D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

(11536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景や風景撮影の際の設定について

2010/02/07 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 Racco2さん
クチコミ投稿数:98件

よろしくお願いします。

D5000nのダブルズームレンズキットを使用しています。
レンズはキットレンズの18-50と50-200の2本の使い分けです。

風景や夜景を撮影する際、以下のような設定で撮影しているのですが、
どうもシャープさが足りません。
おそらく私の設定が間違っているのかと思うのですが、
改善策(設定)等教えてもらいたく質問いたしました。

設定は以下のとおりです。
三脚使用。レリーズ使用。
撮影モードはマニュアルで絞りはF16くらいまで絞って
インジケーターが0になるようにSSを調整しています。
フォーカスエリアはシングルポイントAFモード
フォーカスモードはAF-S

以上のような設定で撮影しています。

自分なりに考えて思い当たることといえば
フォーカスモードをAFではなく、
MF(マニュアルフォーカス)にすべきなのかなあ等くらいですが、
AFにしてもMFにした場合でも、ピントはどこにあわせたらよいのか、
また、MFの場合はピント位置は無限大に設定すればよいのか・・・考え込んでしまいます。

良きアドバイスをご指示ください。

書込番号:10903805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/07 23:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/105
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/110

まずF16絞りすぎです。「回折ボケ」「小絞りボケ」でググってください。
上記サイトで、グラフは、下にいくほどシャープです。
メニューから選択し、焦点距離を替えると、それぞれの「どの絞りでどれくらいシャープか」を見られます。

MFする場合、ライブビューの拡大機能をつかうといいですよ。
AFよりずっと良い結果が得られます。

シャープネスって、そんなに重要事項と思わないんですけどね、私
構図と色がしっかりしてれば、多少、もやっとしてても良い写真になるものかと。

添付は、D90によるものです。
現像でいじりまわしてるので、Exifは消えてると思います。
ピントは、AFでテキトウな感じです。夜景だけは、MFで合わせてます。

書込番号:10904064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/07 23:28(1年以上前)

Racco2さん、こんにちは。

夜景の撮影でシャープさが足りないとの事ですが、おそらく一番の原因は三脚にあるのではないかと思います。

夜景を撮影する際には頑丈でしっかりした三脚を用いて撮影する必要がありますが、どのような三脚を使用して撮影されましたでしょうか。

あと、ピントを合わせる場所についてですが、画面の中で主題となる被写体にAFで合わせばよろしいかと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:10904134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/07 23:39(1年以上前)

Racco2さん こんばんは

>AFにしてもMFにした場合でも、ピントはどこにあわせたらよいのか、
>また、MFの場合はピント位置は無限大に設定すればよいのか・・・考え込んでしまいます。

AF、MFを問わず風景写真といえ、通常主体となる物にピントを合わせます。
全体にピントの合った(パンフォーカス)写真にしたくて、どこに合わせれば良いか迷ったら、最低限くっきり写したい部分の最前と最後部の間で手前から4分の1〜3分の1位のところにピントをもってくればなんとなくそれなりに写ると思いますよ。

ご存知の事と思いますが、絞り値、焦点距離の違いでその範囲が大きくなったり小さくなったりします。
また、実際にそのシャープさが足りないと思う写真をココにアップされるとそれなりの対処法を私よりもっとベテランの方々に享受頂けるかもしれません。
夜景の場合は特にSSも遅くなりがちなので、ご使用の三脚が充分しっかりしたものかどうかを確認された方が良いですね。

書込番号:10904225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/07 23:43(1年以上前)


すみません。BLACK PANTHERさんのレスとメチャメチャかぶっちゃいました。

書込番号:10904254

ナイスクチコミ!0


スレ主 Racco2さん
クチコミ投稿数:98件

2010/02/07 23:52(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
こんばんは。
非常に参考になるデータのリンク有難う御座います。
このようなデータのサイトがあるのですね。
もっと早く知っていればと、後悔しています。
教えてくださり本当にありがとうございます。
どうやら、F16は絞りすぎなのですね。
教えていただいた、データを参考に、再度撮影にチャレンジしてみます。
また、
うっとりするようなお写真を投稿してくださり有難うございます。
構図、色ともまさに私の理想とするところです。
私の、撮影後にレタッチしていますが、なかなか思うようにできず、
四苦八苦しています。

>MFする場合、ライブビューの拡大機能をつかうといいですよ。
 AFよりずっと良い結果が得られます。

今、D5000の取扱説明書を見ているのですが、
ライブビューの拡大機能とは、
撮影したい構図の一部を拡大してピント調整するということでしょうか?
D5000の液晶はD90に比べてショボイので上手くいくか試してみようと思います。
また、遠くの夜景や景色の撮影は、
ライブビューの拡大機能を使用するまでもなく、
ピントを無限大に設定すればよいのでしょうか?

BLACK PANTHERさん、キャノPさん 
こんばんは、ありがとうございます。
使用三脚は、ベルボンのGeo Carmagne E635です。
そこそこしっかりした三脚かと思っています。(私の思い込みかも。。。)
基本は、被写体にピントを合わせればよいのですね。
次回撮影に実践してみます。

ありがとうございます。

書込番号:10904323

ナイスクチコミ!0


スレ主 Racco2さん
クチコミ投稿数:98件

2010/02/07 23:58(1年以上前)

すみません、補足です。

絞りをF16に設定した理由は、絞った方が、
全体にピントを合わせたかったからです。
(開放だと、被写界深度が浅くなってしまうため、
絞って被写界深度を深くしたかったからです。)
限度があるのですね。(F16は絞りすぎのようですね。)

書込番号:10904360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度5

2010/02/08 00:04(1年以上前)

三脚使用夜景を例に…絞り優先でF8位、MFがいいようです。
マルチパターン測光、ISO感度800位まで。露出はオートブラケット。中心被写体にシングルポイントAF、できるだけ広角側で撮るなどです。
あとD5000はシーンモードで夜景があります。

書込番号:10904397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/08 00:33(1年以上前)

Racco2さん、こんにちは。

しっかりした三脚を使用されていますね。
その他で考えられることは、三脚の雲台のエレベータは伸ばさずに使用し、各部のネジはしっかり締め付けてみてください。
それから三脚を立てる場所は足場のしっかりした場所に立てたいところですね。

それからカメラの絞り値はF8〜F11あたりで撮影されるとよろしいかと思います。

以外と見落としがちなのは、風が吹くと被写体が揺れてブレることもありますので注意が必要かと思います。

書込番号:10904559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/02/08 12:45(1年以上前)

ダブルズームキットのレンズは二本ともVR付きのレンズですが、三脚使用時にVR機能はOFFにしてますか?
意外とVRをOFFにせずに撮影してる場合があるので、一応確認して下さい (^^)

それと、夜景を撮影する場合、三脚を据える場所も注意する必要があります
木製の床面の様に振動が来る床だと、細かな振動を拾って三脚を使っててもブレが出る場合が良くあります
私の場合、以前、台場の木製のテラスで夜景を撮った時に経験したことがあります


因に、F16では絞り過ぎとの意見もある様ですが、個人的な意見としては、たとえ35mm一眼レフでもF16辺りに絞った程度で回折の影響でピントが甘くなるとは思いません
むしろ、デジタルでの撮影に於いてはローパスの影響もあるので、画像の仕上げ段階で軽い輪郭強調を掛けることが、メリハリのある仕上げには効果があると思います
 
 

書込番号:10906116

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2010/02/08 14:41(1年以上前)

ライブビューの拡大表示は、画面上ならばどこでも拡大することができます。
D5000の液晶でも充分にピント合わせは可能ですが、遠景ならばAFで充分にピントは合うはずです。

書込番号:10906527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/08 16:58(1年以上前)

> また、遠くの夜景や景色の撮影は、
> ライブビューの拡大機能を使用するまでもなく、
> ピントを無限大に設定すればよいのでしょうか?

無限遠に設定する事が難しい。
ピントリングの無限遠は、無限遠でないので。
ライブビューを使いましょう。

書込番号:10907044

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2010/02/11 16:23(1年以上前)

シャッター速度が遅くなって来るとミラーショックの影響が出ますので、
ベルボン E635 と言えども、ストーンバッグを使ってカメラバッグ等で荷重を掛けたり、
ミラーアップが可能な機種ではミラーアップすると良いです。

絞り過ぎると回折で甘くなること、シャープな画像を得るには F11 程度までが良いことは知っておくと良いですが、
画像の用途によってはシャープさが失われても被写界深度を深くしたいことがあると思います。
絞りは、被写界深度とシャープさの優先順位と画像の用途で決めれば良いと思いますよ。

書込番号:10923340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館で使用・・・

2010/01/27 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

この度、始めてデジ一を購入しようと考えています。候補は、
EOS KISS×3
D5000
ペンタックスのKーxです。
バスケの試合を撮るのに適してるのはどれがいいでしょうか??
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10847871

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/27 18:44(1年以上前)

こんにちは
候補のカメラはどれも高感度に強く優れていますが、一番大事なのはレンズです。
キットレンズはどれも明るくないのです。
ご参考までに http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
明るく、しかも望遠となるとカメラより高価なので書き込むのも遠慮しています。
ご予算的に大丈夫でしょうか?

書込番号:10847951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/27 19:49(1年以上前)

確かに・・・候補のカメラならISO感度の性能は、どれでも似たようなモノですが・・・

問題はレンズ・・・ですね。。。
ラインナップ的に有利なのは・・・やっぱりキヤノン
70-200mmF2.8・・・ってレンズが必要で
このレンズと組み合わせた時のAF性能もX3が優位でしょうね。。。

ただ・・・レンズの値段が20万円なんで・・・(^^ゞ

ペンタックスは、若干望遠レンズのラインナップは弱いですかね^_^;

と言うわけで・・・Wズームキットのレンズで撮影するなら、どれでも一緒です。

書込番号:10848230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/27 20:19(1年以上前)

#4001さん>

返答ありがとうございます。
ちなみにレンズキットだと写真が粗くなったり、ぶれたりしてしまうんでしょうか?

書込番号:10848399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/27 20:23(1年以上前)

里いもさん>

返答ありがとうございます。
予算は・・・七万円から八万円程度で考えてました。
ちょっと無理そうですね・・・

書込番号:10848431

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/27 20:33(1年以上前)

レンズキットでは暗いのでシャッタースピードが自動的に遅くなってしまい、ブレるでしょう。
おすすめは高感度に強いと定評あるD5000に対応する70-200mm F2.8 レンズはニコン純正では
21万5千円、シグマでは7.8万円、タムロンでは6.8万円のようです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s1=2/s2=1.5-3/s3=20/
一口に言って暗い体育館内でのスポーツ撮影は難易度最高の5です。
オリンピックの明るい会場でも、報道席へ大砲のように大きなレンズが並ぶのはそのためです。

書込番号:10848486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/27 20:35(1年以上前)

別機種

VR18-200mm

普通に写せば・・・シャッタースピードが遅いので。。。
ブレブレ写真を量産します。。。

何しろ・・・被写体が素早く動いているわけですから。。。
遅いシャッタースピードでは、「被写体ブレ」は避けられません。。。

無理矢理シャッタースピードを速くすると・・・今度は、感光不足でマ真っ暗な写真しか写りません(^^ゞ。。。

なので・・・ドーしてもF2.8より明るいレンズが必要です♪

休日の練習風景等・・・父兄の特権で(笑・・・体育館のコートサイドまで近づけるようなら。。。
50mmF1.4とか・・・
18-50mmF2.8程度の比較的安価な明るいズームレンズでも撮影できますけど。。。

試合となると・・・チョット離れた所からの撮影になるので・・・
ドーしても200mm程度の望遠レンズが欲しくなります。
アマチュアレベルで、これ以上望めないレンズが70-200mmF2.8だと思います。
※逆にこれ以上の望遠レンズは素人が購入できる範疇を超えてると思うので^_^;これ以上の望遠は望むべくもありませんが(^^ゞ

3ヶ月くらい毎週体育館に通いつめて・・・トライアンドエラーを繰り返しながら・・・「露出」のお勉強をする根性が有るなら(笑
キットレンズでも、上の作例程度の写真は撮る事が可能ですけど。。。

書込番号:10848496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/27 20:51(1年以上前)

里いもさん・#4001さん>

大変わかりやすい説明ありがとうございましたm(__)m
体育館での撮影って大変なんですね(汗)

一応父母席での撮影がほとんどなので、なるべく安いレンズで対応したいと思いますo(^-^)o

書込番号:10848597

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/27 21:30(1年以上前)

こんばんは

>なるべく安いレンズで対応したいと思います

それでしたら、KISSX3Wズームと50mmF1.8(1万円以下)にしたらどうでしょう。
コート近くまでいけるのなら50mmでいいと思います。

書込番号:10848850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/27 21:44(1年以上前)

kyonkiさん>

返答ありがとうございます。
ちなみにそのレンズは、手ブレ補正はついてるんでしょうか?

レンズに手ブレ補正付きだと高いと思うんですが、そうなるとk-xの様にボディに手ブレ内蔵してるほうがいいのでしょうか?

書込番号:10848948

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/27 21:54(1年以上前)

キャノンはボディに手振れ補正はついていません。また、50mmF1.8にもついていません。

ただ、50mm程度なら手振れ補正がなくても大丈夫と思いますよ。特にスポーツ撮影では速いシャッタースピードが必要ですからあまり手振れ補正は必要性を感じないです。

キャノンの50mmF1.8は値段の割りに評判の良いレンズのようです。(あくまでも皆さんの評価をみたうえですが)

書込番号:10849013

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/27 21:58(1年以上前)

カメラ云々よりレンズですよね。

安さ明るさ重視なら50/F1.8
ちょっと奮発して50/F1.4、85/F1.8、105/F2、135/F2など

カメラポジション固定なら・・・画角変更可能な70-200/F2.8の高いズームになりますね・・・・ちょっと暗いけど
(ズームは明るいと言っても単焦点から見れば普通の明るさ?)

キットレンズだと被写体ブレが避けられなさそう・・・
ブレ表現で勝負!か最高感度まで上げてなるべく速いシャッターを切るパターンでしょうか。
(まったく写真が撮れないことはないと思います)

書込番号:10849045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/27 22:06(1年以上前)

手振れ補正機構は・・・この様な動きモノ(被写体ブレ)には対応できませんので。。。
手振れ補正の有る無しにこだわる必要は全く無いです♪

書込番号:10849096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/27 22:19(1年以上前)

kyonkiさん、ssdkfzさん、#4001さん>

ありがとうございます!

大変わかりやすかったですm(__)m

書込番号:10849181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件

2010/01/28 00:43(1年以上前)

体育館の照明(多分、水銀灯)って明るく見えたとしても、
実はすごく暗いので、厳しいですよね・・・かなり明るい
レンズじゃないとシャッタースピード(SS)が遅くなって
ブレに対応できませんもんね。

ブレは被写体ブレと手ブレです。
速いSSはその両方を解決してくれますが、手振れ補正は
手ブレに対してさらに保険をかけてくれます。特にギリギリ
で裕度がないSSの場合には効果があるはずです。

なので、手ブレ補正はあったほうが当然、ブレのリスクは
小さくできます。(特に焦点距離が大きいほど)

書込番号:10850187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/02/07 11:25(1年以上前)

皆さんありがとうございましたm(__)m

大変参考になりましたo(^-^)o

書込番号:10900299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影方法

2010/02/05 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 sr18deさん
クチコミ投稿数:645件

この度、初めて一眼デジを購入しました。
そこで、質問なのですが今度、姪っ子(3ヶ月)を撮影しようと
思っているのですが、レンズの買い増し・撮影方法・カメラの設定等御教授いただければ幸いです。
現在所有しているのはD5000ダブルズームセット・サンパックPZ42X・シグマ単焦点レンズ28mm F1.8(マニュアルフォーカスのみ使用可能のレンズ)です。
よろしくお願いします。

書込番号:10891344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/05 17:48(1年以上前)

機材は今ので十分。

撮影方法とカメラの設定?
寝てても泣いても笑っても可愛い赤ちゃんですから、プログラムモードで下手なことは考えずにバンバン撮りましょう。

赤ちゃんの自然で無垢な表情には、どんな大人のモデルでも敵いません。

書込番号:10891412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/02/05 18:00(1年以上前)

あと、スピードライト(ストロボ)は赤ちゃんの目には悪影響がありそうなので使わず、できるだけ環境光だけで撮る様にしましょう (^^)
 
 

書込番号:10891455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/05 18:07(1年以上前)

こんばんは。

内蔵フラッシュは使わない方が良い

と思います。

驚いたりすると思いますし、
目にもよろしくないかと。

ノイズが気にならない程度にISOを上げ、
できるだけ速いシャッタースピードで
撮影されることをオススメします。

お役に立てば幸いです。

書込番号:10891484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/05 18:17(1年以上前)

ストロボに関しては医学的には問題ないということらしいですが、正直言って我が子には使いたくないですね

そこで明るい単焦点の出番になるわけですが、赤ちゃんは歩き回ったりしないので28mm F1.8でじっくりピント合わせて撮られたらどうでしょうか
露出計が作動しなくても撮っては液晶で確認すればいいだけですし

書込番号:10891510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/05 18:32(1年以上前)

sr18deさん、こんばんわ。

いろいろな方の写真を拝見しますが、赤ちゃんはやっぱりかわいいですよね。
それだけでホント画になります^^
私はポートレートはほとんど撮らないので良いアドバイスは出来ないのですが、所有しているテクニック本に赤ちゃんの撮り方がありましたので本の紹介をしておきます。

売っているものなので内容等は書けませんが、本には絞りや補正値なども載ってます。
(ポートレートで数ページ。内、赤ちゃん1ページ)
本屋さんに行くといろいろなテクニック本がありますので、気に入ったものを買われるのもいいかもしれませんね。

http://www.amazon.co.jp/%E6%B1%BA%E3%82%81%E6%89%8B%E3%81%AF%E5%85%89%E3%81%A0-%E9%80%86%E5%85%89%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%82%8B%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A1%93%E2%80%95%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E9%80%86%E5%85%89%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%BE%B9%E5%BA%95%E7%A0%94%E7%A9%B6-NC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-15/dp/4817950994/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1265361981&sr=8-1

書込番号:10891570

ナイスクチコミ!0


スレ主 sr18deさん
クチコミ投稿数:645件

2010/02/05 19:39(1年以上前)

みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。
頑張って撮ってみます。ありがとうございます。

書込番号:10891841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見をお聞かせ下さい。

2010/01/21 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 まぼ51さん
クチコミ投稿数:212件

たまたま、ネットで違うことを検索していたら、下記のレンズの情報を得て、中古だけど
購入してみようかと検討しております。

AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)

VRがないこと、既に生産を終了していることは把握しているのですが、評価のいいレンズのように見受けられるので、レンズの評価やD5000との組み合わせでの使い勝手などご意見をお聞かせ頂けないでしょうか?

標準レンズより少し望遠のレンズを標準に使った方がいいのかなとか、なんとなく欲が出てきているのが正直なところなんですが。

よろしくお願い致します。

書込番号:10818171

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/21 18:54(1年以上前)

このレンズ持っていますが、良いレンズです。
D5000で、何の問題も有りません。

書込番号:10818325

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/21 19:06(1年以上前)

以前は、D300やD200のキットレンズにもなったものですから、問題ないと思います。

書込番号:10818381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/01/21 19:11(1年以上前)

高評価ですし使い易いズーム域ですよね。
廉価出物があれば欲しい一本です。

書込番号:10818405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/21 19:11(1年以上前)

まぼ51さん、こんにちは。

私もこのレンズを所有していますが、解像感も高くていいレンズですよ。

55mmでは足りないけれど70mmならOKという場合もありますので、安価でしたらレンズキットに追加で購入されてもよろしいかと思います。

書込番号:10818407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/01/21 19:26(1年以上前)

れんずのつくりも、写りもいいものですよ。

書込番号:10818466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/21 20:03(1年以上前)

AFも速いし良いレンズだと思いますが、生産完了になりましたね。
VRがないので、人気が無かったのでしょうね?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm

書込番号:10818630

ナイスクチコミ!1


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/01/21 20:08(1年以上前)

手放しましたが良いレンズでした。
標準ズームをお持ちだったら、次は単焦点かマクロを勧めたいです。

書込番号:10818655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/21 20:24(1年以上前)

確かに作りは良いです♪
EDレンズが3枚もおごられていて、鏡筒もしっかりしています。
なんと言ってもこのレンズの美点は、キヤノン並みに速いAFスピードにあります。
おそらくDX17-55mmの次に速いと思います♪

画質は、賛否両論あると思います。。。
どちらと言えば「軟調」なレンズなので。。。DX18-55mmやVR18-200mmに比べるとシャープネスは弱めで、繊細な写りです。。。
なので・・・言葉が悪くて申し訳ありませんが(^^ゞ・・・下手くそが写すと・・・結構甘い画質になりやすいです^_^;
パッと見・・・キットレンズのDX18-55mmの方がクッキリハッキリな写りに見えると思います。
ピントやブレは結構シビアなレンズと思った方が良いと思います。

広角側の開放は甘いので、F5.6まで絞ると見違えるようにシャープになります。
18mmでは、歪曲収差も大きめです。
望遠端は全体的に甘めです。。。センターがシャープで周辺が甘いと言うやつで、ボケを使うには丁度良いかもしれません♪

このレンズの画質が良いと言う評価は、中間ズーム域で24-50あたりを良く使う人の評価だと思います♪
中間ズーム域は、開放からシャープでVR16-85mmのようにセンターと周辺での画質の差が少なく諸収差も少ない。。。EDレンズ3枚に見合う画質だと思います(笑

この癖が分かるか?分からないか??・・・で評価の分かれるレンズだと思います♪

手振れ補正のあるなしは、この焦点距離のズームレンズでは、全く気にする必要が無いと思います。

まあ・・・安く手に入るなら、損は無いレンズだと思います♪

書込番号:10818734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/21 21:53(1年以上前)

大いなる期待を持って購入すると拍子抜けするかも。。。

シャープネスは緩くて(解像してないワケではない)コントラストが低い(発色してないワケじゃない)ですよ。18-55mmや16-85mmのような「カリカリッ・パッキーン」というレンズではないです。

+15mm&半段の口径比と言われても、18-55mmの方が寄れて拡大率が大きいですし・・・フルタイムマニュアル常用とかPLフィルタ常用とかって使い方でもない限り、18-55mmの方が「パッと見」いい描写だと思いますけど(前出のような使い方なら、倍額払っても16-85mmの方を薦めます)。。。

クセが理解っていてあえて使うなら止めはしませんが、被写体にカメラを向けてパカッで「現像って何の事ですか?」ってなら、いまさら薦めはしませんかねぇ。1枚々々NCでトーンコントロールからコントラストから発色からを調整して作品を仕上げるってなら使いやすい(低い方から出すのは楽、高く出すぎたものを削るのは大変ですので)ですけど。

仕事では18-70mm F3.5-4.5Gを使って(撮って出しまで急ぐ訳ではない内容が多いので)ますけど、普段の撮影はSIGMAの18-50mm F3.5-5.6DCを使っています。その方が「今風」にするのにやり易いので。

書込番号:10819257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/01/21 23:30(1年以上前)

別機種
別機種

18−70 調整前

18−70 調整後

まぼ51さん、こんにちは。

>中古だけど購入してみようかと検討しております。

おいくらぐらいなのでしょう。
価格しだいでは、35mmの単焦点とかの選択も有りかと。
お持ちのVR18−55の方が最短撮影距離も短く、VRも付いているので使い勝手がよろしいかと思います。

VR18−70の長所は、みなさん書かれていますが、鏡筒がしっかりしている事と、比較的速いAF。
70mmでF4.5はちょっと嬉しいのですが、VR55−200をお持ちですと、どっちでも良いかも、ですね。

私が使っていたのはD70(600万画素)の頃ですから、現行機種とはカメラの画像エンジンが違うので比較はできないですが、
ややコントラスト低め(解像感がない、立体感がない)の印象です。
ばーばろさんが仰っていますが、解像力が無い、のとは違うと思います。
レンズの味が今風ではない、のでしょうね。
逆に、あまりにシャープすぎるレンズは被写体によって合わないと思う場合もあるのですけど...
そういった意味では、レンズの個性を色々試してみられるのも良いかも知れません。

書込番号:10819932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/22 00:55(1年以上前)

> まぼ51さん

Flickr 18-70mmのプール
http://www.flickr.com/groups/52046509@N00/pool/show/
18-70mmで撮影された写真を1300枚ほど見ることが出来ます。
レタッチされているものもありますが、
このレンズのボケ味や被写体との距離感など、
撮りたいシチュエーションと照らし合わせてみると
参考になるかもしれません。

私は以前に18-70mmと18-135mmを悩んで後者を選びました。
望遠側を身軽に撮影できるフットワークの軽いレンズです。
18-70mmと同様に生産中止のモデルですしVRもありませんが、
35mm換算約200mmの扱いやすい望遠ですよ。

書込番号:10820463

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぼ51さん
クチコミ投稿数:212件

2010/01/22 09:43(1年以上前)

色々ご意見有り難うございました。

単焦点レンズと、300mmの望遠は、まだ時期が早いと思っていますが、買うつもりでいます。

通常使うレンズで、標準レンズよりもう少し望遠の撮れる物をと思ってはいて、たまたま見ていた記事の中にこのレンズのことが書いてあり、少し購買意欲がわいたのでオークションとか調べて皆様のご意見をお聞きできればと思っている次第です。

ダブルズームキットのレンズに不満はありません。まだまだ使いこなせていないなと撮る度に感じていますので。

オークションの中古が1万円ちょっとで購入できると思います。

もう少し検討して購入するか決めたいと思います。
色々ご意見有り難うございます。

書込番号:10821341

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/01/22 10:10(1年以上前)

>オークションの中古が1万円ちょっとで購入できると思います

1万円ちょっとなら買ってみてはどうです。
テレ端70mm、C-PLが使い易い、見た目カッコイイなどキットレンズにないものがありますよ。

書込番号:10821395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/22 11:22(1年以上前)

>オークションの中古が1万円ちょっとで購入できると思います

これなら・・・買っちまうかも??
2.5万円位が中古相場では??

書込番号:10821594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/22 11:57(1年以上前)

今となっては「あえて意図的に」使うレンズだと思います。悪いレンズじゃないっすよ。私は、16-85mmが出た時に買い換えようと思って結局買い換えなかった(意図的に18-70mmを使用している)んです。
極めて軟調・・・たぶん、全Fマウント(サードパーティ含む)レンズの中でも上位を争うくらい・・・ですので、16-85mmとはちょっと違うのは確かですね。生産中止になったのは残念ですが、描写自体が時流にあっていないとも思いますのでしかたがないかな。ベストセラーレンズの一本だと思いますので、中古での流通も多いでしょう。そのぶん、価格差も程度の差も大きいかと思いますが、末期の実売価格はレンズのスペックに対してかな〜り割安になっていましたので、ベラボウに高価な価格にはならないと思います。

18-55mmと比較して、+15mm「しか違わない」だと思いますよ。この差は、自分が一歩前に出て被写体に一歩近付いてもらえばカバーできます。まったく一緒ってワケにはいかない(そりゃ、画角が違うのだから当たり前)ですけど。これが18-105mmとかだと、焦点距離が倍になりますから「(撮り手の)立ち位置から違って」きますね。

16-85mmとだと、前にもどこかで書きましたが「寄って使う18-70mm、引いて使う16-85mm」だと思います。寄って周辺を暈かして描写させるなら、18-70mmの周辺の解像の甘さはそれほど気にならなくなります。逆に、絞ってパンフォーカス気味にしようとすると、シャープネスの低さやコントラストの低さが目立ってしまいます。
16-85mmはこの逆。カリッとしたキレのいい描写は、18-70mmに比べるとボケの硬さが目立ちます。が、心持ち引いてVRを使って絞りを絞り目にしてやると、汎用ズームとしては信じられないくらいのシャープな絵柄になってくれます。

18-55mmってこの中間の描写をしてくれますから、コレを使い込んで「自分にはどういうレンズがあっているのか」理解してからでいいと思います。他人のカネだから「その金額なら買っても・・・」と軽く言えますが・・・(w
Nikonの18-55mmって、キッチリ作られてますよ。描写で手は抜かれてないです。造りがチャチなのとKITで購入するとすっげぇ割安だから、値段で判断すると不安に感じるかもしれませんが、ちゃんと使えば「コレでいいんじゃん・・・」って思えるくらい良く写ります。

書込番号:10821691

ナイスクチコミ!1


スレ主 まぼ51さん
クチコミ投稿数:212件

2010/02/04 17:08(1年以上前)

自己スレみたいになりますが、ご相談したレンズを購入致しました。

オークションで1万五千円程度でした。

少し使ってみましたが、写り具合はこのレンズの方が私の好みな感じです。

まだまだ、一眼レフ素人なので、色々撮っていって勉強したいと思います。

ご意見頂いた方本当に有り難うございました。

書込番号:10886584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズアップ撮影

2010/02/03 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

D5000ダブルズームキットを購入しました。
野の花などをクローズアップ撮影したいのですが、どのような手順でやればよいのですか。
撮影モードダイヤルでクローズアップ撮影にし、あとはピントを合わせるだけですか。
フィルムカメラの時は、ベローズやクローズアップレンズを付けて撮影していました。
ご教示下さい。

書込番号:10881598

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/03 16:53(1年以上前)

フイルムカメラを 使って居られたのでしたら、その方法が一番です。
5000は モーター内蔵では無いので、AF-Sと表記のレンズしかAF駆動しませんので、
花の接写とかは、AF-S 60mm F2.8マイクロをお勧めします。
しかし 一応、クローズアップでも撮って、どんな感じか確かめられるのが先ですね。


レンズを まだお持ちでしたら、Mマニュアルで使える筈です。
マニュアルの、使用レンズを確認して下さい。

書込番号:10881697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/03 16:58(1年以上前)

デジタルもフィルムも…
一眼レフの撮影方法は同じです♪

レンズを交換するなり、クローズアップレンズを取り付けるなりしてください。

書込番号:10881713

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/03 17:40(1年以上前)

モードダイヤルをクローズアップにしてもマクロ撮影は出来ませんので、マクロレンズかクローズアップフィルターが必要です。

書込番号:10881879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/02/03 21:31(1年以上前)

>フィルムカメラの時は、ベローズやクローズアップレンズを付けて撮影していました。
 
デジタル一眼レフでも、同じ方法で撮れますよ (^^)
この他に、リバースリングを使って撮るなんて云う方法もありますね
 
 
一番簡単で間違いの無いのがマイクロ(マクロ)レンズを使う方法ですが、敢えて等倍撮影に拘らないのなら、専用レンズが無くても工夫次第でクローズアップは撮影出来ます
手軽に色々試競るところがデジタルの便利なところでもありますしね (^^)
 
 

書込番号:10882989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/04 10:03(1年以上前)

早速に種々ご教示いただきましてありがとうございました。
試行錯誤しながら挑戦してみたいと思います。

書込番号:10885291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/04 10:11(1年以上前)

平日は、5000をいじっている時間がないので、土、日に挑戦してみます。

書込番号:10885308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

満月を撮ってみました

2010/01/29 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件
当機種

少し慣れてきたのでさきほど満月を撮ってみました。
ちょっと露出オーバーでしょうか?
wズームの200mmです

書込番号:10857955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/01/29 22:28(1年以上前)

別機種

D40+Reflex500mmF8

お疲れ様です。後処理でコントラストを上げればメリハリが出ます。
空が曇ってしまいましたので旧作にて失礼。

書込番号:10858310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/01/29 22:49(1年以上前)

特に意味はありませんが・・・・・・。
うちのカレンダーでは明日が満月です。

明日もチャンスがあります。
と、いうことで。

わたしは明日撮る予定です。たぶん。

書込番号:10858427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/30 04:56(1年以上前)

うさらネットさん
綺麗な画像ありがとうございます。
色が素敵ですね^^
また撮ってみて後処理で調整してみます。
初めての月の撮影でした。
手持ちだったので次は三脚も使用して見ます。

αyamanekoさん
ラジオで満月ですって言っていたので
撮ったのですが、今日も空が曇ってなければ撮って見ます。
αyamanekoさんの月も出来れば見せてください^^

書込番号:10859625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/30 11:23(1年以上前)

別機種

スポット測光がいいと思います。
以前コンデジ(FZ30)にテレコンをつけて910mm相当で撮影した月です。(トリミング)

書込番号:10860442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/01/30 14:36(1年以上前)

じじかめさん 
これはまた綺麗な月ですね。
自分のは200mmなのでもう少し綺麗になれば満足なんです^^
スポット測光で撮ってみます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:10861120

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/30 21:06(1年以上前)

私は戌年なので遠吠えしたくなります。

書込番号:10862665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/01/31 00:04(1年以上前)

撮れませんでした・・・・・・。

書込番号:10863755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/02/02 01:26(1年以上前)

良かったら、撮影された時のISOやSS等を教えてくれませんかィ

書込番号:10874634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/02 07:50(1年以上前)

そいぎんたさん

>撮影された時のISOやSS等を教えてくれませんかィ

このスレの画像はExifデータを残してくれているので、
添付画像をクリックすれば画像の下に表示されます。
PCを使える環境がなければ難しいのかもしれませんが。

ちなみに、スレ主さんの画像のExif情報は
シャッター速度 1/250秒 焦点距離 200mm
絞り数値 F5.6 露出補正 0
ISO感度 400
となっています。

書込番号:10875119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/02 12:59(1年以上前)

別機種

黄色い月

この前の日曜日の夜、月が低い位置でしたので黄色い満月が撮れました。

D90+タムロン200-500です。ちょっとピントが甘いのが残念ですが、こんな色の月が撮れたのは初めてですので投稿します。

トリミングのみで、加工はしていません。

書込番号:10876082

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 レンズキット
ニコン

D5000 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング