D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2009年12月2日 20:37 |
![]() |
6 | 7 | 2009年12月2日 06:57 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年12月2日 00:04 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月30日 20:29 |
![]() ![]() |
14 | 20 | 2009年11月29日 17:23 |
![]() |
8 | 9 | 2009年11月29日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
素人なのでカメラやレンズに詳しくなく、皆様にお聞きしたいと思って書きこみました。
ニコンD5000の購入を考えています。
使用用途は旅行で風景や家族の写真を撮ることです。
15年くらい前に海外旅行で銀塩カメラに50-300の望遠ズームをつけて楽しい思い出を
作れたので、今回もと思い、調べてみたら70-300の望遠ズームレンズがありました。
【質問】以下のレンズをニコンD5000に取り付けた時、AF(AutoFocus)が働くでしょうか?
(1)シグマの70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
(2)ニコンのAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G (ブラック)
(3)TAMRONのAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ニコン用)
(4)シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
(5)ニコンのAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
D5000の仕様をみるとGタイプ・DタイプはAFが×になっていたので、不安です。
(5)は大丈夫かなと思いますが、価格が5万円を超えるので、できれば安いほうが良い
のですが、違いが全く分かりません。AFの反応速度とかが違うのでしょうか?
詳しい皆様、どうかよろしくお願いします。
2点

ニコンはAF-S、シグマはHSMがAFの効くレンズの目印になります。
タムロン、トキナは良くわかりませんので、すんずれいします。
書込番号:10563648
2点

> D5000の仕様をみるとGタイプ・DタイプはAFが×になっていたので、不安です。
GとかDとかではなく、「AF-S」と書いてあるかどうかで見てください。
レンズ名に「AF-S」があればDでもGでもD5000でAF出来ます。
(というか、AF-Sとあるレンズは原則、DかGが付いてます。)
(「AF-I」もAFできますが、今は中古でも滅多に見ないので、覚える必要はありません。)
とにかく「AF-S」とあればAF可能、それがなければAFできません。
なお純正以外のレンズは形式的に動くことになっていてもROMが対応していなかったりするので、お勧めしません。
ということで、AFできるといえるのは、(5)AF-S 70-300・・・だけです。
書込番号:10563680
2点

リストアップされている中からだと…
1.4,5の2本がAF作動します。
D5000にはボディーにAF駆動用のモーターが入っていません。
よって、レンズ内にモーターが無い機種ではAFが作動しません。
kawase302さんの書かれている通り、ニコンのAF-S、シグマのHSMは
レンズ内にモーターがあるので、D5000でAFがつかえます。
書込番号:10563703
2点

タムロンは型番に「NII」がつくもの
トキナはよくわかりませんので次の方におまかせします(笑)
書込番号:10563720
1点

これ、5番でキマリですよ。
このAF-Sの70-300ミリ、てっぱんです。
書込番号:10563731
1点

訂正と追記
> 1.4,5の2本がAF作動します。
↓
1.4,5の3本がAF作動します。
トキナーではAT-X 124 PRO DXUだけですね。
書込番号:10563748
1点

無痛無得さん、こんにちは。
お勧めは、(5)ニコンのAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)です。
が、
>15年くらい前に海外旅行で銀塩カメラに50-300の望遠ズームをつけて楽しい思い出を
>作れたので、
とありますので、補足しますとD5000での70-300mm は銀塩35mm一眼レフカメラの焦点距離換算ですと、
1.5倍したものとなり、70−300mm → 105ー450mmの焦点距離に相当します。
この事から、D5000のダブルズームキットの望遠ズーム55−200が銀塩35mm一眼レフカメラの焦点距離換算で、
82.5−300mmになりますので、300mmまででOKなら、ダブルズームキットが性能も高評価で良いかも知れません。
ただし、マウントがプラスチックになります...
書込番号:10563930
1点

外観からは電気接点数が7-8個、AF駆動軸がない(ボディとリンクする回転軸)。
以上がAF対応です。
書込番号:10563981
0点

私も5番が一押しです。
なぜなら、皆さんがおっしゃるように AF-S であるから AF がきくことと、
もう1点、 VR(手ブレ補正機能)付きだからです。
ボディとの相性や描写の良さも考えると、
コストパフォーマンス&満足度ナンバー1だと思います。
VRは、手持ち撮影の時、絶大な効果を発揮します。
三脚使用時は、OFFにしてくださいね。
書込番号:10564515
0点

候補のレンズなら…
私も5)をオススメします。
ユーザーさんには申し訳ないが…
あとのレンズは「安物買いの銭失い」になると思います(^^;
う〜ん…
妥協してシグマのAPOまで…
予算が厳しいなら…
Wズームキットの方が良いかも?
書込番号:10565486
0点

ニコンレンズは、「AF-S」のみ(一部例外あり、但し殆んど使わないと思われるレンズ)
タムロンは「NU」のみ、シグマは「HSM]のみで、おおよそ合っています。
書込番号:10565759
0点

水を差すようですが‥‥^^;
シグマは「HSM」でなくても、上記1と4のようにAFモーター内蔵のものがあります。
ただし、AFは遅いです。
スレ主さんは昔フイルムで300mmを使われていたということなので、D5000Wズームキットでいいのでは?
望遠は200mm(35mm判換算で300mm)ですから。おまけにキャッシュバック10000円あり!
書込番号:10565810
0点

kawase302さん、デジ(Digi)さん、kyonkiさん、tiffinさん、Frank.Flankerさん、
Panちゃん。さん、うさらネットさん、Ash@D40さん、#4001さん、
じじかめさん、どうもありがとうございました。
こんなにたくさんの方に、こんなに早く、回答をいただけて恐縮です。
皆さんの温かいアドバイスで、ほぼ気持ちが固まりました。皆さんのお勧めの
D5000Wズームキットにしようかなと思います。
皆さんの回答を以下にまとめておきます。
ニコンD5000で使えるレンズは以下のレンズ。基本的に、ボディーにAF駆動用の
モーターが入ってないので、レンズにモーターがないとAFは作動しない。
・ニコン : AF-Sのもの。
・シグマ : HSMがついているもの。ただし、モータ内蔵とあるものは使えるかも。
・タムロン: NIIがついてるもの。
・トキナー: AT-X 124 PRO DXU
具体的には、以下のレンズはAFが動作する。
・シグマの70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
・シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
・ニコンのAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
また、銀塩35mm一眼レフとデジタル一眼レフはズームの焦点距離換算で1.5倍と
なるので、銀塩300mmはデジタル200mmに相当する。
外観でAF対応は電気接点数が7-8個、AF駆動軸がない(ボディとリンクする回転軸)。
上記のニコン純正レンズはVR(手振れ補正機能)付きで、手持ち撮影に効果あり。
以上、本当にありがとうございました。
書込番号:10567964
0点



D5000 レンズは NIKKOR 10-24mm を使用
SDカードはサンディスク ultraU です
D5000のライブビューでバリアングルで撮影したデータが記録されていませんでした。
何故、記録されなかったのか考えられる事を教えていただけませんか?
尚、この機能を使わなかった時はきちんと写っています。よろしくお願いします。
1点

シャッターを切ったつもりが切れてなかったとか?
ライブビューの作動音とシャッターを勘違いしたとか?
書込番号:10505899
3点

kyonkiさんの推定が当たりでしょう。
LVを押すとガチャっと音がしますが、ミラーアップの音です。
ここでシャッタ半押しでAFが作動、合焦するとAFポイントが緑色に変わります。
そしてシャッタOnで写真が撮れます。
ちょっと間を置いてLCDに撮影画像が表示されます。
書込番号:10505988
1点

うらさネットさん
>ちょっと間を置いてLCDに撮影画像が表示されます。
ですよね〜 ちゃんと表示されました。 ですから、データは書き込まれたと考えた訳です。
書込番号:10507674
1点

たまたまSDカードが書き込み禁止になっていたのでしょう。(SDカードのロックレバーが動いてしまった。)
書込番号:10513155
0点

さくら猫の母さん はじめまして
>ですよね〜 ちゃんと表示されました。 ですから、データは書き込まれたと考えた訳です。
撮影後の画像確認を「する」にしてあれば、画像は表示されますが、その時、念のため、
書き込み時に緑ランプが点灯するかを確認されて見てください。
間違いなく点灯していますでしょうか?
SDカードタイプの場合、設定にもよるかも知れません、書込み禁止状態でカメラに差し込むと「カードが書込み禁止です」でカメラのレリーズが機能しなくなると思いますが、ユーザーではないのでD5000ではどうでしょう?
書込番号:10516488
0点

厨爺さん こんにちは
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
今度は、違うサンディスク Class4で撮影してみましたら無事記録されました。
お世話になりました。
書込番号:10563316
0点

さくら猫の母さん 直ってなによりです
偶然ライブビューをつかって撮影した時にSDの不具合が出てきたようですが、SDカードなどはマニュアルにある推奨のものを少し高くても買っておくといいようですね。逆に参考になりました。
書込番号:10565341
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
こちらを拝見してると、通販より、「近くの店で買った方が安心」的なカキコミがありますが、何故でしょうか?
修理の持ち込みって、購入店以外でも持ち込めた気がするのですが…(?_?)
それ以外にも理由があるのでしょうか?
私は今、通販で購入を検討してます(近隣ショップだと、2万ほども差が生じるので)が、心しておいた方が良い事があったら教えていただけないでしょうか?
0点

こんばんは、
持ち込み修理だと有料になる。
メーカー保障での修理なら、メーカーと直接の交渉になる。
(↑サービスセンターが近くにあって、平日に通えるなら
問題なしですが、そうでないと結構面倒。)
メーカーに渡せば初期不良でも修理になりますが、
販売店なら、その場で新品交換になる可能性が高い。
おおまかにはそんなとこかと。
書込番号:10553901
1点

色々な理由があるでしょうが、先ず最初に考えておくべきことに、初期不良があった時の対応のことがあります
通販だとお店によっては、初期不良の場合も直接メーカーのサービスへ連絡する様にと云うだけで、一切販売店が受け付けないこともあります
その点、直接店頭に行けるお店で買った場合、お店に商品を持ち込んで、メーカーとの修理の交渉をして貰えたり、場合によっては(交渉力も関わって来ますが)新しい商品と交換して貰えることもあります
書込番号:10553916
0点

2万円も違えば通販でしょう。
2-3千円の違いなら地元のカメラ専門店が良いでしょうというお奨めだったと思いますよ。
つまり一杯やる程度の差なら地元を便利に利用しましょうということだと思います。
書込番号:10553941
0点

まぁ安さ優先でもいいんでしょうが・・・・
写真生活上の拠点ともなってるので、多少割高でも長い目で見れば地元店で買うのが良いかと・・・
私はキタムラでの購入が多くなってますが、10回ローン金利ゼロなんてのも利用できたりするので重宝しています。
書込番号:10553998
0点

>購入店以外でも持ち込めた気がするのですが…
実際に買っていないお店に、ですか?
ケーズで「他の店で購入した物の修理も受け付けます」、
と店舗で書いているのを見た記憶はありますが・・・・・・・。
そうでも明示されていないかぎりは、
個人的には、保証書に押印の店以外に持ち込む根性はありません。
yodobashi.comなど量販店のネットで買った場合は、「店舗でもアフターを受付ます」と書かれてますが。
とうたわれていますから
書込番号:10554613
0点

不幸にして初期不良にぶつかった際に、「修理扱い」になるのか「交換扱い」に
して貰えるのか。
まだ電源を入れたばかりなのに、いきなり修理では心情的に悲しい。いっそ、別の
正常品に交換して貰えた方がスッキリする…なんてこともあります。
通販の場合、お互いに顔が見えないので、前者の対応になりがち。店頭購入の場合、
大手だと後者の対応をスマートに引き受けてくれたりすることも多いです。
店頭購入だと、購入時に中身を一緒に確認してくれて、その場で異常のチェックを
してくれることもあります(キタムラなど)。
また保証期間中だけでなく期間終了後の修理でも、店舗経由で修理に出す場合には、
心情的な敷居の高さはあるのでは? 保証書に他店の印が付いているものを添付する
のも気まずいものがあったり…(自分が小心者だからかも)
まぁ、メーカーへ直に修理依頼すればいいだけなのですけどね。
それと、販売店での独自の延長保証制度なんていうものはどうでしょう。
通販店でも最近はこうしたサービスを用意してくれているところも増えているみたい
ですけどね。
このあたりの「付加価値」をいくらに換算するかでしょうね。
今回の書き込み内容では2万円となっていましたが、これはちょっと高いかな(個人的に)。
近隣ショップの「近隣」の範囲(行動半径)をもう少し広げてみたらどうでしょう。
同じ看板を掲げていても、店舗によって提示価格がまちまちなんてこともよくある話です。
書込番号:10554765
0点

みなさん、とても早く、そして丁寧にお返事いただきありがとうございました。
私は、今まで家電の修理で、保証期間中に修理になったことがなく、保証期間経過後の修理の場合、最寄の家電店に持ち込んで修理してもらってました。
当然有償であったし、保証書もなしで修理に出してましたが、その際、他店で買った物を保証期間中に修理依頼しても良いのかお聞きしたところ、「大丈夫ですよ。」と問題もなさそうに答えてもらった記憶があるので、抵抗感はないものと思っていましたが、常識で考えれば持ち込みづらいですね。
みなさまのご回答で、特に、初期不良については、ものすごく納得できました。
愛知県在住なのですが、近くのジョーシンやヤマダはこの商品がものすごく高くて...(T.T)
店員に価格交渉してみます。
愛知県内で特化情報がありましたら、ぜひ教えてください。
書込番号:10555129
0点

>愛知県在住なのですが、近くのジョーシンやヤマダはこの商品がものすごく高くて...(T.T)
このスレでも既出ですし、価格comのデジカメ板でもさんざん既出ですが、「キタムラ」で
価格交渉してみることをお勧めします。それも複数店舗でしてみてください。
書込番号:10555147
0点

キタムラですか。
ネットショップだと、10万超えていたので...
でも、最近の投稿で、79800円があるのですね。でも、下取りがないので、84800円か...
問い合わせてみます。
秋田のケーズデンキの価格だと、即決できるのですが...(T.T)
書込番号:10555253
0点

ついに購入しました。
ヤマダでポイント分を割引と考えると、7万5千円くらいでした。
キタムラは80800円でした(T.T)
通販の安いのだと7万円切っていたので、5千円の差は迷いましたが、店員の方もものすごく親切でしたし、みなさんにアドバイスいただいた「初期不良のリスク」等を考え、地元で購入することにしました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:10564527
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
先日は「静音撮影モード」について教えて頂きありがとうございました。
おかげさまで、購入「予定」店も決まり、最後の攻防に入っております。
今日、デジイチの本を購入しに行ったのですが、D5000専門のムック(ガイド)
が結構出ていることを知りました。
(カメラ雑誌の「キャパ」の別冊みたいなもの等など)
小生がデジイチ入門という事もあり、D5000の各部機能を説明している物
もマニュアルよりグラフィカルに説明してあるムック本というのはとても
ありがたいと感じました。
そこで、D5000先輩の皆さんが「お勧め」本があれば教えて頂けないでしょうか。
できれば、露出やシャッター速度、撮影モードを同じ被写体で比較しているような
ものが参考になっていいと思っています。
AMAZONとかで検索しても結構出てくるのですが、中身まで見ることができない
ので、ご教授お願いします。
0点

購入した カメラを使う上で、説明書に優るものは有りません。
ムック本は どの会社のも、そんなに変わらないです。
ニコンサイトに有る PDF のマニュアルは、検索出来ますから便利ですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
D5000 デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5000/index.shtml
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:10552816
1点

robot2さんさん
返信ありがとうございました。
>購入した カメラを使う上で、説明書に優るものは有りません。
ごもっともですね。リンク先のチューター、PDFで購入前に勉強したい
と思います。(その間もワクワクです)
ありがとうございました。
書込番号:10553716
0点

>できれば、露出やシャッター速度、撮影モードを同じ被写体で比較しているようなもの
と云うか、『機種別』の解説本よりは、『被写体別』の解説本の方が、内容もより実践的で実際の撮影では役に立つと思います (^^)
例えば『風景写真の撮り方』とか『花の接写での撮影方法』とか...... です
確かにカメラは機種に依って操作ボタンの位置なども違ってますが、そんなことはカメラ付属の取説を読めば直ぐに判ります
むしろ撮影する上で大切なのは、『絞りとシャッター速度』による露出の設定方法や、『構図に関するごく基本的な知識』など『機種に関係しない』撮影に難する『基礎知識』の方です (^^)
以上、新しいデジ一を購入する毎に、数々のムック本に無駄金を使った者からの、偽らざるアドバイスです (^^;
書込番号:10553863
1点

でぢおぢさん>
>『機種別』の解説本よりは、『被写体別』の解説本の方が、内容もより実践的で実際の撮影では役に立つと思います (^^)
なるほど、写真の勉強ですね。
どうもハードを購入するとなると、そっちにばかり気がとられてしまいまして、お恥ずかしい。
もう一度本屋に足を運びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10558105
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
みなさん、初めまして。似たようなスレもありますが、悩んでるポイントが他とは違うようなので、すみませんが教えて下さい。
デジ一デビューしようと店頭に行ったりカタログ・メーカーHP・口コミと、色々見ながら検討していった結果、[ニコン D5000]か、[ペンタックス K-x]のどちらかまで絞り込みました。ニコンのキャッシュバックが終わる前にという点と、年末商戦の価格変動を期待して、12月内に購入しようと思ってます。
一番気になっている点は、手ぶれ補正の機能についてです。D5000はレンズ内蔵の様ですが、K-xはボディ内蔵とありました。この違いは、補正の能力と関係があるのでしょうか?付いてる場所が違うだけで性能は変わらないのでしょうか?
他にも悩む点はいくつかあるのですが、いろんな意見等を見ていると、画質・高感度特性・AF速度・AF精度・ライブビューの使いやすさがD5000の方が上の様で、それだけカメラとして重要なポイントが上ならば、「あこがれのニコン!」と言う事もあり、だいぶD5000に心は傾いておりました。K-xはいろものという意見もいくつか見受けられましたし。。(ただ、ここで書いた画質等5個の性能の差が圧倒的であれば、手ぶれがどうこう言ってる場合では無くD5000を購入すべきだとは思いますが。。)
ですが、K-xの下記点も引かれております。
・Wレンズキットの望遠が300mm
・連写撮影 4.7コマ/秒
・乾電池使用&長時間使用
とはいえ、私は初心者なので、遠くまで望遠できようが、手ぶれしてはしょうがないので、手ぶれ補正の性能がレンズ内蔵の方が良いのであれば、D5OOOにしようと思っております。その際は300mmはキットのレンズで腕を磨いているうちにお金を貯めて、VR70-300mmをいつか買います。
連写は我慢します。スポーツも撮るので連写コマ数が多いにこした事は無いのですが、それだけが目的では無いですし、なんなら動画で撮ります・・・。電池は・・・予備買います。
ですが、ボディ内蔵の方が良い(もしくは同じ)であれば、K-xにもだいぶ引かれて行きます。お金に余裕は無いので、できる事なら、VR70-300mmを追加購入するよりも、最初から300mmなのにこしたことはありません。連写もやはり魅力ではあります(数値だけで、実際は使い物にならないなんて意見もありましたが)。いままで、キャノンの[PS SX10 IS]を使っていたので、充電式ニッケル水素電池も多数所有しています(笑)
ですので、まずは手ぶれ補正の件がわかれば、あとは来月買うまでの間、納得がいくまで店頭へ何度もいじりに行ってみて決めようと思います。
素人質問で申し訳御座いませんがご教示お願い致します。
長文、失礼いたしました。宜しくお願いします。
0点

夜更かしさんだねえ。(こちらも) こんばんは。
手ぶれ補正レンズ内蔵と、ボディ内蔵の違いですが、補正能力の検証は難しいです。
メーカーの公表する、シャッタースピード・・段分。の数字を信じるしかないのですが。
ただ、NikonのVRには、近年、シャッタースピード1段分性能アップしたVRUが出ました。
もしかしたら、VRVが将来出てくる可能性もあります。 レンズを換えれば、能力アップするわけです。
ファインダー越しに見ると、手ぶれ補正の効果がよく判ります。
ゆれがフッと止まります。 安定して画像が見えるのは、レンズ補正式の最大のメリットですね。
VR70−300を将来、視野に入れられているのなら、ダブルズームキットではなく、
標準キット+VR70−300にされたほうが、いいと思います。(支払いが捻出できるのなら。)
DZKの望遠レンズは、コンパクトで写りもいいと評判ですが、70−300が念頭にあるのなら
焦点距離が重なりすぎるので、あまりにもったいない気もします。(VR70−300は、VRU搭載です。)
予備の電池は。実際に使用されてみて、撮影枚数を把握されてから購入でもいいと思います。
ライブヴュー、VR、高速連写。 この3点の頻度で、バッテリーの持ちは変わります。
書込番号:10528996
1点

多くは語りませんが、ニコンの70-300VR。
素晴らしいレンズです。
VRのききはいいし軽いし、写りも値段とは無関係にとても良く、四隅まで手抜きしていない感じがヒシヒシと伝わります。
このレンズを視野に入れるのであれば、妥協せず、いっちゃって下さい。
D5000のレンズキット。
そしていずれ70-300VRゲットで、楽しさに倍に倍。
パタパタ液晶という遊びと高級なセンサーという真面目さまで含んでいて、ある意味で最高の入門機キットでしょうね。
書込番号:10529061
1点

ボギー先輩@ホームさん、こんばんわ。こんな遅い時間にありがとうございます。
お互い夜更かしさんですねぇ(^^)寝ようとしてたのですが、カメラのことで頭がいっぱいで寝れません(笑)
色々、アドバイス有難うございます。
補正能力の検証は難しいのですね・・・。ですが、仮に性能が同じだとしても、ボギー先輩@ホームさんのご指摘されている「もしかしたら、VRVが将来出てくる可能性もあります。 レンズを換えれば、能力アップするわけです。」は、かなり心揺さぶられますね!確かにそうでうね!!
>「安定して画像が見えるのは、レンズ補正式の最大のメリットですね。」
こんなメリットもあるのですね。であれば、レンズ内蔵の方が将来できにも実用的にも良い気がしてきました。
でも、デメリットとしてレンズの価格が高いのがありますよね。。レンズの性能的にしょうがない事ですが。。
「標準キット+VR70−300」の購入方法も頭をよぎってはいました。レンズ価格が高かったので、よぎって終わりだったのですが、ご提案頂いたので、即効試算してみました。価格.comの最安で計算しても、BICでポイントを駆使して計算しても、約4万円の差がでますね・・・結構、キツイ金額ですね(><。。)とはいえ、レンズもキャッシュバックキャンペーンが始まったので、今がチャンスでもあるんですよね。。ん〜・・・これに関しては、財布&通帳と相談して、じっくり試算してみます。ご提案有難うございます!
電池は確かにそうですね。D5000を買ったとして、実際使ってみた感覚で追加購入するか検討する事にします。カタログだけ見てると、SDHC 4Gの使用・FINE・Lで撮影可能枚数が549コマに対して、バッテリーの撮影最大コマ数が510コマだったので、1個のバッテリーで4G撮りきれない(549コマ一気に撮るかと言われると撮らないと思いますが。。。)と思うと予備は必須かなと考えが先走ってしまって。。
とても参考になりました。ご意見を参考に検討します。よりD5000に傾きました(^^)
書込番号:10529068
0点

お金が無いのであればペンタックスは止めたほうが良いと思います。
ペンタックスの良さは豊富な単焦点でしょうね。
いずれ、散財すると思います(笑)
単焦点とズームの描写は10年の差がありますから。
ペンタックのボディ内手ぶれ補正は、単焦点レンズを使う前提なら有利ですね。
望遠系なら光学式手ぶれ補正のほうがファインダー像が安定して撮影しやすいです
ニコンの70-300はペンタックスのキットズームとはレベルが違うと思います。
D3Xのサンプルに使われているくらいですから。
書込番号:10529077
0点

>kawase302さん
レンズのご説明ありがとうございます。十分素晴らしさが伝わってきます。そんなにすばらしいレンズなのですね!
このレンズの後押しはかなりグッときますね !(^^)!
これだけの買い物で、妥協もなんですし。。
これからデジイチデビューですから、とりあえずは標準レンズで勉強もいいかもしれませんね。
>ニッコールHCさん
ペンタックスのご説明ありがとう御座います。
ズバリきましたね!今のところ、出費がかさんで派手にお金を使えないので(笑)ということは、ペンタックスはやめた方がよいということになりますね。。
なるほど、単焦点ならペンタックス有利なんですね!ですが、どちらかというと私は望遠系なので、やはりニコンですかね?「望遠系なら光学式手ぶれ補正のほうがファインダー像が安定して撮影しやすい」のであれば、そちらの方が魅力的ですね!!
ペンタックスですと、確実に散財しそうです(笑)
ニコンの70-300は、みなさん絶賛ですね。標準レンズと70-300VRがあれば、もう十分な感じですね。それほどのレンズなら、そこは妥協しないで購入の方向で検討しようと思います。
みなさんのご意見と総合すると、[D5000のレンズキットをまず購入→レンズのキャッシュバックキャンペーンが終わるまでにお金の目星が付けば70-300VR GET!]が、私には一番良さそうですね。キャンペーンに間に合わなければそれはそれで、いずれ買うということで(^^)
やはり、D5000な流れですね〜!!!
まずレンズキットだけ購入するのであれば、とりあえず約1万円価格が下がる分、すぐに買えそうですし・・・年末商戦まで待てなそうです(笑)あぁ、もう5時が近いですね・・・明日(今日)、70-300VRの下見と、また実機をいじりに店へ行ってみようか・・・(^^)
こんな時間に3人もの方にアドバイス頂いてありがとうございますm(_ _)m
また追記させて頂きます。お手数ですが、購入までお付き合い頂ければ幸いです。ほぼ、D5000を買う気満々になってますが。。
よろしくお願い致します。
書込番号:10529116
1点

ニコンの70-300mmも良いレンズとの評判ですが、ペンタックスのWズームレンズキットの55-300mmも優れ物のレンズです。
ボディ内手振れ補正機能は、望遠側で像が揺れて見える事は確かですが、きちんと止まって写りますから(限度は勿論有ります)
其々 長所・短所が有りますのでその辺の教養範囲は個人差が有るので 色々と現物を触ったり、サンプル画を見比べられると良いでしょうね。
どちらかと言えば 補正機能で選ぶのでは無く、手に持っての感触や、操作した時の使い易さ、ファイダーを覗いた時の見易さ、そして出す画の好みで選ばれたらと思います。
書込番号:10529259
0点

その2機種だけで、どちら買う?と聞かれたら、僕ならD5000にします。
・・・でも蛇足を1つだけ。
「手振れ補正」ですが、ニコンやキヤノンの場合、レンズ内補正のみなのですが、ペンタックスやソニーの場合、ボディ内蔵の他にレンズ内蔵も使えるようになりますよ?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_os.htm
手振れ補正内蔵レンズは数が限られている、という弱点は、二大メーカーと同じですし、プラスして明るい単焦点などでも手振れ補正が効くのは良い点しかないですね。
(スグ上の相談にKissX2に200mmF2.8L付けて手振れ補正が効かないという泣き言が書かれています・・・・)
書込番号:10529313
1点

手振れ補正のことではありませんが。
K-Xってファインダー内にAFポイントが表示されないんですよね。
これは望遠を使ってのスポーツ撮影には使いづらくないですか?
私にはとても‥‥
書込番号:10529576
2点

望遠レンズの使用時に限って言えば…ファインダー画像が安定するレンズ内蔵方式の方が断然実用的だと思います。
補正性能その物は、どれも大差がありません。
むしろ…流し撮りなんかする際のメーカー毎の癖の方が、その差を実感しやすいかも知れません?
望遠レンズでの撮影を前提にするなら…望遠レンズの種類も多いニコンがオススメです。
いずれにしても…
初心者さんは、手振れ補正機構に過大な期待をし過ぎです(^^;
手振れ補正機構は、初心者さんのミスや無知を救ってくれるほど万能ではありません。
初心者さんの多くが、手振れ補正が無ければ写真が上手く撮影出来ないかのごとき強迫観念に駆られていますが…
全く過剰意識でしか無いと思います(^^;
手振れ補正機構の有る無し…ましてやその性能の優劣などでカメラを選択すると…後悔する事請け合いです(^^;
基本性能はモチロン…
実際にいじってみた感触や操作感…
ブランドの好き嫌いで選択した方が、はるかに健全です♪
モチロン…ペンタのK-xも小さくてカラフルで魅力的なカメラですので…
じっくり悩んでください(笑
書込番号:10529633
2点

こんにちは。
私はニコンやペンタではなく、オリンパスを使っている者です。
もし私が新規にデジ一を買うなら、そして、K-xとD5000のどちらかなら、D5000を選びます。
一眼レフカメラは、コンデジとは違い、システムです。
ニコンとペンタでは、システムとして考えた場合、ニコンの方が上です。
(私がオリを選んだのは、使いたいレンズが有ったから…という理由です。)
レンズ内補正とボディ内補正、私はボディ内補正の方が有利と考えます。
理由は、全てのレンズで、補正が使えるということです。
レンズ内補正の場合、望遠レンズではファインダ内画像の揺れが止まり、ボディ内補正よりは有利です。
また、そのレンズに合った補正装置が使えます。(組み込まれています。)
しかし、現状では、標準〜広角レンズには手ぶれ補正は組み込まれていません。(標準ズームは除く。)
”広角レンズは焦点距離が短く、手ぶれ補正の必要性は少ない。”とはよく言われます。
しかし、ゼロではありません。
夕刻や室内など、シャッタ速度が遅くなる場面は数多くあります。
ボディ内補正であれば、このような場面で広角レンズを使っても、恩恵にあずかれます。
それでも、K-xとD5000なら、D5000システムが欲しいです。
私はオリンパスを使っている身ですから、自分のお小遣いで買いたいとは言いません。
自分のお金なら、E-3かE-30を買うでしょう…。
書込番号:10529838
1点

どんなに強力な「手ぶれ補正機能」をもってしても「被写体ぶれ」には無力です。
カメラの選定に当たっては、手ぶれ補正機能はメインの選択肢にあげるべきではなくおまけ程度と考えて、カメラやシステムの基本性能を十分に検討することのほうが重要です。
書込番号:10530118
2点

こんにちは。みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
>LE-8Tさん
ペンタックスのレンズも優れものなのですね!
おっしゃる通り長所短所がありますね。基本性能はD5000の方がだいぶ良さそうで、そちらに引かれてきているので、実際触って、よほどK-xがしっくりこない限りは、D5000になると思います。アドバイス頂いた見方で展示品をいじってみます。
>うるかめさん
うるかめさんは、ズバリD5000なのですね(笑)
蛇足に記載頂いた事は知りませんでした。といいますか、他社製の手ぶれ補正内蔵のレンズをつける事を考えておりませんでした(汗)勉強になりました。
でも、K-xを買って、他社の補正内蔵レンズを買うなら、同じ補正内蔵レンズで基本性能の高いD5000を購入した方が良さそうですね。。
>kyonkiさん
あっ、、、そうなんですね。そこに関しては気付きませんでした・・・。確かにそのようですね。これは大きいですね。望遠のスポーツ撮影だけでなく、望遠で航空機や鳥を撮ったりもするので、致命的かもしれないですね・・・。参考になりました。
>#4001さん
なるほど。。望遠レンズでは、レンズ内蔵方式の方が断然有利なのですね!マクロ撮影もしなくはないですが、標準レンズで十分なレベルなので、望遠の方を重視したいと思います。
そうですね・・・万能ではないのはわかってはいるのですが、今までコンデジを使い続けた身としては、メーカーもコンデジの宣伝にはズームの倍率と手ぶれ補正技術を前面にうたうので、手ぶれ補正はとても重要な機能と錯覚させられてしまいます(涙)基本性能がD5000の方が良いのは感じていて、ただK-xにも捨てがたい機能があったので、一番大きな機構の違いであろう、手ぶれ補正の内蔵位置が気になったのだけで、大差ないのであれば、D5000にすると思います。ブランドはニコンの方が好きです(笑)白はカッコイイですが。。アドバイスの通り、感触や操作感を重視してじっくりいじっててみます!!
>影美庵さん
影美庵さんも、ズバリD5000ですね(笑)
そうですね。いろいろ返信頂いてカタログ等を再度見直したら、「コンデジとは違い、システムです。」というのがわかってきました。
ボディ内蔵の有利さは、確かにそうですね。様々なレンズを使うのであれば内蔵の方が良いかもしれません。ですが、レンズ内補正の有利点の「遠レンズではファインダ内画像の揺れが止まる・そのレンズに合った補正装置が使えます。(組み込まれています。)」の方が魅力を感じます。広角レンズは今の所購入予定は無いので、であれば、D5000のシステムの方が魅力を感じますね!
よりD5000に魅力を感じるようになりました。
>やまだごろうさん
書き方が悪かった様ですみません。
別に、手ぶれ補正機能をメインの選択肢にあげた訳ではありません。当初は基本性能で検討した結果、D5000とEOS Kiss X3で散々迷ってD5000にする事にしました。ただ、最初に書いたK-xの機能も捨てがたくカタログを再確認していたら、違いが大きいのか?重要なポイントなのか??が自分に知識が無くわからなかった手ぶれ補正の内蔵位置の違いに関する長所短所が知りたかっただけなのです。重視する事が無い、もしくは大差ない機能であれば、K-xの機能がホントに必要か?実際操作した感触は??という点で決める(D5000にする?)つもりでした。
「カメラやシステムの基本性能を十分に検討することのほうが重要です。」←確かにその通りですので、肝に銘じときます。
みなさん、色々ご指導ありがとうございます。今までとは違う視点でカメラ選択が出来そうです。今日、仕事帰りに時間があればお店へ行って、みなさんにアドバイス頂いたことを参考に比較してみたいと思います。
また、疑問が出た際は宜しくお願いします。
書込番号:10530606
0点

スレ主様こんばんは、
ニコンのVR70-300は私も欲しい、でも高いです、
キットレンズのVR55-200は安い、キットで買うともっと安いです、
買うときはWズームにしましょう、私は55-200を後買いしました、残念!
200mmでも35mm換算300mmあります、足りない分はトリミングで誤魔化す、
200mmVRでもなかなか目標が画角の中に入りません、(腕が悪いとも言う)残念!
書込番号:10533095
0点

こんばんは。
ギリギリ間に合ったので、また量販店に行っていじってきました。
アドバイス通りいじっていると、また違って見えてきますね。。
注意していじっていると、クチコミ通り?ペンタックスは鈍感というかフォーカスのスピードが遅く感じたりして連写も思ったほどでは無かったです。kyonkiさんにご指摘頂いた通り、ファインダー内にAFポイントが表示されなかったので、不便かなと。色はいいですけど、カメラ自体にさほど魅力は感じませんでした。その後、D5000をいじっていたら、特に手ぶれ補正の話はしなかったのですが、店員さんに「手ぶれ補正がボディ内蔵のK-xが、色々なレンズが使えて便利ですよ。」といわれましたが(笑)
D5000をいじった結果、重さは感じましたが、それ以外はグリップ感もいい感じでしたし、フォーカスも早くて、意外と連写も早く(4枚目までは)感じて、だいぶK-xと差を感じたので、D5000を購入する事に決めました!!!みなさんの助言通り、補正がレンズ内蔵のせいか、ファインダーも見やすかったです。ついでにKiss X3をいじったら、「やっぱりこれもいーなー」とも思ってしまいましたが(^^)
あとは、どのレンズのセットにするかと、いつどこで買うかだけです!店員さんには、ボディ+タムロンAF18-270mmの組み合わせを進められましたが。。それはさておき、買うまでの間にゆっくり考えます。
皆さまのおかげで、D5000に決められてよかったです。早く買って色々試してみたいです!!!
ありがとうございました。
書込番号:10533103
0点

太しさん こんばんわ。
ちょうど、太しさんと入れ違いで、「D5000の購入する事に決めて、あとはレンズの組み合わせを買うまでにゆっくり考える」と書き込んだばかりだったので、太さんのご返信はタイムリーでした(^^)
ニコンのVR70-300も見てきた(みるだけ(笑))のですが、よさげでしたねー。あれは欲しくなりますねー!!!
とりあえずは、ダブルズームの方がいいのですかね。。確かに、キットのVR55-200も実際使ってためしたのですが、K-xのズームと比較しても、「まずはこれで十分かなぁ」と思うくらいでした。
でも、ボギー先輩@ホームさんや、kawase302さんのおっしゃる様に、「VR70-300を視野に入れてるなら買ってしまった方が良い。」も一理あるとも思います。いざVR70-300を買ったとしたら、R55-200の使用頻度は極端に少なくなって無駄になりそうですから。。
太しさんのおっしゃることもごもっともで、200mmまででよければキットの方が安くて予算が沢山無い私には、今の所、その方が良いのかもしれないですし、私は初心者なので確実に腕が悪い(!?)ので、トリミングを上手く使うのも手ですよね!で、そのうちVR70-300を買ったとして、R55-200を使わなくなったら、売りに出すとか考えてみたりして(^^)
そこは、頭の中で妄想を楽しみながらゆっくり考えてます。
太しさんのご意見、参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
年末商戦にと考えてましたが、12月入ってすぐ、もしくは買い得な価格を発見したら、速攻で買うかもです(^^)価格は、どう変動するか、最近は特に読めないですからね〜。
書込番号:10533331
1点

私はD5000ダブルズームキットを購入しました。
しかしその後単焦点が欲しくなり純正35ミリF1.8を購入。→その後55−200ミリの望遠に物足りなさを感じ(サッカーの撮影で)、VR70−300を購入→55−200は売却。その後明るい標準ズームが欲しくなりタムロン17−50F2.8を購入→キット標準ズームを売却。
このように散財しております・・・。
使ってみないと何が必要なのかわからないので後悔はしていませんが、これから購入されるのなら、おせっかいですが私も標準キットズーム+VR70−300をお勧めします。
55−200のトリミングと比べて当然ながら遥に良い画質です。
書込番号:10534343
0点

スレ主様、おはようございます、
いま、価格コム上では、レンズキットとダブルズームの差は1万円余り、キャッシュバックを引くと差は5000円余り、
ここは、まっど69さんのまねをして要らなくなったら売り払う、で行きましょう、!(儲かるかも)
あと小松で私が55-200で撮ったイーグルとKxのレビューにあるイーグルではニコンの勝の様な気がします、
書込番号:10534498
0点

ホロウさん こんにちは、
迷ったら、ニコンにしておけば、間違いはないと思いますので、
D500 + キットレンズ + 70−300VR でいいと思います。
僕が持ってるのは、D90と70−300VRです。
ダブルズームキットでも、いいとは思いますね。
55−200VRのほうが軽いのは、魅力。
個人的には、70−300より、85、135、180の単を良く使います。
この辺の70−300も含みむサンプルがこちらにあります。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist.html
70−300VRの手ぶれも良いですが、
今回、対象でないので、余談ですが、E−3のアダプタで旧レンズ使って、200mm相当で1/3秒で止まった珍しいサンプルもあるので、暇つぶしに見てください。
こんない小さくて200mm相当の望遠!! OM100mmF2.8 E-3
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10396178997.html
実際、D5000のダブルズームキット、個人的にも買いたいと思ってます。
あの、ひれ見たいな、パタパタのバリアンかわいいです。
書込番号:10534623
0点

こんばんは!
>太しさん、まっど69さん
後押し有難うございます!だいぶ定まってきました。
やはり、VR70−300をどうするかが肝ですね!!
お二方のご意見の間を取って・・・
@ダブルズームキット&VR70−300を購入 → キットの55-200mmを未使用のまま売却。
色々試算した結果、これがVR70−300を買うのに、一番お金がかからないかなと。。
第一候補です。
Aそのままダブルズームキットで完結する。
まぁ、200mmでもとりあえずは十分かな???と思う所もあるので、経費を抑えるのなら、シンプルにこちらかなと。。
第二候補です。
>mao-maohさん
画像のご提供、有難う御座います。VR70−300キレイですねー!!!
色々比較させて頂けたので、とても参考になりました!!ありがとうございます。
OM100mmF2.8 E-3もみさせてもらいました。
面白いといいますか、この小ささで便利ですね!こんな使い方もあるのですね。一眼は奥が深いですね!!
mao-maohさんも、VR70−300がお勧めなのですね!実際使われている様なので、間違い無いでしょうね(^^)先にも書きましたがVR70−300を第一候補に考えてます。あとは、この金額をだせる勇気があるかだけですね(笑)勇気が出なければwレンズキット・・・。。。これだけ後押しして頂いているので、VR70−300買いたいです!!!
来週の仕事休みの日にでも、行けたら購入しに行こうと思ってます。
@にするかAにするかは、直前まで迷ってると思いますが、店に行った(店の売価によってはネットで買うかも知れませんが。)時に再度いじった時の感覚で決めちゃう?と思います。それまでまた妄想してます。
購入できたら報告致します。
書込番号:10538918
1点

みなさん、こんばんわ。
D5000ダブルズームキットを買いました!そのうち55-200mmを売ってVR70-300mmを買う事にします。届くのが楽しみでしょうがありません!!!届いたら、カメラライフを満喫させて頂きます。
みなさんのおかげで、後悔無くD5000に決める事が出来ました。
誠にありがとうございましたm(__)m
書込番号:10552458
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っているのですが・・・。
全くの初心者なもので・・・。
何がいいのかわからず・・・。
困っています。
近所のカメラ屋で
CanonのX3ダブルズームキット79,800円と
NikonD5000ダブルズームキット77,800円
が販売されているのですが、どちらがいいでしょう?
主に、写真で撮るのは
子ども、花、動物です。
どなたかご存じでしょうか?
0点

>CanonのX3ダブルズームキット79,800円と
>NikonD5000ダブルズームキット77,800円
>が販売されているのですが、どちらがいいでしょう?
>主に、写真で撮るのは
>子ども、花、動物です。
その被写体では、どちらでも構わないと思います。
望遠に強いのはX3、若干ではありますが広角に強いのがD5000です。
また、お花を撮るならバリアングル液晶のD5000の方が都合がいいかもしれません。
初心者なら数値・スペックを追うより、両機を触って使いやすいカメラを選んだ方が間違いないと
思います(自分の経験から)
書込番号:10546820
1点

初めまして
みなさん最初は初心者ですから、ご自分のフィーリングを信じれば良いかと思いますよ。
私は「NIKONのロゴが好き」という単純な理由で、ニコン一眼レフを買いました。
書込番号:10546969
1点

バリアングルモニターが必要かどうかで決めればいいと思いますが、液晶での撮影は
コンデジよりやりにくいかも?
書込番号:10547211
1点

キヤノンの付属ソフトはすばらしいと思いますが
動物はニコンの方が生き生きと写る様な気がします
どちらでもよろしいと思います
ココは触ったときの直感で決めるのもありですか
書込番号:10547216
1点

皆さんがおっしゃられているように、どちらでもOKだと思います。
もう少し、こっちのこういう所が気になっているとかなど情報があるといいのですが。
一応、僕がキヤノンを使用していて気に入っているということと、-250mmの望遠という点でKissX3をお勧めしておきます。
書込番号:10547470
1点

ニコンの羊羹がおいしいから。。。という理由でニコンユーザーになった人もいるそうな。
書込番号:10547527
1点

どちらでも良いと思います。握り倒して五感に聞いてみてください。
触って覗いて使うものなので、感覚の合うものが一番です。
私はNikonユーザですから、またD5000も使っていますのでNikonをお奨めします。
書込番号:10547683
1点

こんばんは。
> 主に、写真で撮るのは子ども、花、動物です。
どちらも適した良いカメラと思います。お店で手にとって、ぴったり来る機種を選ぶと良いと思います。
比較:
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027414.K0000030210
D5000ダブルズームキットで撮った花を参考までにアップしますね。
書込番号:10547754
1点

ご意見下さった皆様へ
ありがとうございます!!
皆様のおしっしゃられたように
両方、手に取り自分のフィーリングで選びたいと思います。
今回初めて【価格.com】で質問したのですが、
とても親切な方々がたくさんいらして、
本当にありがとうございました!!
書込番号:10551831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





