
このページのスレッド一覧(全842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2011年6月9日 02:01 |
![]() |
10 | 13 | 2011年6月15日 10:12 |
![]() ![]() |
21 | 18 | 2011年6月5日 11:55 |
![]() |
5 | 3 | 2011年5月28日 18:54 |
![]() ![]() |
14 | 16 | 2011年5月17日 21:32 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2011年5月14日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度中古なのですがD5000を購入しました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
広角をカバーできるNikonマウントモーター内蔵のサードパーティー製のレンズの
おすすめをお聞きしたいのです。
自分なりにいろいろ調べているのですが
Canonを使ってた時は「10−22mm」という定番レンズがあったのですが
Nikonは微妙に焦点距離の違うレンズが多数あるように思い迷っています。
資金的なことからも純正品は手が出ないのでサードパーティー製で
良いのはありませんでしょうか?
自分の中では資金的なことからも
「TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4」が良いように思ってるのですが。
皆さんの使われてる広角ズームをお教えくださいませんか?
0点

折角ですから純正品にラインナップの無い超広角ズームなんか如何ですか
シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMなんかAPS-Cで一番広角まで使えます、でもちょっと高いかー
書込番号:13104341
4点

erotika567さん
こんばんは
純正じゃないとなると、
「TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4」が良いように思ってるのですが。
でよいのではないでしょうか?
@レンズ構成はPentaxの広角ズームと同一です。
Aマウント部にゴムのシーリングがあり作りもとても頑強。
画質については比べるものが無いのでわかりませんが、
NikonユーザーではD300の完全ガイドで一押しの広角ズームだったためか、
人気があるんじゃないですか?
書込番号:13104373
1点

erotika567さん
ニコン10〜
シグマ10〜
有ったんちゃうんかな・・・?
書込番号:13104725
1点

皆さん、早速のお答ありがとうございます。
補足ですが主な撮影対象は朝の雲海などの景色を撮るための広角が必要なのです。
>餃子定食さん
シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMも一応候補には入ってますよ。
Canonの10−22mmの相場をある程度基準に考えてますのでその前後であれば
候補に入れてみようと思ってます。
さすがにF2.8クラスだと相場が跳ね上がるので手が出ませんが・・・。
>@MoonLightさん
そうですか、Nikonユーザーの中でも人気のあるレンズなんですね。
Tokina自体あまり試した経験がないので(^^;
各レンズの細かい違いとか私は比較できるほどの熟練した腕ではないのですが
サンプル画像など見てもこの悪くないかなって思って候補に挙げたんですが
最初に試してみる広角レンズとしては悪くないってことですかね。
>nightbearさん
ええ、確かにラインナップに同じ10−22mmはありますね。
今回選ぶにあたって多少前後の焦点距離が違うレンズが多いこともあって
皆さんに相談ってことになったんです。
シグマのレンズも広角側のラインナップが結構ありますね。
書込番号:13104900
0点

erotika567さん
そうやったんですかー
開放位置?
広角側?
望遠側?
コンスタントF位置?
ん・・・?
書込番号:13104959
1点

D5000のバリアングルを使った超広角撮影は面白いですよ。特に地面ぎりぎりからのローアングル撮影とか。
ところが、注意しないといけないのは他社製レンズではライブビュー時にAFが出来ない場合が多いということです。購入時にはそれをしっかりと確かめられることをお勧めします。
私は、少々高めでしたが純正DX10-24を購入しました。D5000との相性もバッチリで描写も良いです。
書込番号:13105393
1点

Tokina 12-24mmF4 DXII(その前はモータなし使用)、
Sigma 8-16mmF4.5-5.6 の二本を使用中。
前者が標準ズームで後者が広角ズームです。と、言われてもおかしくない超広角が後者。
後者の面白味は、普通は写真に対象が写真になってしまう楽しさ・新発見。
ただし、特長が強いだけに使い方が限定されたり、所有標準ズームとの繋がりに難。
周辺若干流れます。
前者は何と言っても周辺まで解像する画質に定評。飽きの来ない広角画角。
書込番号:13105986
3点

資金的に純正以外……というのでは後々後悔するかも知れません。
で、私ならシグマ8-16mmを買います。
純正にない焦点距離は魅力です。
12-24や10-24なら純正を買います。
書込番号:13107057
1点

>kyonkiさん
そうなんですよね〜、広角にはまってましてとっても楽しいです。
本当は中古で探せば予算的には純正10−24mmでも良いのですが
金額的にサード製とは開きがありましたので
浮いた予算で単焦点を一本入れれるなとちょっと考えてたのです(^^;
レンズにはお金をかけた方が良いよとは周りからも言われてるんですけどね。
>うさらネットさん
良いですね。この2本持ちは私も考えました。もしくは広角ズーム&単広角一本とか。
色々な焦点距離をカバーできれば良いのでしょうけど、
今回は広角中心で揃えてみたいんですよね。
すぐではないですが本体もD700を追加で買うつもりなので
出来れば2本用意しときたい・・・・(^^;
>小鳥さん
う〜ん、先立つものがしっかりあれば悩む必要もないんですけどね。
上のコメントで2本持ちを考えてますと言ってますが
8−16mmか12−24mmを今回は買って少し様子を見るのも手かもしれませんね。
書込番号:13109137
0点



購入予定の者です。D40から乗り換えなのですが、D40のレンズ(AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II、及びAF-S DX Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G)はD5000でも使用可能でしょうか?
0点

頭に「AF−S」が付いているレンズなら、全く問題ありません。
しかし、D5000ならここではレンズキットの方が安いです。
手ブレ補正付きのレンズが付いていますし・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030208.K0000030209
書込番号:13093090
0点

AF用レンズなら、D40で使えるレンズはD5000でも使えます。
書込番号:13093175
0点

使えますが、WZKにして更新がベター。ところでD5100ではなくD5000ですね。
LVが改善され液晶サイズが上がってExpeed2になったD5100がベターではありますが。
書込番号:13093333
0点

同じニコンということもありますからもちろん使えます。
書込番号:13093741
3点

>同じニコンということもありますからもちろん使えます。
D40/D5000等の入門機は、AFモータ非内蔵。
よってAF-Sと付くAFモータ搭載レンズなら、入門機からフラグシップまでNikon全機種で使えます。
書込番号:13093817
2点

同じニコンでもAFモーター非内蔵のレンズを、モーターの付いていないボディで使うとピント合わせが手動になってしまいますね。
書込番号:13094380
1点

kyonkiさん、花とオジさん、じじかめさん、うさらネットさん、ひろジャさん、早速のご回答ありがとうございました!
ずっとD40を愛用していましたが、仕事でサイズの大きな画像を要求されるようになったきたのと、暗い所でもう少し綺麗に撮れたらなと買い替えを考えはじめました。
カメラ市場にあまり詳しくないので、今買うとしたらベストはどれか?の判断が難しいのですが、Nikonに慣れてしまってとても愛着があるので次も絶対Nikonがいいです。
予算があまりなくて、D5100はまだ値段が高いのでD5000と思いましたが、ここは頑張ってD5100を買っておいた方が後々後悔がないでしょうか?
書込番号:13094742
1点

>暗い所でもう少し綺麗に撮れたら・・・
無理に頑張ってでもD5100にしましょう。
書込番号:13094839
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240404.K0000240403.K0000030209
できれば、D5100のVR18-105キットがいいのですが、予算次第ではよさんとしょーがないので
その場合はVR18-55キットがいいと思います。
書込番号:13094887
1点

花とオジさん、じじかめさん、ありがとうございます!
やっぱり断然良いですか?>D5100
う〜ん!新たに迷い始めました。
レンズキットをお薦め頂きましたが、D40のレンズはD5100にはダメという事でしょうか?
D5100はレンズも良いのですね?
書込番号:13095736
0点

D40のレンズはD5100にも使えますよ。
でも、レンズ付きの方が安いですからね。
手ブレ補正付きになりますし・・・
何もワザワザ高い方を買ってまで旧レンズを使う事は無いかと思いますが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240403.K0000240402
書込番号:13096346
0点

皆様ありがとうございました!ご指導通りに購入して今は大満足で毎日触っています。カメラ自体にも愛着が湧いてきました!ありがとうございました。
書込番号:13134478
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
当方美術大学の大学院生です。
作品写真を撮るのに、今までは学校のD90と望遠レンズを借りて撮っていましたが、
使ううちに自分でも欲しくなり、学校を出た時のことを考えて、
デジ一をある程度は使えるようになりたいのです。
とにかく使ってみて慣れていこうと思い、
エントリーモデルを購入することにしました。
☆旅行などで普段使いすること(動く被写体はあまり撮りません)
☆広角レンズだと絵画作品を撮る時に周りが歪んで直線が出ないこと
☆少々動画を撮ろうと考えていること
☆とにかくデジ一を使ってみたい
このようなことを考えて、持ち運びしやすい
D5000のダブルズームキットの購入を考えています。
D5100も3100ももちろん店頭で触ってみました。
3100はガイド機能がついていますが、不要に思えます。
X5もX4も触りましたがキヤノンの「ぱこん」という音は好きになれません。
そこでD5000とD5100に絞りました。
型落ちの方が安いですし、
初心者なので恥ずかしながら使った感じの違いが全くわかりませんでした。
しかし、D5100とはレンズが違います。さあ、どうしたものでしょうか…。
私には「ちょっと長くなった」のが大きく違うものなのでしょうか。
店頭で5000と5100が比較できればいいのですが…。
当然ながら量販店では5100しか置いていません。
よい知恵がありましたらお借りできませんか。
よろしくおねがいします。
1点

ひつじライダーさん おはようございます。
D5100とD5000の比較ですが画素数の違いはありますが大きな違いは、ISO100が使える為出来る絵はかなり違うのと液晶モニター見やすさ、おまけですが動画サイズで大きさ重さは少しD5100の方が小さく軽いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000030210
望遠レンズは重さは530g 255gと差がありますが、一番の違いは手振れ補正が付いているかいないかだと思います。店頭で望遠を取り付けて200oに合わしてのぞいてみられるとD5000の画角が確認できると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139410.10503511393
D5100は発売間もないので価格は割高ですが、絵を重視するのであれば価格差は十分取れると私は思います。
書込番号:13088784
4点

D5000の望遠ズームも手振れ補正付いているっしょ♪
望遠端が200mmなだけでね
D90の望遠レンズが何でどのくらいの焦点距離を使っているかによるのではないですかね?
それで200mmで足りるか300mmまでいるかは判断できるでしょう
センサーもD90とD5000ですと同じなので
画質的にD90で問題ないのでしたらD5000でも問題ないですよね
書込番号:13088818
0点

D5000で十分撮れますが、現在までD90を使われていたという事なら、
お考えにないD90が良いように思います。何と言っても好評の中級機、使い易さに秀でています。
D5000系の第一のメリットはバリアングルですが、
その機能を活かさない限りは中途半端になる懸念があり、
当方のD5000もD90サブの位置付けで旅行などへの活用しかなかった経緯があります。
さらに言えば、バリアングル活用はLV性能に負うところが大きいので、
従来機LV性能では十分ではありません。
と言う事で、バリアングル機ならD5100、バリアングル無視でD90/D3100がターゲットかと思います。
D3100は価格を考えると非常に良い機種です。先々、サブ機・散歩に十分活用可能。
(D5000/D5100の違いはすぐ分かります。Expeed2のAWBは、Jpeg撮って出しでは特に良い。)
書込番号:13088853
3点

ひつじライダーさん
D5000とD5100の違いですが、「違い」という文言の定義が人それぞれになるかとは思いますが
あくまで、私の主観ということで
1 動画
動画が一番 D5100で大きく進化したところです。
D5100はフルハイビジョンで他社の動画強化機と同等になっています。音声もステレオ対応。
D5000は少し 粗い(それでもきれいなんですけど) また音声はモノラル
2. EFFECT機能
動画でも使える 特殊効果(オリンパスの名称でいればアートフィルター)が強化されています。
3 液晶の開く向き
三脚や 動画撮影時のサポート部材取り付けるときD5000 は 液晶パネルのヒンジ部が干渉する事がありました
D5100になって 横開きになりましたので、 そういった「しっかりとりたいとき」は楽になりました。
4 バッテリ
D5100は 世界的なリチウムイオンバッテリの安全強化の流れに対応した、改良型のバッテリになっています
(EN-EL14でしたか) 以前のバッテリが爆発、発火するということは自分の個体では現時点ありませんが
安全対策を強化(ニコンだけでなく、業界各社順次切り替えつつあります)したということは、それにつながる道理があるかと思いますので ご注意のほど
あとは、D5100の方が画素数が多いとかありますが、大伸ばし(A3ノビ以上)で差がでるかいなか。
意外と差が少ないと感じるかもしれません。
キットレンズですが小学校や中学校の学校行事を親の立場で撮影する。水場の鳥を撮影する。
空港で飛行機を撮影する などなど
子育ての中で、あとから追加投資しなくても幅広く使えるという意味ではD5100に設定された新ズーム、おすすめです。
D5000設定の200mmまでのレンズと比べて、レンズ作りもしっかりしてます。
もっともレンズは後から購入もできますので、今 投入できる予算と相談になろうかと思います。
書込番号:13088888
2点

用途として、作品写真を撮る事が有り、
>☆広角レンズだと絵画作品を撮る時に周りが歪んで直線が出ないこと
が、お分かりになっているのなら、キットレンズではなく、マイクロレンズ(マクロレンズ)をお求めの方が良いと思います。(キットレンズも有った方が良い。後述)
キットレンズでも、少しズームアップすれば、広角歪みは消えるでしょう。
しかし、基本的な描写力では、マイクロレンズの方が上です。
ボディは陳腐化するのが速いですが、良いレンズなら、いつまでも現役で使えます。
私は安価なボディ(中古のD90などでも可・5万円前後、D3100なら4万円以下)+良いレンズ(60mmや105mmのマイクロレンズ)の組み合わせでも良いのでは?と思います。
カメラは作品撮り専用ではないでしょうから、標準ズーム(キットレンズ)も1本有った方が良いですね。
これも中古なら、AB+ランク(見た目には非常にきれい)でも1万円以下で有ります。
※ 価格はフジヤカメラ店のwebで調べました。← 信頼性の高いお店です。
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010chuko_zaiko.phtml
無断転載禁止とのことなので、興味があればご自身でお調べください。
検索条件として、ボディは、メーカーをニコン、カテゴリーをデジカメ(AF一眼レフではフィルム機となります。)としてください。
レンズも同様ですが、メーカーをニコンデジタルとして下さい。カテゴリーはAF一眼レンズです。→ 29本でした。
価格を1万円以下とすると、標準ズームの3本になりました。→ AB+品がお勧め。
書込番号:13089077
3点

デジものは新しいもののほうがいいです
何が違うか、新しいのは高感度性能と動画機能が確実にアップしてます
バリアングルも使いにくい下開きを反省して他社と同様の横開きに
ただしお買い得度はD5000の方でしょう
D5000だからといって撮れる写真が劣るのかといったらそんなことはありませんし、D90とほぼ同じ絵が出てきます
最新機能を取るかコストパフォーマンスを取るか、いっぱい悩んで下さい
悩んでいる時が一番楽しい時です
書込番号:13089369
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030210.K0000240405.00490711143
できればファインダーが良いD90のほうが、撮影を楽しめると思います。
書込番号:13089493
0点

こんにちは。
私は美大卒業生です。
かつて学校の隅で、フィルム一眼レフで作品撮りをしていました。懐かしいですね。
A、D5000とD5100の主な違いを列挙します。
1)D5000は1200万画素、D5100は1600万画素のセンサーを搭載
2)仕上がり写真の傾向は、D5000はやや鮮やかで、D5100はやや落ち着いている。
3)ライブビューで撮影するとき、D5000はシャッター機構が古いため動作が大きく音が大きい。
ちょっと使いにくいです。対してD5100はスムーズにシャッターが動作します。
4)D5000は上位機種のD90とサイズと重量に差がほとんどなく、軽量効果はない。
1と2については、Jpeg撮影なのかRAW撮影なのかで評価が変ります。
私はRAW撮影派なので、この違いはほとんど無いも同然です。
しかし、3と4は使い勝手に大きく響きます。
D5000とD90はサイズが対して変らないのに、カメラとしての使い勝手は比較にならない位
D90がよいので、私はD90を勧めます。
B、次に、直線がきちんと出るかということについて。
ズームレンズで直線をきちんと出すのは意外に難しいことです。
本来なら単焦点レンズを使うべきですが、D5000とD5100にはソフト修整機能がついていて、
歪みをカメラが直線に修整してくれます。この機能はD90にも付いていますが、使い勝手の
点で、新しいD5100が他よりもずっとよいです。
C,動画は新しいD5100が一番よいです。
D、キットレンズの望遠レンズについて
確かにD5100付属の望遠レンズはちょっと大きいですね。
でも描写力は新しいD5100付属のほうがよいし、手ブレ補正は必須ですからこちらを勧めます。
E、結論をまとめると、新しいD5100が一番お勧めで、それ以外の選択肢は考える必要がありません。
F 、余談ですが、作品撮りにはピクチャーコントロールを必ずニュートラルをにしてくださいね。
スタンダードは彩度が鮮やかすぎて作品撮り向きではありません。ビビッドは問題外です。
書込番号:13089601
3点

うらさネットさんのご指摘の通り、D5000のLVは、すこしでも動くものには使えねーという印象です。
たとえばスナップ写真とか。
花のマクロでも、虫をいれるよなシーンだと、もう使えない。
用途を限定されるような性能しかでないLVは、あとあとのことを考えると、手を出さないのが無難と思いますけど。
書込番号:13089628
1点

皆様沢山のアドバイスありがとうございます!!
アドバイスをふまえて、また店頭で触ってみます。
来週末から再来週の頭には購入しようと思っています。
うさらネットさん、じじかめさんがD90をすすめてくださいました。
バリアングル機に絞ったのは理由があって、
まあ些細なことですが、ファインダーを覗いた時に
液晶が日焼け止めや化粧で汚れてしまうのが耐えられなかったからです(笑)
化粧品というのは厄介で、汗や皮脂のようにすぐとれてくれないのです。
保護フィルターも性に合わず…
はじめに明記しておくべきでした。
>写歴40年さん
ISO100が使える点、小さくて軽いことは私にも分かります。
店頭でレンズを合わせられることは知りませんでした。
確かにそれなら画角の違いがよくわかりますね!
近日中に試してみます。勉強になりました。
>あふろべなと〜るさん
レンズは友人にマクロレンズと望遠レンズを借りました。
それを参考にしてみます。
使ったものと比較するのが一番ですよね、燈台もと暗しでした…
画質的にはD90で満足です。
>うさらネットさん
D90が良いカメラということは私にもよくわかります。
美大の友達も数名が愛用していて、憧れておりました。
うさらネットさんは両方お持ちなのですね、羨ましい!!
初級機を使いこなした頃に、作品撮影用の中級機を購入したいと思えてきました。
(もちろん使いこなせればの話ですけど…)
またD90のような名機が現れることを祈ります。
書込番号:13091991
0点

>厦門人さん
とってもわかりやすく比較していただいて助かります!!
パンフのスペックのところを見比べてもわからなかったので(汗
液晶の向き…そういえば作品撮影する時は三脚使用です。
バッテリの問題は安全性にも配慮していたんですね、
D5000でも持ちがいいと評判だったのですが、安全性は大事ですね…。
出力サイズですが、今のところ作品ファイルにするだけなので、A3以上にはなりません。
>影美庵さん
ズームレンズよりもマクロレンズが必要ですか…
これは全く思いつきませんでしたが、
よく考えたら仰るとおりだと思います。
「良いレンズはいつまでも現役」 これは名言ですね、心に刻み付けます!
ボディと標準レンズは節約して、マクロズームを買う線を考えたいと思います。
作品撮影のレクチャーでも、高倍率のマクロズームレンズ、
70ミリ(35ミリ換算)以上の望遠系を推奨していました。
トータルでは5100Wズームを買うくらいの予算で
探してみたいと思います。
>じじかめさん
ありがとうございます。
私が中級機を買うくらいにまたD90のような良いカメラが出てくれたらいいのですが…
書込番号:13092074
0点

>Frank.Flankerさん
レス順ずれました、すみません…
お買い得度はD5000…そうですよね!
なにぶん学生でお金がないので(笑)
このスレを見てから、ボディは節約してマクロズームを買うことを視野に入れたので、
とっても力強く聞こえます。
優柔不断でいつもとても悩むのですが、
楽しく悩むことにします!
>シマウマの仲間さん
作品撮りは本当に、厄介です(初心者にはとくに…)。
私もある程度自分でできるようになりたいです。
作品撮影のときは私もRAWメインです。1,2は私にも関係ないようです。
重さよりも大きさでしょうか…?
よくご存知だと思いますが、美大生は異様に荷物が多いので(笑)
マクロズームレンズのことを考えだしたのですが、
シマウマの仲間さんの仰るとおりだと、
D5100だと一度の買い物で多くの事が済みますね…。
ちなみに撮影の時はどんなレンズが良いと思いますか?
また質問になって申し訳ないです。
>はるくんパパさん
あとのことを考えると…ですか。
なるほど。
実際使われたかたの「使えねーという印象」は響きます。
頭の中にしっかり置いておきます。
書込番号:13092180
0点

作品撮りに向くレンズですか。
もしかして私は誤解しているかもしれませんが、
作品撮りとは(1)写真作品を撮る(2)自分で描いた絵画の複写写真を撮る
のとちらでしょうか。
(1)だったら、どんな写真が撮りたいかで選ぶレンズが変ります。
レンズ選択とは、絵の具や筆を選ぶようなものです。
水彩画を描きたい人に油絵の具を勧めることはできないので、
こんな感じの写真、とか、誰それ風の写真、ということが分かると
アドバイスしやすいです。
(2)の場合は、絵画の複写だとしたら、先週発売されたAF-S50/1.8Gが
たぶん一番適しています。新型すぎて私はまだ触ったこともないのですが、
旧型のAF50/1.8Dが複写には大変優れた性能を持っていたので、新型も同じかと。
安いですし。
キットレンズの描写力はAF-S50/1.8Gには及びませんが、学生が撮る分には充分かも。
>マクロズーム
マクロズームとはどのレンズのことでしょうか。
ニコンにはかつてAF ズームマイクロニッコール70-180mm/4.5-5.6Dという
非常に優れたレンズがありましたが、中古でも10万円するから、これじゃないですよね?
マクロ機構のついたズームレンズということなら、
マクロ域の描写性能はおまけ程度のものが少なくないので注意したいです。
>ちなみに撮影の時はどんなレンズが良いと思いますか?
上の(1)と被りますが、何を撮影するかによります。
一般論としては明るくて描写力の優れたレンズがよいです。
描写力がよいとは、美大生なら検討がつくでしょうが、階調(トーン)が豊富なレンズです。
解像力はたいして重要ではありませんね。階調が豊富なレンズこそ表現力のあるレンズといえます。
しかし階調豊かなズームレンズは概して高価です。では、ひつじさんにはどんなズームレンズがいいかな?
タムロンAF17-50/2.8またはシグマ17-70/2.8-4が安価なわりによく写りそうですね。
でもどちらもすごく軽量とはいい難いです。タムロンは手ブレ補正なしの旧型の方が軽くて安いから、
こちらでもいいかもね。実物をみて、重さが許容範囲ならこのふたつのどちらかがいいと思います。
書込番号:13092543
0点

ああ
アイメイクは特に繊細ですもんねー
ファインダーでくずれさせたくない気持ちは非常によくわかります(笑)
昨日もモデルさんにメイクしてて苦労しました…
だけどもライブビュー専用なら1眼レフは無駄に大きく重いだけなので
α55やNEXやパナソニックのミラーレスにするのがよいのではないかな?
どれもライブビュー時はニコン、キャノンの一眼レフよりAF早いので…
軽いから気軽に持ち出しやすいですよ♪
書込番号:13092576
0点

>シマウマの仲間さん
早速ありがとうございます。
「作品撮り」とは、自分の描いた作品を撮るということです。
ポートフォリオやコンペの参考作品のところに載せるものです。
それとすみません、マクロズームというものは、
今日その存在を知ったばかりなので、
「そんな便利なものがあるのならぜひ欲しい」
くらいの気持ちで言ってしまいました…。
モノを知らないというのは恐ろしいですね…
もう少し勉強します。
ズームレンズとマクロレンズではどちらが自分の用途に合うか、
自分でもよく勉強して考えていきたいと思います。
それと、あれもこれもと考えたら、お金がたりませんよね…
適度な値段のレンズと、
5100の性能とを天秤にかけたら、
何を購入するかが決まってきそうです。
>あふろべなと〜るさん
なるほど、ミラーレスですか…
そういえばそうですね(笑)盲点でした!
ファインダー覗けないのは寂しいなあと思っていましたが、
これは女性の味方かもしれません。
知っていくとカメラは楽しいですね。
nikonばかり使っているので、
操作がわかるものからチャレンジしていきたいと思います。
書込番号:13092687
0点

>nikonばかり使っているので、
>操作がわかるものからチャレンジしていきたいと思います。
年内に販売予定と噂されるニコンのミラーレス機を待つのもよいかもしれませんね♪
スレ主さんの使用目的に合うカメラって今のニコンには無いように思います…
書込番号:13092969
0点

>それと、あれもこれもと考えたら、お金がたりませんよね…
そうですね。
そこが問題ですね。
いろんな表現に高いレベルで挑戦したければ、それに応じたレンズが必要になりますし。
目的をしぼると、
「個人のポートフォリオ用の絵画複写」
「普段遣いもしたいので、小型で軽くて安価」
「ついでに動画もできれば」
このみっつを兼ねるのは、ニコンD5100かD3100です。
可動液晶モニタがいらなければ、D3100がよりコンパクトで安価でよいです。
D3100はプロのフォトグラファーでも普段遣いとして使っている人がいて、
ニコンプロサービスの人も「人気カメラなんですよ」とおっしゃっていました。
美大生のひつじライダーさんには勧められます。
なお、ひつじライダーさんには今のところ望遠ズームは必要ないのではないでしょうか。
わざわざ大きな交換レンズを持ち歩く撮影をしなさそうですので。
もしできればレンズはキットではなく、AF-S18-105/3.5-5.6G VRにしたほうが、
階調の描写力がよりよく、表現の幅が広がります。D3100とレンズこれ一本が最適です。
書込番号:13093497
1点

>あふろべなと〜るさん
あー、ミラーレス出るのですか…。知りませんでした。
でも実は5100も待ってたので、もう待ちきれません(笑)
たぶんぜいたく言い過ぎてしまったので、
まずは買ってみて、使ってみたら何が本当に必要かわかる気がします。
ありがとうございます。
>シマウマの仲間さん
そうですね、望遠ズームはいらない気がします。
持ち腐れになってしまうかもしれません。
普段使い用と直線が出る撮影用レンズ、これが満たせればじゅうぶんです。
エントリー機とレンズで調べていって、
予算と相談して決めようと思います。
ありがとうございます。
購入したらまたご報告させていただきます。
書込番号:13093793
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
ハクバ・ピクスギア
nikon-D5000/D3000用
本皮ボディケース&ストラップ
税込み2,980円 送料別
・ホワイト
・レッド
・ブラック
・プラウン
カメラのミツバ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/hakuba_body-case_d5000/
1点

宇宙コブラさん
情報ありがとうございます
この値段なら本革ストラップだけでも安いですね。
書込番号:13043376
1点

ミラーレスは別にして、デジ一にボディケースをつけている人はほとんど見かけませんね。
書込番号:13043394
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
先日、横浜のキタムラでD5000の購入を迷って、投稿しました者ですが、D5100と迷った挙げ句、皆さんの意見も参考にさせて頂き、結局、D5000 Wズームキットを\54000 2MB SDカードをつけてもらい購入しました。
迷っているより、型落ち機種ですが、まずはこれを使いこなしたいと思います。
色んなご意見ありがとうございました。
1点

ご購入おめでとうございます。
望遠が200mmまででOKなら、価格もお買い得ですね。
書込番号:13007635
0点

まずは撮る事から。機材は色々。
コンパクト(と言っても意外と重め)なD5000は旅行に都合が良いので使っています。
最近、D3100に席を取られつつあります。(^_^)
たくさん撮って想い出を残されてください。
書込番号:13007996
0点

ご購入おめでとうございます。
54000円というのは安いですよ。でも2MBのSDカードではあまり撮れませんね。
書込番号:13008188
5点

ノジパパさん、D5000 ご購入おめでとうございます。
望遠ズームの方は200mmまでで、OKなら扱いやすいかもですよ。 (。・_・。)ノ
ひろジャさん、初心者マークだから、優しくしてね。
私もよく書き間違えるのだ。 気づいたら指摘してね。┌(  ̄ー ̄ )┘
書込番号:13008268
1点

>でも2MBのSDカードではあまり撮れませんね。
これって本気で書いてる?
書込番号:13008572
0点

ひろジャさん、hotmanさん>
初心者さん、しかも初めて買って、喜んで浮足立っておられるのですから(^^;
ケアレスミスで弄るのは止めておいた方がよいと思います。
ノジパパさん>
2MB -> 2GBの間違いですよね。
書込番号:13008817
1点

そうです「喜んで浮足立つ」という言葉について「おや?」と思っても、
深く詮索してはいけません、見逃してあげましょう。
書込番号:13008879
1点

>>でも2MBのSDカードではあまり撮れませんね。
>これって本気で書いてる?
内容的にほとんどの方はお判りの事とは存じますが、
これはスレ主に対してのレスではありません。
念のために書き添えておきます。
書込番号:13008944
5点

ノジパパさん購入おめでとうです!
D5000使い易いですよね。
Nikonに嵌っちゃってください。
書込番号:13009435
0点

ノジパパさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。早速お子様のスポーツや風景など撮りたい物をたくさんお撮りください。
書込番号:13010034
0点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
メモリーカード2MBも予備用として使い、メインは8か16MBを別途買うつもりです。
また、予備のバッテリーも買っておくつもりです
今日は、天気もいいので早速、デジ一眼デビューします。
書込番号:13011076
0点

あはは…2MBではなく2GBでしたね(^^;)
お恥ずかしい…。
メインのメモリーは8GBでたりますか?
予備のバッテリーも必要ですか?
1回に付き、4〜500枚で2〜3時間の撮影予定です。
書込番号:13011104
0点

撮影時間は余り関係ないですが、どちらにしても予備バッテリーは持っておいた方が良いです。
というよりほとんど必須です。高いですがメーカー純正が良いです。
ボディが万が一の時には有償修理で構わないとお考えでしたら、激安互換バッテリーも可です。
SDカードは16GB×1よりも8GB×2をお勧めします。紛失や不慮の事故もあり得ますので。
書込番号:13018646
0点

>予備のバッテリーも必要ですか?
いらないでしょ。
D5000のバッテリーはよく持ちますよ。今まで不安に感じたことも無くて困ったことも無いです。
書込番号:13018697
0点

>予備のバッテリーも必要ですか?
バッテリーは常にフル充電で持ち歩けば予備は要らないと思います。
ただ、リチウムイオン電池はフル充電の状態を続けると寿命が著しく縮みます。
私は予備のバッテリーを持ち歩き、切れたら交換するようにしています。
出かける前にフル充電にしていません。
ねんねけさんの言われるように予備のバッテリーも純正品をお勧めします。
EN-EL14だと、それほど、高くないですよね。
#EN-EL4aやEN-EL3eと比較しての話です。
書込番号:13019796
0点

こんばんわ
>1回に付き、4〜500枚で2〜3時間の撮影予定です
問題ないですね〜
この機種はほんとにもちがいいです。
書込番号:13019827
0点



先日、押入れを整理していたら、懐かしいカメラが出てきました。ニコンF3・マクロレンズ55mm・ズーム80〜200mm・レフレックス500mm。
久々に、カメラにふれたくなりニコンD5000を考えています。
その古いレンズは、D5000に使えるのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

オートニッコール(非Ai)−−−装着可能、露出計使用不可
Ai等の非CPUレンズーーー装着可能、露出計使用不可
D/SタイプのAFレンズ(AF-S以外)−−−AF不可、AE可能
AF-SレンズーーーAF及びAEなどの機能は全て使用可能
ざっとこんなものです。
書込番号:12996735
2点

こんにちわ
>ニコンD5000を考えています。
店頭在庫がない場合はこちらが
いいかも。
AiAF50oMFで使ってます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA240XX.do
書込番号:12996790
1点

非CPUのMFレンズは使えるといえば使えるけどD5000では露出計が動かないのでMモードでの使用になります
外部露出計を持ってない場合はシャッター速度と絞り、ISOなどを勘で決めて撮影後に背面液晶で露出を確認ですかね
キヤノンの一眼レフやミラーレス一眼なら実絞り優先でAEが働くので、キヤノンのX4やX5のエントリー機にマウントアダプターつけて使う手もあります
書込番号:12996936
2点

はじめまして。「いつもわんぱくランド」です。
bighokkaidouさんは、「Nikon F3」とレンズが手元にありますよね?
レンズに爪みたいなものがついていると思いますが、どういう形状か見てください。
・Ai(S)レンズは、爪に穴が開いていて、取り付けの向きが下になっている。
・Ai化以前のレンズは爪に穴が開いてなくて、取り付けの向きが上になっている。
確かそうだったと思いますが…
ちなみに、D5000でそのレンズは使用できたとしても、Mモードしか使用できないので、
その上、露出計が働かないかもしれないのでAiレンズを満足して使うのなら、
こういう選択肢があります。
・新品でD7000より上のモデルを買う。(予算が沢山あればの話。)
・中古で手ごろになってきた、D200を狙ってみる。(こいつなら、Aiレンズ使用時も露出計が作動する。)
この二つだけです。でもD5000などといった、AFモーター非内臓のモデルだけのメリットがあります。
・うまくいけば、Ai化以前のレンズが使用できる。
あとは、自分で判断してください。
書込番号:12996964
1点

bighokkaidouさん こんにちは。
F3時代のレンズだとAiニッコールだと思いますので、取り付けは出来Mモードでの使用は可能ですが、露出計は連動しません。
D7000だとレンズ情報を手動で設定すればAやMモードで、RGBマルチパターン測光や絞り値表示など使用可能です。
当然ピントはマニュアルフォーカスです。
書込番号:12996981
1点

こんにちは
M_マニュアルで、絞り値とシャッタースピードを任意に設定しての撮影に成りますが、それもまた楽しいです。
D5000 購入の際は、最新レンズAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR とかと、一緒に購入されると良いです。
書込番号:12996997
2点

沢山のナイス回答有難うございます。古いレンズでの撮影も面白そうですね。今時、勘をたよりに撮影なんて面白そうです。
いろいろな回答参考にさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:12997996
0点

bighokkaidouさん
機能制限付で使えるで
対応は、ニコンのレンズ、カメラカタログを、見た方が、
分りやすいと思うで。
書込番号:12999505
1点

D5000はかなり古いレンズでも殆ど使う事が出来ます。
F3とは言わず、Fを使う感覚で使用されるのが良いと思います。
ボディー側でシャッタースピードと感度、レンズ側で絞りとピント。
どんな仕上げにするのかは自分で考える、フィルム時代の当たり前の一眼レフとして撮影は可能です。
書込番号:12999693
2点

沢山の参考になる回答有難うございます。
古いカメラをながめていると、懐かしく思い昔を思い出します。
書込番号:12999911
0点

bighokkaidouさん
シャッター押したくなって来たでしょ?
書込番号:13000445
0点

D5000にAiのMFレンズを装着して使ったことがありますが、使いにくいですね。
まず第一は露出計が使えないので何度か撮り直しをしないといけないこと。次にファインダー倍率が低いのでピントの山が掴みにくいです。
MF(非CPU)レンズを使うのでしたらD7000以上にするか、D200の中古が宜しいと思います。露出計が使えますのでAモードでの撮影が可能です。ファインダーもペンタプリズムですから見やすく、ピント合わせも楽に行えますね。
書込番号:13007766
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





