D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 41 | 2009年11月29日 09:19 |
![]() |
4 | 7 | 2009年11月29日 01:01 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月28日 09:20 |
![]() ![]() |
6 | 19 | 2009年11月27日 23:42 |
![]() |
29 | 18 | 2009年11月26日 00:25 |
![]() |
5 | 9 | 2009年11月25日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家族が使用しているD50を使用して撮影をしています。
最近D50はほとんど私のカメラ化しているのですが、やはり自分のカメラが欲しいな。と思うようになり情報収集しています。
主に動物(特に犬)、雑貨、散歩途中に気になったものを撮っています。風景を撮影に出かけるというまでではありません。
D5000のバリアングルは便利そうだなぁ。と気になっています。というのも動物と同じ目線で撮影しようとするときに苦労することが多かったりするからです。しかし、量販店で「折れそうで恐い」などと話しているお客さんがいました。
おもちゃじゃないんだから簡単に折れたりしないでしょう。
D90も気になります。
購入を考えてから次々新しい機種が登場するので迷っています。
購入するときのポイントのようなものはどこに注目すればよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
犬、撮ってます。
>購入するときのポイントのようなものはどこに注目すればよいのでしょうか?
屋外で走る場面を撮るか撮らないか・・・で決まるかな。
室内のまったりシーンだけで良ければD5000で。
躍動的な写真も撮りたければD90以上、或いはCanon機。
もし明るい単焦点レンズをお持ちでなければ、この機会に入手された方が満足できますよー。
書込番号:10471489
0点

海人777さん ありがとうございます。
躍動的な写真はあまり撮らないですが屋外で撮影することは多いです。
D50用のレンズを共有することができるということからNikon購入でいきたいと思っています。
カタログを並べて見ているのですが正直なところ機種のD90などの2桁、D5000などの3桁の機種の違いを正確に理解できているのか...
レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G または AF-S NIKKOR 50mm F1.4G を使ってみたいです。
書込番号:10471631
0点

>D50用のレンズを共有することができるということからNikon購入でいきたいと思っています。
D5000はカメラ内にモーターが内蔵されていない為、お持ちのレンズによってはAFが使用不能ですが大丈夫でしょうか?
最近のD2桁とD3桁の最大の違いはボディ内モーターの有無です。(D50の時代は全てにモーターが内蔵されていました)
D3桁でAFを機能させる場合はレンズ側にモーターが備わっている必要があるのでご注意下さい。
(Nikon純正:AF-S、SIGMA:HSM 等々)
勿論その他にも異なる部分はありますが、被写体がチョロチョロしなければあまり気にする必要は無いでしょう。
というか、「マテ」が効くワンコであればバリアングルはかなり便利だと思います。
>レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G または AF-S NIKKOR 50mm F1.4G を使ってみたいです。
犬種(大きさ)、頭数、撮影環境(広さ)等で使いやすい焦点距離が決まるので、とりあえずズームレンズで好みの
焦点距離(画角)を把握されてから決めればよいと思います。
書込番号:10471881
0点

D50でお使いのレンズはAF-Sだと思いますのでD5000で共用可能ですね。
ご予算次第ですが、D90の方がカメラとしての出来は上です。
中級機ですからファインダも見易く各種設定変更も楽です。
画質はD5000/D90同等イメージセンサですから同じですね。
特に中級機へのこだわりがなければD5000で良いと思います。
残りでDX35mm購入可能ですから。
なおD5000/D90共通でLVFでのAF速度は遅いです。動体には使えません。
Pana G1の速いAFを誇るEVF/LVFでも動体には苦労します。
書込番号:10471886
0点

真っ当に考えたら基本に忠実なD90がいいでしょうね。
でも私もネコ撮りするので、バリアングルはとても興味&魅力あり。
D90もいいけど、バリアングルはD90やD300がサカダチしても真似できないですから。
ん?サカダチすれば真似できる????
書込番号:10472656
2点

でもでもD5000はバリアングルを除いても、基本性能イイみたいですよ!
書込番号:10472664
0点

ファインダーに拘るならプリズムで倍率も大きいD90だと思いますが、液晶で撮影することが
多いのならD5000でしょうね?
書込番号:10473216
0点

お返事ありがとうございます!
昨晩よりカタログを見たり、D50をいじってみたり、頭や身体をつかって再検討してみました。
おかげで爆睡して超朝寝坊してしまいました...
AFが使用不能:使用できないという状況を体験していないので想像できない。
バリアングル:現在撮影時に液晶を見て撮影をしていない。アングルファインダーというテもあるような...
うーん。D90とD5000。迷います。
ふと思ったのですが、D90の次に登場する機種はD何になるのでしょうあ。2桁?3桁?
書込番号:10473576
0点

かめら101さん、こんにちは。
私もD50からの乗りかえです。
中上級機を一度でも愛用した人は、とてもD5000を持つ気には
なれないでしょうね。
ただ、それでも、2ndカメラとして購入して、使用頻度も多い
というカメラマンも増えていますね。
私には基本性能上からもD5000で充分です。
もう写真が撮れるということだけで満足しているのかな。
今お持ちのレンズは、全てAF-S(モーター内臓)タイプですか?
私の場合、愛用していたシグマ17-70mmがモーター内臓でないため
今は、MFで使用しています。
このようなことが嫌な場合は、D90が良いと思いますが、
問題なければ、D5000をお勧めします。
お店で、ぜひ触ってみてください。
書込番号:10473597
0点

かめら101さん、こんばんわ。
「動物と同じ目線で撮影しようとするときに苦労することが多かったりする」ということであれば、D5000がいいと思います。
私は触ったことしかありませんが、どっちもいいカメラだと思いますよ。
書込番号:10476441
0点

お返事ありがとうございます!!
予定していなかったのですが、本日(昨日)ヨとビの量販店などを巡ってきました。
D50の持ち主も同行したのですが、よく考えると私がD5000を購入してもD50があるので現在存在するAF-Sのレンズはその機能を生かすことはできるんですよね。
そして何よりもD50の持ち主である家族がD90、D300を触ったりしているのを見てニヤッとしてしまったのです。どうやら興味を持ってしまったようなのです!
正直なところ機能をフル活用なんて出来るわけでは無いし、贅沢かな。とも思うのですが実際に触れてみてワクワクしました。とにかくD90とD5000をしっかり見て触れ満足の一日でした。
まだ迷っていますがD5000に限りなく近づいた状況になっております。
書込番号:10477928
0点

かめら101さん
昨日も考えて夜更かしですか?
オッハァ〜。
ご予算がどれ程かは存じませんが、ご希望をまとめてみると…。
1.動物と同じ目線で撮影したい。
2.躍動的な写真はあまり撮らない。
3.家族がD90、D300を触ったりしているのを見てニヤッとしてた。
1と2からはD5000のバリアングル液晶が重宝すると思います。
将来、躍動的な写真を撮る事になったとしても、バリアングル液晶での撮影は出来無いかも知れませんが、撮影後のフレームチェックがカメラ位置を変えなくても見易いのでは無いでしょうか。
フォーカスも現状の目的で有ればD5000で大丈夫だと思います。
しかし…、問題は3です。
D90はまだしもD300を触ってしまうと恐ろしい病に感染してしまった可能性が有ります。
確かに病気になる程素晴らしいボディーなのですが、D300に決まってしまった場合、かめら101さんが常時持ち歩ける重さかどうかが心配です。
D300以上のボディーになるとプラボディーでは無く軽い金属とは言えプラスチックよりは重いマグネシウム合金で有る事も御確認下さい。
書込番号:10478562
0点

ダイバスキ〜さん ワンコさんの画像まで!ありがとうございます。
オンラインギャラリーの画像も拝見させていただきました!
まず... 文章が解り辛くて申し訳ありません。D90、D300を触りまくっていたのはD50の所有者である家族なのです。どうやら「お、いいじゃない?」という悪魔の囁きが聞こえていたような感じに思われました。
なので、私がD5000を購入したとしてもD90、もしかしたらD300が家にいらっしゃるかも...と私はこっそり悪魔の微笑みを浮かべていたのです。たしかにボディは重かったです。
ワンコさんが駆け回る姿を撮ってみたくなりました。
実は我が家の愛犬を撮影しようとマテをかけて距離をおき「おいで〜!」と呼んだらカメラに向かって猛突進してきて...という辛すぎる経験があります。普通に撮影しようとしてもレンズに頭突き状態で...正直同じ目線で撮るなんて恐怖です。
書込番号:10479253
0点

かめら101さん
またまたでぇ〜す。
>私がD5000を購入したとしてもD90、もしかしたらD300が家にいらっしゃるかも
フォーメーションCなのでしょうか、そうなったら最高ですねぇ〜。
>「おいで〜!」と呼んだらカメラに向かって猛突進してきて...
かめら101さんも一緒に走ってしまえば良いのですよ。
まあ、ワンは速いですから私も時々転びそうになってしまいます。
最近のカメラのフォーカス性能はD50の時代とは別物ですので、newボディー購入時には是非駆け回る姿を撮ってあげて下さい。
書込番号:10479953
0点

こんばんは。
>ワンコさんが駆け回る姿を撮ってみたくなりました。
D90で。(ご家族がD90以上を購入される場合はD5000)
D3桁機は動きのある被写体に向いていません。
素敵な写真が撮れましたら、是非拝見させて下さい。
以下、横レス失礼。
ダイバスキ〜さん、お久しぶりです。
真似しようとしたらホントに転びそうになりましたよ。
我が家のワンがもう少しで「ど根性ダックス」に。(笑)
書込番号:10483457
0点

>D3桁機は動きのある被写体に向いていません。
失礼、D4桁機です。
書込番号:10483467
1点

>D3桁機は動きのある被写体に向いていません。
え?
D90もD5000もAF速度変わんないのになぜ?
まさか、ファインダーがちょっと広いとか
連写が秒0.5コマ多いとか言い出すんじゃないでしょうね(笑)
書込番号:10483599
0点

かめら101さん
オッハァ〜
>「おいで〜!」と呼んだらカメラに向かって猛突進してきて...
居ます居ます、そう言うワン。
私もあわや身体を翻し、手首の捻りを加えて激突を免れる事が有ります。
ゴールデンなんかに来られたら結構ドキドキして、思わずカメラを腕で覆いますが、ワンに当ててケガでもしたら大変ですからね。
スミマセン以下、横レスさせて頂きます…
海人777さん
>>D3桁機は動きのある被写体に向いていません。
>失礼、D4桁機です。
ですよねぇ〜。
私、不向きなボディー使ってるMかな?なんて思っちゃいましたよ。
実はナイショなのですが、私実際に転んじゃった事有ります。
冬に霜柱で足を滑らせ『ズルッ!!!』っと。
カメラ自体は事無きを得ましたけれど、泥が飛び散ってました。
一応、手が出ましたので顔面壮絶には成りませんでしたが、くわばらくわばら。
ワンと一緒に反射神経も鍛えた方が良さそうです。
書込番号:10483997
0点

>D3桁機は動きのある被写体に向いていません
マジに動体撮影したいのならD300以上は必須だと思いますが、それ以外ならD90もD5000も同じだと思いますよー。
書込番号:10484296
0点

みなさま おはようございます。
ついつい「お気に入りクチコミ」メールが届くと仕事を無理矢理片付けてしまいます。
要するに...
まだまだ初心者の私には快適にキチンと使用できるカメラが必要。
D90とD5000の出来ること、出来ないことを自分のしたいことと照らし合わせ、合った点が多い方を選ぶ。
そもそも現在の私にはAFが使用不能の点以外でD90とD5000の差は解らないはず。
と言ったところでしょうか。
現時点でスポーツカメラマンのようなコトは無理ですから。
なんてったってカメラをきちんと持てるように買い物袋を上げ下げしながら買い物したり、ちまちま腕力アップ運動している最中ですから。 (笑)
D90を家族が購入すれば話は済むんだ〜!と勝手なことを考えたりして「買いたくな〜る」と念を送っていたり...
書込番号:10484344
0点

>それ以外ならD90もD5000も同じだと思いますよー。
知らずに済むなら、その方が幸せかと思います。
ということで、かめら101さん
作例UPしておきます。
・最初の2枚
D5000のバリアングルが欲しくなる場面。
「マテ」ができるワンであれば床や地面に這わずに済みますね。
・最後の2枚
D700の作例で申し訳ありませんが、微妙にピンボケです。(適当に誤魔化して見れるようにしましたが。)
この2枚はAF任せの撮影ですが、D90なら撮れてD5000では撮れません。
飼い主さんの周りを動き回るワンコ撮影においても、この差は確実に体感できると思います。
仕様の違いや理屈を説明すると長くなるので、知りたければ下記掲示板にてご質問下さい。
てか、取説に(解り難く)書いてあるんですけどね。(笑)
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/wforum.cgi
尚、スレ主さんに対する個人的な印象ですが、「動き」にはそれほど拘らないような気がしますので、
バリアングルの方が活躍するかも知れませんねー。
では、仕事に戻ります。
書込番号:10485510
0点

3桁との比較で動体に向く、向かないならわかるが
さすがにD90との比較での動体撮影の差は微妙すぎますね
ここは向く、向かないの区分けをする部分ではないと思います
書込番号:10485667
1点

多少極端な言い方ですが、シャッターが「切れる/切れない」を微妙な差と感じる撮影スタイルであれば、
両機の差は気にならないでしょう。
てか、レリーズできない経験をしたこと無いのでは・・・と勘ぐってしまう。
書込番号:10486227
1点

>シャッターが「切れる/切れない」を微妙な差と感じる撮影スタイルであれば
普通の飼い犬の話だからそれでいいのでは?
AF-Cならターゲットが瞬間移動でもしない限りレリーズでストレスは感じませんよ
ただ、海人777さんのように競技犬を撮るのであればD90ではなく3桁をお薦めするのだが
書込番号:10486597
1点

海人777さん
画像ありがとうございます。そうなんですよね... う〜ん。
もぅちょっと現在のカメラ環境や自分の状況を冷静に考えてみます。
そうそう、今日あり得ない体験&新問題点発見?をしました。
D5000を某量販店でバリアングル♪と思い見ていたのです。
その時同年代位の2人の会社員姿の男性が隣にいました。すると「地面に這いつくばりゃい〜んだよ」「まったく...」と笑いながら話すんです。思わず被害妄想になりましたが気の毒ね。と思い右から左にしました。あり得ない体験です。
(実は売り場の三脚で頭をかち割ってしまえ!と思いましたが三脚を壊して弁償するんだったらカメラ2台購入した方がいい。と思いました)
そんなこんなで他機種を触ってご機嫌なひと時を過ごしていたときに発見!
D5000何か持った感じがアレ? D90も持ってD5000を再び... 持ち辛い?何か違うのです。
帰宅してD50も持ってみました。何かD5000と違うような。
新しい問題点?になってしまうのか???
そんな私を見て「D90にしてアングルファインダー買えば?」とD50の持ち主が一言。(これは絶対D90が欲しくなったに違いない!)
書込番号:10487085
0点

LUM☆LIMEさん
>普通の飼い犬の話だからそれでいいのでは?
???
「向き・不向き」から論点が変わりました?
因みに飼い主にとって愛犬は「普通の犬」ではありません。
アスリートドッグであろうと障害があろうと全て「特別な犬」です。
名場面を残したいという思いは、子供を撮る親の気持ちにも通じる所があると思います。
>AF-Cならターゲットが瞬間移動でもしない限りレリーズでストレスは感じませんよ
レリーズ優先設定の出来ないD5000でストレスを感じないなら、凄いAF性能ということですね。(笑)
或いは、AFが追従し易い被写体しか撮っていないか・・・。
>ただ、海人777さんのように競技犬を撮るのであればD90ではなく3桁をお薦めするのだが
知ってます?
競技中の犬を撮るより、自分の近くを走り回る犬を撮る方が遥かに難しいのですよ。
飼い主に向かって突進してくるワンコの方が、むしろD300をオススメしたいです。
何となく経験が無さそうですし、スレの趣旨とは外れてきてるのでこれを最後のコメントとします。
書込番号:10487407
0点

かめら101さん
>「地面に這いつくばりゃい〜んだよ」
まぁ、実際そうなんですが・・・。
ただ街中やドッグカフェ等、それが出来ない場所が多いですからね。
アングルファインダーは脱着が少し面倒なので事前に確認した方が良いと思います。
スレ主さん自身もD90の方が欲しくなってきてる気が・・・。(笑)
数万円の差で我慢すると後悔するかも〜。
書込番号:10487667
0点

>飼い主に向かって突進してくるワンコの方が、むしろD300をオススメしたいです。
もういいから、D90薦めてあげて下さい(笑)
書込番号:10487809
1点

かめら101さん
おばんでぇ〜す
>「D90にしてアングルファインダー買えば?」とD50の持ち主が一言。
じっくり落ち着いて撮れないワン撮りには余りお勧めしません。
本当はコレが良い!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/mediaport/index.htm
ニコンには是非ヘッドアップディスプレー的ファインダーとして使いたいとの要望は出したのですが、『要望事項として担当には伝えます』との事でした。
これが実現したらバリアングル液晶自体が無用の長物になるかも知れませんが、ニコンさんには是非実用化して欲しい一品です。
>(これは絶対D90が欲しくなったに違いない!)
やはり、フォーメーションCの予感ですね!
書込番号:10487841
0点

「アングルファインダーを取り付けたり外したりしてられないから私がD50とD5000使えばD90心置きなく購入できるんじゃないの?D300でもい〜んじゃない?」
ついに言ってしまった悪魔の囁き!
一瞬固まっていたが「それズルくない?」と逃げられました。でも動揺していた!やった〜!(笑)
ダイバスキ〜さん
メディアポートでD5000が購入できちゃいます...
書込番号:10488079
0点

ペンタックスのK-xはどうですかな…。色んな色があって楽しいですよ。
書込番号:10488266
0点

かめら101さん今晩は〜 始めまして〜
>D5000のバリアングルは便利そうだなぁ。
これってライブビューの時しか使えませんねぇ
まぁ其れは其れで便利なんですけど〜
ですから、バリアングル にあまり過大な期待をすると
一寸がっかりするかもです。
書込番号:10488371
0点

おっと、これは失礼
AF-Cで追いつけないスピードの犬なら、D90、D5000どちらにしろ無理ですね
それをレリーズ優先でピンボケさせず、瞬間を狙うのは非常に高度な技術が必要
なのであえて食いついたが
まあ、ここは引いておきます
失礼致しました
書込番号:10488828
1点

かめら101さん
おはようございまぁ〜す
>メディアポートでD5000が購入できちゃいます...
ハッハッハッ、その様ですねぇ。
私、道楽の事になると価格に目が行き届かないものでして…。
物有きで、計画を立てる性格と言うか、形から入る人と言った方が正しいかも。
まあ、メディアポートは将来の夢と言う事で、出たら便利だと思うんですけどねぇ〜。
しかし、アングルファインダーは私も持ってますけれど、ワン撮影に使いたいと思った事は一度も有りません。
カメラの機動性が著しく阻害されてしまいますので、バリアングル液晶の代用にはならないと思います。
書込番号:10489219
0点

今度の連休に友人と会うことになったのですが、ご主人がD5000を先週末に購入したそうで!
今日メールで知り思わず「すご〜い。ミラクルぅ。」とはしゃいでいたところ「持参するので試しに使ってみたら。」なんてメールまでいただけました。
わくわく!です。
そのような訳で決断の日も近づいてきたことを報告させていただきます。
ダイバスキ〜さん
アングルファインダーについてはご縁があれば会いましょう。ということにしました。
カメラは恐いよ〜。レンズ沼、アクセサリー沼、バッグ沼...あるよ〜。と言われた意味がよ〜く解る今日この頃です。
書込番号:10491783
0点

本日実際にD5000を使わせていただきミニ撮影大会してきました。
自分が撮りたいシーンを想定して友人家族とその愛犬を撮ってみました。結果---D90を購入しようと決めました。
D5000も楽しく使用できたのですが思った以上に愛犬目線撮影ではちょこまか動くワンに苦労してしまい、私がトロいの?といったカンジで...
持ち主のご主人は転びながらもカメラはがっしりガードして2歳の息子さんを追って撮影していました。微笑ましい光景です。(笑) このシーン撮りたかったー!
お天気も良く、私も無事決めることができ気持ちの良い一日を過ごすことができて再び「撮りたいかも〜」とワクワクしてきました。
皆様お返事ありがとうございました。
書込番号:10510744
0点

かめら101さん
D90ご購入決意?おめでとうございます。
D90を手にしたあと金銭的に無理して購入してしまった・・・と思うことはあったとしても、それ以外の部分でD5000, D3000の方が良かった・・と思うことはまずないと思います。
軽量・コンパクトでしっかり撮れるD40でも良かった・・・
とは思うかもしれませんが^^
書込番号:10535627
0点

>D90を手にしたあと金銭的に無理して購入してしまった・・・と思うことはあったとしても、それ以外の部分でD5000, D3000の方が良かった・・と思うことはまずないと思います。
それは、D90でしか撮れないような写真を撮ってる方のセリフだと思います(笑)
頼みますよw
書込番号:10536445
0点

brownie626さん、九龍さん こんばんは
決めた!のに保証を比較して混乱してきている今日この頃。
どこかでお店で加入する保証と損害?保険契約に含まれる保証についてのクチコミを読んだ記憶があるのですが...
量販店のよくある保証内容ってじっくり読むと「え〜!?」というものだったりで驚きました。
あ〜もうすぐ師走になってしまいます。
しかし、こんな時間もちょっと楽しいです。でも撮りたいので決めなければ!
未だに店頭のD5000と触れあっている怪しい客の私は最後はD3桁にもタッチして逃げます。
書込番号:10536748
0点

バリアングル液晶必要ならD5000
これに尽きますね。
出てくる絵は同じ
D90は2ダイヤルとファインダー、モーター
D5000は簡単撮影ゾーンでもRaw+JPEGで撮れますから、あとでレタッチも可能です。
微妙な設定はD90の方が簡単ですが、スナップだけならダンゼンD5000。D90の設定している間に写真が撮れてます。
書込番号:10550383
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初のデジイチを検討中ですが、第一候補としてD5000を考えています。
カタログを見ていると撮影時のレリーズに静音撮影モードというものがある事をしりました。
シャッター音が静かというのは、とてもいいことだと思います。
そこで疑問なのは、静音撮影モード時には、D5000の何かの機能を制限しているの
ではないかという事なのです。でなければ、静音撮影モードをデフォルトとして、
わざわざ「モード」として設ける必要が無いと思ったからです。
レリーズの感覚が一眼レフの醍醐味という事もあると思うのですが、あの音を他人に聞かせる
理由はありませんよね?
静音撮影モードとそうでないモードでは、何か機能的に事なる部分があるのか
教えていただけないでしょうか。
すみませんが、よろしくお願い申し上げます。
追伸:一時期、amazonで75000円台になったときに買っておけばよかった、残念っ!
1点

レフミラーの動作音ですね.
ミラーをばたばた動かすとうるさいので
ゆっくりあげさげするモードをつくって音を小さくするモードです.
静音モード優先なら40Dとかキヤノンの中級機もおすすめです.
静音モードだとミラー動作無く撮影できます.
kiss系はシャッターチャージにミラー動作を併用しているらしく音が出ます.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/10/03/7143.html
書込番号:10521532
0点

静音モードにすることにより画質が落ちたりすることはありません。機能面では連写が出来ないくらいで他に影響はありませんが、ピピッというAF合焦音等は鳴りません。
書込番号:10521563
0点

こんばんは。
静音モードにするとシャッターから指を上げないとミラーが戻らないので、シャッターを押している間ファインダーが真っ暗なままになります。写りには差はありません。D5000はD300と比べると十分静かに思うので、静音モードを使う機会がありません。。
これから年末商戦で安くなるといいですね。
書込番号:10521668
1点

>追伸:一時期、amazonで75000円台になったときに買っておけばよかった、残念っ!
私はレンズキットのレンズVR18-55は所有しているので、
ボディ単体のみの価格情報しか目がいかずボディを購入しましたが、
殆ど価格の変わらないレンズキットにして、
レンズを売ってしまえば良かったとちょっと後悔。多分5,000円くらい安くなったか?
書込番号:10521858
1点

D5000の静音撮影の仕組みを簡単に言うと…
「カシャッ!」と言うレリーズ時の音を…「カ」と「シャッ!」に分ける機能で…
シャッターボタンを押すとミラーアップしてシャッター幕が走って撮影が完了します…コレが「カ」です(^^;
んで…
そのシャッターボタンを押したママ維持して、カメラをバッグ等の防音できる物の中で、シャッターボタンを離すと…「シャッ!」と言う後半の大きめの音が防音できると言う事で…(^^;
機能が制限されると言うよりは…面倒…
普通にサクサクと撮影出来ない…っつう事ですかね?
私は、キヤノンの様にLV撮影でミラーアップしたまま撮影出来る機能の方が使えると思います(^^;
書込番号:10524758
1点

返信を頂き、ありがとうございます。
LR6AAさん>
リンク先の情報拝見しました。うーん、正直素人の耳では判断しづらいですね。
店頭も結構うるさくて、比較しにくいので閉口します。
kyonkiさん>
AF音もならないのですね。AF音有の静音撮影モードという設定はできるのでしょうか。
manbou_5さん>
D3000は最初から候補に無かったので比べてませんでした。
今度、静かな店舗で試してみます。
うさらネットさん>
そうですね、先週末までのあの価格は、かなり魅力的でした。
いきなり5000円くらい安くなったと思ったら、あっという間に3000円ほど
高くなりました。
#4001さん>
大変分かりやすい説明をありがとうございます。
シャッターというのは、一つの動作で一つの音が鳴っているわけじゃないのですね。
シャッターボタンを離すたびにバッグの中に戻すのもナンですね。
キヤノンはあまり候補に考えていなかったので、全く勉強していませんでした。
以前に使っていたFtbが、結構簡単に壊れたものですから・・・。
書込番号:10526698
0点

皆さんのアドバイスをもとに、本日店頭で確認してきました。
店員さんも居なかったので、メニューをいじりながらなんとか
設定をみつけ、Qモード(クワイエットという意味でしょうか?)
に設定して試しました。
シャッターを押しこむと「チャッ」と音がして、ファインダーが
真っ暗になり、そこから離すと「シャカ」という音がして撮影した
写真のレビューが表示されるという感じです。
非常に静がな印象でした。その反対に、やはり撮影した後に時間が
かかる印象ですね。
これで、購入に三歩前進。購入したら、また書き込ませて頂きたいと
思います。
書込番号:10549387
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
デジ一初心者です。
購入から数日ですが、本日になり気になることが発生したのでどなたか教えて頂きたく
質問させていただきます。
中央AFにしている場合、
ファインダー内で中央のシャッターフォーカスポイントの表示が出ている時に
そのフォーカスポイントから上へファインダー外へ黒い細い線が出ます。
通常撮影では気がつかなかったのですが、白い壁など明るい
色を写そうとすると目立ちます。
写真には写りませんし、フォーカスポイントが出ていないときは、
発生しません。
最初は出ていなかったと思うのですが故障でしょうか?
どなたかアドバイスを頂きたくよろしくお願いします。
0点

これは 仕様で、御心配は要りません。
合焦した時 フォーカスポイントを、光らせる為の導線です。
書込番号:10518098
0点

取説p6
「液晶の特性上、ファインダー内のフォーカスポイントなどから外側に延びる細い線が見える場合があります。」
>光らせる為の導線
正確には黒くさせるための線です。
書込番号:10518532
0点

D40/D60などの廉価機を除く機種には、
ファインダ内表示のために液晶フィルムが挟まっています。
その液晶関係の線状導電膜です。
書込番号:10518590
0点

>最初は出ていなかったと思うのですが故障でしょうか?
初めてカメラを手にした時には、普通は気持ちが高揚しててファインダー内の表示をジックリ見れないモノです (^^)
ファインダー内に色々なモノが見え始めたと云うのは、或る意味、『落ち着いた気持ちでファインダーを覗ける』様になったと云うことでしょう
その内、ファインダーの隅々まで確認したのに、『ファインダーでは見えてなかった物が写ってる!』なんて云うことにもなるんでしょうね
そうなった時には、『視野率100%』の最上級ボディを...... と云うことです (^^)
スレ主さんなら、そうなる日も近い?? (^^;
書込番号:10519025
0点

私も二台目を購入してからやっと気がつきました(笑)
ご安心をヽ(´∇`)
フォーカスポイントの一部だと思えばすぐ同化します(^_^;)
書込番号:10519666
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
始めて投稿します。お手柔らかにお願いします。
3月に子供が生まれるのを機に、前からあこがれていたデジイチデビューします。
D90とD5000と迷った結果、価格的になんとか嫁の許しが出たのがD5000だったので、
気持はほぼD5000に固まりつつあります。
バリアアングルで子供の撮影も面白いものがとれそうですし!
最近価格コムで毎日チェックしてると、どんどん価格が下がってきてビックリしています。
ボーナス商戦や年末商戦の影響でしょうか?
でももっと待つとさらに下がるのでは…?となかなか決断できません。
子供の生まれる3月までに手元にあれば、と思っているのでそんなに急いではいません。
(もちろん早く欲しいですが…!)
ベビー用品もそろえるものが多くお金がかかるし、
嫁は年明けから産休に入って収入も減る中での「わがまま」を聞いてもらうので、
少しでも安く手に入れたいと思ってます。
12月末の年度末の方が安くなるのか…、3月の期末の方が安いのが…?
もちろんそんなの誰に分からないとは思いますが、
カメラの価格のなんとなくの傾向が分かればなぁと思って質問してみました。
年末も期末もそんなに変わらないだろ〜!
ってなら今が買いかなぁとも思っちゃってます。
0点

待つとまだ下がるでしょうが、それもキャッシュバック半月前までだと思います。
キャッシュバック過ぎると3月では実質価格はそこまで下がらないと思います。
12月末より1月頭の正月価格が安いとは思いますが、待っても少しの差ではないでしょうか?
書込番号:10533764
0点

買った後は値段の推移を見ない。これはデジ物に限った話ではありませんが、
鉄則ですよ。早く買って、それだけ多く写真を撮れて、楽しめるんですから。
書込番号:10533883
1点

少々待ってもあと数千円位しか下がらないと思います
それよりすぐに購入してこれからクリスマスやお正月などの
イベントで活躍させましょう
書込番号:10533901
0点

買ってすぐに思い通りの写真が撮れないかも知れないので、
早めに手に入れてカメラに慣れ、クセをつかんで少しでも万全な体制で、
お子さんの誕生に備えることをお勧めします!
さぁ、これから特訓だ!(笑)
書込番号:10534242
1点

底値で買おうと思わないこと。
落としどころを見極めること。
これ、新人研修でやります。
書込番号:10534436
0点

D5000、とてもいい選択だと思います。
バリアングルを使ってベビーの寝顔にパンするとか、高感度撮影もよさそう。
D5000、イチオシでしょう。
ここではちょっと違った目線から。
D90だと、D5000ではオートフォーカスが使えない、安めの単焦点レンズ群が使えます。
使いやすいのはAiAF-35mm-F2.0Dですが、あえてAiAF-50mm-F1.4Dをすすめちゃいます。
F1.4という明るさプラス50ミリというチョットチョット望遠を駆使すれば、ママの腕の中のベビーにぐっと寄った表情も捕まえられるかもしれません。
このあたりのレンズは中古でそこそこ安いので、安い単焦点を集めるのであれば、総額ではD5000よりD90が安上がりになる可能性もあります。
まー、D90とD5000。
いい意味でどっちでもいい、究極の選択でしょうね♪
書込番号:10534502
4点

これからイルミネーションとかデジイチならではの被写体が多くなる季節
来年まで待って下がっても数千円、でも早く買って楽しんだら数千円では買えないほどの楽しみが味わえるとと思うけど
書込番号:10534563
0点

現状の価格推移を見ると、早急に必要でなければもう少し待ったほうがいいと思います。
書込番号:10534617
0点

> 底値で買おうと思わないこと。
kawaseさんは為替ディーラーなので説得力があります…
昨日のドル円急騰を仕掛けた張本人といふのは本當かしら。
書込番号:10535182
0点

この1カ月で7000円下がりました、!
でも下がったのはダブルズームだけ!
レンズキットとボディーはなぜか下がってません、
キャッシュバックは1月11日までですので買うなら年内、
7万円を切るか?どうか???
書込番号:10536971
0点

Левさん>
今はエマージングマネー通貨(ペソ系のフィリピンペソ、メキシコペソ、ドミニカペソ他)、オイル通貨(リアル系のバーレーンリアル、クエートリアル、UAEリアル他、ディナール系のオマーンリアル、カタールリアル他)、破綻国家通貨(クローネ系アイスランドクローネ、スエーデンクローネ、デンマーククローネ、ノルウエイクローネ他)が面白い動きをしています。
ディーリングは高くても低くてもだめ。
高かろうが安かろうが、要するに動けばいいのです。
日本円との相場はないので日本にいると実感がわかないかもしれないですが、英国ポンドだと大かたどの通貨とも相場が出来上がっているので、英国ポンドからみるといろんな意味で動きやすいのです。
私、KAWASEディーラーじゃないですよ(少しは触りますけど)。
書込番号:10537116
0点

欲しい時が買い時だと思います。
そう言っている私も1カ月悩んでD5000を先週購入しました。
以前、他のデジもので年末商戦で購入したものが年を明けたら逆に高くなっていたことがありました。
私は発売日から逆算しても結構、底値に近付いているのではないかと思い、キャッシュバックのあるうちに購入してこれからのイベントシーズンに子供たちのベストショットをと思い練習中です!
書込番号:10537306
0点

> 私、KAWASEディーラーじゃないですよ(少しは触りますけど)。
きゃあ、違つたんですか、失禮しました。
でも「少しは触りますけど」といふのが怖い。
金融街の人々は怖い…
書込番号:10537680
0点

皆さんいろいろご意見ありがとうございました。
今まだ下落途中っぽいのでもう少しだけ待って、
今週末から来週を目途に購入しようと思います。
(7万きると嬉しいなぁ〜)
子供が生まれるまでにいっぱい修行を積んで頑張ります!
≫小鳥さん
3月は思ったほど下がらないんですね、
正月休みには写真を撮る機会があるので、
12月中には購入することにします!
≫akira.512bbさん
買った後は推移を見ない!ごもっともです。
でも、なんだか気になっちゃいますよね…
≫餃子定食さん
一か月で1万近く(?)下がってるとまだ下がるんじゃ!
って思っちゃいます。
でもクリスマス、正月までにはデビューしないともったいないですね!
≫THREE AND TWOさん
良いカメラを買えばいい絵が撮れるとは限りませんからね…
子供が生まれるまでに、腕を磨いておきます!
≫kawase302さん
為替ディーラーなんですか?!
私も結婚前はFXにはまってました!
kawase302さんみたいにマイナー通貨には手を出してませんが…。
FXで儲けたお金は結婚と同時に嫁によってすべて電化製品と化しました。
でもリーマンショック前に辞めれてある意味良かったのかもしれません!
再開したいけど、子供も生まれるし、カメラにもハマりそうだし…。
ヘソクリ頑張るしかないかな?!
ちなみに単焦点レンズはいずれAF-S DX NIKKOR 35mm F/1.8Gをと思っています。
≫Frank.Flankerさん
数千円では味わえない楽しみ!
ん〜!!早くカメラを楽しみたいです!
生涯の趣味になりそうな予感がじます。
≫じじかめさん
カメラを探すにあたって口コミ掲示板を徘徊してましたが、
じじかめさんはいろんなところで拝見しました。
もう少し下がりそうなので、もう少しだけ待ってみることにします!
≫Левさん
ドル円急騰を仕掛けた張本人!?
kawase302さんはそんなにすごい人なんですか!!!!!
たまげました!!
≫太しさん
ここ1か月の下落はすごいですよね!
来週中に7万きることを願っています!
きらなくても来週には決断します!
≫kyonkiさん
ドル円、年初来安値の87.15円を更新してしまいましたね…
次のターゲットは85円か…?!
≫波レレさん
欲しい時が買い時!その通りですね!
それが底値だったらなおさらラッキーですね!
私も生まれてくる子供のため練習しなければ…
書込番号:10538936
0点

おはようございます、
FXで稼いだ!!!凄いですね!
私は小株でやられっぱなしです、
kawaseさんは川瀬さんだと思ってました!為替さんとはネームの由来は色々ですね、
ちなみに私のネームは見ての通りウエストサイズから来ています、いつかスリムになりたーい!今生では無理か!
書込番号:10539379
0点


コジコジ☆さん
お子さんが生まれるまで準備に忙しいとは思いますが、早々にカメラの準備もしておいたほうがいいですよ。
いきなりRAW撮りとは行かないと思いますから、ワンチャンスの場面である病室に入ると、ホワイトバランス合わせるのが難しかったり、いざ撮ろうとしたら自宅や屋外と違って明るさが足りなくて、フラッシュは赤ちゃんには当てたくないし・・・と。そんなことをやってる間に「パパ早く撮ってよ!」と怒られちゃったりと・・・
数千円の差のために、その子にとって一生に一度の場面を逃すことになるかもしれませんよ〜^^
書込番号:10540035
0点

AF-S DX NIKKOR 35mm F/1.8G、ダブルズームと同時に手配しましょう。
私も、こちらで相談させていただきD5000を購入しまして、先日生まれた娘を撮っています。単焦点の明るさは、抜群に役立っています。もちろん表現の幅もうんと広がりますので、同じ境遇の私からは強烈におすすめします。
ウチは出産直後のカンガルーケアから、写真に残っていますよ。生まれてから2週間くらいは、日々顔が変わっていきます。いびつだった頭がきれいに丸くなってきたり、目がパッチリとあくようになったり、まつ毛がにょきにょきと伸びてきたり・・・。目鼻立ちも生まれたときとは既にぜんぜん違っています。毎日撮っておかないと、明日はまた違う顔です。
今は8〜9割単焦点で撮っています。当たり前ですが室内ばかりです。薄暗い室内でもこのレンズできれいに撮れます。ただ、このレンズの板をお読みいただくと初期の頃に不具合が多かったのがわかると思います。で、今もたまにあるようで、私の購入したものもマウントがきつくてはまらない不具合がありました。もちろん新品交換ですが、そんな時間のロスもあるかもしれませんので、早めの手配、そして他の方もおっしゃるようにしっかりと練習しておくのが大切だと思います。
Canonには50mmの安い単焦点ありますが、撮り始めればすぐに50mmでは赤ちゃん撮りには役に立たないことがわかります。35mmのほうが断然面白い距離で撮れますよ! RAWが扱えるソフトや望遠は惹かれましたが、やはりD5000でよかったと思います。購入は、年末年始商戦がいいところではないでしょうか?
では、安産と健康なお子さんの誕生をお祈りします。
たのしみですね!
書込番号:10543293
0点



こんにちは。
D5000を使用しております。
ホワイトバランスセッターを購入してみようと思っているのですが、
ネットで色々と検索したら、
以下の2つを見つけました。
どちらが性能が良いか教えて頂けたらと思い、投稿致しました。
また、実際にご使用されていらっしゃる方のご感想等も教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
1)ExpoDisc
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
2)ケンコーホワイトバランスセッター
http://ec1.kenko-web.jp/category/383.html
1点

ExpoDisc が、先に発売されました。
発売当初から、これを使っています。
ケンコーのは 後発ですが、性能に多分差は無いと思います。
ただ かさ張るのが、難点だと私は思っています。
書込番号:10474096
2点

robot2さん
早々のお返事有難うございます。
教えて頂きたいのですが、
ケンコーさんの方ががさばるのでしょうか?
また、ExpoDiscの方の使用感はいかがでしょうか?
書込番号:10474108
1点

若若さん、こんばんは
ExpoDisc使用しています。ケンコーの物は知りませんので比較はできません。
ExpoDiscの使用感は、とても簡単で自然なホワイトバランスが取れる印象があります。
グレーカードを使用した場合と比べると、若干バランスが違う場合がありますが、ExpoDiscの方が印象色(環境そのままの演出色)に近い気がします。
ExpoDiscを購入される場合、口径サイズで種類がありますが、必ずしもきちんとネジこむ必要がありませんので、お手持ちのレンズの中で一番口径が大きなサイズに合わせて1枚購入されると、他のレンズでも使用することができます。
書込番号:10475906
5点

若若さん こんばんは
ケンコーのは、ドーム状に成っていますから、傷が付きやすいし携帯時にかさばるのでは?と思っていますが、
実際に使った事は有りません。
ドーム上に成っているのは、光をなるべく沢山取り込む為です。ExpoDiscは特許取得の波型になっており
他社は真似をする事が出来ません。
この ExpoDiscを使った、西武ドーム球場での国際バラとガーデニングショーの画像を貼りますね。
ピクチャーコントロール:ニュートラル、ビネットコントロール:OFF です。
書込番号:10476404
4点


・私もホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”です。
・robot2さんのお勧めで買いました。非常に重宝しています。
常時携帯するようにしています。
・D200に特に旧マニュアルレンズを付けたときなど、これなくしては綺麗な色合いが
撮れない感じがします。(WBだけでなく露出もこまめに取得するようにしています)
・径は67ミリだけです。(DX18-70/3.5-4.5Gの径に合わせました)
・ステップアップリングは52ミリ⇒67ミリだけ買いました。
(52ミリはニコン単焦点レンズ用です。)
・最近はカメラ、レンズを上に向けて、その上にこのexpo_discフィルタを軽く載せて、
ホワイト・バランス(WB)プリセットしています。
(ステップアップリングを取付けないで、レンズの径に関係なくそのようにして、
横着しています)
・お店のカメラ担当のチーフの方は、”expo disc”を薦めておられました。
・ヨドバシカメラ町田店では両方置いてありましたが、”expo disc”の方は、
製造中止かも。まだ在庫あればいいですね。
・実際の使い方は、HPの右下の雑感メモ枠のフォトメモのNo26、No.24 記載。
(HPにも書いていますが、expo 持参忘却時の臨時の代替策の対応も。)
書込番号:10477322
3点

robot2さん 藍月さん 輝峰(きほう)さん
お返事有難うございます。
そうですか、expo disc使い勝手m良さそうですね♪
私もexpo discを購入してみようと思います。
robot2さん
バラのお写真、投稿して頂き有難うございます。
3つのお写真とも、雰囲気があって心を和ませてくれますね。
バラの香りがモニターから伝わってきそうですよ♪
藍月さん
>お手持ちのレンズの中で一番口径が大きなサイズに合わせて1枚購入されると、
>他のレンズでも使用することができます。
私もグレーカーを購入しようか迷っていたのですが、
がさばるしと思っていたところに、ExpoDiscを見つけました。
私の所有レンズはD5000のダブルズームレンズキットなので、
52mmなのですが、将来別口径のレンズも購入したいと思っているので、
一番大きい径のExpoDiscを購入しておけば良いでしょうか?
輝峰(きほう)さん
>WBだけでなく露出もこまめに取得するようにしています
適正露出を取得するのにも役立つのですね。
>製造中止かも。
ドキッ・・・急がなければ
今日、お店に問い合わせしてみようと思います。
ステップアップリングとはどのようなものなのでしょうか?
これも購入した方が良いのでしょうか?
>実際の使い方は、HPの右下の雑感メモ枠のフォトメモのNo26、No.24 記載。
>(HPにも書いていますが、expo 持参忘却時の臨時の代替策の対応も。)
よろしければ、HPのURLを教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:10478783
0点

>私の所有レンズはD5000のダブルズームレンズキットなので、
52mmなのですが、将来別口径のレンズも購入したいと思っているので、
一番大きい径のExpoDiscを購入しておけば良いでしょうか?
expodiscには丁度同じサイズの口径52ミリがありませんので、ダブルズームだけの使用ならexpodisc最小サイズの58ミリを購入されるのが良いと思います。
きっちり正確に測定することをお考えの場合には、レンズの口径52ミリとexpodiscの口径の差を補う装置として輝峰さんのご説明にあるようにステップアップリングを使われれば良いと思います。ステップアップリングは、口径の小さなレンズに口径の大きなフィルターなどを装着する際、中間に使用する輪だと思います。
私の場合、現場のWBを真面目に取得するような撮影で一番活躍するのが85mmf1.4とか24-70of2.8ですので77mmサイズのexpodiscを1枚選びました。標準域のその他所有レンズは77oより口径が小さいので、expodiscを使用する時には手持ちでレンズに被せて簡易に済ませています。光源に向けてデータ取得するので、普通は平行より上に向けて使用することが多いために、きっちりネジをはめ込んで使用する必要を感じません(つまり大は小を兼ねます)。
サイズが大きいとその分お値段も張りますが、将来別なレンズの購入をお考えならば、検討されているうちで一番口径が大きなレンズのサイズに合わせてexpodisc1枚を選ばれることをお勧めします。
書込番号:10484270
2点

藍月さん
お返事有難うございます。
ヨドバシにまだ在庫があったので、
私も、ExpoDiscの方を購入してみようと思います。
とりあえずは、アドバイス頂いた様に大き目のサイズを買って
レンズを上に向けて、設定する使い方をしていこうかと思います。
ステップアップリングはレンズを追加購入した際に購入しようと思います。
皆様、どうも有難う御座いました。
書込番号:10488538
1点

こんばんは。
先だっては
ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”
に関してのアドバイス有難うございました。
本日、
『ホワイト・バランス・フィルター”expo disc”』
を購入してまいりました♪
サイズは大は小をかねると思って、一番大きいサイズの82mmを
購入いたしました。(77mmくらいにしとこうか迷ったのですが)
現在使用のレンズサイズは52mmなので、
使用する際は、手で押しつけてプリセットWB
にすればよいのかなと思っておりますが・・・。
1点心配なので教えて頂きたいのですが、
大きいサイズの径(82mm)の
ホワイト・バランス・フィルター”expo disc”を
小さいサイズの径(55mm)のレンズに手で押し当てて使用する際、
機能上何か問題は発生いたしますでしょうか?
(ステップアップリングも購入しようかと思ったのですが、
プリセットWBのみならレンズの装着するよりも
手で押し当てたほうが早いかなと思い82mmを購入いたしました。)
購入してからこのような質問をするのも、
順番が逆かとは思いますが、
今後、使用していく上で、参考にお聞かせいただければと思います。
(私はD5000のダブルズームレンズキットなので
18−55、55−200とも径は52mmです。)
書込番号:10506413
0点

若若さん 今晩は〜 始めまして〜 ( ´∀`)
>現在使用のレンズサイズは52mmなので、
>使用する際は、手で押しつけてプリセットWB
>にすればよいのかなと思っておりますが・・・。
ステップダウンリング と言うものがありますが、
其れを 使ってみたら如何ですか?
82からいきなり52にするリングは無さそうなので
82mmから、77mmに下げそれから52mmにする事に成りそうですね
http://www.yodobashi.com/ec/category/19243_500000000000000301/index.html?count=25&page=1&sorttyp=NEW_ARRIVAL_RANKING
書込番号:10506570
1点

訂正
>ステップダウンリング と言うものがありますが、
>其れを 使ってみたら如何ですか?
ステップアップ リングの間違いです
訂正いたします。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&cate=19103_500000000000000301
それから、52mmから82mmへ変換有りますね
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110189602978/index.html?backquery=PJLeF2WoOEl5yRtTroRfxyeWdIdfrH4ig18weS8ZNYJQ7IqP_xRB6-TA9jR5M4wR0Vhvsj2_rJ8ZqgYxLtXO0d4HNEpSeD4rH-ql2It_EyagPYstxAzrAcw77fgd0fOLQ64-hUfC9xRYqA-lIG5uzazqWokpkvnIEWJ--4ltzTFQGa66ywLsyrATAJ2OXk_pwmZRmRuVG6c.
書込番号:10507023
1点

はたぼー65さん
お返事有難うございます。
ステップアップリングやステップダウンリング使用すれば
レンズにフィルターをしっかりと固定できそうですね。
有難うございます。
『ホワイト・バランス・フィルター”expo disc”』
を使用するにあたって、
カスタムホワイトバランスに設定してシャッターを切った以降は
ホワイト・バランス・フィルターは取り外すことになるので、
取り外しの手間等をなくすため、
このフィルターは出来ましたら、
手で押さえつけて使用
(カスタムホワイトバランスに設定してシャッターを切る)
したいと思っております。
そのような使用方法
(私の場合52mmのレンズに82mmの
『ホワイト・バランス・フィルター”expo disc”』)
の場合、機能的に何か問題は御座いますでしょうか?
また、本日購入してきて思ったのですが、
レンジにフードを装着している場合、
ホワイト・バランス・フィルター”expo disc”
をどの様に装着、使用されておりますでしょうか?
一度フードを取り外して、
ホワイトバランスフィルターを装着して
シャッターを切った後、フードを再取り付けするという手順で
撮影されておりますでしょうか?
書込番号:10507298
0点

若若さん、おはようございます。
早速ご購入されたのですね。
>そのような使用方法(私の場合52mmのレンズに82mmの
『ホワイト・バランス・フィルター”expo disc”』)
の場合、機能的に何か問題は御座いますでしょうか?
うーん、特に何も問題はないと思いますよ。
> 一度フードを取り外して、
ホワイトバランスフィルターを装着して
シャッターを切った後、フードを再取り付けするという手順で
撮影されておりますでしょうか?
フードの形状にも拠るのでしょうが、私の場合はいつもフードは一旦外してレンズ面に密着させるやり方でデータを取得しています。その後実際の撮影には、必要に応じてフードを再度取り付けます。
書込番号:10507994
1点

藍月さん
おはようございます。
お返事有難うございます。
>うーん、特に何も問題はないと思いますよ。
>私の場合はいつもフードは一旦外して
>レンズ面に密着させるやり方でデータを取得しています。
安心致しました♪
フードを取り外してデータ取得するのですね
77mmでもよかったかなとちょっぴり後悔・・・82mm結構大きいです。
ども、大は小をかねるでこのまま使用できそうなので、
安心です。
有難うございました。
書込番号:10508099
1点

・・・遅レスですが・・・。
ぼくなんかはL判の写真用紙や手近にある白いものでホワイトバランス取ってるのですが
(時にはカレンダーやテーブル・・壁紙など)
やっぱり、こうゆうもの使ったほうがバラつきなく撮れるんでしょうね・・。
ぜひ、オートの時と白いものでホワイトバランス取ったときとホワイトバランスセッターの時で
作例を載せていただけると嬉しいです^^
書込番号:10523057
2点

> ぜひ、オートの時と白いものでホワイトバランス取ったときとホワイトバランスセッターの時で作例を載せていただけると嬉しいです^^
ホワイトバランスセッターの利点は、撮影時に入射光でプリセット(マニュアル)WBが取れることです。
AWBも撮影時にMWBで撮影するのも、目指すところは色温度の完全補正です。
AWBで完全補正できることは先ず無いです。
キヤノンは色温度を完全補正または過剰補正する傾向で、ニコンは補正不足傾向です。
どちらが良いというわけではなく、環境光を生かすか完全補正してしまうかということです。
最も簡単なのは、小さくても良いのでグレーカードをワンカット写し込み、RAW現像時にグレーポイントツールで指定することです。
カラーチャートを写し込んでおいても、基準として追い込みが楽になります。
これなら数秒で出来ますね。ここから色温度を追い込んでいきます。
白い紙などでWBが正確に取れることは滅多に無いでしょう。
白い紙自体に色温度が多種あるからです。
書込番号:10523227
2点

なるほど〜^^
じゃあ、お金のない僕のような人はとりあえず小さいグレーカードを持ち歩く・・と・・。
ものすごい参考になりました^^ありがとうございます!!
書込番号:10533751
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
昨日から暴落が始まってついにレンズキットが50kを割ったk-xですが、そのk-xよりも一万円以上高いD5000やkissX3を買うメリットってありますか?そのメリットは一万円の価値、ありますか?
高感度はk-xがすごいすごいとよく聞きますが、D5000はどうなんでしょうか?やはりk-xに対して勝っているのはバリアン程度ですか?
0点

目先の利益は1万円でも、中長期的に見ると10万にも100万にもなります。
それはレンズとその他アクセサリーです。
NikonやCanonはレンズの選択肢が豊富ですし、PentaxにはLtdシリーズのような質感のあるレンズがラインナップされています。
サードパーティー(Cosina、Sigma、Tamron、Tokina)製でも、NikonとCanon用は最優先して発売されるどころか、Pentax用は無い場合もあります。
Pentaxを買った後で、NikonのDCレンズが欲しい、CanonのTS-Eレンズが欲しいと思っても手遅れです。ボディを買い増すしかありません。
キットレンズしか買わないのでしたら、三機種とも大差はありません。
K-xのメリット
・単三電池が使える
・ボディ内手振れ補正
・安い
書込番号:10509692
2点

エントリー機の場合、ニコンはお勧めしません。
レンズの制約がありますので、ニコンはD90以上のカメラをお薦めします。
(とはいっても、致命的な制約ではないです。)
総合的にはKX3でしょうね。
ただし、K-Xの色合い(特に青空と緑の葉っぱの発色が好きですね)や遊び心をくすぐる機能(フィルター機能や雅、等々)や単焦点レンズ群は魅力的です。レンズも全般的に安価です。
因みに、私は、ニコン(D700&D300)とペンタユーザー(K-7&K20D)で、元キヤノンユーザー(EOS1D2、40D、50D)です。
書込番号:10509739
0点

K-xの高感度性能については、ようやくD5000やX3に追いついた??・・・かな???
と言うレベルであって。。。
※まあ・・・それを言ったらニコンだってキヤノンに追いついたのは最近の事なんだけどさ(笑
凄いと言うのは、従来のペンタ製品・・・特にK10D〜K20D〜K7というペンタの最上位機種に対しての比較なので^_^;。。。
後はAF性能の信頼性を・・・どう評価するかで1万円のコストパフォーマンスの判断が分かれるところかな???
あの、ちっちゃくてカラフルなカメラは魅力的だよね〜♪
ペンタのレンズもスポーツや飛び物がメインじゃ無ければ魅力的だし♪
書込番号:10509740
1点

>そのメリットは一万円の価値、ありますか?
こう云っては何ですが...... またぞろHOYAがPENTAXの部門売却!との話が出てる程に、将来が不安定な会社の製品を購入するメリットって、1万円の価格差以上にあるのでしょうか? (^^;
私も『初めて買った銀塩一眼レフはペンタックス』でしたが、今のデジタル一眼レフで『敢えてペタックスのを......』と云う理由が、逆に思いつきません (^^;
修理もせずに、壊れたらそれでお仕舞い......と云うので良ければ、少しでも安いのが......って云うのもアリでしょうが、安くなったとは云え購入する際にはあれこれ比較検討したくなる商品ですから、単に『安いのが一番!』とは、ナカナカに割り切れないのでは? (^^)
書込番号:10509921
0点

K-xの価格にはびっくり。私でも買えそうです。
D5000のメリットはNikonという信頼のブランド、
高感度特性の優秀さ、バリアングル液晶、単三電池ではないところ。
(K-xの単三Ni-MH電池はエネルギ密度が低くて不利。
低温にも弱い。四本入れるのも面倒。)
K-xの弱点はスーパーインポーズ無しでAFポイント不明なことですが、
中央一点しか使わなければ問題なしでしょうか。
書込番号:10511738
1点

レンズキッドだけ、購入予定でしょうか?
それとも、ダブルレンズキッドも視野に入ってるのでしょうか?
D5000、X3もキャッシュバックをやっているので
レンズキッドの場合、5000円
ダブルキッドの場合、D5000=10000円 X3=8000円
になります。
この3機種の中で1番、無難なのはX3だと思いますが
それゆえに、インパクトが無いような気がします。
私にとって、あの甲高いシャッター音が気になります。(あくまで個人的主観です)
K-xの高感度どうですかね?
これは個人がどこまで許せるかです。
3機種のなかで1番連射が速く、ボディカラーが選べるのは魅力ですが・・・
スーパーインポーズが無く、AFポイント不明なのはちょっと・・・
ファインダーを覗いて、がっかりしました。
一眼レフらしさが無い。これさえあれば大変魅力的な機種だと思うのですが
非常に残念な所でもあります。
D5000はバリアングルが非常に魅力で、通常のカメラでは撮れないようなローアングルでの
撮影が可能となり、撮影の幅が広がります。
高感度にも優れていると思います。
3機種の中で、1番ボディの質感が良く、シャッター音も良かったです。
しかし、一番重いです。
まず、実機を触って自分手にしっくりくるのがベストな選択なのではないでしょうか?
キャッシュバックがあるので、1万の価格差にはなりません。
書込番号:10512170
1点

私もK-xの価格に魅力を感じ、最近いろいろと調査しております。
実際にはキャッシュバックがあるので1万円の価格差がないにしろ一時金としては支払わなくてはならない価格(ポイントも含め)なので、実際の価格は気にしています。
K-xに比べD5000の良いところは皆様の申しているようにバリアングルでしょう。それと私的にはインターバル撮影がボディのみで出来ること、ブラケット撮影の自由度でしょうか。
K-xは単三電池が使えること(エネループを使えば低温にも問題ないと思われます)、連射速度が速い、連続撮影制限がない(ニコンは100駒制限)、ボディカラーが選べる、純正で安い単焦点レンズがあると言ったところでしょうか。14mmF2.8(ニコンのは馬鹿高い!)や15mmF4なんか凄く魅力です。
どちらが良いかは最終的には他人様の意見でなく自分自身の判断によるものですので、じっくりと検証して下さいな。
書込番号:10512409
0点

現在K-xは不具合が出てますね
青い光のフレアが飽和を起こすように滲んでしまっています
性能はとても良いと思いますが、これはいただけません
しばらく様子を見られ、その間デジイチの事を勉強されると良いでしょう
書込番号:10512498
0点

ご参考に価格の差についての情報です。
私が先日買ったY電機JP総本店での値差は、D5000(46,840円<メーカーキャッシュバック含>)とk-x(48,000円<60,000+20%>)だったので、1,160円しか違いませんでした。
書込番号:10529518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





