D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

(5830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

こんばんは。
現在D5000を使用しており、撮影はRAWデータで撮影して、CaptureNX2で画像編集して、
編集後はNEFで保存しています。

質問なのですが、印刷の際は、NEFで保存したRAWデータのままで印刷をした方が
よいのか、それとも、TIFFに変換したデータを印刷した方がよいのか迷っています。

どちらが綺麗に(高画質)に印刷結果が得られるかどなたか教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10956966

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/02/17 21:33(1年以上前)

RawDataのままどうやって印刷するの?
どういうプリンターを想定しているか教えて欲しいものですね

書込番号:10957120

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/17 21:35(1年以上前)

現像のタイミングが変わるだけで、品質的には変わらないんじゃないかと思います。

書込番号:10957138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/17 21:35(1年以上前)

まず。
そもそも、NEFなどのRAWデータは「画像データではない」です。

次に。
印刷というのは、市販プリンタを使った自家出力でしょうか?それとも、版をつくる活版印刷でしょうか?
前者であれば、JPGでも大丈夫なくらいです。後者でしたら、印刷屋さんに問い合わせましょう。

というか、保存形式以前にキャリブレーションをキッチリあわせておかなければ最良の結果は得られませんが。。。このような問いかけをする方で、ちゃんとやられているのでしょうか?特に、後者の場合は向こう(印刷屋さん)のプロファイルにキッチリとあわせてもズレは出てくるので、工房に詰めてテストプリントで発色を確認しながら出力してもらう事になりますけど。

NX2から市販プリンタで直接プリントするなら、NEFでもTIFFでも変わらないです。最小圧縮のJPGですら16bitTIFFとの差は「並べても判別できない」でしょう。

書込番号:10957139

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/17 21:36(1年以上前)

こんばんは
RAW 画像標示のままが良いです。
プリンターに、印刷データが行くのは、TIF とか JPEG とかではなく、標示されたその状態を(無圧縮で
送り)印刷するとお考えに成ると良いです。
この位置に、どんな色が有るかを判断しています。

要は WEB 上の画像をプリントする、そんな状態と同じです。
ですので 圧縮された JPEG 画像よりも RAWファイルの表示のままの画像の方が良い事に成ります。

書込番号:10957150

Goodアンサーナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/17 21:51(1年以上前)

>infomaxさん
>RawDataのままどうやって印刷するの?
NX2 で、RAW ファイルを標示=開いた状態で印刷が可能です。
理由は、先記の通りですが、勿論 SILKYPIX でも RAW 標示の状態で印刷は可能です。
どの プリンターででも、印刷可能です。

書込番号:10957245

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2010/02/17 21:54(1年以上前)

通常の市販プリンタは各色8bit 256階調ですので、
RAW/Jpegいずれでもプリントアウト時点で同じになると思います。

書込番号:10957263

ナイスクチコミ!2


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2010/02/17 22:10(1年以上前)

皆さんご親切なレス有難うございます。

私の勘違いな部分もあるようで、大変失礼いたしました。
プリンターはカメラがニコンなので、
ニコンと相性がよいといわれるエプソンで
機種はやはり最上位機種のPX5600を考えています。

●RAWデータをCaptureN2で画像修正後にNEFで保存し、
 CaptureN2のファイル→印刷

●RAWデータをCaptureN2で画像修正後にTIFFで保存し、
 CaptureN2(または別のソフト)でTIFFファイルを再度開いてから
 印刷するか
で、違いがあるのかと思い、質問させていただきました。

RAW 画像標示のまま(NEFで保存)でよいようですね。
(あえてTIFFに変換しなくても)
今まで、もやもやしていたので、非常に参考になりました。
ご親切なアドバイス有難うございました。

書込番号:10957401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/17 22:13(1年以上前)

>RAW/Jpegいずれでもプリントアウト時点で同じになると思います。
プリントアウト時点よりも前JPEGに変換した時点で既に変わってしまっている物と思われます。
PCからプリンタに向けての出力は、入力フォーマットが違っても、全て非圧縮データであると思います。

書込番号:10957436

ナイスクチコミ!1


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2010/02/17 22:14(1年以上前)

一応、周辺機器にも力を入れていこうと思います。
モニター:NEC 2690WUXi2にスペクトラナビにてキャリンブレーション
プリンター:エプソンPX-5600
等です。

書込番号:10957442

ナイスクチコミ!1


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2010/02/17 22:16(1年以上前)

カメラの色空間はAdobeRGB、モニター、プリンターもAdobeRGB対応
で考えています。

書込番号:10957453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/17 22:24(1年以上前)

>一応、周辺機器にも力を入れていこうと思います。

次はPhotoShop CS4ですね。

CaptureNX2でRAW現像後、16ビットでPhotoShopに画像を転送しレタッチするという方法は、結構良い組み合わせですよ。

書込番号:10957508

ナイスクチコミ!1


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2010/02/17 22:33(1年以上前)

BLACK PANTHERさん
お返事有難うございます。

>次はPhotoShop CS4ですね。
>CaptureNX2でRAW現像後、16ビットでPhotoShopに画像を転送しレタッチするという方法は、 結構良い組み合わせですよ。

やはり。、プロが使うPhotoShop CS4にはCaptureNX2では出来ない機能が
満載なのでしょうか?
CaptureNX2でも悪戦苦闘している私の場合、PhotoShop CS4は相当覚悟を決めないと、
と思ってしまいまいます。

書込番号:10957584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/17 23:22(1年以上前)

印刷の場合、RAWのままというのは良くないです。

なぜなら、RAWデータは画像が確定していません。
どの現像ソフトでどのようなパラメーターを使うかで、色やシャープネス等の、つまり画像が変わってしまうのです。
RAWデータからプリントするまでのソフトによって印刷画像が変わるのは著作権者であるあなたにとっては良いことではないはずです。

もちろん、いつも必ず同じ現像ソフトを使うとなればRAWで良いのですが、
たまたま現像ソフトで別画像をレタッチして、そのパラメーターのまま他のRAWを開いて設定を変えてしまうおそれが絶対ないとは言えません。
つまり、レタッチの終わった完成画像をいつも正しく印刷するためには、RAWではないほうが安全です。

かといってTIFFはサイズが大きすぎますし、あまり一般的でないので対応ソフトが限られます。
従って印刷するにはJPEGが良いのです。

JPEGは圧縮されているから良くないという人もいますが、ファインクラスであれば現実問題として違いは分かりません。
そして重要なのは、JPEGデータから画像を表示する時は、ソフトによらず同じ画像になるのです。
つまり、解凍結果は一通りに決まるのです。
JPEG画像自体に解凍パラメーターが記録されていて、常に同じアルゴリズムで解凍されるからです。

RAWデータは、どういう画像になるかはソフトに依存するので、いつも同じとは限りません。
JPEGデータは、画像にすれば一通りに決まるので、著作権者であるあなたにとっても心配はないのです。

書込番号:10957978

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/18 00:19(1年以上前)

だんりさん 

Photoshopは、バージョン3(CS3じゃなくて。)から、10年来のおつきあいの私が言います。
CS4は万能ですが、無理して買うもんじゃないです。
写真編集のためには不必要な機能も満載ですから。

変に高性能なレタッチソフトを買うと、
「どーせあとでレタッチすればいいや〜」と、カメラ側で出来る努力を怠るようになりますよ。
CaptureNX2だって、かなり高性能ですよ。

わたし仕事ではPhotoshop使いますが、あとはちょっとした落書き的な使い方とかはしますが
自分で撮った写真の編集にはPhotoshopは使ってないです。
いまはAperture3という2万円で買える現像ソフトと、GIMPというフリーソフトしか使ってないですが、
このふたつでほぼ100%用は足りていますね。
いや、この二つのソフト使っているだけでも、「あーここまでやったらちょっとズルだよな〜」って思うときがあります。
高性能すぎるレタッチソフトは写真の腕の成長のさまたげになる気がします。

書込番号:10958384

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 09:36(1年以上前)

>周辺機器にも力を入れていこうと思います。

>カメラの色空間はAdobeRGB、モニター、プリンターもAdobeRGB対応

>モニター:NEC 2690WUXi2にスペクトラナビにてキャリンブレーション
>プリンター:エプソンPX-5600

我が家と同じような環境です。もっとも、我が家はPX-5500ですが。

この環境で周辺機器に力をいれて自宅プリントするなら、
スペクトラナビにも対応してモニターの他に、プリンタのキャリブレーション、
プリンターのプロファイル作成も割と簡単に出来て、
環境光やスポットカラーの測定機能が入ったColorMunkiがお勧めですよ。
数十万するプロ用には当然及びませんが7万位でこの性能ならバカ安ですし、
自宅でプリントする上で一番悩むモニター画面とプリントされたものとの差異を割と簡単に縮めることができます。
ColorMunkiが無くてもできるでしょうが、何十時間とインク代、紙代を費やすことを考えたら買って損はないはずです。

写真において、撮影と現像・レタッチ過程を同様に大事であり創造する手段という考えならば、PhotoShopは必須だと思います。
ただ、CS4からえげつないほど大幅機能が追加されるCS4が今年夏頃に出ると噂されていますし、通常に買うと10万近くしバージョンupも2,3万するので、
PhotoShop簡易版のエレメンツやフリーソフトでレタッチしてそれ以上の機能が必要だと感じたら、発売されたCS5を購入するということでいいのではないかと思います。



書込番号:10959471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/18 09:44(1年以上前)

横レス失礼

>Customer-ID:u1nje3raさん
こういうトコで他人に訊くレベルの人は、画像処理ソフトをそこまで使い込めないと思いますよ?(w
私もPSは5から使っています(さらに、個人マシンは6のままですw)が、確かに「こりゃ反則だよなぁ」という事もやります。けど、訊かない人(応える側の人)はそこの線引きは弁えていると思います。訊く人は、線引きのレベルまでできないと思います。

>だんりさん
上記のように、Photoshopは「写真本来の姿」としては反則だろうってトコまで(余裕で)できます。けど、その前にやっておかなければ(覚えておかなければ)いけない事は山ほどあります。

NC-NXは、Nikon機を使う以上は使いこなせておいた方がいいです。一般ユーザーレベルではかなり攻め込めます。他社がバンドルしてるのに、別料金で15000円にしているだけの事はあります。

書込番号:10959498

Goodアンサーナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/18 12:23(1年以上前)

>画像(調整)ソフト
ニコン機を 持っているなら、先ずは Capture NX 2!
そして nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition!
これと Camera Control Pro 2!
素晴らしい 組み合わせです。

CS4 の話が出ていますが、これは総合画像ソフトで別格です。
出来る事は 数多く有り、使いこなしにも時間が掛かります。
Capture NX 2 が有っても、持っていたいソフトだと思います。

SILKYPIX Developer Studio Pro も良いソフトで、これを一押しにされる方も多数居られます。
しかし どうしても、NX2 でのような感じ=仕上がりには成りません。
NX2 は、カメラの設定を反映する事、切り張り不要のコントロールポイント機能、Dライティング、そしてアクティブ
Dライティングが変更可能ななのも大きいです。

Capture One 5 Pro も良いソフトで、今までは画像ソフトの規範的存在でしたが、今もその感じは残っています。
特に 人肌の再現では、調整項目も多く最良かもしれないです。
このソフトは、カメラを PC に接続し、撮影データを直ぐこのソフト上に表示する事が可能に成っています。
この機能は キヤノン機の時に、全機能が使えるように成ります。

書込番号:10959960

ナイスクチコミ!2


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2010/02/19 21:14(1年以上前)

皆さんご親切なお返事有難うございます。


デジ(Digi)さんの教えて頂いた
>重要なのは、JPEGデータから画像を表示する時は、ソフトによらず同じ画像になるのです。
>つまり、解凍結果は一通りに決まるのです。
>JPEG画像自体に解凍パラメーターが記録されていて、常に同じアルゴリズムで解凍されるからです。
についてですが、
TIFFデータもJPEG同様な特性なのでしょうか?
もしご存知でしたら教えていただけますでしょうか?

Customer-ID:u1nje3raさん、
>いや、この二つのソフト使っているだけでも、
>「あーここまでやったらちょっとズルだよな〜」って思うときがあります。
>高性能すぎるレタッチソフトは写真の腕の成長のさまたげになる気がします。

ばーばろさん
>Photoshopは「写真本来の姿」としては反則だろうってトコまで(余裕で)できます。
>けど、その前にやっておかなければ(覚えておかなければ)いけない事は山ほどあります。
含蓄のあるお言葉ですね。撮影よりも画像修正のウェイトが大きくなってしまうと、
本末転倒ですね。

Researcherさん 
同じ環境の方からのご意見、とても参考になりました。
ColorMunkiのphoto は私も所有しております。
確認してみようと思います。



robot2さん
nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition!
は全くノーマークでした。
フィルター効果が出来るということで、
D5000のボディ内に内臓されている、画像編集機能の
クロスフィルターのようなことが、PCでもでき、
照明をキラリと目立たせたり、やわらかく膨らましたり出来ればなあと
思っています。
早速購入検討してみます。

皆さん本当に有難うございました。

書込番号:10966656

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/01 00:40(1年以上前)

>一応、周辺機器にも力を入れていこうと思います。
>モニター:NEC 2690WUXi2にスペクトラナビにてキャリンブレーション
>プリンター:エプソンPX-5600
>等です。

スペクトラナビって私は詳しく知りませんが、モニターキャリブレーションができている
と言うことで、やることはやっていらっしゃいますね。

表示画像が、印刷結果と表示のマッチできているなら、モニターで現像やレタッチ後で完成した直後のデータ形式で印刷されるのが劣化が無く信頼性が高いことになります。

モニター上で、満足した結果が出たときRAWで有ればRAWのまま、JPGで有ればJPGで出力するのが理想です。印刷するためにRAWだったデータをわざわざJPGやTIFFに変換などすれば画質が落ちてしまいます。恐らくスレ主さんであればRAWで撮っていると思いますのでRAWで出力と言うことになりますね。

一般にモニターキャリブレーションができてない場合の方が多いと思いますが、その場合は、JPGデータからのほうが、表示画像と印刷画像が近い場合が多いため、JPGの方が印刷結果が良いのだと勘違いされるようですが、全くの間違いです。データは変換すればするほど劣化は進みますから、極力JPGなどへ変換は避けるのが理想となります。

仕事で納品する場合や、ネット掲載や高圧縮したいときなどは、最終段階でJPGを使うようにされれば、劣化は最小限度で済みます。

PhotoShopは、用途がレタッチソフトですから、レタッチする以外は特に必要ないですね。現像にも使えますが、NIKONはNX2が良いと思います。

仕事相手からPhotoShopデータとカラーを指定されることも有るのでその場合はレタッチしなくても、1つ持って於く必要が出るかもしれませんが!

書込番号:11014930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NIKONの写真の色彩について

2010/02/17 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 APCPAさん
クチコミ投稿数:4件

今、D5000とK-Xのどちらかを購入しようと思い迷っています。
そこで、価格ドットコムの低価格デジイチの比較特集のページでD5000の写真を見たのですが、解説にもあるように、やや黄色がかって見えます。
そして、電気屋の店員さんにもNikonの写真はややアンバー な印象があると言われました。
個人的には黄色っぽいあまり好きではないのですが、撮る写真全般がそういう色味がでるのでしょうか?どなたか分かる方がいましたら教えて下さい。
ちなみに撮りたい写真は、主に風景、人です。

書込番号:10955380

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/17 15:15(1年以上前)

そう 感じられたのなら、そうなのでしょうね。
少し ワームな、温かい感じにしているのでしょう。

ただ ニコン機総てがそうかどうかですが、それはそうでは無いと思っています。
こちらに D5000の画像が沢山有りますので、今一度ご覧に成ると良いです。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=nikon+D5000&m=text

ホワイトバランスの 微調整で好みに調整可能ですし画像調整ソフトNX2とかで、更に好みの色にする事が可能です。
K-xも 良いカメラと聞いていますので、こちらも上記URLの検索機能で検索して見て下さい。

書込番号:10955451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/17 17:46(1年以上前)

APCPAさん こんにちは

 jpegではなく、RAWという方式で撮影し、家のPCでRAWからWBの調整などを
 行えばお好きな様に調整できますので、あまり気にされなくてもいいかも
 しれません^^;

 私はk-xユーザーですが、nikonの板に書き込みされたという所を考えれば
 nikonが気になっておられるのだと思いますので、ここではnikonをお勧め
 しておきます〜!!

書込番号:10955981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5 ほしとねこが好き 

2010/02/17 21:58(1年以上前)

明るい外の写真はとても自然な発色です。原色に近い感じです。
室内でフラッシュ撮影すると、目で見た感じより暖かみのある絵が撮れます。黄色がかっている感じはしません。私はとても気に入っています。

書込番号:10957294

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/02/17 22:04(1年以上前)

こんばんは。
それぞれの作例を見てください。そんなに変わらないと思います。
お店にいって気に入ったのを買うのがいいと思います。

書込番号:10957357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/17 22:36(1年以上前)

全てRAW撮りで現像時に調整する、撮影時に18%グレー紙を持ち歩き映しこんでおき、現像時にカラーバランスを調整する。
現像時に全て調整するのも結構大変でしょうけど。

書込番号:10957611

ナイスクチコミ!0


スレ主 APCPAさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/18 15:10(1年以上前)

〉robot2さん
ありがとうごさいます。教えて頂いたサイトを見させて頂きました!
載せてあった写真をよく見たところ、D5000の黄色がかってみえるといった印象の写真は数枚程度でした。
また、K-Xの写真は(おそらく載せてあった写真のせいもあるのですが)シャープで色がしっかりでている印象でD5000は色が自然で、綺麗で落ち着いている感じがしました。(全く違っていたら、すいません。自分の感覚的にはそうでした。)
〉C'mellに恋をしてさん
ありがとうごさいます。図星です。nikonの方が直感的に、好きなんですが、K-Xの多くの機能(時にクロスプロセス、色抽出)と安さをみて考えると決めかねてしまいます。K-Xはどうしても、シャッター音とフォーカス合わせるときのモーター音が気になってしまいます。

書込番号:10960488

ナイスクチコミ!0


スレ主 APCPAさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/18 15:21(1年以上前)

〉タマリン23さん
ありがとうごさいます。robot2さんに教えて頂いたサイトでたくさんの写真を見たところ、同じように自然な発色をしているという印象を持ちました。
また、一言で黄色と言っても温かみがあるとも言えるのだなと思いました。
〉gozi55さん
わかりました。お店にももっといって決めたいと思います。
〉hotmanさん
ん〜RAW撮影の事も一応調べたんですが、容量が重く、全てとなると、手間がかかりそうですね。こだわりたいシーンの時は使ってみたいと思います。

書込番号:10960523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/19 13:52(1年以上前)

APCPAさん こんにちは

 >nikonの方が直感的に、好きなんですが、

 という事であれば、D5000を購入されて、色合いに関しては、使ってみて
 気になるようであれば、RAW撮影をしてみるなりする事が可能ですので、
 決められてしまっていいかと思います〜!

 深く考えるよりは、購入されて使い方などの熟練度を上げる方が、良いかと
 思います〜!

 >ん〜RAW撮影の事も一応調べたんですが、容量が重く、全てとなると、
  手間がかかりそうですね。

 私の場合は、すべてRAWでの撮影をしています〜。
 TDSやTDLに行って、ショーやパレードを撮影すると、1日で1000枚くらい撮影
 する事もあります。
 私はシルキーという市販の現像ソフトを使用しているのですが、大体のソフト
 は一括でRAWからjpegに現像できると思います。
 現像するのには、枚数やPCの性能によって時間が掛かったりもしますが、寝て
 いる間にPCにさせておくなど可能です。
 調整が必要だと思う物のみ調整をするようにされれば、それほど手間では無い
 かと思いますよ。

 動画を撮影しようとすると書き込みの早いSDカードが必要になりますが、フォト
 メインであれば、それほど速いSDカードでなくても良いかと思います。
 8Gとか16GくらいのSDHCのクラス6あたりの物を購入されれば良いかと思います
 ので、それほど高額でもないかと思いますよ〜!

書込番号:10965132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/19 14:53(1年以上前)

>K-Xの多くの機能(時にクロスプロセス、色抽出)と安さをみて考えると決めかねてしまいます。

こういうお遊びはすぐにあきると思います。
プリンターなどにおまけで付いているPSエレメンツには何百というフィルター設定が出来ますので、これで遊んだ方が楽しいですよ ^^
RAWで撮影してもバッチ処理で、自動的にjpegに変換できますからRAWは面倒ではありませんよ。

書込番号:10965302

ナイスクチコミ!0


スレ主 APCPAさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/27 23:59(1年以上前)

回答していただいた皆さんありがとうごさいました。
また、書き込み遅くなり大変失礼致しました。
RAWについてアドバイスを参考にさせて頂き、よく調べてました。
そして、確かにK-Xのクロスプロセス機能などについてはまず、撮った後画像保存する速度がかなり遅くなるに気づきました。
皆さんのアドバイスを参考にさせて頂いた結果、昨日、D5000を購入しました。ありがとうございました。

書込番号:11009113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ保護フィルター

2010/02/24 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 兄貴ゥさん
クチコミ投稿数:30件

D5000を本日購入致しました。ニコンかキャノンのKissシリーズか悩み続けましたが、70歳を超えた親父に相談したところ『カメラは昔からニコンだ!』の一言で即断しました。皆様の仲間入りです。よろしくお願いします。
早速質問ですが、レンズが傷つかないように保護用のフィルターみたいなのを付けてらっしゃるということをちらほらお聞きしますが、だいたいおいくらぐらいの物なのかお教え頂けたらありがたいです。またどこのメーカーのものがいいとかあるのでしょうか?本日、大手家電のお店で購入したのですが、レンズ保護用のフィルターは置いてありませんでした。いったいどこで買えばいいのでしょうか?
このフィルターを取り付けたらレンズキャップはその上にはめられるものでしょうか?
何もわからない初心者ゆえに宜しくお願いいたします。

書込番号:10989479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/24 00:52(1年以上前)

カメラ店なら色んなサイズが取り揃えられていると思います。
プロテクターを付けてもレンズキャップは付けれられますよ。
ネットでは格安品もありますが、カメラ店では1300円前後だと思います。

書込番号:10989600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 兄貴ゥさん
クチコミ投稿数:30件

2010/02/24 01:02(1年以上前)

花とオジさん様
お返事ありがとうございました。
追加で質問なんですが、お答えの中にありました『サイズ』というのはどういう意味なんでしょうか?
D5000にピタッとはまるプロテクターでもサイズが色々あるということですか?
それともいろんなカメラのサイズがあるということでしょうか?
カメラ専門店で『ニコンD5000のレンズ保護プロテクター下さい』と言ったら初心者が迷うぐらい色々出てくるのでしょうか?
素人なもので、つまらない質問してすみません。

書込番号:10989639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/24 01:32(1年以上前)

>『サイズ』

レンズによってフィルター径が決まっています。

>『ニコンD5000のレンズ保護プロテクター下さい』

カメラ本体に関係なく、レンズのフィルター径に依存するので、
カメラ名ではなくレンズのフィルター径を伝えてあげてください。

書込番号:10989747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/24 01:40(1年以上前)

購入おめでとうございます。

保護フィルター(プロテクター)ならこのあたり?
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/1855
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/1616
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/5945

ネット会員になるとお得。
最寄のキタムラで入手可能です。

サイズというのはフィルターサイズとかアタッチメントサイズと呼ばれているサイズです。
キットレンズの18-55なら52mmだと思います。

書込番号:10989775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 兄貴ゥさん
クチコミ投稿数:30件

2010/02/24 02:30(1年以上前)

ココナッツ80さん
RODEC1200MK2さん
お返事ありがとうございました。
早速カメラ専門店に行ってみます。メーカーも色々あるのでしょうか?ニコン純正品とかがあるのでしょうか?Wズームキットを購入したのですが、プロテクターも2つあったがいいんですよね?
嬉しくて真夜中にも関わらずカメラ触ってます。
ちなみに皆さん液晶保護のフィルムは貼られてありますか?バリアングルでひっくり返しておけば傷は入りにくいと思いますが、やはり貼ったがいいですかね?
貼ったほうがいいのであれば、プロテクター買いに行った際に一緒に買おうかなと思いまして。
ド素人ゆえの質問、お許し下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10989883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/02/24 06:35(1年以上前)

WZKのフィルタはいずれもφ52mmです。
また、VR18-55mm用オプションフードはHB-45で2000円以下。
格好良くなり半逆光に強くなりますので装着お奨め。

購入おめでとうございます。たくさん撮って楽しんで下さい。

書込番号:10990145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/24 06:36(1年以上前)

>メーカーも色々あるのでしょうか?

ケンコー、マルミ光機などあります。

>ニコン純正品とかがあるのでしょうか?

あります。たぶんちょっと高いですけど。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/filter/index.htm#nc

>貼ったほうがいいのであれば

好き好きですが、普段液晶面の方が表を向いていることが多いと思うので、
貼っておいた方が安心かも知れません。

書込番号:10990147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/02/24 06:36(1年以上前)

保護フィルムはハクバを推奨。1000円以下です。

書込番号:10990148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/02/24 06:51(1年以上前)

VR55-200mmの丸形フードに代えてHB-34花形フード2000円位が使えます。
逆向き収納に工夫が必要ですが、光学的には全く問題なしです。

書込番号:10990174

ナイスクチコミ!0


スレ主 兄貴ゥさん
クチコミ投稿数:30件

2010/02/24 07:41(1年以上前)

ココナッツ8000さん
うさらネットさん

おはようございます。
素人の私に色々とご教示頂きましてありがとうございました。
だいぶん理解出来ました。
昨夜はホント遅くまでカメラを触っておりました。
私が子供の頃、休みの日には親父がニコンのカメラを手入れしてたことを思い出しました。
私九州在住で、梅が満開、昨日は早くもウグイスが鳴いておりまして、桜が咲くのももう間もなくです。九州新幹線も来春全線開業で着々と工事も進んでるようです。今年の秋から試運転と先日の新聞に書いてありました。
カメラ片手にあちこち出かけます。
楽しみです\(^O^)/

書込番号:10990280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/24 07:50(1年以上前)

Wズームのフィルター径は52mmですから、このあたりでしょうね。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000382532/index.html

書込番号:10990313

ナイスクチコミ!0


スレ主 兄貴ゥさん
クチコミ投稿数:30件

2010/02/24 11:54(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。

そして皆様のお返事感謝致します。
今からニコン党です
\(^O^)/

書込番号:10990929

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/24 12:31(1年以上前)

 レンズに付ける保護フィルターは安いので良いです。
 UVとかもなくても良いです。
 オススメはトダ精機のデジタルキングスーパースリムプロテクターですが、あまり置いてないですね。オススメ理由は、性能に対する圧倒的な安さです。
 なければ、ケンコーのMCプロテクターが良いと思います。PRO1までにする理由もそうはないです。
 キットレンズはそれ程高価ではないのでフィルター付けずにガンガン使っても良いとは思います。
 撮る時意外はキャップをしますので傷つく事は稀だと思います。

 フィルターも傷が付けば交換する物ですし、汚れたら清掃は必須です。
 たまにフィルターしているからとキャップをしないで使っている人がいてフィルターは傷だらけだったりしますが、意味が分かりません。

 背面液晶の保護フィルムは、ダイソー等で買える3インチの2枚入っているの(105円)がオススメです。
 何故か1枚タイプより質が良かったです。
 3インチなので少し大きめでピッタリです。
 でも、普段は液晶を裏返して使うので傷は少ないかも知れません。

書込番号:10991066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 兄貴ゥさん
クチコミ投稿数:30件

2010/02/24 14:15(1年以上前)

小鳥さん ありがとうございました。
皆様のご意見凄く役に立ちます。

書込番号:10991409

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/24 14:28(1年以上前)

 もう買いましたか?
 フィルターは安いのを! と書きましたが、フイルム時代の常用フィルター(スカイライト等)は薄いピンク色だったりします。
 それらは現在では激安になってる場合がありますが、デジタルでは無色のが良いと思います。
 単にMCフィルターとあるのが良いと思います。

 熊本の方ですか?
 やはりフィルターとかは大手家電店よりキタムラですかね……。
 店頭で高く、キタムラネットで安い場合はネットで注文店頭受け取りにすると送料もかからず安く買えます。
 ケータイからもOKですが、店頭でも調べてくれます。
 RODEC1200MK2さんのリンクにもありますが、キタムラネットでケンコーMCプロテクターは1,240円です。
 天神まで行く機会がありましたら天神キタムラはフィルター等の小物が安いのでオススメです。

書込番号:10991442

ナイスクチコミ!0


スレ主 兄貴ゥさん
クチコミ投稿数:30件

2010/02/24 14:39(1年以上前)

小鳥さんへ


ちょうど仕事帰り電車乗る前に天神のキタムラに寄ろうと思ってたとこでした。
ありがとうございました。

書込番号:10991478

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/24 15:13(1年以上前)

 フィルターは2階に上がって直ぐ左側です。
 時間があれば中古レンズ探しとかも面白いですね。

書込番号:10991591

ナイスクチコミ!1


スレ主 兄貴ゥさん
クチコミ投稿数:30件

2010/02/24 16:02(1年以上前)

小鳥さんへ

度々すみません。ありがとうございます。
天神のキタムラって2Fがあったんですね?新天町のとこですよね?

書込番号:10991756

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/24 16:13(1年以上前)

 私は福岡の人間どころか九州の人間でもないので新天町が全く分かりません。
 近くにキタムラ天神プリント館もあります。

 ケータイで見えるかどうか分かりませんが、天神キタムラの地図です。
 http://blog.kitamura.jp/40/4417/about_map.html

 新天町がアーケードになってる所ならソコを抜けてちょっと行った所です。

書込番号:10991785

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/24 16:35(1年以上前)

人に聞けるのなら”天神西通り”で聞いてください。
天神西通り沿いの角です。比較的に小さなお店です。

書込番号:10991859

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機はまだ?

2010/02/25 03:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

CANONはKiss X4が発売されますが、
NIKONはD5000の後継機発売情報なんかありませんかねぇ〜?

自分は、携帯性と遊び心でオリンパスPEN EP-1で遊んでいるんですが
D5000の後継機には非常に興味があるのです。

個人的には、最低限改善して欲しい点は以下です。
@液晶の画素数UP
Aライブビュー時のAFスピード
Bファインダーも奇麗

てな感じなんですが、誰か情報ありませんか?
何か情報があれば教えてください。

やっぱり、3月11日〜3月14日のCP+で何かあるのかなぁ?

書込番号:10994889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/25 03:33(1年以上前)

D5000は良いカメラなのでこれで良いと思いますが?
ファインダーが綺麗とのことですが一眼ではなく現在お使いの一眼レフは何ですか?

エントリー機にファインダーが良いものはありません。それが入門機と中級機からの違いです。さらに上ならピントの山も掴みやすくなります。

書込番号:10994901

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/25 04:59(1年以上前)

発売されてから1年も経ってないので後継機はまだのような気がします

1.液晶の画素数UPがお望みとのことですが上位にあたるD90との差別化、コストダウンの為にD90と同じ92万ドットでなく23万ドットに抑えてるんでしょう

2.ライブビューのAFスピードは後継機が出たとしても期待するほどのものにはならないでしょうね、AFスピード期待するのならファインダーをのぞいて撮るべきだと思う。

3.ファインダーも上のクラスになればなるほど視野率も100%に近づき倍率も高めで見やすくなります。値段重視のエントリー機にファインダー性能を求めてはいけません

書込番号:10994975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/02/25 06:39(1年以上前)

私が購入してまだ半年、発売後一年も経過していません。まだでしょう。
順番からはD90が先ですし。

LVで合焦速度が速く液晶が大きいのはPana G1/GH1ですが?
G2の話しもあって着目されると良いです。

書込番号:10995081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/25 07:21(1年以上前)

C社の入門機は一年毎の更新のようですが、ニコンは2年毎かもしれませんね?

書込番号:10995136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/25 07:24(1年以上前)

後継機が出る頃にはKissはX5になっているかもしれませんね。

書込番号:10995143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2010/02/25 07:49(1年以上前)

上位機種が先にでないと、センサーを払い下げられないのかもw

書込番号:10995200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/25 07:57(1年以上前)

そのうちに、製品サイクルも家電化してくるのでしょうか・・・・・。
(微妙に仕様を変えながら、または追加しながら、半年毎とか?)

書込番号:10995222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/25 08:16(1年以上前)

>微妙に仕様を変えながら、または追加しながら、半年毎とか?
ソニーの下位モデルはそれに近いですね。
ただPCの場合それはもう5年以上前の過去の話ですね。

書込番号:10995271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/25 16:32(1年以上前)

2009年5月の発売なので・・・
順当に行けば1.5〜2年サイクルでのモデルチェンジですから・・・
今年の年末か??・・・来年の春先と言うのが順当だと思うな♪

書込番号:10996744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度3 atos's photo studio 

2010/02/25 18:59(1年以上前)

液晶などの部品供給メーカーが、いつまでも同じ仕様で作るわけにもいかないので
(特別な仕様でなければ、他の製品と使いまわすため)
マイナーチェンジは、1年程度のサイクルで変わる可能性はありますけどね

ファインダー周りとか基本部分は、2,3年は変わらないんじゃないでしょうか

順番でいくと、D700、D90、D5000ですね

D5000割と気に入っています

書込番号:10997285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/02/27 21:17(1年以上前)

みなさんへ

返信ありがとうございました。
NIKONのD5000の後継機は当分でないとうことですね。
ファインダーの奇麗さっていうか
視野率なんかも求めてはダメですね。
上位機種があるのですから・・・
ありがとうございました。

書込番号:11008049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合でしょうか?

2010/02/23 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
年末にD5000を購入して、週末の撮影を楽しんでいるイチデジ初心者です。
最近、少し気になってる事があります。
シャッターボタンを押して撮影したあと、レンズから「カタッ!」と音がして、ファインダー内が少しブレます。
これは、元々こういうものなのでしょうか?それとも不具合なんでしょうか?
ちなみに手ブレ補正をOFFにするとこの症状は消えます。

書込番号:10988430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/23 22:27(1年以上前)

ひろくにやんさん、こんにちは。

>シャッターボタンを押して撮影したあと、レンズから「カタッ!」と音がして、ファインダー内が少しブレます。

手振れ補正レンズでは正常な動作かと思います。
ご安心ください。

書込番号:10988527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/02/23 22:34(1年以上前)

ありがとうございます。
壊したかと思い、危うくサービスセンターに持ち込むところでした。
これで気にせず、撮影に集中できます。

書込番号:10988582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/02/23 22:44(1年以上前)

完璧な正常動作です。その現象がないと不具合です。

書込番号:10988650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/23 23:16(1年以上前)

念のため、手ブレ補正を「OFF」にして試されておいては?

書込番号:10988937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2010/02/21 03:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

ダブルズームキットを使用中です。
正直レンズを交換しないで同じような距離を撮れるレンズはないのか。
また今まで興味のなかった花のクローズアップを撮りたくなったり。
短焦点レンズも良いと聴くし。
高いものなのでスグ買うわけにもいかず。
皆さんは初心者に薦めるとしたらどんなものでしょうか。
アバウトな質問で申し訳けないです。
主に撮影するものは風景、花、建物、室内ペットなどです。

書込番号:10973797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/21 03:43(1年以上前)

純正なら、18-200VRがございますし、シグマ・タムロンというレンズメーカから、
18-200・18-250・18-270などのズームレンズがラインナップされております。
この辺でいかがでしょうか?

書込番号:10973811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/02/21 03:45(1年以上前)

ありがとうございますュ 早速、検討したいと思います。

書込番号:10973815

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/02/21 06:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

広い風景

街角スナップ

結構寄れます

マクロ ピントは数ミリ

いちろう君さん、おはようございます。
全部の希望を1本のレンズでかなえるのは無理ですね。
利便性の向上であれば、奥州街道さんが薦められている高倍率ズームがいいと思います。

私は、室内撮り用にニコンの35mm F1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
クローズアップ用にタムロンの90mmマクロ
http://kakaku.com/item/10505512020/

の2本をお勧めしておきます。
作例は3枚目までは35mm F2D、4枚目はタムロンの90mm マクロです。いずれもお勧めしているレンズの類似型(旧型?)です。
35mmの単焦点レンズは、スナップから風景、室内撮りまで使える幅が広いです。何よりコンパクトで気軽に持ち出せます。これをつけて、カメラだけ提げて散歩に持っていくことが多いです。
本格的に接写をしたい場合は、やはりマクロレンズがいいと思います。もちろん、風景なども綺麗に撮れます。

書込番号:10973979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/02/21 06:41(1年以上前)

ありがとうございます。 35mm短焦点レンズが気になりました。 イロイロなレンズがあるのですね。 お財布と相談しないとIホ

書込番号:10973990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/21 08:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

VR18-200mm 広角撮影

VR18-200mm 左の写真の船の部分を望遠側で撮影

単焦点レンズ 室内ノーフラッシュ

マクロ撮影

おはようございます♪

一眼レフカメラと言うのは、そもそも・・・撮影目的に合ったレンズを自ら選択して、交換しながら撮影を楽しむカメラで、コンデジの様にレンズ一本(そのカメラ一台)で多目的に撮影できる事を目的としていません。

なので、レンズの種類は「焦点距離(写る範囲/広角〜望遠の指標となる値)」「明るさ(F値=カメラにどの位沢山の光を取り込めるか?を表す値)」「最短撮影距離(どこまで被写体に近づいて撮影できるか?)」「最大撮影倍率(撮影素子上に被写体をどこまで大きく写せるか?=マクロ=拡大撮影できるか?)」・・・等。。。
様々な切り口で細部化されています。

それなりに財力は必要だと思います^_^;
※金をかけずに楽しめるか?どーか?は、人間側のハートと創意工夫の問題と言う事です♪

VR18-200mmのような「高倍率」ズームレンズならば、屋外で撮影する限りにおいては、およそオールマイティーに、レンズを交換せずに撮影できる便利レンズと言って良いと思います♪

室内(蛍光灯の明かり)でフラッシュを焚かずに撮影したい・・・世のパパママカメラマン垂涎の撮影シーンを撮るなら・・・
F値の小さな(F2.0以下)、通称・・・「明るい単焦点レンズ」が必要です。
コンデジの様に発光禁止にするだけでソコソコ撮れるようにはならんです^_^;
D5000で使うなら純正の35mmF1.8Gや50mmF1.4G
シグマの30mmF1.4HSM・・・なんかが定番のレンズです。

マクロ(接写)撮影もコンデジの様にモードダイアルをチューリップマークに合わせるだけでは撮影出来ません^_^;。。。
「マクロレンズ」と言う専用のレンズが必要になります♪
純正のAF-S MICRO60mmF2.8やAF-S VR MICRO105mmF2.8
タムロンのモデル272EU(90mmマクロ)
あたりが人気のマクロレンズです。
※マクロレンズと言うのは、「拡大」するという意味で、顕微鏡の様に細部を拡大するような画を撮影できるレンズです。

コンデジ風の「接写」をしたいなら・・・
シグマの17-70mmDC MACRO HSMや18-50mmF2.8 DC MACROならレンズの鼻先まで被写体に近寄れます。
※キットレンズの18-55mmや単焦点レンズの35mmF1.8Gも結構近寄れるレンズです。

書込番号:10974228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/02/21 12:55(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます。
なんだかイロイロなレンズを使ってみたくなりました。
まだまだ初心者ですのでキットレンズで練習をして自分の必要とするレンズを見極めたいと思います。

書込番号:10975254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 レンズキット
ニコン

D5000 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング