D5000 レンズキット
「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2010年1月11日 18:06 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2010年1月10日 10:01 |
![]() |
11 | 16 | 2010年1月10日 00:02 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年1月8日 05:36 |
![]() |
11 | 16 | 2010年1月7日 17:21 |
![]() |
12 | 12 | 2010年1月7日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
はじめてカキコさせていただきます。
年末にD5000Wキット購入しましたが、コンパクトデジカメ同等の扱いしかできず、宝の持ち腐れです(>_<)
この3連休に、子供の発表会があるので、デジイチ本番デビューと思ってはいますが…。
去年の発表会(コンパクトデジカメ)では、席からではズームしても小さすぎるので
通路から撮影していましたが、最大ズームするとボケ気味になってしまうし、
勿論フラッシュは届かず、照明の関係かどの写真も赤(オレンジ)ぽいものでした。
場所は公会堂(室内)で、席は大きな映画館で例えると真ん中よりちょっと後ろくらいです。(だいたい何mか分からなくてスミマセン)
こういう場所でのオススメの撮影方法、カメラの設定などありましたら是非教えてください。
0点

こんにちは
手ブレよりも被写体ブレが気になるかもしれません
ストロボ使わないとした場合、ブレたら見れない写真になるので、絞り優先(Aモード)、絞り開放、ISO 1600でできればRAW撮影。
被写体ブレを防ぐ為にお子さんが止まった時にシャッターを切るにされたらどうでしょうか
書込番号:10752081
0点

ボケではなくブレです。AモードでISOを1600設定しさらにマイナス1くらい補正してあげるとうまく撮れる気がします。
書込番号:10753257
0点

1 とにかく連写モードにして枚数勝負。いろんなアングルで撮る。三脚使用かしっかり構える。
2 プログラムモードにし、最高ISO感度1600、基準ISO感度800、低速限界シャッター速度15分の1、明暗差がないのでアクティブDライティングをオフにする代わりに露出をややオーバーにする。背景にひっぱられるので白い場合はよりオーバーにする。
3 シーンモードのハイキーとスポーツモードで撮影する。
4 ピクチャーコントロールをニュートラルに事前設定し、事後調整しやすくする。
5 ピクチャーコントロールの色合いをゼロにする。
6 rawのみで撮影し枚数勝負と事後調整にかける
とにかく上記のいろんな方法で撮影してください。
結果報告していただけるとありがたいです。
書込番号:10754274
0点

追伸
解像度、連写性能の低下から、ノイズ低減は、「弱め」が推奨とニコンD90(D5000と同等性能)のムック本にかかれていました。
私は個人的には「しない」でもいいかと思います。
あと、ファンクションボタンはISO感度変更に割り当てるのがおすすめです。
プログラムオートは様々なプログラムシフトでシャッター速度と絞りの関係を変えてみましょう。ニコン機は視覚的にわかりやすいです。
書込番号:10755147
0点

多分、三脚は使えないような場所でしょうから、カメラを構えた腕や肘をシートや手摺りに当てて固定します。
撮影モードはAモードで絞り開放(F値を最小)、ISOはシャッタースピードを見ながらISO3200まで躊躇することなく使いましょう。ぶれてはもともこもありませんから。
連写よりも単写を繰り返した方がいいと思います。とにかくたくさん撮ればいい写真が数枚は必ずあるはずです。
D5000の露出は暗めなので、露出補正をマイナスにすると人の顔が暗くなります。撮影後、パソコンで補正しなおすならいいですが、そうでなければ露出補正は0でいいと思います。
書込番号:10755156
0点

沢山の方からのお返事、ありがとうございます。
(お礼などもここに書き込んでいいのかしら?)
Aモード、ISO1600、絞り開放 というアドバイスが多いように感じます。
普段は開きさえしない取説を読み、色々なモードを試してみたり
絞りやシャッター速度、ISO感度を変えたりして、色々と撮ってみましたが、
Aモードってブレやすいのかな…。
個人的には、Mモードが一番思うように撮れたような気がします。
皆さんからのアドバイスもしっかりメモったので、
明後日の発表会では色々と試しながら、「ヘタな鉄砲〜」というように枚数勝負で頑張ってみます。
お礼も兼ねて、発表会翌日にでも結果報告させていただきますね〜。
書込番号:10757663
0点

発表会とは、ダンスでしょうか。
私はジャズダンスやっており、ダンスのベストショット撮るのに苦労しています。表情や動きはコンマ1秒で変化しますので、ポージングのベストショットを撮るには、どうしてもタイムラグが生じます。連写モードで撮ることを勧めます。
連写モードで撮った背景が同じものを画像合成すれば、分身の術を使ったような素敵な写真が撮れます。
ISO感度は常にに気を配り、簡単に変更できるよう設定しておきましょう。
検討を祈ります。
書込番号:10758343
0点

私も発表会撮影を主目的にD5000WLKを購入しました。
私も試行錯誤中ですが、Aモードメインで撮っています。
F8でISO_AUTO(シャッタースピードの下限を1/60で最大ISOを3200)
AFはSでシングルポイント
AEはスポットです。
AFもAEも半押しロック
顔(出来れば目)に合わせて、半押しロックしてから、構図決めてパシャです。
プリントするサイズが、A6以下ならISO3200でも、私的には◎です。(1600なら全然OK)
某オーナーズBOOKには、シングルポイントではなく、3Dが良いとありましたが、
まだ、試していません。
何気にAモードは、Pモードに比べちょっとアンダーになるような気がします。
間に合わないかもしれませんが ^^;
一様、ご参考まで。。。
書込番号:10763050
0点

皆様、ありがとうございました。
ダンスあり、歌ありの子供の発表会(幼稚園のお遊戯会のようなもの)は無事に終了しました。
私の座席が最悪だったこと、子供が他の子の影になるたことが多かったことなど、
運の悪さが重なり、枚数勝負&様々なモードを使って沢山撮ったものの1/3はボツ…。
運の悪さだけではなく、デジイチの難しさも思い知らされました。
じじかめの愛人さんアドバイスの「FボタンをISO感度に割当て」は大変役に立ちました。
これからもっともっと沢山撮って感覚を掴む練習をしたいと思います。
分からないことがあった時には、またカキコさせていただきますのでよろしくお願いしますね。
書込番号:10767799
0点

発表会の撮影お疲れ様でした。そして、私のアドバイスが役にたったのは、たいへん光栄です。
3分の2成功したのなら初心者としては上出来ではないでしょうか。他のメーカーの機種なら、もっと失敗したかも…
失敗した写真でも、お母さんのお子さまへの愛情は残ります。
その愛情は、やがてお母さんに返ってくるでしょう。
失敗した写真でも無駄にならないところが、物体を撮るのと異なるところですね。
私も、愛人のじじかめと切磋琢磨していきますので、スレ主さん、これからもお子さまに愛情を残していってあげてください。
書込番号:10768346
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
こんにちは。
フジのS6000fdを愛用してたのですが、最近調子が悪くて肝心なときにシャッターチャンスを逃す事が多くなってしまいました。で、いい機会だと思ってデジイチデビューを決意したんですがD5000とCANONのX3とで迷ってしまいました。
店頭で触った感じだとD5000の方が手に馴染む感じですシャッター音も好みなのですが…
主な使用用途は演劇の舞台の写真(小〜中劇場)と旅先での風景や人物の撮影です。
予算は8万前後で考えてます。
皆様のお力をお借りできないでしょうか?
他にあった方がいいレンズやアクセサリなどありましたらアドバイスをお願いしますm(__)m
0点

お早うございます。
舞台は結構暗いですから明るいレンズが欲しいところです。
ご予算オーバですが、DX35mm F1.8G追加で近くから撮ります。
フラッシュOKであれば内蔵スピードライト活用、一脚があった方がよいです。
書込番号:10706191
0点

予算8万円前後まらWズームキットでしょうが、ISO3200まで上げても舞台の激しい動きのときはぶれるのではないでしょうか。被写体が止まった時をみて撮るとか。
重い高価大きいで良ければ70-200F2.8VRの追加購入が良いでしょうが、安くコンパクトにいくならうさらネットさんの仰る35mmF1.8Gか50mmF1.4Gでしょうね。(あとトリミング)
いずれにせよ、スレ主様がどの程度までの画質を望まれているかによると思います。
書込番号:10706428
0点

舞台は写真OKなのか、さきに確認を。
有名どころだと、肖像権的にNGになる場合も考えられるかと。
携帯電話のショボいカメラなら、画質的にお咎めなしだったりしますが
奇麗にとれるカメラだと、それをそのあとどうするのか?
というところで問題にされるかもしれません。
書込番号:10706446
0点

おはようございます♪
最初に基本的な事を・・・
カメラは・・・暗い(室内)、速い(動くモノ)、遠い・・モノを写すのが苦手です。
上の条件が一つ増える毎に、撮影難易度とカメラ機材への投資が、×2乗倍で増えると思ってください(笑
人間の目と言うのは、優秀で便利なモノである一方・・・とてもいい加減なもので。。。
昼間の屋外でも、我が家やオフィスの様な室内でも、同じような明るさに見せてくれます。。。
瞳孔を瞬時に調節する事で、自分に都合の良い明るさで脳内に見せてくれますが・・・
本当は、太陽が燦々と降り注ぐ屋外と・・・蛍光灯の明るさの室内では・・・50〜100倍位明るさに違いが有ります(ルクス換算)。
カメラ君の性能をいかんなく発揮出来る理想の撮影環境と言うのは、晴天の屋外の「明るさ」が必要でして・・・
人間の目には明るく見える「室内」でも・・・カメラ君にとっては暗闇同然の暗さになります。
なので・・・大ざっぱに言うと。。。
室内撮影するだけなら・・・数万円の投資(三脚、ストロボ等)。。。
室内で動く物体を撮影するなら十万円単位の投資(上記+数万円〜数十万円程度の明るいレンズが数本)
室内で動く物体を遠くから(観客席など)撮影するとなると・・・百万円単位の投資が必要かも??・・・(1DやD3の様な50万円近くするカメラと・・・これまた20〜60万円近くするレンズ・・・)
初心者さんが、シャッターボタンを押すだけで撮影できる様なカメラにするためには、上記ぐらいの投資が必要かな??(笑
D5000でもX3でも・・・レンズキット(Wズームキット)を購入して。。。
何回も失敗を繰り返しながら、露出やカメラの操作のお勉強をしていただけるなら、そこまでの投資をしなくても・・・素人レベルでは満足のいく写真が撮れるようになると思いますが。。。
(逆に言うと、このレベルまでしか撮れないモノなんだと諦めがつく(笑))
キヤノンのX3なら・・・一万円でお釣りの来る50mmF1.8Uという明るい単焦点レンズが有るので・・・まあ・・・色々と不便はあるけど、安価に室内撮影の一端を体感できるかな??
本当に舞台撮影を楽しみたいなら・・・
タムロンのモデルA16(17-50mmF2.8)の標準ズームレンズ(5万円位)と・・・
キヤノン純正70-200mmF2.8と言う望遠ズームレンズ(20万円位)・・・が欲しくなるはずです。
※このクラスのレンズに投資するなとなると、ニコンのD5000でも同じ投資額になりますけど^_^;。。。
書込番号:10706531
0点

>主な使用用途は演劇の舞台の写真(小〜中劇場)と旅先での風景や人物の撮影です。
演劇の撮影は、撮影可なのか?を確認するのが先決でしょう (^^)
OKの場合でも、スピードライト(フラッシュの使用は厳禁ですから、舞台の光だけでの撮影になります
その場合の心強い撮影機材は、『明るいレンズ』だけです
ダブルズームキットのレンズだと開放F値が最高でもF3.5ですから、やはりF2.8通しのズームが必要になります
舞台の役者さんを、どの位の大きさで撮りたいのか?にも依りますが、70 mm以上の焦点距離が欲しいところです
となると、レンズとしてはAF-S VR ED 70-200 mm F2.8G辺りが欲しくなりますが、お話の予算ではこのレンズの1/3も購入出来ません (^^;
と云うことで、予算の範囲で......となると、『キットのズームレンズを使って、ISO感度を3200辺り迄上げて撮る』しかないでしょう
旅行でのスナップ撮影であれば、どのメーカーのカメラでも標準レンズキットのズームレンズで奇麗に撮れますので、カメラは好みで選べば良いのでは?
それと、カメラを買ってもメモリーカードは付属してませんので、4G位のSDHCが1枚は必要でしょう
後はメンテナンス用に造りのしっかりしたエアーブロアーが一つあれば充分です (^^)
書込番号:10706560
1点

通常のサービスサイズであれば、ISO1600までOK、A4まで引き延ばすならISO800までというのが、D5000使っていての実感です。
レンズは20万以上だせるのならkyonkiさん推奨のズームレンズ、さもなければ、うさらさん推奨の単焦点レンズですね。
D5000には、ISO感度自動制御というすぐれた機能があるので、私なら基準ISO感度800、上限ISO感度1600、低速限界シャッター速度15分の1秒位で勝負しますかね…被写体ぶれも躍動感とみなすというか…
この機能は、いわゆる、絞り、シャッター速度、ISO感度を変数とするプログラムオートで非常に巧妙にできています。
高感度特性もD5000が少し上と認識してますし、カタログスペック以外は、この機能、オートフォーカス精度、故障の少なさ、静音レリーズモードなどD5000の方が上に感じます。
私はジャズダンス、バレエやってますが、まず、発表会的なものは撮影禁止ですね。レッスン風景でさえもです。そのへんは大丈夫ですか?
書込番号:10706777
1点

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
皆様心配されていた著作権の問題ですが、自分の劇団の記録用にと思っておりましたので大丈夫です。
言葉が足らず申し訳ありませんでした。
舞台写真が難しいのは理解しているつもりです。
100枚に1枚くらいいいいのがあるといなぁくらいに思って撮りまくっておりました。
なので、もう少し狙っていい画が撮れたらいいなぁと思っていたのでした。
…やっぱり明るい望遠ズームレンズが欲しいのですね…(汗)
いずれは手に入れたいと思いますが…、お金が(汗)
なので当面はでぢおぢさんのアドバイス通りキットのズームレンズで試行錯誤してみようかと思います。
それで様子を見つつ、うさらネットさんkyonkiさんじじかめの愛人さんが仰る単焦点レンズも挑戦してみようかと(^^;
それと…。
舞台を撮影するにはレンズの良し悪しが重要だってことは理解したのですが、カメラ本体の性能としてはじじかめの愛人さんが仰るようにD5000の方がやや舞台向きって考えて大丈夫ですよね?
ならば、手にしっくりくるしD5000の方にしようかなぁと傾いています。
年明けくらいまで悩んでみようかと。
他に何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:10707712
0点

用途は劇団記録用ということですが、とりあえずはWズームキットでいいのではないでしょうか(できたら例の単焦点レンズも。明るく撮影できます。)。
高感度特性は雑誌の比較レビュー、ずっと見てきましたが、ニコン中級機と同等です。それ以上となると本体で30万以上出さなければなりません。
相性も考えて開発されているはずですので、D5000とキットレンズの相性は悪くないでしょう。
コツは、連写モードにしてとにかく枚数をとることですかね。場合によっては撮影モードやISO感度を変えたり…
ファンクションボタンは、ISO感度設定に割り当てると、便利です。
あと、各種設定、露出、アクティブDライティング、コントラスト、など自分好みに追い込むことです。事後調整より画質はいいです。
以前、スポットライトのみの会場で、望遠のキットレンズで阿波踊り撮影しましたが、結構うまく撮れましたよ。
キャッシュバック期間があとわずかなので、年末年始商戦が狙い目かと思います。
書込番号:10708103
0点

私も最近、発表会の撮影を目的に、D5000WLKを購入したのですが、中々、良いですよ。
舞台だとスポットライトが効いているようなら、結構、明るいですし、
ISO感度上げれば十分撮影可能です。(そんなに大きくプリント(A1とか)する事もないので)
逆にISO上がっても、F8ぐらいに絞った方が綺麗に取れてたりします。
その他の購入品は、
カメラバック1個
液晶保護フィルム1枚
レンズ保護フィルター2枚1,380円のを2枚
SDカードは、16Gで3,480円のを2枚(8G2枚でも良かったかも)
予備バッテリー1個で4,720円
リハーサルや集合写真も撮るので、SB600も購入しました。
で、エネループ単3を4本+充電機セット
ついでにリモコン買いました。
今、まだ練習中ですが、特に室内はWBが難しいと言うか悩みます。
撮影後に修正できるんですが、多分、そのうち専用ソフト欲しくなりそうです。
実は最近、キャシュバックにつられ、70mm〜300mmのレンズ買いました。
300mmが欲しかったのですが、なんと言っても重いのにビックリです。
WLKの200mmの有り難さと言うか、使い分けはできそうです。
因みに集合写真以外は基本手持ちですが、AFもVRも凄くて、技術の進歩にビックリしてます。
ご参考にならないとは思いますが、75,000円で購入したD5000に満足しています。
書込番号:10712380
0点

皆さん色々アドバイスありがとうございました!
地元では高くてお話しにならなかったので、青春18きっぷを利用して池袋で買ってきました。
ついでに旅行もしてきましたよ(笑)
おろしたてのD5000でいろいろ撮ってきました。
とりあえずはたくさん写真を撮って、デジイチに慣れうと思います。
その後に単焦点へ挑戦できたらいいなぁ。
皆さんのおかげでいい買い物することができました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10748555
0点

池袋までのご旅行&ご購入おめでとうございます。
私は11万、ポイント15%で購入した時期なので、お得な買い物をされたことと思います。
以前、メーカー主催の説明会で心臓、頭脳部は上位機種と同じ、定価(129800円)で買ってもお買い得とPRしてました。
ヤフーのクチコミ情報など調べたのですが、ニコンの故障率は、某社の3分の1とのことで(このサイトのクチコミだともっと差がある?)、高価な使い棄てカメラと違い末長く愛用できます。
アメリカのNASAもニコン機を大量発注したようです。(ニコンホームページ)
購入のお祝いとして以上の言葉をプレゼントします。
書込番号:10760486
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
一眼レフで一度は撮ってみたい頂上からの景色ですが・・・・
スキーに行こうと思っていますが持参は厳しいでしょうかね?
濡れた場合とか危険度がアップしますか・・・?
初心者ですのでよいアドバイスをと思っております。
0点

>初心者です
滑るのが初心者クラスなら止めた方が良いですよ。
それと、スキー以外でも寒暖の差によってレンズやボディ内で結露を起こすと錆の原因になるので注意が必要です。
書込番号:10752438
1点

邪魔なのでやめた方が良いと思います。持ち歩くならコンデジの方が良いでしょう。当方もコンデジをポケットに入れてスキーをしています。ただし、しっかりとケースに入れ、尻餅をついたときに壊れないような対策をしておく必要がありますね。(大クラッシュ時には壊れるかもしれません)
書込番号:10752477
0点

雪山きれいですね
「スキーする時間」と「撮影する時間」を完全にわけて考えるなら良いと思います。
滑りながら友達を撮りたいというなら、防水のコンデジをオススメします。
書込番号:10752506
1点


ukiuki0308さん、こんばんは!!
メインはスキーですか??撮影ですか??
それによって回答も変わって来ると思います。
詳しく無いのですが、この機種って防滴でしたか??
もし防滴じゃないのなら、普通に考えて、濡らしたらどうなるかは予測がつくと思うのですが…(汗)
私なら、防滴でショックにも強いコンデジにしておきます。
書込番号:10752532
0点

濡らす、ぶつけるはさすがにまずいでしょうね。
自分はウエストポーチにタオルでくるんだD40を入れて滑りました。
(もちろんお腹側にカメラが来るようにしてです。)
しかし、やはり気になって思いっきりは滑れませんでした。^^
最悪ぶつけない自信があるのならタオル等にくるんでビニール袋に入れて
しまえば良いと思います。
ただし、カメラが冷たい状態でレストハウス等で袋を開けると結露してしまい
ますので、袋を開けるときは雰囲気温度とカメラの温度が十分なじんでから
開ける等の注意が必要です。
書込番号:10752604
0点

ukiuki0308さん
こんばんわ〜
若い頃、まだ体力が有った時の話しですが、デイパックの中に緩衝材の多いタイプのカメラバッグを入れ、滑ってました。
カメラバッグの下デイパックの底部には更にバスタオル等を入れ込み万が一の場合に備えて居りました。
滑り始めるとカメラの事を忘れ、時々本気になってしまいましたが、カメラのみならず身体の事を考えても絶対に転ぶ事は危険だと思いますので、ukiuki0308さんの技量の範囲内の滑りに留めて下さい。
途中のレストハウス等では結露の恐れが有りますので、カメラを取り出すのは宿泊所に戻ってからも暫くそのままの状態を保った方が良いと思います。
転びさえしなければ何も問題は有りません。
私、シネカメラも良く回しましたから。
雪と結露だけは気を遣って下さい。
書込番号:10752620
0点

・壊れても良いぐらいの気持ちで行く。
・あくまで撮るために一度頂上までいく。
・防寒対策をバッチリして撮影。
・慎重におりる
・宿に一度戻りカメラを置いてくる。結露に注意しなくてはいけないので、ある程度時間が必要。
・スキーをするためにもう一度スキー場へ
このくらいなら持って行ってもいいかも。
大ゴケしたら、カメラも体も危ないです。
書込番号:10752622
0点

リフトに乗って頂上からの景色を撮って、リフトで下れば問題ないかも
書込番号:10752627
2点

撮影目的でなく、どうしても撮りたいならコンデジにしておけば。
書込番号:10752711
4点

滑りに自信があればカメラをタオルか何かで保護してリュックで持っていけば問題ないと思います。
自信がなければ危ないですね^^;
書込番号:10752761
0点

頂上に立つと、その雄大な景色に心を奪われ、『あぁ、こんな携帯電話ではなく一眼レフで撮りたいなぁ』という衝動に駆られます。ヽ(´∇`)
しかし、皆さんが仰るように『滑ること』をほぼ諦めないと、どちらも中途半端になり、不完全燃焼な一日になると思います。
また、いくら対策しても最悪のケース『壊れる』の確率はゼロにはなりません。
そしてその確率は普段より間違いなく高くなります。
その覚悟ができた上で、持っていくことをおすすめします。
個人的には『撮り』が目的ではないなら、断然防水のコンデジをすすめます。
コンデジでも十分綺麗に撮れますし。
なお、絶対的な保証はできませんが、防滴でないD80を湿り雪が降りしきる中で使っていましたが、壊れませんでした。
もちろん、なるべく雪がかからないように工夫をし、雪が着いちゃ拭いを繰り返していましたが。
それでもこのときは『壊れることを覚悟』で挑みました。
書込番号:10752768
0点

自分はD300にバッテリーグリップ付けてシグマ100−300F4持って、息子のスキースクールの追っかけしてました、
ちなみに私はSAJ1級です。
カメラ抱えてスイスイ滑る自信がお有りでしたら、どうぞ!
ノーストックで一日中転倒しない自信が有るなら問題無しです。
書込番号:10754817
1点

スキーヤーのである私も、しんす79さんのご意見に賛成です。
転倒時などで危険度が高くなりますので・・
ですから防露仕様のコンパクト機がよろしいのではないでしょうか・・
ぼくちゃんさんのご意見に同じくです。
書込番号:10756113
1点

たくさんのお返事ありがとうございます!!!
明日スキー場に行って来ます!!
カメラはまだまだ悩み中・・・・
もし持参し撮影したならば画像アップします。
こけない自信がないので、なんともいえませんが・・・・
書込番号:10759193
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
昨日D5000ダブルズームキットを購入しました。
近所(関西)のミドリ電化にて新春初売り84800円で販売されていました。
セット内容として以下の品も付属です。
・ニコンカメラバッグ
・8GB SDカード
・ハクバ レンズガード&液晶フィルム(2セット)
・三脚
この時点では全然購入する気にはなれなかったのですが、
ミドリの提携するエディオンカードなるものに登録すれば79800円になるとの事。
さらにカード登録で5年保障+当日使用できる3000円分の割引券も貰えるというので、
カードに登録して購入する事にしました。(年会費1029円後日引き落とし)
上記の付属品+5年保障が付いて76800円、
キャッシュバックの差額を差し引くと実質66800円。
個人的には満足して購入したつもりなのですが、
現在の相場からしたらこれってお安いほうなのでしょうか?
関東圏の大型家電量販店の値引き合戦はすごい事になっているみたいですね。
ちなみにデジイチ初心者ということでキャノンのX3と悩んだのですが、
手に取った感触や操作感、それにニコンというブランドで購入を決意しました。
実際に購入してみて液晶の解像度や200mm望遠レンズといったX3と比べての不満はありますが、
それ以外の部分では大変満足しています。
これからカメラライフを楽しんでいこうと思っております。
0点

ねこポニョさん
おはようございまぁ〜す!
D5000導入おめでとうございます。
当該機は私も面白いと思って居るボディーです。
何と言ってもバリアングル液晶は便利だと思います。
お値段の事を気にされて居る様ですが、やはり何か有った時の事を考えると近所と言うのは正解でしょう。
液晶の解像度は撮影した画像に影響しませんし、200mm望遠レンズにしたって数有るレンズ群の中の一本に過ぎません。
取り敢えずのモノはセットされて居た様ですので、さっそく撮影出来るのですね。
実際の撮影フィールドではハンカチ位の大きさの東レのトレシーとブロアーが重宝しますので是非常備下さい。
書込番号:10745423
0点

お早うございます。
5年保証付き+SDHCなど部品数点でそのお値段で、
且つ実店舗購入であれば、十分お安いかと思います。
本格的に望遠で鳥や飛行機などを狙おうとすれば300mmは欲しくなってくるでしょうし、
また、もっと明るいレンズも欲しくなりましょう。
この200mmはこれから咲く紅梅などの花を、望遠マクロで撮るのに最適ですよ。
書込番号:10745654
0点

>ダイバスキ〜さん
>うさらネットさん
コメントありがとうございました。
当方初めてのデジイチという事で、
価格面、性能ともに後悔のないようにしたいと思っていたのですが、
お二方のアドバイスからも、今は購入して良かったと思っております。
まだ購入したてで全然扱いきれていませんが、
これから徐々に操作を覚えて撮影を楽しんでいこうと思います。
書込番号:10750136
0点



よくタレントさんの撮影イベントに行くのですが
周りが一眼レフで撮影している中でただ1人コンデジで撮影をして
カメラを出すのも恥ずかしい思いをしているので一台購入を検討しています。
そして色々試してライブビューのあるD5000を購入しようかなと思っています。
それでどのキットがいいのか迷っているのですが
室内の蛍光灯だけで撮影用の光もないところで撮影することが多いと伝えると
35mmで安くて評価の高い単焦点のレンズが出ているのでそれと
あとは単焦点だけでは今度は明るい場所での撮影が明るすぎてしまうので
レンズキットを購入すればいいのではないかとアドバイスされました。
言われるがままに買うのもあれなのでアドバイスを頂きたいのですがどんな感じでしょうか?
望遠も持っておいた方がよいのであればダブルズームキット+単焦点もいいかなとか
単焦点じゃなくても室内は大丈夫と言うのであれば
とりあえずはダブルズームキットだけを考えています。
まとめて買えば多少は安くなるようなので出来ればいっきに買ってしまいたいです。
0点

私はWズームレンズキットとAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8 Gを同時購入したのですが、35mmの単焦点ばかり使っています。というか、キットレンズはあんまり使っていません。。。
人間ズームで事足りるのであれば、最初は35mm単焦点1本でも良いのではないでしょうか。
ただし、ボディ単体とレンズキットの価格差があまりないので、キットレンズも買って不要なら売るという手もあるかもしれませんね。
ちなみに絞れば良いだけなので、明るすぎるということは無いと思いますよ。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8 Gは小さく、軽く、明るいのでD5000との組み合わせはかなりお薦めです。
書込番号:10737534
0点

35mmF1.8Gも勿論いいレンズですが、大人数のポートレート撮影ならある程度距離のとれる50mmF1.4Gのほうがいいのでは。
スレ主さんは予算はある様子なので、D5000WZK+50mmF1.4Gでどうでしょう。
書込番号:10737563
0点

価格差がないのでD5000WZKが良いと思います。そして35mm F1.8Gですね。
望遠レンズは望遠マクロとしてサクラの季節には必需品です。
出番はあまりないかも知れませんが、ないと困るでしょう。
書込番号:10737660
1点

『周りが一眼レフで撮影している中でただ1人コンデジで撮影をしてカメラを出すのも恥ずかしい思いをしているので』あれば、これがいいと思います。
か、D5000にAFS-50mmF1.4GかD90にAiAF-50mmF1.4D(←中古で2万!) が良いんじゃないでしょうか?
イベントの状況が良くわからんのですが、35より50のちゅうぼうえんの明るいのをおすすめしておきます。
あとイベント以外ではとりあえずキットレンズで、後々70-300VR買い増しがベスト。
以上、予算のこと考えなければ、下記の通りです。
@ロクヨン
A50ミリF1.4
Bキットレンズ
そして
C70-300VR買い増し
書込番号:10737953
1点

光源が弱いなら、サンニッパ〜ロクヨンの当たりの、超望遠の単焦点レンズの購入をお勧めします。
一昔前(20年前?)のアイドルのイベントでは、その当たりのレンズが並んでましたよ。
最近のイベントでのタレントとの距離がわかりませんが、
一番前を座って、50mm程度で全身だった覚えがあります。
たぁ、一番前は、下からの見上げ角度がきついので、あまり綺麗に写らないんですよね。
なので、
300mmF2.8、400mmF2.8、500mmF4.0、600mmF4.0のどらかを使われた方がいいと思います。
書込番号:10738125
0点

私がロクヨンなんていったの冗談ですよ。
これで100万使うんだったら、その100万でタレントさん達とメシ食いに行った方が楽しそうだし。。。。
書込番号:10738161
3点

お考えの35mm F1.8、または50mm F1.4が定番でしょうか。
全身を入れるならば標準ズーム+フラッシュもアリかと思います。
>私がロクヨンなんていったの冗談ですよ。
ここによく書き込む人間に対してなら通じると思いますが、質問者の大半はまじめに悩み考えています。
確かに昔はサンニッパを使っていた時代もありましたが、このスレに対してこのコメントは馬鹿にしてるとしか思えません。
書込番号:10738221
4点

冗談というより『恥ずかしい思い』という購入動機を牽制したいという意図もあります。
書込番号:10738320
2点

気を配る点は2つあります。
モデルとの距離と撮影場所の明るさです。
距離は焦点距離と関連します。
撮影場所の明るさはレンズの最小絞り(明るさ)と関連します。
距離がある程度一定の範囲で確保できれば、それに合った焦点距離(mm数)の単焦点レンズを準備します。距離がまちまちだったらズームが必要です。
撮影場所が室内など暗い場所であれば、f1.4や1.8などの明るいレンズが必要です。明るい場所で撮る場合は基本的には絞りを絞ればいいです。
とりあえずWZKで試してはどうでしょうか。
書込番号:10738337
0点

単純にお値段的にお得なので、
ダブルズームキットでいいかと。
タレントさんの撮影イベントに100%限定して使うわけじゃないですよね。
まあ2本を未使用でヤフオクに流したとして、ちょっとだけ黒字になりますし。
書込番号:10740303
0点

>35mmで安くて評価の高い単焦点のレンズが出ているのでそれと
>レンズキットを購入すればいいのではないかとアドバイスされました。
それで 良いと思いますが、Wズームキット+ 35mm 1.8G の方が更に良いです。
書込番号:10741041
0点

自分はD5000+Σ18-250OS/HSMを同時購入しましたが、
同レンズはLVで全くAFが効かず、VR16-85に買い替えました。
その後35/1.8を追加し、元々持っていた、
Σ50/1.4、VR70-300を組み合わせて使ってます。
35/1.8は値段なりの安っぽい作りですが
写りは値段以上ですね。
最近はこれを付けてバリアングル+LVでの
スナップ撮影にはまってます。
書込番号:10741567
0点

タレントさんの撮影イベントに行かれるとのことですが、自分の撮影位置を自由に決められない場合が多いと思いますので、ズームレンズがいいとおもいます。
タレントさんとの距離が明記されていないので、標準ズームがいいか、望遠ズームがいいかは判断は付きません。
一般的には望遠ズームの明るいレンズのものがいいと思われます。
D5000のライブビューは多分使い物にはならないと思いますので、LV撮影よりもファインダーを覗いて撮影してください。
書込番号:10742435
0点

皆様色々とアドバイスありがとうございます。
今日も仕事帰りに電気屋でチェックしてきました。
そのなかでCANONの50Dがかなり気になりました。
何枚か試写しましたがモニターに映し出された画像が
D5000とは全然違う気がしました。
一緒に着いてきてくれた多少カメラの分かる同僚は
50Dの方がモニターの画素数が大きいからカメラ上では綺麗に見えるだけで
実際にパソコンの画面で見たり印刷してみればどのカメラもほとんど変わらないと言って
初心者はKissX3かD5000で十分だと言っていたのですがそんなもんでしょうか?
確かにスペックを確認したら全然数字は違いました。
そんなに年中取り換えるものではないので
多少は初期投資がかかったとしても良い商品が買いたいです。
書込番号:10742705
0点

600mm1本勝負は面白かった。
えっと尊敬されて現実的なものとしては、
ニコンのマクロ60mmF2.8+D5000ではあるまいか。
こっちの組合せだと撮ってる人がいれば、
どんな風にモデルの肌が写るか、ぼかせばきれいか
聞きたくなるだろなー。
http://kakaku.com/item/10503511929/
書込番号:10746211
0点

D5000レンズキットのスレに、ポトレの作例をあげてあります
レンズはキットレンズ
室内撮影なら、F2.8通しのレンズが欲しいですね
タムロンの17-50mm 手ブレ補正付きがいいと思いますよ
やっぱりズームは便利です
望遠が必要なら、ダブルズームキット+35mmでもいいと思います
明るいレンズは絞ればいいだけなので問題ないです
書込番号:10747302
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。
近々D5000を購入予定ですが、
1)レンズキット
2)ダブルレンズキット
3)ボディだけ買ってプラスその他のレンズの組み合わせ
で、迷ってます
主に撮るのは
景色(夜景)、人物、室内(料理)、です。
レンズキットだと何か物足りない気がします。
そんなにズームして撮ることは無いと思うのでダブルレンズキットは必要ないと思うし、
せっかく買うからにはちょっと良いレンズも一緒に買った方が良いと思うけど、初心者には勿体無い気もします。
ちなみに予算は10万円ぐらいです。
何か良いアドバイスをください。
0点

用途が限られないならば、ダブルズームキットとDX35mm/F1.8Gが鉄板かつキャッシュバックでお買い得感もあり、よろしいのではないではしょうか。
書込番号:10742971
2点

今買うなら、絶対にダブルズームキットがお買い得です。レンズキットは5000円のキャッシュバック、ダブルズームキットなら1万円のキャッシュバックですから、価格差は小さいです。しかも、あとで望遠レンズが欲しい…と思っても、そう安い価格では手に入りませんよ。迷わず、ダブルズームキットです。キャッシュバックキャンペーンも今度の連休までになりましたから、買うなら今週中が絶対に買いです!
書込番号:10742996
1点

初めは、ダブルズームキットを買うのがとくだと思いますが…
後から望遠レンズが欲しくなって、キットになっている同じ望遠レンズを別に買うと、高い買い物になると思いますよ。
書込番号:10743016
1点

funkyjazzyさん、こんばんは。
zaitsu2222さんが仰るように、絶対ダブルズームキットが
お得ですし、良いレンズですから、写りもいいですよ。
この2つのレンズがあれば、いろいろな撮影が出来て、
良い勉強になります。
慣れてきたら、こんな撮影がしたいから、あのレンズを
と思うようになるかもしれません。
追加レンズは、その時で充分ではないでしょうか。
書込番号:10743054
1点

山形の素人さん に一票♪
無理してでも・・・35mmF1.8Gも一緒に買っておけ!・・・って感じですかね?
〉室内(料理)・・・これ撮るには絶対必要だと思う♪
書込番号:10743092
1点

funkyjazzyさん
こんばんわ〜
最終目的はスナップ等にレンズキットだと物足りない気がするので有れば、 AF-S 18〜105 VR が良いと思います。
但し、キャッシュバックを考慮すると断然Wズームキットがお得です。
いっその事、Wズームを買ってキャッシュバックを得た後に AF-S 18〜105 VR を購入するのも良いと思います。
三本のレンズの内、使用頻度の高いレンズを残してドナドナ…。
販売利益にヘソクリを足して 35mm F1.8 を追加購入なんて案は如何でしょうか。
ちょっとめんどくさいかな?
書込番号:10743143
1点

D90+18〜105VRでどうですか10万しませんしキャッシュバックで
5000円戻ってきます
この組み合わせは持った時のバランスがすごくよいと思います
書込番号:10743228
1点

現在、価格差があまりないのでD5000WZK選択が順当な線です。
望遠レンズVR55-200mmはウメ・サクラの季節に望遠マクロ的に使うと便利ですよ。
単焦点DX35mm F1.8Gを必要な時点で追加されるも良しです。
書込番号:10743286
1点

その予算なら、ダブルズームに単焦点レンズAF-S DX 35ミリ 1.8Gに決まりです。私もこれで揃えてます。この単焦点レンズは25000円位ですが、明るく室内でも、フラッシュなしで撮影できます。描写は情緒的で感動しますよ。私はこれをつけっばなしです。
でも、女性でD5000を選ぶとは、見る目ありますね。
書込番号:10743417
1点

>主に撮るのは、景色(夜景)、人物、室内(料理)です。
と云うことは、特にこれと云った決った撮影用途は無いと云うことですね (^^)
であれば、ここは『お買い得なダブルズームキット』の購入に限ります
料理を撮る場合、1)料理に近づいて撮るか、2)1m程離れて100mm前後の焦点距離を使って撮ると云った二通りの撮影スタイルがあります
料理に近づいて撮りたい場合、近接撮影用にズームレンズにクローズアップレンズを付けて撮る方法もありますから、2本のズームレンズが付いたキットは何かと便利です
離れて撮る場合でも、被写体(料理)の大きさや撮影距離で最適な焦点虜裏も変わって来ますから、その点でも標準と望遠の2本のズームレンズを使えると便利です
その他のレンズを選ぶのは、キットの2本のズームレンズを使いこなした後でも遅くないです (^^)
書込番号:10743449
1点

望遠が200mmまでで足るのならWズームキットがいいと思いますが、
VR70-300等を狙っているのならレンズキットがいいかも?
書込番号:10746562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





