D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2009年11月18日 21:07 |
![]() |
6 | 9 | 2009年11月17日 19:33 |
![]() |
18 | 2 | 2009年11月15日 06:09 |
![]() |
2 | 12 | 2009年11月19日 17:52 |
![]() |
29 | 18 | 2009年11月26日 00:25 |
![]() |
9 | 41 | 2009年11月29日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
性格の違うものだとわかっていますが、パナのGF1と迷っています。
携帯性を重視して、D5000にパンケーキを合わせるのは、この機種の良さを生かしてない考えでしょうか。
GF1の20mm 1.7Fに相当するレンズはあるのでしょうか。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gでしょうか。
おかしな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

>この機種の良さを生かしてない考えでしょうか。
そんな事は無いと思います。
普通のデジ一ボディにパンケーキの組み合わせもトレンディだと思います。
35mm F1.8Gがいいと思いますが、他に明るいレンズならシグマの30mmF1.4があります。
パンケーキではありませんが・・・。
ニコン板で誠に恐縮ですが、ペンタK−xに40mmF2.8と言うのもちょっと覗いて見て下さい。
書込番号:10489776
1点

ニコン用でパンケーキというのはこれです。
http://kakaku.com/item/10501211891/
フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical (ニコンAi-S)
オートフォーカスしない(そもそもついていない)ですが、露出計は動きます。
たいへん評判のいいレンズで、画質も最高レベル。
接写用のクローズアップレンズもついていて、お買い得です。
書込番号:10489788
0点

やはりニコンのパンケーキといえば、これ!
Ai Nikkor 45mm F2.8P
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/ai_45mmf28p.htm
新品では売っていませんが。。。
書込番号:10489829
1点

AFで使える、販売しているなど考慮すると現実的にはパンケーキの代わりとして使えそうなのは花とオジさんの言われる35mmF1.8Gしかないでしょうね
シグマの30mmF1.4は大きすぎると思います。
書込番号:10489999
1点

携帯性を重視しても中望遠の画角になってしまっては使い難くありませんか?
(フルサイズ用のパンケーキ)
やや厚みはありますが、Cosina20/3.5
http://kakaku.com/item/K0000021598/
D5000ですと適度な広角になります。
AFは使えませんが、AEは使えます。
他にはこんな商品もあります。
PCレンズ・イン・ア・キャップ
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/3878
CPUが無いのでD5000だとマニュアル露出になります。
書込番号:10490154
0点

沼の住人さん推奨
Ai Nikkor 45mm F2.8P 欲しい一本です。テッサーの良さが分かる方にお奨め。
実用では35mm F1.8Gです。切れ味最高・コンパクト。
D5000にコンパクトなレンズ、良いではないですか。GF1よりは写真が撮りやすいでしょう。
GF1はベテラン用サブ機の一面が強いです。使い間違えると高価コンデジです。
書込番号:10490169
0点

>パンケーキ
今、はやりですが‥‥‥
ファッションならGF1でしょう。しっかりとした写真を撮りたいのならD5000でしょう。
書込番号:10490363
0点

ニコンユーザでもあるのであまりD5000板で出したい話題ではないですが。
もともと、多数のパンケーキレンズがあったのはPENTAXなんですが。。。
FA31ミリリミテッド
FA43ミリリミテッド
DA15ミリリミテッド
DA21ミリリミテッド
DA35ミリリミテッド
DA40ミリリミテッド
DA70ミリリミテッド
と現役のパンケーキレンズが豊富です。
K−xを一応あげておきます。
ニコンの45ミリも持ってますよ。(^.^)
ちょっとお散歩カメラにはD5000は大きいかな。D3000やD40の方がニーズには合っているように思います。
書込番号:10490440
0点

ニコンの場合…実質的にパンケーキレンズは無い…と回答した方が良いでしょうね(^^;
オートフォーカスの出来ない、マニアックなレンズですから。
35oF1.8Gは…パンケーキとは言い難いでしょう♪
書込番号:10490901
0点

こんばんは
パナのGF1パンケーキキットの現行価格水準を考えますと、
写りのよさを考えるととても買い得だと思います。
(G20mmF1.7を単品で買った者なので、なおさら)
キット、携帯性では他のデジタル一眼レフに比し抜群にいいですね。
やはり、AFの可能なものが使いやすいでしょう。
書込番号:10491555
0点

パナのGF1パンケーキキットが約65000円(ここの最安値)。
これをお買い得と思うかどうかは人それぞれですが、私はD5000WZK(75000円)のほうが遥かにお買い得に感じます。
書込番号:10491589
0点

ニコンのレンズだけでなく、ペンタックスのことも知る事ができました。私には一眼レフはまだ使いこなせないと思うので、携帯性を重視してGF1になると思います。どうもありがとうございました。
書込番号:10496751
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
デジ一購入検討しているデジ初心者です。
D5000,X3,KX,で迷っています。
カタログ情報だと、
ISOならX3
望遠ならKX
でも
シャッターはD5000(音と押した感じ^^;)
と言う感じです。
主要な用途は、音楽系の発表会で、演奏中の写真や集合写真です。
やはり、200mmと300mmでは大きな差になってしまうのですか。
ISOも3200では、大きな不利なのでしょうか?
どなたか、よろしくお願い致します。
0点

演奏会中の撮影は音がしない方が良いのですが、D5000の方が小さな音だったのでしょうか?
200mmは300mmは数値通りの大きな差です。
ISO感度は低いほど良いです。
書込番号:10486576
0点

最大望遠は!
200 * 1.5 = 300mm相当
250 * 1.6 = 400mm相当
300 * 1.5 = 450mm相当
ニコンとそれ以外で大きな差が!!!
シャッター音は!!
正直、全機種うるさいので、隣の人が使ってたら、私なら怒ります!!!!w
発表会の最中だけは、EVFが有って背面液晶が消灯できるコンデジがよいのではないでしょーかっ!!!!
書込番号:10486634
1点

K-Xって、いいカメラなんですが、ファインダー内にAFポイントが表示されないんですよねぇ。
書込番号:10486742
2点

高感度特性はD5000/K-xが並びで良いでしょう。KX3は画素数が多い分、若干ですが不利です。
バリアングル必要であればD5000になりますね。
200/300mmは大きな差です。
ただしK-xボディ内手ぶれ補正の300mmが解像感含めて、
どの辺りまで使えるのかちょっと疑問。
D5000でしたらD5000LK+VR70-300mmの方がお奨めです。
書込番号:10486824
2点

X3 1510万画素,D5000 1230万画素,KX 1240万画素と、撮影後のトリミングまで考えるとX3が有利かもしれません。
書込番号:10487763
1点

D5000なら「静音撮影モード」ありますから
発表会にはシャーター音を小さく出来ますよー
書込番号:10488114
0点

長いにこしたことはないと思いますが、
会場がそんなに広くない所ばかりでしたら、200mmでも十分かと。
個人的には、500人くらい入るホールでも200mmくらいまでが多いです。
200mmで撮っておいて、(バストアップなどのショットが)必要な時は、
RAW+最大画素数で撮っているので、ある程度はトリミングで。
書込番号:10489327
0点

みなさん、ありがとうございました。
200mmと300mmの差は大きいんですね。
(後で後悔しないように心の準備はしました。)
私が撮るのも500人程度の会場なので、参考になりました。
高感度特性もKXとそんなに変わらないと言う事で、
今、D5000買って来ました^^;
取りあえず、200使って、やっぱり300がどうしても欲しかったら、
多分、VR70-300mm買ってきます。
シャッターは、私の感覚だけかもしれませんが、撮ろうと思った時に、
既に2回シャッター切られている感じで、気に入ってしまいました。
(軽さ、ストロークの短さ、真っ暗画面の時間、などが影響してると思います)
KXはカッシャッと言う感じで好きなのですが、KXの個体差や店頭に置かれて
バシャバシャやられている環境のせいかもしれませんが、
何となく気にして押してるとミラーショックを感じたので、躊躇してしまいました。
X3は中間からD5000よりに感じました。
結局、気に入ったシャッターで決めてしまいました。
書込番号:10491547
0点

購入おめでとうございます。
D5000でカメラライフを楽しんでください。
書込番号:10491558
0点




ここで販売してる訳じゃないから
直接店舗で聞いた方が良いと思います
NIKONはしっかり直したようなので安心して購入できますよ
対応などもすばらしかったですね
書込番号:10477917
7点

とっくの昔に対処済みです。どこぞと違って不具合品販売続行はしませんでしたから。
店舗在庫も引き上げて処理されました。
書込番号:10478496
11点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
素人なのですが、購入を決断しました。
最近購入された方の購入価格を参考にさせて頂きたいので、教えて頂けないでしょうか?
また「こんな値段でみたよ」と言う情報でも結構です。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

どの地域かも書込んだほうがいいと思います。
書込番号:10480188
0点

我慢出来ずに購入してしまいました・・・。
兵庫県なんですが、Wズームキットを90000円のポイント30%で購入しました。
おまけでカメラバックとクリーンキットもつけてもらいました。
今後購入される方の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:10481018
0点

購入おめでとうございます。
>90000円のポイント30%で購入しました
や、安い!
私のボディのみより安い。
書込番号:10481046
1点

破格の値段ですね!
どちらのお店で購入されたのですか??
私も購入を決め、あちこち値段チェックをして回っています。
今日はカメラのキタムラへ行ってきたのですが、表示されている店頭価格はホームページの特別価格よりも高かったので、今日は購入するのを断念しました。ちなみにスタッフの人に直接値段を聞きたかったのですが、スタッフの人の数が少なく、逆にお客さんがたくさんで、聞けずじまいでした。
早く購入したくてうずうずしているのですが、ボーナスシーズンも間もなくなので、もう少し待てば安くなるかなぁなんて思って、なんとか踏みとどまりました。っが、心の中はいつも葛藤です(笑)
ご教示願います!
書込番号:10481345
0点

すごく安いですね。
ご購入おめでとうございます。
¥90000のポイント30%なら、実質¥63000ではないですか。。。。
しかも、ポイント残¥27000もあるのなら、Nikon35mmの短焦点も購入可能ですね。
さらに、キャッシュバック¥10000あるので、ホンとに羨ましい限りの価格だと思います。
本当にいい買い物をされましたね。
その価格なら、私も、もう一台欲しい位です。。。(←とは言うものの、お金がない。。。。)
書込番号:10482397
0点

90000円で30%ポイントですか!? それは安いです!!! しかし購入時には9万円払わないといけないですもんね…手持ちがない場合、ポイントよりも現金値引きでそうして欲しいけどそうは問屋が卸さないですもんね。
レンズキットを最近チェックしてますが6万円になったときがありました。実際には6万円を少し切るまで下がったようですが…この時ポチりそうになりましたが、年末に安くなるかもと踏み留まりました。しかし今すぐ欲しい病が…
今度6万になったらポチろうと思っていたのですがダブルズームキットの価格でこんなんが出てきたらキャッシュバックのことも考えると悩み増大です(>_<)
さて何処のお店で購入されたのでしょう???
書込番号:10483118
1点

ボーナスシーズンもう少し待てば安くなる、年末に安くなる、>
ボーナスシーズンと年末、キャッシュバックへの駆け込みから品薄になり、値段が下がりにくい・・・ということがあるかもしれません。
いったん6万円を切ることがありましたがまた上がりましたね。Kiss X3の価格とにらめっこをしているように見えます。
価格.comの値段とは別にヤマダなどの新規開店時にメーカーとのタイアップがありドドッと下がることがあるようです。
書込番号:10484096
0点

購入は神戸のLABIになります。
D5000ダブルズームキット:75000円位(価格comの値段参照)
LUMIX DMC−FX60:22000円位(価格comの値段参照)
の2つを購入を決めて、予算90000円位で購入できれば・・・
と考えて店に向かいました。
非常に親切な店員さんで色々と説明して頂き、納得したので
私:「値段交渉したいんですけど・・・予算が8万しかないんですが。。。」
店員さん:「えっ8、8万ですか・・・んーーーー」
(説明していた時とは違いものすごい渋い顔)
店員さん:「ちょっとお待ちください」スタスタ←小走りで奥へ
この間で購入予算9万を8万と言い間違えたことに気がついた私。
まぁー無理だろうなぁ。。。
でも言っちゃったから9万より少しでも安くなればラッキーかな?位で待っていると。
店員さん:「ポイントになっちゃいますがこれでどうでしょうか?」
D5000ダブルズームキット:90000円のポイント30%
LUMIX DMC−FX60:26000円のポイント30%
私:「ありがとうございます!!」
「ちなみにケースとかって・・・」
店員さん:「お付けいたします」
私:「アザース」
といった感じで決定した次第です。
デジタル一眼レフ初購入でしたので、カメラの価値も理解出来てないですが、
皆さんに安いと言って頂けたので、良い買い物だったんだとようやく認識できてきました。
カメラを買った喜びより、安く買えた事に満足して今はお腹一杯な感じです。
この情報で今後購入される方が安く買えれば幸いです。
書込番号:10486238
0点

★Fantasista★さん、早速に有益な情報をありがとうございました!
大変参考になりました!!!
書込番号:10486382
0点

私も待ちきれずついに購入しましたので、ご参考までに情報提供します。
購入店:ヨドバシカメラ梅田店
店頭の表示価格より安くならないか聞いたところ、
74,000円の13%ポイント還元にしてくれました。 なので実質は、64,380円でした。
+SDHCカード 4G(Lexar)をつけてくれました。
(箱にはNikonサービス品と書いてあるシールが貼られていました。)
さらに古いデジカメを5,000円で下取りしてもらいました。 ので、59,380円です。
13%(9,620円)のポイントは、うち5%は保証の延長に、残りは、レンズプロテクト、
カメラバック、D5000の使い方の本を買って、すべて使い切りました!
あとは、キャッシュバック5,000円があるので、最終的には54,380円になると思います。
とりあえず、良い買い物ができたかなと思います。ご参考まで。
書込番号:10496985
0点

既に所有していて、通りすがりにちらりと見ただけの正確な情報でなくて恐縮ですが・・。
池袋にあるヤマダで、レンズキットがポイント換算で58,000円台(11/18夜時点)でした。
9月末に、ポイント換算64,000円で価格.comの最安値より安かったぐらいなのに、随分お安くなったなと思います^^
書込番号:10498627
0点

レンズも買い頃かもしれませんよ。
ニッコールレンズ 5000万本キャッシュバックキャンペーン
2009/11/20〜2010/02/14
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/lens_cashback/
書込番号:10500621
0点



こんにちは。
D5000を使用しております。
ホワイトバランスセッターを購入してみようと思っているのですが、
ネットで色々と検索したら、
以下の2つを見つけました。
どちらが性能が良いか教えて頂けたらと思い、投稿致しました。
また、実際にご使用されていらっしゃる方のご感想等も教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
1)ExpoDisc
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
2)ケンコーホワイトバランスセッター
http://ec1.kenko-web.jp/category/383.html
1点

ExpoDisc が、先に発売されました。
発売当初から、これを使っています。
ケンコーのは 後発ですが、性能に多分差は無いと思います。
ただ かさ張るのが、難点だと私は思っています。
書込番号:10474096
2点

robot2さん
早々のお返事有難うございます。
教えて頂きたいのですが、
ケンコーさんの方ががさばるのでしょうか?
また、ExpoDiscの方の使用感はいかがでしょうか?
書込番号:10474108
1点

若若さん、こんばんは
ExpoDisc使用しています。ケンコーの物は知りませんので比較はできません。
ExpoDiscの使用感は、とても簡単で自然なホワイトバランスが取れる印象があります。
グレーカードを使用した場合と比べると、若干バランスが違う場合がありますが、ExpoDiscの方が印象色(環境そのままの演出色)に近い気がします。
ExpoDiscを購入される場合、口径サイズで種類がありますが、必ずしもきちんとネジこむ必要がありませんので、お手持ちのレンズの中で一番口径が大きなサイズに合わせて1枚購入されると、他のレンズでも使用することができます。
書込番号:10475906
5点

若若さん こんばんは
ケンコーのは、ドーム状に成っていますから、傷が付きやすいし携帯時にかさばるのでは?と思っていますが、
実際に使った事は有りません。
ドーム上に成っているのは、光をなるべく沢山取り込む為です。ExpoDiscは特許取得の波型になっており
他社は真似をする事が出来ません。
この ExpoDiscを使った、西武ドーム球場での国際バラとガーデニングショーの画像を貼りますね。
ピクチャーコントロール:ニュートラル、ビネットコントロール:OFF です。
書込番号:10476404
4点


・私もホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”です。
・robot2さんのお勧めで買いました。非常に重宝しています。
常時携帯するようにしています。
・D200に特に旧マニュアルレンズを付けたときなど、これなくしては綺麗な色合いが
撮れない感じがします。(WBだけでなく露出もこまめに取得するようにしています)
・径は67ミリだけです。(DX18-70/3.5-4.5Gの径に合わせました)
・ステップアップリングは52ミリ⇒67ミリだけ買いました。
(52ミリはニコン単焦点レンズ用です。)
・最近はカメラ、レンズを上に向けて、その上にこのexpo_discフィルタを軽く載せて、
ホワイト・バランス(WB)プリセットしています。
(ステップアップリングを取付けないで、レンズの径に関係なくそのようにして、
横着しています)
・お店のカメラ担当のチーフの方は、”expo disc”を薦めておられました。
・ヨドバシカメラ町田店では両方置いてありましたが、”expo disc”の方は、
製造中止かも。まだ在庫あればいいですね。
・実際の使い方は、HPの右下の雑感メモ枠のフォトメモのNo26、No.24 記載。
(HPにも書いていますが、expo 持参忘却時の臨時の代替策の対応も。)
書込番号:10477322
3点

robot2さん 藍月さん 輝峰(きほう)さん
お返事有難うございます。
そうですか、expo disc使い勝手m良さそうですね♪
私もexpo discを購入してみようと思います。
robot2さん
バラのお写真、投稿して頂き有難うございます。
3つのお写真とも、雰囲気があって心を和ませてくれますね。
バラの香りがモニターから伝わってきそうですよ♪
藍月さん
>お手持ちのレンズの中で一番口径が大きなサイズに合わせて1枚購入されると、
>他のレンズでも使用することができます。
私もグレーカーを購入しようか迷っていたのですが、
がさばるしと思っていたところに、ExpoDiscを見つけました。
私の所有レンズはD5000のダブルズームレンズキットなので、
52mmなのですが、将来別口径のレンズも購入したいと思っているので、
一番大きい径のExpoDiscを購入しておけば良いでしょうか?
輝峰(きほう)さん
>WBだけでなく露出もこまめに取得するようにしています
適正露出を取得するのにも役立つのですね。
>製造中止かも。
ドキッ・・・急がなければ
今日、お店に問い合わせしてみようと思います。
ステップアップリングとはどのようなものなのでしょうか?
これも購入した方が良いのでしょうか?
>実際の使い方は、HPの右下の雑感メモ枠のフォトメモのNo26、No.24 記載。
>(HPにも書いていますが、expo 持参忘却時の臨時の代替策の対応も。)
よろしければ、HPのURLを教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:10478783
0点

>私の所有レンズはD5000のダブルズームレンズキットなので、
52mmなのですが、将来別口径のレンズも購入したいと思っているので、
一番大きい径のExpoDiscを購入しておけば良いでしょうか?
expodiscには丁度同じサイズの口径52ミリがありませんので、ダブルズームだけの使用ならexpodisc最小サイズの58ミリを購入されるのが良いと思います。
きっちり正確に測定することをお考えの場合には、レンズの口径52ミリとexpodiscの口径の差を補う装置として輝峰さんのご説明にあるようにステップアップリングを使われれば良いと思います。ステップアップリングは、口径の小さなレンズに口径の大きなフィルターなどを装着する際、中間に使用する輪だと思います。
私の場合、現場のWBを真面目に取得するような撮影で一番活躍するのが85mmf1.4とか24-70of2.8ですので77mmサイズのexpodiscを1枚選びました。標準域のその他所有レンズは77oより口径が小さいので、expodiscを使用する時には手持ちでレンズに被せて簡易に済ませています。光源に向けてデータ取得するので、普通は平行より上に向けて使用することが多いために、きっちりネジをはめ込んで使用する必要を感じません(つまり大は小を兼ねます)。
サイズが大きいとその分お値段も張りますが、将来別なレンズの購入をお考えならば、検討されているうちで一番口径が大きなレンズのサイズに合わせてexpodisc1枚を選ばれることをお勧めします。
書込番号:10484270
2点

藍月さん
お返事有難うございます。
ヨドバシにまだ在庫があったので、
私も、ExpoDiscの方を購入してみようと思います。
とりあえずは、アドバイス頂いた様に大き目のサイズを買って
レンズを上に向けて、設定する使い方をしていこうかと思います。
ステップアップリングはレンズを追加購入した際に購入しようと思います。
皆様、どうも有難う御座いました。
書込番号:10488538
1点

こんばんは。
先だっては
ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”
に関してのアドバイス有難うございました。
本日、
『ホワイト・バランス・フィルター”expo disc”』
を購入してまいりました♪
サイズは大は小をかねると思って、一番大きいサイズの82mmを
購入いたしました。(77mmくらいにしとこうか迷ったのですが)
現在使用のレンズサイズは52mmなので、
使用する際は、手で押しつけてプリセットWB
にすればよいのかなと思っておりますが・・・。
1点心配なので教えて頂きたいのですが、
大きいサイズの径(82mm)の
ホワイト・バランス・フィルター”expo disc”を
小さいサイズの径(55mm)のレンズに手で押し当てて使用する際、
機能上何か問題は発生いたしますでしょうか?
(ステップアップリングも購入しようかと思ったのですが、
プリセットWBのみならレンズの装着するよりも
手で押し当てたほうが早いかなと思い82mmを購入いたしました。)
購入してからこのような質問をするのも、
順番が逆かとは思いますが、
今後、使用していく上で、参考にお聞かせいただければと思います。
(私はD5000のダブルズームレンズキットなので
18−55、55−200とも径は52mmです。)
書込番号:10506413
0点

若若さん 今晩は〜 始めまして〜 ( ´∀`)
>現在使用のレンズサイズは52mmなので、
>使用する際は、手で押しつけてプリセットWB
>にすればよいのかなと思っておりますが・・・。
ステップダウンリング と言うものがありますが、
其れを 使ってみたら如何ですか?
82からいきなり52にするリングは無さそうなので
82mmから、77mmに下げそれから52mmにする事に成りそうですね
http://www.yodobashi.com/ec/category/19243_500000000000000301/index.html?count=25&page=1&sorttyp=NEW_ARRIVAL_RANKING
書込番号:10506570
1点

訂正
>ステップダウンリング と言うものがありますが、
>其れを 使ってみたら如何ですか?
ステップアップ リングの間違いです
訂正いたします。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&cate=19103_500000000000000301
それから、52mmから82mmへ変換有りますね
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110189602978/index.html?backquery=PJLeF2WoOEl5yRtTroRfxyeWdIdfrH4ig18weS8ZNYJQ7IqP_xRB6-TA9jR5M4wR0Vhvsj2_rJ8ZqgYxLtXO0d4HNEpSeD4rH-ql2It_EyagPYstxAzrAcw77fgd0fOLQ64-hUfC9xRYqA-lIG5uzazqWokpkvnIEWJ--4ltzTFQGa66ywLsyrATAJ2OXk_pwmZRmRuVG6c.
書込番号:10507023
1点

はたぼー65さん
お返事有難うございます。
ステップアップリングやステップダウンリング使用すれば
レンズにフィルターをしっかりと固定できそうですね。
有難うございます。
『ホワイト・バランス・フィルター”expo disc”』
を使用するにあたって、
カスタムホワイトバランスに設定してシャッターを切った以降は
ホワイト・バランス・フィルターは取り外すことになるので、
取り外しの手間等をなくすため、
このフィルターは出来ましたら、
手で押さえつけて使用
(カスタムホワイトバランスに設定してシャッターを切る)
したいと思っております。
そのような使用方法
(私の場合52mmのレンズに82mmの
『ホワイト・バランス・フィルター”expo disc”』)
の場合、機能的に何か問題は御座いますでしょうか?
また、本日購入してきて思ったのですが、
レンジにフードを装着している場合、
ホワイト・バランス・フィルター”expo disc”
をどの様に装着、使用されておりますでしょうか?
一度フードを取り外して、
ホワイトバランスフィルターを装着して
シャッターを切った後、フードを再取り付けするという手順で
撮影されておりますでしょうか?
書込番号:10507298
0点

若若さん、おはようございます。
早速ご購入されたのですね。
>そのような使用方法(私の場合52mmのレンズに82mmの
『ホワイト・バランス・フィルター”expo disc”』)
の場合、機能的に何か問題は御座いますでしょうか?
うーん、特に何も問題はないと思いますよ。
> 一度フードを取り外して、
ホワイトバランスフィルターを装着して
シャッターを切った後、フードを再取り付けするという手順で
撮影されておりますでしょうか?
フードの形状にも拠るのでしょうが、私の場合はいつもフードは一旦外してレンズ面に密着させるやり方でデータを取得しています。その後実際の撮影には、必要に応じてフードを再度取り付けます。
書込番号:10507994
1点

藍月さん
おはようございます。
お返事有難うございます。
>うーん、特に何も問題はないと思いますよ。
>私の場合はいつもフードは一旦外して
>レンズ面に密着させるやり方でデータを取得しています。
安心致しました♪
フードを取り外してデータ取得するのですね
77mmでもよかったかなとちょっぴり後悔・・・82mm結構大きいです。
ども、大は小をかねるでこのまま使用できそうなので、
安心です。
有難うございました。
書込番号:10508099
1点

・・・遅レスですが・・・。
ぼくなんかはL判の写真用紙や手近にある白いものでホワイトバランス取ってるのですが
(時にはカレンダーやテーブル・・壁紙など)
やっぱり、こうゆうもの使ったほうがバラつきなく撮れるんでしょうね・・。
ぜひ、オートの時と白いものでホワイトバランス取ったときとホワイトバランスセッターの時で
作例を載せていただけると嬉しいです^^
書込番号:10523057
2点

> ぜひ、オートの時と白いものでホワイトバランス取ったときとホワイトバランスセッターの時で作例を載せていただけると嬉しいです^^
ホワイトバランスセッターの利点は、撮影時に入射光でプリセット(マニュアル)WBが取れることです。
AWBも撮影時にMWBで撮影するのも、目指すところは色温度の完全補正です。
AWBで完全補正できることは先ず無いです。
キヤノンは色温度を完全補正または過剰補正する傾向で、ニコンは補正不足傾向です。
どちらが良いというわけではなく、環境光を生かすか完全補正してしまうかということです。
最も簡単なのは、小さくても良いのでグレーカードをワンカット写し込み、RAW現像時にグレーポイントツールで指定することです。
カラーチャートを写し込んでおいても、基準として追い込みが楽になります。
これなら数秒で出来ますね。ここから色温度を追い込んでいきます。
白い紙などでWBが正確に取れることは滅多に無いでしょう。
白い紙自体に色温度が多種あるからです。
書込番号:10523227
2点

なるほど〜^^
じゃあ、お金のない僕のような人はとりあえず小さいグレーカードを持ち歩く・・と・・。
ものすごい参考になりました^^ありがとうございます!!
書込番号:10533751
0点



家族が使用しているD50を使用して撮影をしています。
最近D50はほとんど私のカメラ化しているのですが、やはり自分のカメラが欲しいな。と思うようになり情報収集しています。
主に動物(特に犬)、雑貨、散歩途中に気になったものを撮っています。風景を撮影に出かけるというまでではありません。
D5000のバリアングルは便利そうだなぁ。と気になっています。というのも動物と同じ目線で撮影しようとするときに苦労することが多かったりするからです。しかし、量販店で「折れそうで恐い」などと話しているお客さんがいました。
おもちゃじゃないんだから簡単に折れたりしないでしょう。
D90も気になります。
購入を考えてから次々新しい機種が登場するので迷っています。
購入するときのポイントのようなものはどこに注目すればよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
0点

3桁との比較で動体に向く、向かないならわかるが
さすがにD90との比較での動体撮影の差は微妙すぎますね
ここは向く、向かないの区分けをする部分ではないと思います
書込番号:10485667
1点

多少極端な言い方ですが、シャッターが「切れる/切れない」を微妙な差と感じる撮影スタイルであれば、
両機の差は気にならないでしょう。
てか、レリーズできない経験をしたこと無いのでは・・・と勘ぐってしまう。
書込番号:10486227
1点

>シャッターが「切れる/切れない」を微妙な差と感じる撮影スタイルであれば
普通の飼い犬の話だからそれでいいのでは?
AF-Cならターゲットが瞬間移動でもしない限りレリーズでストレスは感じませんよ
ただ、海人777さんのように競技犬を撮るのであればD90ではなく3桁をお薦めするのだが
書込番号:10486597
1点

海人777さん
画像ありがとうございます。そうなんですよね... う〜ん。
もぅちょっと現在のカメラ環境や自分の状況を冷静に考えてみます。
そうそう、今日あり得ない体験&新問題点発見?をしました。
D5000を某量販店でバリアングル♪と思い見ていたのです。
その時同年代位の2人の会社員姿の男性が隣にいました。すると「地面に這いつくばりゃい〜んだよ」「まったく...」と笑いながら話すんです。思わず被害妄想になりましたが気の毒ね。と思い右から左にしました。あり得ない体験です。
(実は売り場の三脚で頭をかち割ってしまえ!と思いましたが三脚を壊して弁償するんだったらカメラ2台購入した方がいい。と思いました)
そんなこんなで他機種を触ってご機嫌なひと時を過ごしていたときに発見!
D5000何か持った感じがアレ? D90も持ってD5000を再び... 持ち辛い?何か違うのです。
帰宅してD50も持ってみました。何かD5000と違うような。
新しい問題点?になってしまうのか???
そんな私を見て「D90にしてアングルファインダー買えば?」とD50の持ち主が一言。(これは絶対D90が欲しくなったに違いない!)
書込番号:10487085
0点

LUM☆LIMEさん
>普通の飼い犬の話だからそれでいいのでは?
???
「向き・不向き」から論点が変わりました?
因みに飼い主にとって愛犬は「普通の犬」ではありません。
アスリートドッグであろうと障害があろうと全て「特別な犬」です。
名場面を残したいという思いは、子供を撮る親の気持ちにも通じる所があると思います。
>AF-Cならターゲットが瞬間移動でもしない限りレリーズでストレスは感じませんよ
レリーズ優先設定の出来ないD5000でストレスを感じないなら、凄いAF性能ということですね。(笑)
或いは、AFが追従し易い被写体しか撮っていないか・・・。
>ただ、海人777さんのように競技犬を撮るのであればD90ではなく3桁をお薦めするのだが
知ってます?
競技中の犬を撮るより、自分の近くを走り回る犬を撮る方が遥かに難しいのですよ。
飼い主に向かって突進してくるワンコの方が、むしろD300をオススメしたいです。
何となく経験が無さそうですし、スレの趣旨とは外れてきてるのでこれを最後のコメントとします。
書込番号:10487407
0点

かめら101さん
>「地面に這いつくばりゃい〜んだよ」
まぁ、実際そうなんですが・・・。
ただ街中やドッグカフェ等、それが出来ない場所が多いですからね。
アングルファインダーは脱着が少し面倒なので事前に確認した方が良いと思います。
スレ主さん自身もD90の方が欲しくなってきてる気が・・・。(笑)
数万円の差で我慢すると後悔するかも〜。
書込番号:10487667
0点

>飼い主に向かって突進してくるワンコの方が、むしろD300をオススメしたいです。
もういいから、D90薦めてあげて下さい(笑)
書込番号:10487809
1点

かめら101さん
おばんでぇ〜す
>「D90にしてアングルファインダー買えば?」とD50の持ち主が一言。
じっくり落ち着いて撮れないワン撮りには余りお勧めしません。
本当はコレが良い!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/mediaport/index.htm
ニコンには是非ヘッドアップディスプレー的ファインダーとして使いたいとの要望は出したのですが、『要望事項として担当には伝えます』との事でした。
これが実現したらバリアングル液晶自体が無用の長物になるかも知れませんが、ニコンさんには是非実用化して欲しい一品です。
>(これは絶対D90が欲しくなったに違いない!)
やはり、フォーメーションCの予感ですね!
書込番号:10487841
0点

「アングルファインダーを取り付けたり外したりしてられないから私がD50とD5000使えばD90心置きなく購入できるんじゃないの?D300でもい〜んじゃない?」
ついに言ってしまった悪魔の囁き!
一瞬固まっていたが「それズルくない?」と逃げられました。でも動揺していた!やった〜!(笑)
ダイバスキ〜さん
メディアポートでD5000が購入できちゃいます...
書込番号:10488079
0点

ペンタックスのK-xはどうですかな…。色んな色があって楽しいですよ。
書込番号:10488266
0点

かめら101さん今晩は〜 始めまして〜
>D5000のバリアングルは便利そうだなぁ。
これってライブビューの時しか使えませんねぇ
まぁ其れは其れで便利なんですけど〜
ですから、バリアングル にあまり過大な期待をすると
一寸がっかりするかもです。
書込番号:10488371
0点

おっと、これは失礼
AF-Cで追いつけないスピードの犬なら、D90、D5000どちらにしろ無理ですね
それをレリーズ優先でピンボケさせず、瞬間を狙うのは非常に高度な技術が必要
なのであえて食いついたが
まあ、ここは引いておきます
失礼致しました
書込番号:10488828
1点

かめら101さん
おはようございまぁ〜す
>メディアポートでD5000が購入できちゃいます...
ハッハッハッ、その様ですねぇ。
私、道楽の事になると価格に目が行き届かないものでして…。
物有きで、計画を立てる性格と言うか、形から入る人と言った方が正しいかも。
まあ、メディアポートは将来の夢と言う事で、出たら便利だと思うんですけどねぇ〜。
しかし、アングルファインダーは私も持ってますけれど、ワン撮影に使いたいと思った事は一度も有りません。
カメラの機動性が著しく阻害されてしまいますので、バリアングル液晶の代用にはならないと思います。
書込番号:10489219
0点

今度の連休に友人と会うことになったのですが、ご主人がD5000を先週末に購入したそうで!
今日メールで知り思わず「すご〜い。ミラクルぅ。」とはしゃいでいたところ「持参するので試しに使ってみたら。」なんてメールまでいただけました。
わくわく!です。
そのような訳で決断の日も近づいてきたことを報告させていただきます。
ダイバスキ〜さん
アングルファインダーについてはご縁があれば会いましょう。ということにしました。
カメラは恐いよ〜。レンズ沼、アクセサリー沼、バッグ沼...あるよ〜。と言われた意味がよ〜く解る今日この頃です。
書込番号:10491783
0点

本日実際にD5000を使わせていただきミニ撮影大会してきました。
自分が撮りたいシーンを想定して友人家族とその愛犬を撮ってみました。結果---D90を購入しようと決めました。
D5000も楽しく使用できたのですが思った以上に愛犬目線撮影ではちょこまか動くワンに苦労してしまい、私がトロいの?といったカンジで...
持ち主のご主人は転びながらもカメラはがっしりガードして2歳の息子さんを追って撮影していました。微笑ましい光景です。(笑) このシーン撮りたかったー!
お天気も良く、私も無事決めることができ気持ちの良い一日を過ごすことができて再び「撮りたいかも〜」とワクワクしてきました。
皆様お返事ありがとうございました。
書込番号:10510744
0点

かめら101さん
D90ご購入決意?おめでとうございます。
D90を手にしたあと金銭的に無理して購入してしまった・・・と思うことはあったとしても、それ以外の部分でD5000, D3000の方が良かった・・と思うことはまずないと思います。
軽量・コンパクトでしっかり撮れるD40でも良かった・・・
とは思うかもしれませんが^^
書込番号:10535627
0点

>D90を手にしたあと金銭的に無理して購入してしまった・・・と思うことはあったとしても、それ以外の部分でD5000, D3000の方が良かった・・と思うことはまずないと思います。
それは、D90でしか撮れないような写真を撮ってる方のセリフだと思います(笑)
頼みますよw
書込番号:10536445
0点

brownie626さん、九龍さん こんばんは
決めた!のに保証を比較して混乱してきている今日この頃。
どこかでお店で加入する保証と損害?保険契約に含まれる保証についてのクチコミを読んだ記憶があるのですが...
量販店のよくある保証内容ってじっくり読むと「え〜!?」というものだったりで驚きました。
あ〜もうすぐ師走になってしまいます。
しかし、こんな時間もちょっと楽しいです。でも撮りたいので決めなければ!
未だに店頭のD5000と触れあっている怪しい客の私は最後はD3桁にもタッチして逃げます。
書込番号:10536748
0点

バリアングル液晶必要ならD5000
これに尽きますね。
出てくる絵は同じ
D90は2ダイヤルとファインダー、モーター
D5000は簡単撮影ゾーンでもRaw+JPEGで撮れますから、あとでレタッチも可能です。
微妙な設定はD90の方が簡単ですが、スナップだけならダンゼンD5000。D90の設定している間に写真が撮れてます。
書込番号:10550383
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





