D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 8 | 2009年12月13日 09:05 |
![]() |
1 | 10 | 2009年12月11日 16:07 |
![]() |
15 | 11 | 2009年12月11日 13:01 |
![]() |
13 | 20 | 2009年12月10日 11:06 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2009年12月9日 11:25 |
![]() |
13 | 10 | 2009年12月8日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
はじめまして。
デジ一、全くのど素人者です。
今回、入門用としてD3000 or D5000の購入を検討しています。(主に風景画を撮影)
確かに高い方を買ったに越したことはないと云えばそれまでですが…。
D3000のガイドモード、CMOS/CCDの違いなど…。既ユーザー様の生の御意見お聞かせ下さい。
ちなみに、カメラ本体&付属品等で予算は10万円です。
あと三脚ですが当サイト、ランキング1位のSLIK/F740で2者とも対応充分でしょうか?
また、アフターサービスも考えて購入はカメラ専門店、もしくは当サイト関係店どちらにしたら良いでしょうか?
皆様の貴重な御意見よろしくお願いします。
0点

D3000のガイドモードも初心者の私にとっては、魅力でしたが、以下の3つの点から、D5000ダブルズームキットを購入しました。
1つは、ライブビューがD3000はできないということ。ファインダー撮影のみで、液晶画面は、撮影結果や設定のみです。
2つめは、くるりと回転、自由に撮影アングルを変えられる2.7型バリアングル液晶モニターでアングルが様々に可変できるという点です。
3つめは、動画撮影がD5000は撮影できるという点です。
予算が10万円もあるのなら、D5000ダブルズームキットがお勧めですよ。私は、ビックカメラで78800円にポイント23パーセントで購入しました。この価格とポイントは、明日の日曜日までかもしれません。ネットでは95500円の15%でした。なお、ライバル店は102000円に18%ポイントでしたよ。
書込番号:10620268
1点

Wanakaさん、こんばんわ。
買えるならD5000の方がお勧めですが、ユーザーのご意見を所望という事なのでそちらはユーザーの方にお任せします^^;
三脚に関してはF740使ってました。
D90+標準ズームでつけてましたが、まぁ使えなくはなかったです。
ただし、シャッタースピードが遅い場合は正直つらいな、と感じました。
耐荷重など、ある程度余裕を持たせた物を買う方が無難です。
脚の出しやすさ、雲台の操作、三脚の高さなど、各種使い勝手がありますので一度お店に出向かれて触ってみることをお勧めします。
書込番号:10620826
1点

D3000の10MPixCCDは旧世代のD200・D80の流れを組むもので、正直「今のレベル」で感度を上げた時のノイズ耐性が低いです。D5000の方はD300やD90と同じ新世代の12.9MPixCMOSで、こちらは今風に多少感度を上げても破綻しづらいようになっています。
また、バリアングルLVは「あればあったで熟練者にしても便利(まぁ、無ければ無いで工夫はいくらでもできますが)」な機能である事は間違いないです。
価格差以上にD5000はアドバンテージがあると思います。そういう意味では、D3000はD40になりきれていないとも言えますね。
三脚ですが、使うならある程度予算を掛けた方がいいです。その結果、D3000しか手が出ないならD3000にして三脚を少し奢ってやった方がいいでしょう。いい三脚は、カメラを替えていっても使いまわしていけます。予算が無いなら最初から一生モノを買う必要はないですが、それでも載せる機材に対してスペックの下限があるのが三脚です。
エントリー機でも、一眼レフにF740は力不足です。旅行先でセルフタイマーを使った記念写真程度には使えますが、ちゃんとした風景写真の用途としては、もう少しシッカリした物の方が良いです。
SLIKならPro250DXV、VelbonならULTRA LUXi-L or M、クラスの23〜4mm丸パイプを最低でも使った方がいいです。10,000〜15,000円辺りの実売価格でしょうか。
三脚選びに「オーバースペック(オーバークオリティ)」という概念はありません。逆に、「最低でもこの程度」というボトムラインは明確に存在します。土台のしっかりしていない高層ビルの展望台がが危険なように、土台がしっかりしていない三脚は「そもそも三脚の意味が無い」のです。
書込番号:10620832
3点

>D3000のガイドモード、CMOS/CCDの違いなど…。既ユーザー様の生の御意見お聞かせ下さい。
両方とも使っていませんが、同じ流れを汲むD80/300は使っています(いました)。
そうした立場からでは、ばーばろさん がお書きの内容に概ね同感です。
>あと三脚ですが当サイト、ランキング1位のSLIK/F740で2者とも対応充分でしょうか?
避けたほうが吉でしょう。重量もそこそこあるのに、耐加重が低いので中途半端な感。
これならVerbonのUltraLuxiLあたりの方が軽くて耐加重が若干高い分、マシかも。
とはいえ、VerbonのUltraLuxiLが転倒して、付けていたD80を小破させてしまった経験
もありますけど。
基本的には4〜5kg程度の耐加重を持つものが長く使うには最低ラインでは。
>また、アフターサービスも考えて購入はカメラ専門店、もしくは当サイト関係店どちら
どちらも利用しています。
アフターといっても、販売店でのお世話になるのは保証期間内だけ、下手したら「初期不良」
対応だけです。初期不良時に「修理」ではなく「交換」がスムーズにできそうな店で、かつ
販売価格が大幅に安ければネットショップを利用しています。
基本的に、1時間見ておけばNikonのSCに出向けますし、ごく近くまでは月1回程度は出向いて
いますから、直接SCに行くのが苦にならないということも判断材料としてはあるのですけどね。
書込番号:10621100
1点

昼間の風景だけならD3000(D60後継)も良いですね。
ただ薄暮までとなればISO3200まで使えるD5000が良いです。
バッファ容量もD5000の方が多いので、撮影後の画像確認などは速く優れています。
リンクはボディ単体比較です。現時点のD5000買い目はD5000LKでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711113.K0000049457.K0000030208
書込番号:10621181
2点

D5000、D3000の比較に付いては上の方々と同意です
三脚に関しては、使用用途によります
室内で置きっぱなしにする→エイブル300EX
室内、又は車移動でほとんど持ち歩かない→エイブル400DX
車移動だが、持ち歩く場合もある→プロ 200 DX III
公共機関などで持ち歩く→プロ 250 DX III、UltraLuxiL
選択の注意点として、
エイブル300EXは安いが脚の伸縮が面倒、そして重い
エイブル400DXは重い
プロ 250 DX IIIは全高がやや低いためエレベータの昇降が必要
(出来る限りエレベータは使わない方が良い)
また、4段伸縮のため200 DXよりやや貧弱
UltraLuxiLは脚の伸縮方法にややくせがある
(脚足の部分を回転させ、一気に出す)
結論
F740はやめておく
もっとも無難なお薦めはプロ 200 DX IIIですが
ご自身で確かめてから購入すること
書込番号:10621371
2点

皆様のたくさんの貴重なご回答ありがとうございました。
中でも三脚に関して回答いただきました方々、大変参考になりました。
また今後、?スレ投稿の際にはよろしくお願い致します。
書込番号:10621634
0点

D3000とレンズと三脚が最善じゃないかな。
三脚はしっかりしたのを最初から購入するほうが無駄が少ないというのは・・・・
書込番号:10622964
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
X3とD5000を迷って実際にさわってきましたが、D5000の方が構えた感じもシャッター位置もしっくりきました。
D5000をネットでいろいろ見ていましたら「D60の後継モデル」とかあったので値段調べたらボディで3万強、はたまたD40xたるもの見つけ、こちらはボディで2万強。
わたくしコンデジしか使ったことのないど素人ですので、高額はたいてD5000より、試しにD60やD40xあたりから始める方がいいのかなーって思い始めました。
値段も考慮して、D5000, D60, D40xのどれからスタートしたらよいかアドバイスいただけますか?
0点

・・・です。さん
こんばんわ〜
>「D60の後継モデル」とかあったので…
そりゃあ後継の方が何かと改善されて居て、ましてデジモノは少しでも新しい物の方が価格差を差し引いてもお買い得だと思います。
D40xも今となっては旧型機ですから、D5000を買える予算での御検討でしたら素直にD5000を買われた方が良いと思います。
書込番号:10610247
0点

撮像素子の系統から言いますと、
D5000は性能的にD90のエントリモデルで、機能面ではD60の後継です。
D60丸まるの後継機はD3000になります。D40xはD60の前身にあたります。
D5000スタートをお奨めします。
ただし経費は軽めにといことでリキ入れしない方向でしたらD3000推奨です。
試しでD40LK中古もお奨めですが、気の利いたお店と見る目が必要です。
最初は新品をどうぞ。
書込番号:10610729
0点

> ・・・です。さん
エントリーモデル=使い易いとは実はいえません
D40x D60 D5000の中だと初心者でも一番ちゃんと写るカメラはD5000だと思いますよ
例えばコンデジの場合色々機能のついている少々高いモデルのほうが「おまかせオート」的な
機能が付いていて誰でも簡単に綺麗に写す事ができますよね
私は釣りを少々やるのですが釣具などプロモデル(高い物)ほど初級者向きです
釣具のリールだと初級者モデルだと上級者でも扱い図らいですから
一眼デジも同じ様な事が言えます
但しニコンの場合ですとD90以上の機種になると話はかわります(様々な面で初心者向けではない)
以上のことからD5000をオススメします
書込番号:10611387
0点

スレ主様こんばんは、
D40xが2万円、D60、3万円!
基本的なことですが、1眼レフはボディーだけでは写真は撮れません、
レンズが別途必要です、中古のカメラにレンズの値段を+して比較してください、
それほどメリットは無いと思います、
バリアングルが必要なければ、D3000が同じ1000万画素の新型になります、
キャッシュバックを引けば保障も無い中古を買う程の価格差は無いと思います、
レンズ込の値段で検討すれば新品を買われた方が気分が良いように思います、
ご検討ください、
書込番号:10611675
0点

>・・・です。さん
あと現行モデルでの比較になりますが
D5000とD3000の比較も少ししましょう
この2機種一見するとバリアングルがあるかないか程度にしか感じませんが
センサーが全く違います
D3000のセンサーはD200から始まりD40X→D60→D3000の機種で使われています(いわゆるエントリーモデル)
これに対してD5000のセンサーはD2→D2x→D300→D90→D5000で使われている物です(いわゆる上級機)
全く同じというわけではありませんがほぼ同等と言えます
2年前までのフラッグシップカメラ(50万円位)と同等の写りの性能がこんなに安く買えますので
D3000よりD5000をオススメしますよ(バリアングルなどは別にいらないですけれども)
書込番号:10611774
0点

みなさん、ありがとうございます。
そうですね、D5000やはりいい機種なんですね。
調べてみたら中古のレンズでも標準とズームそろえたら3万近くするんですね。
ここは新機種にしてみます。
書込番号:10611827
0点

あと望遠についてですが、X3の250mmとの違いって大きいですか?
レンズキットにして別途ズームレンズ用意した方がいいのでしょうか?
書込番号:10611833
0点

あるかどうかわかりませんが、価格訴求と割り切ってD40もいいかも知れません。
D40、値段なりの仕事はしますよ。
書込番号:10612077
0点

『望遠についてですが、X3の250mmとの違いって大きいですか?』>>>>
200より250のほうがいいですが、250よりも300のほうがいいです。
『レンズキットにして別途ズームレンズ用意した方がいいのでしょうか?』>>>>
ニコンには70−300VRっていうそんなに高くないスグレモノのレンズがあります。
これがなければWズームでいいんですが、これイケルようならレンズキットとこれでしょう。まずレンズキット、そして70−300VR。
これでコワイモノなしです。
55から70まで空白になりますが、焦点距離なんてつながってなくても全く困りません。
書込番号:10612419
1点

人によりますが、200mmでは望遠にしては少し短いと思いますので、とりあえずレンズキットを
買って後でVR70-300を追加するのがいいのではないでしょうか?
書込番号:10613822
0点



現在、フィルムカメラ(F2フォトミック)を使ってツーリングの風景(タンデムにて)やバイク、車、花、記念写真等を主に撮っています。レンズは50mmF1.4をメインに使っています
そんな中で、私もバイクを購入したのですが、私のバイクはリアタイヤがリジット(フレームに直接タイヤが付いている)なので相当の振動があると思い、F2を持ち歩くには少々不安です。
。
当初は、D700の購入を検討していましたが、私の移動手段が×であるため、
まずはエントリー機からデジイチデビューをしたいと考えております
購入の目的は、APS-Cの画角、デジイチの特性に慣れること
現在候補に入っているものは
D90(壊れたらつらいレベル)
D5000(コストパフォーマンス優先)
D40(古いレンズが無制限に使えるということで気になっている)
なのですが、お勧めの機種があったら教えてください。
なんとも抽象的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
1点

D40とD5000のレンズ制限は一緒ですよ。内蔵露出計をはじめ各サービス機能が使えなくていいなら、D5000もD40と同じようにプレAiのレンズを使用できます。
が・・・リジッドサスって。。。改造車?
ハーレーや国産でもアメリカンツーリングモデルでフォアードコントロール&リジッドリアサスペンションっての(改造)が流行った時代があったけど・・・。
書込番号:10598899
2点

ナップス世田谷に、リジットサス設計の新車のバイクの販売の
ポスターが貼ってあったけどなんていうメーカーだったかな…
振動につよいカメラとか考えるよりも、カメラ専用に、分厚いスポンジを仕込んだ
バッグを用意する方が簡単そうですよ。
サイドバッグ等の大きいモノに、
スポンジ単品(厚さ10cmくらい?)を購入し
http://www.rakuten.co.jp/softpren/446500/635091/
下に敷く→カメラ入れる→さらに回りから、かぶせるように、スポンジをかける
で万全です。
書込番号:10599042
2点

あと、旧(初期形)ホンダモンキーがリジッドサスです。
D40は将来サブ機として十分使えますから、ご予算でどちらでも良いでしょう。
D5000LKの値段が54kと、極端にこなれてきています。着目してください。
書込番号:10599051
2点

リジッドモンキー!
の話がうさらネットさんから出ると思わなかったデス。たしかにあれはリジッドですね。
tsubasarisa.at.webry.info/200811/article_14.html
これですね
書込番号:10599141
2点

皆様返信ありがとうございます^−^
>>ばろーろ様
D40とD5000のレンズ制限は一緒とはしりませんでした、よい情報ありがとうございます。
レンズ制限同じならD5000の方がよさそうですね、、、
私は、MFでしか写真を撮ったことが無いので、AF機能についてはあまり気にしておりません。
露出計も普段から使っておりますので、何とかなる??かなw
>>Customer-ID:u1nje3ra様
振動対策は何を買うにしても、しっかりした方がよさそうですね。
バッグ自体は自作ですので、カメラ用に改造することにします。
>>ばろーろ様
>>Customer-ID:u1nje3ra様
ちなみに私のバイクは60年落ちのハーレーです。
違法改造等ではありませんのでごあんしんください。
>>うさらネット様
5000LKの値段が54kですか、ボディ単体より安いんですねw要チェックですね。。
D40やD5000を将来のサブ機とする構想は現在考えておりました。
基本的に今回は、ツーリング用のサブ機としての位置付けで購入を考えております。
モンキーもリジットでしたね、私は初代ではないのですが一台持ってますw
メインは後々考えていこうと思います
書込番号:10599299
1点

リジットモンキー(Z50M)あれはかなり胃にきますねー(笑
まあそれはさておき
リジッドサスでもリュックタイプのバックを使えば人間がサスペンションになるので
それほど気にしなくてよいと思います
カメラより先に自分自身が限界になります(笑
ニコンF2をお使いのようですがレンズは非Aiレンズでしょうか?
レンズが非Aiの場合D90以下のカメラしかマウントに装着できないので(Ai用のツメがあたる)
マニュアル撮影のみ撮影が可能です(露出計連動はしません)
もし今お使いのレンズがAiレンズならばD300以上のカメラでないと絞りと連動しませんよ
ご存知だとは思いますが絞りリングのマウントのF16の所から出っ張り(ツメ)が有るものが
Aiレンズです 非Aiレンズはその出っ張りがありません
書込番号:10599362
2点

パンヘッドっすかぁ・・・可動コンディションの車両があるとは思わなかったです。
Aiの爪が当たるんじゃなく、最初絞り認識レバー(マウントに向かって8時の辺りにあるレバー)の構造が、押し込み式になっているモーターレス機は干渉しても差し支えなく、円周に沿ったレバー式のモーター内蔵機はこのレバーが曲がったり折れたりするから物理的に不可能、なんですが・・・。
絞りは絞り環でちゃんと制御できますよ?ボディじゃ当然コントロールできませんが。
完全機械式のF2の方が、電子部品の塊である一眼デジより頑丈そうに感じるのは・・・私だけでしょうか(w
書込番号:10599504
2点

返信ありがとうございます^−^
>>餃子定食様
非Aiですね、、、ほとんどwww
今後、本格的にデジイチはじめるには、それなりの出費がかかりそうですね^^;
やはり、D5000かD40ですね、、
リュックタイプのバッグは荷物の関係上持ち歩けそうにありません;;
>>ばろーろ様
パンヘッドを私が購入したときは、動きませんでしたw
自力でフルレストアして、可動コンディションにしました。
確かに完全機械式のF2の方が頑丈だとは思いますが、故人より譲り受けた大切なカメラであり、
壊すわけには、行かないのです><
書込番号:10599781
1点

>Gel/anさん
もしD40を購入するのであればその後継機のD3000のほうがいいですよ
D40の不満点がいくつか改善されていますから
操作などはD40と一緒ですから(重さや大きさも)
書込番号:10599953
0点

いいですねっ!
バイクのお供ですか!羨ましいです。
ぶっちゃけ、コメントします。
D90とD5000ならその状況で・・・・・D5000!
もし?
D90とD300Sで悩むのであるなら!.........D300S!
万が一!
D5000とD40,D3000なら・・・・・・・・・・・リコ〜GR3!
どうでしょうか?
書込番号:10611656
0点

>styled様
返信ありがとうございます。
現在D5000の方向で検討していました。
D300sは予算的に厳しいので、D5000にしようと思います。
返信してくださった皆様本当にありがとうございました。
書込番号:10613168
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初めて憧れの一眼レフ購入します。
機種はD5000かKX3で迷いましたが、ニコンというブランドと、シャッター音が気に入ったのでD5000を購入する事に決めました。(ちょっと安易ですが・・。)
目的は、
1 0歳の子供を撮る。
2 風景を撮る。
3 家族写真を撮る。
です!
上記の目的なら、「ダブルズームキットを買うよりは、目的に適したレンズを後から購入したほうがいいよ!」と、知人から聞きました。
財布を鑑みてとりあえずレンズキットの購入で事足りるのかなっと思っています。
しかし、カメラを使っていくうちに撮りたい写真が増え、結局ズームレンズも購入したくなるのかなぁっと迷っています。
ダブルズームキットを買うべきか、とりあえずレンズキットを買うか。
もし、レンズキットなら、他にどのようなレンズがおススメか。
皆様のアドバイスお願いします。
1点

とりあえず「18-55mm F3.5-5.6G VR」のレンズキットを買って、室内用に35mmF1.8を
買えばいいと思います。
望遠ズームは、子供が歩き出してからでいいのではないでしょうか。
書込番号:10589155
2点

>とりあえず「18-55mm F3.5-5.6G VR」のレンズキットを買って、室内用に35mmF1.8を
私もこの案に賛成ですね。
遠くのモノを大きく写したいのであれば、Wズームも良いと思いますが、もっぱら近くのモノを撮るのであればレンズキットで良いと思います。
ただし、レンズキットのモノでは、室内だと暗くシャッター速度が落ちて手ブレしてしまう可能性を考慮して、明るいレンズで使いやすいモノをと「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」をお勧めしますね。
書込番号:10589234
2点

Wズームを買う前提なら、今からWのほうがぐっとお得おでしょう。
なので買い足すつもりならWズームがいいと思います。
ただ、ニコンには70-300VRという強力お徳用レンズもあります。
これがいるような使い方なら、今はレンズキットでおさめておいて、いずれ考えるということができる。
結局のところ、レンズキットで使ってみて様子見でいいんじゃないですか???
D5000の選択は、基本性能も上位機D90とユニット共通だし、マチガイナイと思います。
書込番号:10589238
3点

kskchさん、こんにちは。
D5000のレンズキットとダブルズームキットの差額、価格コムの最安値では、¥16670でした。
レンズキット¥5000のキャシュバックに対して、ダブルズームキットは¥10000ですから、
上記の例ですと、¥11670の差になり、イコールこの差額分で価格でVR55−200を入手出来る計算になります。
この差額を他のもの(AF-S 35mmG)に割り当てるかですが...
>2 風景を撮る。
広い意味がありますが、少し遠目の景色を切り撮って行く場合ですと、望遠ズームはあった方が良い場合も有ります。
柵があったりして、被写体との距離がある場合って踏み込めない場所では絶対有利です。
野外では望遠効果によるボケも少しは楽しめると思います。
購入されるお店の差額しだいでしょうか、¥20000近く差が付く場合でしたら、
後で考えるとして、とりあえずレンズキットだけでも良いと思います。
書込番号:10589257
1点

皆様ありがとうございます!
〉明るいレンズで使いやすいモノをと「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」をお勧めしますね
友人も明るいレンズを買ったうのがいいといっていました!明るいレンズは購入したほうがいいですよね。やはり純正が一番いいのでしょうか。
〉結局のところ、レンズキットで使ってみて様子見でいいんじゃないですか???
とりあえず、遠いものをとりたくなったら、その時に購入を考えようかと思います。
〉野外では望遠効果によるボケも少しは楽しめると思います。
どのような写真になるのでしょうか?そういった効果を楽しむのも好きかもしれないです。(少し揺れる)
書込番号:10589311
0点

予算が許せばWズーム+35mm、そうでなければどれかを削る、でいかが?
書込番号:10589970
0点

kskchさん
作例はVR無しの55−200です。
あまり良い絵ではありませんが、ボケの効果は分かると思います。
D5000のダブルズームのVR55−200とレンズ構成が少し違いますが、描写はだいたい同じと考えてもらえれば良いです。
とは言え、まだレンズキットの方を入手されていないので、感覚的な違いは実感出来ないかも知れませんが...
(1枚目のみ55mmF4(開放)での使用です。レンズキットは55mmF5.6(開放)ですから、
同じ様なシーンで使うと、もう少しだけ周囲のピントが合っってるような写真になります)
後の3枚は200mmです。
書込番号:10590116
1点

答えは出ているようですね。
D5000LK+35mmF1.8G。特に35mmF1.8Gは絞り解放で切れ味の良い優れものです。
キットレンズのVR18-55mmは寄れて、これまた切れ味が35mmの次に良い位です。
いずれも見た目は華奢ですが、十分な写りをしてくれます。
書込番号:10590339
0点

Panちゃん。さん
写真ありがとうございます。いろんな構図をみつけて撮るの楽しそうですね!
購入後のことを想像すると興奮してしまいます。
とりあえずは子供をメイン被写体として考えて、単焦点レンズを購入しようかと思います。今後財布と相談してzoomに手を出そうかと。
ありがとうございました!
書込番号:10590445
0点

kskchさん こんばんは。
Panちゃん。さんが書かれているように、キャッシュバックの差額があれば55-200mmも付けておいた方がいいと思います。
お子様が0歳児なら当面は300mmクラスは不要でしょう。
200mmも必要ないと思いますが、望遠らしい写真を楽しむという意味ではこのレンズは良いかと思います。
僕もVR無しの方ですがサンプルを。
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1303641/
VR無しの方がコンパクトで毎回持っていきやすいというメリットがあります。もし今回ダブルズームで買わないのであれば、追加購入時にはVR無し中古品を1万円前後で探すのも一つの手だと思います。
書込番号:10590456
1点

スレ主様、ダブルズームをお勧めします、
キットで買えば差額はわずかです、
私はD40のレンズキットを買い航空ショーを撮るため55-200を後買いしました、結果高くつきました、
35mm単焦点のお勧めがありましたが、明るくてもアップを撮るためには不自然なほど近づかなければなりません、
人物を撮る場合レンズを向けられた方が圧迫感を感じるほどです、
昔、ズームの無いころは50mm1本で何でも撮りましたが、アップを撮ろうとすると嫌われました、35000円の100mmが買えなかった頃の話です、+12000円買えるチャンスです、逃す手はありません、ふつうこの2本で概ね間に合います、
交換が面倒な方は18-200mm!高いです、
取り合えずお得なWZKを試しましょう、
書込番号:10591413
1点

>私はD40のレンズキットを買い航空ショーを撮るため55-200を後買いしました、結果高くつきました
使用者の用途により、望遠レンズも買うかどうか悩めば良いと思います。
航空ショーのように、遠く離れたモノを撮影するのにレンズキットのモノでは小さくしか写りませんから望遠が欲しくなりますね。
逆に、近くのモノを撮るのが主体なら望遠は使いにくいですね。
>明るくてもアップを撮るためには不自然なほど近づかなければなりません
数人での集合写真や一人を撮るためとなると、2〜3m程度には近づくことになるでしょうね。上半身だけで良いなら1m弱まで近づくかもです。
今回は、小さなお子さんということで、もっぱら手の届く範囲での撮影や大人の手を広げた程度のサイズを画面いっぱいまで近づけることを考慮すると(子供の顔が画面いっぱいと)、35mm F1.8Gは良い選択だと思います。
また、室内では離れていても3mほど、その状態で全身を写せるモノとして広角レンズが欲しくなりますね。
室内で10mも20mもと広々とした家であれば別ですが。
APS-Cサイズにより、フルサイズに直すと、35mでも×1.5倍として52.5mレンズほどの使用になりますね。
参考に
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA
書込番号:10596813
1点

便乗して質問させてください!
自分もレンズきっとかダブルズームキットかで悩んでいるんですが
キャッシュバックを含めた現在の差額が12158円です。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
のレンズが17334円
差額5176円。
ダブルズームキットについてくるレンズとの違いは微々たる物ですが、
やはりその差額だったらダブルズームキットがお勧めでしょうか?
書込番号:10597221
0点

↑
そんなのお財布の中身と相談して、自分で決めんしゃい。。。
書込番号:10597249
0点

>ダブルズームキットについてくるレンズとの違いは微々たる物ですが、
ごめん、質問の意味がわからない。
D5000のWズームキットは
「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」
が付属しますy
書込番号:10598635
0点

子供が0歳の内は、ズームは必要なさそうですね。35mm F1.8Gは必ず買おうと考えてます。
航空機の写真はとろうと考えておりませんが、ただ、柚子麦焼酎さん のような写真には魅かれますね。子供が外で遊ぶようになって遠目からの絵を撮りたいときには、使えそうだなと。2,3年後にズームが欲しくなってそうだと感じました。
2,3年後の為に、今の内にズームキットを買っておく必要はあるでしょうか?2,3年後にレンズが抜群に進化して今よりもお得なレンズ(機能面で)が売られているものでしょうか?
書込番号:10600489
0点

スレ主様、パーシモン様、昔話ですみません、
昔の持っていたAE−1には50mmf1.4しか付いていませんでした、
ですから高価なズームレンズの買えない私は画角調整は足ズームでした、これは、結構面倒です、
また、望遠も要らない人には要らないかも?
私もミノルタの100-300mmを持っていますがなぜか一度も使っていないのです、ですから今年D40を買うとき望遠のことを忘れていました、
この板にも運動会の為に望遠を後買いしたパパさんが山ほどいるようですので、また育ったらお考えください、失礼いたしました、
書込番号:10601393
0点

ニコンAF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049475/
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505512012/
明るいレンズでは無いですが、画質に特にコダワリ無ければ、こういうのも便利ですy
日中の明るい状態だと、遠近にレンズ交換もなく使えるので楽です。
楽さ、便利さ優先のレンズですね。
旅行行くとき、レンズ1本で・・・とか。
太しさんのおっしゃることもわかります。
後で買うのがわかっているなら、安く買っておくほうが得だと。
書込番号:10601615
0点

> 2,3年後の為に、今の内にズームキットを買っておく必要はあるでしょうか?
> 2,3年後にレンズが抜群に進化して今よりもお得なレンズ(機能面で)が
> 売られているものでしょうか?
奥さんに決めてもらったらいかがですか?
書込番号:10601719
0点

ダブルズームキットだとキャッシュバックが1万円、他は5000円ですので、
価格.comの値段差からすると、望遠ズームが12000円で付いてくる計算です。
単体で買ってもそれほど高価では無いですが・・・
標準ズームの18-55ではもう少し望遠側が欲しいと思うことになる可能性は大きいです。
書込番号:10607892
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
どなたか解る方、ご質問いたします。
デジタル一眼レフカメラを初めて購入しようと思っております。
使用のほとんどが、インターネットショップの画像を取るための用途です。
そこで、どうしてもバリアングル機能を使いたく、D5000かオリンパスE620を検討中ですが、D5000のバリアングル液晶は、三脚に固定したときに液晶の角度が下方向に開かないとのコメントを見た覚えがあり、購入に踏み切れません。
高い位置から下に向かっての撮影なので、今までははしごを三脚の手前に置いてにいちいち昇り降りしながらの撮影でしたが、商品の構図を変えて撮るときなどに不便です。そこで、バリアングル付きのデジタル一眼レフをと考えたのですが。
三脚の機種にもよるでしょうが、どの角度までバリアングルが角度が付くのか知りたいです。
それ以前にE620の方がそのような使用条件で適切ならばそうしたいと思いますが、いまいちどちらともいえる決め手となる知識がありません。
どうか解る方、良きアドバイスをお願いいたします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10262790/
『バリアングル液晶が自由に回転する補助プレートの製作』
こちらご参考まで。このスレッドの最初の2枚の写真をみると分かりますが、
雲台の大きさが小さければ、どうにかなりそうなことがわかります。
三脚側のネジも、移動可能なものがあり、
添付画像のように、雲台を寄せることが出来るものが有ります。
書込番号:10589411
2点

所有機でバリアングル搭載はD5000とPana G1ですが、
液晶によるLVF撮影はPana G1が圧倒的に便利です。
G1の液晶は横へ開いてぐるっと回るビデオカメラ形式です。
書込番号:10590076
2点

Customer-ID:u1nje3raさん
すごく有り難い解りやすいお答え有り難うございます。
自分もこういうDIY好きですので、どの機種を選んでもこうやってみます。
書込番号:10590669
0点

うさらネットさん
Pana G1ですか。気になってきました。
もう一度勉強してみます。有り難うございました。
書込番号:10590700
0点

オリンパスは使ったことないのですが、D5000とパナGH1を所有しており、使っての感想は以下のとおりですので、参考になればと思います。
・D5000の場合、上下方向に夫々180度開くので、特に不便は感じません。
但し、下に一杯開く場合に三脚によっては開けないことがあります。
三脚には、左右の水平を調節するネジがカメラ取付台の左右いずれかの手前にあり、そのネジの位置と大きさによっては、液晶モニターがネジに当たって途中から開けなくなります。
三脚を2台持ってますが、1台は当たるので使えません。
・GH1は、液晶モニターが左に開くので前記のような問題は生じず、三脚使用時も自由に液晶モニターを見ることができます。
ただ、私の場合はGH1は画質とバッテリーの保ちが悪いので、買ったままお蔵入りになりました。活躍してくれているのはD5000でバッテリーの保ちも良く、画質は言うに及ばずです。
その他に、コンデジでキヤノンのPower Shotのバリアングル液晶モニター付のを2台使用してますが、GH1同様左に開くタイプで重宝してます。
書込番号:10592736
1点

茂太郎さん
すみません、ちょっと出張してまして、PC見たらば貴重なご意見、有り難うございます。
そうですか、3脚によっては加工なしでもOKとは、それにしてもやはり画像は言うに及ばずですか。しかも、すごく気になり出したキャノンパワーショット(G11ですか?)もお使いですか。
それでも画質はやはり言うに及ばずなのでしょうか・・・・。その2機種で迷ってしまってます。
書込番号:10601646
0点

〉ガレージハルさんへ
G11は使用していません。私が使っているのはPower Shotの
・S5IS と ・A650IS(現在生産していない)
の2台ですが、当時A650ISとG9が併行発売されていて、基本スペックは全く同じ物でした。
ROW撮影や内蔵フィルターがついていなかったりと、若干の機能が省略され電源が単三式(私は単三式が好み)で、バリアングル液晶モニターでした。当時のG9はバリアングルではなかったので、使い勝手の良いA650ISを選択しました。
写りも奇麗ですし、マニュアル操作もできとても重宝してますので、当分サブとして手元に残しておくつもりです。解像力もコンデジとしては文句なく、後から買ったパナのGH1よりいいんです。
そんな訳でGH1に幻滅、すぐD5000を買い増したのです。GH1は使う気がしないので、義兄にやろうと思っています。
G11はバリアングルが復活してますし、映像エンジンも進化してるので画質も良くなっているとは思いますが、使ってないのでこの点は推測の域を出ません。
出来れば、G11の投稿欄をみていただけば、皆さんの感想があるのではないでしょうか。
質問への直接的な答えにならず申し訳ありませんが、以上参考迄です。
書込番号:10602979
0点

先程の書き込みにするつもりで忘れていましたので、参考までに追加します。
A650ISで写したものを添付しておきます。
これらは、写した状態からトリミングし、拡大率をより大きくした状態になっています。
書込番号:10603023
0点

ゴメンなさい。前掲の添付写真、トンボはS5ISのものでCCDが1/2.3と、A650ISの1/1.7より小さいものです。
書込番号:10603118
0点



こんばんは。 いよいよD3000を買おうとしていて、絵をみていたのですが、次の2つのサイトの写真を比較すると D3000のほうがざらざらとノイズがあるように感じます。 それほどの高感度にはこだわりませんが、この程度の明るさでもここまで、ノイズ感に違いがでるものなのでしょうか?
いままでD70だったので、D3000でも十分改善されているのかもしれませんが、D5000の方がいいのかな、とおもうようになってきました。
アドバイスをいただければ幸いです。
D3000
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20091113_328395.html
D5000
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20090731_305806.html
0点

おはようございます。
撮像素子がCMOSでD90、D300と同じD5000のほうが間違いなく高感度特性
は高いですよ。ISO3200までは大丈夫そうです。
CCDのD3000は良くてISO1600止まりだったかな。詳しくなくてごめんなさい。
うさら親方、kyonkiさん、詳しい方、いないかな。お願いしますよー。
書込番号:10592151
0点

国際ラリーストさん
おはようございまぁ〜す
購入可能で有ればD5000を買った方が良いと思います。
エントリー機から高機能機までラインナップが有り、いざ購入される方々にとっては悩み多い事だとは思いますが、問題解決のキーポイントは自分がどこで妥協するかでは無いでしょうか。
金額だったり重さだったり、はたまた大きさで有ったり、自分が許容出来る最大限の一機種を選ばれれば良いと思います。
D5000が国際ラリーストさんにとっての購入可能範囲内で有れば、先々で後悔しない為にも買うしか無いとは思いませんでしょうか。
書込番号:10592188
0点

両方使ってます。
高感度時の画質というのは、鑑賞スタイルや許容度は人それぞれなので一概にはいえませんが……、
D5000(D90)は高感度、特に1600/3200でのノイズ(と解像感のバランス)は現状ではすべてのAPS-Cの中でトップクラスという評価が定着していると思います。
D3000のほうはD5000(D90)よりは劣りますし、D40にも及ばないという感じで、高感度耐性についてはD60から向上してないように感じます。
具体的には、800〜1600では(特にノイズ感は)明らかにD5000(D90)が上です。
400では被写体の種類によっては等倍鑑賞をすると、D3000のほうがわずかにノイズ感があるように感じますが、ほとんどの場合、違いはわからない程度のものだと思います。
400までしか使うつもりがないのならD3000で問題ありませんが、800以上も使うかもしれない、ノイズ感も気になるというのなら、D5000をお勧めします。
書込番号:10592584
3点

>うさら親方、-----
どうもどうも。高橋圭三でございます。って古いですね〜。
じじかめさん位しか知らないかな。
D3000は所有していませんが、D100以降機種を色々使っています。
D3000はD60から大きく変わっていないようで撮像素子はD60譲り受けです。
D60と違うのはLCDが3型になって大きくなりましたが23万画素はそのままです。
D60(D3000)ISO1600は条件(運)が良ければ使えますが、汚れた感じはぬぐえません。
D70sよりは良いですよ。D70sですとISO800限界の印象ですね。
一方D5000はISO3200が使えますが、万全とはいかず条件次第では汚くでることがあります。
仕様には書いていませんがバッファなどもD5000は多く搭載しているようです。
ADL Onでも撮影直後のLCD表示は滞りなく出ます。
D3000では更新メリットが少ないと思います。D5000推奨します。
書込番号:10592762
4点

>kyonkiさん
諸先輩方がコメントしておりますので、その通りだと思います^^
D5000のほうがいいと思います。
書込番号:10593037
0点


ジャンルはなに?モータスポーツ?モデルさん?
些少はないので、ノイズだけでなくトータルで使い勝手が自分にあってるボディを
えらびなさい。
高感度低ノイズならD700だけど望遠ならD300とか撮影ジャンルで選択にも違いが出
るので1要素だけで決めないほうがいいよ。
FRとFFの違いでも一長一短だよね。ターマック、アイスバーン、上り、下り、など
状況で優劣がかわるのと一緒。
それにタイヤ選びも大切。ボディだけでは勝てないよ。
そうレンズにも投資なさいね。
ん、そろそろモンテの季節だ。ついこのまえ?ポッカだったのに、1年はやいわ。
書込番号:10597385
0点

下手な人ほど高い機材さん
3桁台の予算組まれるなら、最初からD300板とかで聞かれると思いますよ♪
エントリー機でしっかり基本を学ぶのも、よろしいと思います♪
書込番号:10597650
3点

皆さん、 丁寧にご教示いただき大変ありがとうございます。
やはりD5000のほうがノイズ特性がいいのだと理解しました。価格は、なにやら、ボディ単品より、レンズ付の方が安くなっているようなので、これを買おうとおもいます。手持ちレンズがD70の時代に購入した18−70なのでこれと組み合わせます。 あと35m、F1.8がほしいですね。
店頭で D90や、D300をみると機械としてはすばらしいと関心してしまいます。ですが、価格もD5000より上ですし、できるだけ持ち歩く機会を増やしたいので、少しでも軽量なものという選択になっています。 持ち歩きを優先にしてしまうとそもそも一眼レフが候補にならないですが、少しはこだわりたいという判断ですね。 G11やS90やF200EXRも便利そうですが。
ありがとうございました!!
書込番号:10598333
0点

> あと35m、F1.8がほしいですね。
ワォ! すごい !!! 超望遠?
それはともかく、
> できるだけ持ち歩く機会を増やしたいので、少しでも軽量なものという選択になっています。
D5000はバリアングルを装備したため、メタボな体型になってしまいました。
性能はD5000のままバリアングルを外した、D3000の大きさのD4000?が待ち遠しいですね。
書込番号:10600076
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





