D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

(11536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信45

お気に入りに追加

標準

初心者 惨敗(ノ△T)

2009/12/13 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:32件

大学合格祝いとして土曜日に買ってもらいました(≧∇≦)
念願のデジイチデビューです(^w^)

今日、来週に控えた昭和記念公園でのイルミネーション撮影に向けて練習に行って来ました。場所は新宿サザンテラスです。

しかし、思うように撮れず惨敗です。
そこで先輩方にご指導いただきたくカキコミしました。

右も左も分からない私に撮影の基礎やイルミネーションを撮るときのコツなど色々教えてください。
お願いします。

書込番号:10626621

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/14 01:24(1年以上前)

確かに、手持ち1.6秒でこれだけ撮れるのなら、ここの方々の話をもとに撮影すれば
次回は成功するでしょう

こつを二つだけ
1.撮る前に息止める
2.同じ場所の写真を3枚づつ撮っておく

頑張って下さい

書込番号:10628108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/12/14 01:35(1年以上前)

餃子定食さん 
ご指導ありがとうございます。
フィルターは使ったことがないので今回はフィルターなしで帰ってきてからフィルター効果などで遊んでみようと思います。

三脚はいずれ購入しようとは思っているのですが、欲しいものありすぎて三脚の優先順位がどんどん下がっていきます・・・><

次回はマニュアルで、挑もうと思います!
もちろん自分ひとりで設定することなど、デジイチを手にしてから二日しか経ってない私には到底無理なので、皆さんのアドバイスをもとにあらかじめ設定していきます!!


ピクチャーコントロールの意味が分からずノーマルのままでした。
次回はビビットに設定します。

書込番号:10628148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/14 01:40(1年以上前)

 私より上手くて詳しい方が価格にはいくらでも居ますので、
誰か答えてくれると思います。私も気が付いた時はお答え
したいと思います。

 シャッター速度の手ブレ限界は個人差がありますが、
昔、手ブレ補正が無かった時代からよく言われるのは、
「1/焦点距離」ってことですね。
100mmのレンズだったら1/100秒までは割とぶれずに撮れるってことです。
D5000のようなAPS-Cサイズカメラの場合は、焦点距離は1.5倍換算なので、
100mmで撮るなら1/150秒ってことです。
そこに手ブレ補正を考慮していくと、1段分手ぶれ補正が効いたなら・・・
1/75秒、2段分手ブレ補正が効くなら1/37秒、
3段分なら1/19秒くらいってことになります。

 キットレンズで55mmの場合だと、手ブレ補正が3段分効くとして
大体1/10秒くらいがボーダーラインですね。
おそらくですが、頑張れば1/5秒くらい
までは行ける(何枚か撮れば当たる)かな、くらいかと思います。

 このへんも踏まえて、手ブレ限界域で撮らないとならない時は、
保険の意味も含めて、枚数多めに撮っておいた方がいいですね。

書込番号:10628163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/12/14 01:42(1年以上前)

LUM☆LIMEさん 

ありがとうございます。
電源のつけ方とシャッターの押し方しかわからない状態で本番に挑もうとしていた自分が怖いです…。
ssの意味も絞りの効果も知らず適当にいじって撮った結果が1.6秒です(+_+)
今日撮った写真の中にはF22という今思うと恐ろしい写真もありました・・・
 
『息を止める』これ大事ですね!!
しっかり肝に銘じておきます。

書込番号:10628179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/12/14 01:58(1年以上前)

別機種

汐留にて

不動明王アカラナータさん 

UPしていただいた写真を見たとき、弟子入りさせてください!!
と言いそうになってしまったくらいなので…(笑

これからもよろしくお願いします!

手ぶれ補正でこんなに変わるものなんですね。
技術の進歩はすごいですね!!

次回のイルミネーション撮影の目標は、去年コンデジで撮った写真を越えることです!!
雨の中手持ちで撮ったものなのでダメダメなんですけど、自分的にはとても気に入っているので…

自分で自分のハードルを上げるようなのですが、目標を曲げないように、去年の写真をここにUPしておきます。


書込番号:10628222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/14 10:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

有楽町駅前の夕方5時過ぎの混雑がどんなもんかは

東京近郊にお住まいなら理解るでしょう。しかも師走だし(w

新名所・ブルックスクエアの夕方6時過ぎでもこんなもん

結構ね、、、時間的だったり空間的だったり様々ですが、「ポッカリと人が切れる瞬間」ってのはあるんですよ。そのタイミングを測ってチャチャっと撮影を済ますのがウデなんですなぁ。
チャチャっとできるように、前もって三脚の脚の長さや雲台の角度を調節しておくとか、露出モードや数字を合わせておくとか。シャッターを押した後にどこで撤収作業をするとか。

思うに、そこが・・・それができているかどうか、それをしたかどうか、が「風景写真」と「スナップ」の境界線じゃないでしょうか?

パッと行ってパッとシャッターを押しただけで「巧くいかないんです〜」って言われても、「それって当たり前でしょ?」って返されるのがオチでしょう。露出がどうこうとか設定がどうこうより、その場の状況を観察するのが人ごみの中でいい写真を残すコツ、かな。ソコが一番の時間と手間がかかるトコだと私は思います。

撮りたいトコでパッと一発ポラ代わりに一枚撮ってみて、プレビューを確認して露出補正や画質設定の調整をして、三脚の準備をしてひたすら人が途切れて空間が空くのを待つ。
と言っても、なかなかできないんですよね〜。「平常心で待つ」とか「イライラしないっ」とか言われても、シャッターを押すのが楽しくなっている購入したての頃って。

書込番号:10629026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/14 11:44(1年以上前)

最初から難しい(?)ことにチャレンジするのもいいと思いますが、
まずは、カメラにお任せのシーンモード「夜景」(なかったら悪しからず)あたりも使ってみては?

で、あとから撮影データ(ISO感度、シャッタースピード、絞り値、etc.)をチェックしてみる、といのも勉強になると思います。

あと、どこまでISO感度を上げられるか、自分の許容範囲を確認しておいたほうがいいと思います。
高感度にするとノイズなどが増えるので、その画質の許容範囲(限界)は個人差が大きいので。(カメラ差も。)

許容範囲でISO感度を上げるのも「あり」だと思います。

わたしはα350を使うときは、できるだけISO400でがんばりますが。(ISO800くらいまでは大丈夫と感じてますが。)
もう一台のほう(α700)では、ISO800も躊躇なく使います。
引き合いに出すのがNIKONじゃなくてごめんなさい。

書込番号:10629267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/14 12:46(1年以上前)

 弟子撮るほど上手くないですよ(苦笑

R7ってなかなか面白いカメラをお使いだったんですね。
汐留の写真は、雨の中でダメダメとのことですが、
雨の中ならではの写真になってて良いんじゃないですかね〜
この写真も手ブレ補正力の限界域での写真ですが、
構図も良かった感じですね。
R7での写真は「三分割法」っぽい構図になってますね。
構図の基本も色々あるんですが、困った時は
この三分割法の構図で撮るのが無難に絵になりますよ。
ここで説明すると長くなるので、
Google等で「三分割法」で検索してみてくださいね。

 D5000で撮った方の写真ですが、露出補正が+2とか+3なのは
意図的にでしょうか? 狙ってオーバー気味に撮ることは、
悪くないのですが、やっぱりちょっと露出オーバーかなって
気がしますね。

 ばーばろ大先生が仰ってるように、写真ってタイミング待ちは
大事ですね。人が切れるタイミングをまったり、絵になるのが通るの
をまったりすると、写真のレベルが上がるでしょうね。

書込番号:10629480

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/14 14:04(1年以上前)

ぁんぱんまんさんの 画像拝見しました。
全体的に言える事は、露出過多ですね、対象が光ですからとび気味に撮るのも良いと思いますが…
長いシャッタースピードは、対象が揺れている時が多いですから、三脚を使ってもブレます。

それから この画像は、合成をしていませんか?右側の青い部分が不自然です。
合成も 有りと思いますが、違っていましたらお許し下さい(そのように見えるのは確かです)。

書込番号:10629753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/14 14:05(1年以上前)

ニコンのカメラでイルミネーションなどを手持ちにて撮影するときに
こんな方法もありますよ。

取扱説明書 162ページ 感度自動制御(ISO AUTO)です
ここで、自分の許容できるISO感度3200
手ブレの起こるシャッター速度が1/30 ならば

ISO感度 ”200”
感度自動制御 ”する”
制限上限感度 ”3200”
低速限界設定 ”1/30”

に設定します。

撮影モードをAモード(絞り優先)で撮れば
撮影時に絞り(必要に応じて露出補正)の設定をすれば
ISO感度、シャッター速度はカメラが判断してくれます。
室内で照明の明るさなどを変えて
一度試されてみてはどうでしょうか。

書込番号:10629759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/12/14 19:54(1年以上前)

ばーばろさん 

有楽町もとてもきれいですね。

昨日の新宿もそうでした。こんなに人少なかったけ??と思うくらい人が切れたと思ったら、1分もしないうちに着いた時より混んでたり・・・。
タイミングが肝心なんですね。その一瞬のタイミングで良いもの撮るには、万全の備えが必要。仰るとおりです。

できれば、納得のいくまで粘りたいのですが、今回は一人ではないので出来そうにありません。手持ちで出来る限りのことをしたいと思います。

そうなんですよ。もうシャッター押すのが楽しくて楽しくて!
購入の時もcannonとNikonで散々悩み、cannon優勢のまま買いに行ったのですが、実際触ってみた感じとシャッター音でNikonの圧勝でした…。

イライラせず粘り強く頑張ってきたいと思います。

書込番号:10631018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/12/14 20:01(1年以上前)

αyamanekoさん

夜景モードもあるので初めはマニュアルなんて難しいものには手を出さず、夜景モードで行くつもりでした。
しかし、いざ夜景モードで撮ってみると私の操作の仕方が悪いのか、もともと出来ないのか分からないのですが、露出が変えられず真っ暗な写真になってしまいました…。

Nikonじゃなくてもとても参考になるので大丈夫です!

ISOは400‐800くらいで色々試してみたいと思います!!

書込番号:10631061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/12/14 20:24(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 

R7は面白いカメラなんですか??

予定していた日が雨になってしまい中止にしようか悩んだのですが、期間中ほかに行ける日がなく決行しました。寒いし、レンズは濡れてしまうし、傘は差さなきゃならないしで大変だったのですが、家に着いて写真を見てみると雨も悪くない…むしろ雨の日のほうが水たまりに反射してきれいかも…!と思い行って正解だったと思いました。

構図については右も左も分からないというより、まだスタートラインにすら立てていないくらい何も知らないので、検索して色々勉強したいと思います。

本番までもう少し時間があるし、学校の帰り道に後楽園を通るので、東京ドームシティで予行練習してこようと思ってます!

露出は+1や+0.7でも撮ったのですが、全体的に暗い感じになってしまって…
本来ならもっと小刻みに上げるべきだと思うのですが、この日は最終バスの時間が迫っていて・・・結果的には夢中になりすぎてバス間に合わなかったんですけどね(^_^;)
おそらく絞りがもっと開いていれば+1でも全然いけたと思います。

タイミング待ち…粘れるだけ頑張ってみようと思います。


書込番号:10631176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/12/14 20:45(1年以上前)

別機種

robot2さん 

全体的にとびすぎてしまってますよね…。
露出もただ上げれば良いというものでもないんですね。次回ら気をつけます。

そうですよね。いくらカメラを三脚で固定しても木が揺れてしまったらブレてしまいますもんね…。


この画像というのは3枚目の汐留のものですか?
思い立ってパソコンに保存されていた画像を貼ってしまったのでもしかすると加工されているかもしれません…
もう1年も前のことなので記憶になくて(^_^;)

さっきカメラのSDを見たらデータがまだ残っていたので、確実に加工していないものも貼っておきますね。
お恥ずかしいのですが見比べても加工されているのかどうかわからなくて…
まだまだ勉強が足りません><

1,2枚目のものは皆さんに色々ご指摘いただきたかったので無加工のものです。

書込番号:10631273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/12/14 20:55(1年以上前)

pontaponta123さん

なるほど!!感度自動制御で設定値を小さくしておけば、AUTOになっていても設定値以上にはならないということですね。

家の中でも実験出来そうなので早速試してみようと思います。

制限値を設定しておけばAモードでも思ったように撮れそうですね。
試してみたいと思います。
取説のページ数まで教えていただきありがとうございます。

書込番号:10631335

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/12/14 21:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII

D40+DX55-200mmF4-5.6G

D40+DX55-200mmF4-5.6G

昭和記念公園のイルミネーションの撮影にいらっしゃるとのことで、出張って参りました。

私は昭和記念公園のイルミネーションをかれこれ10年近く撮り続けています。

今年は開催初日が雨だったので、翌日の土曜日に出かけました。

案の定、結構な人出で立川口を入って直ぐのカナール(水路)前の出会いの広場では午後5時半頃、三脚規制していました。
また、大噴水前でも同じような状況でした。

従って、であいの広場や大噴水前では撮影しませんでした。
但し、大噴水裏の撮影スポットはそれほど混雑はしていなかったので、三脚をひろげることが出来ました。
そこもそそくさと切り上げ、奥のふれあい広場やグウラウンドイルミネーションを中心に撮影してきました。
上記の場所は広い場所なので、やや離れた位置からなら、三脚使用は問題ない状況です。

午後8時過ぎからは、人も減って、カナール前での三脚が使用出来る状態でした。
# 私が閉園場際にそこで撮影した時は誰もいませんでした。(^^ゞ

尚、昭和記念公園の公式ページでは、本日付けで以下のように新たに記載されています。
「写真撮影で三脚をご使用される場合、混雑時や階段付近など転倒の恐れのある場所につきましては、
ご利用の制限をさせていただいております。皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。」
http://www.showakinenpark.go.jp/2009winter/wvi2009.html#satuei

私は初心者の方なら難度の高い手持ち撮影より、簡単で綺麗に撮れる三脚撮影をオススメします。
手始めに1kgぐらいの三脚でもいいですので、一度、三脚を使って夜景撮影にチャレンジしてみてください。
まだ持っていなかったら、立川駅北口のすぐ前にビックカメラがありますので、覗いてみてください。
最低でもミニ三脚があるといいと思います。

昭和記念公園のイルミネーション区域でも充分、三脚をたてられる広い場所はあるので、そういう場所を探して工夫してみてくださいね。

# 上記の通り、混雑する場所などでは撮影しない方が無難ですが、広い場所なら特に規制などもないし、あまり人の迷惑にならないと思います。
# 学生さんなら人の少ない平日に行かれることをオススメします。
# 特に午後8時過ぎからはかなり人出も減るので、三脚撮影はその時間帯がよさそうです。
# 以前は、人出の少ない寒い日によく行きました。(^^ゞ

ということで、私がそのとき撮った画像を以下のスレッドにも貼らせていただいたのですが、こちらにも同じ画像ですが、何枚か貼らせて頂きますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=10573380/
# D5000ではなくD40とダブルズームキットのレンズですが、すべて三脚撮影です。

書込番号:10631629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/14 21:38(1年以上前)

三脚の変わりに、ローアングルになりますが、バッグの上に置く方法があります。
ただし、ケーブルレリーズかリモコンが必要です。

後は手ぶれを抑えるのには柱に寄りかかって安定させる方法があります。
もちろん、寄りかかってはいけないものには寄りかかってはいけませんが。

風の強い日の道路標識に寄りかかるとかえってブレます(笑)

書込番号:10631634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/15 00:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影は視点と工夫と根気と努力だと思います。
がんばってよい写真を撮ってください。

書込番号:10632935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/15 01:05(1年以上前)

 構図ってとても大事なんですよ。
つまらない被写体を撮っても、構図が上手ければ
不思議と絵になってしまうものなんです。
前述の三分割法以外にも、三角構図とか対角線構図とか、
色々あるんですが、この辺をちょっと勉強すると
写真のできばえが大きく変わるので、
是非マスターしてくださいね。

 あと、誰が見ても、その写真の主役が何なのか?
ってのが分かりやすいように撮るとよいです。
R7での写真が魅力的な理由を考えてみると・・・
レンズに付いた水滴で光が拡散したのが幻想的だとか色々あるんですが、
左側の円錐形のやつ(雨での映り込みも含めてです)が、
いい感じに主役になってるんですよね。
そして、これのフレーム内の配置も良かった!

 是非R7での写真を超えられるように頑張ってください。

書込番号:10633098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/15 23:34(1年以上前)

>しかし、いざ夜景モードで撮ってみると・・・・・

でしたか、失礼しました。

ランニングコストがほとんどかからないデジタルなので、
ディスプレイで確認しながらいろいろたくさん撮ってみてください。
(SDカードは増やさなければいけなくなるかもしれませんが・・・・・。)

ちなみに、シャッターボタンは(ただ上下に)「押す」のではなく、
「絞り込むように」、という表現をする方もいます。
(この表現でニュアンスわかります?)

今週末は寒くなりそうなので、風邪などひかないように。
(わたしもまた行ってたりして・・・・・。)

書込番号:10637527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスの性能

2009/12/10 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

ご存じの方がいればご指導ください。
現在、デジタル一眼レフの入門機を物色して
いますが、D5000、D3000、キャノンX3で検討
しています。用途は小さい子供の写真が主で、
基本的なカメラ機能があればよいと考えて
います。
一番気になっているのが、オートフォーカスの
性能です。雑誌の比較記事を見ると、キャノン
の方が優れているとの評価のようです。
そこで、上記の3機種について、オートフォーカス
の性能(レスポンス、合焦精度、動体予測機能等)
を比較しているサイトや記事等をご存じの方が
いれば、教えていただけないでしょうか。
また、実際に上記機種を使われている方の使用感
もお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。



書込番号:10608179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D5000 レンズキットのオーナーD5000 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/12/10 19:44(1年以上前)

レスがないようなので知っている範囲で。

D5000/D60(D3000のひな形モデル)所有でKX3は非所有。
飛びものを殆ど撮らないので、その条件でNikonのボディ側AF性能に差異なしです。
Canon機はおしなべて多少速いが、精度で劣るという書き込みをいくつか見受けています。

なお、AF速度はレンズのモータ特性に大きく依存します。

書込番号:10609648

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/11 05:55(1年以上前)

ベンツのアクセルは初期は鈍く、奥で開くように設計されています。
BMWのアクセルは初期に大きく開き、奥では先細りに設定されています。
BMWのほうがパワーがありそうな錯覚を覚えますが、それはやはり錯覚であり、あるのは「設定(哲学と思想)」の差です。

書込番号:10612082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/12/15 07:33(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:10633710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WBが合わない(ISO AUTO と TTLの関係)

2009/12/13 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:530件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

D5000とSB−600で室内撮影をしました。
室内灯に影響されているのかWBが合いません。
設定は
 Aモード(F11)
 ISO AUTO(下限SS1/60、上限ISO3200)
 WBをフラッシュ
露出をISOで稼いで、フラッシュがサボっているような気がします。(Full1発光していない)
ISO AUTO と フラッシュの調光の関係が、どうなっているのか、わかる方がいらっしゃれば、
教えて下さい。

書込番号:10625485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度3 atos's photo studio 

2009/12/13 19:33(1年以上前)

まず、ISO(カメラ感度)とホワイトバランスは、関係ありません

それから、絞りがF11ですと、距離にもよりますが、かなり
ストロボが弱くなります
このあたりは、かなりめんどくさい話になるので、わからないことが
あればまた聞いてください

いろんな関係を切り分けて考えないと、解決策がわからないと
思うのですが、その上で、簡単に説明しますと、



ISOオートですと、カメラが頑張って、ストロボをたかなくても
ちょうどいい明るさになるように調整してくれます

D5000は持っていますが、まだ特性がよくわからないので、
間違っているかもしれませんが、プログラムモードのときは、
ストロボを炊いて、室内の環境光とあわせて、ちょうど良くなるように
感度、絞り、シャッタースピードを調整してくれます

ただ、今回は、絞り優先でF11にしておいたので、また話が違ってきます

ストロボは、光っている時間が、数千分の1秒くらいと、非常に短いです
つまり、真っ暗な状態で、ストロボだけで撮影すると、
シャッタースピード(以下SS)が1/1000 F11で撮影しているような
ものなので、ストロボの光が届かないところは暗くなります

簡単にいうと、ストロボの当たっているところの明るさは
ISO感度と絞りにだけ依存します

そして、環境光だけの部分は、ISO感度と絞りとSSに依存します

大雑把に言うと、ストロボ撮影のときは、環境光にあわせた、
絞り、SS、感度で、環境光の明るさで撮影したものと
同じ、絞り、感度、SSだけは1/1000、ストロボ光の明るさで
撮影したものを重ねたような写真になります

撮影されたデーターだけを見ると、室内ではISO3200でも
F11では、ストロボの光はあまり効いていないと思います
(内臓ストロボの明るさの制限もあります)

なので、ストロボののあたっている部分を明るくするには
もっと絞りを開けるといいでしょう
(簡単なのは、プログラムオートで撮影したほうがいいです
ニコンのこの部分はかなり優秀です)

その上で、今度はホワイトバランスのことですが、普通の室内光は
ストロボの色に比べて、かなり赤いです

ホワイトバランスがストロボと言うことは、ストロボの光が弱ければ
赤く写ると言うことです

ですから、普通は、ストロボにカラーフィルターをつけて、色を
合わせたり、室内光に影響されないくらい強く炊いたり、
ちょうどいい色になるように、あとから調整したりと、いろいろ
テクニックがあります

普通は、室内でのストロボ撮影は、オートにしていたほうが
カメラもストロボがつくと、このくらいの色だな、と判断するようで
なんとなく色があって見えますが、実際は、室内の赤い色と
ストロボの青い色がミックスされているので、ぴったりに
色が合うことはありません


かなりわかりにくいと思いますけど、そういうことです(笑)

ストロボのときは、プログラムモードとか、シーンモードの方が
簡単に綺麗になりますね

書込番号:10625853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/13 19:49(1年以上前)

外付けストロボを使うのなら、ISO:200でプログラムモードでいいのではないでしょうか?

書込番号:10625947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/12/14 22:57(1年以上前)

フラッシュを使う時、ISOをAUTOにしていると、そっちが優先されてしまうのですね。
ISOを200に固定してみたら、上手く行きました。
また、確かにPモードの方が、Aモードに比べ、室内灯とミックスされました。
他のモードも少しづつ調べてみます。

ありがとう御座いました。

書込番号:10632231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 歪曲補正について

2009/12/08 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 oosamuuさん
クチコミ投稿数:4件

初めての一眼レフカメラ購入(予算15万程...)にあたり、D5000とD90とを検討しています。
目標は、歪曲がなるべくない建築写真(内・外観)をたくさん撮る!です^^。
本命はより上位ということでD90なのですが、D5000の歪曲補正なる機能にとても興味があります。
今は予算を考えて、下記のような組み合わせを想定しています。

「D90+18-100」+「他社製含め歪曲の少ないレンズ」 評判がよさそうなTOKINA AT-X124Uを想定(10+5=約15万?)
「D5000+Wズーム」+「 AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED」 純正レンズと補正により殆ど歪曲なし?(7+8=約15万?)
「D5000+Wズーム」+「他社製含め歪曲の少ないレンズ」 結果的に値段をおさえられるなら単焦点も欲しい^^。

主に歪曲・建築写真について、広くアドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。


下記のクチコミ「D90とD5000とLUMIXのGF1で迷っています」もたいへん参考になりました。
実は、「DMC-G1」+「純正7-14mm」の歪曲補正も気になっています。。
SIGMA10-20F3.5のレンズも気になります。。

書込番号:10596721

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/08 10:18(1年以上前)

別機種
別機種

PC NIKKOR 28mm F3.5

PC NIKKOR 28mm F3.5

追申
PCレンズで撮った画像です。

書込番号:10597708

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/08 10:50(1年以上前)

建物を撮るには、歪曲収差の補正だけでは駄目なんです。
カメラを傾けないと、建築物の近くで建物全体を写す事が出来ません。
そうすると 建物が傾きますが、これは D5000 の歪曲補正、DXOのレンズ補正では修正出来ません。

PC レンズを使うか、画像調整ソフトで補正するしか無いのです。
或いは 対象から離れて撮って(カメラを水平垂直にして)、後から画像ソフトで切り取りますが、
室内ではこの方法は無理な時が多いです。

書込番号:10597817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2009/12/08 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

補正無し

自動ゆがみ補正

編集・アオリ効果

はじめまして^^。

歪曲補正ですね^^。
新人なので参考までにと、言う事でお願いします。

まず、D5000で自動にかかるのは樽型のゆがみ補正です。
で、建物を下から撮った時などに生じるゆがみは自動ではできません。
カメラ内にある画像編集、アオリ効果で1枚ごとに行います(けっこうめんどくさいです)。

そうすると建物にゆがみが補正されますが、撮影構図を誤ると、上が切れてしまいます^^;;;;;。
アオリ効果は上下左右に補正可能、
但し、狂い無く精密に建物を撮るのであれば、Photoshopなどでの編集をお薦めします。
めんどうであれば、お金かかるけどPCレンズだと思います。

(後ろに電線入っている下手な作例ですみませんm( __ __ )mペコ。)

書込番号:10599601

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/12/08 19:35(1年以上前)

フリ-ザさん

そうそう、D5000にはアオリ効果もありましたね。
簡単補正ならこれも充分に使えますね^^

書込番号:10599632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:3件 PHOTOHITO 

2009/12/08 19:41(1年以上前)

当機種

かなりアオった。

kyonkiさん^^こんばんは。

そです。
先月色々試したです^^。
もうちょっとアオったもの上げて置きます^^。
これ以上は逆に頭でっかちになります。

書込番号:10599668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/12/08 22:57(1年以上前)

oosamuuさん

D5000のカメラでの補正の件とは気づかず書いた部分があって失礼しました。

ただ、カメラでの補正はゆがみもパースも限界が低いといえます。

純正レンズでないものにはカメラ機能としての歪み補正は聞かないのでは?

建築写真で必須のパース補正の醍醐味はアスペクト比の変更と画面左右での補正量を任意に行えることで、その意味ではAdobeCSのフルバージョンが最適で、シルキーピックスは私にはこの点は使いづらいソフトです。要はちゃんとやるならそれなりの覚悟(出費)が必要ですよと出勤前に言いたかったのですが、はしょってしまいました。

リンク先が大量ですが、私のブログの頁です。
超広角写真のデジタルシフト処理とレタッチの作例(建造物)
http://75690903.at.webry.info/200904/article_1.html

超広角写真のデジタルシフト処理の作例(航空機の窓から)
http://75690903.at.webry.info/200903/article_12.html

超広角写真のデジタルシフト処理の作例(高いビルから眺める)
http://75690903.at.webry.info/200903/article_11.html

PhotoShop CS活用による私の広角写真シフト処理のサジ加減
http://75690903.at.webry.info/200903/article_4.html

(続)私の広角写真の処理フロー PhotoShop CS あるいはSilkyPixの活用
http://75690903.at.webry.info/200903/article_3.html

私の広角写真の処理フロー Nikon NX2 PhotoShop CSの活用
http://75690903.at.webry.info/200812/article_14.html

書込番号:10600969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/12/08 23:18(1年以上前)

カメラ内ゆがみ補正について、自分も質問良いですか?

D5000では撮影時の自動補正と、撮影後の画像編集の中での
ゆがみ補正とがありますよね?
この二つで補正した場合、違いってあるのでしょうか?
撮影後の補正だと画像が劣化してしまうんではないのかなと思いまして。

クチコミの中で以前、画像編集の中の傾き補正をすると
画質が劣化すると書いてありました、
書店などにあるD90ガイド本にも傾き補正をすると
多少劣化するとありました、ゆがみ補正に関しては特に記述はありませんでした。

今D90を検討していまして、D90には撮影後の補正しかありませんが
劣化せず補正できれば便利だなと思いましたので。

ご存知の方、よろしくお願いいたします。




書込番号:10601161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/12/08 23:33(1年以上前)

ふくみみ2さん 

D5000の使用者(所有者)ではありませんが99.99%正しいはずのお答えとして


★撮影時の補正が撮影後の補正を上回ることはありえませんが、
場合によって同じなのかもしれません。

撮影時のが上回れば、D3やD3xに搭載されていますし、また、どの処理に限らず事後の高性能ソフトが上回っていますから。


★書店などにあるD90ガイド本にも傾き補正をすると
多少劣化するとありました、ゆがみ補正に関しては特に記述はありませんでした。

別に、記載していないだけで、どのような補正も必ず劣化は生じます。

補正の原理を考えれば自明です。補正によるメリットと劣化のデメリットを天秤にかけるわけです。また、傾き補正では劣化しやすい図柄(水平方向の線状のもの)とわかりづらい図柄(波など)があります。

書込番号:10601284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/08 23:34(1年以上前)

ふくみみ2さん 

傾き補正は、厳密に言えば劣化はしています。
ただ、A3でプリントしてやっと「うん?ちょっとだけボケた??」
と分かるかわからないか、そのくらいです。
傾き補正後に、現像ソフトなどでシャープネスをかけたら、わからなくなってしまいます。その程度です。

歪曲補正も似たようなものですが、もし魚眼レンズで撮った写真を、平面に直したとすれば、
さすがに顕著にわかります。でもそんなことする人はいないですね。

書込番号:10601288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/09 00:22(1年以上前)

これは、新人さんの一本勝ちだな(笑)
ナイス!に1票

書込番号:10601642

ナイスクチコミ!0


スレ主 oosamuuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/09 12:54(1年以上前)

皆さま、親切な書き込み有難うございます。とても勉強になります。おかげで、自分がどういう写真をつくりたいのか、を再度考えることができそうです。色々と地道に調べてはいたのですが、こんなにまとまった情報をこんなに早くいただけるなんて。。質問してよかった!^^ まず、取り急ぎ皆様にお礼申し上げます。今年中にカメラを購入予定。今週末にようやく実機を詳しく触りに岡山駅前のビックカメラに行く予定です。購入までもう少しお付き合い頂ければ幸いです。(一度解決済にしたほうがよいのでしょうか...?)仕事が忙しく、なかなかまとめて研究できないのが辛いところですが、楽しくなってきました^^。

新しいカメラでは、旅先での建築物や竣工物件の(素人)撮影で枚数を沢山撮ることになります。旅先での写真については、枚数も多いですし、画像調整ソフトでの補正はできれば最小限にしたいと思っています。コンデジで広角によるゆがみが特に気になっていたので、どうしても直線が欲しくてカメラでの自動ゆがみ補正に過度な期待を...。それから竣工物件の撮影については、一部の写真は画像調整を試みようと思います。PCレンズも後には使いたいです!画像調整はまだまだ不勉強で。。ちなみに、手持のソフトウェアはMac版Photoshop7.0のみです。


カメラ大好さん
作例写真、有難うございます。ブログ拝見しました。美し写真と充実した解説に接することができて嬉しくなりました。忙しくてまだ詳しく見れていませんが、これから勉強するのが楽しみです!^^ 標準ズームの16-85VRはとても興味があります。ちゃんとやりたい気持ちはあるので、まずは予算内で一眼レフカメラを始めてみたいと思っています。画像調整ソフトはそれから徐々に、でも大丈夫でしょうか...?

Customer-ID:u1nje3raさん
DXOの情報有難うございます。ソフトウェアについては全くの不勉強ですので参考になります!^^ 補正後の画像劣化についてもわかりやすかったです。

kyonkiさん
はい、カメラでの「自動歪み補正」のことです。カタログに掲載もなくて...私の言葉足らずでした。標準ズームレンズとして、16-85VRの広角には興味がありましたので、補正の情報有難うございます^^。Wズームキットの価格を考えると、ボディのみと標準ズーム16-85VRの組み合わせは高いですね。。こちらの方が理想には近いのですが、別に10,12mm〜の超?広角レンズはまず必要ですので予算が...。

robot2さん
PCレンズの情報と画像調整ソフトの情報有難うございます^^。カメラ購入後は画像調整も頑張りたいと思っています。PCレンズの作例、知っている建物でわかりやすかったです!カメラはフルサイズのD3ですか?

でぢおぢさん
作例とわかりやすい解説、有難うございます。一眼レフ用のアオリレンズとはPCレンズのことですよね?
*一眼レフカメラ+PCレンズ(将来的に) この場合は、D90やD5000で大丈夫なのでしょうか?
*D90+Tokina12-24 F4 この組み合わせ+必要なら画像補正がこの中では現実的でしょうか...。
 or D5000+純正広角レンズ10-24 やはり自動ゆがみ補正と10mm〜が魅力的に見えます。
*大判カメラ ...まずは一緒に散歩ができるくらいのカメラが欲しいです^^。

フリーザさん
聖ザビエル天主堂のわかりやすい比較写真、有難うございます^^。カメラ内でのアオリ効果補正も使えそうですね。けれど、それならパソコンに取り込んで補正したほうが楽そうです...。古いPhotoshop7.0での補正機能はどれほどでしょうか...。

ふくみみ2さん
自動ゆがみ補正、これは素敵な機能ですよね^^。多少の画像劣化があったとしても...。ライブビュー撮影の場合など、表示の時点ですでに補正された絵が見えるのなら尚気持ちよさそうですが...?ファインダーではそもそも無理なのかな...?

LUM☆LIMEさん
すみません、意味がわかりません...。


遅い返信、長文とぼそぼそとつぶやきのような質問で失礼しました。できれば引き続きアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします!^^

書込番号:10603398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/12/09 15:28(1年以上前)

oosamuuさん

今日は、休暇でこの時間に書けます。

PhotoShop7があれば、私の作例と寸分違わぬ補正が可能ですが、使用説明書からは、そこまで到達はできません。必要があれば私のブログで方法を質問ください。

パース補正は、私自身はカメラ内の簡易法ではまったく満足できません。感じたような像に仕上げることは、多くの場合に不可能です。一枚ごとに最適な補正を行うことが醍醐味です。バッチ処理の対象ではありません。

PCレンズは、フィルム時代にほとんどの型を使用した経験者です(写真歴が44年ですから)が、PCレンズの使用の前提(常識的な)はFxフォーマットです。
また、Tiltのできる最近のものだけが使用する価値があるといえます。

これらは5年後10年後で、もし必要を感じたときでいいでしょう。建築にはTiltはほぼ無関係。パース調整は今ならソフトで行うのが簡単です。

広角は純正の10-24と12-24で悩むところです。10-24は16mmから上が不良で、16-85mmとの組み合わせに必然的になっています(私の場合)。12-24mmは18-55mmとの組み合わせで、12-20mmくらいを担当することになります。12-24mmはFxで18-24mmとして使用できるので、将来D700などに進まれる場合にもまだ使えるメリットがあります。中古価格も安く6万ほどで入手できます。

10-24mmはDx専用と割り切って使用ください。

書込番号:10603771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/12/09 20:35(1年以上前)

返信遅れまして申し訳ありませんでした。
回答いただきありがとうございました。

撮影前でも後でもそれ程効果は変わらないようですね。
画像はやはり多少劣化はするんですか、でもA3でようやく分かる程度という事ですが、
自分はA4までなので分からないかもしれないですね。

それにしても、D5000の撮影時での自動補正は便利そうですね!
自分の中の候補にD5000はないんですが・・・
D90とX3です、D90は値段が自分には高すぎますが・・・。

回答いただきありがとうございました。
スレ主さん、おじゃましました。

書込番号:10604916

ナイスクチコミ!0


スレ主 oosamuuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/09 22:35(1年以上前)

カメラ大好さん
とても心強いお言葉、有難うございます。何年か後にはFxフォーマット+PCレンズにステップアップしたいです。先ずはDxで始めて、Photoshopでパース調整も楽しみたいと思います!^^ 純正広角レンズですが、12-24mmがFxで18-24mmというのは、12-18mm間では、ケラレ?が出るということですよね...?(ブログを拝見してそうだろうと思うのですが、念のために...)なるほど12-24mmの中古レンズという選択肢がありますね。Fxフォーマットへの移行も考慮したいと思います!本当に詳しい情報を有難うございます。

それから、根本的な課題なのですが、カメラをD90にするかD5000にするかで迷っています。私のような用途(定まってはいませんが...)でカメラ選択のポイントや注意点などがあれば教えてほしいです。ちなみに、今はD5000に傾いています。自動ゆがみ補正、バリアングル液晶、価格(レンズに予算を)が私にとってポイントが高いのです。D90の液晶やファインダーとの性能差が気になるくらいです...。このカメラの性能(と性能差)についてもまだ不勉強なので、勉強と同時の質問となりますが、よろしくお願いします。ふくみみ2さんのD5000が候補外という理由にも興味がわきます^^。

書込番号:10605761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/12/09 22:57(1年以上前)

oosamuuさん

12-24mmレンズの12-18mmでは比例的にケラレが生じます。あとは10-24ではDx範囲以外の周囲は流れがひどいと言うことがあります。

D5000を私が持たないのは、使い方から液晶がカメラ本体に固定されているもの(強度・安全性)を重視するからで、これとは逆の意見の人も多いでしょう。あと、D40は愛用しましたが、D40とD5000はたしか同じ電池です。D90、D300シリーズ、D700は同じ電池です。これは重要な点です。

あと、建築であればPCやTCは必要なく、いずれ出るであろうFx対応の新しい16-35mmF4レンズの16-24mmの画角が必要になる場面が多いはずですし、そこはDx12-24mmの18-24mm部分の使用でやはりかなり単焦点24mmでは不足と認識されるはずです。

書込番号:10605920

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/10 11:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

oosamuuさん こんにちは
この 画像の場所を、ご存知なのですね(^^

1は 28-105mm の28mm 域で撮った画像です。
2はこの画像を Photoshop CS4 で、フィルタ→変形→レンズ補正で修正したものですが、なんだか変なところが
有るような無いような…
補正し過ぎると 異質な感じに成り易いので、引いて撮るとかしてなるべく真っ直ぐに撮る事が大事と思います。

3は 同じ28mm の焦点距離ですが、PC28mm F3.5で同じD3で撮っています。
こちらも あまり垂直にこだわると、頭でっかちに見えてしまいますので、少し上スボマリ位の方が良い場合も有ります。
また 修正で上下左右が欠けますので、修正前提なら修正代を考えて撮る必要が有ります。
グリッドに沿って=あまり垂直を意識し過ぎると、異質な感じがする時が有りますので、見た感じで垂直な感じ位が
良い場合が多いです。

DX機なら、12-24mm が必要でしょうね。
機種は 予算次第ですが、レンズにも投資したいので悩ましいですね。
FX機なら、PC E24mm か14-24mm 、シグマ12-24mm が最良ですが、中古のPC 28mm も有りと思います。

書込番号:10607932

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/10 11:43(1年以上前)

別機種

FX 機 + シグマ12-24mm_12mm 域

追申
FX 機 + シグマ12-24mm で撮った画像です(周辺減光はソフトで補正しています)。
FXで 12mm は、DX 機では 8 mm 相当に成ります。

書込番号:10608005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/12/10 13:03(1年以上前)

oosamuuさん こんにちは。

>ふくみみ2さんのD5000が候補外という理由にも興味がわきます。

D5000を使われてる方、候補にしている方も居りますので、
あくまで自分の中でですが。

一つ目は、見た目です。(自分は結構重要視していますので)
D5000はちょっとゴツゴツしてるかなと。
D90、X3の方がスマートな感じで自分は好きです。

二つ目は、液晶が小さい事、液晶の画素数が少ないことです。
(今持ってるコンデジが3型なので後戻りはできないです)

三つ目は、操作性です。X3、D90にはWBやAF、ISOなどのそれ専用の
ボタンが設けてありますので、操作しやすいかなと。

その様な理由があって、候補外にしている所があります。

書込番号:10608285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 22:32(1年以上前)

別機種
別機種

写真 1

写真 2

robot2さん今晩は

>2はこの画像を Photoshop CS4 で、
>フィルタ→変形→レンズ補正で修正したものですが

これだと、かなりシビアに調整しなければならない様なので

編集>変形>遠近法(パースペクティブ)
から調整すると割りと楽だと思います。しかも、その時点で
グリッドを表示させておけば、正確になると思います。
ただ、編集から操作する場合、画像と背景を切り離して
置かなければいけませんが。(Ctrl+A>Shift+Ctrl+J)

まぁフォトショップの場合同じ結果を出す場合
2〜3種の方法が有るので、
どれが正解と言うものは無いので、
自分に合った方法で調整すればよいのですが・・・・

たぶん御存知ではあると思いますが、一応・・・

なお、写真 2は、”変形””ゆがみ””遠近法”など多用しています

書込番号:10626956

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/14 11:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

はたぼー65さんの画像です

はたぼー65さん修正

はたぼー65さんの画像です_先記のやり方

はたぼー65さん こんにちは
補足のコメント、ありがとうございます。
まぁ 複数の方法が有る訳ですが、歪曲補正も必要な時が有りますし、最初はこちらの方がやり易いかもと思いましたので…

はたぼー65さんの 画像をお借りして、先記のやり方でやって見ました(画像の無断拝借すみません)。
はたぼー65さんの修正画像はまだ歪曲が有り(特に左)、傾きも多少有るのでは?と思いましたが、
この判断に正解は無いで良いと思います。

書込番号:10629141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するなら

2009/12/01 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

今まで…コンデジ使って写真を楽しんでいたんですが
背景のボケや玉ボケなどの写真を撮りたいなっと思いデジ一眼の
購入を考えています。
予算は・・頑張って7万円位を考えています。

主に
・子供の成長
・子供のサッカーの試合
・街中の風景など
・これからの夜景やイルミネーション

を考えています。
D3000ダブルレンズキットとD5000ダブルレンズキットを悩んでいます
価格は・・D3000との8000円の差は痛い感じなのですが
内容を見ると、ライブビューがD3000にはなかったり・・
動画は特にとる予定はないのですが・・

これから写真を趣味にしていきたいと思ってます
D3000とD5000の魅力の違いを教えて頂いたら嬉しいです

宜しくお願いします。

書込番号:10561217

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/01 11:47(1年以上前)

D3000とD5000では、撮像素子(各々CCDとCMOS)が1世代違います。
D3000の方が後から発売になっていますが、CCDは(D200/)D80/D40x/D60と連なるもの
ですし、D5000のCMOSは(D300/)D90と連なるものです。
世代が違う分だけ、また素子が違う分だけ、高感度に対する耐性はD5000の方がBetter
でしょう。

個人的には、D80とD300を使ってきましたが、低感度でのD80の画質はかなり好きでした。
反面、高感度は常用がISO=800を上限(個人的に)と考えていました。
D300では上限が1段上げられる(ISO=1600)かなぁ・・・という感覚です。

高感度をどこまで使うのか
重量的にはどうなのか
ライブビューは使うのか
動画は必要か

このあたりとコストアップ分を天秤に掛けて判断されると良いのでは。

書込番号:10561324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 12:23(1年以上前)

里芋さん

ありがとうございますm(__)m
差額以上の満足感ですか説得力あります!
迷ったら高い方ですか〜確かに・・そうですね
あとで・・後悔したくないですもんね


flipper1005さん

ありがとうございますm(__)m
あの・・ゴメンナサイ。難しい言葉がたくさんあって分からない事もあるんですが
高感度は・・どれくらい必要なのかもよくわかりません(涙
重量は・・お店屋さんで持った感じだとD3000の方があってる気がします
ライブビュー・・撮影の時あった方がいいのか?よくわかりません
動画は・・必要ないです
って考えると・・D3000でもイイのかなとも考えちゃいますが
D5000の方が1世代↑なのですね〜
今後の為にもD5000の方が良さそうですね

書込番号:10561427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/12/01 12:28(1年以上前)

私の感覚では、価格差がたったの8000円ですかと問い直します。
高感度耐性1-1.5段D5000が上です。バリアングルできます。動画あります。

D3000は3形液晶(但し23万画素、D90などは4倍の92万画素)が大きくて良いのと、
CCD特有の色をもっています。
シンプルイズベストで薄暮時に少々苦労したければD3000。

書込番号:10561444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/12/01 12:40(1年以上前)

*スマイル*さん
こんにちわ〜

>8000円の差は痛い感じなのですが

究極の痛さでも出せるので有ればD5000の方が良いと思います。
理由は色々有りますが、説得力の有る理由としては…、私が自分で買うならD5000。
しかし、重さとか大きさは実際に確認されましたでしょうか。
私の知人で、重さと大きさが許容出来なくてD3000にした方もいらっしゃる位ですから。
まあ、多少の差では有るのですが、我慢出来ない人が居るのも事実ですから、そんな時はお隣に置いて有るD300sを持ってから選び直して下さい。
D5000がトイカメラの様に軽く感じてしまいます。

ただ…

>・子供のサッカーの試合

近い将来、レンズに今回以上の出費が有るでしょうと予言させて頂きます。

書込番号:10561488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 12:58(1年以上前)

うさらネットさん

ありがとうございますm(__)m
価格ドットコムの最安値の比較ですと8000円の差なんですよ
なるほど〜薄暮時に苦労するんですね
なんせ・・全くカメラの事を分かっていないので
D3000のガイド付きが魅力なんですよね
苦労は。。ちょっと辛いですね〜(汗


ダイバスキ〜さん

ありがとうございますm(__)m
重さと大きさは・・確認したんですが〜その時はD3000がやっぱり軽かったです(笑
D300sは持った事ないですが〜きっとD5000が軽く感じるんですね〜
やっぱり・・8000円位の差だったらD5000を購入した方がいいみたいですね
ちょっと頑張ってみようかなっと思ってきました
予言・・そうですよね〜きっと・・!あ〜貯金しなくては〜(汗

書込番号:10561546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/01 16:33(1年以上前)

>難しい言葉がたくさんあって分からない事もあるんですが

なるべく一般的な言葉で書いているつもりですが、伝わらなかったのであれば
すみません。
具体的に何が「?」なのか書いていただければ、対処します。

>高感度は・・どれくらい必要なのかもよくわかりません(涙

逆に言うと、暗いシチュエーションで撮影することがありますか?
またその際にフラッシュが焚けないようなシチュエーションでしょうか。
例えば、室内なんていうのは蛍光灯を点けていても意外と暗いです。
体育館でスポーツや音楽会・・・なんていうのが子どもの撮影をする際に
でてくるかもしれませんが、こういうのはとても厳しい撮影条件です。
ISO=800で、高価なF2.8レンズを使用してもなかなかシャッタースピード
が稼げず、手振れ/被写体ブレを連発する可能性もあります。
(・・・というか、D80のときには苦労した経験があります)
具体的なサンプル画像をみて、この機種ならどこまで「我慢」できる画質なのか
を見極めることも必要かと思います。
参考事例
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090810_308309.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/04/28/10765.html


>重量は・・お店屋さんで持った感じだとD3000の方があってる気がします

余計な機能(・・・かどうかはアレですが)がない分だけ、D3000の方が軽いです。
持ちなれていない方にはどうしても一眼レフカメラは重く感じられますからね。
慣れれば・・・の部分もあるので、何度か通って触ってみてはどうでしょう。

>ライブビュー・・撮影の時あった方がいいのか?よくわかりません

コンパクトタイプのデジカメと同じように、背面液晶を頼りにした撮影をするか
どうかでしょう。ライブビュー時に手持ちの場合はカメラをHOLDしにくくなるので、
手振れはしやすくなります。低い位置や高い位置からの撮影では重宝します。
こうしたことをするのかどうかですね。
個人的には「しない」ので「いらない」機能ですが、これも人それぞれです。

書込番号:10562062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/01 16:52(1年以上前)

私、D40を使っています。
私からみてD3000って、あまり魅力ないんです。
なぜならD3000ってキヤノンやペンやソニーやオリと迷っている客を取り込むために、価格を抑えて基本数字をアップして作ったカメラです。
裏を返せば、もうニコンに決めている人にとっては、価格以外、今一歩魅力がない。
良いんだけど、D5000に比べてプラスアルファの面白みやワクワク感のないカメラです。
D40の次にほしいのは、やっぱD3000じゃなくてD5000の方です。

8000円はワクワク代??

書込番号:10562114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 18:27(1年以上前)

flipper1005さん

ご丁寧にありがとうございますm(__)m 分かりやすかったです!
参考の画像を見ました
そうですね・・暗い所で撮ることもありますよね〜
やっぱり・・D5000の方が良いみたいですね
ん〜まだ・・迷っていますが・・
flipper1005さんのご意見を読んでいると私には、D3000でも十分な気がしてるんですが・・
でも・・カメラの事や写真に凄く興味があり趣味にしていきたいので
色々な機能が付いていた方が学べる様な気がしてD5000にしようかなっと考え中です
親子の成長日記や散歩中心のブログをしてます。
写真がメインのブログではないのですが・・出来れば明るい方がいいように感じてます。


kawase302さん

ありがとうございますm(__)m
あ〜なるほど・・慣れてきたら面白みがないんですね〜
写真やカメラを楽しみたいなら・・D5000の方がいいんですね
確かに価格だけで魅力を感じていました
ワクワク代ですか〜そうかもしれないです!!

書込番号:10562427

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/01 18:54(1年以上前)

D3000はスマートみたいなもん。
D5000はスマートのカブリオレみたいなもん。

1年に何回、屋根あけるかわからないけど、開くのと開かないのとの差は大きいです。
開ける開けないの問題じゃなく、開くか開かないのかの問題なのです。

しかもD5000のほうが基本性能が全然、上。

書込番号:10562543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/01 19:16(1年以上前)

暗い場面での撮影で以下のようなものが使えるようなら、高感度はあまり考えなくて可。
http://kakaku.com/item/10602510086/
http://kakaku.com/item/10602510061/

被写体(子ども)がブレて写るかどうかは、シャッタースピードの速度に依存します。
シャッタースピードを上げるには、
1)ISO感度を引き上げる=つまり高感度へ
2)レンズの絞り値を明るくする=F2.8より小さく(F2,F1.8,F1.4など)
3)フラッシュなどで強制的に明るく照らす
という方法が一般的です。

2)については、ズームレンズでF2.8のものを購入すると、非常に高価になりがちです。
(70-200mmクラスで純正だと20万円コースになることも)
そこで、1)ないしは3)という手がでてくるワケですね(許容されるなら…という限定付)

仮に高感度でのマイナス部分を上記によって補えたとしても…
ライブビューや動画、バリアングル液晶はD3000にはない機能なので、物理的に補うことが
不可能です。(これをkawase302さんが「開くか開かないのかの問題」と書かれています)

できないことは仕方がない…と割り切れるかどうかが8千円の差かもしれないですね。


>>flipper1005さんのご意見を読んでいると私には、D3000でも十分な気がしてるんですが・・

実際に使うのはスレ主さんなので、皆様の書き込みを参考に熟考されてください
まぁ、D3000を購入して、気に入らなければヤフオクで捌きつつ、別途D5000を購入すると
いう手もアリですね。(遠回りになり、結果的に費用が余分にかかりますが)

個人的には、D70で初めて一眼レフカメラを購入し、あまりの面白さに嵌って、数年後にD80
へ買い換えました。その数年後(今春)、D80を不注意で壊してしまったのでD300に移行
しています。
もう1台買うとすれば、私ならD3000ですね。機能フル装備だけど重いD300を使っているので、
どうせなら正反対の性格のものが欲しいわけです。
動画はHDハンディカムを持っていますし、バリアングル液晶を使うような撮影は”しない”
からです。同様にライブビューも使いません(D300でも)。
自分の使い方がわかっているので、迷わずに「自分にとって不要」な機能は見分けが付きます。
あくまでもこれは「私だけ」に限った話なので、この部分はあまり参考にしないでください^^A

書込番号:10562625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/01 19:22(1年以上前)

*スマイル*さん、こんばんわ。
私も今年、コンデジからデジイチに移行しました。
D5000とD3000でしたら、やっぱりD5000ですね。

理由はもう出尽しているので特には語りませんが、趣味とされるのなら良い方を買われるべきです。
+8000円で上位機種D300s(ボディだけで約14万円)と同等の写りを楽しめるのなら安いもんでしょ^^
気になるガイドモードも、カメラに慣れていけばいずれ不要になってしまいます。

それでは、楽しいカメラライフをお送りください^^

書込番号:10562644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 20:11(1年以上前)

kawase302さん

ありがとうございますm(__)m
あ〜確かに・・そうですね
付いてるのと付いていないでは違いますもんね
使うか?使わないかは別としても〜あるのがD5000って事ですね
基本性能も上なんですね。参考になりました


flipper1005さん

ありがとうございますm(__)m
そうですね〜体育館などで行う行事などはフラッシュはきっとダメですもんね〜
そう考えると・・ISO感度上げるという事になるとD5000の方が上ですよね
8000円で出来ない事が出来るならD5000方に心が決まりかけています
そうですね〜使ってみて自分が何が必要ようとしているか分かってくるんですね
とても分かりやすい説明ありがとうございます。


ALSOKさん

こんばんは。ありがとうございますm(__)m
そうなんですよ〜気になっていたんです・・ガイドモード!
カメラに慣れてくれば何れ要らなくなりますし・・
きっと色々、自分で調べたりしながら学ぶのも・・楽しいですよね
そうなんですよね〜8000円で上のモノが買えるなら
安いんですよね。カメラライフ・・ありがとうございます

書込番号:10562894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/12/01 20:15(1年以上前)

初めての一デジなら入門機と割り切ってD3000も良いかも知れません。

1台目から何でも出来る機械を買ってしまって何をして良いか分からなくて
結局AUTOモードしか使わない何って事にも。
D3000のガイドモードで一通りの事を覚えてから次の機械へステップアップしても良い気がしますね。

NikonのD3000のサイトにガイドモードのスペシャルサイトがあります。
そこを見て、お店で実機をいじってガイドモードがいらないなーと思ったら
D5000の方が良いと思います。

書込番号:10562911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/01 20:20(1年以上前)

ご意見下さった皆様へ

D5000を購入を進めていきたいと思います。

カメラに詳しい友人がいなかったので
勇気を出してこちらに質問を書いたんですが
こんなに・・皆さんに親切に教えて下さり
本当に嬉しいです!

これから・・各店舗の値段を見ながら
購入しようと思います!

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10562934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/01 21:52(1年以上前)

お気持ちが固まったようで何よりです。
ご承知と思いますが、キャッシュバックキャンペーンやってるので遅くなり過ぎないようにね〜^^ノシ

書込番号:10563483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/01 23:25(1年以上前)

キャッシュバックの内容と日付に注意してくださいね。

D5000のキャッシュバック 〜1/11
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d5000_cashback/
D3000のキャッシュバック 〜1/11
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d3000_cashback/
レンズのキャッシュバック 〜2/14
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/lens_cashback/

蛇足ながらいくつか。
購入時には…
・都会での店頭購入なら、大手量販店密集地帯で価格比較
・郊外での店頭購入なら、近隣の「かめらのキタムラ」を複数店で比較
いずれの場合も店頭表示価格から「要交渉」で値引けることが多いです。



書込番号:10564217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/05 08:46(1年以上前)

ALSOKさん

ありがとうございます^^ 返信遅くなりました。すみません。
キャッシュバックキャンペーンに〜急がなきゃです!
これを逃したくないですもんね〜

flipper1005さん

ありがとうございます^^返信遅くなりました。すみません
価格ドットコムでも・・先週見た金額より・・3000円位最低金額が高くなってて
ビックリしました〜!高くなるんですね〜
はい!池袋あたりに買いに行こうと思っていたんですが
もしかして・・こちらの通販が安いようなら・・こちらで買うかもしれません
1/11までには購入したいと思います
ご親切にありがとうございます^^

書込番号:10580688

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/05 08:53(1年以上前)

最低価格のお店が品切れ起こすと、結果として最低価格が上昇しちゃう場合があるみたいです。
こんなもの在庫と相場でどんどん変わるので、底値で買おうとしているといつまでも買えないみたいですよ。
ある程度のところで手を打たないと、またあがっちゃうぞーーーーーぉぉぉぉぉ♪

書込番号:10580708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/12/13 18:37(1年以上前)

kawase302さん

返信遅くなりました。
本日やっと!D5000を購入しました(汗
ちょっと・・ココの最安値より高く買ってしまいしたが
メモリースティックやバックをおまけに付けてもらい
満足です(笑
これから〜たくさん・・写真を撮って楽しみたいと思います
ありがとうございました。

書込番号:10625524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/13 23:29(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>ちょっと・・ココの最安値より高く買って

底値で購入というのは(株と同じで)なかなか難しいものです。
ましてや店頭購入なら尚更でしょう。
おまけ等を考えて、満足できるような結果なら「良い買い物だった」ということですよ。
なお、購入後は(精神安定上)価格推移を見ないことをお勧めします(笑


さて、老婆心ながら…

D5000で使えるのはメモリースティックではなく、SD/SDHCですよ。
たぶん書き間違えではないのかと思いますが、念のため。

書込番号:10627375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

不具合でしょうか?

2009/12/13 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:35件

Pモードでの撮影ですが、任意で絞りなどの変更は可能だと思うのですが、
ダイヤルを回すとP*と表示されるのですが、絞りが変更されません。
また、オートブラケディングを設定しても一枚しか写真が撮影出来ておりません。
これって不具合なのでしょうか?

書込番号:10623068

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2009/12/13 09:52(1年以上前)

>P*と表示されるのですが、

P*はプログラムシフトのことですから正常のはずです。

>絞りが変更されません

明るい被写体でもう一度やってみてください。絞り値とSSの組み合わせが変わるはずです。

>オートブラケディングを設定しても一枚しか写真が撮影出来ておりません

自動で複数枚の撮影はしませんから、レリーズを繰り返すか連写に設定してください。

書込番号:10623150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/12/13 09:56(1年以上前)

十分に明るい被写体でコマンドダイアルを左右に回すと、SSとf値が変更されます。
暗い場合は選択条件が狭くなりますので変化しないかも。
なお、SSはISO感度自動設定の低速限界に拘束される筈。

書込番号:10623180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/12/13 10:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。
明るい所で撮影しましたら大丈夫でした。
また、リレーズの設定で解決いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:10623281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/13 10:19(1年以上前)

>オートブラケディングを設定しても一枚しか写真が撮影出来ておりません。

オートブラケティングとは、『自動で+ー側に指定しただけ露出を変えて撮影出来る』機能のことですが、『シャッターを1回押すだけで複数枚の写真が撮れる』と云うことではありません (^^)

例えば、内蔵露出計が計算した露出と、ー+1/2段露出を変えた計3枚をオートブラケティングで撮る場合、最初に押したシャッターで内蔵露出計がはじき出した露出で撮影、2度目に押したシャッターで1/2段暗い露出で撮影、3度目に押したシャッターで1/2段明るい露出で撮影することになります
つまり、3回連続してシャッターを切ることで、3つの違った露出で撮影することが出来る訳です

云い替えると、オートブラケティングの設定で1回だけシャッターを切った場合、最初の『カメラが計算した適正露出』のカットしか撮影されません
オートブラケティングをセットして撮影する場合は、必ず『カシャ、カシャ、カシャ』と3回シャッターを押す様にしましょう (^^)
 
 

書込番号:10623293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/12/13 10:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。
3回連続してシャッターを切りましたら問題無くできました。
ありがとうございました。

書込番号:10623347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 レンズキット
ニコン

D5000 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング