D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年10月28日 10:52 |
![]() |
23 | 10 | 2009年10月27日 21:56 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月27日 21:32 |
![]() |
4 | 9 | 2009年10月27日 10:25 |
![]() |
3 | 17 | 2009年10月25日 14:32 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月24日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
来年早々に一眼レフの購入を考えてますが、D5000で天体の写真や月(満月)の写真等は撮影可能ですか?また山岳写真をメインに撮りたいと思ってますが、この際のメリット・デメリットも教えて頂ければありがたいです。愚問で申し訳ありませんm(__)m
0点

そいぎんたさん
こんばんわ〜
D5000で天体写真は撮影可能ですが、天体写真の場合ボディーの性能よりもレンズ性能に起因する所が大きいのも事実です。
月もさる事ながら無限遠から来る点光源ではレンズの諸収差が丸出しになってしまいますので、高性能なレンズが要求されてしまいます。
突き詰めて行くと予算的にはボディーの何倍ものレンズ予算が必要になって来ます。
カメラの固定方法も単純な三脚だけでは無く、地球の自転運動を相殺する為の赤道儀架台も欲しくなってしまいます。
これらの周辺機器だけで3桁の金額になってしまいますが、ボディーはD5000でも充分に撮影可能だと思います。
山岳写真に関しては当該機の小ささと軽さは強い味方になってくれるでしょう。
バリアングル液晶モニターも足場の限られた撮影では重宝すると思います。
書込番号:10377942
2点

ダイバスキ〜さん、的確な指示ありがとうございますm(__)mやはりそんなに高額な部品が必要なんですね。しがないサラリーマンには無理みたいです…しかしバリアングルは重宝しそうです(^O^)ヒンジの部分の強度が心配ですが
書込番号:10377994
0点

そいぎんたさん
こんばんわ。
焦点距離800_のカメラ用レンズとなれば、価格も相当ですが、
http://www.vixen.co.jp/at/index.htm
↑天体望遠鏡にデジタル一眼を装着して撮影する方法もあるようです。
(わたしはこのメーカーの者ではありませんW)
他にもデジタル一眼と接続可能な天体望遠鏡を出してるメーカーはあるようです。
天体撮影おもしろそうですね。
書込番号:10379638
0点

パオリさん、こんばんは(^-^*)/
なかなか自分の思った通りに行かないんですね。金さえあれば…
今日早速本屋で立ち読みして来たんですが、まぁなんとか月は撮れそうなんで、ヤマダ電機で実際に触りまくってやろうかとも考えてます!
書込番号:10379659
1点

そいぎんたさん
脅かしちゃった様でゴメンナサイ。
私の場合、あくまで突き詰めて行った場合での話しです。
取り敢えず月の撮影でしたら、20万位の天体望遠鏡で撮影は可能です。
実際に撮影してみると解りますが、欲は出て来るのが趣味の世界ですから、お気を付け下さい。
写真は大昔に良く天体写真を撮って居た頃に買った赤道儀架台付きの天体望遠鏡ですが、この程度がミニマムではないかと思います。
このクラスの機械でしたら現在では2〜30万で購入は可能かと思います。
星野写真だけでしたらガイド用のポータブル赤道儀なら10万以下でも購入は可能です。
但し、撮って行く内に実際に写真を撮るレンズ自体への不満は出て来るのは別問題です。
書込番号:10380805
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
今現在ニコン COOLPIX P80を使用してます。
一眼レフにあこがれて!!
競馬場でパドックで本馬場入場で競争馬の写真がとりたいのですが
一日あちこち競馬場を歩き回るため
あまり重いものも大変なので
一眼レフの軽いのがでたらっとその都度カメラ屋さんめぐりばかりして
なかなかきめられません。。
動くものを取るのはCANONですよっとはいわれるものの
おもくてさらに迷っている日々です。
この3つまでしぼりましたが
パナソニックG1ダブルズームキット
PENTAX kx ダブルズームキット
NIKON D5000
0点

Panasonic G1(所有)は動体にはほぼ使えません。
Pentax/Nikonはどちらも良い機種です。お店で触ってお決め下さい。
バリアングル必要であればD5000、ボディ内手ぶれ補正に魅力を感じるならK-xです。
K-xは安いですが、D5000も1月までCB中ですから迷いますね。
書込番号:10377743
3点


こんにちは。
どの機種でも撮れます。
(割と等速運動なので一旦捉えられれば)
が、
お馬さんを撮り始めると、「大口径ズーム(or単焦点)レンズ」
が欲しくなるようです。(動体への対応力もレンズに拠る所が大きいです)
ので先々を考えるとレンズラインナップの豊富なニコンかペンタかが、良いかと。(競馬場メインで考えるなら)
とニコン使いなので思うのですが^^;、
(お馬さん撮りは圧倒的にキヤノン使いが多いのですが(;_;))
ずっと持ち運ぶと言う事で、「持って一番しっくり来る機種」が
良いと思います。
書込番号:10377840
1点

ジョーカプチーノさん
こんばんわ〜
>動くものを取るのはCANONですよっとはいわれるものの
最終案の中からは脱落してしまったのですねぇ〜。
ご提示の三機種の内、動体撮影でのG1使用にが疑問の余地が有ります。
ペンタかニコンのどちらか持ち易いと感じた方で良いと思います。
但し、将来にボディーのグレードアップを考えた場合はニコンの方が有利かも知れません。
書込番号:10377853
2点

こんばんは
D5000とD300で競馬を撮っています。
勿論、D300のほうが撮りやすいですが、D5000でも充分撮れます。
AFの精度、被写体(馬)の追従性などからニコンかキャノンをお勧めします。
パナは連写時にファインダーが見づらい為、馬を撮るのに適さないです。
又、D5000は高感度画質が良いので競馬などの動体撮影時に有利です。
レンズはゆくゆくは300mmが欲しいところですが、200mmでも柵まで近づけば大丈夫です。
D5000WZKで始められてはどうでしょう。
書込番号:10377881
3点

みなさま
さっそくに画像ふくめありがとうございます。
小倉や府中やら すごい迫力 足までくっきりさすが一眼!!
やっぱりどーーーーーーーーーーしてもほしくなりました。。。
馬をとってる仲間はやはりCANON派が多いのですが
やはりちょっと重いかな??っことで
きえました・・・・
が
NIKON(D5000)かPENTAX kxの
どちらかをもって
今週末の府中の秋天の豪華メンバーとってきます
ありがとうございます
書込番号:10378144
2点


CANONも同クラスならそれほど重くありません。
本体+望遠ズーム(Wキットの)の重量です(^^)/
ペンタ K-x 約515g+440g(55-300)=955g
ニコン D5000 約560g+330g(55-200VR)=890g
キヤノンkissX3約480g+390g(55-250IS)=870g
お仲間のCANONは中〜上級機でレンズも重かったのでは?と思います。
書込番号:10378259
2点

kyonkiさん
ありがとうございます。
だんだんニコンになっていきそうです。。。。ww
書込番号:10378278
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
先日に、どの機種を購入しようかとこちらで皆様にフォローして頂きまして
念願の、D5000WZKを購入させて頂きました。
この場を借りまして、お礼をさせて頂きます。
ほんとによきアドバイス感謝しております。
題名の件でございますが、早速一眼で撮影してほしいと
社内の人間より、依頼がありまして、
内容は、「ハロウィンパーティーをやるので、来店客などの着飾りや衣装を撮影してほしい」
との依頼でした、
まだロケハン最中なのですが、基本的まだ応用範囲まで広がってませんので
どのように撮影するか、困っております。
シーン撮影で、「パーティー」にダイヤルをして撮影に望めばいいでしょうか?
撮影アドバイス頂ければ、幸いございます。
ご指導よろしくお願い致します。
0点

フラッシュが使える環境でしたら、
SB-600以上のスピードライトでバウンス撮影が安全です。
想定シテュエーションで練習されてはいかがですか。
特に二本のレンズの使い分けなどを予め考えておくとうまくいきます。
シーンモードは使ったことがないので分かりません。
書込番号:10374803
0点

フラッシュが使えるのならPモードで発光。(この場合”オート”でもいいかな)
使えないのならPモードで感度を上げてISO3200かHiに。
シーンモードの”パーティ”ってノーフラッシュでその場の雰囲気を出すような設定ではなかったかな。
書込番号:10375107
0点

すいません
パーティってそんなに暗くないですよね。
ISO800〜1600(場合により3200)で大丈夫か。
書込番号:10375186
0点

>来店客などの着飾りや衣装を撮影してほしい
いきなり、ものすごい大役をまかせられましたね
まず、会場の照明・照度にもよりますがフラッシュはOKでしょうか?
パーティーモードはフラッシュが赤目軽減に自動設定されます
OKならそのままパーティーモードで、NOなら絞り優先(開放)
また、ISO感度をオートで撮影(オート設定ISO1600、1/60)
注意点
後調整が効くようRAWで撮る
人、物、室内の試し撮りをし、それにより微調整をする
しっかり構え固定された状態で撮影
フラッシュ時注意点
D5000の内蔵フラッシュはガイドナンバー17です
フラッシュ範囲は暗闇で約3m程、室内も範囲としては3m程ですが5m付近まで効果としてはあります
衣装撮りなどで、フラッシュが強い場合などは発光量の調整
※フラッシュの直光をさけるため、本体とフラッシュの間に名刺などを挟み
簡易的にバウンズさせる方法などもある
また、赤目軽減でフラッシュ2度焚きではなく補助光が光りますがこれは異常ではありません
フラッシュ無し注意点
室内撮影でもっとも多いミスは手ブレ、被写体ブレです
多少暗かったり色がおかしかったりというのは後で調整もできますが
ブレているものはどうしようもありません
とにかくまずシャッター速度、理想は1/125以上、最低でも1/60は欲しいところですね
ISO感度は1600まで使用しても問題無いでしょう
等倍、または大画面TVなどで鑑賞されないのであればISO3200も可
こんなところでしょうか
書込番号:10375737
0点

”パーティ”はフラッシュ発光でした。
失礼しましたm−m
書込番号:10376786
0点

うさらネットさん
kyonkiさん
LUM☆LIMEさん
アドバイスありがとうございました。
フラッシュはOKです。
>いきなり、ものすごい大役をまかせられましたね
そーでしょーう?かんべんしてほしいですよ。
すこし早めに会場に入りまして、ロケハンしてみます
皆様ありがとうございました!
書込番号:10378068
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
皆さん、こんばんは、はじめまして、D5000のレンズについて聞きたいですけど
D5000はAF-Sレンズしかつかえないですか?二コールレンズ以外のメーカのレンズ使えますか?例えば:tamronのレンズなど。ありがとうございます
0点

Tim_jiさん、こんにちは。
D5000はAF-Sレンズしかつかえないですか?
一応、機能制限で使える物もあるはずですが、(詳しくは調べていません)
オートフォーカスが働くかどうかということでしたら、AF-SとAF-Iレンズですね。
D5000とニッコールレンズの組み合わせの制限に関しては下のページが参考になるかと。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm#heading02
タムロン(二コン向け)はレンズ内にモーターを内蔵していれば、D5000では、作動する(はず)と思います。
名称は、タムロンの場合、DIUという記号が付いたと思います。
ですが、初めてのレンズご購入でしたら、純正をお勧めします。
書込番号:10305356
0点

Panちゃんさん、ありがとうございます
最近、ニコンのD5000のレンズキットを買うつもりです。デジイチははじめです。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRこのレンズは一般の風景や人物(旅行、家族の集合写真など)の撮影十分ですか?
他に、お勧めのレンズはありますか?完全な初心者ですけど。
書込番号:10305528
0点

細かいことはさておき、今はモーター内臓レンズでもいろいろ選べますよ。
もう「レンズに制約がある」は過去の話で良いと思います。
私は16-85VR 使っています(おすすめ)。
でも、18-55VRもすんごいですよ(まじ、おすすめ)。
書込番号:10305584
2点

ニコン70−300VR、まじ、おすすめ。
書込番号:10305591
0点

Tim_jiさん、
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRこのレンズは一般の風景や人物(旅行、家族の集合写真など)の撮影十分ですか?
標準的なズームのコンデジはお使いでしたでしょうか?
比較すると多分、風景の一部を切り取っていく場合、望遠側が足りないと感じるかも知れません。
ですが、最初は18−55mmで始められて、徐々に追加して行かれれば良いと思います。
ただ、現在の価格コムの最安値比較ですと、D5000のダブルズームキットがキャッシュバックも1万円あるようですし、
後で、VR55−200mmを追加購入されるよりは、お買い得のような気がします。
書込番号:10305841
0点

皆さんのご回答ありがとうございます
価格コムの値段は一番やすいとおもうけど、今4万円の商品券をもってるから、ネットショップで使えないみたいです、量販店で購入しようと思います。
書込番号:10306609
0点

純正ではAF-S、シグマではHSM,タムロンではNUという名前がついているレンズが使えます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000056127.K0000048629.10505512020.10505511927.10505511926
書込番号:10308485
0点

少し日が空いてるので、どうかとも思いますが・・・。
私もD5000を発注していて、ここ2〜3日内には手元に届く予定になってます。
実は、今月初めにパナのGH1を買いましたが、不満があって別途購入することとしました。
故に、若干物入りが嵩むこととなり節約のため、レンズキットと社外品のレンズを組み合わせました。
色々検討の結果、タムロンのAPS-Cデジタル専用の「AF18〜270mm DiU VC LD」にしましたが、事前にタムロンに問い合わせたところ、D5000のライブビューのAF方式がこれ迄と異なるので、このシリーズは動作確認中ながら「AF18〜270mm DiU VC LD」はOKとのことだったので発注しました。
ところで、写真雑誌CAPAの特別編集になる「ニコン D5000 スーパーブック」を買って読んでいると、このレンズはD5000に搭載されている「自動歪み補正」は効かないとなっています。
このように、純正とレンズメーカー製では多少の機能差もあるようですから、購入したいレンズ候補があれば直接メーカーに問い合わせては如何でしょうか。
私は、35mm換算で望遠が少なくとも400mmは欲しくて、安いこともあり一部機能制限を受けることは甘受することにしました。
書込番号:10375305
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
今月初め上申電気にてD5000を購入致しました。
購入後直ぐに55〜200のカメラ側レンズ内にゴミがあり
即新品交換となりました。
その後、カメラの手入れの為フラッシュをアップしたところ
フラッシュのカバー(光る部分)が凄く黄色い状態でした。
因みに、購入後一度もフラッシュを使用したことは無く
私も家族もタバコを吸いません。
同様な症状の方おられますでしょうか?
お店に連絡し、展示品で確認して頂いた所真っ白だと言う事でした。
最悪、新品では無い物と交換されたのではと・・・少し不安になりました。
明日、商品は持ち込む予定です。
0点

最近購入しました。
私も1台目のボディ内ファインダーにほこりが入っていて返品で在庫なかった為に返金。
他の店で新たに購入しました。
1台目の内臓フラッシュの黄ばみが少し気になる感じがしたのですが、2台目も同じでしたので、こんな物かと思っています。
ちなみに写真は現在の2台目の物です。
フラッシュ有りだと色が分からなかったので、フラッシュ無しでとりました。
少しブレてる感ありますが、色が一番分かる写真にしました。
もしよろしければniko17さんのもどんな感じのあのかみたいのですが・・・。
同じカメラのオーナーとして気になるところです。
書込番号:10351088
0点

コメント有難う御座います。
私のは1台目はフラッシュ部分がニコンのサイトの製品ギャラリー同様白く
2台目は先程投稿して頂いた画像のものよりも若干黄色くすんだ感じです。
お店の店員さんも展示品は真っ白だと言っておられました。
画像は携帯ですので実物より明るくなってしまっています。
書込番号:10351202
0点

こんばんは。
>フラッシュのカバー(光る部分)が凄く黄色い状態でした。
これって、スピードライトの色温度を調整の(下げる)ためにわざと着色しているのではないですか?
まぁ、フィルムカメラとちがって撮影毎にホワイトバランスも調整できるから違うかもしれませんが ^^;
フィルムカメラの時代は常識だったんです。
書込番号:10351210
1点

所有機を見てみました。D90と同じ感じで、ほぼ着色のない多少曇ったクリアです。
言われれば多少黄味を帯びている程度です。
D60/D40では完全に着色のない曇りなしクリアです。
書込番号:10351216
0点

同じぐらいな感じしますよね〜。
真っ白な物があるとしたら個体差があるってことなのか、製造ロットでちがうってことなんですかね・・・。
展示品って発売されてすぐに展示に出されると思うのですが、発売日が2009年5月1日なので数ヶ月は違うわけですよね〜。
書込番号:10351262
0点

皆さん、コメント有難う御座います。
明日、実際に持ち込んだ時に確認するつもりですが、
1台目が凄く透き通っていた感じでしたので…
書込番号:10351311
0点

こんばんは。
最近出たD300sでも、同じように黄色みがかかっていますよ。
特に気にせずともよいのではないでしょうか。
書込番号:10351316
1点

そうですね。
私も気になるので、結果レスくださいね。
白かった場合写真も載せてください。
ニコンのサービスセンター近いので、もし白かった場合持ち込もうかと思います。
書込番号:10351324
0点

現物確認して、白かった場合はレポ致します。
原因がフラッシュの焼き付き当でなければ
気にしなくても良いのかもしれませんね。
書込番号:10351374
0点

只今新品での現物確認して来ました。
結果は、色むらはある物のD5000のフラッシュカバーは若干黄色みがかっておりました。
ただ、色の濃さはやはり個体差でしょうか、むらはありますね。
因みに、D90の方は白でした。
商品は結局交換せずに持ち帰ってきました。コメント頂いた皆さん有難う御座います。
書込番号:10354121
0点

解決ついてよかったですね^^
カメラだけに限らず最近の商品は・・・。
心配になる気持ちは分かります。
個体差があるのもどうかと思いますが、色はついてるものだということがわかり私も安心しました
書込番号:10354591
0点

niko17さん
はじめまして!
遅ればせのレスですみません・・・
私もこのスレを見て「えっ」と思い、確認してしまいました!(笑)
私のはD3000ですが、やはり少し黄ばんでます。
思わず量販店を回って来てしまいました。
個体差はありますが、みんな黄ばんでました!(安心)
普段、内臓フラッシュを使う事がないので、初めて見ました!
書込番号:10354815
0点

想像ですが、フラッシュ光は元々青白いので、フラッシュ時に青っぽく写るという苦情が来るのでしょう。
その対策として、黄色で補正しているんでしょう。
外付けフラッシュにセットする色付フィルターみたいなものですね。
ちなみに、手元のニコン機ではD40Xは白(クリア透明)ですが、D300Sは黄色になってます。
多分、最近の機種から変えたんでしょう。
書込番号:10356391
0点

こんばんは。
私のD5000も黄色いです。
D5000には、ごく薄いアンバー系のフィルターがデフォルトで付いていて、フラッシュの色温度を約5400Kから約5000K程度(根拠なし)に下げているとか?
#でも、個体ごとにフラッシュの色温度が違うとすると、ホワイトバランス(フラッシュ)の値がずれてしまいますよね...
フラッシュの色温度を会場照明の色温度に合わせるため、フィルターを使う方もいらっしゃると思います。このクチコミでも「ストロボの全面を橙色で覆う」ことが紹介されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10602510157/
書込番号:10356836
0点

>個体差
え〜、そうなんですか? これって凄く気になります。
書込番号:10357135
0点

私は合成樹脂のコンパウンドをしているものですが、
レンズの黄ばみは着色ではなく
紫外線カットの添加剤(シーソープ703)を
アクリル樹脂に練りこんであるのです。
個体によって色のバラツキがあるのはわかりません。
書込番号:10365318
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
デジ一初心者です。やっとの思いで購入し、1週間が経過しました。
本日になり気になることが発生したのでどなたか教えて頂きたく
質問させていただきます。
本日山に登り青空を撮影していたところ、ファインダー内でシャッター半押し時に
フォーカスポイントの表示が出ます。
この表示が出た際、そのフォーカスポイントからファインダー外へ黒い線が出ます。
複数のフォーカスポイントが出るとその数だけ出ます。
中央の3か所の時は縦線、縦長両サイドの8か所は横向きに線が出ます。
中央AFにしておきフォーカスポイントが出たままとなっていると
そのフォーカスポイントから縦に線がでたままです。
街中など通常撮影では気がつかなかったのですが、空や白い壁、など明るい
色を写そうとすると目立ちます。
もちろん写真には写りませんし、フォーカスポイントが出ていないときは、
発生しません。
最初は出ていなかったと思うのですが故障でしょうか?
設定があるとも思えません。
どなたかアドバイスを頂きたくよろしくお願いします。
0点

フォーカスポイントを表示させる為の配線ですね。
書込番号:10357779
0点

ファインダに液晶フィルムを挟んでいます。同じ形式のファインダ仕様です。
書込番号:10358199
0点

ニコンのファインダーは、約10年ぐらい前からそう言う構造になったようです。
書込番号:10358316
0点

みなさん早速の回答ありがとうございます。
故障ではなく、初めからそうだったのですね!
AF決めてあるとラインが出っぱなしで気になりだしたら
余計目立つ気がしてしまいました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10358551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





