D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 16 | 2010年4月26日 08:14 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2010年4月24日 00:30 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月23日 06:49 |
![]() |
21 | 9 | 2010年4月21日 20:30 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2010年5月4日 22:33 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2010年4月18日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掲示板での皆さんの意見をいつも参考にさせていただいております。
D5000は大変きれいに撮影でき喜んでおりました。
ところが、先日よりピント精度がよくなくなりました。
撮影は、少年野球の試合、練習です。
天気もよく、こんなはずではと悩みました。
何をしたのか調べましたところ、感度自動制御をONにした事に気づきました。
撮影した写真を見るとisoの数字が赤字になっていました。
offにしたところピントがぴったりくるのです。
これは私のD5000の故障と考えるべきでしょうか?
レンズは、VR70-300です。
今月はじめまではD40での撮影でした。
背景にピントをよく持っていかれましたが、妙なピンずれなどはありませんでした。
今回はやや後ピンのようです。狙った子供よりやや後ろに並んでいる子供にことごとくドンピシャではありませんがピントがいっています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

背面液晶でみながらの撮影ですか?
ファインダーから覗いての撮影ですか?
ファインダーから覗いて撮る場合、AFセンサー(ミラーの下に隠れてます)で
ピントを合わせていますから、
ISO感度はまったく関係がないと思われますが、
背面液晶でみながらの場合、撮像素子でピントを合わせていますから、
ISO感度は関係があるのかもしれませんね。
書込番号:11276863
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
ファインダーから覗いての撮影なんです。
そうなんですか。ISO感度はまったく関係がないかも知れないですか?
夜景撮影、ストロボ(SB-600使用)使っての記念撮影では、感度自動制御ONで問題なく大変きれいに撮影できました。
たしかに、まったく他の原因かも知れず当惑しています。
書込番号:11276969
0点

感度自動制御と、AF(ピント不良)とは関係が無いと思います。
ピント 不良に付いては、ニコンにお電話が一番です。
書込番号:11276973
1点

関係がない、といっても、それは正常に製造されたものという前提であって、
カメラもコンピューターのひとつですから、
単なる「バグ」が潜んでいる可能性もありますよ。
そうなると、極端なバグであれば、全然関係ないもの同士が関連しあう
可能性も有りますし。
三脚に立てて、動いているものを自動感度ONとOFFで撮り比べてみるなどの
「実験」を行ってみては如何かと思います。
書込番号:11276987
1点

>offにしたところピントがぴったりくるのです。
>これは私のD5000の故障と考えるべきでしょうか?
故障だと思います。
書込番号:11277015
1点

ISO感度との関係はないと思いますが、
私の個体はSC持ち込みで後ピンを修正しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/SortID=10699274/
書込番号:11277029
1点

robot2さん Customer-ID:u1nje3raさん hotmanさん ありがとうございます。
修理に出すと決断しました。
うさらネットさん ありがとうございます。
リンク読ませていただきました。
最後のお写真!まったく同じです!
修理に出します。
<これですっきり、良い正月がやってくるでしょう。
うらやましいです。連休前に。。。トホホです。。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11277104
0点

SCが近ければ持ち込みが早いです。待ち時間は1.5時間でした。
なお、純正常用レンズが一緒が良いでしょう。SCに連絡を取ってみてください。
書込番号:11277209
1点

えっと・・便乗して質問いいでしょうか??
「感度自動制御ON」 でisoAutoになるんですよね??
私のは室内であれ、屋外であれ、晴れ、曇り・・関係なくiso変わりません。
AUTOモードで撮ると、数値変化しますが、「自動制御ON」でA/P/S/Mにしても
設定したiso感度のみの撮影になります・・。
コレって普通なんですかね??
僕の考えでは「自動制御ON」でA/P/S/Mモードでもisoを自動で変えてくれるもんだと
思っていたのですが・・。
書込番号:11277759
0点

感度自動制御On
制御上限感度 3200または1600
低速限界設定 1/60または1/30
あたりが私の設定です。上限いくつにされていますか?
書込番号:11277886
0点

>>うさらネットさん
制御上限感度は同じく3200か1600です。
低速限界設定はなんとなく1/60にしてます・・。
この時、ISO設定ってのは関係してきますか?
もしかして、上限感度ONにする場合はISO200くらいに設定しないとダメ??
根本的にこの機能を理解してなかったのかも・・・。
・・・昨日3時まで説明書やらネットやらとにらめっこでした・・・。
書込番号:11278209
0点

ちぃ坊さん
自動感度ONにしたら
暗闇の中に入ってみてください。
シャッター速度が1/60より遅くならないと、
自動感度制御は働きませんよ…
書込番号:11278218
0点

>ちぃ坊さん
AUTO での制御方法は分かりませんが、AUTO と感度自動制御は別物のようです。
シャッター速度が低速限界値に届かない時に上限感度までの範囲で感度を上げて、
シャッター速度を低速限界値にするのが自動制御です。
上限感度が 200 では自動制御の意味がありません。ノイズを許容できる一番高い感度をお奨めします。
低速限界は手ぶれや被写体ぶれを効果的に低減できる値をお奨めします。
焦点距離、構え方、用途などで最適値が変わります。
感度自動制御が必要なければ、増感が必要な時に手動調整しても良いのではないでしょうか。
書込番号:11279053
0点

自動感度の上限でISOが上がらず
シャッター速度が落ちて
手振れが発生してるとか
全然違ってたらゴメンナサイ
書込番号:11279412
0点

皆様、書き込みありがとうございます。
本日、少年野球大会開会式の撮影にいってまいりました。
感度自動制御をoffにて撮影しました。
大変綺麗に撮影できました。日中シンクロというのでしょうか?
ストロボ(SB600)も使っています。
今回の不具合の設定は、
感度自動制御On iso200
制御上限感度 1600 低速限界設定 1/60
としていました。
そこで、Customer-ID:u1nje3raさん の書き込み、
「シャッター速度が1/60より遅くならないと、自動感度制御は働きませんよ…」
に驚きました。
私のD5000は日中シャッター速度が速い場合(1/1000とか)でも感度が上がっていました。撮影はほとんどPモードかAモードF11あたりです。
確認するとisoが赤字(350とか400とか)で高くなっていました。
その場合、ピントがあまくなっていたのです(やや後ピン)。
うさらネットさん
大阪SCに連絡をとり、持ち込みます。1.5時間ぐらいすか、ありがとうございます。
ちぃ坊さん
書き込みありがとうございます。私も勉強になりますので助かります。
独断と偏見が好きさん
書き込みありがとうございます。
とりあえず、今日の撮影が問題なく出来たのが救いです。
書込番号:11281001
0点

ブレをピンズレと思われてるかもしれません。
ピンズレと感じられてるカットをUPしてください。判定してあげましょう。
書込番号:11282407
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
はじめまして。
デジタル一眼レフを購入しようと思っているのですが、
NikonのD5000とD90で迷っています。
1年ほど前からフィルムですが、NikonFEにNIKKOR 50mm 1:1.4を付けて少しずつカメラについて学んできました。
(といっても、まだまだ分からないことだらけです…)
ですが、デジタル一眼レフに関しては全くの素人なので、どのカメラがいいのか分かりません。
自分なりに調べて、フィルムでNikonを使っていることからNikonに絞り、
予算(10万以内)から上記の2つかなぁと思い至りました。
しかし、この2つのどちらが自分に向いてるのか分かりません…
使用用途としては、
1・風景
2・動物(ネコが多いです。笑)
3・人物(ポートレートではなく、スナップ写真的な)
といった感じです。
写真を引き伸ばす(A4くらい)こともあります。
また、D5000のバリアングルというのに惹かれているのですが(ネコを撮るときに使えそうという安易な理由です。笑)、実際に役に立った!!ということは多いですか??
以上の感じでしたら、どちらがいいでしょうか??
長くなってしまいましたが、回答よろしくおねがいしますm(__*)m
0点

バリアングルよりはD90の操作性のよさを取ったほうがよいと思います
書込番号:11267169
1点

ご予算OKであれば銀塩からの転向と言うことを考慮して中級機D90+VR18-105mmLKを推奨。
D5000より設定項目が多くてカスタマイズ範囲が広くファインダは明るく視野が広いプリズムです。
リキ入れ写真命ならD90、ちょっと遊び感覚も欲しければD5000。
D5000はサブ的な位置付けで使っています。旅行などにD90/D5000とか。
書込番号:11267189
1点

他機種使用者の為、バリアングルについてのみ解答になります。
結果から言うとあまり使いません。
と言うより、自分の姿勢や持ち方で何とかしようとしてしまい、バリアングル使わず撮影してしまいます。
構えで工夫されるのが特別辛い訳でないなら、出番は少ないかと。
書込番号:11267360
1点

バリアングルは使い方次第でしょう。
メインはファインダー撮影のし易さを考えたほうがいいと思います。
ライブビュー撮影ではAFが遅いので動く猫は無理と思ってください。ただ、静物なら便利に使える場合も多いです。
写真は他のスレッドでアップした写真ですが、バリアングルを使ったローアングル撮影です。
手持ち撮影ですが、手持ちではブレやすいので首から提げたストラップをピンッと張って固定させました。
書込番号:11267410
2点

短時間でこんなにも回答がいただけて、とっても感謝してます!!!(^-^)
バリアングルに関しては、おまけくらいに考えた方が良さそうですね…
まだ実際に2つとも触ったことがないので、どのような感じか見てから決めようと思います!
気持ち的にはD90かなというかんじですが。
また新たな質問になってしまうのですが、
D90を購入するとなったら、
レンズに関してはうさらネットさんがおっしゃるように、
VR18-105mmLKのレンズキットがいいのでしょうか?
単焦点の35mmも買おうと考えているのですが、
レンズキット+35mm単焦点で購入したほうが経済的かつ撮影の幅も広がりますかね???
書込番号:11267626
0点

D90+18−105のレンズキットがよろしいと思います
書込番号:11267706
1点

こんにちは。
私はD5000を使っていまして、友人はD90を使っています。
D5000は入門機だけあって、とても軽い(悪く言うとおもちゃっぽい)です。
その点、D90はDXフォーマットの中級機だけあってしっかりしています。
D90はD5000より撮影枚数が多いのも特徴です。
バリアングルは、用途によって便利です。他の方がおっしゃるようにAFは遅いですが、色々な角度で撮影できるが魅力的です。
私はほとんど使っていませんでしたが、色んな構図を撮りたいと思い、最近はあえて使うようにしています。
私のように入門機でも満足できるのでしたらD5000で良いと思います。
もっと色々と設定して撮影されるのでしたらD90の方が良いと思います。
私は35mmの短焦点を持っていますが、室内で撮影するとき重宝しています。
持ってても損はないレンズだと思いますが。。
書込番号:11268616
0点

人にもよりますが、ファインダーを覗いて撮るのと、
液晶を覗いて撮るのと感覚が異なります。
私は、コンパクトデジカメで撮る時もファインダーで撮らないとうまく被写体に合
わせられません。
コンパクトデジカメに慣れているのならバリアングルが使いやすいかもしれませんが、
画面に表示するぶん時間遅れがでますので、使いにくいと感じる人もいるでしょう。
私が、一眼に慣れてるからそう思うのかもしれません。
ご自身の感覚で使えるか使えないか、展示品をお店で触らせてもらうのがいいでしょう。
猫を撮るなら望遠ぎみのレンズで離れて撮れば地面に寝転ばずに済みます。(笑)
バック(景色)も入れたいのなら広角など買って使ってみないとなかなか判らないので、
えいや、で買いなさい。
買ったあとに上達にあわせレンズとか色々欲しくなると思いますので、まずは一眼を
使ってみることです。
書込番号:11269706
1点

あひる.さん、おはようございます。
初心者の方にとっても、D5000もD90もどちらにしても良い選択だと思います。
使い込めば、両機で撮影できる写真自体はそんなに差は無いと思います。
どちらが貴方の向いているのかは他人の私には判りませんが、お店で触ってみられると良いと思います。
たぶん、ご自分の性格として、今後写真の趣味にのめり込んでどんどん機種を買い換えたりレンズを買い増しすることを想像されるなら上位機種のD90をおススメしますし、写真は好きだけれどもカメラやメカ自体を愛玩する傾向は無い方ならD5000とセットのレンズの組み合わせだけでも当面は充分に愉しめるはずだと思います。
ご予算に限りがあるなら、カメラ本体とレンズ以外にも何かと(記憶メディアとか清掃用具とか保管や移動の道具やRAW現像のアプリケーションソフトなど)付帯する出費が必要となるかもしれないので、安価なボディを選択しておくほうが賢明かもしれませんね。
ここで答えられる方々は、多分カメラやレンズに多数の投資をされたご経験の或る方が多いと思いますので、予算があるなら高いほうをおススメされるご意見も多いかと思います。
上位機種の方が操作性が良かったり、頑丈に作られているのは当然ですが、D90ですらより上位機種(のD3とかD300)と比べれば、玩具のような評価になるのは仕方が無い訳ですから、ご自分に見合った機種を触ってみて納得されて選ばれるのが良いと思います。
バリアングル機能は、あれば便利だろうなと思います。
どれを選ばれても、すごく楽しめると思いますよ。 ^^
書込番号:11269972
4点

たくさんの回答ありがとうございましたm(__*)m
みなさんの回答、どれも参考になり、
またよく分からず不安になっていたところも解決しました!!!
D90+VR18-105mmを第1候補として、店頭で扱ってみたかんじで決めたいと思います(*^-^*)
今回は本当にありがとうございました!!
書込番号:11270087
1点

フィルム当時にニコンでしたので、デジ一購入時もニコンでと思っていましたが、D5000を選択した大きな理由は、
・機能が充実している割に価格がリーズナブル
・液晶モニターがバリアングル(長くコンデジを使っていましたが、バリアングルのあるキヤノンのパワーショットばかりでした。ニコンのコンデジにはバリアングルがなかった)
購入後、覚悟はしていましたがライブビューでのAF(液晶モニターを見ながらの自動ピント合わせ)は、実用に供しないので事実上殆どバリアングルの活躍どころはありません。
・純正レンズでもAFでライブビューを使うとピントが合う迄に3秒位かかる。それも明るい所でであり、多少暗くなると合焦不能になる。
・ニコンはレンズがF5.6迄しか動作保証してないので、それを越えるF値の長いレンズを使うと、ズームなら望遠側に伸ばしF5.6を越える辺りから、ライブビューでのAFは効かなくなる。
逆に、ライブビューでAFが使えるのは
・レンズの明るさがF5.6以内で
・比較的明るい所での撮影でならAFは作動する
・AFが効く場合でも合焦に時間がかゝるので、被写体が動かないもの(動く被写体ではブレがでる)
と言う条件が満たされた場合にだけ使用できると、使用条件が限定されることを心得ておかないと、失望感が大きくなります。
なお、ファインダー使用でのAFは、前述の条件に関係なく作動してくれます。
それと、カメラ収納時にモニターの液晶面を内側に折りたたむので、傷つく心配はしないですみます。
以上は、使ってみてのライブビューのみに関する感想です。
その他は、操作性はもう少しボタン操作の多い方が使いやすいのかなと思わないでもありませんが、馴れゝばそれなりに適応しています。
重さは軽いので私的には携帯に重宝しておりますし、写りなどについての不満は感じておらず、バッテリーの保ちも良好で、素人趣味として使うには十分と思っております。
D90は使用していないので、取り敢えずD5000の感想のみ参考にして下さい。
書込番号:11270131
1点

あひる.さん こんにちは。
>デジタル一眼レフに関しては全くの素人・・
といっても現在銀塩カメラ・PCを使用されているのなら
全然心配ないですよ。
>NikonのD5000とD90で迷っています
どちらも画質は同じですので後は操作性とキットレンズの利便性と必要性だけです。
カメラに入門機も上位機など有りません、D40もD300も気象条件が良く設定さえ
間違えなければ出てくる絵に差は無いと思います。
>藍月 さんの ここで答えられる方々は、多分カメラやレンズに多数の投資・・・
その通りで皆さんD90以上の機材をお持ちの方々です、だれもD5000を薦め
ません?。私もどちらが良いとは言いません、どちらも素晴らしいカメラ
だから・・とにかくどちらか買って下さい良いか悪いかは自己判断だけです。
楽しいカメラライフを・・・
書込番号:11270163
1点

銀塩もデジタルも露出の考え方は同じです。
FEからですとD90のほうが、違和感が少なく移行できると思います。
ただし、D90にしてもファインダー像が小さく見えると思います。
まずは一度、カメラ屋さんで、D5000とD90ファインダーを見比べてみると良いです。
D90でも満足できないとD700となります。
ところで、あひる.さん。去年、厳島神社(広島)行きませんでしたか?
書込番号:11273059
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
D5000を使って半年ほどになります。
バッテリーのもちは満足しているのですが、近々旅行の予定があるので
予備のバッテリーを検討しています。
純正のEN-EL9a も候補ですが、値段が高いので
同じ性能で安価なモノがあればと思い検討中なのは、、、
Kenko ニコンEN-EL9
Plata ニコンEN-EL9 です。
気になるのはD5000は「EN-EL9a」なので
問題なく使えるのか、このタイプの互換品もしくは
他によいものがあればお聞きしたいです。
それと純正品と互換品では
例えばプリンタのインクの様な
「純正品の方が本体にも安心、互換はあくまで粗悪
トラブルがあっても保証できないよ。」
みたいなことがあるのか。
純正品以外を使用の方がおられたら、
良い面・悪い面、お聞きしたいです。
宜しく、お願い致します。
0点

私はロワジャパンで売っている互換バッテリーを使っています。
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10002745
標準バッテリーより若干容量が多いため、お得な感じです。
>それと純正品と互換品では
>例えばプリンタのインクの様な
>「純正品の方が本体にも安心、互換はあくまで粗悪
>トラブルがあっても保証できないよ。」
>みたいなことがあるのか。
上記でご認識の通りです。
メーカとしては純正以外のバッテリーを使用した際に発生した不具合は面倒を見てくれないでしょうから、当たり前ですが、自己責任で、ということになりますね。
互換品のメリットは安価であることのみですので、心配であれば純正品を使ったほうがいいです。
書込番号:11262867
0点

所有機ではD5000/D3000/D60がEN-EL9/EN-EL9aで使い回しています。
互換品はアキバで入手容易なJTT製(完璧中国製)を充てています。
コンデジの一部にもJTT製を充てています。今までは問題なしです。
減りが早いとかを感じたこともありません。
使用環境が温暖で安定して良いのが幸いなのかもしれません。
一言、自己責任ですよ。-----これ、お約束の合言葉。
書込番号:11263241
1点

はるまきくんさん
うさらネットさん
回答ありがとうございます。
ロワジャパン、値段も手頃ですし良さげですね。
JTT製も特に問題なさそうなので、検討してみます。
純正か互換か自己責任で決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11269589
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
昨年父親が亡くなりまして、お部屋を母と整理してたらニコンD70sと書かれたカメラ本体とその他いろいろ出てきました。
なんとなく気になってパソコンでカメラを調べていたらチャレンジしたくなり、お家の近くにあるカメラのキタムラさんにすべてを持っていった所、『カメラ本体は故障してレンズはフイルム時代のレンズなので・・』『ただ、このスピードライトSB-800はかなりいいですよ』といわれて本体を修理するか、本体を買い換えるのか悩んだ挙句、D5000だぶるずーむきっとを購入しました。
父の使っていたスピードライトも使えるし、何か凄く身近に感じる事ができます。
カメラはコンパクトデジタルカメラ以外使ったことがなく、凄く戸惑ってますけど凄く楽しいです。
今後趣味としてカメラを進めていくにあたって、撮影技術?を向上させるにはどんな被写体を写したりするのが練習になるのでしょうか?
よろしければ何方か教えてください。よろしくお願いします。
4点

たびたび こちらを紹介していますが、優しく判りやすいのでご紹介します。
対象は 何でも良く、撮りたいと思ったものを撮れば良いと思います。
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:11261683
2点

茶化しでもなんでもなく、
「撮りたい」、と思う物を撮ればいいと思いますよ。
撮り方は被写体によって異なりますし、そんなに肩肘張らなくても。
まずはいろいろ「AUTO」モードか「P」モードで撮ってみてください。
で、どうしても思うように撮れない場合は質問してみる。
書込番号:11261688
1点

挨拶省略ゴメン
>撮影技術?を向上させるには
>どんな被写体を写したりするのが練習になるのでしょうか?
んとね,カメラは置いておいて,日常生活を送る中で
きれいだなとかかわいいなとか萌えだなという瞬間や場面を
探す癖をつくるのがいいです.
そしたらカメラを持って歩いて,そういう場面で撮るように
するといいです.
最後に上手く撮れなかったら撮影技術というのを考えるといいです.
基本的な撮影技術を解説した本を読んだりサイト見たり
価格で失敗写真貼ってどうすればよかったか聞くのもいいでしょう.
SB-800とかD70sの写真を撮るというのもいいかもしれませんね.
かっこよく撮るのは案外難しいものです.
書込番号:11261701
2点

いいお話ですね。
できましたら、そのお父様の形見のレンズはカビ無いように注意して保存して、先々エミリ。さんが使ってあげてください。
D5000ではAF出来ませんが、マニュアルフォーカスで使うことができます。
書込番号:11261726
2点

D70s/D5000使っています。
D70sは近くにNikon SCがありましたら、持参して診断して貰うことをお奨め。
用途によって十二分に使えるカメラで、一部D5000より良いところもあります。
D5000と大きく違うのはメディアがCF、AFモータ非搭載レンズでもAF可能です。
D5000はVR18-55mm装着で身辺に置いておきます。
力まず身の回りを撮るのがベターです。
例えばお皿に和菓子でも写真になります。ご自身の手のひらも写真になるかも。
飲みかけのペットボトル、日差しを受けた座布団、-----。
また、散歩に出かけましょう。今までと違う目で物が、建物が、道が、景色が見えてきます。
書込番号:11261811
2点

とりあえず、目につくものを何でも撮ればいいと思いますが、
ただ綺麗に撮ることだけにとらわれずに、ここから撮ったらどうだろうか、
こっちから撮ったらどうだろうか、明るくしたら、暗くしたらとか、
シャッタースピードと絞りの関係がわかってきたら、同じ明るさでも
組み合わせを変えるとどうなるんだろうとか、被写体が同じ大きさでも
近寄って撮ったら、離れて撮ったら、等々
いろんな撮り方を試してみて、いろんな写真を撮っていくと
そのうち自分の好みが出てきて、自分のスタイルというものができてきます
とにかく楽しんでいろいろ撮っていくことがいいと思います
書込番号:11261842
2点

エミリ。さん
こんにちわ〜
普段見慣れた所にカメラを持ち出し、街角のワンシーンを気楽にカメラに収めるのをスナップと言います。
見慣れた風景なのですが、出来上がった写真は肉眼では気が付かなかった一瞬を切り取ってる事が有ります。
また、人の記憶は薄れて行きますが、撮影された写真は何十年先でも有りのままを再現してくれます。
難しく考える事は有りません。
先ずは身近な街の景色等から始められたら如何でしょうか。
もし、荷物にならなければSB-800は日中シンクロにも便利なスピードライトですから、屋外でも積極的に使ってあげて下さい。
亡きお父様も草葉の陰から応援してくれると思いますよ。
作例は街中スナップでは無く犬なのですが、日中シンクロに依り、本来なら影で潰れてしまう部分にも光が当たって居る写真です。
書込番号:11261890
2点

こんにちは
古来から花鳥風月がうたなどに詠まれてきました。
わたしは天体がとくに苦手なので月をはずして、
身近な犬猫を対象に加えることとしました。
→ブログ「花鳥風猫ワン」
買い物待ちのワンコなどは280例ほど撮ったでしょうか。
それでも世界レベルではその上を越える方がいらっしゃいます。
「待つ犬」のサンプルのごく一部
http://yashikon21.exblog.jp/tags/%E5%BE%85%E3%81%A4%E7%8A%AC/
いろいろなテーマを決めて撮っていくと、いずれそのテーマごとに厚みが増してきます。
有名な観光地に行ったときなどは「写真を撮っている人」を撮ったりしています。
書込番号:11262363
1点

皆さん、たくさんの貴重なアドバイス、ご指導等有難うございました。
もう少しカメラに対して力を抜いて、自分なりに楽しんで行きたいと思います。
もうすぐ24になるんですけど、やっと自分に合った趣味に出会えたような気がします。
ニコンD5000について行き詰った時は、書き込みさせてください。
自分なりに写真をとったのをUPしてみます^^
皆さん、有難うございました。
書込番号:11263426
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
趣味の鉄道撮影のために初のデジタル一眼でD5000の購入を検討しています。
D5000のダブルズームキットは望遠が200mmまでで、
7万円以内というのは、けっこう得かなと思います。
でも、できればもう少し長い300mmの方が撮れる範囲が広がると思うので
本体と300mmぐらいまでののレンズを別で購入した方がいいのか。
予算は7万円です。
超ド初心者です。皆様よろしくお願いします。
0点

生野菜大好きマンさん こんばんは。
D5000、いい選択だと思います。
どこから、鉄道撮影をするのかわかりませんが、
とりあえず、撮ってみて難しいなと感じたら、あとから
70-300(純正やシグマ)や120-400(シグマ)の購入をお勧めします。
まずは、ダブルズームキットで頑張ってみては?
書込番号:11251132
0点

こんばんは♪
良い選択だと思います。
理想を言えば・・・VR70-300mmを貯金してでも買ってほしいと思いますが。。。
予算が7万円となると・・・論外ですな^_^;
私はWズームキットを強く推奨します♪
タムロンやシグマの2万円弱で購入できる70-300mmを購入する位なら・・・
WズームのVR55-200mmの方がコストパフォーマンスが良いと思います。
望遠レンズなら・・・VR(手振れ補正)付の方が断然良いと思いますし、このVR55-200mmの画質は中々シャープです。。。
百歩譲って・・・300mmの安物レンズを買うなら。。。シグマのAPOタイプ。。。
これなら画質は満足できるでしょう。。。その代わり・・・1脚くらい買わないと、手持ちじゃ辛い場面も多いと思いますよ(笑
まあ・・・素直にWズームキットで良いと思います。
ご予算内なら、これ以上のコストパフォーマンスは無いと思いますよ♪
書込番号:11251209
0点

<理想を言えば・・・VR70-300mmを貯金してでも買ってほしいと思いますが。。。
はじめまして。デュランの飼い主と申します。
#4001さんも書かれていますが、私も、VR70-300mmを強くお勧めします。
予算の問題。厳しいですね。
でも、VR70-300mmを購入して本当によかったと思いました。
写りが大変いいです。
VR70-300mm購入後、55-200は使わなくなってしまいました。
55-200が悪いとかではありません。
全部持って行くと重いですしね。
標準レンズ+VR70-300mmになってしまうんです。
書込番号:11252698
0点

D5000LK(VR18-55mm)+VR70-300mmがベターですがご予算に入りません。
D5000WZKを使い回して次に必要な物を追加しましょうか。
@VR70-300mm望遠など AVR18-200mm高倍率ズームなど
B10-24mm広角ズームなど C35mmF1.8G単焦点など
たくさん撮られていく内に、少しずつですが自分の好みとかが見えてきます。
書込番号:11252706
1点

理想を言ったらVR16-85mm+VR70-300mmがベストでしょうけど最近野菜も高いですしね〜。
VR18-55mmのキットにしてちょっとの間我慢してお金貯めてVR70-300mm追加ってのもアリだと思います。
書込番号:11252874
0点

単に鉄道写真といっても、望遠から広角まで様々だと。
まず、WZKを買って自分の必要に応じて買い増していくのが吉。
むやみやたら、望遠ズームをおすすめするのも・・・。
D5000はベストバイです。
書込番号:11252947
1点

安く300mmまでの望遠を揃えたいのでしたら、
D5000レンズキット+シグマ70-300でしょうね。
鉄道撮影なら三脚は使いますよね?使わないにしてもD5000の高感度耐性を活かしてSSを1/500以上速くしましょう。
タムロン70-300は持っていますが、お勧めはしません。
書込番号:11252987
0点

私も鉄道を撮ります。200mmか300mmかはロケーションによって変わってくると思います。
ダブルズームの200mmで撮影しましたが、焦点距離は200mm以下になっています。
まずは200mmまでで本当に300mmまで必要かどうか試されてはいかがでしょうか。
書込番号:11253505
0点

生野菜大好きマンさん こんばんは
>予算は7万円です。
WZKが63000円台
Lkが 52000円台
ボディが55000円台
これじゃ選択肢がなくて入門者には優しくないですよね。
>趣味の鉄道撮影・・・
ボディ+18〜200は絶対必要ですよ。
動態物撮影にレンズ交換は無理です、チャンスを逃すか、機材の落下か・・・
明日にでも欲しい人が要るのに・・う〜ん歯がゆい・・責任者出て来いは
言いすぎなので・・どなたでしょうか。
書込番号:11255532
0点

>ボディ+18〜200は絶対必要ですよ。
構図を決めて、その焦点距離にあったレンズを付ければいいのでは?
書込番号:11257042
0点

>構図を決めて、その焦点距離にあったレンズを・・
私の場合は焦点距離に応じて構図を決めてるものですから・・。
書込番号:11257236
0点

>ボディ+18〜200は絶対必要ですよ。
絶対必要→便利 に訂正致します。
書込番号:11257301
0点

鉄道撮影・・・
NHKで以前やっていた鉄道撮影講座でもD5000にダブルズームで画作りしてましたから問題はないでしょうね。
個人的にはFXでの80-200/2.8が一番使いやすいです。
DXなら50-150あたり(シグマにありましたよね)
f5.6クラス、場合によってはAFが迷いやすいような・・・
200mm、FXで言えば300mmクラスですけど、通常は300より長い焦点距離は必要ないようにも感じます。
DXだと450mm。圧縮効果が効きすぎて・・・平板な画になりがち。
書込番号:11257801
0点

すみません。返信をしていませんでした。
皆さまが書かれているように、まずはダブルズームキットにしておこうかなと思います。
300mmのレンズは、またお金がたまってからにします。
皆さま、丁寧に答えて下さって本当にありがとうございました。
書込番号:11318920
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
予算7万で、入門一眼のオススメはどれですか?
店で物色しましたが迷うばかりです。
それと、価格.COMに表示されている値段を家電量販店(ヤマダなど)に
いって「これでどうよ!」とお願いしてもその値段に下げてもらえるものでしょうか?
アドバイス等よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ニコン板で恐縮ですが、キヤノンのEOS Kiss X3のダブルズームキットがいいんじゃないかな。
(下のスレッドで、ヨドバシカメラ新宿西口本店の店頭セールで、
69,800円の10%ポイント還元という情報があったと思います。)
カメラだけでなく、その他、記録メディア、レンズフィルター、液晶保護フィルム、レンズクリーナー、
クリーニングクロス、ブロア、カメラバッグ等代も見ておいたほうがよいと思います。
書込番号:11245959
1点

予算の 範囲の、好きな会社のカメラを選ばれたら良いです。
書込番号:11245970
0点

こんばんは。
EOS Kiss X3、D5000、K-xあたりが7万円以下でダブルズームキットを買えます。用途や実際に触ってみて判断されるのが良いと思います。
3機種の比較表:
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000059310.K0000027414.K0000030210
一般的にkakaku.comの価格を表示しても安く買えないかもしれませんが、池袋や新宿で競合店を回って交渉すると安価で買えるかもしれません。
書込番号:11245997
0点

くろいたゴローさん、こんにちは。
>それと、価格.COMに表示されている値段を〜
>その値段に下げてもらえるものでしょうか?
ネット上に流れている価格を提示しても難しいかと思います。
値引きのテクニックについては次のHPが参考になりますよ。
「狙い目」の達人が直伝! 意外と知らない量販店での値引きテク
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090831/1028575/?P=1
書込番号:11246019
1点

>「狙い目」の達人が直伝! 意外と知らない量販店での値引きテク
当たり前のことしか書いていないのがとっても意外でした。
書込番号:11246267
3点

以前は、ヨドの新宿本店とか・・・マイナー上野とか(笑
お店のある店舗のWEB価格なら、食いついてきたんですけどね〜〜。。。
最近は、全く通用しなくなりましたorz
達人の格言じゃないですけど・・・
近所の競合店で、斜線の入った値段を戦わせるのが最も効果的と言う事で^_^;。。。
後は、お店によっては「現金」値引きかな〜???「手持ち資金の、これなら買うよ」の一言???
後は、売る気のなさそうな店員といくら話してもダメなので・・・スッパリ退散する事かな〜〜?
機種は、キヤノンのX3、ニコンのD5000、ペンタックスのK-xの3機種なら、予算的にもOKなんじゃないかな??性能的にも満足いくと思うけど。。。
書込番号:11246399
1点

近所のヤマダで、ここの最安値に相対してもらったことはありますが・・・・・・。
なじみの店員さんで、店長決済で。
それと、ダメならアキバの最安値店に行けますし・・・・・・。
(無茶を言うつもりはないので、「ムリならついでがあるのでアキバで買ってくる」、と伝えました。)
お住まいがどちらかわかりませんが、地域による差が大きいかと。
アキバのヨドバシなら、ここに登録のアキバの通販店(ここの価格)が安ければ対応せざるを得ないでしょうし。
書込番号:11247287
1点

>「これでどうよ!」とお願いしてもその値段に下げてもらえるものでしょうか・・
このサイトは当然量販店さんも見てますから余り露骨な交渉には応じなく
なってますよ。
自分も仕事上の見積もりを値切られるのは嫌ですから、値切る事はしません
又、一番の問題が予算7万円での一眼入門です、新品でも中古でも買えない
事は有りませんが、すぐに飽きてしまい結局上位機種替えになります。
どこまで永い趣味として付き合うかにもよりますが、最低10万貯めて入門
された方が賢明かと思います。
財布が薄いよりは厚いほうが価格交渉に余裕を持って臨めますよ。
書込番号:11247534
0点

入門ということなら、将来はより上級機への買い替えを狙っているのかなと思うので
先ずはニコンにするかキヤノンにするか決められたらどうでしょう
どちらを選ばれてもデジイチ界双璧のメーカーですから悔いはないと思います。
ニコンなら5000、キヤノンならX3でいいでしょう
書込番号:11247841
1点

>「これでどうよ!」とお願いしてもその値段に下げてもらえるものでしょうか?
この値段なら即、買いますと言って、金も用意してきたことを告げる(財布チラッ)
ただし駄目と言われたら潔く諦めるべし
奇襲戦法がだめなら正攻法で3店競合、アイミツでじっくり攻めるべし
>>「狙い目」の達人が直伝! 意外と知らない量販店での値引きテク
>当たり前のことしか書いていないのがとっても意外でした。
確かに新鮮なことは何もないですね
当たり前というか既に私的には過去に実践済みのことばかり
>注意したいのが、B店で聞いた条件を再びA店へ持ち込んで値下げ交渉…というのはルール違反!
いやぁ、ルール違反とは知りませんでした。
これが安く出来る最大の武器だと今でも思ってます。
というか、A店でのみは決めかねるので「B店にもちょっと行って見てから」と言うと
帰り際に店員がB店以上に頑張りますからと...
そこまで言われたらB店、C店の価格を持って帰らない訳にいかないです(笑)
書込番号:11247927
3点

追伸・・
予算7万で一眼入門したい方にお金貯めてからの方が・・
余計にな話で失礼しました、お許し下さい。
たまたま先日価格調査にヤマダ電機に行って5000を触っていたら
店員さんが寄ってきて残り2セットです・・価格を見てびっくり56800円(wzk)。
話では3000(wzk)が売り切れで目玉が無くなって客寄せに5000に振ったらしいです
裏は解りませんが・・即決しちゃいました。
運良くこんな事もありますので特に金曜日と雨の日狙い目でパトロールを・・
楽しいカメラライフを・・・
書込番号:11248117
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





