D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

(5830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

最初の一台

2010/07/04 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

コンデジ歴3年で主に風景や花を撮っています。
最近、デジ一の購入を考えていますが初心者にお薦めの一台はなんでしょうか?
撮る対象は恐らく風景、花といった自然が多くなると思います。
チャレンジしてみたいのは
川の様な水の流れをスローシャッターで一枚の布のように撮ったり
また
バイクが好きなのでサーキットで走るバイクを収めることが出来ればと考えています
ただ入門機ではバイクは厳しいようですね
候補は
CANON kiss X3
Nikon D3000&D5000
を今のところ考えています
予算は6万5千円位です
ご教授、宜しくお願いいたしますm(__)m
わかりにくいところありましたら申し訳ないです

書込番号:11583931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/04 22:03(1年以上前)

候補に挙げている3機種はどれもいいと思いますが、
EOSならX3より新しいX4の方を薦めます。



書込番号:11584004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/07/04 22:13(1年以上前)

サーキットも考慮すると、キヤノンなら7D、ニコンではD300sあたりが良いと思うのだが。

書込番号:11584066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/07/04 22:14(1年以上前)

ごめんなさい、顔アイコンが怒っていました。
気にしないでください。

書込番号:11584075

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/04 22:15(1年以上前)

>撮る対象は恐らく風景、花といった自然が多くなると思います。

そういう被写体ならどのカメラでも問題ないでしょう
店頭で手にして一番フィットしたものを選ぶというでもあります

>川の様な水の流れをスローシャッターで一枚の布のように撮ったり

スローシャッターですから三脚は必須ですね。
それにレリーズ(リモコン)、シャッター速度を遅くする為のND8フィルター


忘れてましたが
D5000はISOが高感度側にシフトしているかめらですからISOが 200からはじまります
他のカメラのようにISO 100がありませんのでスローシャッターを切るには少し不利かもしれません

書込番号:11584079

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2010/07/04 22:26(1年以上前)

スローシャッターはISOが200始まりであると不利ですね。
NDフィルターって言う手もありますが・・・

スレ主さん、キャノンの板にもスレ立てていますが、
価格.comではマルチポストは禁止となっていますので注意してくださいね。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:11584146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/04 22:53(1年以上前)

不規則な動きをするものならともかく、サーキットでのバイクならコースが決まっていますから入門機でも撮れない事なはないと思います。
ただ・・・ Wズームキットの望遠では望遠力不足を感じる事があるかも知れません。
比較的安価な範囲で出来るだけ強い望遠を検討されるのがいいと思います。
D5000WZキットの最大望遠力は換算300mmです。
X3(X4の方がお勧め)WZキットの最大望遠力は換算400mmです。
70−300mmの望遠ズームをチョイスした場合、
D5000なら換算450mm。
X3なら換算480mmになります。
欲を言うと切りがありませんが、400〜500mmくらいの望遠力は欲しいところですね。

書込番号:11584320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/04 23:17(1年以上前)

皆様、早速のアドバイス有難う御座いますm(__)m
※ぎむ2000さん
X4は予算的に・・・orz
※大場佳那子さん
いきなり、中位機種買うのもどうかなと思いまして
確かにバイクを撮るならその機種が良いみたいですね
※Frank.Flankerさん
ISOは上限の方に目が行きがちでしたので大変、勉強になりましたm(__)m
NDフィルターを使っても解消されないものなんでしょうか?
※okiomaさん 
ルール違反をしてたようですね(T_T)。スイマセン
片方の掲示板にしか出さないと意見が偏るような気がしましたので
※花とオジさん
レンズで結構変わるとも聞いたんでレンズは良いの買っても
練習用の入門機+長く使える良いレンズで始めて、慣れたら
中位機種+そのレンズでも大丈夫ですか?
予算が・・・orz

書込番号:11584521

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2010/07/04 23:38(1年以上前)

mannbuさん、こんばんは

候補に挙がっているカメラは、店頭で触れた程度でどれも使用したことがありませんが、ご希望の撮影対象であれば、どのカメラでも問題ないと想います。実機をホールドして、ファインダーを覗いて、シャッターを切ってみて、それでフィーリングが良いと感じたボディに決めて仕舞っても構わないと想います。わたしならファインダーの見易さでD3000にしますけど・・・。

その代わり、ご希望の様な滝や河川を撮る場合は、スローシャッターが必須となりますので、或る程度しっかりした三脚、それに有線式のレリーズまたはワイヤレスリモコンが間違いなく必要になると想います。手持ちでスローシャッターを切れば、普通はブレて仕舞います。恐らく、手ぶれ補正付きの機材でも厳しいと想います。

それとNDフィルターは有ったほうが良い程度と考えます。日中の明るい場面では、ND8の3段分でも大して効果が望めない場合もあります。寧ろ、NDフィルターを使用すると、ファインダーが暗くなるので、見づらくなって仕舞います。

更に河川や花の接写ではAFが効くとは限りませんので、MFでの扱いやすさも考慮して、ファインダー倍率を上げるアクセサリーを加えれば尚良いでしょう。D5000には可動式の液晶でライブヴューが出来ますが、この機能もAFが緩慢になる様ですからね。

サーキットでの撮影はカメラボディの性能よりも、レンズの選択が重要になると想います。個人の好みや考えにも依ると想いますが、キットのレンズでは望遠が物足りなるかも知れません。ただ、描写の良いものや高速なAFが可能な望遠レンズは、一般には大変に高価です。ボディより高額なレンズも珍しくありません。

書込番号:11584647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/05 00:46(1年以上前)

>NDフィルターを使っても解消されないものなんでしょうか?
ISO100の場合より1段強いNDを使えばいいんですが、Smile-Meさんの仰る通りファインダーが暗くなりますし、AFが巧く動作しないようになるかも知れません。

>練習用の入門機+長く使える良いレンズで始めて、
>慣れたら中位機種+そのレンズでも大丈夫ですか?
十分ですが、ポピュラーな70−300mmでも5〜6万しますから、予算としては相当厳しいですね。
X3WZキットの換算400mmで頑張るのがいいかと思います。

書込番号:11584996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/07/05 01:23(1年以上前)

別機種
別機種

全日本ST600

全日本JSB1000

 サーキットでのバイクなら、今時のデジイチならどれでも撮れますよ。
ストレートを300キロ近くで向かってくる車輌にピントが当たるか?
っていうと難しいでしょうけど、コーナリング中なら
どんなデジイチでもある程度ピント当たります。
 作例は、AF性能がダメな事で名高い?α900での写真です。

書込番号:11585140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/05 08:38(1年以上前)

mannbuさん
おはよ〜ございまぁ〜す

ご提示の3機種でしたらD5000だと思いますが、mannbuさんが持ち易く操作し易いと感じた機種で良いと思います。
何れ欲しくなるレンズの方が高くなると思います。
今回の機種選定よりもレンズ予算の資金繰りの方が難しくなると思います。

書込番号:11585700

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/07/05 10:41(1年以上前)

当機種

D5000+VR55-200mm

ISO固定であればD5000もISO100は使う事が出来ます(Lo1と言う表示ですが)。この3機種であればD5000かKissX3でしょうか。
花などマクロで撮影されるのであれば、D5000のバリアングルモニタは結構使えるかと思います。後は触った感じも結構大事なので、使いやすい方を選ばれてはいかがでしょうか。


書込番号:11585999

ナイスクチコミ!1


スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/05 21:02(1年以上前)

※Smile-Meさん
水の流れもバイクも初心者には大変そうですね(笑)
フィルター類も見てきましたが処分価格になっていたので2〜3種類は買えそうです
ライブビューは一長一短みたいですね。
デジカメに慣れてしまってるせいか惹かれますが
使いどころを間違えなければ便利そうな気がします
※花とオジさん
取りあえず最初はキットレンズで練習します
慣れてきたら中古で・・・・
※不動明王アカラナータさん
正しくこんな感じで撮りたいと思っています
10月にはMotoGP行きますから
それまでに練習したいです
※ダイバスキ〜さん
いずれレンズが欲しくなるのであれば今回はD3000にして資金をプールしようかとも思います
一番怖いのが使いこなせなくて持ち腐れになることなんです
D5000も十分、分かりやすいとは思いますし3000との差額も1万チョイですから悩みます
※Kazuki__Sさん
ライブビューでAFに難が出るという意見が多いですが
仮にバイク撮る時とかは使わなきゃ良いだけですからね
あれば絶対便利ですよね
動かない被写体であればISO固定でも問題は無いんですか?
良く意味が理解できてないので申し訳ないです

書込番号:11588127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/05 22:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

バリアングルは便利ですよ。使い方によっては、ISO200スタートのデメリット以上の利便性があります!

1、2枚目は、水面ぎりぎりの位置にカメラがあります。三脚は水没しています。
1枚目は三脚の脚が写っています。2枚目は、モニターを見ながら脚が写らないようにしました。バリアングルが大変役に立つ状況です。

雲台が凍り付いて、残念ながら水平は出せませんでした。

書込番号:11588659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/05 22:41(1年以上前)

Super7.さん 
確かにこういった写真撮るのには便利ですね〜
D3000だったら確認出来ないですもんね
やはり状況に応じてファインダーと使い分けるのが一番ベストかも知れないですね
ちなみにこの写真にはNDフィルターなるものは使われているんでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:11588790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/05 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

圧縮しすぎて撮影データ消えてました。

NDフィルターは使っていません。使用レンズは、Tokinaの10−17mmです。

昨年7/22の日食も、モニターを見ながらの、楽々撮影が出来ました。

書込番号:11588949

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2010/07/06 00:36(1年以上前)

mannbuさん、こんばんは

水の流れを捉えたイメージですが、こんなカンジで宜しいでしょうか?
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/289117316236818611/360.html

粗探しをすれば幾らでも見付かりそうな下手な写真ですが、当時はNDフィルターは持ち合わせておりませんので、当然使用しておりません。この程度で宜しければ、三脚と手ぶれ防止の為のケーブルレリーズ(D5000であればワイヤレスリモコン)があれば、撮れないことは無いと想います。

簡単!とまでは言いませんが、案ずるより産むが易しと申しますし、まずはカメラを買ってお試しになると良いと想います。


※上記の場所は大変な混雑が発生する場所ですので、三脚を使用なさるなら周囲への配慮もお忘れにならない様にして下さい。年々拍車が掛かる一方なので、わたしはこの季節に行かなくなりましたけど・・・。

書込番号:11589460

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/06 08:40(1年以上前)

>ケーブルレリーズ(D5000であればワイヤレスリモコン)

D5000ではケーブルレリーズMC-DC2が使用できます。
D3000はワイヤレスリモコンのみだったと思います。ワイヤレスはカメラの前方で操作しないといけないので使いづらいですよ。

書込番号:11590215

ナイスクチコミ!1


スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/06 22:27(1年以上前)

Super7.さん
Smile-Meさん
NDフィルター使わなくても綺麗に撮れるんですね
お手本にしたいですね
フィルターより三脚とリモコンを揃えた方が良さそうですね
ご指導、有難う御座います
kyonkiさん
カメラの前で操作しないといけないのは大分、不便ですよね?
ファインダーなりライブヴューを確認しながらシャッター切りたい人が大半なんじゃないですかね?
盲点ですね。有難う御座います

書込番号:11593036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフ初購入

2010/07/05 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:371件

この度、子供が生まれるので、一眼レフを初購入しようと思っています。しかし、カメラについて何も知識がありません。ISO?ライブビューAFが遅すぎるなど、他多数意味がわかりません。
これから勉強はしていく、つもりです。
そんな自分は、お店でD5000を見て、モニターが動いてカッコイイと思い買いたいとは思うのですが、なにせ全くの素人ですので、もっと下の機種にした方がいいですかね?

撮りたいと思う写真は、赤ちゃんの写真、家族の写真、冬のイルミネーション、もし撮れるのであれば、蛍の光などです。

こんな、私にオススメ機種を教えて下さい。
メーカーは、ニコンか、キヤノンがいいのですが、響きだけで決めてるので、他のメーカーでも構いません。宜しくお願いします。

書込番号:11586861

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/05 15:40(1年以上前)

こんにちは
ニコンが気に入ったのでしたらD5000でOK.
充分なポテンシャルを持っています。
蛍は格別難易度が高いので研鑽を重ねてください。

書込番号:11586878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2010/07/05 15:44(1年以上前)

一眼レフじゃないデジカメはお持ちなのでしょうか?
最近は普通のコンパクトデジカメでも結構綺麗に撮れますが、デジタル一眼レフにそれ以上の何を求めているかによると思います。
細かい用語はきっとここで質問するよりも、入門書を買うとか、それっぽいWebページを見たほうが勉強になると思います。

D5000 ダブルズームキットに書き込まれているので、これ前提で話をすると、子どもが小さいうちは、55-200mmのズームレンズはほとんど使わないと思います。(少なくとも私はそうでした)
おすすめは明るい単焦点レンズです。D5000ならば35mm F1.8のレンズが割と安価なのでおすすめですよ。これであれば、室内でフラッシュ無しの撮影もそれなりに写ります。
下位機種のD3000との比較であれば、私はD5000をお勧めします。そんなに買い換えられないと思うので、ちょっと高いですがこちらを買ったほうが画質的に有利だと思います。
他のメーカーのカメラは持っていないので、総合的にどこがいいといったアドバイスは出来ません。

書込番号:11586890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/05 15:45(1年以上前)

お目が高いです。
D5000は高感度特性が優れていますから、ピッタリの機種でしょう。
写画楽さんと同じく、ホタルは別格です。
しかし、高感度特性のいい機種の方が有利になる被写体です。

書込番号:11586892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/05 15:48(1年以上前)

こんにちは。

このカメラが気に入ったのでしらそれが一番です。

特別難しくは無いです。このカメラでも全く問題ありません。

蛍はね、写画楽さんの言うように超難しい部類に入りますから、
失敗してもめげずに何度でも挑戦してみて下さい。

書込番号:11586905

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/07/05 15:49(1年以上前)

 おめでとうございます。

>なにせ全くの素人ですので、もっと下の機種にした方がいいですかね?

 逆にもっと上の機種にしていた方が楽に撮れるとは思いますが、ニコンで「モニターが動いてカッコイイのはコレだけ」ですね。
 D300S、D90、D5000と基本的に同じ撮影素子を使ってて画質が同等と言われる中で一番コンパクトな機種です。
 良い選択だと思いますよ〜。
 

書込番号:11586908

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/05 15:49(1年以上前)

>ニコンかキャノン

D5000かKissX3(X4)ということですね。どの機種でも満足できると思います。
D5000ならバリアングル液晶で赤ちゃんの寝顔も撮りやすいかもしれないですね。静音モードもありますし。

書込番号:11586910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件

2010/07/05 15:56(1年以上前)

写画楽さん、はるまきさん、花とオジさん、早々の返事ありがとうございます。
蛍は、別格なのですね。でもA、どなたの返信を見ても、D5000がいいみたいですね。

はるまきさん、一応普通のデジカメは持っています。700万画素くらいのデジカメです。

書込番号:11586929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/05 15:58(1年以上前)

カメラはご自分の気に入ったカメラ、D5000 ダブルズームキットでいいと思います。
それにはるまきくんさん の言われるように室内撮り用に明るい単焦点の35mmF1.8Gがあれば赤ちゃん撮りは楽になるでしょうね

また蛍の撮影には三脚とレリーズが必要になりますが、35mmF1.8Gも活躍してくれると思います。

書込番号:11586939

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/05 16:07(1年以上前)

こんにちは
どうせならダブルキットが割安ですし、何かと便利ですからいい選択と思います。
蛍は撮った事ありませんが(近くで見かけない)、50mm F1.4 等のレンズでISO3200程度で
シャッターどの位かな?こんな夢をいだくのも写真の楽しさの一つかと。

書込番号:11586958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/07/05 16:24(1年以上前)

ここで聞かれたのが運の尽き、D5000WZKでいきましょう。
普段はVR18-55mm、サクラや蓮にVR55-200mmでテレマクロ。

あとご予算があれば、35mmF1.8Gを追加して室内撮りをノーフラッシュで。
VR18-55mmでも寝顔はノーフラッシュでいけるでしょう。

書込番号:11587011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件

2010/07/05 16:41(1年以上前)

F2ーD10さん、小鳥さん、Kyonkiさん、frankさん、里いもさん、うさらネットさん、アドバイスありがとうございます。

自分の気に入った機種が、一眼レフに入る第一歩みたいですね。

頑張って、今の自分が撮れるところまで、撮ってみたいと思います。

購入時には、レスします。

書込番号:11587065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/05 16:53(1年以上前)

お目が高い。他機種の板だと、はばかれるのですが、耐久性、動体へのオートフォーカス性能、画質、かっこ良さ、値段など総合すれば、エントリー機でベストの選択です。私も持っていると、そのカメラかっこいい、と何人かから言われました。

書込番号:11587105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/06 13:56(1年以上前)

液晶モニターを見ながらの撮影(ライブビュー)ではAFがかなり遅いようですから、
お店で確認させてもらうほうがいいと思います。

書込番号:11591030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

canon EOS kiss Digital N から D5000

2010/07/01 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

いつもこちらのクチコミを見て勉強させてもらっています。
現在canon EOS kiss Digital N +タムロン28−200 AF ASPHERICAL XR IFを兄から借りて使っています。
被写体は1歳6カ月の息子です。
使い始めた時はさすが一眼レフは写りがいいな〜と思っていたのですが、最近公園などで動く息子を撮っているとなかなかピントが合わず液晶で確認してピントか合っているかなと思って、家のプリンタでプリントアウトすると微妙にピントが合っていません。(ピントが合っていないのか被写体ぶれか手ぶれかはっきりは分かりません)
設定は絞り優先でf値最小、isoは100〜ノイズ覚悟で800位で調節しています。
自分なりに調べてみたのですが、このレンズは手ぶれ補正が付いてないですよね?
そこで、D5000のダブルレンズキットを買えば少しはブレなくなるでしょうか?
それとも、もっとこのカメラで練習していたほうがいいのでしょうか?
canonの手ぶれ補正付きのレンズを買えばいいだろ〜と仰るかもしれませんが、
ニコンに憧れがあり買うならニコンがいいので。
本来、canonの板に書き込みをすれば良いのかもしれませんが、いつもニコンのクチコミを見ていますのでこちらに書き込みさせた頂きました。

書込番号:11570712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/01 23:42(1年以上前)

こんばんは。

>もっとこのカメラで練習していたほうがいいのでしょうか?

本来ならその通りですが、

>ニコンに憧れがあり買うならニコンがいいので。

でしたら素直にニコンに行くべきです。
趣味の世界で我慢は身体に毒ですぞ。

書込番号:11570805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/01 23:47(1年以上前)

お子さんは幾つになられましたか?。
活発に動き回るお子さんを被写体ブレなく撮るには、それなりに速いシャッター速度が必要です。
動く速さやどれくらい引き寄せて撮るのかによりますが、1/500秒くらいは要るのでは?。
そのくらいのシャッター速度だと手ブレもし難いでしょうから、手ブレ補正の必要性は低くなります。
ご存知かとは思いますが、手ブレ補正機能は被写体ブレの軽減にな何の役にも立ちません。

手ブレなのか、被写体ブレなのか・・・
はたまた、絞り開放による甘さなのか・・・
高感度による荒れなのか・・・
状況分析をキチンとしないと対策案も立てられないと思います。

とは言えD5000の高感度特性は優れていますから、シャッター速度を稼ぐのに効果があると思います。

書込番号:11570834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2010/07/01 23:59(1年以上前)

 このキットレンズは、どちらもVR(手ブレ補正機能)が付いています。 大丈夫ですよ。

 被写体ブレと手ブレの、大雑把な見分け方は、
 被写体ブレならば、どこかにフォーカスのあった描写部分があり、
 手ブレなら、全体が、ぼやっとしている。
 厳密に言えば、フォーカスポイント、フォーカスロック、絞り開放、などなど要因は
 様々あります。  上記は、あくまで、大雑把です。

 子ども撮りって、シャッタースピード不足による被写体ブレが、多いような気がします。

書込番号:11570892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/02 01:29(1年以上前)

お子様の動きが活発なための、被写体ブレの可能性もあります。
が、タムロン28-200は旧型のレンズであり、オートフォーカス速度はかなり遅いです。
キヤノンでもEF-S18-55ISやEF-S18-55USMなどのKissデジタル系の標準ズームを使うと
また印象が違うと思います。

D5000はキットレンズ2本ともVR(手振れ補正)がついておりますし、多少荒れるの覚悟
ならISO3200も何とか実用域です、ISO1600なら動体相手なら躊躇無く使える画質です。
元々が借り物ですので、ご自身の「欲しいカメラ」を購入されてから慣れていくほうが
楽しいと思いますよ。

書込番号:11571261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/07/02 06:19(1年以上前)

最初のカメラとして、D5000は良い選択だと思います。
お兄さんがキャノンのレンズを買ってくださるのなら別ですが、ご自分で買われるのなら気に入った物を買う方が、後々後悔が無いと思います。
予算があって、長く使うのなら、D90&18-105mmのキットもいいと思います。将来的には運動会などで300mmぐらいの望遠が欲しくなるので、後でVR70-300を買い足すと無駄がありません。

書込番号:11571513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/02 06:21(1年以上前)

>それとも、もっとこのカメラで練習していたほうがいいのでしょうか?

ニコンに憧れがあるのなら
早めにD5000を買って、自分専用の道具で練習なさるのが一番だと思う

書込番号:11571517

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/02 07:00(1年以上前)

スノピパパさん 

キャノンKissDNもまだ手元にありますが、さすが今は出番なしです。

タムロンの28−200はAFの動き遅いですし、いろいろ要因が重なって動いてるお子さん撮るには「現行機のレンズと比較すると少々不満でる」かとは思います。

さて、KDN+タムロン28−200とD5000(キットレンズ2本)を比べると、主観的ですが
AFを合わせるスピードはD5000の方が感覚的には半分以下。たとえば公園で動いてるお子さんをKDNが0.5秒程度で引き込むとしたらD5000だと0.2秒かからないという感じ(主観的なところを比喩として表現してますから、実測データということではありません)

手ぶれ補正機能が3段程度は2本とも効きますので「手ぶれの抑制」はKDN+28−200より遥かに楽です
ただ被写体ブレはシャッター速度を上げるか、フラッシュで止めるのが効果的ですから

撮影時のカメラ設定や光の状況「たとえば、スポーツモードはシャッター速度優先モード」を使う。
PモードやAモードのときはD5000のISO自動制御の設定項目で最低シャッター速度を1/125あたりにしてしまう、など回避措置はとれるかと思います。

キャノン機であればK3とかお安くなってますし、そちらも手ぶれ補正レンズ揃ってますのでおすすめですが
D5000は可変液晶が子供を撮るには楽というのもありますからね。悪くないと思います。

書込番号:11571573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/02 07:28(1年以上前)

被写体ぶれでも手ぶれでも、VRレンズと高ISOで解決できる可能性が高いと思いますので、
D5000でいいのではないでしょうか?

書込番号:11571627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/02 07:33(1年以上前)

スノピパパさん
おはよ〜ございまぁ〜す

お子さん撮りなら是非ご自分のカメラで撮ってあげて下さい。
その目的で有れば、家計の経理担当からも予算が簡単に下りると思いますので。

本当はD5000に18〜105のレンズキットが有れば、そこそこの撮影まで1本でこなしてくれるのですが、D5000 ダブルズームキットでも良いと思います。

>ニコンに憧れがあり買うならニコンがいいので。

少しでも早く買った方が気持ちも落ち着きます。

書込番号:11571638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/07/02 10:00(1年以上前)

 F2→10Dさん 談:
  >趣味の世界で我慢は身体に毒ですぞ。

  ⇒・名言!!! (笑い) 
   ・でも、女房殿の手前、私はいろいろ迷います、、、趣味と道楽のはざまで、、(笑い)

書込番号:11571941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/07/02 10:16(1年以上前)

コンパクト高機能(D300S/D90から一部機能譲り受け)エントリモデル、D5000は良い選択です。
発売後一年経過していますが、今でも新製品のように新鮮です。

WZKレンズはデジタル用として当初から設計されているわけで、
Tamron A031より解像力等で上回りますからお奨めできます。
VR18-55mmは結構寄れるのも魅力です。

書込番号:11571969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/02 10:53(1年以上前)

>タムロン28−200 AF ASPHERICAL

レンズによるところが大きいように思います。手ぶれ補正の有無とAFの速さでタムロン28-200は劣ると思われますので、安く上げるならキャノン純正のIS付きを買うのが手っ取り早いでしょう。
D5000に興味がおありならD5000WZKで良いと思います。

書込番号:11572054

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/07/02 22:39(1年以上前)

D5000が良ければ買えばいいですけど、
子供にたいしてバリアングルモニターを生かして撮影とは期待できませぬ

書込番号:11574332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/03 02:03(1年以上前)

こんばんは、王御所 常連の方から返信いただき感動です。
ありがとうございます。

>F2→10Dさん
  
 仰るとおりニコンの世界に行こうと思います。

>花とオジさん

 >>手ブレなのか、被写体ブレなのか・・・

  そうなんです。手ブレなのか、被写体ブレなのか分からず腕の無さをVRでカバーするこ  とにします。

>ボギー先輩@ホームさん

 まだまだ、機能的な事が分かりませんので自分のカメラを買って勉強していこうと思いま  す。

>奥州街道さん 

 ありがとうございます。腕が無いのは当たり前ですが、中々ピントが合ってくれず息子が  カメラに向かってくると特にひどいです。WRKを買えば少しは良くなるみたいでなんか  安心しました。

>gozi55さん 
 
 D90&18-105mmも考えたんですが、どこに行くか分からない息子を追いかけながら撮影してい ますのでD5000にしまして。18−105oのレンズはすごく魅力を感じています。

>Frank.Flankerさん 

 ニコンの世界に飛び込みます。

>厦門人さん 

 すごく参考になりました。まだ使えるし初心者なので勿体ないかなと思っていましたが、息 子の成長は早くボケボケの写真しか撮れないのが嫌なのでD5000に行きます。
 
>じじかめさん
 
 大御所のじじかめさんから返信いただき恐縮です。

>ダイバスキ〜さん

 そうなんです。18〜105のレンズキットがあればすごくうれしいのですが・・・
 まだ、200oはいらないかなと思っているのですがさすがに18〜55では足りません。
 18〜105で撮影していき2〜3年したら70〜300oを購入するのがベストだと思うので すが今はとりあえずWRKでがんばります。D5000に18〜105のレンズキット出ないですかね 〜

>輝峰(きほう)さん
 
 カメラがこんなに楽しいとは思いませんでした。子供が生れてすぐに買えばよかったと少し 後悔しています。35oの単焦点も欲しいですね。

>うさらネットさん

 お〜うさらネットさん・・うさらネットさんにTamron A031より解像力等で上回りますから お奨めできます。と言って頂きうれしいです。(表現がおかしいか?)

>kyonkiさん

 D5000に行こうと思います。価格COMでレンズの大切さをしりました。

>中熊猫さん 

 バリアングルモニターは息子には使わないつもりです。

 


 購入しましたら報告したいと思います。使っていき分からないことがありましたらその時は よろしくお願いします。
 

 

 





 

書込番号:11575207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/05 11:09(1年以上前)

スノピパパさん
おはよぉ〜ございまぁ〜す

>18〜105のレンズキットがあればすごくうれしいのですが・・・

そう思いますよねぇ〜。
私の知り合いなんて、割高を承知でD3000ボディーと18〜105を別々に買った人も居る位です。
18〜105のレンズキットは売れると思うのですけれどねぇ〜。

書込番号:11586063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/05 22:48(1年以上前)

ダイバスキ〜さん
こんばんは〜

>18〜105のレンズキットは売れると思うのですけれどねぇ〜。

そうですよね。僕もおもいます。

あっ! D5000のダブルズームセット購入しました。(まだ、手元にはありませんが)
でっ、レンズを未使用のままヤフオクで処分して18〜105のレンズを購入しようかと思っています。
息子が大きくなったら運動会用に70〜300を購入しようかなと思っています。
昨日、キャノンのカメラを持って動物園に行きましたが広角の大切さと望遠は200までいらないかなと思いました。(相変わらずピントが合いませんでしたが。)

ダイバスキ〜さんのわんこの写真拝見しました。すごいですね〜
僕も頑張ります。



書込番号:11588834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2010/07/03 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

パナソニックのGF1の14-45からD5000レンズキットに乗換えたら満足するでしょうか?

2.7インチの23万画素が気になっています。。

書込番号:11577758

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2010/07/03 17:55(1年以上前)

GF1のどこに不満があるのかが問題だと思います。

ライブビュー撮影が主ならGF1だと思いますが。
室内などの暗所での撮影や動き物の撮影ならD5000でしょう。

書込番号:11577776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/03 18:23(1年以上前)

3.0型 約46万ドットの背面液晶に慣れているのなら、D5000だと多少がっかり
されると思いますが。

GF1の不満点がどこにあるかが問題でしょう。
動体撮影などでは、D5000レベルでは明らかな差はそれほど感じられないのでは?
買い換えるのであればD300S以上の機種でしょうね。

室内などの撮影では、パンケーキレンズを使うなどすれば特に問題なく撮れる
と思いますけど。GF1より大きくてかさばるD5000より使い易いと思いますよ。

「運動会をうまく撮れるデジタル一眼はどれ!?」という記事がありましたので、ご参考までに。記事では、GH1ですが、GF1と同等レベルのAFシステムです。

http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/index-4.html

書込番号:11577904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 レンズキットのオーナーD5000 レンズキットの満足度4 休止中 

2010/07/03 18:43(1年以上前)

>2.7インチの23万画素が気になっています。
そもそも、光学ファインダ撮影をメインにする機種に液晶の性能を求められても---?
この液晶LVはマクロ撮影のMFに使うなどのもので、普段のASF撮影には使いません。

暗所は、GF1のISO800が実用限度に対してISO3200程度までいけます。
動体AFは、レンズに依りますが、GF1より光学ファインダ分は少なくとも速くいけます。

GF1+20mmF1.7得意のスナップには向きません。速写性はGF1にメリットか。
レンズを同等にするには35mm F1.8Gを活用してください。

書込番号:11577981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/03 18:46(1年以上前)

>満足するでしょうか?
上位機を持っている方は、逆にGF1を買ったりして楽しんだりもします。
そのカメラに 何を求めるかで評価が変わります。
液晶が不満なら D90に成りますが… まだ上位機はあります。
持っている カメラの上位機が有る内は(多分)いずれ欲しく成ります。

マニュアルを、読まれるのも参考に成りますよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:11577999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 レンズキットのオーナーD5000 レンズキットの満足度4 休止中 

2010/07/03 18:47(1年以上前)

>普段のASF撮影-----
普段のAF撮影----- に訂正。

書込番号:11578007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/07/03 18:58(1年以上前)

こんばんは。

私もD90お薦めしたいです。しかも買い替えではなく買い増しですね。
液晶きれいですよ。腕が上がったと錯覚します。(いやいや、ホントにうまくなりますよ。)
いろいろなシチュエーションを考えると2台体制のほうがよろしいかと・・・。

書込番号:11578058

ナイスクチコミ!2


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/03 20:17(1年以上前)

皆さん有難うございます。参考になります。

書込番号:11578420

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/04 08:43(1年以上前)

ところで撮影した画像をすぐに確認するのにこの液晶画面でピンボケとかの確認はいかがですか?

書込番号:11580687

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2010/07/04 08:45(1年以上前)

ピントの確認は十分に出来ます。

一度店頭で手にしてみてください。

書込番号:11580696

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/04 12:23(1年以上前)

>晶画面でピンボケとかの確認はいかがですか?
可能ですが…
先に マニュアルのURLをご紹介しましたが、読まれるのが一番です。
PDFマニュアルですから 検索可能です、拡大と入れて検索ボタンを押して下さい。

書込番号:11581540

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/04 12:47(1年以上前)

新宿駅前の某店で63000円のポイント20%です。
まだまだ下がりますか?
ニコンカメラバッグ付き。

書込番号:11581632

ナイスクチコミ!0


hi1234さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/04 17:30(1年以上前)

> 新宿駅前の某店で

どこの店か教えてもらえませんでしょうか?
今週中に買おうと思っています。

書込番号:11582600

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/04 18:11(1年以上前)

hi1234さん 


ビックカメラです。

ヤマダもヨドバシも同じく価格ですがヤマダのが安くなりそうです。

書込番号:11582795

ナイスクチコミ!0


hi1234さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/05 02:08(1年以上前)

imgburnさん

ありがとうございます!新宿安いですねぇ
仕事が早く終わった日に買いに行ってみます!


書込番号:11585242

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/05 06:19(1年以上前)

ミラーレスのGF1と比較してこちらの方が画質は綺麗なんですよね?

書込番号:11585482

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2010/07/05 11:29(1年以上前)

”綺麗”というのは抽象的言い方なので区別するのは難しいと思います。

違いは高感度ノイズやボケ具合だと思います。発色などの絵作りもメーカーが違えばかなり違うでしょうが、これは好みの問題ですね。

書込番号:11586110

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/07/05 12:47(1年以上前)

kyonkiさん
有難うございます。

書込番号:11586353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

こんばんは。
モニター鑑賞、A3プリントで写真を楽しんでおります。

D5000のフォーカスポイントは11点のため、
フォーカスポイントが無い部分にピントを合わせたい時に

三脚+ライブビュー使用なら、どこにでもファーカスを合わせられるので
良いのですが、街中での撮影時ではそうはいきません。

解決策の一つとして、
1)最初に構図を決める。
2)フォーカスを合わせたい部分に
  フォーカスポイントが重なるようにカメラを少し振る。
3)シャッター半押しフォーカスロック。
4)自分の撮りたかった構図(フレーミング)まで、
  カメラを再度振ってシャッターを切る。

という方法で、しのいでいますが、この方法も三角関数の関係から、
厳密にはフォーカス距離が変化することになりますよね。

そこで質問なんですが、
この変化する距離って無視できる距離なのでしょうか?

フォーカスポイント1個分くらいのカメラの動きであれば、無視できるとか、
いや、少しでもカメラを振るとピントは間違いなくずれて少しぼやけるとか・・・、

教えて頂きたくお願いいたします。

書込番号:11578131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/07/03 19:16(1年以上前)

こんばんは。

AFではなくマニュアルでは如何っすか。

書込番号:11578141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/03 19:41(1年以上前)

若若さん、こんにちは。

>この変化する距離って無視できる距離なのでしょうか?

開放F値 F1.4〜F2程度の大口径レンズを絞り開放付近で使用するといったような使い方をしなければ、一般的には無視できるかと思います。

書込番号:11578247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/03 19:42(1年以上前)

解決策の一つというのは取説などに載っているメーカー推奨の方法ですね。
いいと思いますよ。

気になるのでしたら

>>という方法で、しのいでいますが、この方法も三角関数の関係から、
>>厳密にはフォーカス距離が変化することになりますよね。

というその変化が分かっているのならその分、
カメラを前後したら如何でしょうか?

個人的な経験から手持ちのピンズレはフォーカスロック後の
体の揺れの方が支配的だと思っています。

書込番号:11578251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/03 19:46(1年以上前)

マニュアルフォーカス推奨です。

書込番号:11578270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/07/03 19:47(1年以上前)

絞って被写界深度を深くするってのはどうですか。

書込番号:11578275

ナイスクチコミ!2


スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

2010/07/03 19:55(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
おもさげねがんすさんや、my name is.....さん
ご推奨のマニュアルフォーカスですが、

フォーカスポイントが重なっている部分であれば、
マニュアルフォーカスでもピントがうと、
合掌のサインが点灯するので、それを頼りにできますが、

フォーカスポイントが重なっていない部分に
マニュアルフォーカスでピントを合わせる場合には、
ファインダーからピントを合わせたい像を見ながら
ピントリングをまわすしか方法はないかと思いますが、
D5000のファイダーですと、小さいし、暗いので
私のレベルではどうもうまくピントを合わせることが難しいかと・・。

書込番号:11578316

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2010/07/03 20:47(1年以上前)

D5000でのMFは厳しいです^^;

ピントの誤差についてはマクロ撮影以外では気にしていません。

書込番号:11578547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/03 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

コサイン誤差とかナントカ言うことだと思いますが、
ふつうのレンズで人物や風景撮ってるぶんには、ほとんど問題になりません。

http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/cosine.html
ここに計算機があるんですが

http://shinddns.dip.jp/
誤差を、被写界深度内に収めれば、ピンズレにならない、ということになりますね

たとえば前提として
APS-C・被写体まで3メートル・カメラを20度ずらす
とすると、誤差は18.09cmと出ます。
ここで、APS-C 35mmのレンズで撮るとすると、
3メートル先付近の被写界深度は、
絞りF1.4ですら、45.8cmありますから、誤差内に収まってしまいます。

そしてですね
望遠レンズほど、3メートル付近の被写界深度が狭くなってるのが
計算機から読み取れると思うんですが、
望遠レンズほど、画角が狭いぶん、構図変更のとき回す角度が狭くてすむので
結局は誤差は吸収されてしまう事になりますね。

つまり誤差を気にしなくてはならないのは、kyonkiさんが言う通り
マクロ撮影でがっつりと近くに寄ってるときくらいでしょう。

書込番号:11578652

Goodアンサーナイスクチコミ!3


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/07/03 23:45(1年以上前)

こんばんは。
A3プリントするんですね。
誤差が気になるかどうかは人それぞれ違いますが、
撮影画像をモニターの100%で確認し、ブレやフォーカスの甘さが気になる
様でしたらそれは誤差を容認出来ていないと思ってください。
 私はそれがA4プリントでも気になったのでいろいろ試したり雑誌を
見たりして試した結果下記の設定が良かったです。
 AFサーボ:AF-C(コンティニュアス)
 AFモード:3D-トラッキング・ダイナミックAF
動体追尾(3D)でフォーカスポイント連動ということです。
それとAF-S VRタイプのレンズを組み合わせると
手持ちでも気にせず撮影出来ました。
動いている相手を撮るというより動いている撮影者に合わせて
フォーカスをコントロールしているという考えがよろしいかと思います。
 ただ私もD200でAFエリアのカバーが気になりD300を購入したものですので
どうにもならなかった場合は現在フォーカスエリアのカバーが一番良いD300sをすすめます。
FX機は中央に集中しているためハイスピードな動体追尾は適してますが
広角メインの風景撮影にはいまいちです。

一度試して見られると良いと思います。

書込番号:11579482

ナイスクチコミ!1


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/07/04 00:08(1年以上前)

そうそう、もうひとつ質問答えてなかったですね。
1000万画素を越えた一眼レフで手持ち撮影する時、
シングルフォーカスのフォーカスロック後にフレーミングのためにカメラを
振るのはやめた方がいいです。
 あれはフイルム時代や600万画素のころは許容出来ましたが
(許容出来ない人は出来なかったと思いますが)
現代においては通用しません。カメラの液晶ではボケていないように
見えますが明らかにピントはずれます。

それとフォーカスポイントを合わせられない時はMFしかなく、もちろん
その時は前述した動体追従もしません。

書込番号:11579622

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2010/07/04 01:46(1年以上前)

人物を 50mm F1.4 や 35mm F2.0 の開放と D90 の中央測距点で撮りますが、この時にコサイン誤差は気になりません。
人物の特定部位だけを撮るのでなければ、コサイン誤差よりも表情や構図やシャッター速度やAFの正確性に注意しています。

近接撮影時にはコサイン誤差が気になりますので、AF 後に動いて撮影距離を微調整したり、絞ったりしています。
D90 に AF 測距点が多ければ、3D トラッキングを使う気になるのでしょうけど、現状で実用性が高いとは・・・。

600万画素カメラとの比較の話が例示されていますが、
手ぶれに関して言えば1200万画素は600万画素の2倍(=縦1.4倍×横1.4倍)ですので、
撮影条件がよくない時に 600万画素カメラより 0.5段(1.4倍)高速シャッターを切れるように露出調整すれば
条件なりその人なり1200万画素なりの解像力を得られるのではないかと考えています。
(1200万画素で最高の解像力を得られるという意味ではありません)

それから、A3 プリントを数十 cm の距離で観察したり、トリミングありきという考えでしたら
100%表示でブレやピントずれを確認できないようでないと満足できないかもしれませんが、
撮影画像をトリミングせずに 1m 以上離れて見ることが大半でしたらピントやブレにそこまでの精度は必要ありません。
画像の利用シーンをイメージして、撮影にどこまでの精度が必要か考えてみると良いのではないでしょうか?

書込番号:11580041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/04 02:07(1年以上前)

機種不明

計算が苦手な方に。図解を見れば一発かと。

すこし勉強されている方なら、
ピントの合う場所というのは、「点」ではなく「面」であり、
その面は、被写界深度ぶんの厚みが有る、と理解できていると思います。

カメラを構図変更するとき回転させても、対象物がその「厚み」の中に入っていれば
ピントが合っている写真が撮れます。厚みがどれだけ有るかは、先に提示した被写界深度計算機で
すぐに計算できます。

そして、この被写界深度は「広角のレンズで」「被写体が遠くであるほど」深くなりますが、
前述の通り、「望遠レンズで」「被写体が近くである」場合、構図変更の為の回転角が
非常にちいさくなります。なのでやはり、コサイン誤差はかなりちいさくなります。

しかし、マクロレンズのような寄れるレンズであると、極度に被写体に寄れるのと
どちらかというと望遠のレンズのため、
被写界深度がペラッペラに薄くなるため、誤差を吸収できなくなります。

■A3出力になってくると、コサイン誤差よりも、ミラーショックによるブレや、
レンズそのもののピンズレ(前ピン、後ピン)によるもの、そっちを気にされるほうが良いかと。
それから、
流石に、A3出力で、ポスターのように遠くから眺めるのでなくて、本を読むように
顔を近づけて見るのならば、1200万画素だと根本的にキビシイですよ。

書込番号:11580098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

2010/07/04 11:06(1年以上前)

kyonkiさん
Customer-ID:u1nje3raさん
VitaminVさん 
alfreadさん 

皆さんありがとうございます。
Customer-ID:u1nje3raさんが掲載して頂いた
グラフや図は、非常に勉強になりました。
三角関数表や、被写界深度表、目から鱗です♪

漠然と思っていたことが、きっちりと数字として表現されて
非常にイメージしやすくなりました。
しばらくは、この2つの表を参考に
撮影前の予習、撮影後の復習に励みたいと思います。

1点、Customer-ID:u1nje3raさんから気になるご指摘が・・・。
>流石に、A3出力で、ポスターのように遠くから眺めるのでなくて、
>本を読むように顔を近づけて見るのならば、1200万画素だと根本的にキビシイですよ。

やはりそうなんですか・・・。
A4メインですが、やはり、気に入った物はA3まで伸ばしたくなるので、
ちょっとショックです。かといってD3X購入の予算もないし、
キャノンの変えるつもりもないので、新機種待ちしか今の所、
解決策はなさそうですね・・・。

書込番号:11581220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正がないのは問題ない?

2010/06/28 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

D5000にほぼ決まりかけているのですが、一つだけ気になることがあります。

それは「手ブレ補正機能」がついてないことです。

今回、初めてのデジイチ購入の初心者なので、やはり初心者にはあった方が
良いのでしょうか?

同じようなスペックで「手ブレ補正機能」が付いているオリンパスのE-620と
悩んでいます。

ご教授頂けると幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:11555923

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/28 14:23(1年以上前)

大丈夫ですよ。^^
レンズ内に手ブレ補正機能がついています♪

書込番号:11555942

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/06/28 14:24(1年以上前)

 一応、分かってるとは思いますが……。

 D5000ダブルズームキットでは両方のレンズ共に手ブレ補正付です。

書込番号:11555943

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2010/06/28 14:24(1年以上前)

>それは「手ブレ補正機能」がついてないことです。
本体には付いていませんが キットレンズには付いていますよ。

書込番号:11555946

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/28 14:47(1年以上前)

E-620ユーザーとしては、三脚に取り付けたとき下側にあるヒンジはいかにも使いにくそうな気がしますが人それぞれでしょう。

書込番号:11556004

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/06/28 15:37(1年以上前)

ニコンはレンズ側での補正、オリンパスはボディ側の補正と言う違いですね。レンズ側の有利な点はファインダーが止まる、ボディ側の有利な点はどのレンズでも同じ程度の補正効果が得られる事でしょうか。
デメリットはレンズ補正はレンズが大きくなりがち、ボディ補正は目で見ての効果が得られにくい事でしょうね。
正直両方とも一長一短でどちらが優れているとは断定はできませんが、初めて一眼レフをお使いなので有れば、補正効果を視覚的に捉える事が出来るニコンの方が良いように思います。

書込番号:11556118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/28 15:39(1年以上前)

Wズームキットで心配があるとすれば、望遠が200mmで足るかどうかかも?

書込番号:11556122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/28 15:40(1年以上前)

>それは「手ブレ補正機能」がついてないことです。

むかし(銀塩のころ)は付いている機種がありませんでした。

すでに何件もレスされていますが、
ダブルズームキットなら手ブレ補正機能は付いています。

ボディに、ではなく、レンズに。

将来レンズを買い足そうと思った時、
手ブレ補正機能つき(型式に「VR」と入った)レンズを買わないと、手ブレ補正がなくなってしまいますが。
それがボディ内手ブレ補正機能つき(たとえばオリンパスのE-620等)との大きな差でもあります。

書込番号:11556128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/28 16:17(1年以上前)

>正直両方とも一長一短で

一長一短だったのは昔の話ですね!


レンズ内補正は、ファインダーもブレ補正可能なのが長所ですが、何本かの選ばれたレンズのみ補正可能になる、という点が「どの本体でも」欠点ですね。
E-620にもレンズ内補正のレンズを付ければファインダーも揺れませんね。

なので、違いというとぉ、

D5000
・kitレンズは手振れ補正あり
・買い増しレンズは手振れ補正ありのレンズのみ補正可
 ただし、レンズ側補正可能なものは、通常、高くて重い
・明るいレンズは手振れ補正できない。
・バリアングル液晶が売りだが、バリアングル使用時は超鈍足AFになる。
 (コンデジ並みを期待してはいけない)
・位相差AF時は、高速レンズの多さもあり、高確率でE-620より速い。
・サードパーティまで含めた交換レンズの種類は多い。
 ただし、人気のスペック近辺に多メーカーがかたよっており、思ったほど一般用の選択肢は広くない。おもいっきりカメラにはまってしまい、ものすごいレンズでもバーンと買ってしまえる人には、自由度が上がる。

E-620
・本体内手振れ補正によりすべてのレンズで補正効果あり
・買い増しレンズは手振れ補正ありのレンズを選べばファインダー補正可
 ただし、レンズ側補正可能なものは、通常、高くて重い
・バリアングルAF使用時はコンデジ並みのAF速度
・位相差AF時は、動体追尾アルゴリズムの差もあり、平均してD5000には勝てない
 (もちろんコンデジよりは早い)
・ひとわたりのレンズはそろっているが、重複は少なく、選択肢自体は狭い。
 ただし、ほぼ決め打ち状態になる代わりに、軽い広角(9-18)、普及品の望遠(70-300)、など他社でそろえるのはちょっと大変な物が一般用途で手に入るので、使用者によってはお得に済む場合あり


とゆーわけで、ありきたりですがぁ、動きものをたくさん撮るのか、バリアングルはたくさん使いたいのか、あとでレンズは買い増すのかきっとだけで使っていくのか、あたりが、判断の分かれ目ではないでしょーか?

書込番号:11556226

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/28 17:06(1年以上前)

価格も同じ位だし 仕様を比較すると、手振れ補正に○が有りませんからそう思われたのですね。
手振れ補正は、ボデイで行う方法とレンズ側で行う方法が有ります。
レンズ側で補正
ファインダーの画像の揺れも補正され撮影しやすい。
レンズごとに 効果を最適化できるので、補正効果が高い。
ファインダー内の、像にも効果が有る。

ボデイ側手ぐれ補正
使用出来るレンズに制限が(少)ない。
ファインダー内の像には効果がない。
レンズごとに駆動パターンのデータが必要で、データの無いレンズは効果が薄い。

両機は、手振れ補正の方法が違うだけでは有りません。
画質ほか、仕様に表れない部分の比較が大事です。
価格.com の、書き込みを参考にされると良いです。

書込番号:11556350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/28 19:41(1年以上前)

すみません
>ボデイ側手ぐれ補正
   ↓
ボデイ側手ぶれ補正

書込番号:11556895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/06/28 19:52(1年以上前)

手ブレ補正

望遠はレンズ内がよいと思いますが、広角はボディ内手ブレ補正の方がメリットが大きいと思います。

レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。

レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。

補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。

レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、

画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。

総コストが高くなる。


高感度はD5000の方がよいですよ

書込番号:11556937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/06/28 19:56(1年以上前)

皆さん、初心者の拙い質問にも真摯にアドヴァイス頂きありがとうございます。

手振れ補正だけでなく、スペック以外の部分にも目を向けて、E-620かD5000に
するかをもう少し検討したいと思います。。。

悩んでる時間が楽しかったりするんでww

まとめての返信になったことお許し下さい。

ありがとうございました。



書込番号:11556954

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/28 22:00(1年以上前)

ボディは同じようなスペックでと言いますが、
撮像素子サイズが違うことをご存知でしょうか?

分かりやすく、100oの焦点距離のレンズを比較すると
オリンパスはフォーサーズですので点距離が2倍つまり35o換算で200o。
一方、ニコンのD5000はAPS-Cですので1.5倍つまり150oとなります。
同じ焦点距離のレンズを使用しても、
実際撮影されて出て来る画角が違いますので注意してください。

書込番号:11557607

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/30 15:16(1年以上前)

ニコンやキヤノンには、同じタイプで、VR(IS)付きと無しのレンズがあるが、

一般的に、無しのレンズの方が画質が良い。(素の画質)

また、レンズを動かすので、(最大に動いた状態だと)光軸が移動して収差が大きくなる(と思われる)

明るい単焦点レンズを買った場合、手ぶれ補正がない。

なので、プロや上級者は別だが、初心者にはオリンパスがお勧め。

とはいうものの、
ニコンD5000じゃなくてD40X(レンズは、VR55−200mmF4−5.6)
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10576356802.html#main
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10572397499.html#main
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10571688414.html#main
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10568670494.html#main
オリンパスE−620じゃなくてE−3(レンズは ED40−150mmF3.5−4.5ほか)
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10569944264.html#main
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10568983161.html#main
の、同じシーンの画像をみると、
どっちでも、問題があるわけでもなく、
好きな方を、選べばいいかも。

ただ、レンズ内補正のVRやISは、半押しで作動させていると、シャッターを押さないでも電池を食うので、バッテリーの持ちは悪い気がする。(キットレンズは小さいので割と省エネだが、たぶん、大きいレンズ、70−200などでは、より顕著だと思う)

書込番号:11564602

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/06/30 15:21(1年以上前)

>VR(IS)付きと無しのレンズがあるが、一般的に、無しのレンズの方が画質が良い。

初めて聞きました。

書込番号:11564622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/30 15:45(1年以上前)

>>VR(IS)付きと無しのレンズがあるが、一般的に、無しのレンズの方が画質が良い。

ちょっと違いますね!
通常は補正系が入って落ちる画質を見込んで、補正なしレンズより補正ありレンズのほ−が、ちょっとだけ画質が良く作ってありますね。
「ちょっと画質上のレンズ」+「補正系で画質低下」>=補正なし版レンズの画質
に調整してあります、ので、手振れ補正付レンズはふつー手振れなし版より、手振れ補正ゆびっと分+画質アップ分だけお高くて重いレンズになるですね。
EF70-200F4Lなど制作時代の差も上乗せされて、もろこのパターンになってますね。


>初めて聞きました。
揶揄のつもりならお門違いですねぇ♪w

書込番号:11564693

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 レンズキット
ニコン

D5000 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング