D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

(5830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

一番適したレンズを教えてください。

2010/02/16 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 mashacoさん
クチコミ投稿数:11件

初心者なので的外れなことを聞いていたらすいません。
年末にD5000ダブルズームキットとAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gを購入しました。

■今度保育園で発表会があります。体育館はないのでちょっと広めの室内ですると思います。
明るいのがいいとよくみるので35mm?離れているから55-200?と思ったり。
途中でレンズ交換ができないかもなので、はじめにつけておくのに一番適したレンズを教えてください。モードはどれがいいでしょうか?

■主に子供を撮るのですが、ピントが11点だと顔ではない所にあったりします。
設定を変えたほうがいいですか?

■連写の仕方が本を読んだけど分かりません。

すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:10950060

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/16 13:46(1年以上前)

 今持っているレンズでの話なら55-200mmです。

 ピントはオートでなく自分でフォーカスを合わせる場所を変えるタイプにして、上側のフォーカスポイントを使う方が良いと思います。
 もちろん場面場面で自分が合わすポイントを決める必要があります。
 オートで勝手に合わす場所を決めてくれるタイプのにしておくと全てが中途半端になります。
 説明書でいうとP.60です。

 連写の設定はP.70です。

 他、発表会がどの程度の動きのものなのか分かりませんが、P.79でISO感度をオート、ISO3200、シャッタースピードは1/125秒(で良いかな?)にすると良いと思います。

書込番号:10950091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/16 14:31(1年以上前)

撮影距離と子供さんのアップ次第でレンズは変わると思います。
あとステージ上でないと前の人の頭が邪魔になる事も。
出来れば最前列から撮影出来るといいですね。

ウチのとこは最前列からでも撮影可ですが園によっては撮影は最後列や脇というところもあります。
画角が合っていれば35F1.8Gが良いでしょうけど自分が動けないので扱い難いかもです。
情報収集や下見される事をオススメします。

子供達がライトアップされるならキットレンズでもいけるかもですが、
小さいお子さんがいるならタムロンSP28-75mmF2.8(A09)というレンズがあると今後色々と使える用途が多く重宝します。
キットレンズや高倍率ズームを持っている方ならタイプの違うレンズなので使い分けも出来ます。

設定はD5000の機能を知らないので控えます。
僕の場合はAモードで絞りを決めて感度自動制御機能ってのを使ってます。
ピントは中央一点でフォーカスロックして構図変更がテンポが良いと思います。
動きが激しいなら近いポイントでAF-Cがいいと思います。

良い写真撮れるといいですね。

書込番号:10950246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/16 14:38(1年以上前)

連投ですが、小鳥さんの設定が良いと思います。
シャッタースピード1/125秒確保出来たらいいですね。
子供の動きが少ない時なら1/60秒でもいけます。

書込番号:10950266

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/16 14:47(1年以上前)

 上記のシャッタースピードは、ISO感度オートの場合の上限速度設定の事です。
 ISO感度が設定のISO3200で絞りがそれ以上開けられない場合はシャッタースピードがもっと遅くなりますので注意が必要です。

>■連写の仕方が本を読んだけど分かりません。

 本とは説明書の事ですか?
 P.70で分からないのなら何が分からないのか分かりませんが、連写モードにする方方をP.70の通り書くなら、

 シャッターボタン近くの「info」ボタンを押して液晶に表示させた後、背面左下の「i」ボタンを押してマルチセレクター(液晶画面右の大きな丸いの)で動かして表示右側の真ん中辺にあるレリーズモード「S」を「」」」(こんなの)に変えます。

 それでOKです。

 もちろん、シャッターボタンを押してると連写しますが、離せば連写は止まります。

書込番号:10950289

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/16 15:37(1年以上前)

こんにちは

皆さんが仰っている設定がいいと思います。もしその設定が難しくて分らない場合は”スポーツモード”(人が走っているマーク)にして連写でたくさん撮ることです。

(スポーツモードを推奨する理由)
ISOが自動で1600まで上がる。
AF-Cになる。
速めのシャッタースピードになるので、手ぶれ被写体ぶれしにくい。
フラッシュが発光しない。

頑張ってください^^

書込番号:10950441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mashacoさん
クチコミ投稿数:11件

2010/02/16 15:58(1年以上前)

小鳥さん>>
ありがとうございます。
本というのは説明書ではなくてD5000マスターガイドというのを買いました。
分かりづらい書き込みですいません^^;
ページまで教えていただいてありがとうございます。説明書をみて練習してみます。

RODEC1200MK2さん>>
ありがとうございます。
どんなことをするのかも知らなくて^^;情報収集してみます。

kyonkiさん>>
ありがとうございます。
これなら簡単にできそうです^^

帰って説明書を読んでやってみみるので、また質問させてください<(_ _)>


書込番号:10950520

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/16 16:03(1年以上前)

>ピントは中央一点でフォーカスロックして構図変更がテンポが良いと思います。
>動きが激しいなら近いポイントでAF-Cがいいと思います。

 この二つは同時に行えない(AF-Cなら構図変更が出来ないので)ので、今の段階では初期設定のAF-Aで良いと思います。
 徐々に徐々に慣れていきましょう。

>子供の動きが少ない時なら1/60秒でもいけます。

 1/125秒は動きの少ない場合での被写体ブレ防止のギリギリの線だと思います。
 本当は手ブレ補正があったとしても200mmの場合ならもう少しシャッタースピードが欲しい所です。
 スピードライトを使う場合は1/60秒でも止められますが、自然な写りにするのは難しいです。

 実際のおゆうぎ会で、ノーフラッシュの私とスピードライト使用のプロの写真では明らかに私の写真の方が良かったです。
 プロは写せてナンボですが、シロートなら我が子だけを沢山撮って良いのだけを選べるので楽です。


 ちなみに、P、AF-A、ダイナミックAF、連写、ISOオート3200でシャッタースピード下限1/125が私が妻にD5000を持たせている時の設定です。

>体育館はないのでちょっと広めの室内ですると思います。

 これは少し私が勘違いしていたかも知れません。
 広めのホールをイメージしていました。
 保育園でちょっと広めの室内って小学校で言うと教室くらいですか?
 それならどのレンズにするか難しいですね。
 我が子のみでなく、全員での写真も撮りたいのである程度レンズ交換のスピード、またレンズ交換をしやすいバッグとかも考えると良いと思います。
 ショルダーバッグで上面が平らなタイプは、バッグを前面に持ってきた状態でレンズ交換が出来たりします(バッグを机代わりに)。

書込番号:10950536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/16 17:45(1年以上前)

スレ主さん
>■主に子供を撮るのですが、ピントが11点だと顔ではない所にあったりします。
設定を変えたほうがいいですか?

こちらの意味を理解していませんでした。
[10950091]と[10950536]で小鳥さんがおしゃる通りです。ごめんなさい。
小鳥さんフォローありがとうございます。

お迎えに行った時に時間があるようでしたらカメラを持参して発表会の会場と配置を聞いて使えるレンズを確認すると不安も少なくなると思います。

書込番号:10950940

ナイスクチコミ!0


スレ主 mashacoさん
クチコミ投稿数:11件

2010/02/19 13:30(1年以上前)

小鳥さん>>
ピント・・・
P.60を読んだのですが、あんまり理解できませんでした^^;
オススメは、
AF-AにしてAFエリアモードをシングルポイントAFモードにするといいってことでしょうか?
連写とISOの感度の設定は分かりました☆ありがとうございました〜☆

シャッタースピードを設定して撮るってことははSモードでいいんですか??


RODEC1200MK2さん>>
(私には)カメラが立派すぎて試してみるのは恥ずかしかったのですが、保育園で撮ってみました。動いている子がいなかったからかもですが、55-200がいいような気がしました。

来週までにこの設定で撮る練習をしてみます。
ありがとうございました<(_ _)>



書込番号:10965074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/19 13:37(1年以上前)

気恥ずかしかったかもしれませんが確認出来て良かったですね。
これで少しは不安が減ると良いですね。

書込番号:10965085

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/19 14:11(1年以上前)

>シャッタースピードを設定して撮るってことははSモードでいいんですか??

 Pで良いと思います。
 本当に意図して撮らない限りAやSはしない方が失敗は少ないと思います。
 Sで設定を戻し忘れたりすると全てが暗ーく写ってしまったりする失敗も出てくると思います。

 私はP.79と書きましたが少し間違ってたようです。
 P.162を見て下さい。

 ISO感度設定で「感度自動制御」を選びます。
 そこで、制御上限感度にISO1600やISO3200を選んで、低速限界設定にてシャッタースピードを選びます。
 そこで選んだシャッタースピードをキープしながら制御上限感度までISO感度があがります。
 この際、基本感度はISO200のままで良いです。
 感度自動制御をONにすると、そちらが優先されます。


 この設定だと明るい場所で撮ると感度は上がらず画質も良いので普段からその設定で良いと思います。
 動き物を撮らない場合は被写体ブレも少ないと思うので低速限界のシャッタースピードを遅くしても良いと思います。



 ピントに関しては、P.62を確認下さい。
 オートエリアAFモードだと意図しない所にピントが来ますのでノーファインダーで適当に取る時以外は自分でピントを合わせるモードにすべきだと思います。

書込番号:10965177

ナイスクチコミ!0


スレ主 mashacoさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/10 11:52(1年以上前)

お礼が遅くなってすいません。
そんなに広くない部屋で(近くて55-200だと全体が入らなかったくらいです^^;)一番前に座れたのと、動きが激しくなかったのでしっかり撮れました。
ありがとうございました♪<(_ _)>

書込番号:11063460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使用可能レンズについて。

2010/03/09 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

D5000で魚眼レベルのトキナー10〜17mmf3,5〜4,5 AF-X107DXを使いたいと思うのですが可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:11060959

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/03/09 22:47(1年以上前)

 可能です。
 ニコンマウント用を購入する必要があります。
 魚眼レベルというのが判りませんが、魚眼ズームの書き間違いでしょうか?
 一応書いておきますがマニュアルフォーカスになります。

書込番号:11061017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/03/09 22:48(1年以上前)

AFモータなしですね。D5000ではMFになりますが使えます。露出はDレンズと同一仕様になります。

書込番号:11061021

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/03/09 22:58(1年以上前)

トキナーのAF-X107DXはD5000ではAFは作動しません。
D5000内蔵露出計は動作します。

もしもAF動作する魚眼レンズをお使いになりたいのなら、シグマ10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMがあります。

でも、私はD40で純正DX-Fisheye10.5mmF2.8GをMFで使っていますが・・・

D5000でAFが使えるレンズを当方サイトの以下のページでご紹介しておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm

書込番号:11061107

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属の電源コードについて

2010/02/21 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 pooh(*^^*)さん
クチコミ投稿数:25件

明日から海外旅行に行きますが今説明書を見ると付属の電源コードは使えないみたいなのですが、コンセントの挿し込み口の型AタイプとかOタイプとかに変えてもVの関係で使えないのでしょうか?今気付いて焦ってます

書込番号:10977829

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/21 22:01(1年以上前)

こんにちは
お求めの店で確認されなかったでしょうか?
100-240V対応ですから問題なく使えます。
プラグの形がけ変換するだけです。

書込番号:10977871

ナイスクチコミ!1


スレ主 pooh(*^^*)さん
クチコミ投稿数:25件

2010/02/21 22:17(1年以上前)

良かったです(*^^*)購入した時には持って行くか迷ってました。充電器に240Vと書いてたので使えると思っていたら付属電源コードがというのをみてコードにもJPとあったので変換プラグ以前に使えないとかあるのかと思いました。これで安心して使えます♪

書込番号:10977994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/21 22:19(1年以上前)

この話題は既に何回も出ています。

取扱説明書のp.19を読んでください。

> 付属の電源コードは日本国内専用(AC100V対応)です。
> 海外でお使いになる場合は、別売の専用電源コードが必要です。

と書かれている通りです。

なお、自己責任で勝手にやる場合のことは一切関知しません。

書込番号:10978021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/21 22:21(1年以上前)

要は、充電器は海外でも使えますが、電源コードは海外では別のコードを使用してください、というのが公式見解です。

書込番号:10978037

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/22 03:38(1年以上前)

公式見解はそうですが、自己責任において100Vコードを240Vで10年間使っていても今のところ異常なしです。
くれぐれも自己責任で!!

書込番号:10979537

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 pooh(*^^*)さん
クチコミ投稿数:25件

2010/02/22 03:47(1年以上前)

皆さまありがとうございます。コードにも流れる電流が関係するなんて思いもよらなかったです。私の思い込みからですが、今回は朝早くの出発のため購入出来ないので、自己責任において使用してみようと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:10979544

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/22 09:48(1年以上前)

>付属の電源コードは日本国内専用(AC100V対応)です。

これは国内の法律(電気機器)のためであって、海外で使うには日本の規則は適用されません。
コードの絶縁など240Vでも十分対応可能なものが使われています、ご安心の上お使いください。
>付属の電源コードは日本国内専用(AC100V対応)です。
ただし、海外のコードで日本の規格に合格したものでなければ、自己責任となります。

書込番号:10980148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/22 09:58(1年以上前)

わずかな金額ですから、「安心」を買うほうがいいと思います。

http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=2306

書込番号:10980172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/02/22 10:40(1年以上前)

 ・海外での対応方法はひとそれぞれかと存じますが、私は、

    1)電圧変換器(100-240V⇒100V)。(ワット数の比較的大きめのを)
    2)100V電源延長コード+コンセント(差し口3-4個口)
    3)行く国々に合わせた電源プラグ形状変換(A,B,O,型ほか)器

  を常に持参して、

    ・利用する複数の、カメラ等の充電器類、電気カミソリ機、ドライヤ、
     湯沸かしヒータ(先に針金みたいなものが付属、コーヒ、即席麺を入れた器の
     中に差し込んでそのまま沸騰させるもの)、その他。
    ・使用する上限ワット數(電源容量)に留意して、アダプタ、コード等に、
     熱を持たぬように。

  使っています。

 ・海外での、現役時代の出張、プライベート旅行など、40年間、
  同じスタイルです。(笑い)

 ・就寝前のホテルでの火気点検、室内置き忘れ、水、健康などにご留意されて、
  いい思い出の写真をどうぞ。  

書込番号:10980266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/02/22 10:41(1年以上前)

海外使用の場合は、その国の安全規格取得品をお使い下さい。
220/240V地域で100/110Vコードを差込アダプタ変換して使用することは避けるべきです。
製造工程でのコードの試験電圧が単純に2倍違います。

書込番号:10980270

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/22 10:56(1年以上前)

>電圧変換器(100-240V⇒100V)。(ワット数の比較的大きめのを)

今回の場合、最初から100〜240V対応ですから変換機は不要なのです。
知らない方が聞くと惑わされる危険がありますのでご注意ください。

うさらさんのその国の検定合格品のコードを使うことは賛成です。

書込番号:10980313

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/22 13:36(1年以上前)

>変換機=変圧器
これと 変換プラグセットは、海外旅行では必須です。
電気機器の使用時に必要です(ヘヤードライヤー、ラジオ、携帯の充電、エネループの充電とか…)。

ですので 変圧器持参の場合は、何のご心配も要りませんし、変圧器を持って行かない場合でも、
ご質問の場合は先ずトラブルは起こりません。
それは 使用電力=ワット数が少ないからです。
自己責任では有りますが、差支え無くこの場合は使える!で良いと思います。

書込番号:10980911

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/22 16:54(1年以上前)

その国の検定合格品のコードを使うことは賛成ですが、ヨーロッパ周遊となるとどれがどの国のコードだかわからなくなりそう(笑)。

私もどういうわけだか日本で買った製品は、例えそれが240V対応であっても100Vに減圧して充電します。
例えば髭剃りとか自転車の充電式ライトとか。
その方がゆっくりじっくり充電されて電池に優しいような気がするからです(錯覚でしょう)。

コード、買いにいく時間がないならしようがない。
数日か数ヶ月の旅行くらいだったた、なんとかなるでしょう。。。。。

書込番号:10981612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/22 21:17(1年以上前)

> 今回は朝早くの出発のため購入出来ないので、

既に出発したと思いますが、海外対応電源コードは空港の売店で売ってるはずです。

書込番号:10982859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pooh(*^^*)さん
クチコミ投稿数:25件

2010/03/08 22:51(1年以上前)

皆さんありがとうございました。無事帰国しました。電源コードを探したら空港にPC用がありカメラも使えると聞き購入していきました。おかげで充電を気にせずにすることが出来ました。ありがとうございました☆

書込番号:11055810

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/09 06:04(1年以上前)

よかった、よかった。

でも、思えば100V(110V)って日本、アメリカ、中南米、カナダ、そして韓国くらいなんですよねー。
世界のほとんどのエリアは220Vや240V。
これもアメリカ支配の影響か。。。

官僚たちの夏でも、観ようかな〜。

書込番号:11057120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5000とD90の比較

2010/03/01 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

少し前にX3との比較では大変お世話になりました。

皆様のアドバイスや実際に触り、D5000で決めようと思っておりましたが、D90も店員さんに勧められ、触りましたところ、オートフォーカスの早さなどエントリーモデルと中級機で差があるものだなと思い、またなやんでおります。

撮影対象は子供と風景が中心と考えます。
D90になるとダブルキットみたいなものもなく、手軽さは損なわれると思いますし、価格も上がってしまうと思います。

初めてのデジ一購入の場合はどちらがお勧めでしょうか?また、それぞれの特徴なども含めアドバイスいただけないでしょうか。
再三のお願いで恐縮ですが、納得行く買い物をしたいと思っておりますので、よろしくお願いします。

書込番号:11018227

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/01 21:06(1年以上前)

こんにちは
AFの速さなどで違いを体感され、その必要性があり、かつご予算的にD90購入ができるなら、それに越したことはありません。
それは処理エンジンなどへコストがかけられてるからでしょう。
D90はモデル末期かも知れませんが、十分価格帯性能比でお買い得でしょう。

D5000のバリアングル、ダブルレンズキットのお買い得性を重視なさるならこちらでしょう。

書込番号:11018294

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/01 21:17(1年以上前)

私の考え。
いずれ単焦点を買うなら、D90だと中古で古めの安いのがあうので、そこで相殺。
例えばAiAF-50mm/F1.4D とかAiAF-35mm/D2Dとか。。。。。
この辺りのレンズ、味があってカメラって感じで、あると面白いです。

書込番号:11018357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/01 21:27(1年以上前)

バリアングルモニタと大きさに魅力を感じるならD5000。
それ以外はD90がお勧めです。液晶が明確に違います。

書込番号:11018437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/01 21:28(1年以上前)

液晶以外でもD90のカメラとしての機能は上です・・・

書込番号:11018442

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2010/03/01 21:44(1年以上前)

こんばんは。

以前、「D5000とD90の比較まとめ」をしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/SortID=9735399/

本格的に一眼を始められ、かつD90が買える予算があるのでしたら、D90を選んだほうが良いと思います。日常的に持ち歩き、バッテリーを含めて少しでも軽量なのを重視されるのでしたらD5000が良いと思います。私はD300のサブとして日常持ち歩き用にD5000を購入したのですが、D5000は今やすっかりメインになっています。。

書込番号:11018559

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/03/01 21:45(1年以上前)

D5000/D90使っていますがAFは同速ですね。撮像素子は同等品。

D90のメリット
@プリズムファインダは明るい Aダブルコマンドダイアルでマニュアル等の操作が楽。
B背面LCDが92万画素で綺麗(撮影に直接関係なし)
Cちょっと前のAFモータ非内蔵レンズでAF可能 Dその他設定が豊富

D5000のメリット
@純正レンズで自動歪み補正(D5000はリアルタイム、D90ではカメラ内事後補正可能)
A非AIレンズ装着可能(入門者では不要でしょうか)

D90+VR18-105mmのキットかD5000WZKかの選択ですね。
リキ入れで写真趣味ならD90コース、楽しみの一つならD5000コースでしょうか。

書込番号:11018562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/03/01 23:50(1年以上前)

皆さま早速のご返信ありがとうございます。

カメラの基本性能がD90の方が上で、趣味としてどっぷりはまるならば、D90を選択した方が良いのが分かりました。

基本性能の部分で大きく差が出るところは具体的にどのようなところでしょうか?

初心者で何も分かりませんが、よろしくお願いします。
どちらにしても納得し購入したいので、ご教授下さい。

書込番号:11019550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/02 01:49(1年以上前)

>基本性能の部分で大きく差が出るところは具体的にどのようなところでしょうか?

AFレンズといえども、モーターの内蔵されていないAFレンズはD5000ではオートフォーカスできないというところでしょうか

あと大きいのはファインダーの見易さの違いが大きいかな

書込番号:11020130

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/02 07:56(1年以上前)

あと操作系は背面LCDに全て集約されちゃってるD5000より、D90のほうが使いやすいかも。
特にいろいろいじくりだすと、機能集約されてないほうが実は使いやすい。

書込番号:11020573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/03 10:08(1年以上前)

波乗りたけさんさん
たぶん役に立たない(悪い癖で長い)投稿ですが、一人の意見として書いてみます。

D90を一昨年の12月に購入しました。
D5000は、発売後カタログスペックを概ね理解し、
お店で実機を手に取った感触がよくて興味が出始め、
実際撮影する気分がどう違うのかを知りたくなって
先日、小金を掴んだきっかけで完全な道楽心でD5000を買い足しました。


少し使って気付いたことは、
「D90の機能削除な小型廉価版にバリアングルをワンポイントにつけて商品化した」
ってことだけでは、ないように見ています。
そんな安易な考えではなく、D5000は単独での存在意味を主張した上で作られています。

はじめてデジ一を使う人はもちろんデジ一を一通り経験した人の2台目以降も
ターゲットにしているようです。どこかの記事で
「コマンドダイアルが一つなのはエキスパートにとって物足りないかも知れない」
と読んだ時、エキスパートがこれを買い求める場合、
そんなことわかりきった上でのことじゃないかって思いました。

勝手にお名前を登場させていただきますが、ここでよくお見かけするうさらネットさんも
ちゃんとわかった上で使っておられるんではないでしょうか。

  (昨年9月頃でしたか、似たような趣旨の質問スレで )
  (ただ一人D5000を推されていたように記憶しています)


ママチャリとスポーツ車は、軽快に走れる速度域が違うように
オート気味の設定でどんどん撮るならD5000、
一度一度のシャッターにもう少し気合いと魂を込めながら撮るならD90
ってのが自分の印象です。

そんなわけで、私は買ったばかりの今、その新鮮さとともに、
気兼ねなくどんどんシャッターを押してしまうD5000の出番が多いですね。
(#要するにウデが無いから下手な鉄砲なんですよ)


私は、子供さんやお出かけ先の風景をコンデジでは撮れない絵でたくさん残したい
という理由ならD5000で十分…ではなく、小型・バリアングルのD5000がいいと思います。
一方、皆さんがおっしゃる絶対的なD90性能に、おそらくこの先も支配されてしまいそう
と予想されるならD90ですね。(だって心の安心・安定が優先ですよ)


無責任ながらついでに言うと自分の想像する理想はまずD5000、
それをある程度使い慣れた上で上位機種は実際どこが優れているのか、
そして自分の必要性や気持ちよさを判断できるようになって
(つまり前後のコマンドダイアルは、さぞ便利、快適、いや必要とわかることです)
迷うことなく名指しでD90またはその時のハイグレードを選択されることなんでしょう。

書込番号:11026141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/03 14:18(1年以上前)

皆さま色々なご意見、アドバス頂きましてありがとうございました。

やはり、使い込んでゆく事で中級機のD90の強みを実感できる事が理解しました。
デジ一初心者の私ではなかなかその機能を使い切る域には、なかなか時間がかかるのではないか?と判断が出来ました。

これで納得のうえD5000を購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11026945

ナイスクチコミ!0


dekachikuさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/08 00:06(1年以上前)

D5000では、モーター非内臓レンズでも使えるのでしょうか?

書込番号:11051564

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/08 08:15(1年以上前)


使えません。正確に端的にいうと、AFが使えません。
D5000でAFがきくのはニコンだとAF-S、シグマだとHSMという品番のレンズです。

書込番号:11052477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MACROレンズ(A09)について

2010/03/06 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:530件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

@A09F2.8

AA09F4

BA09F2.8

CWZK18-55F5.6

先々週、A09を購入しましました。さっそくD5000に付けて、週末のテスト撮影と期待していたのですが、雨模様^^;
雨の合間にご近所で、ちょっと撮ってきました。@はF2.8と言う事で、ピントの薄さにビックリ。AF4位に絞るとまぁ普通かなと感じていました。雨の合間と言う事もあり、手持ち撮影で風もあったので、ちょっと、悪条件でした。その後、ずっと雨だし、ピントの薄さが気になって、室内で一番明るいと思われる洗面所の電気全部付けて、缶コーヒーのおまけについていたミニュチュアカーを撮ってみました。確かにピントは1cm幅と言う感じすね。
 これも手持ちなので厳密なテストではないのですが、驚いた事にキットレンズの方が大きく撮れました。A09がFXフォーマット用の為なのでしょか。このレンズのスペックがそうなのでしょうか。一応、マクロレンズと書いてあったので、ちょっと意外な気がしました。
因みに、絞りと焦点距離の関係はわかるのですが、被写体との距離により、焦点距離が影響される事はあるのでしょうか。

的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11045420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/07 01:12(1年以上前)

タムロンのレンズの場合、マクロ倍率が1:4以上のレンズに対してマクロというネーミングを与えています。
このマクロ倍率「1:A」の「A」の数値が小さいほど大きく写ります。
A09のマクロ倍率が1:3.9に対し、18--55VRは1:3.2ですから、後者の方が大きく写るわけです。
一般的にマクロレンズと呼んでいるものは、タムロンの272Eやニッコールの60mmF2.8のようにマクロ倍率1:1(1倍)のことを指しています。

書込番号:11045906

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/07 04:24(1年以上前)

最大倍率=最短撮影距離で撮影した場合、実像に対してフィルム面に写る大きさ
@18-55mm F3.5-5.6G VR 最大倍率 1:3.2=0.3125倍
A             A09 最大倍率 1:3.9=0.2564倍
例…10mmの被写体を最短撮影距離で撮ると
@3.125mmで写る
A2.564mmで写る
よってミニチュアカーの写真のような大きさに写る。
尚、主な被写体に対して最大倍率は焦点距離に影響されない。
ただし主被写体の背景範囲及び被写界深度は通常撮影同様に
焦点距離に影響を受ける。
マクロ表記は、シグマやタムロンのズームレンズによく見ら
れるがあくまでそこそこ大きく撮れますの意味で記載されて
おり、なんちゃってマクロなどと表現される事もある程度の
もので一般的な1:1等倍撮影可能なレンズとは意味が異なる。
よって疑問の答えはレンズの仕様という事になる。

書込番号:11046305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/07 04:30(1年以上前)

>尚、主な被写体に対して最大倍率は焦点距離に影響されない。
同レンズでの焦点距離という意味でなく比較対象レンズに対してという意味。
55mm対75mmの20mm差の事

書込番号:11046311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/07 09:55(1年以上前)

> 一応、マクロレンズと書いてあったので、ちょっと意外な気がしました。

「マクロ」についてはどうも業界共通基準ではなく各社ばらばらのようです。
なので、レンズメーカーのマクロ表示ありレンズより、純正のマクロ表示なしレンズの方が大きく撮れることもありえるでしょうね。
なおニコンでは「マイクロ」と表示していますが、意味するものはキヤノン等の「マクロ」と同じです。

書込番号:11046991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/03/07 10:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ピンボケ 写太さん
 タムロンはそう言う決め方なんですね。
 因みにA09の文句とか不満ではなく、レンズキットも安いのに凄いなぁと思いました。

ガジ○さん
 丁寧なご説明、ありがとうございます。
 「なんちゃってマクロ」って、ここのスレで聞いた事はあったのですが、
  この事だったんですね。

デジ(Digi)さん
 タムロンに限らず、各社、それぞれだったんでね。
 ニコンD5000、使っているのに「マイクロ」って言うレンズがあるの気付きませんでした^^;

 みなさん、すいません。質問に重大な欠陥がありました。。。

1. @はF3.2でした ^^; ← 私がボケ

2. 焦点距離と被写界深度を間違えました! ← 大ボケ --;

例えば、1mから写した時に1cmの被写界深度だったとして、5mから写した時
   1cm×5=5cm と言うような、計算ができるのでしょうか。

すいません。

書込番号:11047134

ナイスクチコミ!0


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/07 13:00(1年以上前)

時間と根性があれば・・・
こちらを参照!
http://www.asahi-net.or.jp/~kv5y-aon/DOF/dof.html#dof
横着者はこちらを!
http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html
被写界深度計算で検索すればいろいろあります。

書込番号:11047870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/07 13:53(1年以上前)

http://shinddns.dip.jp/

被写界深度計算機ならこっちがよりわかりやすいかも。

>「マクロ」についてはどうも業界共通基準ではなく各社ばらばらのようです。

これ、そろえて欲しいですよね。

書込番号:11048117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/03/07 15:32(1年以上前)

ガジ○さん
距離によっても変わるんですね。色々、数字入れて見ました。
 もちろん、私は横着者です。^^

Customer-ID:u1nje3raさん
実は、APS-Cの場合、35mm換算値を入れるのかなぁ〜? って思っていた時に、
 グッドなタイミングで、レス頂きました。あいがとうございます。

A09で開放だと被写界深度3mmとか言われると、ポートレートとか集合写真じゃ使えないかと
一瞬不安だったのですが、安心しました。ありがとうございました。

それにしても、早く晴れないかなぁ〜

書込番号:11048559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカスレンズ

2010/03/05 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

祖父からNikomat FTnとマニュアルフォーカスの古いレンズを2本貰ったのですが、このレンズはD5000で使えるのでしょうか?
レンズは、Nikkor-Auto 50mm f/2 と Nikkor-Auto 28mm f/3.5 というレンズです。

書込番号:11035167

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/05 02:34(1年以上前)

非Aiレンズでも装着は可能のようですから撮影は可能のようです

でも内蔵露出計が作動しませんのでMモードでしかシャッターがおりません。

書込番号:11035314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/05 07:34(1年以上前)

そのくらい古いとカビの心配もありますし、事実上使えないと思ったほうが
いいかもしれませんね?

書込番号:11035640

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 レンズキットの満足度5

2010/03/05 08:14(1年以上前)

使用可能です。

モードダイアルをMに合わせる。
レンズの絞り環で適当に絞りを決める。
コマンドダイヤルでシャッタースピードを合わせる。
写した画像を背面液晶で露出を確認しながら絞り、SS、ISOを調整しながら撮影しなおす。

こういう手順になります。
勿論、ピントも合わせてください。

書込番号:11035730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/03/05 10:03(1年以上前)

  ・すばらしいレンズだと思います。
  ・カビなどはよく注意されて、もしあれば、別に管理しないと伝染します。

  ・「露出決定」などの、撮影方法はいろいろあるかと思います。
  ・「色合い(ホワイト・バランス(WB))決定」などの、撮影方法もいろいろあると思います。

   ある意味、撮影方法は、苦しみではなく、技術的に楽しんで撮るのがいいかと思います。

   ご自分に合うような撮り方を見つけていかれればいいかと思います。

書込番号:11036052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/05 10:51(1年以上前)

別機種
機種不明

Nikkor 24mm f2.8

PC-Nikkor 35mm f2.8

ひでんのりさん
こんにちわ〜。

Nikkor-Auto 50mm f/2 なんかは当時なかなか評判の良かった標準レンズだと思います。
ただ、APS-CであるD5000に装着した場合、フルサイズ換算は×1.5ですから当時の標準は多少望遠ぎみになってしまいます。
28mm の方が使い易いかも知れませんね。

つまり、装着は可能です。
但し、キットレンズの様なフルオートでの使用は無理です。

Mモードでの、ピント、絞り、シャッタースピード全てを自分で設定しての撮影になります。
でも、恐れる事なかれ、撮影直後に背面液晶で結果が直ぐに確認出来ますから、フィルム時代の様に露出で失敗する事は殆ど無いと思います。
絵が白過ぎたら絞り込むかSSを上げれば良いし、暗過ぎたら逆に絞りを開けてやるかSSを遅くすれば良いだけです。
カメラ任せにせず、自分で決めて撮るのもたまには楽しいモノです。
ピントに関しては慣れるしか有りませんが…。

但し、レンズにカビや汚れが有ったら諦めて下さい。
他の機材に感染してからじゃ、遅いですから…。

既出ですが、D40で似た様な時代のレンズで撮った作例を添付しました。

書込番号:11036239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/05 14:45(1年以上前)

Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます
そうですか!
今ニコマートで練習しているので、マニュアルでの撮影にも挑戦してみようと思います。

じじかめさん
御忠告ありがとうございます。
しかし素人目ですが、祖父が大切に保管していたこともあり自分で見た限りではカビのようなものは見当たりませんでした。
今度カメラ屋さんに持って行って見てもらうことにします。

kyonkiさん
詳しい御説明ありがとうございます!
購入した際には大いに参考にさせていただきます^−^

輝峰さん
良いレンズなんですね…^−^
祖父に感謝して大切に使いたいと思います。。。
今ニコマートをいじっていますが、マニュアルの楽しさがなんとなく分かり始めて来た気がします。^^

ダイバスキ〜さん
こんにちは。
とってもかわいいワンちゃんですね^^
気のせいかもですが、なんだか古いレンズで撮った写真には情緒のようなものがある気がします。。。
ぼくはMT車の運転が好きなので、マニュアルでの写真撮影もきっと楽しめると思います 笑
カビについてはカメラ屋さんにいって確認してもらうことにします。^−^
返信ありがとうございました。

書込番号:11036981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/06 00:09(1年以上前)

ひでんのりさん

>とってもかわいいワンちゃんですね^^

そうなんです。
目の中に入れて遊ばせてます。

マニャルミッションですか…。
お若いですねぇ〜。
OLDニッコールとは言え、腐っても単焦点。
ズームレンズには負けない描写をしますので、是非、楽しみながらお使い下さい。
物を大切にするお父様で良かったですね。
当時は私もFと言う今では伝説的なカメラを使ってましたから、ひょっとしたら私とお父様は同世代かも知れませんねぇ。

書込番号:11039648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 レンズキット
ニコン

D5000 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング