D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

(11536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ライブ・ビューの使い方

2009/07/05 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 Liberatorさん
クチコミ投稿数:8件

現在、D80を使って、花の写真など撮影しています。
皆さんのライブ・ビューの使い方などご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:9807394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/05 15:53(1年以上前)

ハイアングルでの撮影時、詳しくない人に貸すとき。
あとMF時 拡大機能を利用してピントを合わせております。

書込番号:9807437

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/05 16:59(1年以上前)

>皆さんのライブ・ビューの使い方

ローアングル。
三脚に固定し花等の撮影時、LVを拡大表示しピントを合わせます。


あと、D5000のLVについて言えば、
AFは遅いです。
サードパーティ製レンズではAFできません。
「ターゲット追尾」は一度ピントが合うとちゃんと被写体を素早く追ってくれます。
「顔認識」はコンデジよりは劣ります。

書込番号:9807693

ナイスクチコミ!2


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 16:33(1年以上前)

ハイアングル、ローアングルの両方です。
ちなみに、D5000はパナソニックGH1やオリンパスE-620のライブビューのAFと比較してスピードが格段に遅いですし、動き物を撮るのは難しいと思います。
花でしたら問題ないのではないでしょうか。フレーミングに重宝すると思います。

書込番号:9812874

ナイスクチコミ!1


スレ主 Liberatorさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/06 22:18(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:9814697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズの威力は??

2009/07/05 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:26件

現在d5000に便利レンズタムロン18−270を使っています。画像に不満ではないのですが、先日同じく純正のダブルズームの55−200を借りて撮影したところ55−200のほうがきれいで少しショックでした・・さらに18−270はライブビューでAFができないときのほうが多いです(皆さんもご注意くださいね・・)そこで単焦点でもボーナスで購入しようかと思っていますが、やっぱり18−270より全然きれいなんでしょうか?スナップに使用したいので35mmくらで検討しています。どうも3万以下でもあるみたいですし。

書込番号:9808285

ナイスクチコミ!0


返信する
ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/05 19:42(1年以上前)

ネットに画像はたくさん転がっているので確認すればいいでしょうが、正直言って全然違います。
・・・が、撮影対象によっては、大きな差を感じられないものもあるでしょう。

50mmか35mmの単焦点がおすすめです。










・・・・が、
多分、レンズ沼と呼ばれる底なし沼に落ちることになるでしょう・・・(^_^;)

そこでは、たくさんの住人があなたのことを待っているはずです(笑)

書込番号:9808514

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/05 19:43(1年以上前)

一般的に、ズームレンズより単焦点レンズの方が光学設計がシンプルなため写りが綺麗とされてます。

書込番号:9808516

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/07/05 20:26(1年以上前)

こんばんは。

AF-S 35mm F1.8Gは単焦点だけあり、AF-S 24-70mm F2.8Gと比べてもシャープと感じます。
D5000なら自動ゆがみ補正でこのレンズの樽型ゆがみも自動で補正されますし、標準レンズとしても便利な画角と思います。

レンズ沼への撒き餌かどうかわかりませんが、購入しやすい価格と思います。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G:25,304円
http://kakaku.com/item/K0000019618/

書込番号:9808759

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/05 20:34(1年以上前)

高倍率ズームと単焦点レンズでは結構画質の差はあるかなと思います。
色々説明を受けるよりは、ご自身の目で確かめてもらうのが1番かと思いますので、とりあえず作例を見てみてはいかがでしょうか。
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_dx_nikkor_35mm_f1.8g
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/photos/996

書込番号:9808822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/07/05 20:54(1年以上前)

Nikonさん、お客さんでっせ。レンズ沼へのワンウェイティケットお願いします。

DX35mm F1.8Gは背面液晶で分かるくらいに切れ味は良いです。開放から良好な解像感を得られます。

VR55-200mmとTamron 18-270mmを特に開放絞りで較べてはいけません。
F8-11位だと差は縮まってきますがいかがでしょうか。

書込番号:9808937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/05 23:47(1年以上前)

原理的には単焦点レンズの方がよいはずですが、ニコンの場合、
信じられないほど古いレンズが多く一概には言えないのが実情です。

もっとも、使いこなし次第では、古いレンズの方がよかったりするので
一概に何がよいかは言えません。被写体次第と私は考えてます。

他の人の作例を挙げておられるので、それを、参考にして下さい。

書込番号:9810285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/06 10:51(1年以上前)

『二本目のレンズはレンズ沼への招待状』 これは私の経験からのご忠告です (^^;

冗談はさておき、単焦点レンズに手を出すと...... 間違いなくハマります (^^)
はい、それくらい描写に違いがあります
写真を撮るレンズは、構成枚数が少ない程、光の抜けが良くなるのは道理ですからね〜 (^^;

DXフォーマットで使う単焦点レンズは、どうしても画角で選んで35mmと云う意見が多くなりますが、私は明るさを取って50mm F1.4とか(MFになっちゃいますが.....)F1.2をお薦めします

理由は、当たり前の話ですが『明るいレンズは絞れますが、暗いレンズは開けられない』からです (^^)

 

書込番号:9811760

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 16:27(1年以上前)

一般論として、単焦点レンズはその焦点距離に特化して設計されているため、ズームレンズよりは写りがよいとされています。
しかし、単焦点レンズの中には、フイルムカメラ時代の設計で、レンズの構成、コーティングなどがデジタルカメラの特質を想定していないものが多くあります。
そのようなレンズは、周辺減光が大きく生じたり、逆光など一定の条件下でフレアやゴーストが発生しやすくなることがあります。

技術の進歩でズームレンズの写りは格段によくなっており、単焦点レンズと比較して、どちらが単焦点レンズの写真か即座に言い当てることはそう簡単ではありません。

単焦点レンズをあえて買うとすれば、レンズの明るさや最短撮影距離にも着目して検討するのがよいかと思います。

書込番号:9812853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

標準

D5000 vs X3 K-7

2009/07/04 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 Kovalさん
クチコミ投稿数:58件 D5000 ボディの満足度5

Nikon のD5000の購入を考えておりますが、比較候補としてCanonのKiss X3,
PentaxのK-7(価格帯は違いますが)を考えてます。

それと手振れ補正機能としてレンズ内補正、ボディ内補正のどちらが実用上いいのでしょうか?

デジタル一眼は始めての購入ですが、Nikon F-2フォトミックS、キャノンEOS10とそれぞれの交換レンズを所有しております。

デジカメ時代になってからは、主にコンパクト機のソニーとキャノンを使ってきました。
使いかってなども考えるとやはりcannonが一番いいのでしょうか?

最近の価格動向も含め、どうぞアドバイスの程、お願いいたします。

書込番号:9802129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/04 17:41(1年以上前)

こんばんは。Kovalさん 

レンズ内補正の方が被写体がぶれず有利ですが。手振れ補正機能レンズはお高く
すべてのレンズに手振れ補正機能は付いていません。

ボディ内補正なら装着するレンズすべてに手振れ補正機能が効きます。
安上がりです。

書込番号:9802147

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/04 17:53(1年以上前)

主な被写体は何でしょう?

K-7が視野に入っているのならD90も候補に上げていいと思いますが。

EOSのレンズをお持ちならKissX3がいいかもしれません。F2で使っていたレンズは現在のデジイチでは使いにくいと思います。

いづれにしろ店頭で実機をじっくりと比べてみることをお勧めします。

書込番号:9802194

ナイスクチコミ!2


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/07/04 18:30(1年以上前)

Kovalさん こんにちは!

手ぶれ補正に関しては、最近状況が変化してきました。

いままでは「ボディ」か「レンズ」かの単純な二択でしたが、シグマからペンタックスやソニー用の「手ぶれ補正付きレンズ」が発売されるにいたり、「ボディ内手ぶれ補正付きカメラに、手ぶれ補正付きレンズ」の選択が可能になりました。この場合、ボディ内とレンズ内のどちらかが選べるようです。

今後のラインナップや他メーカーの動き次第では「ボディかレンズか、ユーザーが選ぶ」のが主流になるかもしれませんね!

あとは、ライブビューで構図を確認するっていう手もありますね!これだと、どの方式でも像が安定して見えると思います。

書込番号:9802352

ナイスクチコミ!2


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/04 19:07(1年以上前)

 F2フォトミック時代のレンズですが、D5000にはMF(手動)なら使えると思います。詳しくはレンズNoをスレ下さい。D5000、D40、D60にはAFモーターがボディーに付いていませんので、装着はできるのです。ですが折角のデジ1ですから、AE,AFのきくレンズがあってのデジ1でしょう。
 レンズは白紙で、幅がありますが機種を決められるといいのではないですか。

書込番号:9802510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/04 19:50(1年以上前)

画質もX3が良いですし、ニコンの古いレンズは、キヤノン機に付けた方が使いやすいですよ。

書込番号:9802704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/07/04 20:40(1年以上前)

>画質もX3が良いですし、

どの機種と比べてどういう点で画質がいいって言ってるんでしょうかね?
D5000とX3はどちらも画質面ではAPS-C機ではトップクラスだと思いますよ。
ごくわずかな違いを言ったり、高感度時の画質も言えばD5000が少し上みたいですけど、初一眼というユーザーの方だと気にするほどのことはないでしょう。

わずかな違いも気になる方は、例えばこういう評価が結構ありますが……。

http://www.cameralabs.com/reviews/Nikon_D5000/verdict.shtml

http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_EOS_500D_Digital_Rebel_T1i/noise.shtml

http://www.fotoactualidad.com/2009/03/canon-500d-t1i-vs-nikon-d90-vs-nikon.html

http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGH1/DMCGH1RAW.HTM

書込番号:9802958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/04 21:00(1年以上前)

Power Mac G5さん
うる星さんは、写真データの数値構造の奇麗さを言っているのですよ。
WebデザイナーがHTMLコードの奇麗さにこだわるのと同じ話で、
プリントアウト結果が奇麗なら満足な、わたしたちのような人間には到底理解できない世界です。
無理にかかわる必要はないと思います。解る人がわかる人同士で盛り上がればいいのです。

書込番号:9803071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/04 21:19(1年以上前)

D300と50Dの画質が同等で、50Dの解像が良いから50Dが上と言えると思います。
画質同等とは、50Dを1230万画素に換算(縮小)したら、ノイズが同じのことです。

また別の角度から、50Dのセンサーの面積がD300より僅かに小さいですから、
単位面積の性能(技術レベル)は50Dの方が上です。どっちも僅差ですが。

D90・D5000と、X3も同じ傾向と推測しますが、多少違っても大きく外れはしないと思います。

書込番号:9803176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/07/04 21:48(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

>無理にかかわる必要はないと思います。

はい、わかっちゃいるんですけどね(^_^;

彼にとっては基本的には数字が大きいほうが技術的に上であり、実際に出力される画質そのものはその次みたいですからね。
まあ、いろんな考え方があるということで。

書込番号:9803355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/04 22:07(1年以上前)

誰でも頭を持ってますから、脳死じゃなければ、それを使って考えれば良いと思います。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGH1/DMCGH1RAW.HTM
この例ですが、相対的にX3の画像が拡大されて、D5000が縮小されてますから、
そのままの比較できないと言えます。またニコン機は色ノイズ除去をやってますので、
それも不公平で、比較の邪魔になります(人間の目は色ノイズに敏感)。

最近各社の技術レベルがかなり近いですので、ちょっとだけ間違っても逆の結果になりますが、
アバウトで同じと思っても良いと思います。殆どセンサー面積の差が画質を決めます。

書込番号:9803493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/07/04 22:23(1年以上前)

手ぶれ補正はどちらが有利か?以下、私見。

耐久性:レンズ内補正が有利。
効果 :レンズ内補正が有利。レンズ個性に最適化できる。レンズ内AFモータと同じ理屈。
確認 :レンズ内補正では容易に可能。
維持費:不具合時の修理費は一般的にボディの方が高い。
コスト:ボディ内補正が有利。

書込番号:9803606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/07/05 00:32(1年以上前)

>手振れ補正機能としてレンズ内補正、ボディ内補正のどちらが実用上いいのでしょうか?

レンズは資産・ボディは消耗品と考えるとすると、レンズ内の可動部品は少ない方がいいじゃないでしょうか?
自分は長い物だけでいいのでテレコンの中に入れて貰う事が出来ればそれが一番いんですが・・・。

書込番号:9804517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/05 01:11(1年以上前)

効果: 補正の優劣は分からないが、ボディ内なら色々芸ができる(回転や露出との連携など)
効果: レンズの光学性能を考えたら、ボディ内の方が断然良い
効果: ボディ内は遡って全てのレンズ対応できますが、レンズ内は新しいものでもできない場合があります。
耐久: ボディ内が有利、と言うより、買い替え周期の短いボディの方が楽、
費用: 分からない、一つのボディ対全てのレンズと言われますが、ボディの更新頻度が違う
更新: 新しいボディが開発されるたびに改善できるから楽
維持: 分からないが、ボディ内の方が修理交換やバージョンアップしやすい

書込番号:9804725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2009/07/05 01:12(1年以上前)

Kovalさん、こんばんは。

Nikon F-2フォトミックS、キャノンEOS10をボディとレンズをそれぞれ所有との事ですが、どのようなレンズをお持ちなのでしょうか?またデジイチではどの様な被写体を主に撮影されるのでしょうか?

そのことを詳しく書かれたほうが更に皆さんから良いアドバイスが有ると思います。

価格の事も有ると思いますがD5000よりもD90かペンタのK-7かCanon50Dで検討されたほうが良いのでは?と思います。


デジイチで言うところのFX、フルサイズに匹敵する35mmフィルム一眼を使用されている方にはD5000やX3のファインダー品質では満足できないと思います。
ライブ・ビューというデジタルならではの“武器”を素直に受け入れられるなら良いのですが。

書込番号:9804733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/05 01:34(1年以上前)

ファインダーと言ったら、ニコンさんがD70の“極小ファインダー”を平気で出して、
私達もそれを平気で使ってましたから、大した問題ではないと思います。

書込番号:9804821

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/05 09:04(1年以上前)

手ブレ防止ですが、伝統の銀塩1眼からデジ1眼へ移行したNIKONにとって、当初、固定されたフィルムの機能上、ボディー内手ブレ防止が出来なかっただけで、レンズ内防止システムを採らざるを得なかっただけでしょう。
 銀塩カメラには手ブレ防止のついたモノはありませんものね。NIKONを使う限り、メーカーのご都合を我々ユーザーは押し頂いているだけです。

書込番号:9805767

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kovalさん
クチコミ投稿数:58件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/05 11:08(1年以上前)

皆様、各種アドバイスありがとうございました。

色々思案中ですが、いいものを長く使いたい観点からも
D5000やX3より、D90、K-7に気持ちが傾いてます。

そこでペンタプリズムとペンタミラーではやはりペンタプリズムのほうがいいのですよね?
その場合、K-7とD90のペンタプリズムは比較するとどうなんでしょうか?
視野率と視野倍率に一長一短あるようですが、実用上はどちらが優先されるのですか?

またまた、アドバイスいただけると助かります。

書込番号:9806304

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/05 13:30(1年以上前)

K-7はまだ出たばかりです。
評価が固まるまで様子を見るべきと思います。
ペンタ板はちょっと盛り上がり過ぎ(?)。惑わされないように。

書込番号:9806904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/05 15:15(1年以上前)

K-7は素晴らしいカメラだと思いますよ。

自分はAFの性能に不満がありますが、気にしない人は気にしないで良い写真を撮ってますからね。

書込番号:9807293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2009/07/05 23:16(1年以上前)

ペンタプリズムとペンタミラーを比較するとペンタプリズムを使用しているカメラの方が一般的には明るくクリアに見えます。
コストと重量の問題で初級機には採用されないようです。

あとMFを多用するならMF時のピントの合わせ易さもファインダー性能の一つとして重要かもしれません。倍率の高い方がピント合わせはし易いですがピントの山を判断し易いのはフォーカシングスクリーンの性能による所が大きいです。

視野率は実際に写る範囲に対してどれだけの範囲が写るかという数字です。どうしてもトリミングが嫌だというこだわりがなければ100%にこだわらなくていいと思います。
一部のメーカーを除きライブ・ビューを使えば100%の視野は確認できます。

長く使うつもりでしたら、やはり実機を触り比較して自分に違和感の無いものが一番良い選択だと思います。

書込番号:9810033

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kovalさん
クチコミ投稿数:58件 D5000 ボディの満足度5

2009/07/06 05:39(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。

検討の結果、今回はD5000を昨日買いました。
D90も欲しかったのですが、D9000になった時再検討し、
それまではD5000で練習するつもりです。

ありがとうございました・

書込番号:9811162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

保管について

2009/07/05 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

こんにちは 以前こちらで 同時に購入するアクセサリーなどについて で質問させていただいたクリリントンです。 はれてD5000ダブルズームキットを購入しました。
いろいろとカメラをいじりたおしておりますが、今回は保管について教えて頂きたいと思いまして。。

デジタル一眼を購入した際にカメラのキタムラで薦められた保管BOXを一緒に購入したのですがカメラを入れておく時はカメラにレンズを付けたまま入れておくのがいいのでしょうか?
レンズを外して入れておくのがいいのでしょうか? つまらない質問ですいません。。

書込番号:9807803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/05 17:29(1年以上前)

こんばんは。クリリントンさん

D5000 ダブルズームキット購入おめでとうございます。
ボディに1個レンズを付けたまま保管しています。後のレンズはレンズだけ保管しています。

個人それぞれ保管方法はかわると思いますよ。

書込番号:9807834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/05 17:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
レンズは付けたままでOKですよ。
特にどちらが正解とかはありませんが、その方が余計な付け外しがなくてゴミの侵入など防げるのでいいかもしれません。

書込番号:9807893

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/05 17:52(1年以上前)

クリリントンさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
レンズは付けたままでもいいですよ。

あとは乾燥剤を時々交換するだけでいいですからね。

書込番号:9807942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/07/05 18:01(1年以上前)

take a picture様 4che様 万雄様

初心者な質問への早速の回答感謝いたします。
標準レンズを取り付けて保管したいと思います。
ありがとうございます。


D5000ってエントリー機とはいえ凄いカメラですね。いろいろな機能があって、D5000の本買ったりしましたが分からない事だらけです。。 今も使っているコンデジ(IXY 2000IS)とはやっぱり違いますね。子供が産まれる9月までに使いこなせるようになりたいです。

書込番号:9808000

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/05 18:07(1年以上前)

お子さんが生まれるのですね。
ご予算あればですが「AF-s DX35mmF1.8G」なんかあると室内でブレることなく、また綺麗な画、ボケで撮ることができますので一応お勧めしておきます。
http://kakaku.com/item/K0000019618/

書込番号:9808036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/05 18:23(1年以上前)

4che様

「AF-s DX35mmF1.8G」というのは単焦点レンズと言われるものでしょうか?
名前は聞いたことありますがどのような物なんでしょうか? 赤ちゃんの写真を綺麗に撮りたいのでいい点、悪い点を教えて下さい。

書込番号:9808118

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/05 18:42(1年以上前)

クリリントンさん。

AF-s DX35mmF1.8Gはいわゆる単焦点レンズで開放絞りがF1.8なので室内の撮影など
にはいいレンズですよ。

D5000に装着すると35mm換算で52.5mmF1.8レンズになりますからお子さんの撮影に
断然有利だと思いますがね。

小型・軽量なのでD5000にベストマッチングですよ。

書込番号:9808219

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/05 18:54(1年以上前)

別機種

まず室内は思っている以上に写真を撮るには光量が少ないです。
そのためノンフラッシュで撮ろうとすると、キットレンズ位の明るさのレンズだとシャッタースピードが稼げず被写体ブレしてしまいます。(寝ている所や動かない状態を撮るには大丈夫ですが)
人物撮りにはハイチーズといった感じで撮るにも、大体1/60前後のシャッタースピードが必要と言われています。
これ位のシャッタースピードを室内で撮るにはキットレンズだとISO1600〜3200などに上げないといけない訳ですが、それだとノイズが浮いてしまい人物撮りにはあまり良くない感じです。

そこで、開放F値が低いこれらのレンズが役立ってきます。
例えばキットレンズでISO400、F4、シャッタースピードが1/15しか得られない状況で、F2だとその4倍の1/60のシャッタースピードが得られ被写体ブレを防ぐことができます。
また、お子さんがハイハイするようになると最低でも1/120のシャッタースピード位はほしくなると思うので、やはりとても便利ですね。

単焦点レンズは開放側のF値を使用することによりピントの合う幅が薄くなり、背景などをより大きくボカすことができ被写体がより引きたった感じに写すことができます。
また、ズームレンズとは違いたくさんレンズを重ねたりなど設計に無理がないため得られる画質も綺麗です。
悪い点としてはズームではないので、アングルは自分は動いて決めないといけないということですね。
後、室内で被写体ブレすることなく綺麗に写す方法としては外付ストロボでバウンス撮影するという方法もあります。

ちょっと長くなってしまいましたが、カメラを買った後ですし、お子さんが生まれるということで何かと出費もあると思いますし、余裕があったらということで。
※他社ですが換算50mm付近の単焦点レンズで写した写真です。

書込番号:9808277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/05 19:14(1年以上前)

4che様

詳しく教えて頂いてありがとうございます。是非欲しいレンズの一つになりました。
もっと勉強して、子供が産まれるまでには入手したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:9808371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

1眼レフ購入を考えているのですが・・・

2009/07/02 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 desaさん
クチコミ投稿数:18件

カメラ初心者です。
今1眼レフの購入を考えているのですが、D5000か、E-620で迷っています。
カメラはライブハウスでの使用が多くなると思うのですが、どちらが良いのでしょうか。日常でも風景や人物なども撮ります。
似たような口コミを読んだんですが、いまいちピンと来なくて…。

できればD5000とE-620のメリット、デメリットも教えていただけたら嬉しいです。


またこの2つ以外でお勧めのものがあったら教えてほしいです。


言葉足らずですいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9790827

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/02 12:24(1年以上前)

>カメラはライブハウスでの使用が多くなると思うのですが、

>またこの2つ以外でお勧めのものがあったら教えてほしいです。

 D700が良いと思います。

書込番号:9790910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/07/02 12:42(1年以上前)

どちらが良いかでしたら、ライブハウスのような暗がりに強いD5000。
さらに上の高感度特性具備で高価格FX機、小鳥さんも挙げられているD700。

書込番号:9790982

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/02 13:15(1年以上前)

D5000とE-620であれば、高感度はD5000の方が上ではないでしょうか。
その上でさらにできれば単焦点の明るいレンズがいいと思いますが。
D5000の場合、AF-S化された35mm/F1.8Gと50mm/F1.4Gは使えますが、もし距離的な問題でAF85mm/F1.8Dなどが使いたいとなった場合D5000では事実上使えないのでそこがネックでしょうか。
どの程度の距離から、どの程度の予算で、どの程度の仕上がりを期待するかによるんじゃないでしょうか。

理想は、D700に35mm/F2D、50mm/F1.4G、85mm/F1.8DかF1.4D(場合によっては135mm/F2D?)をそろえることだと思いますが。
明らかに予算オーバーになるとは思います。

書込番号:9791127

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/02 13:51(1年以上前)

>明らかに予算オーバーになるとは思います。

 desaさんに対して失礼ではないですか?

書込番号:9791263

ナイスクチコミ!5


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/02 14:00(1年以上前)

D5000、E-620を想定している方にいきなりD700を勧めるのもどうかと個人的には思うのですが。価格帯が段違いだと思うんですが。

前にもライブハウスの相談でエントリー機種を挙げられた方にD700をいきなり勧めて、スレ主さんが逆に非常識だと言い出されたスレッドがあったように記憶しています。

D700だと圧倒的に楽になるとは思いますが。
D700が範疇にに入っているのであれば、すでに挙げられているのではないでしょうか。

D300かD700かという話であれば分かりますが。

書込番号:9791301

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/02 15:27(1年以上前)

高感度画質と、明るいレンズのラインナップという点でD5000の方がいいと思います。
この位の価格帯では、ニコンのD90、キヤノンのKissシリーズなんかはとてもお勧めですよ。

書込番号:9791579

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/07/02 15:31(1年以上前)

みなさんが言っているようにD5000でいいと思う。

ライブハウスでもそこそこ光はあるでしょうから、ISO1600〜3200を使えばキットレンズでも撮れると思いますよ。
もし、シャッタースピードが速くならない場合は被写体が止まっている瞬間をねらいましょう。

明るいレンズの購入はそれから考えればいいと思います。

書込番号:9791590

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/02 15:37(1年以上前)

この間渋谷サイクロンというライブハウスでロック系バンドの撮影しました
機材はE-3+50-200SWDとパナG1+レンズベビーコンポーザーに広角専用でソニーR1の3台体制でした
やはりどの程度のノイズが許容範囲かがポイントでしょうか
サイクロンはステージが高くなっていたのでバリアングルのR1とG1が活躍しました
その2機種はどちらもライブビュー時のレスポンスがもっさりなのでソニーα3XXのシリーズも検討に加えてもいいかもしれません
フォーサーズはノイズはAPS-Cに比べ1段以上弱いとされる弱点がありますが、被写界深度が深くなるのはライブハウス撮影ではメリットになります
レンズの選択も重要ですから、予算をまず決めてレンズ込みで検討したほうがよいと思います
レンタルなどで実際に試すのもアリでしょう

書込番号:9791606

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/02 15:41(1年以上前)

>>yjtkさん

 ボディの価格はD5000よりD700が高いです。
 それこそ倍以上です。
 でも、その事と「明らかに予算オーバー」とは関係しませんよね?
「予算アップが必要です」とかなら分かりますが、予算も出てないのに、しかもFXですけど中級機を挙げてるのを予算オーバーだと決め付けられると凹みますね。

 ライブハウスでの撮影にあたってカメラ初心者にとって遥かにD5000よりD700は向いていると思います。
 スレ主さんが「他のオススメは?」と書いているので別のを薦めるのに問題はないと思います。

 D5000等を候補に挙げてるのは予算でなく大きさ・重さかも知れません。
(その事を考えてD3でなく軽いD700を挙げました)
 そうであれば、大きさ・重さを考えてもD700にするメリットは相当あると思います。

 desaさんがどれだけライブハウスをメインに考えているかは分かりませんが、考えてみる価値はあると思います。
 普段使いならD700よりD5000の方がレンズを含めて軽いし、使いやすいと思います。

書込番号:9791622

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/02 16:01(1年以上前)

> ボディの価格はD5000よりD700が高いです。
>  それこそ倍以上です。
>  でも、その事と「明らかに予算オーバー」とは関係しませんよね?

関係あるんじゃないでしょうか。
世の中には予算というのがどうしてもあります。
ボディで3倍強が、予算として想定されているかというと。
普通は、想定されていないんじゃないでしょうか。
さらに言えば、単焦点レンズすら通常は予算に組み込まれておらず、レンズキットで話をされている場合が圧倒的に多いのではないでしょうか。
そこに、ボディで3倍の商品を勧めて予算オーバーの心配をしないというのは常識的に見てどうでしょうか?
僕の金銭感覚では、3倍というとちょっと度を超えたオーバー加減ですが。

> 「予算アップが必要です」とかなら分かりますが、予算も出てないのに、しかもFXですけど中級機を挙げてるのを予算オーバーだと決め付けられると凹みますね。

決めつけてはいません。

「になるとは思います。」と語調を弱めているつもりですし。断定を避けています。

しかも、どっちかというとD700の話は、スレ主さんに向けたメッセージと言うよりは、D5000を検討している人に、D700をいきなり勧めるのはちょっと行き過ぎではないかと、参加者に暗に提言しているつもりです。
そう理解してもらえなかったのは残念ですが。

書込番号:9791683

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/02 16:31(1年以上前)

小鳥さん

ボディで6万円強を考えていたのに、いきなり22万円強がいいでしょうと言われると結構ひるんでしまうんじゃないでしょうか。

ですので、そこまでいく必要はないんじゃないだろうかと、これでも(デジタル一眼レフの世界に参入する)間口を広げる努力をしているつもりです。

ものが、体育館で動きの速いスポーツをというのであれば、もっと上の機材がどうしても必要っていうのもありますが(特にレンズですが)。撮れる撮れないの世界になってしまいますから。
ですが、ライブハウスであれば、D5000と単焦点レンズで対応できない世界ではないと思います。

http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/30D_samples.html

適当なのがなかなかなかったんですけど、上の

http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/30d/samples/IMG_1494.JPG

この辺なんかは、ISO800のF2.8で1/125sみたいです。
これくらいは2006年のAPS-Cサイズでも撮れるようです。
高感度の画質は30Dと20Dでは変わっていないので2004年あたりからAPS-Cサイズでもここまでは撮れるようになっていたと言うべきか。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/sample.htm

もっともこのD3のサンプルみたいなISO6400みたいな芸当はおっしゃるようにD3やD700でなければなしえない訳ですが。

書込番号:9791770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 desaさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/02 17:16(1年以上前)

別機種

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
ご意見を参考に考えてみます。
予算の事などもうちょっと詳しく書けばよかったのですが・・・。申し訳ないです。
できれば10万円以下で考えているので・・・。


やはりレンズも同時に購入した方かよいのでしょうか??


あと張った写真みたいな動きがでる感じで撮る事も可能ですか??
(今は普通のデジカメ(canon PowerShot S5IS)で撮っているんですが)





書込番号:9791902

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/02 17:21(1年以上前)

>あと張った写真みたいな動きがでる感じで撮る事も可能ですか??

 一眼レフならシャッタースピードやスピードライト(ストロボ、フラッシュ)の調整等は簡単に出来ますので、その点の心配はないと思います。

 10万円以下ならD5000レンズキット(必要に応じてWズームキット)とスピードライト(SB-600?)が良いと思います。
 その後、予算に応じて50mmF1.4G等を追加していくのが良いのではないでしょうか。

書込番号:9791920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/02 22:44(1年以上前)

以前、D90板にも書きましたが 

まあ とりあえずレンズキットを購入して
よく使う焦点距離を研究するのはいかがでしょう?

広角寄りがほしかったら12-24などのレンズ
望遠がほしかったら・・・・
あまり、明るすぎるレンズを購入してもピントが合う範囲が狭くなりますので
結局は少し絞り使用するので・・・・

たぶん、キットレンズと、35mmF1.8G がおすすめです。

書込番号:9793566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2009/07/02 22:51(1年以上前)

>あと張った写真みたいな動きがでる感じで撮る事も可能ですか??
スローシンクロという撮影方法ですね。
デジイチの場合はもう少し進化していて、先幕シンクロとスローシンクロ、後幕シンクロと何種類かのシンクロ撮影が可能です!
コンデジより表現力は豊かですよ♪

書込番号:9793612

ナイスクチコミ!0


スレ主 desaさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/03 11:44(1年以上前)


わかりやすく説明いただきありがとうございます。
安心しました。

何個も聞いて申し訳ないんですが、やっぱりデジカメより1眼の方が写る範囲は広いので何でしょうか??ダブルズームキットとキットレンズって何か違うんですか??
あと35mmF1.8Gっていうのがよくわからないのですが、これはレンズの事なんですか??


分かんないことだらけで・・すいません。

書込番号:9795694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/03 16:34(1年以上前)

>何個も聞いて申し訳ないんですが、やっぱりデジカメより1眼の方が写る範囲は広いので何でしょうか??

それは、装着するレンズに完全に依存します。コンパクトデジカメはレンズが固定なので、写る範囲は機種ごとにほぼ完全に決まっています。
一眼はレンズが交換できるので、コンパクトデジカメと同じくらいが写るレンズ(標準系)、さらに広い範囲が写せるレンズ(広角系)、狭い範囲が写せるレンズ(望遠系)と状況に応じた最適なレンズを選べるのがメリットなのです。

>ダブルズームキットとキットレンズって何か違うんですか??

一眼は、レンズが交換できるため、レンズを既に持っている人のための「ボディのみ」、一般的に使いやすいとされるレンズをセットにした「レンズキット」それに加えて望遠レンズをもう一本セットした「ダブルズームキット」などの販売形態があります。一般に、「レンズキット」「ダブルズームキット」は、レンズとボディを別々に買うよりも価格面でお得になることが一般的です。
また「キットレンズ」とは、「レンズキット」に同梱されているレンズを指します。もちろん、それ単独で購入することも可能です。

>あと35mmF1.8Gっていうのがよくわからないのですが、これはレンズの事なんですか??

交換レンズの一種です。「35mm」は焦点距離といい、写る範囲を表します。ズームレンズではなく、「単焦点レンズ」といい、写る範囲を広くしたり狭くしたりの調節は出来ません。大体普通に見たときの人の視界と同じくらいとされ、幅広い用途に使いやすいとされる画角の焦点距離です。「F1.8」というのは、「解放F値」といいレンズの「明るさ」を表す指標です。この数値が小さいほど明るいレンズということになります。実際に使用する際は、この数値からF22程度(レンズによって違う場合もあり)までを調節して使用します。この数値が小さいほど、暗い場所でも早いシャッタースピードが得られ、室内、暗い場所などに有利となります。ライブハウスなどの撮影に勧められる理由はこのためです。
ちなみに、、キットレンズは「18−55mm」「F3.5-5.6」と表記されています。
これはズームレンズでF値可変式というもので、画角が変化するごとにレンズの解放時の明るさも変化するものです。ズームは便利ですが、上記35mmF1.8Gのように明るくするためには、レンズ自体が非常に大型になります(ちなみに、少なくとも一眼レフに使用できる民生品でF1.8の明るさのズームレンズは無いはずです)

レンズ込みで10万以下となれば、この価格帯で最も高感度に強い機種の一つであるD5000のレンズキット+35mmF1.8Gの組み合わせは最良に限りなく近いとは思われます。

書込番号:9796647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 desaさん
クチコミ投稿数:18件

2009/07/03 19:35(1年以上前)

元光画部員さん
本当に細かくわかりやすい説明ありがとうございました。

少しカメラについてわかってきました。
ほかの皆さんも親身に応えていただき感謝しています。


また何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:9797396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ一デビュー

2009/06/30 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

とうとう買いました。
デジ一デビューです。
明日に届く予定ですが今から待ち遠しいです。
なにぶんデジ一は初めてなのでこれから撮りながら
いろいろ覚えないといけないのですが、初心者なので
メンテナンス?掃除の仕方や最低限必要なものなど
がありましたら教えてください。取扱説明書に大体のことは
書いてあるのでしょうか?

書込番号:9779140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/30 00:58(1年以上前)

そうかもね!さん、デジイチデビュー、おめでとうございます!!

先ずは、充電しながら、ストラップを取り付けて、視度調整してカメラの構え方を…ですかね。

取り扱い説明書
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:9779184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/30 01:22(1年以上前)

>メンテナンス?掃除の仕方や最低限必要なものなど
ブロア、ブラシ、メガネ拭き(レンズ拭き用)、カードリーダーもあると便利です。

あと、外撮りにはカメラバックがあると便利です。
カメラバックには、この季節、乾燥剤(カメラ用)も入れた方が良いと思います。
またカメラバックには、取り扱い説明書を入れておくと出先で困らないです。

レンズ保護フィルター、液晶保護フィルター、防湿庫などはお好みでどうぞ。

書込番号:9779279

ナイスクチコミ!1


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/30 05:14(1年以上前)

D5000購入おめでとう御座います。

↓のスレは、しめましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9556373/

書込番号:9779586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/06/30 11:09(1年以上前)

今後はD5000と噂のD4000が、お気軽カメラの先頭を切っていくのでしょう。
購入おめでとうございます。バリアングル活用の、面白いショットのアップを期待しています。

書込番号:9780399

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/06/30 11:19(1年以上前)

そうかもね!さん おめでとうございます

>メンテナンス?掃除の仕方

レンズだけはティッシュやめがね拭きなどは使わずにブロワーや専用のクリーナーを使いましょう。
ミラーやセンサーも絶対に触らずにブロワーでシュポシュポしましょう。
その他は神経質にならずにどんどん使ってください。

書込番号:9780431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/30 11:36(1年以上前)

説明書もとても使えるのですが、分かりやすいということではムック本なんか1冊あってもいいかもしれませんね。
http://www.amazon.co.jp/d5000/s/qid=1246329152/ref=sr_nr_i_1?ie=UTF8&rs=&keywords=D5000&rh=i%3Aaps%2Ck%3AD5000%2Ci%3Astripbooks
とりあえず、本屋さんに行って読みやすい物を選ばれるといいかと。

書込番号:9780488

ナイスクチコミ!1


SOZE.さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/07/01 02:35(1年以上前)

はじめまして、そうかもね!さん。

メモリーカード1枚あれば充電後、即写せますね^^。
RAWで撮っていると案外容量喰いますので4GBは最低必要かと。
動画もばりばり撮るのであればさらに必要になります。
スペアバッテリーは、よほどハードに撮らない限りは必要無いかと思います。

肩ストラップしないのであれば、こんなのもあります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html

書込番号:9784684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/02 00:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
今日届きました!!
早速触ったのですが、やはりお店で触るのと
自分のものとして触るのとでは大違い。
凄く気に入りました。
これからバンバン撮りまくるので分からないことが
あれば、またお聞きすると思いますが、その時は
宜しくお願い致します。

書込番号:9789306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 レンズキット
ニコン

D5000 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング