D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
273 | 235 | 2009年11月15日 16:16 |
![]() |
9 | 6 | 2009年10月13日 19:55 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月5日 18:35 |
![]() |
7 | 7 | 2009年10月5日 00:28 |
![]() |
5 | 5 | 2009年10月5日 09:33 |
![]() |
567 | 39 | 2009年10月7日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼レフで巡るローカル線の旅
現在、NHK教育TVで放映されている
「デジタル一眼レフで巡るローカル線の旅」のスレです。
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/local_trip.html
この番組に出演のダニエル・カールさんがD5000で撮影されていましたので
この場所でスレを立てさせて貰います。
前スレでは、沢山の方々の写真・ご指導により
非常に沢山のことを学ばせて頂きました。
間もなくTV番組の方も終了となりますが、もう暫くよろしくお願いしますm( __ __ )mペコ。
3点

フリ-ザさん、ご無沙汰をしておりました。
例の番組、終わってしまいましたね。残念です。
鉄道写真って、非常に奥が深いものだと思います。
いや、鉄道写真だけではなく、写真そのものが非常に奥が深いものだと思います。
「写真」、いい趣味を持ったものだと思います。
これからもお互いに、イイ写真が撮れるように頑張って行きましょう!!
フリ-ザさん、お世話になりました。
またどこか別のスレでお会いしましたら、その節はよろしくお願い致します。
ではでは。。。。
書込番号:10444235
2点

鉄道写会人さん^^こんばんは、おひさしぶりです。
>番組、終わってしまいましたね
そうなんですよ(┯_┯)、あっと言う間でした。
録画してあるので時折、見直してます。
そして、このスレもまたまた重くなってきましたので、300程をめどにしています。
番組は終了しても、私の写真人生はこれから始まります。
できれば、ここのみなさんのように、気負わない趣味として一生カメラと付き合っていければ
と、思っています。
鉄道写会人さんの写真、あの波打つセピア色の新幹線、モノクロの新幹線は衝撃的でした。
これからも、写真は撮り続けます^^、
またどこかでお会いしたときは、こちらこそよろしくお願いしますm( __ __ )mペコ。
沢山のお写真、アドバイスありがとうございました^^。
もう暫く続けますので、気がむいたらまた是非お写真、アドバイスお願いいたしますm( __ __ )mペコ。
書込番号:10445027
1点

上総鶴舞。手前の緑と奥には桜です。運がよいと菜の花と桜のコラボが実現します。 |
有名な撮影ポイント |
ここも有名(ブルトレとか、全盛期〜晩年はすごかったらしい) |
夕方で撮るポイントを見つけられなかったので、流し撮りの練習〜 |
>MT46さん
久留里線は国鉄色に戻したことによって、人気が上がりましたね。ヽ(´∇`)
小湊鉄道の上総鶴舞は春先によく通いました。
中井精也氏は結構千葉に来ているようですね。
一度もお会いしたことがありませんが(^^;
>フリ-ザさん
お言葉ありがとうございます。
でももっと素敵なEF66の写真を撮られる方はたくさんいると思いますよ〜(^^;
一応、薩た峠行ってきました。
時間を間違えたので逆向きの貨物です。一応、先頭は66ですが(笑)
薩た峠ではご夫婦でいらした方が、眺めを楽しみつつも
コントラストがはっきりしない富士山をどう撮ればいいのか困っていて、
相談されました。
フィルターで何とかなるかも?とお伝えしたら「なるほど!PLフィルターですね!」と
車まで大急ぎで取りに行って戻ってきて、撮影されていました。
うまく撮れたかは知らないですが、笑顔で帰って行きました。(´∇`)
そういう私はΦ77mmのPLは持っていなかったので、普通に撮りました。(^^;
今回は車での移動だったので、三脚が使えました。
三脚を据えていると、地元のおばあちゃんがよく話しかけてくれます。
「いい写真、たくさん撮ってね」と言われると嬉しいですね〜。ヽ(´∇`)
書込番号:10449217
2点

やまりうさん
いいポイントですね!
富士山が見えるなんて・・・
ただ鉄的にはちょっと距離が大きいですね・・・
もうちょっと低くて近ければ・・・
あぁ、富士山が映えないな・・・
3番目、やはりこういったカーブで高めの視点だと編成の長い貨物ではいいですね。
画はF3+MD-4(モードラ)、スペリア800、Ai-S ED180/2.8にて・・・
2番目あたりが良さそうでしたが、ピントを追えませんでした・・・(^^;
書込番号:10449495
3点

>ssdkfzさん
ベストなアングルでAFがついてきていないこと、ままあります(T-T
先の3枚目は完全に置きピンです(^^;
>やはりこういったカーブで高めの視点だと編成の長い貨物ではいいですね
私もそう思います。ヽ(´∇`)
できれば好きな0番台で撮りたかったです(^^;
※ところで、いつものところにキヤバージョンがあります(笑)
※長編成どころか、1両です。超不自然です。(^^;
東田子の浦と原の間に貨物駅をこさえようとしているようですが、
地域住民の反対がファイヤーパターンからわかります。(^^;
この辺一帯、この幟だらけです。
書込番号:10449681
2点

やまりうさん^^こんばんは。
2枚目、絶景ですね^^、これは綺麗です。
3枚目はやまりうさんのお得意で^^4枚目の単機見たら
オールルージュさんを思い出しました。
PLって結構威力すごいですよね^^。水面の反射とか通過するし
空とか真っ青になるです。
いつも携帯してます!が、あまり使ってません。
>三脚を据えていると、地元のおばあちゃんがよく話しかけてくれます。
ほのぼのです^^。
自分は一人で撮影行くと結構カップルに撮ってくれとたのまれます。
でも、コンデジは知り合いのものしか扱ったことがないので
すごく緊張して撮ってます。
汗汗です^^;;;。
ssdkfzさん^^こんばんは。
DD51取り放題じゃないですか!
リアリティのあるフィルムDD51は好きです。
やまりうさん
3枚目のはゴースト意識して撮ったですか。
書込番号:10449984
0点

D700の板でも議論されてましたが、あまりに返信数の多くなったスレッドは
表示するだけでも負荷が大きすぎるため適宜新しくして欲しいとの
意見が多く見られました。
ひとつの解決策として「20件のみ表示」にすれば問題ないと言われますが
初めて価格コムへ来た方は否応無しに全件表示からのスタートとなり
その再に負荷が大きすぎて回線によっては表示しきれずブラウザ
がダウンしてしまう症状も出てきます。
D5000との関係が密接にあるスレッドなら許容される方も多いと思いますが
当スレを見る限り、かなり逸脱していると思うのは私だけでしょうか。
鉄道板もあることですし、そちらへ移動することを強く望みます。
書込番号:10452154
2点

スレ主がD5000使ってて番組内容と共に鉄道写真を撮る
逸脱はしてないでしょう(笑)
この程度ならどの板でもやってることだが、ただ件数が多すぎかもですね
まあ、この板もこれなくなったら過疎ってしまいそうなので立て直したらどうでしょう
スレ主さんにはD5000を盛り上げるため頑張ってもらいたいですね
次回からはレス件数100程度で一区切りにされると良いでしょう
書込番号:10453548
2点

みなさん^^こんばんは。
motokawaさん、LUM☆LIMEさんからもご指摘を受けたとおり
かなり重くなってきました。
みなさま方にも大変ご迷惑をおかけ致しました。
番組も終了しましたので、一旦こちらのスレも閉めようと思います。
このスレに関わって頂いたみなさま方、本当に、本当にありがとうございました。
みなさまにカメラの面白さ、写真を撮る楽しみを教えてもらい事ができ、本当に感謝しております。
全くの初めてのデジタル一眼レフですが、これからも色々勉強して行きたいと思います。
また、フリーザは今後も列車を撮り続けます。
どこかでお会いしたときはご指導、よろしくお願い致します。
どうも、ありがとうございましたm( __ __ )mペコ。
書込番号:10454104
3点

フリーザさん
番組もグワシになってしまいましたね(笑)
まぁ、私はかわらず66やらを撮り続けてますので、気が向けば鉄道板へいらっしゃいませヽ(´∇`)
(私は無精者なので一ヶ所にしか出現しませんが(笑))
因みゴーストは出るのは承知の上で撮りましたが、位置までは(私は)緻密に計算できません(^_^;)
あと『ちっちゃ 2』の鉄塔と白い建物はデジャヴを感じます。
以前、撮った位置の俯瞰ですか?
長い貨物がいたら画になりますねo(^-^)o
書込番号:10454374
1点

フリ-ザさん。
やまりうさんも仰っているように、気が向いたら鉄道板にお越しください。
別にマニアックな話題に無理に付き合わなくても大丈夫です。
みんな鉄道の撮影成果を披露するだけだったり、鉄に関する話題で雑談をしておりますから。
写真を貼ってそれに関するちょっとしたコメントを残すだけでもOKですから。
同じ県在住という事で、フリ-ザさんの写真は参考にもなり、同時にもっとも脅威となりそうなライバルになると認識しています、
何しろ同じ場所で撮れば腕やセンスの違いというのがはっきり解りますし。
書込番号:10454467
1点

やまりうさん^^こんばんは。
終わってしまったですよ(┯_┯)ウルウル。
どうも色々とありがとうございました。
でも、線路は永遠に続きます(* ̄^ ̄)ノ
ゴーストは、映画やドラマのシーンで良く使われているので
自分で出せたらいいなと^^思ったです。
>『ちっちゃ 2』の鉄塔と白い建物
あの写真は定光寺という場所の山の展望台から撮ったものです。
定光寺の駅は何度か行っているのですが、写真の方面は
あまり詳しくなくて一度線路だけ追って行ったことがあるです。
そのときにもしかして行ってるかもです。
道に迷ってカーナビ使って帰った記憶があるです^^;;;。
長い貨物・・・・いたですけど逆向きでした^^;。
オールルージュさん^^こんばんは。
鉄道板へ是非是非、行かさせて貰います。
が、今は既に手持ちの写真がネタ切れです(┯_┯)ウルウル。
今度撮りに行った時、お邪魔させて貰います。
すごい人ばかりで緊張するです^^;。
>もっとも脅威となりそうな
いえ、なりません!いや、なれません^^;;;;。
自分の力量は過信しないタイプなのです。
年期も力量も遙か遙かに上ですよ^^。
やまりうさん、オールルージュさん、いつもありがとうございます。
そして、今後ともよろしくお願いしますm( __ __ )mペコ。
あ、実はレンズキットスレで紅葉っぽいスレ立てさせて頂いたので、お立ち寄り^^下さいです。
書込番号:10454787
0点


私もこれで最後・・・・・
1枚目は九州へ向かう寝台特急「富士」の車窓(個室寝台)から。
夜が明けて、中国地方を走行中・・・・・
2枚目は九州から帰ってくる際乗ってきた夜行快速「ムーンライト九州」。
博多から終点新大阪に到着し、全ての乗客を降ろして長旅を終え、車両所へ引き上げていく・・・・・・
書込番号:10455231
3点

フリーザさん。
こんばんは。
鉄道板にスレを立てられましたら、ここにリンクを貼って下さいね。
カメラ板なら、見付けます。
この冬は、「デジタル一眼レフで巡る 雪おろしとラッセル車撮影の旅 現地でお迎え」に、ご招待致しますからね。
お待ち致します。
書込番号:10455580
3点

あああ、留守している間に終わってしまいましたか。
フリ-ザさん、皆さん、またどこぞでお会いしましたらよろしくお願いします。
ラストにこの間行った梅小路車庫のSLです。ラストなのにイマイチで済みませんが・・・・。
書込番号:10455639
3点

フリ-ザさん、みなさん、こんばんわ。
このスレッドも終わりなんですね...
出張中だった時は唯一の励みになっていましたので、寂しい気持ちがあります...
ひと時の楽しい時間、ありがとうございました。
自分もまだまだ精進の身、また困ったことがあったら相談にのってやってください。
書込番号:10455764
4点

飛騨のさるぼぼさん^^こんばんは。
>鉄道板にスレを立てられましたら
い、いえ^^;;;;、まだ鉄道版のスレなんてとてもとても立てられません。
写真が撮れたら、ここのみなさんが行っているところにお世話になろうかと^^。
飛騨のさるぼぼさん、色々とアドバイスありがとうございましたm( __ __ )mペコ。
また、どこかでお会いしましたら是非アドバイスよろしくお願い致します。
nekonokiki2さん^^こんばんは。
お写真、ありがとうございました。
アルバムの写真は大好きです^^。
また、時折上げられるポイントの高いお写真、
九州は是非行ってみたい場所になりました。
また、お会いしたときはよろしくお願いしますm( __ __ )mペコ。
steppin_w2さん^^こんばんは。
色々お世話になりました^^。
おもえばあのアルバムのクロ、あの写真がきっかけで
列車を撮りたいと思いました。
流し撮りをするときは、今でもsteppin_w2さんを思い出します^^。
最初から最後まで、こんな未熟な私に付き合って頂き、本当に感謝しています。
本当にありがとうございましたm( __ __ )mペコ。
また、ちょくちょくと暇を見ながらD5000板でスレでも立てながら写真と付き合って行きたいと思います。
その際は、どうぞよろしくお願いしますm( __ __ )mペコ。
では、これでフリーザこのスレ最後の書き込みとさせて頂きます。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:10455935
3点

フリーザさん、長い間ご苦労様でした。勉強にもなり楽しかったです。
また、いつかスレ立ちしてください。撮り溜めしておきます。
まずはゆっくりお休みください。今後のご活躍期待しております。
ありがとうございました。
書込番号:10457055
1点

こんにちは
暫く留守をしていたらendになった様で
フリ-ザさん他皆さん
ありがとうございました。
書込番号:10480509
2点



みなさん、ご存知だったらスルーしてください^^;
ライブビューの表示画面は、ライブビュー開始時の絞り値が反映されるって知っていました?
すなわち、絞り開放ならライブビュー画面は明るいが、絞りがF22とかだと画面は真っ暗です。
ライブビュー中にいくら絞りを変更しても変わりません。ライブビュー使用時はなるべくF値を小さくして開始したほうが良さそうです。
先程、気が付きました。
なお、D300ではそのような事は無いようです。
3点

kyonkiさん、私はまだD5000を買っていないので、知りませんでした。
D3などは、そんな事ないですよねぇ・・・
というか、スチルの場合はシャッターを押す瞬間だけ絞り込まれるので、
そういう仕様にはならないと思っていました。
ライブビューを開始した時点で、絞り込まれるという事ですよね?
D5000というか、動画対応のためなのでしょうか。
書込番号:10304050
1点

D90ではそのようになりません。合焦中に絞り値変更も可能。
書込番号:10304070
1点

kyonkiさん、こんばんはです。
バリアン大好きのフリーザがやって来ましたよ^^。
これは前、夜景撮りに行ったとき気付いたですよ。
1枚撮るまでですよね。
例えば、F5.6→ライブビューON→画面明るい→絞りF22に変更→画面の明るさは変わらない
→撮影→画面暗くなる(F22反映)
もちろん、撮影映像はF22のです。
どうでしょうか^^。
書込番号:10304098
1点

レスありがとうございます。
じょばんにさん、うさらネットさん、D3やD90ではそのようなことはありませんか。ということはD5000だけでしょうかね。
勿論、LV中にF値を変えれば撮影された写真は変えたF値ですよ。
フリーザさん、本当だ!一度シャッターを切るとそのF値がその後反映されるのですね。
ん〜これも発見だ。
書込番号:10304262
1点

あまり他のカメラを知らないので、これが普通だと思ってましたけど
LV中に絞り値が画面に反映されると、解りやすくていいですね^^。
書込番号:10304348
1点

D5000のこの機能はいいような悪いような微妙ですね。
被写界深度が確認できるのはいいのですが、絞った時に画面が暗くなるのはねぇ‥‥
フリーザさんが言われるようにLV中にF値を変える度に反映されるといいのですが。
書込番号:10304398
1点



すでに[9452546]でも触れておられますが、これからライブビューなど電子ファインダーの追随性能が良くなれば、現行の一眼レフ用のレンズが使えるミラーレスの一眼デジタルカメラボディがあっても良いと思われます。光学ファインダーが無いと言うデメリットはありますが、ミラー、ペンタプリズムが不要と言う大きなメリットがあり、コストダウンと軽量化に加えてプリズムの出っ張りがなくデザイン的にもすっきりなるでしょう。ミラーショックによるぶれの心配も解消できます。ミラーが占めていた奥行と空間を有効利用して、各社のレンズが使える互換アダプタを装填できるマウント構造(例:マイクロフォーサーズ)とすることや、レンズドライブ情報の違いを翻訳する電子回路などをその周りに実装することは充分可能でしょう。こうすれば手持ちのレンズが何でも使える一眼デジタルカメラボディの誕生です。メーカーの囲い込みが崩れる事になるので実現はベンチャーに期待でしょうか?メーカーの英断を期待します。
0点


スレ主さん
robot2さんのレスの通り、D700の板に30数件のご意見が出ていますので、ご参考まで。
書込番号:10263926
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
長年、デジカメ一眼の購入は却下され続けてきた。運動会前日、一蹴されることに慣れきった、毎度お馴染み「一眼があったらええのになぁ〜」との聞こえよがしの嘆息。
「買ったら」。
「えっっ!」。
「でも、運動会に間に合わないなら、意味ないけど」。
「間に合わせます、です、はいッ!!!」
慌ててこれをその日の夕方に購入。機能もよく分からないまま、運動会に突撃。ベテランの顔して、激写200枚余。
その夜、PCに取り込んでびっくり。
ViewNX(付属)とIrfanView以外ではまともに見ることができない。RAWファイルは、各社独自の形式となっていることすら知らなかった。
Nikonに問い合せてみた。
既に提供は終了しているが、Nikon NEF Plugin.8Bi、Nikon NEF Plugin LE.8biではD5000等の新しいNEFは、Photoshopに取り込めないという。新NEFに対応するPhotoshop用のPluginは、今のところ開発の予定はない、とも。一応、開発部門にはその旨、伝えますとだけ。
致し方ない。ViewNXでTIFFに変換して、登録したPhotoshopに渡すしかないでしょう。
0点

おめでとうございます。
長年言い続けてきた甲斐がありましたね!
RAWで扱われるなら今後のことも考えて、
Caputure NX2、もしくはSilkyPixか、Photoshop Lightroomを買われたほうが良いと思いますよ。
書込番号:10257339
1点

>毎度お馴染み「一眼があったらええのになぁ〜」
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、D5000、D5000、---
そうです。念仏のように唱えれば、必ず念願は成就します。
おめでとうございます。
書込番号:10257560
1点

すいません。アイコンが前のままでした。
書込番号:10257564
1点

>毎度お馴染み「一眼があったらええのになぁ〜」との聞こえよがしの嘆息。
>「買ったら」。
⇒・良かったですねえ、、。おめでとうございます。
・以下は、当方の失敗談です。
・昨日、女房殿の墨絵(墨絵団体所属の、毎年の国立新美術館出品後の今回の100号と、
教室教材用のA3くらいの2種)の撮影を頼まれました。
・100号作品の撮影は個人の記録用、A3作品の撮影は団体展覧会案内はがき用とのこと。
今回はポスタ用写真不要。
・深夜までいろいろ撮影にかかりました。
・三脚や、女房殿に撮影助手(作品の中央、四隅のスタデラでの測光など)を依頼して、
ライティング3灯(畳一枚の墨絵の全面に光が均等に当たること)、
D200と、単焦点レンズ各種、カメラセッティング各種。
・RAW撮影、Adobe Photoshop_CS画像加工。最後は業者指定のAdobe Illustrator_CS用
の「.eps」出力。
・昨日も女房殿に、いいチャンスかと思い、言いました。
・毎度お馴染み
「フルサイズ判デジ一眼があったらもっと綺麗に撮れるのになあ〜」
との聞こえよがしの嘆息。
・女房殿曰く、「これでいいのです、贅沢は不要、」と毎度の却下裁定、、、、でした。(笑い)
書込番号:10257953
2点

PhotoshopはどのVerをお使いですか?adobeのD5000対応のCamera RawのUPが幾つか出ていますが確認されましたか?
書込番号:10258194
1点

現在のCamera Rawは5.5ですが5.4からD5000は対応してます。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235684_ja-jp.html
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngwin.html
書込番号:10258272
1点

○とおりっぐさん、返信ありがとうございます。
Capture NX2、いずれ買いたいと思います。
○うさらネットさん、返信ありがとうございます。
一念岩をも通す、ということですかね。
○輝峰さん、返信ありがとうございます。
>女房殿曰く、「これでいいのです、贅沢は不要、」と毎度の却下裁定
心中いかばかりかと。どうか、くじけないで下さい。
改めてこの言葉を贈ります、「一念岩をも通す」。
○RM90PSさん、ニコン富士太郎さん、返信ありがとうございます。
Camera Rawの情報恐れ入ります。
しか〜し、残念です。私のは、Photoshop7.0です。CS4、欲しいが、とてもとても。
書込番号:10261118
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
本日、D5000購入しました。
D300のサブ機としての購入です。
ちょっとだけ試写しましたが、
買う前に知らなくて購入してから唖然としたこと、よっしゃーと思ったこと、
結構ありました。
@激驚いたのが、液晶の色。
D40の方がはるかに良かった。琥珀色(アンバー)がひどい。
室内撮影すると黄色く写ると書き込みされた人がいましたが、
液晶がアンバーなだけと違うかな。でもかなり琥珀色だ。
ATransferでWindowsの時計と同期できる。
D300にも付いていますが(この機能)結構、時間がずれてもそのままにしちゃうんで
助かります。D40にはこの機能付いていなかった。
B自動色収差補正は付いている。
日本カメラでD5000のインタビューでNikonの人が言っていた。
Nikonのレンズはもともと収差が少ないと思うのでなおさら良いですね。
CとうとうNikon特有の明るい露出が変更された。
ほぼ、E620程度ですか?D300より-0.5はアンダーに感じます。
D300ではピクチャーコントロールで明るさはどれも-1にした上で、
露出は-0.3にする場合が多いですが、D5000では一応、
ピクチャーコントロール明るさ-1&露出補正なしが基本となりそうです。
DやはりADLは使わない。
今日の試し撮りは、ADL、AUTOが初めてなので
どんなものか試しで撮影しましたが、
やはりコントラストが個人的に強すぎです。
下手をすると10年前に購入した35万画素のQV10みたいな色絵になるから、
この機能、当分お蔵入りになりそうです。
暗部を持ち上げるならDライティングで十分と言いますか、
自分で必要なときのみ(撮影後)修正するほうが、
合理的に思うんだがな〜
Eドン引きしたのが、CaptureNXでD5000のRAWファイルが扱えない事。
購入前に調べとけば良かった〜CaptureNXUをお買い求めくださいとの事でした(涙)
と一日いじっただけですが、まずは、こんなもんでしょうか?
1点

>Eドン引きしたのが、CaptureNXでD5000のRAWファイルが扱えない事。
この辺、ニコンは情報の出し方が下手だなぁと思います。
一応D90以降は非対応ですね。(それでD90をやめてD300にしました^^;)
社外品ソフトでも無償バージョンアップで対応できていたりするので
何で?ですけど。
>CとうとうNikon特有の明るい露出が変更された。
これは結構話題に上ってますね。。
あんまり時期で変えて欲しくない部分ですが・・。
D300の逆光時の極端なアンダーも修正して欲しいです^^;。
書込番号:10255335
1点

@MoonLightさん
私もD40とD300の2台体制からD5000とD300の2台体制に移行しました。
細かい面を言うと確かにD5000はまだまだな部分はありますが、それ以上に画質の良さには満足しています。
D300と比べた場合、高感度画質は明らかにD5000のほうが上ですし、低感度においてもD300ではノイジーさが気になっていましたが、D5000ではそれもあまり気になりません。
今では、7割はD5000を持ち出していますよ。D300の無い部分を補完するサブとしては、選択は間違っていなかったと思います。
書込番号:10256737
1点

先ほど、D5000のテスト撮影(午前の部)から帰ってきました(笑)
昨日はADLをかけっ放しで撮影したため、
本日はすべてはずして(基本Pモード)撮影しました。
朝早かったので、AWBは評価しがたいですが
(晴れていますがまだ斜光だったので)
露出が下がったことで、18−200mmVRレンズが、
何というか、色のりの良い高級レンズみたいに(笑)なりました。
後、−露出にしなくても空の色が記憶色になるのがいいですね。
ニコニアンブルー!!(笑)
⇒返す返す液晶がアンバーなのが残念だ(撮影と同時に確認できない)
また、昼食を撮ってから、D5000で写真撮ってきます(誤変換そのままで)
気づいたことがあれば書き込みします。
書込番号:10257294
0点

テスト撮影(午後の部)行ってまいりました(笑)
天気もよく全て18-200mmVR(旧)、WB晴天、
PC風景、(輪郭3、コントラスト-2、明るさ-1)で露出補正はしませんでした。
D300で1枚目のような青空にするには、PCの設定は上記のまま
露出は最低でも-0.3にしなければならず、
如何にD5000の露出がアンダーかよく解ります。
日頃、あまり花は撮影しないので、あまり気が入ったものではないので、
ご容赦願いたいのですが、特に3枚目のような感じの写真を撮るには
D300に18-200mmVRではなかなかこの色のりは出せず、
D40+70-300mmVR、露出-0.7ぐらいで何とか出る色のりと思います。
ともあれ、D300と同じセンサー、PC、EXPEEDでも
やはりD5000にはD5000の個性があり(しかも個人的には好み)
サブ機というより別の一台という感じがします。
(色のりはどちらかというとOlympus系?⇒ヒストグラムの山も似ている)
書込番号:10259442
1点

@MoonLightさん、こんにちは。
私は、D5000を購入してから写真撮影にのめり込み始めています。
しかし、高級機は一度も触ったことが無く、@MoonLightさんの
このようなスレ(評価)は、大変参考になり、興味を持って拝見させていただきました。
また実写アップは何よりです。
室内撮影で、確かにあれっ(ホワイトバランス???)と思うほどですね。
ピクチャーコントロールの詳細の設定の方法など、わたしも試したいと思います。
詳細設定は、ADLはOffにしないと設定できないですね。
夜景撮影などもテストレポートをお願いしたいものです。
よろしくお願いします。
書込番号:10262080
1点



どなたも紹介されないので、書き込みをさせていただきました。
「日本カメラ」10月号のテストレポートにD5000が取り上げられています。17ページにも及ぶ、詳細なものです。
千葉大学などの協力で丁寧な工学的なテストがなされています。結果はおおむね良いようです。
また、4名の専門家の方々の評価、ニコンの開発スタッフとの懇談などが載っています。
興味のある方は、どうぞ。
35点

>何かこういう紹介スレって、単にURLだけの1行スレみたいで、はっきりいって迷惑です。
多くのみなさんが、デジ(Digi)さんのように迷惑だと考えているんでしょうか?
そうは考えていないと思いますよ、仮に紹介だけでまずいことあるんですかね?
書込番号:10252876
18点

>>代表的なレンズ1本を選択し実写でのサジタルコマ、ディストーション、口径食、MTFの確認などテストは細部に及びます。
>>デジさんのようにご自分でプロファイルも作らず、レンズテストをしない方には全く必要の無い内容です。
プロファイルの一般的な意味
■ ユーザー・プロファイルは、ユーザーごとのレジストリ情報やデスクトップ設定、ユーザー・ドキュメントなどが格納されている。
■ ユーザー・プロファイルは、ユーザーが最初にログオンしたときに作成されるが、自動的に削除されることはない。
参考:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/386clearprof/clearprof.html
書込番号:10253409
0点

>それと、私はレンズテストもしないのか???
>逆でしょう。
>むしろFXとDXのテストしまくりで、正確な比較画像を出したから皆が反発したん
>でしょう。
そんな事実があればぜひ紹介して下さい(大笑)
FXとDXの比較をFXではまともに使えないレンズで比較して、
FXは駄目だというまるで科学的ではない結論を出してそれを
言い続けているという事実は存じておりますが。
書込番号:10253421
15点

--> Happy_Orangeさん
> FXとDXの比較をFXではまともに使えないレンズで比較して
少なくともテストしたレンズは銀塩FXでは非常に評価が高く、今では中古市場でプレミアまでついているりっぱなレンズです。
ともかくそのレンズは、DXではちゃんと使えるがFXでは使えないということを、あなたは私の画像によって知ったわけですね。
つまりあなたも、私の意見に同感していただいているわけですよ。(笑)
なお、そのレンズだけではなく、35/2Dと50/1.4Dという、FXでも定評のあるレンズでやはりDXとの比較をしました。
その画像もちゃんとアップしております。
過去ログにあります。
その上で出した結論ですよ。
なお、あなたもHPなしの捨てハンなので、私に反論は出来ません。
反論したいのなら、あなた自身でFXとDXの比較画像をアップしててからにしてください。
書込番号:10253613
1点

>この手の「他力本願」パターンは、過去に何度も出ていて、珍しくありません。
>スレ主ともあろうお方なら、もっと自分を確立すべきではありませんか。
スレは仮に他力本願であろうと、書き込む皆さんで育て上げていくものと考えられなく無いですか?
少なくても私はいろいろな方々にどれほど助けられたか、数えられません。間違いの指摘や主張のぶつかり合いならまだわかりますが、スレ主さんへの憶測で失礼な決め付けはどうかと思います。
D5000のまとめで「性能は一流レベルで、コストパーフォーマンスが高いエントリー機」は少なくとも、ここでのD5000の書き込みで全く一致しています。3桁になった経緯やどの機種のブラッシュアップしてD5000になったかなど大変興味深いものです。
せっかくの良い話題のの提供を結果的にぶち壊しにしてしまうことは無いと思います。
書込番号:10253721
12点

>>デジさん、
>なお、あなたもHPなしの捨てハンなので、私に反論は出来ません。
>反論したいのなら、あなた自身でFXとDXの比較画像をアップしててからにして
>ください。
ごめんです。貴方の馬鹿理論に付き合いません。
それは、
>なお、そのレンズだけではなく、35/2Dと50/1.4Dという、FXでも定評のある
>レンズでやはりDXとの比較をしました。その画像もちゃんとアップしておりま
>す。過去ログにあります。その上で出した結論ですよ。
これで貴方が何もおわかりで無い事または理解するの能力が全く無いことの証明しているからです。
貴方はいつも周辺画像がFXは駄目だと言っています。
お使いのレンズは全てFilm時代のレンズで今のFXフォーマットでは残念ながら
周辺画像には流れが発生します。これらのレンズが定評あると言われているのは
周辺画像が良いという事を指しているのではありません。おわかりですか?
貴方は画像が良い=周辺も流れない事を言ってますが、これらのレンズはそんな狭義の事を言っているのではないのです。
また、私を含めてここを覗いている人の多くはこの事実(35/F2Dとか50/F1.4Dとか使うと周辺が流れる)を否定しません。
いいですか、デジさん。この点は誰も争っていないのですよ。
周辺画像の流れだけが画質の全てのような発言に誰も同調しないのです。
するわけ無いですよね、だって画質にはもっと大事な要素が多くありますから。
そんな事は写真をやってる人は百も承知です。
それにNikonにはFXフォーマットで使う最適なレンズを発売しています。
このレンズは逆光に強いだけでは無くて周辺画質もはるかに上です。
SIGMAの24-70mmも周辺は開放から驚くほど解像しています。
デジさん知らなかったでしょう。
何度も言ってますが、これらをテストする事なくFXは駄目と結論しているデジさんの結論は無茶苦茶だと言っているのです。
この話はスレと全く関係ないですが、デジさんの暴走が収まらないのであえて書かせていただきました。
全く正常ではない精神構造を持たれた方のようですからアク禁ななるまで続くのでしょうけどね。Nikon Digital Netの二の舞にならないようにして下さいな。
まあ、あんたが消えても誰も困りませんけど。
書込番号:10253954
20点

>デジ(Digi)さん
スレ違いだし不毛なんでFX vs DXはそろそろお終いにしてください。
センサー性能はFX >> DXです。サイズで2倍以上の差はひっくり返せません。
レンズは千差万別それぞれです。
FXで使ったほうがいいのもあればDXで使ったほうがいいのもある。
古いレンズならDXのほうが粗が目立たないでしょうし
デジタル以降の新しいレンズならFXでも隅々までビシっと写ります。
14-24,24-70に続いて70-200とそのためのリニューアルが続いてますね。
ボディーとレンズのそれぞれの組み合わせでのみ優劣が付けられますが
一般論としてFXが勝る・DXが勝るという主張は不可能です。
いくら28/1.4や35/2D、50/1.4DでDXの優位を主張したところで
14-24/2.8やSigma50/1.4などでは逆転されるからです。
そもそも各自が自分の撮影目的に応じて機材を比較選択しているわけで
自分がNGだから他人もそうだと思い込むのは止めて頂けませんかね?
私なんかはメインで撮ってるポートレートでは周辺はほぼOut of Focus、
光量落ちしようが流れようがどうでも良いのです。
それより薄暗い場所でも感度上げれば周辺光で撮影できてかつ
暗部から明部まで階調が再現されることのほうがよっぽど重要です。
ともかく(←途中で説明が付かなくなってごまかす時によく使うので議論では使いたくない言葉です)
全機材の組み合わせを網羅してあらゆる項目を総合的に判断して得た結論なら誰もが納得しますが
一部の機材を自分の尺度でのみ比較して得た結論で他人を納得させようとしても無理です。
不毛なことはそろそろ止めましょう。
書込番号:10253963
21点

デジさん
> プロファイルとは私のプロフィールの事?
良く分からないが、私がプロフィールも作らないのか?
HPにプロフィールを載せているぞ・・・ちゃんと好きな歌手とか(笑)
> それと、私はレンズテストもしないのか???
逆でしょう。
むしろFXとDXのテストしまくりで、正確な比較画像を出したから皆が反発したんでしょう。
そもそもあなたの場合はDXが優位だということを証明するために、D3を購入したわけで、 Happy_Orangeさんも指摘していますが、わざと口径食の大きなレンズでテストしたり、D3のみスタジオでiso800で撮影したり明らかに現実離れしたテストをしています。
多くの方は、あなたの粉飾された比較画像などまったく必要とはしていないでしょう。
むしろD2XやD300で撮影された、極上のポートレートをアップできたならわざわざD3を購入する必要は無かったんでしょうね。
DXでも説得力のある画像が撮影出来なかったからD3を買ったわけです。
一般の方はそういう買い物はしませんよ。
カメラを買ったらその性能を生かし切り、使い込んで、モデルチェンジで明らかに性能が上がったら買い換えます。
レンズも同様です。
あなたのように新物好きなだけで、購入したカメラ、機材を使いこなす前に売り飛ばすのはただのカメラオタクでしょう。
プロファイルですが、フィルム時代にフィルターの減光率や乳剤テストをあらかじめやったと思います。
デジタルになっても撮影のためにデータを作ることは必要ではないですか。
それともデジさんは天才肌で、感性のみで撮影できるんでしょうか。
ターゲット(グレーチャート)を購入して、isoごとにきちんと撮影できれば誰でもプロファイルは作れます。
露光域、許容範囲は自分の判断で決めれば良いことです。
グラフ化、数値化はPC任せで、このデータを露出計に流し込めば楽に撮影できますよ。
いまだに風景写真で、D70辺りでも素晴らしい作品を出せる方は、そのカメラの性質を熟知しているから可能なんだと思います。
あなたのように機材は使い捨てで新機種の性能に頼るというスタンスでは、これからもまともな写真を撮影することは困難でしょうね。
キヤノねっちんさん
そうなんですね。了解しました。
書込番号:10254449
22点

ところで、その雑誌のテストレポートには一体どのように有用な情報があり、
具体的にどう役に立ち、あるいは、どうすばらしかったのでしょうか。
それについては、未だに誰からも投稿がないようですがね。
お2人以外、誰も買ってないということみたいです。
結局、私への反論レスで盛り上がっているだけで、
このテストレポートに関する具体的な議論は何もなされていないわけです。
つまり、さほど有用ではないということでしょう。
もし本当に有用で議論するテーマがあるなら、
私のレスなんか埋もれてしまっていて、とっくに多数の意見・議論が進行しているはずですからね。
やはり、参考になりましたが多数入っているわりには、スレ主さんの事実上の一行紹介スレは、さほど参考にはならなかったようです。
書込番号:10260850
1点

>もし本当に有用で議論するテーマがあるなら、
>私のレスなんか埋もれてしまっていて、とっくに多数の意見・議論が進行しているはずですからね。
随分、勝手な理屈ですね。
書込番号:10261056
19点

デジ(Digi)さん
そこまで機材の購入を惜しまない方なのですから
「日本カメラ」ぐらいご自分で買って読んで下さい。
本当に写真が大好きなら何から何まで全て聞くのではなく、
実際に「見て」、「感じて」下さい。
実際に納得いく内容じゃなくてもその他の記事やレポートや
写真家の方の作品は何がしかの感性の刺激になって損は
しないはずですよ。
書込番号:10261499
18点

>ところで、その雑誌のテストレポートには一体どのように有用な情報があり、
>具体的にどう役に立ち、あるいは、どうすばらしかったのでしょうか。
>それについては、未だに誰からも投稿がないようですがね。
>お2人以外、誰も買ってないということみたいです。
要約してあげると、貴方が7DやD300sを使う必要などないほどD5000は素晴らしいという内容です。
さあ、周辺画像の素晴らしいD5000+キットレンズで無駄な投資はもう止めて撮影をお楽しみください。
デジさんの投稿にもほとんど有益な情報はありませんが、他人に厳しく自分に甘いというのが生活信条なんでしょうね。
書込番号:10261829
19点

まだ具体的な内容とか感想を書く人が1人もいないとは・・・
つまらんスレだな。
というか私が提示した論点へのレスの方がはるかに多く、つまり有意義であったわけだ。
書込番号:10266234
1点

>まだ具体的な内容とか感想を書く人が1人もいないとは・・・
俺様ルールでスレの流れを変えてしまったのが約一名。
彼がこの状況を理解できるようになる事は無いでしょう。
書込番号:10267211
14点

デジ(Digi)さんのご意見を伺いたいのですが、、
デジ(Digi)さんは、ご自分の求めた論点に対して誰も投稿がないから、
うんぬんと仰ってますが、そもそもあなたが求めている論点には、誰も
興味が無く、スレ主さんの情報に対してみなさんは感謝しています。
このスレが、こんなに荒れてしまったのは、あなたの発言が
人を傷つけるような言い方から始まってしまっていると言うことを
解ってらっしゃいますよね。
私がスレ主だったら、デジ(Digi)さんの発言を受ければ、
とてもショックで二度と投稿は出来なくなるでしょうね。
怖いです。
以前、価格.COMの「ルール&マナー」について、わたしは
荒れた掲示板で投稿したことがあります。
「ルール&マナー」
◆誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
デジ(Digi)さん、お願いです。
ぜひともご自分の投稿で相手が不快にならないかどうか、
傷つくような言葉はないか、充分にご考慮してください。
このとても当たり前の「ルール&マナー」について、
デジ(Digi)さんのご意見をお願いします。
書込番号:10268640
24点

要は、単なる紹介だけ、意見・論点なしの新規スレ建ては好ましいということですね。
では早速皆様のご意見を見習って、キヤノン7Dの板に、7DとD300Sの画像比較のアルバムを紹介しておきました。
N0.=10269604です。
意見、感想等をつけずに、URLだけの紹介です。
きっと皆様に歓迎されることでしょう。
書込番号:10269679
1点

日本カメラを見てみましたが、とても有意義なテストだと思います^^
書込番号:10269764
12点

>デジさん、
>要は、単なる紹介だけ、意見・論点なしの新規スレ建ては好ましいということですね。
そうですよ。変な押し付けは必要ないという事です。
やっと自分の非を認めたんですね。スレもおおむね歓迎されているじゃないですか。
書込番号:10269930
8点

デジ(Digi)さん、早速のレスをありがとうございます。
私からの希望は、「ルール&マナー」についてです。
> このとても当たり前の「ルール&マナー」について、
> デジ(Digi)さんのご意見をお願いします。
あくまでも、デジ(Digi)さんが発言なさるときに、
その発言が「ルール&マナー」にのっとって、誰かに
不快な、いやな思いをさせたりしないかを配慮して
頂きたいだけです。
あえて下記に書かせていただきます。
-------
スレ主さん、
D5000レポート情報ありがとうございます。
15ページとは詳しい内容のようですね。
わたしも本屋に行って見たいですが、特にこれはと言った
内容はありましたか?
-------
マナーとは、相手を思いやりながら、書くことではないでしょうか?
遅い時間に申し訳ありませんが、
再度、「ルール&マナー」について、
デジ(Digi)さんのご意見をお願いします。
書込番号:10270315
12点

はじめまして
肝心の、テストレポートの内容についての議論がないので感想に述べます、
あまり詳しく読めてなく、内容も理解しきれてないですが
数値や、グラフで、定量的に特性が分かるので、かなり参考になります、
ISO別 感度テストでは、ハイライト部/中間部/シャドー部でノイズが
大きく違っていることが分かり、ノイズ増加のカーブは参考になります。
また、WBで、電球光源だと、AUTOで赤が強くなることは、実際に経験しており、
雰囲気を出すためにわざとやってるのかと、思いました。
測光感度分布テストは、中央部測光,スポット測光の効果が図で出てるので、
効果がわからず使ってなかった機能を、使ってみる気になれそうです。
ただ、残念なのは、半分ぐらいは レンズ 35mmF1.8Gと、18-55mmF3.5-5.6GVRの特性の説明になってしまい、
私には持ってないレンズと使ってないレンズなので、あまり参考にならない点でした。
書込番号:10274939
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





