D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年4月4日 12:33 |
![]() ![]() |
6 | 29 | 2010年4月2日 08:18 |
![]() |
13 | 8 | 2010年3月29日 13:16 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月28日 22:55 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年3月26日 18:31 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月26日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
購入して3ヶ月、ファインダー撮影時は素早くピントが合うのですが、ライブビュー撮影時は2〜3秒位の時間がかかります。(同じ場所を撮影する時でも)
近〜∞を行ったり来たりしてから、シャッターが切れる状態です。
この様なことは、問題ないでしょうか、ご意見をよろしくお願いいたします。
0点

AF方式(TTL位相差検出方式(通常)とコントラストAF(ライブビュー))の違いですね。
問題無いと思います。
書込番号:11154444
1点

ご購入おめでとうございます。D5000ユーザーですが、そんなもんです。合焦まで長く感じるでしょうが実際は2秒位です。ある雑誌でレビューありましたが、これでもライブビューのオートフォーカス遅い方ではないですよ。ソニーα550を除けば皆遅いです。
動体、ポートレートはファインダーで、風景、静物はライブビューで使い分けるのもいいですね。ライブビューはオートフォーカス遅いですが、その代わり視野率100%のバリアングルです。
書込番号:11154563
1点

たぶん正常だと思います。
先日私もD5000を購入して同様な動きです。
レンズキットのレンズで近〜∞を動いた後に
グググ グググ グググ ピピッ
みたいな感じでやっと合います。
しかもピントがずれている時もありました。
書込番号:11155375
1点

SONY以外はそれが普通です。
ここ最近はそれでも速くなったほうです。
(pana、OLYの一眼(レフなし)に関してはレフ(光学ファインダー)なしなので書きませんが。)
書込番号:11156153
1点

ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
これで安心して、桜を撮りに行けます。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:11186078
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
年末に買った初心者です。
露出補正について悩んでいます。
露出を決める基準はありますか[
自分では明るすぎると思う写真の方が人に見てもらって評判がいいのです。
自分の好みの色だと暗いと言われます。
皆さんなら人の好みか自分の好みのどちらを優先させますか[
0点

いちろう君さん こんばんは。
その画像を載せてください。
人というのはプロの方ですか?
書込番号:11173226
0点

D5000の露出は少しアンダー(暗い)です。風景では丁度良く気に入っています。
人物を写す時は明るくしたほうがいいようにも思えます。しかし、従来機に比べてAEは優秀だと感じています。
書込番号:11173233
0点

人は人、自分の好みに合わせます。
但し、コンテストに出す場合は審査員の好みに合わせます。
書込番号:11173249
0点

ありがとうございますュ
パソコンがないので画像載せることが出来ませんホ
プロの人ではありません。
確かに明るめの方が、その人の写真に近く綺麗には見えるのですが、自分がしっくりくる色とも違うような気がして。
書込番号:11173254
0点

私は、そのときの気分ですね。人に差し上げる写真なら、その人の好みに仕上げればいいでしょうが、自分の趣味なら、自分の好みに仕上げればいいと思います。
ちなみに私は、基本RAW撮影なので、PC上で事後調整します。
書込番号:11173255
0点

モニタで見ての判断であれば、モニタを正しく調整する必要があります。
いちろう君さんの使っているモニタが明るすぎるということも
考えられますね。
書込番号:11173259
0点

もちろん自分の好みに合わせます。
他人の好みに合わそうと思った事すらありません。
>D5000の露出は少しアンダー(暗い)です。
ですね。
私はD5000の場合、+0.7や+0.3で撮る事がほとんどです。
書込番号:11173268
1点

趣味ですよね?
自分の写真は自分の好みで
差し上げる場合は相手に合わせる(明るくなど)で良いと思います。
書込番号:11173282
1点

やはり自分の好みでいいでしょうかI ただ人受けがいい写真の方が質が上になるのかなぁと考えたりします。
書込番号:11173292
0点

もう少しイロイロな撮り方をしてみたいと思います。
どうもありがとうございましたュ
書込番号:11173398
0点

皆さんとほぼ同じ。自分の好みにします。
被写体によりけりだとは思いますが。D5000では+/-0を標準にしています。
書込番号:11173403
0点

>ただ人受けがいい写真の方が質が上になるのかなぁと考えたりします。
富士山とサクラばかり撮れば宜しいです。
素人画家の父親が富士山とサクラが一番良く売れると言っていました。
書込番号:11173411
1点

ありがとうございますュ
確かに花の写真が1番受けがいいですホ
自分は古びれた街などが好きです。
自分に自信がないせいかもしれません。
書込番号:11173431
0点

個人的には…趣味なんだし、自分の好きなのが一番かと^^;
周りの受けを気にして自分の好きな感じじゃない写真撮ってもストレス溜まりそうですし…
仕事ならしょうがないですが、趣味なら自分の満足が一番ですw
書込番号:11173492
0点

皆様ありがとうございましたュ
自分の好きな写真を撮りたくなってきましたq
趣味なので気楽にいきたいと思いますI
書込番号:11173511
0点

最初はグー(じゃなかった)オートブラケットで撮影して、
自分の好みに決めればいいと思います。
書込番号:11173636
0点

安いPC買ってRAWで撮りましょう。
現像もデジ一の醍醐味ですよ。
書込番号:11173831
0点

D5000ならカメラ内RAW現像ができます。
露出をいじるぐらいならこれで十分。
書込番号:11173905
0点



去年の夏あたりだったと思いますがネットで購入してD5000を愛用しておりました。
カメラを始めてまだ2年もたたないほどの初心者です。
先日、海辺で撮影中に気がついたのですが、ファインダー内の11点AFポイントのうち中央縦3つに標準をもってきた際に縦に黒く細い線が出ます。中央のポイントと中央上部のポイントに標準をもってきた際にはその標準より上部に黒く細い線が一本、中央下部に標準をもってきた際にはその下部に細く黒い線が一本出ます。
撮影した画像をPCで確認しましたが黒い線は見当たりません。
ファインダー内の故障?かと思っています。
カメラ屋さん、ニコンなどに持っていったほうが良いのでしょうか?
私は京都に住んでいるのですがどこか良い場所があったらお教え願いたいです。
0点

ルビーの指環さん、こんにちは。
D5000使用説明書のP6に記載がありますが、ファインダー内のフォーカスポイントから外側に延びる細い線が見えることがあるようです。
おらそく正常かと思いますが、文字だけでは実際どの程度か分かりませんので、保証期間内でしたら一度購入したお店に持ち込んで実際に見て確認してもらったほうがよろしいかと思います。
書込番号:11155347
2点

配線が見えてしまうというやつでしょうね。
その場合は故障でもなんでもないです。
書込番号:11155360
2点

ファインダ内液晶表示フィルム(スーパインポーズ)の半透明導電膜(ITO?)が
見えているものです。
Nikon機で導電膜が見えないのは、
ファインダ液晶表示フィルムを使っていないD40/D40x/D60だけだと思います。
書込番号:11155548
2点

BLACK PANTHER様
取り扱い説明書とは・・・失念していました。
ネットで購入しているので何処で修理してもらえるのか調べてみます。
ありがとうございました。
kuma_san_A1様
配線という可能性もあるのですね。
ただ撮影中線が気にかかって仕方ないので修理に出そうと思います。
ありがとうございました。
うさらネット様
詳しいご説明ありがとうございます。
皆様の御回答を総合して考えてみると、そこまで重度の問題ではないようですね。お金がたくさんかかったらどうしよう、というような心配はなくなりました。本当にありがとうございました。
書込番号:11155667
0点

>ただ撮影中線が気にかかって仕方ないので修理に出そうと思います。
仕様なので修理に出しても改善されませんよ。
書込番号:11155751
4点


kuma_san_A1様
仕様なのですか・・・
先日の撮影中に気がつくまで無かった線のような気がするのですが、私の気のせいなのでしょうか。デフォルトでこの線は見えているということですか?
アナスチグマート様
ご親切に写真までありがとうございます。
まさしくその線なのであります。
書込番号:11158087
1点

一度見えてしまうと気になるでしょうが、そういうファインダー(スクリーンの構造)だと理解して慣れてください。
気にならなくなります。
書込番号:11158097
1点



一眼レフのカメラは素人なんですが、購入を考えてずっとチェックしてます。
Canonがx4を出しましたが、Nikonではこれと同じレベル?の機種がD5000かなと思うんですが、D5000の次の機種の発売って近々あるんでしょうか? もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

多分、近々にはありません。当たるも八卦、当たらぬも八卦-----恨みっこなしで。
発売後一年も経たず、販売もD90と共に好調ですから、
近日の後継・派生新機種は考えにくいです。順番から言うとD90後継が先です。
書込番号:11154491
1点

D700の後継機の噂はちらほら見るけどD5000の後継機の噂は見ませんね
書込番号:11154496
1点

そうなんですかぁ。先日も電気店の店員さんに「定期的に発売されるものじゃない」って言われたんです。Canonのx3が出て1年くらいでx4が出てるみたいなので、D5000も対抗して出すのかなぁって考えちゃいました。性能的にも新しく出るものがレベルアップしてますよね? D5000も新しくなればいいなぁって思ったのできいてみました。
書込番号:11155227
0点

なかなか新機種発売されないですね
G1に浮気しちゃうぞ、ニコンさん
書込番号:11155834
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

倍率だけでのお薦めならタムロンの
>望遠鏡
天体望遠鏡でしょうか?
望遠レンズの書き間違いでしょうか?
これに因って紹介する物が全く異なりますよ。
交換用のズームレンズとして紹介するなら
倍率だけでのお薦めならタムロンの
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
になるでしょうね。それでも15倍にしかなりませんが。
まず、高倍率のレンズから始めるのも良い選択だと思います。
レンズ交換の煩わしさがないので楽チンですね。
書込番号:11143719
0点

>倍率で言うと28倍から30倍位
ズーム倍率じゃなく、望遠の強さを仰りたいのでは?。
ズーム倍率では望遠の強さは分かりません。
10円が100円になれば10倍だけど、50円が100円になれば2倍。
倍率は10倍と2倍で大違いだけど、結果はどちらも100円で変らず。
デジ一の望遠ズームで価格的に買いやすいのは300mmクラスです。
400mmや500mmだと望遠は強くなりますが、大きく、重く、高価になります。
書込番号:11143942
3点

解決したんですか???
望遠鏡とまでいきませんし倍率も10倍ですがシグマに50-500mmというのがあります。
もう直ぐ手ブレ補正付きが出ますのでお散歩気分で望遠撮影が楽しめます。
書込番号:11144229
0点


>値段的にお求めやすいシグマ150-500というのもあります
あ
最新の50-500mmOSに比べればということです(汗)
書込番号:11144287
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
初めまして、この度デジ一眼にデビュー致しました。
キャノンのX3と迷いましたがD5000にしました。
初心者のため、自宅でAUTOで撮影練習をしております。
画像の確認のためパソコンに落として見てみると人物が紙ぺらみたいに薄く見えたり、魚眼レンズを通したみたいにしか再生されませんでした。
パソコンの画面の問題かと葉書に印刷してみましたがあまり変化がありませんでした。
人物が写っているため、お見せできないのでどう表現したら良いのかわかりませんがアドバイス下さい。 お願いします。
0点

こんばんわ ^^
レンズキットの18mm〜55mmで、18mm(もしくは18mmに近いところ)で撮影すると、
結構、魚眼風になりますよ。
撮影メニューの自動ゆがみ補正がOFFのままだと、結構ゆがみます。
自動ゆがみ補正をONに設定し、45mm〜55mmぐらいで撮影すると、真直ぐ撮れます。
違う状況かもしれませんが、確認して見て下さい。
書込番号:11091915
0点

>人物が紙ぺらみたいに薄く見えたり
ちょっと意味が分からないです。むしろ、紙ペラのように薄くとれるカメラがあるなら、技術革新です。
顔を黒く塗りつぶした画像をUPするなど、できませんか。
うしろをボカして立体的にしたいなら、背景を主題から遠ざけてください。
歪曲ない写真にしたいなら、ズームの中域(18-55なら35くらい)を使ってください。
書込番号:11091941
2点

Autoということは、室内ですからフラッシュですね。
だとしての話しですが、一方から強い光が当たってしまうと必然的にフラットになります。
それを回避するためには、外部ストロボSB-600などでバウンス光を当てる必要が出ます。
書込番号:11092613
1点

写真が歪んで見えた時、すごく困惑しました。
18mm付近は室内にて子供を撮影するのに使ってました。
動物園の動物は歪みませんでしたので何か設定の…って思ってました。
もっと勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:11143113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





