D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2010年6月2日 20:06 |
![]() |
1 | 5 | 2010年6月2日 00:18 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年5月31日 12:22 |
![]() |
77 | 13 | 2010年5月30日 11:50 |
![]() |
6 | 10 | 2010年5月28日 22:31 |
![]() |
10 | 9 | 2010年5月28日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
掲題の通りです。
デジ一初心者です、会社にあるsonyのα300(確か…)はよく使っているのですが、
個人用が欲しいのでデジ一を購入しようかと考えています。
電気屋さんによく足を運んで悩んでいるのですが、何がよくて何が悪いのか全くわかりません。
仕様用途としては、車やバイクのレースや、ファッション系の撮影(屋外・屋内)で使います。(あんまりこてこてではないです、趣味の延長的な感じです)
そこで、このサイトでも何がいいか見ていたのですが、最終的にD5000のWZキットに目をつけてしまいました。
電気屋さんで使ってシャッター音やビジュアルに惚れました!!
ただ、D90などを買っとけばよかった…と後で後悔したくないので違いを納得して買いたいと思っています。
D5000をお使いの皆様、初心者の僕にこれを買って後悔しないものか判断をお願いします。
※レンズの種類もよくわからないので、WZキットに初期装備のものの解説もして頂けますと幸いです。
駄文、初心者質問すいませんがなんとか仲間入りできますよう宜しくお願い致します。
0点

AF-Sと書いてあるレンズを使う分にはD5000でも十分な気はしますね〜。
レンズカタログを見てAF-S以外のレンズに興味があるようだったらD90の方かも?
書込番号:11421666
1点

初心者でしたら意外とD90の方もいいかもしれません。
上部液晶やツーダイアルなどの操作系、ファインダーの見易さなど。
意外とエントリー機は比べてしまうと扱い難い部分があります。
小さいし安いから仕方無いんですけどね。
車やバイクのレースなども撮りたいようですからD90VR18-105mmのレンズキットとVR70-300mmはどうでしょうか?
あとはお好みでファッション系の撮影などに単焦点(50mmあたりかな)と余裕が出来たら外部ストロボがあれば十分楽しめると思います。
D90ですと外部ストロボのコマンダー機能が付いてます。使わないなら不要な機能です。
D5000ではモーター内蔵レンズ以外ではAF出来ません。
D5000は良いカメラだと思いますが必要十分、上を見ない性格だとかサブとして使いたいならベストかなと思います。
ハマリそう拘りそうな気配がするならD90も視野に入れて店頭で確かめてみて下さい。
逆に超ハマリそうだからとりあえずD5000にして将来上位機を検討するならD5000が良いかもしれませんね。
書込番号:11421781
0点

「いずれ単焦点を買うんだぞ!」というなら、D90には少し古めの中古で山積みになってるAiAFレンズ群が使えるので、そこでD5000との差額を圧縮できるかも知れません。
そりゃレンズもピカピカ新品がいいんでしょうが、カビさえなければ中古でも全然オッケーですよ。
書込番号:11422256
0点

Nikon 現DX機
D300S リキ入れ勝負(フラグシップで自己満足も可能)。
D90 優等生機で、これを使っていれば一人前の筈。
D5000 おぼっちゃま入門機で洒落ている。
D3000 質実剛健。進化した最後のCCD入門機。
お気軽にであればD5000で十分です。
将来、機種(ウデではなく)ステップアップ時には十分サブ機になります。
ローカル試写事例を貼付します。
書込番号:11422321
1点

ファインダー撮影中心ならD90、ライビューが多いのならD5000でしょうか?
書込番号:11422578
3点

D90なら
D90+VR18-105レンズキットにVR70-300を買い増すのがお勧め。
合計133,670円(ココの最安値)
又は、D90+VR18-200レンズキット。
117,420円(同)
D5000なら
D5000Wズームキットがお勧め。
63,347円(同)
自分の使用目的や使い勝手に合ったレンズで選ぶのも一手だと思います。
書込番号:11422732
0点

ガイジンが欲しがるnikonだと、、(つかこっちでは俺の方がガイジンだけど)
あえてミドルレンジのニコンを買うんならD90じゃないかい?
俺も持っているし(←実はこれが大切)ガラスのプリズムが入っているし、
旧いAFレンズとか付けてもテキトーにピントが合っちゃうし、
さらに旧いAi-Sのnikkorでも(俺の場合noct)フォーカスエイドが効いちゃうし、、、。
おまけに数字が2桁という・・・別にどうでもいいことだが、。
書込番号:11422808
1点

本日再度、実物で比べようとヤマダへ行ってきました!!
値段を調べてもらうと73600円!!!!!しかもポイントナシ・・・
ヤマダはポイント廃止といわれたのですが、他の店舗もそうですか?
ちなみに熊本県です。
いったいどうすればいいものやら・・・
書込番号:11442966
0点



D5000を先日購入しました。
子供の撮影等で使っているのですが、質問させて頂きたい
ことが2つあります。
@レンズについて
ワイドレンジなレンズが欲しいと思っています。子供が
結構走り回ったりして、広めの公園などでは近くにいたり、
遠くにいたり、するのですが、その度にレンズを交換する
のが現実的ではないと思っています。
候補としては、
ニコンのAF-s18-200m、タムロンのAF18-270m、シグマの
18-250mです。価格的にはタムロンが安いですが、過去の
ログを見ていると相性が悪いことがあるらしく、是非
D5000のオーナーの方のご意見を伺いたいと思います。
過去ログではシグマがオススメっぽいですが。
ASDカードについて
正直SDHCであれば何でもいいのかと思っていたのですが
(あんまり信頼性がないのも不安なので日本メーカーの海外
生産ものを考えていました)、クラスによって値段がかなり
違うことに気づきました。
ニコンのカタログにはSandisk、東芝、パナソニック推奨と
ありますが、細かく書いていないようです。RAWで連写
したりすると影響があるのか?と思っていますが、どの程度
のものがいいのかがわかりません。
今の予定では、クラス4あたりで16GBか32GBを買って
みようかと思っていますが、如何でしょうか?
1点

@これは多少高くても純正18-200をお勧めします。
Ahttp://kakaku.com/item/K0000043823/
30MB/sなのでRAW連写で書き込みができなくなるということは
あまりないと思います。
書込番号:11435916
0点

お早うございます。
@現在のレンズは?
純正所有でなければ、最低一本純正です。
ご所有であればVCがバカ効きのTamronでも良いでしょう。
勤務先の同僚がD90で使っていますが問題はないようです。
A私は、へそ曲がりでTranscend Class6で揃えています。8GBメインです。
静止画のみでしたら4/8GB辺りの廉価品を多数使う方がトラブル時のデータ保全にベター。
書込番号:11436530
0点

おはようございます。
D5000 は、中1の息子が専用で使っています。
レンズはキットの 18-55VR です。望遠側が足りなくなる撮影では、私の 18-200VR を借りに来ます。
メモリーカードは 1~2 GBの兼価な物を数枚使用です。カードトラブル回避のためです。
16~32GBの物でも複数は用意されて下さい。カードのトラブルは、デ−タが全部パーになる可能性が高いので、
4~8GBの物を数枚用意した方が、安心出来るかも知れません。
高2の息子は、フジの S2-Pro + タムロンの 18~270 使用ですがトラブルは無い様です。
書込番号:11436784
0点

おはようございます。
1に関してはやはり純正の方が安心は出来るかと思います。何かトラブルが有ったときにすべてニコンに問い合わせるので手間も減りますね。
2に関しては私はすべてサンディスクで統一しています。過去に安いのを買って壊れてしまった経験があるので。
動画や連写をあまりしないのであればウルトラで良いでしょうし、それらもお考えで有ればエクストリームが良いと思います。私は不測の事態に備えて8GBを数枚購入して使っています。
書込番号:11436862
0点

返信ありがとうございます。
1点誤解していました。SDHC=速いというわけでは
ないんですね。単に容量が多いという意味みたいです。
メモリのマッピング情報でも違うんでしょうね・・・。
>ニコン厨さん
やはり純正がベストですね。純正の場合、店頭ではなく
ネットで買おうかと思っています。
>うさらネットさん
タムロンのレビューでは評判は良さそうですが、一部
不具合もありそうです。店頭でも見てきたのですが、
自分のモデルにタムロンのレンズがついているのも
あり、問題も無さそうでした。
ちなみに、純正は1本あります。レンズキットを買った
ので(そちらほうが安かったため)。あと、フィルム
時代のレンズが2本ほどあります。AFが効かないのは
承知の上でD5000を買いました。古いのと、そこまで
いいものではなかったので、元々買い増しを考えて
ました。
メモリはご意見を参考にさせて頂きます。
>KIHA 81-82さん
いろいろ試せる環境でいいですね(笑)やはりメモリは
8GBまでが良さそうですね。参考になりました。
>Kazuki__Sさん
問い合わせはニコンに統一したほうが良さそうですね。
サンディスクのエクストリームは過去ログを見ると使って
いる方は結構いそうですね。
書込番号:11440163
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
お尋ねします。小生、家内様にニコンD5000のレンズキットを希望しております。
質問ですがボデイのみの最安値が54310円、レンズキットの最安値が52497円となっております。
素人目に考えてもレンズ付きの方が高価になると思いますが。
何らの事情があるのでしょうか。
1点

レンズキットの方が販売競争が激しいだけでしょう。
よく有る現象です。
書込番号:11424160
0点

私が去年買ったときもレンズキットのほうが安かったですね。
なので、買ってすぐキットのレンズは処分しました。
書込番号:11424192
0点

ボディ単体の廉価登録店在庫が掃けて、単体高値安定登録店在庫が残留している結果です。
安心してD5000LKの方をお買い求めください。
書込番号:11424313
1点

短時間の間に沢山のアドバイス感謝しております。
成る程そう云う事でしたか。しばらく前からどうしようかと悩んでおりました。
この際安心してレンズキットの方をゲットして、家内にプレゼントします。
ありがとうございました。
書込番号:11424480
0点

時々こういうケースがありますが、たしかにおかしいですね。
良く調べてレンズキットを買うのが賢い(?)買い方でしょうね。
書込番号:11425246
0点

ボディのみが高いという現象は、ボディのみを買う方はすでにレンズを持っているということが前提ですね。
レンズキットは初めてそのメーカーを使う方が多いはずです。一眼レフの場合は当然レンズがないと使えないので、その方が安くして買いやすくしていると言うことです。メーカーからの仕切り値も若干ですが、レンズキットの方が安い場合が多いです。
書込番号:11432682
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
基本的な質問で恐縮です。
日中、屋外で撮影する際は、
レンズフードを装着して撮影しているのですが、
屋内の部屋の中で撮影する場合には、
レンズフードは装着して撮影した方が良いのでしょうか?
室内撮影でも、装着したことによる弊害は
ないのかなと思っていますが、
レンズ交換の際、レンズフードも取り外して装着したりする手間があるので、
(たいした手間ではないとお叱りを受けるかもしれませんが)
出来れば、室内でフードなしで撮影できればと思っています。
初歩的な質問で申し訳御座いません、御教授願います。
5点

本体内蔵のスピードライト使用時以外は基本的にフードをつけた方が良いです。
書込番号:11394774
3点

tiffinさんこんばんは。
早速のレス有難うございます。
説明不足で済みません。
D5000のダブルズームキットに
別売りのスピードライトを装着しようと思っています。
レンズはダブルズームキット以外にも、ニコン純正のレンズが数本あります。
こんな装備なのですが、
頂いたアドバイスどおり、室内でもフード装着した方が良いでしょうか?
書込番号:11394794
4点

>別売りのスピードライトを装着しようと思っています。
対象物に直射する場合は、フードを付けると、フードの影が出ちゃう事が有りますよ。
天井バウンスなら、あんまり関係ないかも。
書込番号:11394807
5点

Customer-ID:u1nje3raさん、ありがとうございます。
スピードライトは、SB-600かSB−900を考えています。
性能的にSB-900を買っておけば間違いないかと思うにで、
おそらく、SB-900になるかとおもいます。
影がでてしまうことがあるということは、
やはりフードははずしておいたほうが良いのでしょうか?
例えば、純正レンズで
10−24、16−85、70−300などのレンズフードは
ダブルズームキットのレンズについているフードよりもかなり大きいかと思いますので、
フードを装着したことによる影が出やすいのでしょうか?
それとも、被写体と近くでの撮影の場合に光を受けたフードの陰がでる場合があるという意味なのでしょうか?
書込番号:11394840
3点

>スピードライトは、SB-600かSB−900を考えています。
そのクラスのスピードライトで室内撮影だと、ストロボを天井にむけて
天井で跳ね返した光で撮る形になると思います。光量があるので。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html
大光量のストロボで直射を行うと、人物の後ろに黒い影が
はっきり写るので、やめたほうがいいかと。フードの影より、そっちが問題です。
>それとも、被写体と近くでの撮影の場合に光を受けたフードの陰がでる場合があるという意味なのでしょうか?
SB-600かSB−900なら背が高いのでフードの影が映る可能性は殆どなさそうです。SB-400だと怪しいかも。
フード付けた状態で、天井バウンス、でよろしいかと。
書込番号:11395051
4点

内蔵スピードライト使いませんので、屋内(室内)でも付けています。
何かにぶつけた場合のレンズ保護とぶつけた相手の保護の両方です。
フードはクッションの役目をしてくれますから、
ぶつけた相手(物・人)への衝撃も和らげてくれます。
書込番号:11395309
6点

室内だけでの撮影ならフードは使いませんが、室外も写す場合は、装着したままで使います。
書込番号:11395431
3点

ストロボを使用する場合は、外しますね。
フードの陰を写し込まないためです。
大きいレンズを使用する場合も、
レンズによってはレンズの影が写ります。
フードに限らず、光が照射した角度に物があると、
その物に光が当たり影が出来るのです。
被写体などの影をなくしたいのであれば、
バウンスや多灯、カメラからストロボを離したり、
ライティングを駆使して影をなくしたり、目立たなくしますす。
それ以外ではフードを付けるように心掛けて、レンズの保護の目的で付けています。
ただ、一刻を争う時など、シャッターチャンスを逃したくない場合は、
フードをひっくり返したまま撮影することもあります。
フードの使用目的は、光が直接入り込まない様にするためのものですから、
付けるか否かは、その時々のシーンによりご自身の判断でよろしいかと思います。
書込番号:11395492
7点

--> スレ主さん
フードは必須です。
フードは絶対に付けるものです。
ただし例外は以下のケースだけ:
(1)フラッシュ撮影等でフードの影が画面内に写る場合
(2)接写その他でフードが物に当たる時や、被写体への照明が困難な場合 等
それを具体的な場面に置き換えると、「屋内や夜間で内蔵フラッシを使用する場合」のみフードを外します。
それ以外は全て必ずフードを装着するのが原則です。
なお正確に判断するにはテスト撮影すればいいだけです。(デジタルはその場で何回もチェック出来て無料)
書込番号:11395675
6点

>それ以外は全て必ずフードを装着するのが原則です。
原則なんてありません。付ける付けないは自由です。
付けられないレンズもあります。
書込番号:11395760
18点

フードは、レンズの最低保証の様なものです。
フードは可能な限り、装着してください。
ストロボ光によるケラレ(影)が、フードに因るもの以外は、必要です。
特に、誤解されているのが、室内での、ストロボ撮影時です。
室内では、ストロボ光が拡散し反射して、レンズに返ってきます。
フードを付けていると、完全ではありませんが、斜めからの反射光をカットできる可能性が高くなります。
高倍率ズームの広角側(18o)で、内蔵ストロボを使う場合は、レンズによってはフードではなく、レンズの長さで、ケラレ(影)が出る場合もあるかも知れませんので、できるだけ外付けストロボを使う方が心配が少ないです。
書込番号:11395797
5点

>例えば、純正レンズで
>10−24、16−85、70−300などのレンズフードは
>ダブルズームキットのレンズについているフードよりもかなり大きいかと思いますので、
>フードを装着したことによる影が出やすいのでしょうか?
自己所有の機材なら、あらかじめ確認すればいいのでは?
レンズフードのケラレは、趣味の問題でなく、0or1の問題。
ちょっと調べておけば、明確になるはず。
書込番号:11396954
6点

皆さん、お礼のお返事が遅くなってしまい済みません。
体調を壊してしまい、やっとパソコンに向かうことが出来るようになりました。
フードについて、教えていただいた点、とても参考になりました。
私としては、脱着が少々面倒だったので、室内ではできれば使用したくないなと、
思っていたのですが、皆さんからご意見を拝見し、フードの大切さに気づかされました。
もちろん、ケラレが発生するようでは、行かないので、
そこは、教えていただいたご意見を参考に、
所有レンズで実際にためしてみて確かめてみようと思います。
今回は大変お世話になりました。
書込番号:11427972
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
はじめまして。過去ログやレビュー等、色々見たのですが
決めかねており、皆様のご意見を頂きたくm(。-_-。)m
購入動機は娘(6ヶ月)の誕生後に室内ノーフラッシュ撮影が増え、2年前に買った
コンデジの画質にがっかりすることが増えたためです。S90やLX3などハイエンド機も
考えましたが人物以外にも夜景や風景、花などを撮るのも好きなので、
この際一眼タイプをと思った次第です。
子供の撮影に楽しそうなバリアングル付きのものを考えており、
D5000とG1(またはGH1,発売前ですがG2)で検討中です。
SONYのαもありますが液晶可動度の低さとグリップ感が私の手になじまず
候補から外しました。
私なりに比較検討して用途的に訴求するポイントとしては以下のような
感じで考えています(カメラ屋で実物も見てきました)。
◎D5000 > G1
・ISO1600以上の高感度が非常に綺麗(室内撮影に有利)
・静音撮影(子供が驚かない、寝てても撮れる)
・インターバル&ストップモーションで固定撮影が面白そう
◎G1 > D5000
・LVでのAFが非常に速い(ころころ変わる表情を素早くとらえられそう)
・液晶ファインダが明るい
・軽量
・操作性が簡単、設定変更が素早く出来そう(?)
D5000はLVのAFが遅く、子供の撮影には向かなさそうですね。
夜景や薄暮の手持ち撮影ではD5000の高感度が物を言うか、
それともG1の明るい液晶ファインダの使い勝手が勝るのでしょうか?
D5000のファインダはライトで明るいカメラ屋の中でも
暗かったので、夜とかは見えづらいのかな?と思っていますが
どんなものでしょうか?
質問ばかり長々とすみませんがアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

Pana G1はコンパクトですから携行しやすいですが、必ずしも撮りやすいとは言えません。
暗いとファインダがざらついてきて、パンした時などのレンダリング速度が低下、
のたついてきます。
また、小さすぎてホ−ルドが厳しくコマンドダイアルを不要に操作してしまうなども欠点かと。
高感度はISO800が実用上限にしています。主に女房に使ってもらっています。
対してD5000の高感度はISO3200を上限で使っています。
光学ファインダですから暗くてもサクサク撮れるメリットがあります。
サードパーティ製を含めて交換レンズも豊富です。初めてでしたらこちらを推奨。
書込番号:11286076
1点

液晶を見ながらの撮影が中心ならG1がいいと思いますが、ファインダー中心なら
D90ぐらいがいいのではないでしょうか?
書込番号:11286132
1点

>D5000のファインダはライトで明るいカメラ屋の中でも
>暗かったので
装着するレンズで変わります。F3.5〜5.6のレンズなんかは暗く見えてしまいます
子供撮影ということですが、たぶん35mm F1.4を買う事になると思いますが、
こちらを装着すると非常に明るくなります。
ビックとかヨドバシなら、店頭でレンズ交換ができると思います。
書込番号:11286151
1点

ニコンのレンズには、35mmF1.4でAFレンズは無かった気がします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10503510241.10503510280
書込番号:11286347
2点

LVを重視するならミラーレスのG1シリーズに軍配は上がります。ただ、今のところマイクロフォーサーズはレンズが少ないと言う事が有り、発展性と言う点ではD5000の方が良いでしょう。長く持つならレンズなどの種類の多さも考慮した方が良いかと思います。
ファインダーは付いているレンズの開放値でその明るさは変わりまので暗く感じたのはキットレンズのためだと思います。LVで見ればD5000もG1シリーズもそう変わらないと思います。
書込番号:11286532
0点

LV中心ならG1,ファインダーならD5000という感じでしょうか。
D90はちょっと予算的に難しいです。重たくもなりますし…
光学ファインダの場合、レンズのF値で明るさが変わるんですね。
明るい単焦点レンズは将来的に追加投資もありかなと考えていますが
とりあえずはどちらを買うにせよWズームキットでの使用を
考えています。
夜間は、キットレンズ装備でD5000のファインダを見た場合、
かなり暗い感じなのでしょうか?ピントとかが分からないほど?
視認性が良くないのなら、ざらつきがあってもG1の液晶の方が
明るさ変更もできますしいいような気がしてきました。
書込番号:11286936
0点

夜景ならD5000のファインダーでも特に問題も有りませんし、ピントも合っている場所が分かりますよ。
ただ大丈夫か暗いかと感じるのは人それぞれなんで、絶対では有りません。
ちょっとした遊びですが、D5000ではボディ内でこの様な加工が出来たりもします。
書込番号:11287033
0点

うさらネットさんもおっしゃってましたが、夜間でもファインダー
撮影は問題ないとのことで安心しました。これでD5000に
かなり傾きました。G2も現物見てみますが、ダブルズームだと
D5000よりかなり高く、D5000+Nikkor 35mm F1.8が買えてしまいますので
無さそうです…
>Kazuki__Sさん
こういう撮影以外の機能も面白そうですね。ニコンは質実剛健なイメージが
あったもので。あまりレビューがありませんが私はインターバル撮影の定点
撮影が面白いかもと目論んでいます。
書込番号:11289367
0点

GF1使ってますがLVではダントツの早さのAFも、D5000のファインダーAFには全然追いつきません。
なので、僕は逆にD5000の買い増しを考えてこちらを見に来てますが、LVを常用する理由って何ですか?
わざわざ一眼レフを使うならLVではなくファインダーを主体に考えた方が良いです。
レフ無しのネオ一眼系はスチルもビデオも同様に撮影できるLVは結構良いのですAFの遅さは覚悟が必要です。
LVだとピントが結構早く合ったように見えても遠近振り回すと結構誤フォーカスも多いですしね・・
書込番号:11369124
1点

>WaterGrassさん
すいません、最近Kiss X4に心が向かっており(バリアングルではないですが…)
、こちらを見ていませんでした。
>LVを常用する理由
基本は赤ちゃん撮影のためです。ただ「常用」までは行きません。あくまでオプションと
考えていたのですが読み返すとバリアングルLV撮影が主、という風に読めますね。
誤解を招きすみませんでした。
実際D5000で赤ちゃんをバリアングル撮影するとしたら、私ならローアングルとかで
構図確認してからファインダー撮影に切り替えて、シャッターを押すと思います。
ワンボタンの手間で、高速な位相差AFが使えるわけですから。
構図の確認だけに使うとしても、バリアングルの価値は大きいと思います。
書込番号:11421031
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
D50ダブルズームキットを2006年に購入し、それ以来、愛用しています。特に不満はないのですが、最近、新しいカメラが欲しくなり、バリアングルや動画が撮影できることも気に入ってD5000への買い替えを検討しています。
そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、D50とD5000を比べると、D5000はバリアングルや動画以外でどんな点で進化している/利点があると思われますか?
また、D50のダブルズームキットには「D50・AF-S DX ズーム ニッコール ED 18〜55mm F3.5〜5.6G・AF-S DX ズームニッコール ED 55〜200mm F4〜5.6G」がついていたのですが、D5000購入の際にボディのみ買うか、再度ダブルズームキットにするかを悩んでいます。D50のレンズがあるので、今回はD5000のボディのみ買って、そこで節約したお金で明るいレンズを買うべきでしょうか。D5000のダブルズームキットについている「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRとAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED」はD50のレンズとどんな差があるのでしょうか。ぜひ教えてください。
0点

D50は経験なしです。その上で。
大きく違うのは撮像素子の違い由来の高感度特性です。
D5000はISO3200(条件次第では1600でしょうか)まで実用できますから屋内では強いです。
感覚的には大きく進化した別物と言って良いでしょう。
サイズはコンパクトですが結構ずっしりしています。
レンズはVRなしの方が解像感があるという意見もありますので、
D5000WZKレンズのメリットはVRだけと考えて良いと思います。
VRが不要でしたら明るいDX35mm F1.8Gの資金などにするのも一考ですね。
書込番号:11415680
2点

センサーがCCDからCMOSになっていますし、画素数も違います。ピクチャーコントロールの導入で絵作りも変わってきています。
機能の面が一番違うのでは?
D5000の機能は中級機並み、一昔前の上級機並み?ですから。
書込番号:11415744
2点

高感度撮影がよくなってますよ。
でもD5000のライブビューはオートフォーカスものすごく遅いので
あまり期待しすぎないのがいいです。
ダブルズームのレンズは、以前のと性格が近いのでVRのメリットくらいなので
単体とセットで価格差が少ないときは買いです。
絵づくりはD50とは違い、D5000のほうが黒味がつよいです。
ボディはD50案外おおきいので女性にはD5000のほうがグリップ感いいかもですね。
書込番号:11415907
2点

Kulfiさん
D5000=D2X 写りに関してはこんな考えでよいかと思います
数年前の50万円位するカメラと同等の写りが1/10の価格で買えることが重要だと思います
むしろバリアングルや動画がおまけの様に考えた方が良いかと
ボディー単体で購入すると意外と高いので、レンズセットで購入したほうがVRの恩恵も受けられますし
気持ち的にも新品は良いですから(保障も付きますし)
書込番号:11416382
1点

> Kulfiさん
こんばんは。
> そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、D50とD5000を比べると、D5000はバリアングルや動画以外でどんな点で進化している/利点があると思われますか?
とういうことですが、それでは欠点の方を。
・カメラ右肩部分の液晶が省略された
現在の設定情報が一目で分かる優れものです。
D5000では背面LCDを表示させる必要があります。
・ボディ内モーターが省略された
Kulfiさんがお持ちのレンズや、新しいレンズには関係ないことです。
しかし、古いレンズを買う場合、D5000でAFが使えないことがあります。
が、まぁ、これらは必要性の無い事柄ですので、省略することによって小型軽量コストダウンに寄与しています。
D5000は「買い」ですよ。
書込番号:11416485
1点

写りに関しては、
D5000=D90
だと思いますけど。。。
書込番号:11416808
0点

D5000=D90=D300=D2X てな感じ
jpgのチューニングは多少違いますが、基本同等と理解して構わないかと思います
ぱっと見の感じだとD5000の画のほうがD2Xより綺麗に見えますよ(チューニング)
書込番号:11417197
1点

D300はD2Xよりぜんぜん良いと思いますが。
> 特に不満はないのですが
でしたらD5000を買って凄く後悔すると思います。早く買わなかったことを。
書込番号:11417281
1点

皆さま、さっそくのご返信、ありがとうございます!とても参考になりました。
レンズはVR以外、たいした差はないとのこと。今回はボディのみにして、明るい単レンズ(35mmでしょうかね)を購入しようと思います。
Eghamiさん、「カメラ右肩部分の液晶が省略された」こと、気がついていませんでした。重要ポイントですよね。
皆さまのコメントのおかげでやはりD5000を「買うしかないぞ」という気持ちになってきました。海外在住なので、もうすぐ日本に一時帰国する旦那に買って帰ってきてもらいます。出産を控えているので、赤ちゃんの写真をたくさん撮りたいと楽しみにしてます。
敏速で的確なコメントをいくつもいただき、感激です!本当にありがとうございました!!
書込番号:11418002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





