D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 レンズキットの価格比較
  • D5000 レンズキットの中古価格比較
  • D5000 レンズキットの買取価格
  • D5000 レンズキットのスペック・仕様
  • D5000 レンズキットの純正オプション
  • D5000 レンズキットのレビュー
  • D5000 レンズキットのクチコミ
  • D5000 レンズキットの画像・動画
  • D5000 レンズキットのピックアップリスト
  • D5000 レンズキットのオークション

D5000 レンズキット のクチコミ掲示板

(5830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

高照度の周りに黒いものが写ります

2010/02/19 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 
機種不明
機種不明

等倍切り抜き

雪の雰囲気をだそうとストロボを発光させたところ雪の周りに黒いものが縁取りされたように出てしまいます。RAW撮影しておりViewNXで見ても現像しても必ず出ます。

これは仕方のないものなのでしょうか? 

K-7を使用している方のブログの写真でも同じようなものが見受けられました。撮像素子の問題なのでしょうか?

5Dmark2ではファームアップで黒点問題がほぼ無くなりましたがファームで直るのでしょうか。と言うかニコンが対応してくれるのでしょうか?

書込番号:10965396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/19 15:40(1年以上前)

アクティブDライティングをOFF!

書込番号:10965436

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/19 15:51(1年以上前)

アクティブDライティングOFF に、一票です。
RAW で撮れば、撮影後に OFF にする事も可能です。

書込番号:10965470

ナイスクチコミ!1


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2010/02/19 22:53(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
robot2さん

ありがとうございます。確認したらオート設定しておりました。今度OFFにして試してみます。

ところで撮影後にOFFってどうするのでしょう?
ViewNXで現像しているのですがDライティングHSの項目はあるのですがこれは「しない」で現像しているのですがDライティングHSとアクティブDライティングは違いますよね?

書込番号:10967209

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/20 00:41(1年以上前)

機種不明

こんばんは
アクティブDライティングの 設定変更とOFF は、純正画像調整ソフトCapture NX 2 で可能です。
試用期間が 設定されたいますから、一度お試しに成って見て下さい。
RAW ファイルを NX2 で開き→カメラの設定→下の方に有ります(画像ご参照)。

書込番号:10967820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/20 00:48(1年以上前)

追申
アクティブDライティングは 後から ON には出来ませんので、私は常に「弱め」にしています。

書込番号:10967849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2010/02/20 10:46(1年以上前)

robot2さん
度々ありがとうございます。
アクティブDライティングが原因との事なので改めて検索したら既述の事だったんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10772417/
検索は難しい(>_<)

CaptureNX2だとON、OFF出来るんですね。でもずっと使うには有料なんですね。フリーソフトで現像試してみます。

書込番号:10969194

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2010/02/20 11:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

GIMPとUFRawをダウンロードして現像してみました。「UFRaw」ノイズなど気になるところはありますし、微妙にまだ黒いものが残っているような…でもフリーでこれほどの機能があるなら十分です。

PhotoshopElements5.0を持っているのですが、D5000は対象外だったのでViewNXで現像するしかなかったので…

CaptureNX2も気になるんですが今貧乏なので(>_<)

大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:10969487

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/20 21:56(1年以上前)

他社ソフトは、RAW の場合カメラの設定を反映しません。
ですので、アクティブDライティングも反映しません。
反映しないので、無くなった ですね。

アクティブDライティングは、露出を少しアンダーにして撮り処理しますので、他社ソフトで開くと心持ち暗く成ります。
ピクチャーコントロール(彩度、色相、コントラスト、明るさ、輪郭強調)、NR、色収差補正とかも反映しません。
色の感じとかが 変わった事に、お気づきに成られましたか。

書込番号:10972094

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2010/02/21 01:07(1年以上前)

robot2さん
はい、色の感じ、レベルなど全て違いました。ViewNXと同じように仕上げるのは至難でした。
こうして他社のRAW現像を見ると出てくる画像というのは処理エンジンで全く違ってくるんだな〜ってのがよく分かり勉強になりました。

撮像素子だけでなく画像エンジンも重要ですね。

書込番号:10973369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントの合わせ方

2010/02/14 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 pooh(*^^*)さん
クチコミ投稿数:25件

今まではコンパクトカメラでピントもカメラが合わせてくれ、前の被写体と後ろの被写体どちらもはっきり写っていましたが、一眼レフで梅と大阪城の写真を一緒に撮影すると、梅にピントが合い大阪城がぼやけて写りました。両方にピントが合うにはどのように設定すればいいか教えてください。本なども読みましたがさっぱりわからない状態で全然わかっていませんのでこのボタンを押すなど詳しく教えてください。すみません…。。。機種はニコンD5000ダブルズームキットを購入しています。

書込番号:10940455

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/14 17:27(1年以上前)

デジイチはコンデジと比べて背景がボケやすいです.
つまり前後のもの両方にピントを合わせるのは苦手です.

改善策
・絞りを絞る(シャッター速度遅くなるので三脚推奨)
・ピント位置が違う画像を撮って合成する.
・あおり機能があるレンズを使う.構図を変えずにピント面が
 梅と城を通るように調節します.
・このような場面が得意なコンデジを使う.

書込番号:10940497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/14 17:31(1年以上前)

コンデジに比べると、デジイチは被写界深度(ピントの合う範囲)が浅いので、手前と奥と共にピントを合わせるのは不利です。

まぁ昼間なら標準ズームの広角側を使って”風景モード”を使えば合うかもしれません。

書込番号:10940510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/14 17:41(1年以上前)

別機種

EF17-40

皆さんお書きのように絞り込みましょう。
作例は一昨年撮影した物です。
調べましたが、去年は撮ってませんでした。

書込番号:10940554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/14 17:45(1年以上前)

先日のある写真展でのことです。

そこでは、手前にある木から、奥の山まで写っている全てに見事にピントが
合っていて、「どうして撮ったんですか」と聞くと、中判カメラを使い、
絞りをF60まで絞ったとのこと。「え、そんなに絞れるんですか」と、色々
と興味深い話を聞かせていただきました(そこまで絞ると写っている全てに
ピントが合うんですね、目ウロコでした)。

どのみち、デジイチではそこまで絞るのは無理でしょうから、今までの
ように、コンデジで写されたほうが幸せになれるのかもしれませんね。

それか、両方にピントを合わせた写真を撮っておいて、Photoshopなどで
合成するかしかないのかなと。

書込番号:10940571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/14 21:43(1年以上前)

焦点距離にもよるとは思いますが、
焦点距離18ミリ程度と仮定して
Aモードで絞りF8〜11程度に設定
ピント位置はファインダーで見える景色の手前から奥(梅(自分)〜大阪城?)までの距離を目算して(大体でいいです)、(全体距離の)手前から1/3位のところにあるものに合わせます。
これで梅と大阪城が、ドンピシャとまではいけませんが、パンフォーカス気味(手前から奥までピントが合ってるように見える)に撮れると思うのですが(ただこの場合、あまりに手前にあるものはボケます)。
 
素人ですが、スレ主さまが少しでも楽しいデジ一ライフを過ごせたらと思い、返信させていただきました。
 
ご参考までに。


書込番号:10941948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/02/15 23:39(1年以上前)

皆様わざわざ書き込みありがとうございます
スレ立て後、ビッグカメラへ実機を見に行って来ました
昨日はヤマダ、今日はビッグ&ヨドバシです

まず皆様へ返信を・・・

うさらネットさん 
やはり本体の性能はD5000ですね
 
αyamanekoさん
ペンタックス見て、触ってきました!
第一印象は『ガンダム』みたい です
おもっていたよりずっとよかったです
素人なので本体内手ぶれ補正は魅力てきです
 
里いもさん
やはりニコンお勧めなのですね
 
kyonkiさん
そうなのです! スナップ写真がメインなのでそれなら社名の響きのすきな『オリンパス』でもいいのかな?
という理由もあるです
 
kyonkiさん
オリンパスは2倍換算でレンズを見てたのに、ニコンはそのまま見てました
ニコンでも大砲にならなくてすにそうです
 
大学35年生さん 
やっぱりコンデジに限界感じますよね
私も早く機種を決め デジイチはコンデジで撮れないようなシャープな写真撮ってみたいです
 
@MoonLightさん
細かいレビューありがとうございます
やはり使ったことのある方のお言葉はとても参考になります
 
 
本日実機をみて触って店員さんに色々話をきいて
本日の感想は(聞きたくないひと ごめんなさい
 
ソニーは持ちづらかったので、落としそう(ストラップはつけますが)撮りづらかった
のでやはり一歩後退
 
ペンタックス これ以外と良かったです ただ良くも悪くもガンダム
 
ヤマダ電機ではぱっとしなかったX3が持ちやすかった半歩前進
んで、ニコンはボタンのデザインに ん? と思い 半歩後退 
オリンパスはファインダーの小ささ(?)が気になるけどデザインはすき
 
と、そんな感じでまた振り出しに戻った感を感じつつ帰宅しました
 
高い買い物ですのでゆっくりしっかり悩んでから買いたいと思います
 
こんな素人にお付き合いいただきありがとうございました 

書込番号:10947939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/02/15 23:41(1年以上前)

まちがえました!! 
すみませんでした

書込番号:10947959

ナイスクチコミ!1


スレ主 pooh(*^^*)さん
クチコミ投稿数:25件

2010/02/18 07:36(1年以上前)

皆さま、お返事ありがとうございます♪やはり、一眼レフはピント合わせ難しいんですね。旅行に持って行こうと思っていますが、ピンぼけ写真ばっかりで困るのでコンパクトも忘れず持って行こうと思います。

書込番号:10959216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめてのデジタル一眼製品選び

2010/02/15 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。このたびはじめてデジタル一眼の購入を検討しており、皆さんのアドバイスを頂ければと思います。
店頭やネットで色々自分なりに調べて、ニコンのD5000とキヤノンのイオスkissX3(もうX4が発売されますが)に絞り検討をしています。

私の周りの人間に聞いたところ、どちらを買っても問題ないと言われましたが、皆さんのご意見を伺えればと思います。
撮影したいものは、基本的に二歳の息子の成長がメインですが、その他は海などの風景を撮影したいと思っております。

私が感じた事は以下の通りです。
オートフォーカスのスピードはX3のほうが早い、基本性のもX3のほうが優れている。
デザイン、シャッター音はD5000が私の好み。液晶が回転しるのも便利そう。

両製品の特徴や基本性能で画素数やISO感度にひらきがカタログからはあるように見受けられますが、実際に初心者が使用してあきらかに差が出るものかなどご意見を伺えればと思います。
また、デジタル一眼を始めるにあたり、必要な小物や便利な小物も併せてアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:10946791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/02/15 21:30(1年以上前)

イメージはいかがですか?
ちょっと大人のNikon、若干ヤンキー・ミーハーなCanon。

私はちょっと大人のNikon愛用者です。Nikonの気品をどうぞ。

書込番号:10946916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/15 21:32(1年以上前)

初デジ一ということなら、まずは実機を手にしてしっくりくるものが一番だと思います。
あと、機能面や画質での違いはあまり感じないと思います。バリアングル液晶はポイント高いですが…。

書込番号:10946931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/15 21:51(1年以上前)

キャノンはデジタルなのに遊びの機能がまるでないので、ニコンを選びました。また、ネットでニコン、キャノン、故障のキーワードで検索すると、どちらが長持ちするか一目瞭然です。最近、量販店の店員もそう言ってました。

書込番号:10947076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/15 21:55(1年以上前)

基本は、そのお知り合いさんのおっしゃる取り・・・どちらを買っても問題無いと思います。

大切な事は、スペックではなく・・・官能的な部分。。。実際に弄ってみてどちらが自分の好みか?・・・って事で。。。
キヤノンとニコン・・・どっちのブランドが好きか?
・・・こんな事の方が重要だったりします(笑

どんなにスーパーマシンだろうと・・・気に入らないカメラで写真写しても楽しく無いです^_^;

高ISO感度撮影時のノイズはD5000の方が若干綺麗かな??
解像度は、1200万画素も、1500万画素も・・・ほとんど見分けがつきません。
ダブルズームのレンズは、キヤノンのEF-S55-250mmが一枚上手かな??50mm望遠だし。
AFスピードは、やっぱキヤノンが速いですね。。。
ピントが食いついてしまえば、ニコンのAFは優秀ですけどね。。。食いつくまでがおしとやかなんだニコン。。。(笑

人肌の発色はキヤノンが綺麗かも・・・赤や黄色のウォームなトーンは秀逸だと思う。
風景の青空や緑ならニコンかな??・・・目の覚める様な発色はやっぱり美しい。

とりあえず・・・記録メディア(SDカード8G位のやつ)と持ち運ぶときの小型のバッグ。。。
それと、簡単なお掃除道具(ブロアとレンズクリーナーとウェス)

最初はこんなもんでエエんじゃないかな?

レンズの傷つきを心配するなら、レンズフィルター(プロテクター)をお薦めしますよ♪

書込番号:10947115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/02/15 22:01(1年以上前)

波乗りたけさんさん、こんばんわ。
noah-noah-さんのアドバイスのように、手に触れて気に入った方がよいのではないでしょうか。
アクセサリとしては、何を撮影されるか分かりませんが、三脚とフラッシュは、あれば撮影の幅が広がりますね。
あと、D5000本とかではなく、撮影技術に関する本を1冊買っておくとよいと思います。

書込番号:10947159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/15 22:17(1年以上前)

波乗りたけさんさん

>オートフォーカスのスピードはX3のほうが早い、基本性のもX3のほうが優れている。

はい、その通りだと思いますが、
相手がD90になるとX4は動画と画素数が優れている程度で、
本質的な基本性能は完全にD90になると思います。

お近くに実機を触ることができるお店があるのでしたら、
ファインダーだけでも相当な違いを感じるのではないでしょうか?

4.5コマ/秒はお子様が大きくなられてスキーなどの
スピーディなスポーツをされても十分なスペックとなりえませんか?

操作ボタンや前後ダイヤル、サブ電子窓など高級機と変わらない
操作性は撮影の際、一番大事なスペックとなると思いませんか?

価格の面ですが、D90の方が若干高価になりますが
ボディ内にAFモーターが付いているので、
レンズ選択の時、古いものが選べるときもあり
総合的にあまり変わらないと思います。

(D5000とKissのご予算でお考えのところ横槍的なレスをして申し訳ございません。
つい、先日、D300のサブとしてD5000よりD90に乗り換えたのですが、
D300の半分の価格、80%以下の質量でここまで作り上げたと
関心しているのもで、つい。申し訳ございません)

書込番号:10947262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/15 22:43(1年以上前)

的ハズレかもしれませんが一度店頭にてD90を触って下さい。
板と一緒で好みやフィーリングが大事だと思います。

書込番号:10947496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/15 22:48(1年以上前)

波乗りたけさんさん

もう一発(笑)
>両製品の特徴や基本性能で画素数やISO感度にひらきがカタログからはあるように見受けられ
>ますが、

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

高感度画質はご自分の目でお確かめ下さい。
ノイズ量だけではなく、マネキンの髪の毛の色の変色具合などが、
手にとるように分かります。

(KissX4は7Dと同等とみなしては?)

書込番号:10947531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/02/15 23:48(1年以上前)

皆さま、早速のご返信誠にありがとうございます。
もう一点伺いたい事がありましたので、お願いします。

D5000のオートフォーカスは本体で制御ではなくレンズで行い、X3は本体で制御するので注意が必要だと店員に説明を受けましたが、その時は何げなくながしてしまいましたが、レンズと本体でオートフォーカスを制御する上で、どのような違いがあるのでしょうか?

追加の質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:10948024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/16 00:13(1年以上前)

憶測ですが…
ここで言う「制御」とはフォーカスの「オート」と「マニュアル」の切り替えを意味しているのではないでしょうか?
オートフォーカスの制御そのものはどちらの機種も本体で行い、本体からレンズに信号を送ってレンズを作動させているはずですが。

間違っていたらゴメンなさい。

書込番号:10948192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/16 00:21(1年以上前)

現行モデルのD3000とD5000の場合モーター内蔵レンズでしかオートフォーカス出来ません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm

書込番号:10948263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/16 12:32(1年以上前)

なんか…誤解されていると思います(^^;

両機とも、オートフォーカスの制御は本体ボディ側で行い…レンズに内蔵された駆動モーターを動かす方式です。

ニコンさんは、元々ボディ側にオートフォーカスの駆動モーターを内蔵して、カプラーを通じてレンズのギアを回す方式だったので…
ボディに駆動モーターを内蔵していないD3000/D5000系の機種では、駆動モーターを内蔵していない古いレンズを装着するとオートフォーカス出来ないと言う「制限」が有りますよ♪…って話だと思われ?

まぁ…シグマもタムロンさんもモーター内蔵のレンズを増やしてくれているので…
気にする必要は無いと思いますけどね?

ちなみに…キヤノンのEOSシステムってのは、最初からボディ側の電子制御でレンズの駆動モーターを動かす方式なので…
キヤノンEFマウント互換レンズは、全てレンズ側に駆動モーターを内蔵しています。

ご参考まで…

書込番号:10949853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/02/16 16:10(1年以上前)

皆さんご丁寧なアドバイスありがとうございました。
私の中で納得出来る製品選定が出来ると思います。

購入した際はまたご報告させて頂きます。

この度はありがとうございました。

書込番号:10950560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンについて

2010/02/06 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

クチコミ投稿数:13件

ど素人のものです、教えてください。
望遠レンズがほしいのですが、家内が買ってくれません。
こずかいも少なく困ってますが、スポーツ撮影などで、テレコン
利用は無理ですか?
手持ちのレンズを活用してなんとか望遠したいと考えてます。
教えてください。

書込番号:10893641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/06 01:20(1年以上前)

テレコンは基本的には高性能レンズの為のものです。
具体的に言うと2xテレコンは、装着することで明るさが4分の1に
なりますが、これをF5.6のレンズに付けたらF11の明るさしかない
とても暗いレンズになってしまい、AF出来なくなったりします。
1.4xテレコンでも明るさが半分になりF8になってしまいますね。
と言うわけで、テレコンってのは元のレンズがF2.8とかの、
上等なレンズで使う為に作られてますので、
オススメ出来ません。

 ちなみに、上の話は装着出来た場合の話です。
キットレンズクラスの場合、テレコンを装着出来る設計に
なってない場合(後玉とテレコンが干渉するなど)もあり、
そもそも装着自体が不可能なケースも多いです。

 まぁ、どっちにしてもやめた方がいいですね。
そもそもテレコン買うくらいなら、シグマやタムロンの
安い望遠レンズ買った方が安いんじゃないですかね。

書込番号:10893675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2010/02/06 01:24(1年以上前)

ありがとうございます。素人の質問ですみません。

書込番号:10893689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/06 04:56(1年以上前)

標準ズームにケンコーのテレコンつけるよりは望遠ズーム買われた方が全ての面で良いと思う。

こんなところで、どうでしょうか↓
価格は現時点での価格コムでの価格
性能はAPOに譲るけど値段がなんたって12000円台だしテレマクロできるのも魅力

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)\12709
http://kakaku.com/item/10505011924/

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)\19300
http://kakaku.com/item/10505011923/

書込番号:10894017

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/06 05:03(1年以上前)

うわぁ
値段もケンコーのテレコンとほとんど変わんないや
これならシグマ70-300で決まりでは?

参考までに
ケンコー 2倍テレプラスMC7 DG ニコン用 \11275 
http://kakaku.com/item/10520410049/

ケンコー2倍テレプラスMC7の注意書きです
>AFが作動しませんが、使用できるレンズの例
>AF-S DX 18-55mmF3.5-5.6GII、AF-S 18-200mm F3.5-5.6G(IF)、AF-S DX ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)など

書込番号:10894025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/06 08:04(1年以上前)

手持ちレンズが分からないんですが300mmまでで良いならFrank.Flankerさんオススメのレンズ購入が断然良いです。
APOでも中古なら1万円くらいです。
金は無いが望遠が欲しい、使用頻度が少ないから望遠を躊躇している方などには特にオススメかと。

書込番号:10894259

ナイスクチコミ!0


backlitさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/06 09:53(1年以上前)

無理ではないだろうけど、不利。
基本的にテレコンって明るい高級レンズ(F2.8とか)向けだからね。暗いレンズ(F5.6
とか)で使っている人もいるけどAFは動けば、もうけものって感じになりますね。
画質も良くなることだけは無いので、もともと画質的に厳しい普及価格帯のレンズに
はつけないほうがいいのでは?

活用したい「手持ちのレンズ」を書かないと的確な答えがもらえないのがわからない
んだろうか・・・?すごく不思議^^;

書込番号:10894587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/02/06 10:02(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:10894622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/16 10:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

書込番号:10949488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートフォーカス

2010/02/15 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

はじめましてI
年末に購入して数えるほどしか撮影していませんが気になることがあります。
オートフォーカスが遅いような気がします。 そういうものなのですか[
またオートフォーカスが迷うことが多くシャッターが切れないことが多いです。 初心者ですので撮影で注意することがあればお願いします。

書込番号:10945264

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/15 15:43(1年以上前)

>オートフォーカスが遅いような気がします

D300と比べても気になるほど遅いとは思っていません。
AFはレンズによっても大きく変わります。また、被写体が暗い場合やメリハリの無いものは合いにくくなります。
また、最短撮影距離(レンズにより異なります)より近い被写体はAFが合わずにシャッターが切れません。

書込番号:10945320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/02/15 15:56(1年以上前)

ありがとうございます。
距離が近すぎるのかもしれません。
ダブルズームキットのレンズですが、それぞれ、どこまで近づくことが出来るのですか[
レンズのどこを見たら、それが分かるのですか[
初歩的な質問ですみません。

書込番号:10945371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/15 15:58(1年以上前)

う〜ん。これは、いくつか理由があると思うのですが・・・

1.一眼レフに過大な期待がありすぎた
広告などで「シュパッ」っとピントがあってパカパカパカッってシャッターが切れてるんで、「いつでもどこでも」そういう風になるとアタマにインプットされてしまっているんじゃないでしょうか。
確かに、ボディとレンズの組み合わせでそういう風になる場合もありますが、大抵の場合は「ベストエフォート」です。D5000でも24-70mmとか70-200mmとかと組み合わせてやればそれなりの速度でAFされる(やはり、いつでもどこでもではないですが)はずです。が、ローコストの汎用ズームでは、「シュパッ」ではなく「シュッパッ」かな。それでもコンデジよりかは遥かに速いんですけどね。

2.AFにも不得手はある
コントラストの低いところ(明るさや色の濃度の差が少ないところ)や直線の縞模様(特に、垂直とか水平とかの90度並行縞)はオートフォーカスが迷います。また、必要最低限の明るさが無い場所でもAFは正常に動作しません。
「性能が上がってるんだろ」では覆せない状況ってのはあります。

下級機のAF速度に関しては、NikonよりCanonの方が一歩抜きん出ていますね。これは年季の差ですからある程度はしょうがないです。D3000・D5000よりKX3(たぶん、今度出るKX4は更に上を行くでしょう)の方が速い事は確かです。
ピント精度ではどうかなぁ。KX3よりD5000の方が上だと思いますけど。。。D5000のAFセンサは、D200のスケールダウン版ですから。

それと、元々Nikonは「そこまで極限の速度をやろうとしてない」節はあります。35mmや50mmなどのデジタル用新レンズは、それほど速いAF速度にはなっていないです。

書込番号:10945376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/15 16:01(1年以上前)

標準ズーム(18-55)の最短撮影距離は28cm。
望遠ズーム(55-200)は1.1mです。
これは画像素子からの距離です。レンズの先端からではありません。

最短撮影距離はカタログやHPの載っています。

書込番号:10945386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/15 16:03(1年以上前)

>オートフォーカス
AF が苦手な=合いにくい被写体と云うのが有ります(マニュアルにも、記載が有ります)。
合焦速度に付いては、バッテリーが違う分上級機と多少の差は有ると思いますが、使いこなして上げて下さい。

書込番号:10945392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/02/15 16:08(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに一眼レフに過剰な期待がありましたホ
最短焦点距離もわかりました。
やはり慣れていくのが1番ですねI
頑張って使いこなしたいですq

書込番号:10945406

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/15 16:11(1年以上前)

>オートフォーカスが遅いような気がします。 そういうものなのですか

 一度、マニュアルフォーカスにしてオートフォーカスとどちらが速いか試してみれば良いとおもいます。
 私は、D5000に対してAFが遅いと感じた事はありません。

>ダブルズームキットのレンズですが、それぞれ、どこまで近づくことが出来るのですか

 距離を知って、メジャーで測りながら撮影するわけじゃないですよね?
 近過ぎてピントが合わない場合は少し離れて、それでも合わなければ更に離れる、といった使い方で良いと思います。
 MFで最短撮影距離にセットしてカメラを前後させてピントを合わせてみて下さい。
 その時の距離が最短撮影距離です。
 厳密に言えば、AF時とMF時では距離が違ったりする場合がありますが、気にする程でもないです。

書込番号:10945417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/02/15 16:17(1年以上前)

ありがとうございます。
距離に関しては柔軟に対応したいと思いますq
ずっと悩んでいたことが解決しましたII

書込番号:10945436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/15 19:33(1年以上前)

いちろう君さん、まだみておられたら・・・
一つ確認なのですが、ファインダーをのぞいての撮影でしょうか?
それともライブビュー、後ろの液晶画面を見ての撮影でしょうか?
ライブビューでのピンと合せは、ファインダーでの撮影よりもピント合せは遅くなります。

書込番号:10946269

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/15 20:44(1年以上前)

それAF-Cモードになってません???

私も「なんだよ、これ。AF迷ってんじゃねーよ。ばかちん」と思うと、AF-Cになってることあります。
ばかちんはカメラじゃなくて俺でした。

書込番号:10946614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4

2010/02/16 00:52(1年以上前)

ファインダーでAF-Cではありません。
ありがとうございますI

書込番号:10948425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジイチ初心者です

2010/02/15 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1230件

初めましてコンデジの故障を機にデジイチへの入門を検討しているものです
購入に関する同じような質問が多いので飽き飽きされているでしょうが、お暇な方おりましたら
よろしくお願いします
 
前使用機種
オリンパス μ830 
使用目的
旅行での記念写真(人物、風景、室内)などスナップ
現在動きの速い物や動物を撮る予定はありませんが今後??
 
μ830を2年ほど使用しましたが、屋内でのノイズの多さや広大な景色の撮れ方(色合いの問題と言うより撮れてる範囲)に寂しさを感じ、最初はコンデジの上位機種のCANON G11の購入を考えておりましたが、あと数万円出せばデジイチ買えると思い、先日ヤマダ電機に言って店員さんに相談したところ、即答でデジイチをすすめられ、写真を撮ることは好きなのでデジイチを買う事を決意しました 
 
そして機種(メーカー)で悩んでるのですが
ニコンのD5000か、オリンパスE620が候補です

キャノンX3はシャッター音が好きになれなかったので除外(保留)&バリアングル欲しいかも
ペンタックスは本体がちゃっちいとの事で除外(保留)
ソニー、パナは家電メーカーというイメージから除外(本体に『SONY』『LUMIX』と書いてあってもかっこいいとおもえない 
 
各機種の口コミをかなり前までさかのぼって読んだ結果この2機種に絞り込んだのですが、あと一歩なのです
 
正直自分でもどちらの機種もいいと思っているのですが
気になっている点
絶対的評価はD5000の方が上だと思っているのですが、オリンパスの(初心者に優しい)ごみ取り機構や、いつか追加で望遠レンズを買う際、『オリンパスのフォーサーズは何とかが○○(すみません、わすれました)なので2倍換算なので70-300mmレンズでも換算すると600mm相当になりコンパクト
キャノン、ニコンで600mmは大砲レベル
そこらへんはフォーサーズの利点』とありました
 
あと素人なので手ぶれ補正も気になります
三脚はもっていますので三脚の大切さはふまえたうえで 
素人の手持ち撮影のときの、オリンパスの本体内補正とニコンのレンズ内補正どちらの方が有利ですか?

現在カーレースやカワセミを撮る予定はないのですが、300mm以上のレンズが欲しいと思った時に私にはニコンの300mm(手ぶれ補正つき)レンズは高すぎて買えません
オリンパスの方がお手軽に(望遠)デジイチライフを楽しめる気がするのですが、D5000の口コミに多い『この値段でこの性能は安い』と言う言葉も忘れられません
 
コンデジを比較してる際に『撮像素子の大きさ』を学びました
これの大きさが大きいほど1素子にあたる光の量が増える(あってますよね?)
 
その点はやはりフォーサーズよりAPS−Cか
 
300mm以上を使わなければD5000なのか、そもそも素人が300mm以上の望遠を使う(使いこなせる)のか? 
もし使いたくなった時ニコンでは価格面でてが届かない

 
なんかとりとめのない文章になってしましましたがよろしくお願いします

書込番号:10944773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/02/15 13:10(1年以上前)

大昔、Pentax Pentax Pentax 望遠だよ 望遠だよ --- というTV-CMがありました。
アサヒペンタックスの時代です。
ところがさように望遠を使うかと言いますと、私は意外と使いません。

高感度特性が良く、暗いところや薄暮でもノイズ少なく撮れるD5000の方を推奨。
望遠を使われないようでしたらD5000LK(VR18-55mmキット)でいかがですか?

書込番号:10944864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/02/15 13:19(1年以上前)

>『オリンパスのフォーサーズは何とかが○○(すみません、わすれました)なので2倍換算なので

撮像素子(CCD、CMOS)が小さいだけです。

この2機種ならNIKONをお勧めします。

OLYMPUSって一眼レフは今後どうするんでしょうね?
panaもですが、マイクロフォーサーズしかこのところ新機種出しませんね。
その辺がちょっとOLYMPUSは気になります。

>(本体に『SONY』『LUMIX』と書いてあってもかっこいいとおもえない 

格好悪いと思うのは主観ですから仕方ないですが、さわりもしないのはもったいないような。
(他の人は他人が何を使っていようが気にしないと思いますが・・・・・。)
ボディに手ぶれ補正がついていますから、

>ニコンの300mm(手ぶれ補正つき)レンズは高すぎて買えません

ということは減ると思いますが。
PENTAXなんかは見ましたか?
PENTも手ぶれ補正がボディ側に組み込まれています。

書込番号:10944891

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/15 13:50(1年以上前)

お迷いかと思います。
オリはレンズ表示2倍となりますが、ニコンは1.5倍です。
倍数が大きい方がそれだけ手ブレにも厳しくなります。
ニコンもF4クラスの手頃な望遠が出るうわさもあります。
高感度や角度可変液晶、レンズ(サードパーティ、中古も含め)の豊富さではD5000でしょう。

書込番号:10944988

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/15 16:39(1年以上前)

望遠が気になるようでしたら、尚のことニコンかキャノンがいいと思います。AFスピード、動体追従性能、高感度画質でオリよりも優れていますから。

旅行スナップだけなら、マイクロフォーサーズでいいと思います。

書込番号:10945501

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/02/15 20:27(1年以上前)

D5000は焦点距離1.5倍相当だから、600mm相当は
400mmのレンズですむから、大口径短焦点レンズ(400mmF2.8)を狙わなければ
バズーカー砲にはならないですよ。

書込番号:10946513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/15 21:02(1年以上前)

私も三ヶ月前に、コンデジからD5000に移行しました。

 壊れた訳ではないのですが、発表会のスナップや集合写真の撮影するのに、
LL以上でプリントすると、画質がどうにもならないので、買いました。

 ここのスレで原因は画素数ではなく、 ぽぽぽいさんがおしゃる通り
『撮像素子の大きさ』の問題だと教えて頂き、めでたく、今では、A6でもA4でも、
綺麗にプリントできるようになりました。

 そう言う意味ではフォーサーズは検討範囲外だったのですが、フォーサーズの
メリットは小型軽量化だと思います。また、オリンパスさんはミラーレスなど、
特徴的な機能も持っていますので、E-P1なども検討されるのも手だと思います。
(旅行には最適かも)

 私が検討していたのは、KX,X3,D5000でしたが、KXの300mmは最後まで悩みましたが、
取りあえずトリミングでも結構行けるとの事、ここの掲示板で教えて頂き、
納得してD5000WLKにしました。

 先月、結局、70〜300mmをキャシュバックに釣られて追加で買いました。
AF、高感度ISO機能、手ブレ防止機能、の合わせ技で、300mm手持ちでも、全然行けます。

 最近は先輩諸氏の写真を見ていると、フルサイズに興味深々です ^^;

参考にならないかもしれませんが、D5000お勧めです。 ^^

書込番号:10946726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/15 21:54(1年以上前)

ぽぽぽいさん

両機種使用した経験があるので、
レスします。

まず、E620が優れていた点
@液晶の品質は間違いなくE620が上(バリアングルも縦位置では特に使いやすい)
ALVの時、位相差AFが使えるので確実に速い、使い易い
Bレンズの焦点調整などもありメニューは実はE620の方が格段に上
C実に軽く持ちやすい
DAFは速く正確(AF-Sのみ)
Eゴミ取り、手ブレ補正は噂に違わず強力

D5000が優れていた点
@AF-Cの追随性は、勝負にならないほどD5000が上
ALV撮影はイマイチだがファインダーはE620と比べ格段に良い
B高感度においてはD5000の方が2段以上よく感じる
Cゴミ取りは10000ショットでも皆無だった

両方使っていて、E620は
a>AF-Cの連写はあまり使えない
b>低感度でも結構細部にノイズがでて
(髪の毛の暗部など)塗りつぶしてしまう傾向があった

D5000の方は
c>液晶の色がとてつもなく変で確認用にすらならない
d>メニュー表示がとても遅く、操作しづらい

結局、E620⇒D5000⇒D90となってやっと落ち着きました。

ただ、E620はカメラ、レンズの完成度はNikonと同等以上でした。
もし、E620が800万画素で、ノイズ処理がうまければ
間違いなく手放さなかったと思います。

書込番号:10947095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件

2010/02/15 23:42(1年以上前)

皆様わざわざ書き込みありがとうございます
スレ立て後、ビッグカメラへ実機を見に行って来ました
昨日はヤマダ、今日はビッグ&ヨドバシです

まず皆様へ返信を・・・

うさらネットさん 
やはり本体の性能はD5000ですね
 
αyamanekoさん
ペンタックス見て、触ってきました!
第一印象は『ガンダム』みたい です
おもっていたよりずっとよかったです
素人なので本体内手ぶれ補正は魅力てきです
 
里いもさん
やはりニコンお勧めなのですね
 
kyonkiさん
そうなのです! スナップ写真がメインなのでそれなら社名の響きのすきな『オリンパス』でもいいのかな?
という理由もあるです
 
kyonkiさん
オリンパスは2倍換算でレンズを見てたのに、ニコンはそのまま見てました
ニコンでも大砲にならなくてすにそうです
 
大学35年生さん 
やっぱりコンデジに限界感じますよね
私も早く機種を決め デジイチはコンデジで撮れないようなシャープな写真撮ってみたいです
 
@MoonLightさん
細かいレビューありがとうございます
やはり使ったことのある方のお言葉はとても参考になります
 
 
本日実機をみて触って店員さんに色々話をきいて
本日の感想は(聞きたくないひと ごめんなさい
 
ソニーは持ちづらかったので、落としそう(ストラップはつけますが)撮りづらかった
のでやはり一歩後退
 
ペンタックス これ以外と良かったです ただ良くも悪くもガンダム
 
ヤマダ電機ではぱっとしなかったX3が持ちやすかった半歩前進
んで、ニコンはボタンのデザインに ん? と思い 半歩後退 
オリンパスはファインダーの小ささ(?)が気になるけどデザインはすき
 
と、そんな感じでまた振り出しに戻った感を感じつつ帰宅しました
 
高い買い物ですのでゆっくりしっかり悩んでから買いたいと思います
 
こんな素人にお付き合いいただきありがとうございました 


書込番号:10947965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5000 レンズキットを新規書き込みD5000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5000 レンズキット
ニコン

D5000 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング