D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット
静音モードのシャッター音や各種新機能の紹介が出ていますので
興味がある人は見て下さい
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=D5000
2点

悪くないと思います。
少なくともエントリー機にありがちな使ってて恥ずかしくなる様な音ではなさそうです。
ただ連写は4コマ出てるか微妙ですね。
書込番号:9439926
0点



近所のニコンに3台展示してたので触ってきました。
普段は大きいのしか使いませんが、
5000のすぐ隣にD90とD60を置いてたので、わりと正確に比較できたと思います。
まずボディの質感は、D60にとてもよく似ています。ほぼ同じ。
D90とははっきり違います。たぶんカメラに詳しくない人でも分かる違いです。
だからD90とのバッティング懸念は一瞬で消えました。
D60より、わずかに大きい感じですね。
アールが入って若干丸みを帯びた印象があります。
重量差は、ささってるレンズがバラバラだったので、ほとんど分かりません。
まあ、D700+単焦点より、D300+ズームのほうが重いですからね。
シャッター音は、D60をベースに、ややD90に近づいた感じです。
ファインダーは、D60やD90より像がちょっと遠くで見えました。
D60のほうがちょっとだけ見やすいかな。
もちろんささっていたレンズの焦点距離とは関係ありません。
ファインダーでのMFはしにくいだろうと思いましたね。
液晶MFの具合はD60とほぼ同じでした。
バリアングルは、確かにバリアングルでした(笑)。
たぶんこれが最大の売りなんでしょうね。
あんまり確認しませんでしたが。。。
AFに劇的な変化は感じられず。
出てくる絵は確認しませんでしたので、
今回は触って分かる範囲の話ということで。
みなさん妄想をふくらませてください。
私がもしこのクラスを買うなら。。。やっぱりX2かな(笑)
これは単なる好みですから、スルーしてください。
4点

>しかしD90と悩むなぁ..。
D60とD90で悩んでいなければ、D5000とD90でも悩まないと思いますよ、たぶん。
でも値段次第でしょうか
書込番号:9407295
0点

>ポンス・エ・ベットさん
ご返答ありがとうございます。
いちおう確認ですが、「LV時のAF」のおはなしだったんですが、
そのような理解でいいですか?
あたしの質問が曖昧だったかもしれませんので(^^;
書込番号:9407752
0点

重ね重ね申し訳ない。
LVはMFの確認しかしませんでした。
私はファインダーでしかAFしないので。。。
LVのMFではD90のほうがピントの山がクッキリでした。
書込番号:9407854
0点

私は編集機能の「塗り絵」が面白いように感じました。
旅行に行ったときに撮影した写真を「塗り絵」編集で塗り絵の下画像にして、子供と一緒に塗り絵をするとか。
大人の塗り絵も流行っているとの話も聞きますし。
わざわざフォトショップで輪郭を出すよりも簡単ですし。
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-726.html
書込番号:9408365
0点

ポンス・エ・ベットさん
こんばんは
自分もここ3日間、ローパスの掃除も兼ねて連日サービスセンターに立ち寄ってはD5000触ってきました。
エントリー機の位置づけにしては各メニューの項目も充実していて、D40には無かったグリッド線の表示や露出ディレイモード等々、特にピクチャーコントロールがD300同様にカラーチャート式になっていたのには驚きました。
動画機能とかLVは全く要らないのですが、それ以外はかなり興味をそそられますね^^
書込番号:9408560
1点

こんばんは。
私も早く実物を触ってみたいです。ところで、バリアングル液晶を本体に収めた時の固定はどうでしたか?ガタツキとか。それと液晶の上の左右に四角い突起が有るのですが、あれはロック解除のボタンでしょうか?それとも、引き出す際のただの指掛けでしょうか?なんか気になって。
書込番号:9408611
0点

おとろしさん
こんばんは
>液晶の上の左右に四角い突起が有るのですが
あれは単に指かけのポッチです。
また、液晶を本体に収めた時の固定はガタつきなど問題はなく収まっているように感じました。
書込番号:9408735
0点

>w650rsさん
なるほど、指掛けでしたか。パチンとはめてパチンと外すタイプですね。耐久性は使い込まないと分かりませんが、とりあえずガタとかは無さそうでホッとしました。これで眠れます(笑)
書込番号:9409057
0点

>ポンス・エ・ベットさん
重ねてご返答ありがとうございます。明日あたりあたしも触りにいきたくなりました!
SD持参でスパイしまくるぞ〜〜
>w650rsさん
>動画機能とかLVは全く要らない
じゃ、D4000でキマリですね! D4000はD700のCMOSとD90の液晶を搭載してますよ!
書込番号:9409103
0点

ざこつさん
>D4000はD700のCMOSとD90の液晶を搭載してますよ
D700と同じセンサーだとしたらフルサイズになりますので、D300のCMOSってことですよね?
いずれにせよ、動画&LVなどあれもこれもてんこ盛り仕様はカメラには必要なしと思っています^^
書込番号:9409354
0点

>w650rsさん
>D700と同じセンサーだとしたらフルサイズになりますので、D300のCMOSってことですよね?
そうなんですか!センサーって有効画素数とか総画素数とかややこしいですよね(^^;
まあ、新製品周辺で騒ぐのって楽しいので、しばらく興奮してるかもしれませんね。KISS-X3もさわってこよう!
書込番号:9409519
0点

D90生産終了&投げ売りのほうが楽しみな私です
お金ためなくては
書込番号:9409532
0点

ポンス・エ・ベットさん、情報感謝です。
じょばんにさんとおんなじことを思っていました。
私もスイベル型のCOOLPIX 950を使っていたので、バリアングルはちょっとそそられる
のですが。。。
5万円以下なら買っちゃうかもって感じかなぁ^^;
書込番号:9410983
0点

みなさんありがとうございます。
要するに地上すれすれで 縦位置で上からや 人垣などの頭上で構え下から見れるということですね、では購入をしたいと思います。
GPS付きの一眼は無いですね 付けられるということですね間違ってました、 ついてるのはニコンでもコンデジでした。
説明の下記の動きがどうも理解出来ません。(笑)
写真で見ると取り付け軸が下側にあるにょうですね 開いた状態で時計方向とはどうまわすのでしょうか? 左にとか言うのなら分かるのですが。すみません。
液晶モニターは、手前に180°開き、開いた状態で反時計回りに180°、時計回りに90°回転し、ローアングルからハイアングルさらには自分撮りまで自在な撮影アングルで撮影可能です。
書込番号:9415201
0点

>要するに地上すれすれで 縦位置で上からや
>人垣などの頭上で構え下から見れるということですね
角度をずらしながら枚数を稼いだほうが確実だと思います。
バリアングルのアングル調整は手動ですから、
経験的にはシャッターチャンスに間に合わないケースのほうが多い。
もちろんアングル調整の時間的余裕があるときは重宝するかもしれませんね。
書込番号:9415605
1点

こんにちは。わたしも新宿のニコンでちょっと触ってきました。
あまり長時間触りませんでしたが
おおきさ:D90並のような感じ。男の手にはいいが、女の人には大きい感じがするのでは。
重さ:D60くらい
↓
軽いくせに大きい。フシギ。
液晶:しっかりくっついてる。ガタついたりぶつかって折れたりは、なさそう。
で、気になったのがLV時のAF。設定でどうにかなるものなのか、わからないのですが
半押し → 3秒くらいカメラが熟考する → ゆーっくりとピントが動く → 電子音がして焦点が合う。
という動作でした。なんだろう。これでいいのかな?
ファインダで覗いてやると、D40と同等速度で焦点が合うので、LV時だけなのだと思うんですが。
「オートエリアAF」になってたので、「3Dトラッキング」にもしてみましたが特に変化なし。
設定変更でどうにもならないとしたら、動き回る子供などをLVで撮るのには使えないような。
液晶モニタ自体の解像度は高くないうえ、LV時のフレームレートがワンセグと同等くらい。
記録写真には問題なさそうだけど、作品として写真を撮るためにはLVは使えないと感じました。
一眼レフなので、コンデジのLVとは別世界の高性能なものが付いている事を期待しましたが
そういうことはないようです。
購入検討している人は、かならず実機の動作感を確認したほうがよさそうです。
GWに店頭でいじりまわして、検討してくださいね。
書込番号:9417238
1点

私も触ってきましたが、LV時のAFは確かに実用で使うには辛い気がします。ネコ撮りで最強のスナップカメラになると思ったんですが…。
装着しているレンズが18-55 VRだったので、遅くなってしまったのかもしれませんが、ナノクリ60 F2.8等のレンズでは、若干速くなるのかもしれませんね。
書込番号:9419127
1点

≫ちゃ〜坊さん
> おんなじことを思っていました。
そうでしたか! (^^
やはり、バリアングルはそそられますよね。
特に、今まで使った事があれば。
今、コンデジでもバリアングルを選択しようとすれば、
限られますからねぇ〜
> 5万円以下なら買っちゃうかもって感じかなぁ^^;
そうそう! (^^
まぁ、D40同等は言い過ぎですが、限りなく近づいて
くれると、嬉しいです。
もっとも・・・
COOLPIX 950, 990 を使ってきた者としては、
今の価格でも、ビックリ価格なんですけどね・・・
950, 990 って、10万カメラでしたからね (^^;;;
書込番号:9421667
1点

≫じょばんにさん
猫とか犬とか動物目線で撮る時とかかなりブサイクな体勢(笑)で撮ってるのですが、
バリアングルだとかなりスマートに撮れそうじゃないですか。表現の幅がひろがり
そうでちょっと惹かれますね。
D40の素晴らしさってあの価格があってのものだったと思うんですよね。
確かに実売で同価格帯っていうのは無理な要求だと思いますが、自分の中では5万
前後というのがひとつの基準かなぁと。。。
>950, 990 って、10万カメラでしたからね (^^;;;
う〜ん、確かに。。。すっかり忘れてました。
いまにして思えば高かったんですね。。。
書込番号:9431524
0点

そうそう、私はネオ1眼のCOOLPIX5700、8800使っていました。確か両方とも10万越えだったかと・・・・。
それを思うと今のデジタル1眼のエントリー機のお安いことといったらありませんね。(笑)
5700、8800には横向きのバリアンルモニターが付いていたんですよね。かなり小さな液晶でしたが。動きはD5000のバリアングルモニターも一緒かなと思います。
書込番号:9431577
0点



追尾AF、被写体をAFロックしてスタート。
ピコピコAFフレームが追尾しますが、
シャッターボタンを押すと、あらためてAFが作動して
(ピント合わせして)シャッターがきれました。
少し遅い感じがしました。
やり方が悪いのか?
昨日、ショールームで試した感想です。
0点

コンティニュアスAFは設定できませんか?
構造が違うので単純な比較はできませんが同じような「追っかけフォーカス」機能を持つパナG1の場合は「プリAF」という設定もあります
G1の場合は対象がフレームから外れるとターゲットが解除されてしまうのでロジックはD5000のほうが優秀ですね
この分野は今後さらに発展していく技術だと思うので楽しみです
書込番号:9401640
1点



撮影に関する詳細な設定を比べてみましたが、D90のほうがより細かい設定項目もありますが、ほぼ同じようなものですね。
http://www.dpreview.com/previews/nikond5000/page12.asp
例えばファインダー内格子線の表示とか露出ディレーモードもありますね。私は風景中心なのでこれは助かります。
D5000はエントリークラスでD90はミドルクラスという位置づけですが、(くり返しますが)大きな違いは、
ファインダー性能、AFモーターの有無、液晶モニター、コマンドダイヤルの数あたりということになりそうですね。
メーカーはクラス分けに苦労するでしょうけど、4機種ぐらいは選択肢としてこれからも維持してほしいです。
0点

>4機種ぐらいは選択肢として
FXを入れて6クラス程度ですか。FXのエントリーモデル期待しています。
書込番号:9399849
1点

D5000とD90の販売価格に差があればD5000はかなり魅力的ではありますが、現時点の価格差ではD5000を選ぶ理由はバリアングル液晶に魅力を感じるかどうかですね。
例えば動画撮影においてはバリアングル液晶が便利なのは言うまでもないでしょう。
しかし、それ以外は誰が考えてもD90を選んだ方が快適なカメラライフをエンジョイ出来るでしょうね。
写真画質はどのメーカー、どの機種を選んでも大差無い(好みはありますが)でしょうが、写真を撮る為の作業にはかなりの差があります。
例えばコマンドダイヤルが一つと二つの差は大きいと思うし、上部の液晶画面が有ると無いのでは違います。それから簡単にISO感度やWBなどを変更できるかどうかで、使い勝手が大きく異なります。でも、ほとんどオートでしか撮影しない人にとっては関係の無い話ですが・・・・・
ともあれD5000が現在のD60の価格にこなれたとしたら、物凄く魅力あるデジ1と言えるでしょう。
書込番号:9400016
1点

ランドベンチャー09さん
>現時点の価格差ではD5000を選ぶ理由はバリアングル液晶に魅力を感じるかどうかですね。
そういうことですね。
で、最近は一眼も発売後の価格下落が早いですから、D5000は夏頃には65000円を切っていると思います。
書込番号:9400339
0点

>ランドベンチャー09さん
D90って、コマンドダイヤルが二つついているんですか! 勉強になります。
それは便利ですね。 いままであんまり興味なかったのですが、(失礼)
スペックを見に行こうっと。ありがとうございました。
>Power Mac G5さん
お邪魔してすみません。 あんまり驚いたもので。 無知すぎて笑ってください。
バリアングル液晶、開き方が面白いですね。
さっきまで、E-620みたいなヤツだと思ってました。
このカタチだと上から撮りたい時に便利ですね。
下からのはいままでどおりねっころがったほうがはやいですけど(^^
書込番号:9400479
0点

>Power Mac G5さん
メニューのハナシですが、ニコンの全てがそうなのか知りませんが、
一度左のタグ(?)に戻らないと次のカテゴリにいけなかったりしませんか?
オリンパスもそんなふうですね。
フジS5proとかだといったんメニューにはいればひたすら上下に押すだけで
全てのカテゴリ移動できるのですが、あたしは個人的にはこんな風がいいです。
(タテ軸とヨコ軸がニコンさんとちがうのもなにか理由が?)
ニコンに慣れるとフジにとまどい、逆もまた、ってかんじで
なかなか慣れません(;; なにか理由があるのでしょうか。
書込番号:9400532
0点

おはようございます。
嗚呼・・・カスタムセッティングで私が一番欲しかったものが全部無いような。
1)fnボタンへのプレビュー割り当て
2)フォーカスポイントの選択を循環式に変更
3)シャッター切る度にAEロック解除
あんまり使う人居ないのかなあ・・・
そこまで欲しい人はD90をどうぞって事なんでしょうかねえ。3)はD90にも無かったような記憶が。
D300のサブにすぐ手に入れようと思ってたのですが、私も値段が動き始めるまで考えます。
ニコン一眼で初のバリアングル液晶はかなり魅力なんですけどねえ・・・
書込番号:9401066
1点

ここの最安値よりキタムラのほうが安かったりしますが・・・
冷静になってみるとD60にD90の仕様とバリアングルLCDを追加したモデルと見ることもできそうです。
三脚撮影を考えると、ひたすらシンプルにしたD40系より使いやすい感じが。
と、何か買わなければならない理由を探したりして。
ライブビューボタンはありますが・・・プレビューはD40・60系にはもともとないのでD5000もそれを踏襲しているのでしょうね。
循環式フォーカスポイント移動・・・・これもしかり。ただポイント増えてるので欲しいところではあります。ただ、D700で設定してますが、従来使っているF5にはないので、循環作動させたことがあまりなかったな。
シャッター切る度にAEロック解除・・・・AEロックが必要なシーンはマニュアルに切り替えてるので・・・・それか露出補正で対応か・・・
ひとそれぞれ、こだわるところが違って面白いですね。
書込番号:9401092
0点



イギリスのwhatdigitalcamera.com様より動画提供。
nikon UK スタッフの説明 シャッター音あり♪
http://www.whatdigitalcamera.com/
News > News Video: Nikon D5000 hands-on preview
youtubeにも投稿あり
http://www.youtube.com/watch?v=Pbz6BaT5tMk
他多数 / D5000で撮影したビデオも
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=D5000+nikon&aq=f
1点

これから動画サンプルもどんどん出てくるのでしょうね。
書込番号:9398804
0点

nikon UK スタッフ
あまり愛想のいい感じはしませんが・・・・
D40(というよりD60?)のD90的改良版のような感じ
バリアングルLCDは下手するとバッキリやってしまいそうな雰囲気も。
回転角に制限はあるんでしょうね。
書込番号:9398840
0点

>バッキリやってしまいそうな雰囲気も。
ビデオのLCDをバッキリやる人が結構いるみたいです。
我が家にも知人から「直してけれー」と置いていかれましたが、
直る訳ねーだろうが!!! ---(年甲斐もなく---)直る訳がないでしょうに。
書込番号:9399730
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

発売から3ヶ月もたてば、かなり下がるような気がします。
書込番号:9397820
0点

私も買うならレンズキットと思っています。評価や作例を見つつ、気長に値下がりを待ちます。
(そろそろ2ダイヤルのが欲しいところですが)
書込番号:9401190
0点

数々の貴重なご意見有難うございます。
今日鎌倉の帰りに横浜のビッグカメラで勧められたのですが、
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
これ1本で色々使うことは、如何なもんでしょうか?
書込番号:9497444
0点

kindennさんへ
シグマの新しい18-250mm一本という選択も有り、だと思います。
高倍率ズームは、細かいことを言えば欠点はいくつかありますが、何よりも便利なことこの上ないです。
もっとも、何を撮るのか?にも拠りますが。
レンズ自体は、当然キットレンズよりも大きく重くなりますが、標準ズームと望遠ズームの二本のレンズを持ち歩くよりは軽いと思います。
欲を言えば、あと接写が出来るレンズが一本あればいいと思います。
私はD5000は所有しておりませんが、D300+18-200VRを使っています。
マイクロレンズ以外は、ほとんどレンズ交換しなくなりました。
書込番号:9561284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





