D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

(11536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 発表会の撮影

2010/02/10 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:123件

始めまして。
一眼デジタルカメラを始めて買いました。
今度、発表会があるのですがタブルズームの200mmを使用して撮影したいのですが、初心者なもので設定が分かりません。
月を撮影されてる方がいるので参考にしたら良いのでしょうか?
何にして撮影したら一番良いでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10919025

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/10 21:39(1年以上前)

発表会とは何の発表ですか?

ピアノ?ダンス?

書込番号:10919054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2010/02/10 21:44(1年以上前)

保育園の発表会で踊りです。2才なので、そんなに動きはないと思うのですが、よろしくお願いします。

書込番号:10919091

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/10 21:58(1年以上前)

2歳の保育園児の発表会なら昼間でそんなに暗くないと思われますので、”スポーツモード”で大丈夫と思います。

もし会場が暗いようでしたら、”Aモード”でF値を最小にしISO1600〜3200にしてみてください。

連写を使ってたくさん撮ればいい写真が必ず何枚かあるはずです。
三脚が使えない(持っていない)なら、シートや手すりを利用しぶれ無いように工夫してください。

書込番号:10919178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/10 22:00(1年以上前)

月の撮影は参考にならないでしょう

ダブルズームの望遠は暗いレンズなので、絞り優先、絞り開放にしてISOは1600などの高めに設定、子供が静止した瞬間を狙ってシャッターを切るかな

書込番号:10919192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/10 22:02(1年以上前)

え〜〜と。。。
室内撮影は、上手く撮れないのが当たり前と思ってください。。。
おそらく、ブレブレ写真を量産するので・・・ガッカリしないでください(笑

それなりに上手に撮る方法が知りたいなら・・・多少「露出」のお勉強をしてもらわないと・・・
我々の言っている言葉の意味も分からないかもしれません??^_^;

残念ながら・・・ダイアルとボタンをココとソコに合わせれば綺麗に撮れるって「設定」は無いです^_^;

Pモードにして・・・ISO感度を1600〜3200位にして(ノイズ覚悟で)。。。
なるべく動いていないところ(ストップモーション)を狙って撮影してください。。。

何しろ数打てば当たる方式で・・・30枚に1枚くらいあたり写真が有ればラッキー位の勢いで。。。^_^;

書込番号:10919214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2010/02/10 22:04(1年以上前)

ありがとうございます。
始めて会場に行くので暗いのか?良く分かりませんが、言われたことを、他の子が出ている間に練習して撮ってみます。

書込番号:10919238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/02/10 22:09(1年以上前)

付属のレンズは暗いのに弱いんですね。
余裕が出来たら暗いのが撮れるレンズを買いたいと思います。
ISOってのが、いまいち分かりませんが、練習して慣れます。

書込番号:10919289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/10 22:12(1年以上前)

陽翔パパさん、こんにちは。

撮影モードはAUTOでよろしいかと思います。
AUTOでしたら、暗い場所では自動的にISO感度が上がりますし、様々な撮影シーンに合わせてカメラが自動で調整してくれますので、最も簡単で無難な設定かと思います。

但し、暗い場所での撮影では失敗する確率が高くなりますので、その場合はとにかくたくさん撮影して、その中から良いものを選択されるとよろしいかと思います。

書込番号:10919318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/02/10 22:17(1年以上前)

上手く撮れないのは覚悟してます。
連写して少しでも?1枚でもラッキーと思えたら良いと思ってます。
枚数を稼げる様にサンディスクのSDHCカードは8GBを3枚買いました。
頑張ってみます。

書込番号:10919348

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/10 22:17(1年以上前)

>余裕が出来たら暗いのが撮れるレンズを買いたいと思います

高価でデカくて重いです^^;

ISOはインフォ画面の上から4番目に”ISO”とあります。感度のことでこれを上げると暗いところでも速いシャッタースピードが切れます。しかし、上げすぎると画質が落ちます。
D5000ならISO3200までは許容範囲です(個人差あり)。

書込番号:10919352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/02/10 22:23(1年以上前)

オートでも頑張ってみます。
ど素人なんで連写連写しまくって枚数勝負が勝ちかな?
他の人のアドバイスも紙に書いて、自分に一番近い撮影方法を見つけます。

書込番号:10919405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/02/10 22:29(1年以上前)

ありがとうございます。
ISOを変えて行ってシャッタースピードを早くしてみます。
自分の子供が出るまでに他の子供で練習しまくります。

書込番号:10919447

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/10 22:36(1年以上前)

”オート”及び”スポーツモード”ではISOを自分で変更することはできません。自動でISO1600まで上がります。
”オート”及び”スポーツモード”で被写体がぶれる場合は、”P”(又は”A”)にしてISO3200にしてください。

書込番号:10919498

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/10 22:40(1年以上前)

追記です。

”オート”はフラッシュが自動発光します。ステージまで距離があるときは”発光禁止オート”にしてください。

やはり”スポーツモード”が無難かな^^

書込番号:10919541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/10 22:53(1年以上前)

〉始めて会場に行くので暗いのか?良く分かりませんが、・・・

はい・・・人間の目は優秀で便利ですけど・・・ある意味いい加減で(笑
昼間の屋外だろうと・・・我が家の室内だろうと。。。瞬時に瞳孔の開き具合を調節して、自分の都合のい明るさ=同じような明るさで脳内に見せてくれますけど(笑

体育館とかオフィス等の比較的明るめの照明でさえ・・・晴天の屋外の明るさとは50〜100倍近く明るさ(ルクス)が違います。。。^_^;

カメラ君に取って理想的な明るさとは・・・人間が眩しい!と思うくらいの晴天の屋外の明るさが必要で。。。
体育館も含めて・・・室内の照明の明るさでは・・・カメラ君には暗闇ドーぜんと言う事で。。。(^^ゞ

本来ならば、三脚にカメラを固定して・・・ストロボを焚いて・・・「1秒我慢しろ!」「ハイ!チーズ」で撮影したいところですが(笑
手持ちで・・・ノーフラッシュとなると・・・チョットやそっとでは中々上手くは撮影出来ません(ブレブレ写真を量産する)。。。
ドーしてもシャタースピードが遅くなりますので(これがブレの原因)。。。このシャッタースピードと戦う「知恵」が無いと・・・中々難しいのです^_^;

書込番号:10919624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/10 22:58(1年以上前)

とりあえず百聞は一見にしかずなので、事前に市民体育館へでも行って舞台らしきところや端っこのあたりで踊ってもらって、ためし撮りしてみてはいかがかと・・・。

書込番号:10919663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/02/10 22:59(1年以上前)

分かりました。
ISOを1600以上にあげて撮影してみます。
すみませんが保存は何を選択するのが良いのでしょうか?

書込番号:10919673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/02/10 23:02(1年以上前)

発光禁止オートかスポーツモードで最初に撮影してみます。
あとは連写連写で枚数勝負したら良いかもですね。

書込番号:10919699

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/10 23:02(1年以上前)

>すみませんが保存は何を選択するのが良いのでしょうか?

”FINE”で”L”がいいです。

書込番号:10919705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/02/10 23:07(1年以上前)

周りが暗くても、ステージは明るい?と思うので、カメラに頑張って貰いましょう。
人間の目ってすごいんですね。
1〜2枚でもラッキー写真が撮れると良いんですけどね。

書込番号:10919743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/02/10 23:10(1年以上前)

今度の日曜日で、前日まで仕事なので試し撮りが出来る暇がありません。
当日の自分の子供が出る前までに練習します。

書込番号:10919770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/10 23:26(1年以上前)

お子さんに協力してもらって家の中で練習してみてはどうでしょう?
蛍光灯がインバーターで無い場合はフリッカーでますのでその注意も必要になってきます。
http://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-flicker.html

書込番号:10919892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/02/10 23:26(1年以上前)

分かりました。
色々ありがとうございました。
これから一生懸命撮って、投稿出来る様なのが撮れる様に頑張ります。

書込番号:10919899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/11 00:14(1年以上前)

スポーツモードで撮るほど動きは速くないと思うのでペットモードで撮るのもいいかもしれません。
その場合、フラッシュモードを発光禁止、レリーズモードを連写にしてください。あと、高感度ノイズ低減も弱めに変更で十分です。頑張ってください。

書込番号:10920248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/11 00:15(1年以上前)

発表会の時、私が大体使っている設定です。

レンズ スナップは55mm〜200mm 集合写真や記念写真は 18mm〜55mm で35mm以上で撮影  
撮影モード PかA (Aの場合は絞りは開く、絞ってもF8より小さい数字)
画質モード RAW+Fine (SDカードのサイズが8G以上なら、400枚以上楽に撮れます)
画像サイズ L
ホワイトバランス AUTO
アクティブD-ライティング AUTO
高感度ノイズ低減 NORMAL

【フラッシュを使う場合】
 ISO感度 200 (あまり上げると、フラシュが効かない)

【フラッシュを使わない場合】
 ISO感度 感度自動制御 ON 制御上限感度 1600 低速限界設定 1/60

後は現像ソフトでなんとかしてます。

AFはシングルでAEはスポットで、なんとか顔に合わせてロックしてます。

 リハーサルや休憩時間では、フラッシュ使って、本番はフラッシュなしで撮ってます。
フラッシュの使用は事前に可否を確認なさった方が無難です。
幼稚園の場合、舞台(高いところ)で演技してくれるなら、まだ、良いのですが、
同じ高さの床で演技されると、相当ずうずうしく前行くか、後方や横からだと
ハアングルで撮らないと、なかなか、良い絵はとれません。なんせ幼稚園児は背が低い ^^;
まだ、やった事はないのですが、最前列でバリアングル使って、ローアングルからもありかも
しれません。

頑張って下さい。

ご参考まで

書込番号:10920257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2010/02/11 06:20(1年以上前)

おはようございます。
実際にされた経験アドバイスありがとうございます。
カメラ席は一番後ろと言われてます。
それ以外の場所ではダメと言われてます。
ソフト?別に何かを買わないとダメなんでしょうね。
オススメがあれば教えて下さい。

書込番号:10921155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/02/11 06:24(1年以上前)

他のお子さん撮影を踏み台に失敗を出し切って、本番で成功して下さい。
ぶれぶれでも最初は愛嬌です。肩を張ると写真が硬くなりますので気楽に。

書込番号:10921159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/02/11 06:26(1年以上前)

おはようございます。
ペットモードですか。まだ使った事のないモードですね。
っと言っても、まだほとんどのモードを使った事がないですが頑張ってみます。

書込番号:10921164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/02/11 06:32(1年以上前)

おはようございます。
他の子供で練習し、自分の子供が出るまでに少しでも慣れます。
失敗の中から1枚でもラッキー写真撮りたいです。

書込番号:10921172

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/02/11 08:50(1年以上前)

陽翔パパさん、おはようございます。
室内の発表会の撮影は難しい部類に入りますね。
写真の基本は露出、光の量です。それと(光に対する)感度=ISOになります。

光の量
絞りを開ける(fの数字を小さくする)=光の通り道が大きくなる=光がたくさん入る=明るく撮れる
(レンズによって最小絞りが制限されます)
シャッタースピードを遅くする=シャッターが長く開いている=光がたくさん入る=明るく撮れる
(遅くしすぎると手振れ、被写体ブレが起きやすくなります)
感度
感度(ISO)を上げる=感光しやすくなる=明るく撮れる
(ISOを上げすぎるとノイズが出やすくなります)

室内は、屋外と比べると思ったよりずっと光量が少ないです。暗いので明るく撮るためにシャッタースピードが遅くなりがちで、手振れまたは被写体ブレでピントの合った綺麗な写真が撮れない場合が多くなるということです。簡易モードでも撮れますが、上記のポイントを押さえて、Aモードで撮られるのが良いと思います。
皆さんのアドバイスが大いに役立つと思います。
がんばってください。

書込番号:10921452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2010/02/11 21:37(1年以上前)

ISOの数値がいまいちピンとこないんですよね。
100づらしても違いが分からなかったりします。
ノイズが気になるのは何となくわかりますが、コンデジから一眼になっただけで、すごく画像が良いんでビックリしてます。
皆さんのアドバイスをメモして、当日に練習して我が子に備えます。

書込番号:10925194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/02/11 21:59(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
Goodアンサーを3人に絞るのは難しかったです。
皆さんにアンサー付けたいとこです。
これからも色々質問すると思いますが、よろしくお願いします。
いつか皆さんに見て貰えるぐらいの写真が撮れると良いです。

書込番号:10925385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/11 22:01(1年以上前)

こんばんは!

ISO感度と絞りとシャッタースピードの関係です。
この数字の変化量(ステップ)を「段(1段)」と言います。。。

ISO感度
100、200、400、800、1600、3200、6400、12800、25600・・・

絞り
F1.0、F1.4、F2.0、F2.8、F4.0、F5.6、F8.0、F11.0、F16.0、F22.0、F32.0・・・

シャッタースピード
1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒、1/15秒、1/30秒、1/60秒、1/125秒、1/250秒、1/500秒、1/1000秒・・・

※九九の暗算と同じように・・・暗記して頂戴♪

例えば
ISO100 絞りF5.6 シャッタースピード1/30秒・・・だったとします。
絞りを変更せずに、ISO感度を一段ずつ変更していくと・・・
ISO200 絞りF5.6 シャッタースピード1/60秒
ISO400 絞りF5.6 シャッタースピード1/125秒
ISO800 絞りF5.6 シャッタースピード1/250秒
ISO1600 絞りF5.6 シャッタースピード1/500秒・・・
と言う具合に、シャッタースピードが1段ずつ変化=速くなっていきます。
シャッタースピードが速くなれば・・・それだけブレるリスクは少なくなります。。。

まあ・・・ISO感度って奴は、カメラのドーピング剤みたいなもんで。。。
カメラ君の光を感じる感度を敏感にしちゃう♪・・・つまり早く逝っちゃう体にするわけで(下品な表現でごめんね)。。。
少ない光でも・・・光を速く感光する事が可能になるので、シャッタースピードを早く出来るわけです。。。
その代わり・・・ドーピングには副作用が付き物で・・・ノイズって副作用が発生します。。。
この副作用にどこまで耐えるか??・・・ってのは、あなた次第ってことです♪

書込番号:10925399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/02/11 22:09(1年以上前)

ISOと絞りとか何となく分かってきました。
例に設定を合わせて、練習してみます。
自分で気に入る設定を把握出来ればいいのですが、
ホント皆さんすごいです。
少しでも近付けれる様に撮りまくります。

書込番号:10925473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/11 22:26(1年以上前)

〉例に設定を合わせて、練習してみます。

ここで・・・「設定」って考え方の発想の転換が必要でして(^^ゞ(笑

写真と言うのは・・・
5+5って設定すれば・・・必ず「10」って答えの写真が撮れるわけじゃないんですよ^_^;

「10」って答えに対して○+○・・・この○に入る数字を答えなさい・・・って算数問題。。。
この○に入る数字を決めるのが「設定」です。。。
つまり「10」って答えの写真を撮るのに5+5でいくか?7+3でいくか?1+9でいくか??・・・ってのを考えるゲームです。

モチロン答えは「10」って決まっているわけじゃ無くて。。。
暗い体育館や室内なら「7」だったり「5」だったりするわけで・・・
明るい晴天の屋外なら「15」とか「12」とかだったりするわけですよ・・・

要は・・・「設定」と言うのは、自分勝手に決められるモノでは無くて・・・向こう合わせ。。。
被写体の明るさに合わせるって事です^_^;

皆さん、良く「最適な設定を教えてください」・・・って質問が多いんですけど。。。
「答え」=被写体の明るさが分からないと・・・誰も「最適」な設定はアドバイスできないんですよ(笑
つまり・・・その撮影する現場に行くまで・・・誰もアドバイスできません(笑
※その現場で撮影してきた写真を貼ってくれれば・・・アドバイスできますけどね♪

書込番号:10925626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2010/02/11 23:00(1年以上前)

すみません。
設定と言うから変でしたね。確実な答えがないのは分かります。
買ってから一生懸命撮ってますが、気に入る写真があると、どうやって撮影したのか??ってなってます(笑)
Pモードで窓の外を撮影練習を今してみました。ボケボケのブレブレの中に光が飛んでて何となく面白いのが撮れました。
投稿したら笑われそうですが(笑)
頑張ってベストラッキー写真撮ります。

書込番号:10925894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/11 23:09(1年以上前)

了解!
そこまで理解されてるなら・・・釈迦に説法でしたね(^^ゞ

後は、ご武運を♪

書込番号:10925959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景や風景撮影の際の設定について

2010/02/07 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 Racco2さん
クチコミ投稿数:98件

よろしくお願いします。

D5000nのダブルズームレンズキットを使用しています。
レンズはキットレンズの18-50と50-200の2本の使い分けです。

風景や夜景を撮影する際、以下のような設定で撮影しているのですが、
どうもシャープさが足りません。
おそらく私の設定が間違っているのかと思うのですが、
改善策(設定)等教えてもらいたく質問いたしました。

設定は以下のとおりです。
三脚使用。レリーズ使用。
撮影モードはマニュアルで絞りはF16くらいまで絞って
インジケーターが0になるようにSSを調整しています。
フォーカスエリアはシングルポイントAFモード
フォーカスモードはAF-S

以上のような設定で撮影しています。

自分なりに考えて思い当たることといえば
フォーカスモードをAFではなく、
MF(マニュアルフォーカス)にすべきなのかなあ等くらいですが、
AFにしてもMFにした場合でも、ピントはどこにあわせたらよいのか、
また、MFの場合はピント位置は無限大に設定すればよいのか・・・考え込んでしまいます。

良きアドバイスをご指示ください。

書込番号:10903805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/07 23:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/105
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/110

まずF16絞りすぎです。「回折ボケ」「小絞りボケ」でググってください。
上記サイトで、グラフは、下にいくほどシャープです。
メニューから選択し、焦点距離を替えると、それぞれの「どの絞りでどれくらいシャープか」を見られます。

MFする場合、ライブビューの拡大機能をつかうといいですよ。
AFよりずっと良い結果が得られます。

シャープネスって、そんなに重要事項と思わないんですけどね、私
構図と色がしっかりしてれば、多少、もやっとしてても良い写真になるものかと。

添付は、D90によるものです。
現像でいじりまわしてるので、Exifは消えてると思います。
ピントは、AFでテキトウな感じです。夜景だけは、MFで合わせてます。

書込番号:10904064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/07 23:28(1年以上前)

Racco2さん、こんにちは。

夜景の撮影でシャープさが足りないとの事ですが、おそらく一番の原因は三脚にあるのではないかと思います。

夜景を撮影する際には頑丈でしっかりした三脚を用いて撮影する必要がありますが、どのような三脚を使用して撮影されましたでしょうか。

あと、ピントを合わせる場所についてですが、画面の中で主題となる被写体にAFで合わせばよろしいかと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:10904134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/07 23:39(1年以上前)

Racco2さん こんばんは

>AFにしてもMFにした場合でも、ピントはどこにあわせたらよいのか、
>また、MFの場合はピント位置は無限大に設定すればよいのか・・・考え込んでしまいます。

AF、MFを問わず風景写真といえ、通常主体となる物にピントを合わせます。
全体にピントの合った(パンフォーカス)写真にしたくて、どこに合わせれば良いか迷ったら、最低限くっきり写したい部分の最前と最後部の間で手前から4分の1〜3分の1位のところにピントをもってくればなんとなくそれなりに写ると思いますよ。

ご存知の事と思いますが、絞り値、焦点距離の違いでその範囲が大きくなったり小さくなったりします。
また、実際にそのシャープさが足りないと思う写真をココにアップされるとそれなりの対処法を私よりもっとベテランの方々に享受頂けるかもしれません。
夜景の場合は特にSSも遅くなりがちなので、ご使用の三脚が充分しっかりしたものかどうかを確認された方が良いですね。

書込番号:10904225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/07 23:43(1年以上前)


すみません。BLACK PANTHERさんのレスとメチャメチャかぶっちゃいました。

書込番号:10904254

ナイスクチコミ!0


スレ主 Racco2さん
クチコミ投稿数:98件

2010/02/07 23:52(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
こんばんは。
非常に参考になるデータのリンク有難う御座います。
このようなデータのサイトがあるのですね。
もっと早く知っていればと、後悔しています。
教えてくださり本当にありがとうございます。
どうやら、F16は絞りすぎなのですね。
教えていただいた、データを参考に、再度撮影にチャレンジしてみます。
また、
うっとりするようなお写真を投稿してくださり有難うございます。
構図、色ともまさに私の理想とするところです。
私の、撮影後にレタッチしていますが、なかなか思うようにできず、
四苦八苦しています。

>MFする場合、ライブビューの拡大機能をつかうといいですよ。
 AFよりずっと良い結果が得られます。

今、D5000の取扱説明書を見ているのですが、
ライブビューの拡大機能とは、
撮影したい構図の一部を拡大してピント調整するということでしょうか?
D5000の液晶はD90に比べてショボイので上手くいくか試してみようと思います。
また、遠くの夜景や景色の撮影は、
ライブビューの拡大機能を使用するまでもなく、
ピントを無限大に設定すればよいのでしょうか?

BLACK PANTHERさん、キャノPさん 
こんばんは、ありがとうございます。
使用三脚は、ベルボンのGeo Carmagne E635です。
そこそこしっかりした三脚かと思っています。(私の思い込みかも。。。)
基本は、被写体にピントを合わせればよいのですね。
次回撮影に実践してみます。

ありがとうございます。

書込番号:10904323

ナイスクチコミ!0


スレ主 Racco2さん
クチコミ投稿数:98件

2010/02/07 23:58(1年以上前)

すみません、補足です。

絞りをF16に設定した理由は、絞った方が、
全体にピントを合わせたかったからです。
(開放だと、被写界深度が浅くなってしまうため、
絞って被写界深度を深くしたかったからです。)
限度があるのですね。(F16は絞りすぎのようですね。)

書込番号:10904360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2010/02/08 00:04(1年以上前)

三脚使用夜景を例に…絞り優先でF8位、MFがいいようです。
マルチパターン測光、ISO感度800位まで。露出はオートブラケット。中心被写体にシングルポイントAF、できるだけ広角側で撮るなどです。
あとD5000はシーンモードで夜景があります。

書込番号:10904397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/08 00:33(1年以上前)

Racco2さん、こんにちは。

しっかりした三脚を使用されていますね。
その他で考えられることは、三脚の雲台のエレベータは伸ばさずに使用し、各部のネジはしっかり締め付けてみてください。
それから三脚を立てる場所は足場のしっかりした場所に立てたいところですね。

それからカメラの絞り値はF8〜F11あたりで撮影されるとよろしいかと思います。

以外と見落としがちなのは、風が吹くと被写体が揺れてブレることもありますので注意が必要かと思います。

書込番号:10904559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/02/08 12:45(1年以上前)

ダブルズームキットのレンズは二本ともVR付きのレンズですが、三脚使用時にVR機能はOFFにしてますか?
意外とVRをOFFにせずに撮影してる場合があるので、一応確認して下さい (^^)

それと、夜景を撮影する場合、三脚を据える場所も注意する必要があります
木製の床面の様に振動が来る床だと、細かな振動を拾って三脚を使っててもブレが出る場合が良くあります
私の場合、以前、台場の木製のテラスで夜景を撮った時に経験したことがあります


因に、F16では絞り過ぎとの意見もある様ですが、個人的な意見としては、たとえ35mm一眼レフでもF16辺りに絞った程度で回折の影響でピントが甘くなるとは思いません
むしろ、デジタルでの撮影に於いてはローパスの影響もあるので、画像の仕上げ段階で軽い輪郭強調を掛けることが、メリハリのある仕上げには効果があると思います
 
 

書込番号:10906116

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2010/02/08 14:41(1年以上前)

ライブビューの拡大表示は、画面上ならばどこでも拡大することができます。
D5000の液晶でも充分にピント合わせは可能ですが、遠景ならばAFで充分にピントは合うはずです。

書込番号:10906527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/08 16:58(1年以上前)

> また、遠くの夜景や景色の撮影は、
> ライブビューの拡大機能を使用するまでもなく、
> ピントを無限大に設定すればよいのでしょうか?

無限遠に設定する事が難しい。
ピントリングの無限遠は、無限遠でないので。
ライブビューを使いましょう。

書込番号:10907044

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2010/02/11 16:23(1年以上前)

シャッター速度が遅くなって来るとミラーショックの影響が出ますので、
ベルボン E635 と言えども、ストーンバッグを使ってカメラバッグ等で荷重を掛けたり、
ミラーアップが可能な機種ではミラーアップすると良いです。

絞り過ぎると回折で甘くなること、シャープな画像を得るには F11 程度までが良いことは知っておくと良いですが、
画像の用途によってはシャープさが失われても被写界深度を深くしたいことがあると思います。
絞りは、被写界深度とシャープさの優先順位と画像の用途で決めれば良いと思いますよ。

書込番号:10923340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンについて

2010/02/06 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

クチコミ投稿数:13件

ど素人のものです、教えてください。
望遠レンズがほしいのですが、家内が買ってくれません。
こずかいも少なく困ってますが、スポーツ撮影などで、テレコン
利用は無理ですか?
手持ちのレンズを活用してなんとか望遠したいと考えてます。
教えてください。

書込番号:10893641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/06 01:20(1年以上前)

テレコンは基本的には高性能レンズの為のものです。
具体的に言うと2xテレコンは、装着することで明るさが4分の1に
なりますが、これをF5.6のレンズに付けたらF11の明るさしかない
とても暗いレンズになってしまい、AF出来なくなったりします。
1.4xテレコンでも明るさが半分になりF8になってしまいますね。
と言うわけで、テレコンってのは元のレンズがF2.8とかの、
上等なレンズで使う為に作られてますので、
オススメ出来ません。

 ちなみに、上の話は装着出来た場合の話です。
キットレンズクラスの場合、テレコンを装着出来る設計に
なってない場合(後玉とテレコンが干渉するなど)もあり、
そもそも装着自体が不可能なケースも多いです。

 まぁ、どっちにしてもやめた方がいいですね。
そもそもテレコン買うくらいなら、シグマやタムロンの
安い望遠レンズ買った方が安いんじゃないですかね。

書込番号:10893675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2010/02/06 01:24(1年以上前)

ありがとうございます。素人の質問ですみません。

書込番号:10893689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/06 04:56(1年以上前)

標準ズームにケンコーのテレコンつけるよりは望遠ズーム買われた方が全ての面で良いと思う。

こんなところで、どうでしょうか↓
価格は現時点での価格コムでの価格
性能はAPOに譲るけど値段がなんたって12000円台だしテレマクロできるのも魅力

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)\12709
http://kakaku.com/item/10505011924/

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)\19300
http://kakaku.com/item/10505011923/

書込番号:10894017

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/06 05:03(1年以上前)

うわぁ
値段もケンコーのテレコンとほとんど変わんないや
これならシグマ70-300で決まりでは?

参考までに
ケンコー 2倍テレプラスMC7 DG ニコン用 \11275 
http://kakaku.com/item/10520410049/

ケンコー2倍テレプラスMC7の注意書きです
>AFが作動しませんが、使用できるレンズの例
>AF-S DX 18-55mmF3.5-5.6GII、AF-S 18-200mm F3.5-5.6G(IF)、AF-S DX ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)など

書込番号:10894025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/06 08:04(1年以上前)

手持ちレンズが分からないんですが300mmまでで良いならFrank.Flankerさんオススメのレンズ購入が断然良いです。
APOでも中古なら1万円くらいです。
金は無いが望遠が欲しい、使用頻度が少ないから望遠を躊躇している方などには特にオススメかと。

書込番号:10894259

ナイスクチコミ!0


backlitさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/06 09:53(1年以上前)

無理ではないだろうけど、不利。
基本的にテレコンって明るい高級レンズ(F2.8とか)向けだからね。暗いレンズ(F5.6
とか)で使っている人もいるけどAFは動けば、もうけものって感じになりますね。
画質も良くなることだけは無いので、もともと画質的に厳しい普及価格帯のレンズに
はつけないほうがいいのでは?

活用したい「手持ちのレンズ」を書かないと的確な答えがもらえないのがわからない
んだろうか・・・?すごく不思議^^;

書込番号:10894587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/02/06 10:02(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:10894622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/16 10:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

書込番号:10949488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影方法

2010/02/05 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 sr18deさん
クチコミ投稿数:645件

この度、初めて一眼デジを購入しました。
そこで、質問なのですが今度、姪っ子(3ヶ月)を撮影しようと
思っているのですが、レンズの買い増し・撮影方法・カメラの設定等御教授いただければ幸いです。
現在所有しているのはD5000ダブルズームセット・サンパックPZ42X・シグマ単焦点レンズ28mm F1.8(マニュアルフォーカスのみ使用可能のレンズ)です。
よろしくお願いします。

書込番号:10891344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/05 17:48(1年以上前)

機材は今ので十分。

撮影方法とカメラの設定?
寝てても泣いても笑っても可愛い赤ちゃんですから、プログラムモードで下手なことは考えずにバンバン撮りましょう。

赤ちゃんの自然で無垢な表情には、どんな大人のモデルでも敵いません。

書込番号:10891412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/02/05 18:00(1年以上前)

あと、スピードライト(ストロボ)は赤ちゃんの目には悪影響がありそうなので使わず、できるだけ環境光だけで撮る様にしましょう (^^)
 
 

書込番号:10891455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/05 18:07(1年以上前)

こんばんは。

内蔵フラッシュは使わない方が良い

と思います。

驚いたりすると思いますし、
目にもよろしくないかと。

ノイズが気にならない程度にISOを上げ、
できるだけ速いシャッタースピードで
撮影されることをオススメします。

お役に立てば幸いです。

書込番号:10891484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/05 18:17(1年以上前)

ストロボに関しては医学的には問題ないということらしいですが、正直言って我が子には使いたくないですね

そこで明るい単焦点の出番になるわけですが、赤ちゃんは歩き回ったりしないので28mm F1.8でじっくりピント合わせて撮られたらどうでしょうか
露出計が作動しなくても撮っては液晶で確認すればいいだけですし

書込番号:10891510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/05 18:32(1年以上前)

sr18deさん、こんばんわ。

いろいろな方の写真を拝見しますが、赤ちゃんはやっぱりかわいいですよね。
それだけでホント画になります^^
私はポートレートはほとんど撮らないので良いアドバイスは出来ないのですが、所有しているテクニック本に赤ちゃんの撮り方がありましたので本の紹介をしておきます。

売っているものなので内容等は書けませんが、本には絞りや補正値なども載ってます。
(ポートレートで数ページ。内、赤ちゃん1ページ)
本屋さんに行くといろいろなテクニック本がありますので、気に入ったものを買われるのもいいかもしれませんね。

http://www.amazon.co.jp/%E6%B1%BA%E3%82%81%E6%89%8B%E3%81%AF%E5%85%89%E3%81%A0-%E9%80%86%E5%85%89%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%82%8B%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A1%93%E2%80%95%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E9%80%86%E5%85%89%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%BE%B9%E5%BA%95%E7%A0%94%E7%A9%B6-NC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-15/dp/4817950994/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1265361981&sr=8-1

書込番号:10891570

ナイスクチコミ!0


スレ主 sr18deさん
クチコミ投稿数:645件

2010/02/05 19:39(1年以上前)

みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。
頑張って撮ってみます。ありがとうございます。

書込番号:10891841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズアップ撮影

2010/02/03 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

D5000ダブルズームキットを購入しました。
野の花などをクローズアップ撮影したいのですが、どのような手順でやればよいのですか。
撮影モードダイヤルでクローズアップ撮影にし、あとはピントを合わせるだけですか。
フィルムカメラの時は、ベローズやクローズアップレンズを付けて撮影していました。
ご教示下さい。

書込番号:10881598

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/03 16:53(1年以上前)

フイルムカメラを 使って居られたのでしたら、その方法が一番です。
5000は モーター内蔵では無いので、AF-Sと表記のレンズしかAF駆動しませんので、
花の接写とかは、AF-S 60mm F2.8マイクロをお勧めします。
しかし 一応、クローズアップでも撮って、どんな感じか確かめられるのが先ですね。


レンズを まだお持ちでしたら、Mマニュアルで使える筈です。
マニュアルの、使用レンズを確認して下さい。

書込番号:10881697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/03 16:58(1年以上前)

デジタルもフィルムも…
一眼レフの撮影方法は同じです♪

レンズを交換するなり、クローズアップレンズを取り付けるなりしてください。

書込番号:10881713

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/03 17:40(1年以上前)

モードダイヤルをクローズアップにしてもマクロ撮影は出来ませんので、マクロレンズかクローズアップフィルターが必要です。

書込番号:10881879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/02/03 21:31(1年以上前)

>フィルムカメラの時は、ベローズやクローズアップレンズを付けて撮影していました。
 
デジタル一眼レフでも、同じ方法で撮れますよ (^^)
この他に、リバースリングを使って撮るなんて云う方法もありますね
 
 
一番簡単で間違いの無いのがマイクロ(マクロ)レンズを使う方法ですが、敢えて等倍撮影に拘らないのなら、専用レンズが無くても工夫次第でクローズアップは撮影出来ます
手軽に色々試競るところがデジタルの便利なところでもありますしね (^^)
 
 

書込番号:10882989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/04 10:03(1年以上前)

早速に種々ご教示いただきましてありがとうございました。
試行錯誤しながら挑戦してみたいと思います。

書込番号:10885291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/04 10:11(1年以上前)

平日は、5000をいじっている時間がないので、土、日に挑戦してみます。

書込番号:10885308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 frontwingさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして
当方D5000を所持しているのですが機動性のよさをあげるため
ハンドストラップを使用したいと思います。
ですがニコン純正のNikon ハンドストラップ AH-4は
ニコンに問い合わしたところ取り付け不可と返答がありましたので
どなたかほかメーカー等で取り付けてらっしゃる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
できれば使用感なども教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10870978

ナイスクチコミ!0


返信する
まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/01 12:26(1年以上前)

 私は使っていませんが・・・

 純正は取付け不可ですか。
 ベース部の奥行があるので、バリアングル液晶を真下まで降ろそうとすると当たるからでしょうか。

 こちら↓にSONY製を使っておられる方がいますね。写真をみますとやはりベース部が大きいので、バリアングル液晶が当たるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10734078/ImageID=537168/

書込番号:10871053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/01 12:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

HAKUBA ピクスギア グリップストラップ KGP-04

HAKUBA ピクスギア グリップストラップ KGP-04 を使っています
最初は普通に取り付けたのですがバッテリ脱着がそのまま出来るように一部削りましたけど
三脚取り付けでこれにシューを付けても微妙にぐらつきますので
シューに穴を開けて100円ショップのワイヤー錠をばらして取り付けて使っています

使用感は非常にカメラが安定していいのですが
ただきつきつに締めて手をしっかり入れた状態ですと露出補正ボタンに人差し指を持って行こうとしてもファインダー覗きながらはちょっときついですね
一旦手を抜き取ってボタン押しています
infoボタンと入れ替えたいところです(^^;

書込番号:10871162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


azemichiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/01 12:57(1年以上前)

HAKUBA カメラグリップLH KGP-02 使っています。
ギリギリですが液晶を回転して格納出来ます。
反対側には通常のネックストラップも付けて使っているので見た目がうるさいですが、撮影時の安定感は良いですね。

書込番号:10871182

ナイスクチコミ!0


まぼ51さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/01 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私も、HAKUBA ピクスギア グリップストラップ KGP-04を使ってます。

ただ、普通につけるとバッテリーのふたとバリアングル使用時に支障が出るので、ネジと
下部の底部部品を少しカットしています。

使い方のコツとしては、ちょうど上の部分に来る長さ調節用の金具にきちんとテンションがかかるように金具の位置を調整するとゆるんだりすることが減るはずです。

ただ、この手の物を使うとストラップを普通には使えなくなるんですが、純正のストラップの金具を流用して普通の位置で首かけも出来るようにしてます。

ハンドストラップとしては、安定感が増していいですよ。

ないときの雰囲気が手が覚える前に使って慣れた方が違和感がないかな?

書込番号:10873461

ナイスクチコミ!2


スレ主 frontwingさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/01 23:34(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

>まだD70さん
 ニコンさんからの回答
 「AH-4」とD5000の組み合わせでは、カメラの液晶モニターを動かすと、
 カメラ本体、「AH-4」に傷がついたり、破損する恐れがございますために、
 ご利用はお勧めしておりませんので、何とぞご了承いただきますよう
 お願いいたします。

だそうですw

>哀愁のマンディさん・まぼ51さん(連名失礼します)
写真付でありがとうございますw
すごく参考になりました。
実際についてる画像を見ると安心できました。
加工も自分でできそうなのでチャレンジしてみます。

自分もHAKUBA製品を購入します。
3種類(KGP-01 KGP-02 KGP-04)あるうちのどれを買おうか悩みますが…
01がすごく気になってます。

書込番号:10874011

ナイスクチコミ!0


波レレさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 D5000 ボディの満足度5

2010/02/02 08:04(1年以上前)

別機種
別機種

「海外ニコン純正品hand strap-U」

ヤフオクで購入した「海外ニコン純正品hand strap-U」と言われるものをD5000に使用しています。

ついてきた説明書はハングル文字でなんだかよくわからなかったのですが、ストラップですので取り付けに特に問題もなく使用しております。
(取り付けに当たり、何の加工もしておりません)

バリアングルへの干渉もなし、バッテリーの抜き差しも影響ありません。
使用感としてもホールド性UPでとても重宝しています。

私の取り付け状態を画像UPしますのでご参考になれば。。。

書込番号:10875146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/02 14:55(1年以上前)

以前ハンドストラップでの撮影を続けていたら、手首と肘を痛めました。
女性は使わないほうがいいです ^^

書込番号:10876425

ナイスクチコミ!0


スレ主 frontwingさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/02 17:03(1年以上前)

>波レレさん 
無加工で取り付けできるのはすごく魅力的ですねー
こちらのほうがよさそうな感じがします。

ニコンさん教えてくれてもよさそうですが…(笑)

>Modulation Transfer Functionさん
片手でカメラを下げるので負担はおおくなるでしょうね。
自分は力仕事をしているガッチリ系なのでので大丈夫でしょうが
女性の方はその辺も考慮が必要でしょうねー

書込番号:10876861

ナイスクチコミ!1


まぼ51さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/07 17:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

裏面

液晶もOK

ここも革

首かけも使えます

先日、ハクバの物をレポートしましたが、ニコン純正の物を手に入れたので、再レポートです。

波レレさんのと違う物で、hand strap-Vです。Uも含め韓国のニコンの製品みたいです。

Uとの違いは、手に当たる形が違うみたいです。

底面の金具は金属製で、ハクバの物より小さいです。

D5000だと左側の部分が少しはみ出ます。液晶は、問題なく利用可能です。

全て革で、ニコンのロゴも入っていて、高級感があります。

謎の金具?もついていて、首かけストラップも普通に使えます。

ただ、革が柔らかく手になじむのに少し時間がいりますね。

でも、ホールド感は結構上がり、革がなじめば他社製品の比ではないかなと。

オークションで2千円ちょっとで手に入ると思います。

書込番号:10901786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 frontwingさん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/08 10:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>まぼ51さん
追加ありがとうございますw

今回はオークションで韓国製ハンドストラップUを購入しました。
送料込みで2000円でした

ちょっとだけ自分なりの使用感を書かせていただきます。

使用感はすごく良くて表面は皮製で高級感があり、内側はふわふわしたクッション系の素材で食い込み等は感じられませんでした。
また、手首に固定するストラップはカメラ取り付けようのストラップと別になっておりつけた状態でも露出補正ボタン等も難なく押せる位置にありました。
また手を離しても手首にぶら下がるので安心感があります。
(手首のストラップは着脱式なので装着時に気をつけないときちっとはまってないとカメラを放したときに手首にぶら下がらずに落下してしまいそうで不安でした。)

バリアアングル使用時にも干渉も無くいいのですがベースフレームが少し傾いたりするので少し気をつけないといけませんでした。
ローアングル時には人差し指でシャッターを操作することは不可能でしたが換わりに親指がジャストの位置に来てD5000のよさを損なわず使えそうです。

最後になりましたが
皆様本当にありがとうございました。
皆様のご教授のおかげで本当にいい買い物ができました。
また、しょうも無いことで書き込みさせていただくかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:10905603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/05/09 02:51(1年以上前)

私も韓国ニコン製ハンドストラップUをD90で使用している者です。 板違いでスイマセン。
このハンドストラップの話題が出ていたようなので追記させていただきます。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、このストラップの底板の金具はアルカスイスタイプのカメラプレートと互換があるようです。
私はMarkinsのQ3自由雲台に取り付けていますが、アリミゾの寸法も問題なくぴったりとはまります。
アルカスイスタイプのカメラプレートはMarkinsやRRSやKirkでも¥5,000以上しますし、専用プレートでなく脱落防止ピンが付けられないこと等を差し引いても、カメラプレートに使用できて且つストラップも付いている時価¥2,000程度のこのストラップは魅力的です。

ちなみに私の場合は雲台がMarkinsなので、プレートをスライドしても雲台側の脱落防止ピンがカメラプレート側の1/4ネジ穴にちょうど入って脱落防止の代わりになっているようです(気休めですが)

書込番号:11337858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 レンズキット
ニコン

D5000 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング