談ですが、開放F値が小さいので、マニュアルフォーカスで調整しながら、前ピン、後ピンによる絵の雰囲気の違いも確かめられ、新たな作風の発見になるかも知れませんね。
書込番号:10423877
0点

AF-S DX Micro 85mm F3.5Gよりは、タムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)の方が価格的にも速いシャッタースピードを切れる点でも合っているかな、と思いました。
でも、予算オーバーを承知でお勧めしたいのはD90+トレバ3さんもお勧めの85mmF1.8です。
8518を中古で2万円半ばくらいで収められれば合計9万5千円というところでしょうか。
D90のメリットは
1.ISO1600以上の高感度でD40より優れる点(D5000と同等、ただしさすがにD40のISO800>D90のISO3200)
2.8518でもオートフォーカス出来る点(D40、D5000ではMFになります)
3.画素数が大きいのでかなり大胆にトリミングでき、焦点距離が足りない分を補える点
4.同じく大胆にトリミングでき、ノートリミングでアップで撮るよりはトリミングして拡大する方がピントの合う幅を深く出来る点
の4点です。
8518のメリットは
1.開放からガツンとシャープな点
2.F2.8ズームより1段以上速いシャッタースピードが切れる点
2.小型軽量なのでD90と合わせても大丈夫。普段使いにも出来る点
の3点です。
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMも候補に挙げておられますが、以前使っていた感じでは今一歩甘いように感じました。
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1267501/
ちなみに8518はこちら
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1270537/photos/17438445/
髪の毛やまつ毛のきめ細かさで50-150mmと差が出ていると思います。
ピアノの発表会はこのレンズとD40で奮戦しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=9182604/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83s%83A%83m
シグマの70-200mmと8518の画質差は、両方お持ちのkyonkiさんならコメント出来るかも。
kyonkiさんよろしく〜^^
ただし大きさ重さから発表会だけのスペシャルレンズとなってしまい、普段活用しなくなっちゃうんじゃないかという懸念もありますね。
ちなみに僕は50-150mmでもへこたれました。
書込番号:10424462
1点

おはようございます
>柚子麦焼酎さん
遅くなりましたが、D90購入おめでとうございます。使い心地はどうですかー?
さてシグマ70-200と85/18ですが、シグマ70-200は解像力が高く、シャープ、きれいなボケ、AFの速さで満足度は高いです。
短所は重い大きいですね。長時間の手持ちはかなりきついです。三脚で使用するなら三脚座がありますので便利です。D40との組み合わせはアンバランスかな。
85/18は柚子麦焼酎さんほど使いこなしていないです^^;コントラストが低めでやはりポートレート向きという印象ですね。
私的にはシグマ50-150F2.8を勧めたいですね。
書込番号:10425015
1点

みらいママさん
D90と85mmF1.8D の話が出てますが、
たしかに、この組み合わせはいいです。
35mmF1.8Gを愛用ということで、
明るいレンズの良さと、単焦点の楽しみみたいなのはお分かりだと思います。
>今度発売される、AF-S DX Micro 85mm F3.5Gを購入して、レンズを明るくする。
のもいいですが、こちらはマクロレンズなので、
もしこれが、通常レンズだったらf1.8の明るさで(あるいはF2ぐらいで)同じ程度で買えると思うと、マクロ撮影が目的でないとややもったいないかな?です。
でも、このレンズをとりあえず買うというのもいいかもです。
F3.5は無理してない明るさで、しかもVR付きなので、
まず、これ買って、将来D90かその後継機がでたら考えるでもいいですね。
一応、D90と85mmF1.8D 、135mmF2D のサンプルです。
1枚目 F3.5ぐらいで使うのが画質とボケのバランスでいい感じ。
2枚目 F1.8開放は、速いSSが切れる、被写界深度が狭いがもうすこし引きの絵なら問題ない。ぼけは大きいので、それをいかすのもポイント。
3枚目 135mmはさらにボケの効果は大きい解放より少し絞って使うのが良いです。
4枚目 f3.2、アップの時は、これぐらいの絞りにしたほうがいい。
明るい単焦点は、やっぱり楽しい。
下記リンク先にもサンプルあります。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10375814727.html#main
ニコン D90
85mmF1.8D (127mm相当) (2−7枚目)
こっちは、135mmの作例
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10377969603.html
書込番号:10425221
1点

みらいママさん、こんにちは。
>今回は特に小さなホールでの発表会での撮影の時について・・・
とのことですが、発表会とは具体的にどのようなものでしょうか。それは、動きの激しいものでしょうか。それとも、それほどでもないものでしょうか。また、撮影後のプリントは、どのくらいのサイズを望まれていますか。
もし、プリントサイズはそんなに大きくなく、また、動きもそれほどでもないようでしたら、iso1600で18−200mmレンズを使用し、絞り開放で撮られてはいかがでしょうか。その場合三脚が使えたら、なおいいかもしれませんね。
書込番号:10425930
0点

小さなホールじゃないのですが…
http://homepage.mac.com/kuma_san/20090921_marukyo/
http://happytown.orahoo.com/marukyou/
sskさんはD2XをISO800の約1段増感(拡張1600ですかね)でJPEG記録。
わたしtksmはα-7 Digital(D40とはインターレーススキャンかプログレッシブスキャンかの違いはありますが同程度の撮像素子)をISO250(実質はISO125)でRAWから調整。
sskさんはF5.6の1/80のシャッターを基準に撮影。
わたしはF4.5の1/50のシャッターを基準に撮影。
私の望遠ズームはSIGMA APO 70-200mm F2.8 EX(去年の暮れに中古で39,800円で出会った)です。
露出はマニュアル露出です。
WBは電球(タングステンライト)で、RAWから微調整です。
写真は思い出なので、細かなブレとピンの甘さはご容赦ください。
書込番号:10425985
0点

室内でテストしてみましたが、
D40じゃなくてD40Xですが、
85mmは127mm相当なので、最低1/125で切ることにし、
F1.8 ISO400
F2.8 ISO800
F3.5 ISO1600
F5.6 ISO3200
で撮影
等倍で見なければ、iso3200も見れなくはないし、
ISO1600は結構使える。
でも動きの少ない被写体なら、ISO800で撮りたいと思う。
このなかでは、F2.8でISO800をお勧めだけど、
もし、VR85mmF3.5G買った場合は、
ISO1600で撮るか、ISO800にしてぶれないようにしっかりホールドして頑張るか、あるいは、三脚、一脚などを使うかですね。
もし僕が撮るとしたら、D40でも、85mmF1.8Dを使ってMFするけど、
(発表会とかなら、被写体は大きく前後に動かないとして)
MFといっても、フォーカスエイドのインジケータが出るので問題ないし、
一度合わせたら、数枚連写しておけば、安心だ。
でも、普段野外でも使うことも考えると、
また、VRがついてることもあるし、
MFはちょっとという場合は、
新しい、85mmF3.5VRがいいのでは。
キットの55−200より1段以上明るく、画質も性能もいいので、
単焦点の価値はあると思う。
85mmF3.5VRは、マクロでも使えることもあるし(というかそのためのレンズ)
最新のデジタル連用設計で、画質は最高レベルだと考えると、
これ買うのは正解かも。
私も、買う候補に入れておきます(笑)
書込番号:10427404
0点

写真は、やっぱりレンズ次第なので、
カメラだけ(D5000)変えても、多少の高感度の違いだけで(1200万画素というのもあるが)大きな感動なないと思う。
れんずだけど、70−200などはやはり大きくて重いし高価。
持ち運びも考えると、
新85mmF3.5Gは良いのではと考えなおしてます。
85mmF1.8Dを使った場合でも、画質を考えるとF3.5に絞りたいところだ。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10382509925.html#main
このリンク先にF2.8とF4の画質の比較がある、F3.5はF4に近い画質だと思う。
背景のボケを効果的にしたい場合は、f2.8とかそれ以上(F2.2とか)使うのもいいけど、シャープにという場合は、ブレない範囲でF3.5ぐらいまではなるべく絞りたい。
ホールや舞台の場合はそれなりに照明はあるので、止まっている人物であれば、
VRで手ぶれしないのであれば、1/60とか1/30で頑張って多めに撮っておいて、
ぶれてないのを選ぶというのもある。
手ぶれが最悪だから(次にピンボケ)それを回避できるVR付きのレンズは良いと思う。
ということで、今回は、85mmF3.5VRをお勧めします。
ISOは800で頑張るのがいいかな、大きく伸ばさないならISO1600でもいいと思う。
書込番号:10435816
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
購入してから3日たちましたが、室内取りで画像の右下の角に常にピンク色の影が映るようになりました。
ノイズでしょうか。色々な設定で写しても、蛍光灯の角度を変化させても常に同じ場所にピンクの影が映ります。
このような症状は起こりえるのでしょうか。
何か原因があるのでしょうか。ご存知の方教えてくださるでしょうか。
0点

まさかと思うんですが…
撮像素子に、おおきな赤色の繊維が乗っかったとか…?
自動ごみとり機能は、振るい落とすだけなので、
皮膚の油のような油分を含んだ汚れが、つくと取れないかもしれません。
(保証期間内ではニコンで無料で掃除してくれます)
書込番号:10433851
0点

ニコンSCに お持ちに成るのが最良です、マッピング処理をしますが、
1時間位の待ち時間で済むと思います。
書込番号:10433912
0点

高感度にして長時間露光しているとセンサーの熱斑が赤く出る事があるようですね〜。
長秒時NRをONにすると消えるかも?
書込番号:10434540
0点

皆さんありがとうございます。
色々試撮りしてわかったことですが、主に室内でISOが1600に達したときに左端にピンクの影が出だすようです。(ISOはオートにしています)
ISO200ぐらいの時はいくらか薄くなります。
ノイズ低減をONにしても変化はありませんでした。
白い壁を写したものです。設定はAUTOで撮りました。ISO1600、1/20、F5,3
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10435110
0点

左下に熱源があって赤外線がでていることはありますか?
書込番号:10435178
0点

熱源のようなものは無いように思います。あるとすれば左手?
撮り比べてみたらISO200でも写るようです。
縦撮りしても構図を変えても同じところに写ります。屋外の自然光の中ではなくなるような気もします。(ホワイトバランス?)ニコンに問い合わせてみようかと思います。
書込番号:10435630
0点

画像を拝見するとノイズとかCCDの問題ではなく、カメラ内部の何かの光源からの被りのように思います。
画面左下のピンクかぶりということは、カメラ正面から見てセンサーの左上方に光源があるということですね〜・・・。
以前にフィルムカメラですが、フレキの不具合(ショート?)でフイルムが被ったことがありました。
いずれにしても画像をつけてメーカーに見てもらった方が良いと思います。
書込番号:10435817
0点

画像拝見しました。
これは ホットピクセルでは無いですね、前レスはスルーして下さい。マッピング処理では修理出来ないです。
ニコンに、お持ちに成るのが一番です。
書込番号:10435982
0点

買ってよかったよなさん、こんにちは。
買って3日目ですよね。
これは、初期不良と思われますので、買ったお店で
交換扱いで新しいのと交換してくれると思います。
先ずは、お店に!!
書込番号:10436193
0点

液晶では見えにくいかもしれませんから、プリントしてお店に相談された方がいいと思います。
早めに。
交換してもらえると思います。
書込番号:10439640
0点

皆さん本当にありがとうございました。
販売店に持っていき見てもらいました。初期不良とのことで、その場で新品交換してもらいました。店員の方もこのような症状は初めてとのことでした。
おそらくセンサー部分でしょう。とのことでした。
おまけにSDカードや色々な小物をサービスでつけていただき、とても親切に対応してくださいました。
新しい方を同じ部屋、同じ蛍光灯のもとで試撮りして分かったことですが、明らかに感度や色の出方が違って別物です。ピンクの影以外にも写り方全体に影響していたことが目に見える形で分かりました。
当初、初期不良のもので部屋撮りしている時は、ホワイトバランス、感度がかなり悪くがっかりしていたので、かなりほっとしました。全て解決しました。
皆さん色々と考えてくださり本当にありがとうございました。
書込番号:10442146
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
小生、フィルムカメラからのカメラファン(少しも進歩しませんが)です。ニコン以外は使ったことがありません。そのためにニコン用のフィルムカメラレンズをいくつか持っています。
デジタル一眼はD50を使っています。このカメラはなかなかいいのですが、やはり画素数などいろいろと時代遅れの感が否めず、D90を考えていたのですが、軽量とバリアングルに惹かれてこちらにしようかと思います。しかし、どうもこのカメラは、D50では使えた、フィルム時代のAFレンズが使えないようなのですが、どうなのでしょうか。
0点

D50で使って居られたのならD5000にも取り付けはできますね。
AFモーターを内蔵しているレンズならAFも使えますが、モーターなしの場合はMFでの使用になります。
書込番号:10430783
1点

こんにちは
>、D50では使えた、フィルム時代のAFレンズが使えないようなのですが、どうなのでしょうか。
使えますが、AFが効くかどうか?レンズの形式が分からないとお答えできません。
露出は制御されますが、フォーカスはマニュアルになるものもあります。
書込番号:10430855
0点

ここの↓「交換レンズ」の所に詳しく載っていますよ〜
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/spec.htm
書込番号:10430917
1点

バリアングル液晶が欲しかったらD5000しか無いですね。確かに魅力的です。
D5000はボディ内にモーターが無いので、オートフォーカスを利用するにはレンズにモーターがついている必要があります。
AF-Sの記号があるレンズがモーター内蔵であり、D5000でもオートフォーカスができます。
D90はボディ内にモーターがあり、AFレンズが広く使用できます。
書込番号:10430974
0点

アート・ペッパーさん
お持ちのレンズの正式名を書いてもらえれば、ここの優しい皆様から即座に教えてもらえます^^
書込番号:10431146
0点

ご参考まで。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/spec.htm#heading06
書込番号:10432558
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
11/04の昼過ぎに、価格が3000円も上昇してしまいました……
購入を検討している矢先だったので、ちょっとショックです。
PENTAXのK-kも近頃激しい価格変動でしたが、この変動は何故でしょうか……
価格が下がることを祈りますが、購入された方は、最安値のお店で買われているのでしょうか?
もしくは量販店でしょうか?
くだらない質問ですが、諸先輩方の購入ルートを教えて下さい。
0点

ボディですがアキバ ニッシンパル購入です。
現在、安値にはいっていませんね。
確かに私が購入した価格より2-3k上がっています。
書込番号:10421310
0点

待てば海路の日和あり
一寸待てばまた下がるさ。
書込番号:10421326
5点

あれれ!帰宅して見てみたらボディ単体は私の購入価格と同様になっています。
あまり一喜一憂されていると買い時を見失ったり、経過した時空が無駄になります。
書込番号:10421922
0点

確かに値段は下がり続けるわけではなく、上がるときもあるので面白いですよね。
あまり細かい値動きは気にせずに、欲しいと思ったときに買った方が健康にいいのではと思います。
書込番号:10422185
0点

みなさん回答ありがとうございます。
確かに価格は変動するものですよね。
欲しかったものなので、少々パニックになりました( ̄▽ ̄ ;)
やはりアキバが安いようなので、値段交渉をしつつ、満足のいく買い物をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10423242
0点

ほんとに騰がってますね。。。
まぁ、欲しいときが買い時ですから諦めも必要と思います。。。
ちなみに77,012円で購入済ですが、あと半年たてば75,000円をとっくに切るでしょう。。。
書込番号:10427782
0点

私も購入をしばらく考えていて,
そしたら値段が騰がってしまってショックでした。
でも,ダメもとで近所のカメラのキタムラを覗いてみたら,
他店対抗価格で77700円だったので購入してきました。
量販店も覗いて見ると,もっと安く買えるところがあるかもしれませんよ。
書込番号:10430245
0点

皆さん、ニコンのサイトをよくご覧下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d5000_cashback/
僕は7月に購入したので関係ありません(涙
書込番号:10432072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





